[go: up one dir, main page]

JP2003150433A - Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means - Google Patents

Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means

Info

Publication number
JP2003150433A
JP2003150433A JP2001347752A JP2001347752A JP2003150433A JP 2003150433 A JP2003150433 A JP 2003150433A JP 2001347752 A JP2001347752 A JP 2001347752A JP 2001347752 A JP2001347752 A JP 2001347752A JP 2003150433 A JP2003150433 A JP 2003150433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
evaluation
examination
management system
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Mori
慎一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001347752A priority Critical patent/JP2003150433A/en
Publication of JP2003150433A publication Critical patent/JP2003150433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品等目的物の評価、検討情報の柔軟かつ適
切な管理を実現する。 【課題を解決する手段】 管理システム100は通信手
段200を通じて、複数のユーザグループUG1、UG
2、UG3、UG4、...、UGnに接続され、ユー
ザグループには、1人または複数のユーザが含まれる。
ユーザはアクセス手段300を用いて管理システム10
0にアクセスする。ユーザは管理システム100を用い
た情報管理サービスを利用し、管理システム100は情
報管理サービス提供者によって保守、管理される。ユー
ザグループは管理システム提供者との契約によって情報
管理サービスを利用し得る企業その他であり、ユーザは
これら企業等のために目的物の評価、検討を行う。管理
対象は商品、例えばソフトウェア製品であり、その評
価、検討においては、そのソースコードに関わる問題だ
けでなく、デザイン、種々の表示、ヘルプ機能等におけ
るコメントの内容、ハードウェア、OS等多様な問題を
考慮する必要がある。
(57) [Summary] [Problem] To realize flexible and appropriate management of evaluation and examination information of an object such as a product. The management system 100 communicates with a plurality of user groups UG1 and UG through a communication unit 200.
2, UG3, UG4,. . . , UGn, and the user group includes one or more users.
The user can access the management system 10 using the access unit 300.
Access 0. The user uses an information management service using the management system 100, and the management system 100 is maintained and managed by an information management service provider. The user group is a company or the like that can use the information management service in accordance with a contract with the management system provider, and the user evaluates and examines the object for these companies and the like. The management target is a product, for example, a software product. In the evaluation and examination, not only problems related to the source code, but also various problems such as design, various displays, contents of comments in a help function, hardware, OS, and the like. Need to be considered.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、製品等目的物の評
価、検討情報の管理方法、管理システム、同管理システ
ムを用いた評価、検討サービス、アクセス手段に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of evaluating an object such as a product, a method of managing examination information, a management system, an evaluation service using the management system, and an access means.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来ソフトウェアのデバグに関して特開
平11−184729号公報(従来例1という。)およ
び特開平5―100892号公報(従来例2という。)
に記載された技術が提案されていた。
2. Description of the Related Art Regarding the debugging of conventional software, JP-A-11-184729 (referred to as Conventional Example 1) and JP-A-5-100892 (referred to as Conventional Example 2).
The technique described in 1 was proposed.

【0003】従来例1は流通ソフトウェアの比較、評価
を行うためにバグ情報を所定のフォーマットで登録、管
理するものである。固定フォーマットを使用すると管
理、検索には便利であるが、対象となるユーザが、ソフ
トウェア専門家等に限定される可能性が高い。しかし、
ソフトウェア開発、デバグに関与するユーザには、デザ
イナ、シナリオライタ、音楽家等も含まれ、技術的観点
よりもむしろ直感的な表現による管理、検索が望まれる
こともある。
Conventional example 1 registers and manages bug information in a predetermined format in order to compare and evaluate distributed software. Use of a fixed format is convenient for management and search, but the target users are likely to be limited to software experts and the like. But,
Users involved in software development and debugging include designers, scenario writers, musicians, etc., and it is sometimes desirable to manage and search by an intuitive expression rather than a technical point of view.

【0004】従来例2は、同様に固定フォーマットのバ
グ情報の登録に際して時間情報を自動的に付加して、バ
グ情報の管理を容易にするものであり、従来例1と同様
の問題がある。また登録時の時間データは必ずしもバグ
発生時の時間を反映するものではない。
[0004] In the conventional example 2, similarly, time information is automatically added when registering bug information in a fixed format to facilitate management of the bug information, and there is a problem similar to the conventional example 1. In addition, the time data at the time of registration does not necessarily reflect the time at which the bug occurred.

【0005】さらにこれら従来例ではバグの検討経過を
容易に記述し、かつ明瞭に表記することはできなかっ
た。
Further, in these conventional examples, the examination process of bugs could not be easily described and clearly described.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解消すべく創案されたもので、製品等目的
物の評価、検討情報の柔軟かつ適切な管理を可能とす
る、管理方法、管理システム、同管理システムを用いた
情報管理サービス、同管理システムを用いた評価、検討
サービス、アクセス手段を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention was devised to solve the above-mentioned conventional problems, and enables flexible and appropriate management of evaluation and examination information of a target object such as a product. An object of the present invention is to provide a method, a management system, an information management service using the management system, an evaluation and examination service using the management system, and an access means.

【0007】さらに本発明は、製品等目的物の評価、検
討の経過を容易に記述し、かつ明瞭に表記し得る管理方
法、管理システム、同管理システムを用いた情報管理サ
ービス、同管理システムを用いた評価、検討サービスを
提供することを目的とする。
Further, the present invention provides a management method, a management system, an information management service using the management system, and a management system which can easily describe and clearly describe the progress of evaluation and examination of an object such as a product. The purpose is to provide the evaluation and examination services used.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る目的物の評
価、検討情報の管理方法は、目的物の評価、検討に関す
る情報の内容、カテゴリのデータを関連付けて保存し、
あるいは、内容に関するコメントを関連付けて保存する
とともに、相互に関連したコメント相互の関連を示す指
標を保存し、複数のユーザがその権限に応じて、前記評
価、検討に関する情報にアクセスすることを可能にす
る。このように必要最小限の項目設定を行うことによ
り、柔軟かつ適切な管理が可能である。
The object evaluation / examination information management method according to the present invention stores the contents of information on the evaluation / examination of the object and the category data in association with each other,
Alternatively, in addition to associating and saving the comments related to the content, it is possible to save the index indicating the interrelationship of the mutually related comments, and allow multiple users to access the information related to the evaluation and consideration according to their authority. To do. By setting the minimum required items in this way, flexible and appropriate management is possible.

【0009】本発明に係る評価、検討情報の管理方法に
おいて、カテゴリを階層化することにより、情報の検索
が容易になる。
In the method for managing evaluation and examination information according to the present invention, information can be easily searched by hierarchizing the categories.

【0010】本発明に係る評価、検討情報の管理方法に
おいて、目的物は例えばソフトウエア製品であり、情報
の内容は例えばソフトウエア製品のバグ情報である。
In the method of managing evaluation and examination information according to the present invention, the object is, for example, a software product, and the content of the information is, for example, bug information of the software product.

【0011】本発明に係る目的物の評価、検討情報の管
理システムは、目的物の評価、検討に関する情報の内容
と、カテゴリのデータを関連付けて格納し得る記憶手段
と、ユーザの権限を認証し、その権限に応じて、前記評
価、検討に関する情報へのアクセスを可能とする認証手
段とを備え、複数のアクセス手段から、通信手段を介し
て前記内容、カテゴリのデータにアクセス可能である。
あるいは、記憶手段には、情報の内容に関するコメント
を関連付けて格納し、さらに相互に関連したコメントの
関連を示す指標を格納し得る。
The object evaluation / examination information management system according to the present invention authenticates the authority of the user and the storage means capable of storing the content of the information concerning the evaluation / examination of the object and the category data in association with each other. Further, according to the authority, the authentication means for accessing the information on the evaluation and examination is provided, and the data of the contents and categories can be accessed from the plurality of access means through the communication means.
Alternatively, the storage means may store the comments relating to the contents of the information in association with each other, and further store the index indicating the relation of the mutually related comments.

【0012】本発明に係る評価、検討情報の管理システ
ムにおいて、複数のユーザよりなるユーザグループを設
定し、各ユーザグループに1人または複数の管理者を設
定可能とし、管理者が、そのユーザグループ内の他のユ
ーザの権限を設定し得る。これによって、柔軟な管理体
制を設定し得る。
In the evaluation and examination information management system according to the present invention, a user group composed of a plurality of users can be set, and one or a plurality of managers can be set in each user group. You can set the permissions for other users within. Thereby, a flexible management system can be set up.

【0013】本発明に係る評価、検討情報の管理システ
ムにおいて、前記情報に対するユーザのアクセス履歴
を、各情報に関連付けて記憶手段に格納してもよい。
In the evaluation and examination information management system according to the present invention, the access history of the user to the information may be stored in the storage means in association with each piece of information.

【0014】本発明に係る評価、検討情報の管理システ
ムは、前記情報に、画像その他の情報を添付し得るもの
であってもよい。
The evaluation and examination information management system according to the present invention may be capable of attaching images and other information to the information.

【0015】本発明に係る評価、検討情報の管理システ
ムにおいて、情報に対するユーザのアクセス内容、アク
セス時間を、目的物の原価計算に反映させ、あるいは、
情報を目的物の信頼性評価に反映させてもよい。これに
よって情報は有効活用される。
In the evaluation and examination information management system according to the present invention, the user's access contents and access time to the information are reflected in the cost calculation of the object, or
The information may be reflected in the reliability evaluation of the target object. This makes effective use of information.

【0016】本発明に係る評価、検討情報の管理システ
ムにおいて、アクセス手段からのアクセスに対して、評
価、検討情報の管理システムがアクセス手段の表示部に
必ず情報を表示することとし、表示部には表示面積が充
分小の画面を定義し、表示不要の情報をこの画面に表示
し、あるいは、表示すべき情報がユーザにとって重要で
ないときは、前記情報に替えて、所定の別個の情報を表
示する。これによって快適は操作性能を確保し得る。
In the evaluation and examination information management system according to the present invention, the evaluation and examination information management system always displays the information on the display unit of the access unit in response to the access from the access unit. Defines a screen with a sufficiently small display area and displays information that does not need to be displayed on this screen, or, when the information to be displayed is not important to the user, replaces it with the specified separate information. To do. As a result, comfort can ensure operation performance.

【0017】本発明に係る情報管理サービスは、前記評
価、検討情報の管理システムと、アクセス手段とを通信
手段によって接続し、ユーザに、目的物を特定し得る情
報を入力させ、これに対して前記認証手段で認証するた
めの1個または複数の符号を発行し、ユーザが、アクセ
ス手段から当該目的物の評価、検討情報を管理すること
を可能とする。これによって、情報のセキュリティを確
保しつつ、多様な形態での情報管理、活用が可能とな
る。
In the information management service according to the present invention, the evaluation and examination information management system and the access means are connected by a communication means, and the user is made to input the information for specifying the target object. By issuing one or a plurality of codes for authenticating by the authenticating means, the user can manage the evaluation and examination information of the object from the access means. This makes it possible to manage and utilize information in various forms while ensuring information security.

【0018】本発明に係る評価、検討サービスは、前記
情報管理サービスを提供する情報管理サービス提供者
が、目的物の評価、検討の委託を希望するユーザに対し
て、委託、受託内容について、提供するものであって、
情報管理サービス提供者は、情報管理サービス提供者の
管理下にあるユーザに、前記目的物を評価、検討させ、
かつ評価、検討の情報を編集させる。これによって目的
物の評価、検討業務のアウトソーシング体制を容易に確
立でき、また評価、検討サービスのビジネスチャンスを
拡大し得る。
In the evaluation and examination service according to the present invention, the information management service provider providing the information management service provides the contents of entrustment and entrustment to a user who wants to entrust the evaluation and examination of the object. Is something that
The information management service provider makes a user under the control of the information management service provider evaluate and consider the target object,
And edit the evaluation and examination information. This makes it possible to easily establish an outsourcing system for the evaluation and examination work of the target object and expand the business opportunity of the evaluation and examination service.

【0019】本発明に係る評価、検討サービスにおい
て、ユーザと情報管理サービス提供者とは、委託、受託
内容に関して、通信手段を介して契約してもよい。これ
によって評価、検討サービス業務の債権、債務関係が明
確化し、受発注後のトラブルを防止し得る。
In the evaluation and examination service according to the present invention, the user and the information management service provider may make a contract regarding the contents of entrustment and entrustment via a communication means. As a result, the relationship between credits and debts in the evaluation and examination service business can be clarified, and troubles after the ordering can be prevented.

【0020】本発明に係るアクセス手段は、サーバとの
通信のための通信手段と、表示部とを備え、サーバへの
情報送信に対するサーバからの返信に基づいて、前記表
示部に必ず情報を表示する処理に際して、表示する画面
の面積を充分小に設定し、あるいは、表示すべき情報に
替えて所定の情報を表示する。これによって操作性能が
良好になる。
The access means according to the present invention comprises a communication means for communicating with the server and a display section, and the information is always displayed on the display section based on the reply from the server to the information transmission to the server. In the processing, the area of the screen to be displayed is set sufficiently small, or predetermined information is displayed instead of the information to be displayed. This improves the operating performance.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】次に本発明に係る評価、検討情報
の管理方法、管理システム、同管理システムを用いた情
報管理サービス、同管理システムを用いた評価、検討サ
ービス、アクセス手段の好適な実施形態を図面に基づい
て説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an evaluation and examination information management method, a management system, an information management service using the same management system, an evaluation and examination service using the same management system, and an access means according to the present invention are preferable. Embodiments will be described with reference to the drawings.

【0022】[0022]

【第1実施形態】図1は、本発明に係る目的物の評価、
検討情報の管理システムの第1実施形態と通信手段との
関係を示すブロック図、図2は、第1実施形態と入力・
検索・閲覧手段との関係を示すブロック図、図3Aは、
第1実施形態における情報アクセスの処理を示すフロー
チャート、図3Bは、第1実施形態におけるユーザグル
ープ新規登録の処理を示すフローチャート、図4は、第
1実施形態へのアクセスに際して表示される初期画面を
示す概念図、図5は、図4でログインしたときにユーザ
グループの管理者のために表示される画面を示す概念
図、図6は、図5で評価・検討作業メニューを選択した
とき、あるいは一般のスタッフがログインしたときに表
示されるプロジェクト選択画面を示す概念図、図7は、
図6でプロジェクトを選択したときに表示される情報シ
ート検索、新規追加のメニュー画面を示す概念図、図8
は、図7で情報シート検索を選択したときに表示される
画面を示す概念図、図9は、図7で情報シートの追加を
選択したときに表示される画面を示す概念図、図10
は、図5で簡易設定を選択したときに表示される画面を
示す概念図、図11は、図10で詳細設定を選択したと
きに表示される画面を示す概念図、図12は、図10で
削除を選択したときに表示される画面を示す概念図、図
13は、図5でスタッフ一覧、追加、削除を選択したと
きに表示される画面を示す概念図、図13−2は、図1
3で詳細を選択したときに表示される画面を示す概念
図、図13−3は、図13で削除を選択したときに表示
される画面を示す概念図、図14は、図5でプロジェク
ト追加、削除を選択したときに表示される画面を示す概
念図、図15は、図5で情報シートの書式設定を選択し
たときに表示される画面を示す概念図、図16は、図1
5でカテゴリの追加を選択したときに表示される画面を
示す概念図、図17は、図5で管理者パスワード変更を
選択したときに表示される画面を示す概念図、図18
は、図5でサービス料金設定変更を選択したときに表示
される画面を示す概念図、図18−2は、図8で履歴を
の表示を選択したときに表示される画面を示す概念図、
図19は、管理システムで管理される情報の階層および
関連を示す概念図、図20は、図19の情報の詳細を示
す表、図21は、図19の情報の詳細を示す他の表、図
22は、図5で品質管理を選択したときに表示される画
面を示す概念図、図23は、図5で原価計算等を選択し
たときに表示される画面を示す概念図である。
[First Embodiment] FIG. 1 shows an evaluation of an object according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing the relationship between the first embodiment of the examination information management system and the communication means, and FIG.
FIG. 3A is a block diagram showing the relationship with the search / browsing means.
FIG. 3B is a flowchart showing a process of information access in the first embodiment, FIG. 3B is a flowchart showing a process of newly registering a user group in the first embodiment, and FIG. 4 is an initial screen displayed when accessing the first embodiment. 5 is a conceptual diagram showing the screen displayed for the administrator of the user group when logging in in FIG. 4, and FIG. 6 is a diagram showing the screen when the evaluation / study work menu is selected in FIG. Figure 7 is a conceptual diagram showing the project selection screen that is displayed when general staff members log in.
8 is a conceptual diagram showing an information sheet search and new addition menu screen displayed when a project is selected in FIG. 6, FIG.
9 is a conceptual diagram showing a screen displayed when selecting the information sheet search in FIG. 7, and FIG. 9 is a conceptual diagram showing a screen displayed when selecting addition of an information sheet in FIG.
10 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the simple setting is selected in FIG. 5, FIG. 11 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the detailed setting is selected in FIG. 10, and FIG. Fig. 13 is a conceptual diagram showing a screen displayed when "Delete" is selected in Fig. 13, Fig. 13 is a conceptual diagram showing a screen displayed when "Staff List", "Add" or "Delete" is selected in Fig. 5, and Fig. 13-2 is a diagram. 1
3 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the detail is selected in FIG. 3, FIG. 13-3 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the delete is selected in FIG. 13, and FIG. 14 is a project addition in FIG. , A conceptual diagram showing a screen displayed when the delete is selected, FIG. 15 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the information sheet formatting is selected in FIG. 5, and FIG.
5 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the category addition is selected in FIG. 5, FIG. 17 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the administrator password change is selected in FIG. 5, FIG.
Is a conceptual diagram showing a screen displayed when the service charge setting change is selected in FIG. 5, and FIG. 18-2 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the display of history is selected in FIG.
19 is a conceptual diagram showing hierarchies and relationships of information managed by the management system, FIG. 20 is a table showing details of the information in FIG. 19, and FIG. 21 is another table showing details of the information in FIG. 22 is a conceptual diagram showing a screen displayed when quality control is selected in FIG. 5, and FIG. 23 is a conceptual diagram showing a screen displayed when cost calculation or the like is selected in FIG.

【0023】図1において、目的物の評価、検討情報の
管理システム100はインターネット等の通信手段20
0を通じて、複数のユーザグループUG1、UG2、U
G3、UG4、...、UGnに接続され、各ユーザグ
ループには、1人または複数のユーザ(図示せず。)が
含まれる。各ユーザはワークステーション、パーソナル
コンピュータ、種々の情報端末等のアクセス手段300
を用いて管理システム100にアクセスする。
In FIG. 1, a management system 100 for evaluating and evaluating an object is a communication means 20 such as the Internet.
0 through multiple user groups UG1, UG2, U
G3, UG4 ,. . . , UGn, and each user group includes one or more users (not shown). Each user has access means 300 such as a workstation, personal computer, and various information terminals.
To access the management system 100.

【0024】各ユーザは管理システム100を用いた情
報管理サービスを利用することが可能であり、管理シス
テム100は情報管理サービス提供者によって保守、管
理されている。
Each user can use the information management service using the management system 100, and the management system 100 is maintained and managed by the information management service provider.

【0025】各ユーザグループは管理システム提供者と
の契約によって情報管理サービスを利用し得る企業その
他であり、各ユーザはこれら企業等のために目的物の評
価、検討を行うスタッフである。
Each user group is a company or the like that can use the information management service by contracting with the management system provider, and each user is a staff member who evaluates and examines the target object for these companies and the like.

【0026】各ユーザグループには一人または複数の管
理者が定められ、各管理者は同一ユーザグループ内の他
のユーザの権限を設定し得る。
One or a plurality of managers are defined in each user group, and each manager can set the authority of other users in the same user group.

【0027】製品等の目的物は、例えば契約企業が開発
する商品等である。目的物は、例えばソフトウェア製品
であり、その評価、検討においては、そのソースコード
に関わる問題だけでなく、デザイン、種々の表示、ヘル
プ機能等におけるコメントの内容、ハードウェア、OS
等多様な問題を考慮する必要がある。この場合、ユーザ
グループはIT製品メーカ等である。
The object such as a product is, for example, a product developed by a contract company. The object is, for example, a software product, and in the evaluation and examination thereof, not only the problems relating to the source code but also the contents of comments in the design, various displays, help functions, hardware, OS, etc.
It is necessary to consider a variety of issues. In this case, the user group is an IT product maker or the like.

【0028】図2では1個のアクセス手段300のみを
代表的に示す。管理システム100はソフトウエア製品
等目的物の評価、検討情報を格納し得る記憶手段110
と、この記憶手段110に格納された情報の入出力、編
集、検索等の管理を行うデータ管理部120と、アクセ
ス手段300の管理システム100へのアクセス許否を
認証する認証部130とを備える。なお、データ管理部
120と認証部130とは一体の構成要素としてもよ
い。
In FIG. 2, only one access means 300 is representatively shown. The management system 100 is a storage unit 110 capable of storing evaluation and examination information of a target object such as a software product.
A data management unit 120 that manages input / output, editing, search, and the like of the information stored in the storage unit 110, and an authentication unit 130 that authenticates whether the access unit 300 is permitted to access the management system 100. The data management unit 120 and the authentication unit 130 may be integrated components.

【0029】認証手段130は、アクセス手段300か
ら評価、検討情報にアクセスしようとするユーザの権限
を認証する。評価、検討情報は後述する内容、カテゴ
リ、コメントを含み(図8)、各ユーザは、その権限に
応じて、評価、検討情報にアクセスし得る。カテゴリお
よびコメントと内容とは関連付けされて記憶手段に格納
され、内容、カテゴリ、コメントその他の情報のセット
を「情報シート」(図8、9)と呼ぶ。
The authenticating means 130 authenticates the authority of the user who tries to access the evaluation and consideration information from the access means 300. The evaluation and consideration information includes contents, categories, and comments described later (FIG. 8), and each user can access the evaluation and consideration information according to his / her authority. The category, the comment, and the content are associated with each other and stored in the storage unit, and the set of the content, the category, the comment, and other information is called an “information sheet” (FIGS. 8 and 9).

【0030】図3Aにおいて、管理システム100は、
いずれかのユーザがアクセス手段300から管理システ
ム100に対して、情報アクセスを要求したときは(ス
テップS301)、IDおよびパスワードによる認証処
理(ステップS302)を行い、アクセス可否を判断す
る(ステップS303)。アクセス可と判断されたとき
は、ユーザは情報アクセスを実行し得る(ステップS3
04)。
In FIG. 3A, the management system 100 is
When any user requests information access from the access means 300 to the management system 100 (step S301), authentication processing by an ID and a password (step S302) is performed to determine whether access is possible (step S303). . When it is determined that access is possible, the user can execute information access (step S3).
04).

【0031】ステップS303でアクセス不可と判断し
たときは、アクセス手段300においてメッセージを表
示し(ステップS305)、処理を終了する。
When it is determined in step S303 that access is impossible, a message is displayed on the access means 300 (step S305), and the process ends.

【0032】図3Bにおいて、新規のユーザが新規登録
を要求したときは(ステップS311)、新規登録処理
(ステップS312)を行い、そのユーザに対してID
およびパスワードを与える(ステップS313)。
In FIG. 3B, when a new user requests new registration (step S311), a new registration process (step S312) is performed, and an ID is given to the user.
And a password (step S313).

【0033】これによって情報のセキュリティを確保で
き、通信手段を用いた多様な情報管理、活用が可能であ
る。
As a result, information security can be ensured and various information management and utilization using communication means can be achieved.

【0034】図4において、アクセス手段300から管
理システム100にアクセスしたときには、同図の画面
が表示され、情報管理サービスに関する「入会案内」、
「最新情報」、「マニュアル」の表示、あるいは「Q&
A」を行う初期画面が表示される。これらはボタン40
1、402、403、404によってそれぞれ選択し得
る。
In FIG. 4, when the management system 100 is accessed from the access means 300, the screen shown in FIG. 4 is displayed, and "enrollment guide" for the information management service,
"Latest information", "Manual" display, or "Q &
An initial screen for "A" is displayed. These are buttons 40
1, 402, 403, 404, respectively.

【0035】同画面には、ID、パスワードの入力ボッ
クス405、406と、ログインボタン407が表示さ
れ、登録済みのユーザはそのID、パスワードを入力し
て、ログインボタン407を押すことによって情報シー
トにアクセスし得る。
On the same screen, input boxes 405 and 406 for inputting ID and password and a login button 407 are displayed. The registered user inputs the ID and password and presses the login button 407 to display an information sheet. Can be accessed.

【0036】同画面にはさらに「無料お試しサービス」
のボタン408が設けられ、未登録のユーザに管理シス
テムを試用させ販売促進を実行し得る。
[Free trial service] on the same screen
Button 408 is provided to allow unregistered users to try out the management system and execute sales promotions.

【0037】図5の画面において、評価・検討作業メニ
ュー、スタッフ管理、プロジェクト管理、各種設定、統
計処理、サービスメニュー(料金設定プラン)のメニュ
ーが表示される。
On the screen of FIG. 5, an evaluation / study work menu, staff management, project management, various settings, statistical processing, and a service menu (charge setting plan) are displayed.

【0038】評価・検討作業メニューには「評価・検討
作業へ」のボタン501が設けられ、このボタンを押す
ことによって情報シートの追加、編集を実行し得る。
The evaluation / examination work menu is provided with a button 501 for "to evaluation / examination work". By pressing this button, information sheets can be added or edited.

【0039】スタッフ管理では、ソフトウェア製品等目
的物の評価、検討を行うスタッフの一覧表示し、スタッ
フを追加、削除するボタン502と、スタッフにメール
を送信するボタン503が設けられる。
In the staff management, a button 502 for displaying a list of staff who evaluates and considers a target object such as a software product, and adding / deleting a staff, and a button 503 for sending a mail to the staff are provided.

【0040】プロジェクト管理では、プロジェクトの追
加、削除のボタン504と、情報シートの書式設定を行
うボタン505が設けられている。
In the project management, a button 504 for adding and deleting a project and a button 505 for formatting the information sheet are provided.

【0041】各種設定には、管理者が自己のパスワード
を変更するためのボタン506が設けられる。
Various settings are provided with a button 506 for the administrator to change his or her own password.

【0042】統計処理には、「品質管理」と「原価計算
等」を実行するためのボタン507、508が設けら
れ、サービスメニューには「サービス料金設定変更」の
ためのボタン509が設けられる。
The statistical processing is provided with buttons 507 and 508 for executing "quality control" and "cost calculation", and a button 509 for "change service charge setting" is provided in the service menu.

【0043】さらに図5の画面には「簡易設定」を実行
するためのボタン510が設けられる。
Further, the screen of FIG. 5 is provided with a button 510 for executing "simple setting".

【0044】評価・検討作業メニューの「評価・検討作
業へ」のボタン501を押したときには、図6の画面に
プロジェクト選択のためのボックス601が表示され
る。同画面にはさらにプロジェクト選択の完了を示すボ
タン604が設けられる。
When the "evaluation / study work" button 501 of the evaluation / study work menu is pressed, a box 601 for project selection is displayed on the screen of FIG. A button 604 indicating completion of project selection is further provided on the screen.

【0045】プロジェクトが複数存在するときは、ボッ
クス601にはプルダウンボタン602が設けられ、プ
ルダウンメニュー603を表示し得る。ボックス601
内またはプルダウンメニュー603内でいずれかのプロ
ジェクトをピックし、ボタン604を押すと選択された
プロジェクトが管理システム100に送信される。
When there are a plurality of projects, a pull-down button 602 is provided in the box 601, and a pull-down menu 603 can be displayed. Box 601
Pick any project in or in the pull-down menu 603 and press the button 604 to send the selected project to the management system 100.

【0046】図6でボタン604を押すと、図7の画面
において、「情報シートの検索」と「情報シートの新規
追加」のメニューが表示される。
When the button 604 is pressed in FIG. 6, a menu of "information sheet search" and "new information sheet addition" are displayed on the screen of FIG.

【0047】「情報シートの検索」のメニューにおいて
は、「表示カテゴリの選択」で全てのカテゴリの表示を
ボタン701で選択し、あるいはカテゴリ選択ボタン7
10によってカテゴリ一覧711を表示して表示カテゴ
リを選択でき、「表示方法」において「詳細表示」か
「縮小表示」をボタン702、703でそれぞれ選択し
得る。また「表示範囲」で、処理終了後のシートを表示
するか否かを、ボタン702で選択でき、「ソート」で
「管理番号順」か「発生順」かを、ボタン705、70
6により選択し得る。
In the "information sheet search" menu, "display category selection" is used to select the display of all categories with the button 701 or the category selection button 7
A category list 711 can be displayed by 10 and a display category can be selected, and “detailed display” or “reduced display” in “display method” can be selected with buttons 702 and 703, respectively. Further, in the “display range”, it is possible to select whether or not to display the sheet after processing is completed, by the button 702, and in the “sort”, the “management number order” or the “generation order” is selected.
6 can be selected.

【0048】「情報シートの検索」のメニューにはキー
ワード検索のためのキーワード入力ボックス707が設
けられ、入力後に検索ボタン708を押すことにより検
索を開始し得る。
The “information sheet search” menu is provided with a keyword input box 707 for keyword search, and the search can be started by pressing the search button 708 after the input.

【0049】「情報シートの新規追加」のメニューには
「情報シートの追加」のボタン709が設けられ、この
ボタン709を押すことによって新たな情報シートを追
加し得る。
The "Add new information sheet" menu is provided with a "Add information sheet" button 709. By pressing this button 709, a new information sheet can be added.

【0050】「情報シートの検索」によって検索を行
い、検索条件に適合した情報シートが検出され、図8に
示すように1枚または複数の情報シートが表示される。
A search is performed by "search for information sheet", an information sheet that meets the search conditions is detected, and one or more information sheets are displayed as shown in FIG.

【0051】図8において、情報シートには、プロジェ
クト毎にその作成順に付される番号を表示するボックス
801、情報シートのタイトルを表示するボックス80
2、その情報シートにアクセスしたユーザが内容を読ん
だことを記録する「既読」ボタン830、情報シートの
作成者を表示するボックス803、カテゴリを表示する
ボックス804、重要度を表示するボックス805、発
生日時を表示するボックス806、進捗状況を表示する
ボックス807、バグや問題等の発生頻度を表示するボ
ックス808、問題等を発見するのに要した時間を記入
するボックス831、バグや問題等の発生箇所を表示す
るボックス809、バグや問題等の再現方法を表示する
ボックス810、バグや問題等の詳細を表示するボック
ス811、コメントを表示するボックス812、添付フ
ァイルを指定するボタン817、コメントを返すボタン
818、情報シートを印刷するボタン819、情報シー
トを削除するボタン820、その情報シートへのアクセ
ス履歴を表示するボタン832が設けられている。
In FIG. 8, the information sheet includes a box 801 for displaying a number assigned to each project in the order of creation, and a box 80 for displaying a title of the information sheet.
2, a "read" button 830 that records that the user who accessed the information sheet has read the content, a box 803 that displays the creator of the information sheet, a box 804 that displays the category, and a box 805 that displays the degree of importance , A box 806 for displaying the date and time of occurrence, a box 807 for displaying the progress status, a box 808 for displaying the frequency of occurrence of bugs and problems, a box 831 for entering the time required to find a problem, etc., a bug and problem, etc. Box 809 that displays the occurrence location of the error, box 810 that displays the method of reproducing the bug or problem, box 811 that displays the details of the bug or problem, box 812 that displays the comment, button 817 that specifies the attached file, comment Return button 818, Print information sheet button 819, Delete information sheet button 820, is provided a button 832 for displaying the access history to the information sheet.

【0052】作成者は作成者、タイトル、カテゴリ、重
要度、発生日時、発生頻度、発見所要時間、発生箇所、
再現方法、詳細を記入し、番号は自動的に記入される。
The creator is a creator, title, category, importance, occurrence date and time, occurrence frequency, discovery required time, occurrence location,
Enter the reproduction method and details, and the number will be entered automatically.

【0053】情報シートは他のユーザも閲覧、編集可能
であり、この情報シートについてコメントを記入すると
きには、コメントを返すボタン818を押す。するとボ
ックス812内の記入すべき位置にカーソルが表示さ
れ、記入が可能となる。なおコメント記入に際して別個
の記入画面を表示し、記入後にボックス812内の所定
位置にコメントを表示してもよい。このコメントを「8
13」で示す。このコメント入力に際してコメント作成
時間を記入することができる。作成されたコメントの行
の後には、コメント作成所要時間813Aおよび「返
答」のボタン813Bが表示される。一方コメント(8
13)に対するコメントを記入しようとするときはボタ
ン813Bを押す。
The information sheet can be viewed and edited by other users, and when a comment is entered on this information sheet, the button 818 for returning a comment is pressed. Then, the cursor is displayed at the position to be filled in the box 812, and the entry becomes possible. A separate entry screen may be displayed when entering a comment, and the comment may be displayed at a predetermined position in the box 812 after entry. Add this comment to "8
13 ”. When entering this comment, the comment creation time can be entered. After the line of the created comment, a comment creation required time 813A and a "reply" button 813B are displayed. On the other hand, comment (8
When trying to enter a comment for 13), the button 813B is pressed.

【0054】ボタン813Bを押すと、コメント813
に対して一段下がった段落を与えた位置にカーソルが表
示され、ここからコメント814を記入し得る。コメン
ト813に対する他のコメント(815)も同一の段落
で表示される。コメント814、815の行末にもコメ
ント作成時間814A、815A、「返答」ボタン81
4B、815Bが表示される。ボタン814B、815
Bを押すことにより、コメント814、815に対する
コメントを一段下がった段落で記入し得る。
When the button 813B is pressed, the comment 813
A cursor is displayed at a position where a paragraph that is one step lower than that is given, from which a comment 814 can be entered. Another comment (815) for the comment 813 is also displayed in the same paragraph. At the end of the lines of the comments 814 and 815, comment creation times 814A and 815A and a "reply" button 81
4B and 815B are displayed. Buttons 814B, 815
By pressing B, the comment for the comments 814, 815 can be entered in a step down.

【0055】情報シートに対するコメント(最上位の階
層)は「コメントを返す」ボタン818によって行わ
れ、最初のコメントと同様の段落で記入、表示される。
A comment (highest level) for the information sheet is made by the "return comment" button 818, and is entered and displayed in the same paragraph as the first comment.

【0056】このようにコメントを階層的に記入、表示
できるので、その内容把握が容易である。
Since the comments can be entered and displayed hierarchically in this manner, it is easy to understand the contents.

【0057】進捗状況には発生した問題の処理状況その
他を記入する。なお記入にすべき内容をあらかじめ設定
しておき、その一覧から選択して記入してもよい。これ
によって処理の進捗状況および問題の処理が終了したか
否かを明示し得る。処理終了時には、進捗状況に「問題
処理終了済」を記入する。「問題処理終了済」記入時に
は、問題処理に要した全時間を記入するためのメニュー
が表示される。
In the progress status, the processing status of the problem that occurred and other information are entered. The contents to be filled in may be set in advance and selected from the list and filled in. This makes it possible to clearly indicate the progress status of the process and whether or not the problem process has been completed. At the end of processing, enter "problem processing completed" in the progress status. When "Problem processing completed" is entered, a menu for entering the total time required for problem processing is displayed.

【0058】前記図7の表示範囲は、進捗状況として
「問題処理終了済」が記入された情報シートを表示する
か否かを設定するものである。
The display range of FIG. 7 is for setting whether or not to display the information sheet in which "problem processing completed" is entered as the progress status.

【0059】カテゴリはスタッフによって修正可能であ
る。情報シートを担当すべきスタッフはカテゴリによっ
て決定されることもあり、担当したスタッフは、他のス
タッフにより担当すべきことを示すためにカテゴリを修
正し得る。また一般にカテゴリが誤っていると判断され
たときにもカテゴリを修正し得る。
Categories can be modified by staff. The staff member responsible for the information sheet may be determined by category, and the responsible staff member may modify the category to indicate that it should be served by another staff member. The category may also be modified, generally when it is determined that the category is incorrect.

【0060】重要度はプルダウンメニューから選択さ
れ、「至急」、「重要」、「要修正」、「確認」、「提
案」等の項目が用意されている。
The degree of importance is selected from a pull-down menu, and items such as "Urgent", "Important", "Need correction", "Confirm", and "Proposal" are prepared.

【0061】ボタン832を押すことにより、図18−
2の画面において、表示レベル設定ボックス1821お
よび履歴1825が表示される。履歴1825には、例
えばアクセス開始時点を示す「年月日時分」、アクセス
したスタッフの「氏名」、「作業等」が表示される。こ
れによって各情報シートの作業履歴が明瞭になる。
By pressing the button 832, the operation shown in FIG.
On the second screen, a display level setting box 1821 and a history 1825 are displayed. The history 1825 displays, for example, “year / month / day / hour / minute” indicating the access start time, “name”, “work etc.” of the accessed staff. This makes the work history of each information sheet clear.

【0062】表示レベル設定ボックス1821は、表示
すべき内容の詳細さのレベルを設定する。プルダウンボ
タン1823を押すと、プルダウンメニューに「簡
略」、「詳細1」、「詳細2」等が表示される。「簡
略」を選択することにより、「年月日時分」および「氏
名」のみが表示され、「詳細1」を選択することによ
り、図18−2の「作業等」が表示され、「詳細2」を
選択することにより、さらに進捗状況の履歴等が表示さ
れる。
The display level setting box 1821 sets the level of detail of the contents to be displayed. When the pull-down button 1823 is pressed, "brief", "detail 1", "detail 2", etc. are displayed in the pull-down menu. By selecting "Simplified", only "year / month / day / hour / minute" and "name" are displayed, and by selecting "detail 1", "work etc." in FIG. 18-2 is displayed and "detail 2" is displayed. By selecting “”, a history of progress and the like is further displayed.

【0063】図7で「情報シートの追加」のボタン70
9を押すと、図9の画面が表示され、順次ステップを追
って、容易に情報シートを新規作成し得る。
In FIG. 7, a button 70 for "add information sheet" is displayed.
When 9 is pressed, the screen shown in FIG. 9 is displayed, and a new information sheet can be easily created by following the steps sequentially.

【0064】図9において、最初のステップではボック
ス901に情報シートのタイトルを入力する。タイトル
は必須項目であり、入力しないと登録を実行することが
できない。
In FIG. 9, in the first step, the title of the information sheet is entered in the box 901. The title is a required item, and registration cannot be performed without input.

【0065】ステップ2ではバグや問題等の発生頻度を
何回中(ボックス902)、何回発生(ボックス90
3)のように記入する。この項目は必須ではない。
In step 2, the frequency of occurrence of bugs, problems, etc. (box 902) and frequency of occurrence (box 90)
Fill out as in 3). This item is not mandatory.

【0066】ステップ3ではボックス904のプルダウ
ンボタン905によりプルダウンメニュー906を表示
し、「至急」、「重要」、「要修正」、「確認」、「提
案」等を選択する。
In step 3, the pull-down menu 906 is displayed by the pull-down button 905 of the box 904, and "urgent", "important", "need correction", "confirmation", "suggestion", etc. are selected.

【0067】ステップ4では、発生箇所、再現方法をボ
ックス907、908に記入する。
In step 4, the place of occurrence and the method of reproduction are entered in boxes 907 and 908.

【0068】ステップ5では、年、月、日、時、分をプ
ルダウンメニュー909〜913においてそれぞれ選択
する。なおデフォルト値として、現在の年、月、日、
時、分があらかじめ設定されており、デフォルト値を使
用するならば入力は不要である。
In step 5, year, month, day, hour, and minute are selected from pull-down menus 909 to 913, respectively. As a default value, the current year, month, day,
The hours and minutes are preset and if the default value is used, no input is required.

【0069】ステップ6では上位カテゴリ選択、記入ボ
ックス930、下位カテゴリ選択、記入ボックス931
において、メインカテゴリ、サブカテゴリを選択し、あ
るいは新たに生成し得る。ボックス930においては、
プルダウンメニュー930Aによって登録済みメインカ
テゴリを表示でき、ボックス931においては、プルダ
ウンメニュー931Aによって登録済みサブカテゴリを
表示できる。表示されたカテゴリは任意に選択可能であ
る。ボックス930、931ではプルダウンメニューと
は別に、カテゴリ記入ボックス930B、931Bを表
示でき、これらボックスに新たなメインカテゴリ、サブ
カテゴリをそれぞれ記入し、それらカテゴリを生成し得
る。ボックス931Bにのみサブカテゴリを記入すると
そのとき選択されているメインカテゴリに対するサブカ
テゴリの生成となる。
At step 6, upper category selection, entry box 930, lower category selection, entry box 931
In, the main category, the sub-category can be selected or newly generated. In box 930,
The registered main category can be displayed by the pull-down menu 930A, and the registered sub-category can be displayed by the pull-down menu 931A in the box 931. The displayed category can be arbitrarily selected. In boxes 930 and 931, category entry boxes 930B and 931B can be displayed separately from the pull-down menu, and new main categories and subcategories can be entered in these boxes to generate those categories. If the sub category is entered only in the box 931B, the sub category is generated for the main category selected at that time.

【0070】ステップ7では詳細な内容(図8のボック
ス811に対応)をボックス915に記入する。
In step 7, detailed contents (corresponding to box 811 in FIG. 8) are entered in box 915.

【0071】ステップ8では目的物であるソフトウエア
製品その他目的物のバージョン情報をボックス916に
記入する。
In step 8, the version information of the target software product or other target product is entered in the box 916.

【0072】ステップ9では添付ファイルを参照ボタン
918、920により選択し、ボックス917、919
に記入する。
In step 9, the attached file is selected with the reference buttons 918 and 920, and boxes 917 and 919 are selected.
Fill in.

【0073】以上のステップを終了したとき、「登録」
ボタン921を押すことによって新たな情報シートを管
理システム100に登録し得る。
When the above steps are completed, "Register"
A new information sheet can be registered in the management system 100 by pressing the button 921.

【0074】図5において「簡単設定」のボタン510
を押すと、図10の画面が表示され、容易に新規プロジ
ェクトを設定し得る。
In FIG. 5, a "simple setting" button 510 is displayed.
When is pressed, the screen of FIG. 10 is displayed, and a new project can be easily set.

【0075】図10において、「プロジェクト追加・管
理」ではボックス1001にプロジェクト名を入力し、
「送信」ボタン1002を押すことにより、管理システ
ム100にプロジェクト名が登録される。このとき、登
録済のプロジェクト一覧(1003)が表示される。プ
ロジェクト一覧には、プロジェクト名、記述数、モード
が記載され、さらに詳細設定ボタン1003A、削除ボ
タン1003Bが設けられている。
In FIG. 10, in "Add / Manage Project", enter a project name in the box 1001 and
By pressing the “Send” button 1002, the project name is registered in the management system 100. At this time, the registered project list (1003) is displayed. The project list describes the project name, the number of descriptions, and the mode, and further includes a detailed setting button 1003A and a delete button 1003B.

【0076】ここに記述数はそのプロジェクトについて
作成された情報シート数である。モードはプロジェクト
の情報に対するアクセス態様を示し、フルアクセス、閲
覧のみ、同一ユーザグループ内の全スタッフに対する公
開、全ユーザグループに対する公開等が設定される。
The number of descriptions here is the number of information sheets created for the project. The mode indicates a mode of access to project information, and full access, browsing only, disclosure to all staff members in the same user group, disclosure to all user groups, etc. are set.

【0077】「スタッフ追加・管理」では、スタッフを
登録する。これは「プロジェクト追加・管理」とは独立
した処理であり、必ずしも事前にプロジェクトを登録し
ておく必要はない。ここでは追加スタッフ名、そのメー
ルアドレス、備考(役職等)をボックス1004、10
05、1006にそれぞれ入力し、「送信」ボタン10
07を押すと、新たなスタッフを管理システム100に
登録し得る。このとき、登録済のスタッフ一覧(100
8)が表示される。
In the "addition / management of staff", the staff is registered. This is a process independent of "project addition / management", and it is not always necessary to register the project in advance. Here, the additional staff name, its email address, and remarks (position etc.) are written in boxes 1004, 10
05 and 1006 respectively, and "Send" button 10
Pressing 07 may register a new staff member with the management system 100. At this time, the list of registered staff (100
8) is displayed.

【0078】本実施形態では各スタッフのIDを管理者
のIDと共通とし、ID体系を単純化している。このた
めスタッフ一覧1008にはスタッフのIDを表示しな
い。
In this embodiment, the ID of each staff member is the same as the ID of the manager to simplify the ID system. Therefore, the staff list 1008 does not display the staff ID.

【0079】なお各ユーザに別個のIDを与えることも
当然可能である。この場合には、スタッフ一覧に各スタ
ッフのIDを表示する。
It is of course possible to give each user a different ID. In this case, each staff ID is displayed in the staff list.

【0080】詳細設定ボタン1003Aを押すと、図1
1に示すプロジェクト詳細設定の画面が表示される。
When the detailed setting button 1003A is pressed, FIG.
The project detailed setting screen shown in 1 is displayed.

【0081】プロジェクト詳細情報設定画面にはプロジ
ェクト名表示ボックス1101、登録済スタッフ一覧1
103、送信ボタン1108、管理者画面(図5)に戻
るためのボタン1105が設けられている。なおプロジ
ェクト名表示ボックス1101に表示されたプロジェク
ト名は変更可能である。
On the detailed project information setting screen, a project name display box 1101, registered staff list 1
103, a send button 1108, and a button 1105 for returning to the administrator screen (FIG. 5) are provided. The project name displayed in the project name display box 1101 can be changed.

【0082】登録済スタッフ一覧1103には、スタッ
フ氏名、パスワード、メールアドレス、備考が表示さ
れ、さらに各スタッフが管理者であるか否かおよびその
レベルを示すボックス1104、各スタッフがそのプロ
ジェクトに関する閲覧権を有する否かを示すボタン11
07が表示される。ボタン1107をチェックすること
により、そのスタッフはそのプロジェクトに参加でき
る。例えばボックス1104にレベルAを記入すること
によってそのスタッフは最高位の管理者権限を有し、レ
ベルBを記入することによってスタッフはそれに次ぐ管
理者権限を有する。管理者でないスタッフには管理者の
表記は記入されない。
The registered staff list 1103 displays the staff name, password, e-mail address, and remarks, and also a box 1104 showing whether or not each staff member is an administrator and their level, and each staff member browsing the project. Button 11 indicating whether or not the user has the right
07 is displayed. By checking button 1107, the staff can join the project. For example, by filling box 1104 with level A, the staff member has highest administrative authority, and by filling level B, the staff member has subsequent administrative authority. The staff member who is not the manager is not marked with the manager notation.

【0083】プロジェクト名、スタッフの権限、管理者
設定の変更後に送信ボタン1108を押すと、変更内容
が登録される。
When the send button 1108 is pressed after changing the project name, staff authority, and administrator setting, the changed contents are registered.

【0084】なお管理者が他のスタッフを管理者とし、
あるいはその他の権限を設定するようにしてもよい。こ
れによって柔軟な管理体制を実現し得る。
The manager uses other staff as managers,
Alternatively, other authority may be set. This can realize a flexible management system.

【0085】ボタン1105を押すと図5の画面に移行
する。
When the button 1105 is pressed, the screen shown in FIG. 5 is displayed.

【0086】図10のボタン1003Bを押すと、図1
2の画面が表示される。ここには、削除しようとするプ
ロジェクト名1201が表示されるとともに、確認ボタ
ン1202およびキャンセルボタン1203が設けられ
る。
When the button 1003B shown in FIG. 10 is pressed, the screen shown in FIG.
The second screen is displayed. A project name 1201 to be deleted is displayed here, and a confirmation button 1202 and a cancel button 1203 are also provided.

【0087】確認ボタン1202を押すことによって表
示されたプロジェクトが削除され、キャンセルボタンを
押すことにより削除処理がキャンセルされる。
The displayed project is deleted by pressing the confirmation button 1202, and the deletion process is canceled by pressing the cancel button.

【0088】図5のボタン502を押すことにより図1
3に示すスタッフ登録の画面が表示される。
By pressing the button 502 in FIG.
The staff registration screen shown in 3 is displayed.

【0089】スタッフ登録画面には、スタッフ名ボック
ス1301、メールアドレス記入ボックス1302、備
考記入ボックス1303、送信ボタン1304、登録済
みスタッフ一覧1305、管理者画面に戻るためのボタ
ン1308が表示される。管理者がボックス1301〜
1303に氏名、メールアドレス、役職等をそれぞれ記
入した後、送信ボタン1304を押すことにより、スタ
ッフを追加し得る。ボタン1308を押すことによって
図5の画面に移行する。
On the staff registration screen, a staff name box 1301, a mail address entry box 1302, a remarks entry box 1303, a send button 1304, a registered staff list 1305, and a button 1308 for returning to the manager screen are displayed. The administrator has a box 1301
The staff can be added by pressing the send button 1304 after entering the name, e-mail address, title, etc. in 1303. By pressing the button 1308, the screen shifts to the screen of FIG.

【0090】登録済みスタッフ一覧には詳細ボタン13
06、削除ボタン1307が設けられ、ボタン1306
を押すことによって図13−2の画面に移行し、ボタン
1307を押すことによって図13−3の画面に移行す
る。
[Details] button 13 is displayed on the registered staff list.
06, a delete button 1307, and a button 1306
By pressing, the screen moves to the screen of FIG. 13-2, and by pressing the button 1307, the screen moves to the screen of FIG. 13-3.

【0091】図13−2のスタッフ詳細情報設定画面に
は、氏名表示ボックス1321、メールアドレス表示ボ
ックス1322、パスワード表示ボックス1323、備
考表示ボックス1324、送信ボタン1325、および
管理者設定画面に戻るためのボタン1326が表示され
ている。管理者がスタッフの氏名、メールアドレス、パ
スワード、備考(役職等)をボックス1321〜132
4にそれぞれ記入し、送信ボタン1325を押すことに
よって、管理システム100にスタッフの詳細情報の変
更が登録される。
On the staff detailed information setting screen of FIG. 13-2, a name display box 1321, a mail address display box 1322, a password display box 1323, a remarks display box 1324, a send button 1325, and an administrator setting screen are displayed. Button 1326 is displayed. The administrator enters the staff name, e-mail address, password, and remarks (position etc.) in boxes 1321-132
By filling in each of 4 and pressing the send button 1325, the change of the detailed information of the staff is registered in the management system 100.

【0092】なお氏名表示ボックス1321、メールア
ドレス表示ボックス1322、パスワード表示ボックス
1323、備考表示ボックス1324に表示された氏
名、メールアドレス、パスワード、備考は変更可能であ
る。
The name, mail address, password and remarks displayed in the name display box 1321, mail address display box 1322, password display box 1323 and remarks display box 1324 can be changed.

【0093】さらにスタッフ詳細情報設定画面には、そ
のスタッフの作業履歴(1327)が表示される。作業
履歴には、「年月日時分」、「プロジェクト」、「作業
等」が表示され、作業内容が時系列で、表示される。
「作業等」には、コメント記入、カテゴリ修正内容、進
捗状況修正内容、閲覧(情報シートを閲覧して「既読」
にチェックした。)、ログイン(情報シートを開けたが
「既読」にチェックしなかった。)等の作業内容が自動
的に記入、表示される。
Further, on the staff detailed information setting screen, the work history (1327) of the staff is displayed. In the work history, “year / month / day / hour”, “project”, “work etc.” are displayed, and the work contents are displayed in chronological order.
In "Work etc.", enter comments, category correction content, progress status correction content, browse (view the information sheet and read "Read").
I checked. ), Login (I opened the information sheet but did not check "Read"), etc., and the work details are automatically entered and displayed.

【0094】ボタン1326を押すと、図5の画面に戻
る。
When button 1326 is pressed, the screen returns to the screen shown in FIG.

【0095】図13−3の削除確認の画面には、削除し
ようとするスタッフの氏名(1331)および確認ボタ
ン1332、キャンセルボタン1333が表示され、確
認ボタン1332を押すことによって、そのスタッフが
削除される。
On the deletion confirmation screen of FIG. 13-3, the name (1331) of the staff member to be deleted, a confirmation button 1332, and a cancel button 1333 are displayed. By pressing the confirmation button 1332, the staff member is deleted. It

【0096】キャンセルボタン1333を押すことによ
って削除の処理はキャンセルされる。
By pressing the cancel button 1333, the deletion process is canceled.

【0097】図13のスタッフ追加において、自己のユ
ーザグループ以外のスタッフ、例えば管理システム提供
者の管理下のスタッフを指定することも可能であり、こ
の場合ネットワーク経由でデバグ等の目的物評価・検討
をアウトソーシングし得る。
In the staff addition shown in FIG. 13, it is possible to designate a staff member other than the user group of the user, for example, a staff member under the control of the management system provider. In this case, the evaluation and examination of the target object such as debug via the network. Can be outsourced.

【0098】アウトソーシングを可能にすれば、評価、
検討サービスを新たなビジネスモデルとしてオーガナイ
ズすることができる。
If outsourcing is possible, evaluation,
The study service can be organized as a new business model.

【0099】図5でプロジェクト追加、削除504を選
択すると、図14の新規プロジェクト追加画面が表示さ
れる。
When the project addition / deletion 504 is selected in FIG. 5, the new project addition screen of FIG. 14 is displayed.

【0100】新規プロジェクト追加画面には、プロジェ
クト名記入ボックス1401、追加ボタン1402、登
録済みプロジェクト一覧1403、管理者画面に戻るた
めのボタン1406が表示される。管理者がボックス1
401にプロジェクト名を記入した後、追加ボタン14
02を押すことにより、プロジェクトを追加し得る。ボ
タン1406を押すことによって図5の画面に移行す
る。
On the new project addition screen, a project name entry box 1401, an add button 1402, a registered project list 1403, and a button 1406 for returning to the manager screen are displayed. Administrator is Box 1
After entering the project name in 401, the add button 14
You can add a project by pressing 02. Pressing the button 1406 causes a transition to the screen shown in FIG.

【0101】登録済みプロジェクト一覧には詳細設定ボ
タン1404、削除ボタン1405が設けられ、ボタン
1404を押すことによって図11の画面に移行し、ボ
タン1405を押すことによって図12の画面が表示さ
れる。
A detailed setting button 1404 and a delete button 1405 are provided in the registered project list. By pressing the button 1404, the screen of FIG. 11 is displayed, and by pressing the button 1405, the screen of FIG. 12 is displayed.

【0102】図5で情報シート書式設定505を選択す
ると、図15の画面において、カテゴリ追加ボタン15
01、カテゴリ削除ボタン1502が表示される。
When the information sheet format setting 505 is selected in FIG. 5, the category addition button 15 is displayed in the screen of FIG.
01 and a category deletion button 1502 are displayed.

【0103】カテゴリ追加ボタン1501を押すと図1
6の画面において、新規カテゴリ名記入ボックス160
1、上位カテゴリ選択ボックス1602および送信ボタ
ン1603が表示される。上位カテゴリ選択ボックス1
602にはプルダウンボタン1604が設けられ、プル
ダウンボタン1604を押すことによって上位階層のカ
テゴリを表示し得る。上位階層カテゴリを選択せずにボ
ックス1601に新規カテゴリを記入すると上位階層に
カテゴリが追加される。上位階層カテゴリを選択する
と、そのカテゴリの下位の階層のカテゴリを追加し得
る。ボックス1601にカテゴリ名を記入し、送信ボタ
ン1602を押すと、新規カテゴリが登録される。
When the category addition button 1501 is pressed, FIG.
On the screen of No. 6, a new category name entry box 160
1, a higher category selection box 1602 and a send button 1603 are displayed. Upper category selection box 1
A pull-down button 1604 is provided in 602, and by pressing the pull-down button 1604, the category of the upper hierarchy can be displayed. If a new category is entered in the box 1601 without selecting the upper hierarchy category, the category is added to the upper hierarchy. Selecting a higher category may add a category in a lower layer of the category. When a category name is entered in the box 1601 and the send button 1602 is pressed, a new category is registered.

【0104】なおこの実施形態では2階層のカテゴリを
設けたが、1階層あるいは3階層以上の構成としてもよ
い。
Although two layers of categories are provided in this embodiment, the structure may be one layer or three or more layers.

【0105】図15でカテゴリ削除ボタン1502を押
すと、図16−2の画面において、上位カテゴリ名選択
ボックス1604、下位カテゴリ名選択ボックス160
5および削除ボタン1606が表示される。上位カテゴ
リ選択ボックス1604、下位カテゴリ選択ボックス1
605にはそれぞれプルダウンボタン1607、160
8が設けられ、これらプルダウンボタン1607、16
08を押すことによって上位、下位それぞれの階層のカ
テゴリを表示し得る。下位カテゴリは上位カテゴリが選
択されたときに表示され、下位カテゴリを選択せずに削
除ボタン1606を押すと、選択された上位カテゴリが
削除される。このとき、この上位カテゴリに含まれる下
位カテゴリは全て削除される。下位カテゴリを選択して
削除ボタン1606を押すと、選択された下位カテゴリ
が削除される。
When the category delete button 1502 is pressed in FIG. 15, the upper category name selection box 1604 and the lower category name selection box 160 appear on the screen of FIG. 16-2.
5 and a delete button 1606 are displayed. Upper category selection box 1604, lower category selection box 1
605 has pull-down buttons 1607 and 160, respectively.
8 are provided, and these pull-down buttons 1607, 16
By pressing 08, the upper and lower hierarchy categories can be displayed. The lower category is displayed when the upper category is selected. If the delete button 1606 is pressed without selecting the lower category, the selected upper category is deleted. At this time, all lower categories included in this upper category are deleted. When the lower category is selected and the delete button 1606 is pressed, the selected lower category is deleted.

【0106】図5で管理者パスワード変更506を選択
すると、図17の画面において、現在のパスワード記入
ボックス1701、新しいパスワード記入ボックス17
02、確認のための新しいパスワード記入ボックス17
03、変更ボタン1704が表示される。ボックス17
01、1702、1703に現在のパスワード、新しい
パスワード、新しいパスワードをそれぞれ入力し、変更
ボタン1704を押すと管理者のパスワードが変更され
る。
When the administrator password change 506 is selected in FIG. 5, a current password entry box 1701 and a new password entry box 17 are displayed on the screen of FIG.
02, new password entry box 17 for confirmation
03 and a change button 1704 are displayed. Box 17
The current password, the new password, and the new password are entered in 01, 1702, and 1703, respectively, and the change button 1704 is pressed to change the administrator password.

【0107】図5でサービス料金設定変更509を選択
すると、図18の画面において、料金プラン選択メニュ
ー1800、追加ライセンス数設定ボックス1805、
プロジェクト追加数設定ボックス1806、登録ボタン
1807および料金表1808が表示される。
When the service charge setting change 509 is selected in FIG. 5, in the screen of FIG. 18, the charge plan selection menu 1800, the additional license number setting box 1805,
A project addition number setting box 1806, a registration button 1807, and a charge table 1808 are displayed.

【0108】料金プラン選択ボックスには複数の料金プ
ランとこれらプランの選択するボタン1801〜180
4が設けられている。
In the rate plan selection box, a plurality of rate plans and buttons 1801 to 180 for selecting these rates are selected.
4 are provided.

【0109】いずれかのボタン1801〜1804を選
択することにより、料金プランが選択され、あるいは変
更される。
By selecting any of the buttons 1801 to 1804, the charge plan is selected or changed.

【0110】追加ライセンス数設定ボックス1805に
数値を記入すると、追加オプションにより追加すべきラ
イセンス数を設定し得る。
By entering a numerical value in the additional license number setting box 1805, the number of licenses to be added can be set by the additional option.

【0111】プロジェクト追加数設定ボックス1806
に数値を記入すると、追加オプションにより追加すべき
プロジェクト数を設定し得る。ライセンス数は1個追加
するごとにユーザ数を例えば5人追加し得る。
Project addition number setting box 1806
You can set the number of projects to be added by an additional option by entering a number in. As for the number of licenses, for example, the number of users may be increased by 5 for each addition of one license.

【0112】登録ボタン1807を押すことにより、料
金プラン、追加ライセンス数、追加プロジェクト数を設
定し得る。
By pressing the registration button 1807, the charge plan, the number of additional licenses, and the number of additional projects can be set.

【0113】料金表1808には各料金プランの基本料
金、使用料、入会金、サービス内容等が表示される。
The charge table 1808 displays basic charges, usage charges, entrance fees, service contents, etc. of each charge plan.

【0114】情報シートは「カテゴリ」、「評価・検討
内容」(図8のボックス811に記入される「詳細」、
および図9のボックス915に記入される「詳細」)と
いう必要最小限の項目によって問題点等を記入でき、か
つカテゴリを自由に変更できるので、技術者のみなら
ず、広くデザイナ、音楽家等の使用にも今日することが
でき、評価、検討情報の柔軟かつ適切な管理が可能であ
る。特に目的物がソフトウエア製品である場合、バグ情
報の柔軟な管理が可能である。
The information sheet includes “category”, “evaluation / examination content” (“details” entered in the box 811 in FIG. 8,
And since it is possible to enter problems etc. by the minimum necessary items called "Details" entered in the box 915 of FIG. 9 and to freely change the category, not only engineers but also a wide range of designers, musicians, etc. Even today, you can have flexible and proper management of assessment and review information. Especially when the object is a software product, it is possible to flexibly manage bug information.

【0115】またカテゴリを階層的に設定し得るので、
その情報シートの多様な管理方法を実現し得る。
Since the categories can be hierarchically set,
Various management methods for the information sheet can be realized.

【0116】図19において、管理システム100によ
って管理される情報は、会員企業等のユーザグループデ
ータD1、各ユーザグループに含まれるプロジェクトデ
ータD2およびスタッフデータD3、各プロジェクトに
含まれる情報シートデータD4およびカテゴリデータD
5、各情報シートデータに含まれる情報シート履歴デー
タD7およびコメントデータD8、さらに各プロジェク
トの原価計算のためのコストを示すコストデータD6よ
りなる。
In FIG. 19, information managed by the management system 100 includes user group data D1 of member companies, project data D2 and staff data D3 included in each user group, information sheet data D4 included in each project, and the like. Category data D
5, information sheet history data D7 and comment data D8 included in each information sheet data, and cost data D6 indicating the cost for cost calculation of each project.

【0117】カテゴリデータには上位カテゴリデータ
(メインカテゴリデータ)D51と下位カテゴリデータ
D52(サブカテゴリデータ)が含まれる。
The category data includes upper category data (main category data) D51 and lower category data D52 (subcategory data).

【0118】情報シートデータD4はスタッフデータD
3、カテゴリデータD5と関連付けられ、コストデータ
D6はスタッフデータD3と関連付けられる。
The information sheet data D4 is the staff data D.
3. The cost data D6 is associated with the category data D5, and the cost data D6 is associated with the staff data D3.

【0119】図20において、表20−1に示すよう
に、会員企業データには、企業名、企業ID、決済方
法、電話番号、FAX番号、住所、郵便番号、メールア
ドレス、契約料金プランが含まれる。
In FIG. 20, as shown in Table 20-1, the member company data includes company name, company ID, settlement method, telephone number, FAX number, address, postal code, mail address, contract rate plan. Be done.

【0120】表20−2に示すように、プロジェクトデ
ータには企業ID、プロジェクトID、プロジェクト名
が含まれる。
As shown in Table 20-2, the project data includes the company ID, project ID, and project name.

【0121】表20−3に示すように、スタッフデータ
には企業ID、スタッフID、氏名、パスワード、備
考、メールアドレス、管理者か否かのフラグが含まれ
る。
As shown in Table 20-3, the staff data includes a company ID, a staff ID, a name, a password, a remark, a mail address, and an administrator flag.

【0122】表20−4に示すように、メインカテゴリ
データには、プロジェクトID、カテゴリID、カテゴ
リ名が含まれる。
As shown in Table 20-4, the main category data includes a project ID, a category ID and a category name.

【0123】表20−5に示すように、サブカテゴリデ
ータには、カテゴリID、カテゴリ名の他に上位のメイ
ンカテゴリのカテゴリIDが含まれる。
As shown in Table 20-5, the sub-category data includes the category ID and category name as well as the category ID of the upper main category.

【0124】図21において、表21−1に示すよう
に、情報シートデータには、プロジェクトID、情報シ
ートID(図8のボックス801に表示される番号)、
タイトル、発生箇所、再現方法、詳細、重要度、作成
者、上位カテゴリID、下位カテゴリID、発生日時、
添付ファイル、進捗状況、コメント数、バージョン情報
が含まれる。
In FIG. 21, as shown in Table 21-1, the information sheet data includes the project ID, the information sheet ID (the number displayed in the box 801 in FIG. 8),
Title, location, reproduction method, details, importance, creator, upper category ID, lower category ID, date and time of occurrence,
Includes attachments, progress, number of comments, and version information.

【0125】表21−2に示すように、情報シート履歴
データには、情報シートID、スタッフID、年月日
時、アクセス内容が含まれる。これによって各情報シー
トに関与したスタッフの作業内容が記録され、原価計
算、スタッフの人事考課等に有効である。
As shown in Table 21-2, the information sheet history data includes an information sheet ID, a staff ID, a year / month / date / time, and access contents. As a result, the work content of the staff involved in each information sheet is recorded, which is effective for cost calculation and staff personnel evaluation.

【0126】表21−3に示すように、コメントデータ
には、情報シートID、コメントID、返信対象のコメ
ントID、スタッフID、コメント内容、添付ファイ
ル、年月日時が含まれる。返信対象のコメントIDはコ
メント相互の関連を示す指標であり、これによってコメ
ント相互の関連を明瞭に表示し得る。返信対象が情報シ
ートそのものである最上位のコメントについては、返信
対象のコメントIDはNULLとされる。
As shown in Table 21-3, the comment data includes an information sheet ID, a comment ID, a reply target comment ID, a staff ID, a comment content, an attached file, and a date and time. The reply target comment ID is an index indicating the mutual relation of the comments, and thus the mutual relation of the comments can be clearly displayed. For the highest-level comment whose reply target is the information sheet itself, the reply target comment ID is NULL.

【0127】表21−4に示すように、コストデータに
はプロジェクトID、スタッフID、単価が含まれる。
これによって各スタッフの工数の時間単価が与えられ、
情報シートに対する作業時間を記録することにより、各
情報シートの原価を算出し得る。工数の時間単価はプロ
ジェクト毎に設定されるときには、コストデータはプロ
ジェクトとスタッフをパラメータとする2次元データと
なる。
As shown in Table 21-4, the cost data includes the project ID, staff ID, and unit price.
This gives the hourly rate of the man-hours of each staff,
By recording the working time for each information sheet, the cost of each information sheet can be calculated. When the hourly unit price of man-hours is set for each project, the cost data becomes two-dimensional data with the project and staff as parameters.

【0128】図5で品質管理507を選択すると、図2
2の画面において、モデル適合度検定ボタン2201、
期待残存エラー数ボタン2202、信頼度ボタン220
3、MTBFボタン2204が表示され、モデル適合度
検定ボタン2201の近傍には現在のモデル表示ボック
ス2205が表示されている。
If quality control 507 is selected in FIG.
On the second screen, a model goodness of fit test button 2201,
Expected remaining error number button 2202, reliability button 220
3. The MTBF button 2204 is displayed, and the current model display box 2205 is displayed in the vicinity of the model goodness of fit test button 2201.

【0129】モデル適合度検定ボタン2201を押す
と、現在までの問題等発生状況に基づいて最適な信頼度
解析モデルを自動選択する。モデル表示ボックス220
5にはその時点で選択されているモデルの名称が表示さ
れ、モデル適合度検定ボタン2201を押さなければ、
そのモデルがそのまま使用される。
When the model suitability test button 2201 is pressed, the optimum reliability analysis model is automatically selected based on the occurrence status of problems and the like up to the present. Model display box 220
The name of the model selected at that time is displayed in 5, and if the model goodness of fit test button 2201 is not pressed,
The model is used as it is.

【0130】ソフトウエア製品の信頼性解析のためのモ
デルとしては、「指数形信頼度成長モデル」、「修正指
数形信頼度成長モデル」、「遅延S字形信頼度成長モデ
ル」、「習熟S字形信頼度成長モデル」等が知られてい
る。
Models for reliability analysis of software products include "exponential reliability growth model", "corrected exponential reliability growth model", "delayed S-shaped reliability growth model", and "learning S-shaped". "Reliability growth model" is known.

【0131】期待残存エラー数ボタン2202を押す
と、現在までの問題等発生状況に基づいて今後の問題発
生件数を予測する。
When the expected residual error number button 2202 is pressed, the number of future problem occurrences is predicted based on the problem occurrence status up to now.

【0132】信頼度ボタン2203を押すと、目的物
(例えばソフトウエア製品)の信頼度を算出する。
When the reliability button 2203 is pressed, the reliability of the object (eg software product) is calculated.

【0133】MTBFボタン2204を押すと、目的物
のMTBF(平均故障間隔)が算出される。
When the MTBF button 2204 is pressed, the MTBF (mean failure interval) of the object is calculated.

【0134】図5で、原価計算等508を選択すると、
図23の画面において、原価計算ボタン2301、人事
考課ボタン2302、管理者人事考課ボタン2303、
全体表示ボタン2304が表示される。
In FIG. 5, when cost calculation 508 is selected,
In the screen of FIG. 23, a cost calculation button 2301, a personnel evaluation button 2302, an administrator personnel evaluation button 2303,
A whole display button 2304 is displayed.

【0135】原価計算ボタン2301を押すと、各情報
シートに関与したスタッフの作業時間に基づいて情報シ
ートに関する原価コストが算出され、選択されたプロジ
ェクトの原価計算が実行され、表示される。
When the cost calculation button 2301 is pressed, the cost cost relating to the information sheet is calculated based on the working time of the staff member who has been involved in each information sheet, and the cost calculation of the selected project is executed and displayed.

【0136】人事考課ボタン2302を押すと、情報シ
ートに対する各スタッフの作業内容が統計処理され、各
スタッフのプロジェクトに対する貢献度が算出される。
When the personnel evaluation button 2302 is pressed, the work content of each staff member on the information sheet is statistically processed, and the contribution degree of each staff member to the project is calculated.

【0137】管理者人事考課ボタン2303を押すと、
選択されたプロジェクトの進捗状況、原価コストに基づ
いて、管理者の評価が算出される。
When the administrator personnel evaluation button 2303 is pressed,
The manager's evaluation is calculated based on the progress status and cost cost of the selected project.

【0138】全体表示ボタン2304を押すと、選択プ
ロジェクトについて、原価、スタッフ人事考課、管理者
評価が算出、表示される。
When the whole display button 2304 is pressed, the cost, staff evaluation and manager evaluation are calculated and displayed for the selected project.

【0139】このように情報シートの情報を種々の統計
処理に用いれば、情報シートの情報を有効活用し得る。
By using the information on the information sheet for various statistical processings in this manner, the information on the information sheet can be effectively used.

【0140】目的物には種々の製品、業務が含まれ、例
えばコンピュータハードウエア製品では、製品開発の諸
段階における問題点抽出、対応の情報を管理し、品質管
理、スタッフの人事考課に利用し得る。
Various products and operations are included in the object. For example, in the case of computer hardware products, the problem extraction at each stage of product development and the management of information on the correspondence are used for quality control and staff personnel evaluation. obtain.

【0141】販売業務においては、情報シートには例え
ば見込み客ごとの営業データを記載し、上司や関係部署
からのコメントを記載してもよい。
In the sales business, the information sheet may include, for example, sales data for each prospective customer, and comments from the boss and related departments.

【0142】総務その他の間接部門では一般に営業日報
等の記録は為されないが、業務内容を各月の経営数値計
算、給与計算、リクルート・メディアの処理、挨拶状発
送等極力ブレークダウンし、各業務内容について情報シ
ートを作成すれば、業務の進捗状況が一目瞭然となる
し、人事管理にも有効である。
In general affairs and other indirect departments, business daily reports are generally not recorded, but the business content is broken down as much as possible, such as business numerical calculation for each month, payroll calculation, recruitment media processing, greeting card shipment, etc. If you create an information sheet about the contents, the progress status of the work will be clear and effective for personnel management.

【0143】[0143]

【第2実施形態】第2実施形態は、目的物評価・検討の
アウトソーシングに特に有効な管理システムを示す。図
24は、第2実施形態におけるプロジェクト追加に際し
て表示される画面を示す概念図、図25は、第2実施形
態におけるプロジェクト追加の処理を示すフローチャー
トである。
[Second Embodiment] A second embodiment shows a management system which is particularly effective for outsourcing of object evaluation / examination. FIG. 24 is a conceptual diagram showing a screen displayed upon adding a project in the second embodiment, and FIG. 25 is a flowchart showing a process of adding a project in the second embodiment.

【0144】図24において、新たなプロジェクトの追
加を行う際には、既に登録されているプロジェクト一覧
2401とともに、プロジェクト名記入ボックス240
2が表示され、プロジェクト一覧2401にはプロジェ
クトが委託であるか否かを示す委託欄2404が設けら
れている。
In FIG. 24, when a new project is added, the project name entry box 240 is displayed together with the already registered project list 2401.
2 is displayed, and the project list 2401 is provided with a consignment column 2404 indicating whether or not the project is consignment.

【0145】ユーザはプロジェクト名をプロジェクト名
記入ボックス2402に記入した後、その評価、検討の
作業を管理システム提供者に委託するか否かを委託選択
ボタン2403を押すことによって指定する。以上の設
定の後、送信ボタン2405を押すことにより、プロジ
ェクトを追加し得る。
After entering the project name in the project name entry box 2402, the user designates whether or not to outsource the evaluation and examination work to the management system provider by pressing the outsourcing selection button 2403. After the above settings, the project can be added by pressing the send button 2405.

【0146】図25において、図24の記入を行って送
信ボタンを押すと(ステップS2501)、管理システ
ム100はそのプロジェクトが委託か否か判断する(ス
テップS2502)。委託であったときは、管理システ
ム100は受託契約等の契約処理を行い(ステップS2
503)、スタッフを設定する(ステップS250
4)。委託でなかったときは、ステップS2502で処
理を終了する。
In FIG. 25, when the information shown in FIG. 24 is entered and the send button is pressed (step S2501), the management system 100 determines whether the project is outsourced (step S2502). If it is a consignment, the management system 100 performs contract processing such as a consignment contract (step S2
503), the staff is set (step S250).
4). If not, the process ends in step S2502.

【0147】このようにネットワーク上で契約処理を含
めたアウトソーシングの手続が可能であるので、ユーザ
は安心して目的物の評価・検討を委託でき、委託のため
の事務処理から評価・検討結果の集計までの一連の業務
を極めて効率的に処理し得る。
Since the outsourcing procedure including the contract processing can be performed on the network in this way, the user can trust the evaluation / examination of the target object with peace of mind and collect the evaluation / examination results from the paperwork for the entrustment. The series of tasks up to can be processed extremely efficiently.

【0148】また契約処理を含めることにより、受発注
後の種々のトラブルを防止できる。
By including the contract processing, it is possible to prevent various troubles after the ordering is placed.

【0149】[0149]

【通信端末】次に以上の実施形態に使用されるアクセス
手段(通信端末)の一実施形態を図面に基づいて説明す
る。図26はアクセス手段における表示部を示す概念
図、図27は、図26のアクセス手段の表示処理のため
の画面設定を示すソースリスト、図28は、図26の画
面設定に対する表示処理を示すソースリストである。図
29Aは、図29Bのプルダウンメニューの操作で返信
される情報を受け取り、画面Cに表示する旨の設定を
し、図29Bのプルダウンメニューにより得られた情報
をサーバに送信するソースリストである。図29Bは、
プルダウンメニューを表示するソースリスト、図30
は、図26〜図29Bの表示処理を示すフローチャー
ト、図31は、他の表示処理を示すフローチャートであ
る。
[Communication Terminal] Next, an embodiment of an access means (communication terminal) used in the above embodiments will be described with reference to the drawings. 26 is a conceptual diagram showing a display unit in the access means, FIG. 27 is a source list showing screen settings for the display processing of the access means in FIG. 26, and FIG. 28 is a source showing display processing for the screen settings in FIG. It is a list. FIG. 29A is a source list for receiving information returned by the operation of the pull-down menu of FIG. 29B, setting that it is displayed on screen C, and transmitting the information obtained by the pull-down menu of FIG. 29B to the server. FIG. 29B shows
Source list displaying pull-down menu, Fig. 30
26 is a flowchart showing the display processing of FIGS. 26 to 29B, and FIG. 31 is a flowchart showing other display processing.

【0150】一般にウエブ・ブラウザを用いて、情報端
末等がサーバに対して何らかの要求を為し、サーバから
の返信が為されたとき、情報端末は必ず返信された情報
を表示してしまう。
Generally, when an information terminal or the like makes some request to the server using a web browser and a reply is made from the server, the information terminal always displays the returned information.

【0151】しかし、ユーザにとって重要でない情報が
返信されたとき、その情報の表示はユーザにとって煩雑
である。
However, when information that is not important to the user is returned, displaying the information is complicated for the user.

【0152】本実施形態では不要な情報の表示を実質的
に防止し、情報端末等アクセス手段の操作性能を快適な
ものとする。
In the present embodiment, unnecessary information is substantially prevented from being displayed, and the operation performance of the access means such as the information terminal is made comfortable.

【0153】図26において、アクセス手段300の表
示部2600は複数の画面を自由に設定でき、例えば3
個の画面A、B、Cが設定されている。画面Aは左側の
全高(H+h)の画面であり、残りの右側の画面の上部
が画面C、下部が画面Bである。画面Cの高さは、全高
(H+h)に対して充分小さい値hに設定されている。
従って、画面Cに表示すべき情報はほとんど目視できな
い。このように、実質的に表示が行われない画面Cを設
定すると、アクセス手段300から管理システム100
に情報送信し、これに対してて管理システム100から
返信が為されたとき、表示部2600に情報を表示する
処理に際して、表示が不要な場合、表示を省略すること
ができる。
In FIG. 26, the display unit 2600 of the access means 300 can freely set a plurality of screens.
Individual screens A, B, and C are set. The screen A is a screen of total height (H + h) on the left side, the upper part of the remaining right screen is the screen C, and the lower part is the screen B. The height of the screen C is set to a value h sufficiently smaller than the total height (H + h).
Therefore, the information to be displayed on the screen C is hardly visible. In this way, when the screen C, which is not substantially displayed, is set, the access means 300 causes the management system 100 to change.
When the management system 100 sends a response to the information and the information is displayed on the display unit 2600, if the display is unnecessary, the display can be omitted.

【0154】なお画面Cは表示部2600の任意の位置
に配置でき、その形状も自由に設定できる。要するに画
面Cは実質的に目視し得ない程度に充分小さければよ
い。
The screen C can be arranged at any position on the display unit 2600 and its shape can be freely set. In short, it is sufficient that the screen C is sufficiently small that it is substantially invisible.

【0155】例えば現在のJavaScriptの用い
て記述されたプログラムでは、通信端末からサーバへの
データ送信に対し、サーバから返信があったときは、通
信端末は返信内容を必ず表示する。この表示はユーザに
とって煩雑な場合も多い。
For example, in the current program written using Java Script, when a reply is sent from the communication terminal to the server, the communication terminal always displays the reply content. This display is often cumbersome for the user.

【0156】一方Javaを用いてプログラムを記述す
れば、表示の有無を設定できるが、プログラムサイズが
大きくなり、通信端末への搭載には適さない。
On the other hand, if a program is written in Java, the presence or absence of display can be set, but the program size becomes large and it is not suitable for mounting on a communication terminal.

【0157】またユーザ専用のプログラムを作成して表
示コントロールを行うことも可能であるが、ユーザ側の
セキュリティ対策により、専用プログラムは実行されな
いこともある。
Although it is possible to create a user-dedicated program for display control, the dedicated program may not be executed due to security measures on the user side.

【0158】表示を省略することにより、返信に対する
操作のためのボタンは不要になり、不要な画面変化を防
止し得る。また表示状態を元に戻すサーバ側の負担も軽
減し得る。
By omitting the display, the button for operating the reply becomes unnecessary, and unnecessary screen change can be prevented. Further, the load on the server side for returning the display state to the original state can be reduced.

【0159】すなわち表示画面のサイズ設定により表示
を省略することにより、コンパクトなプログラムを用い
て、快適は操作性能を容易に実現し得る。
That is, by omitting the display by setting the size of the display screen, comfort can easily realize the operation performance by using a compact program.

【0160】図27において、1行目において、画面を
左右に、60ピクセルと残りに分割する。2行目におい
て、左側の画面(画面A)をleftFrameと表記
し、3行目において、右側の画面を高さh(画面C)
と、高さH(画面B)に分割する。4行目および5行目
において、画面C、BはsubFrame,mainF
rameと表記されている。
In FIG. 27, in the first line, the screen is divided into left and right, 60 pixels and the rest. In the second line, the left screen (screen A) is referred to as leftFrame, and in the third line, the right screen is height h (screen C).
And a height H (screen B). On the 4th and 5th lines, screens C and B are subFrame, mainF.
It is written as "rame".

【0161】hには「0」あるいは充分小さい値を記入
する。これによって充分小さい画面Cが設定される。
Enter “0” or a sufficiently small value in h. As a result, a sufficiently small screen C is set.

【0162】図28において、サーバからの返信の表示
を画面Cにしている。これによって返信の表示は省略さ
れる。
In FIG. 28, the display of the reply from the server is displayed on the screen C. As a result, the display of the reply is omitted.

【0163】図29Aにおいて、画面Cにおいて情報を
表示することを指定して、サーバにアクセス要求してい
る。
In FIG. 29A, access to the server is requested by designating display of information on the screen C.

【0164】図29Bにおいて、プルダウン選択メニュ
ーを表示し、ユーザが選択を行ったときに、図29Aの
リストが呼び出される。
In FIG. 29B, the pull-down selection menu is displayed, and when the user makes a selection, the list of FIG. 29A is called.

【0165】以上の表示処理は図30のフローチャート
によって表現することができる。
The above display processing can be expressed by the flowchart of FIG.

【0166】まず通常の画面と、充分小さい画面を設定
しておき(ステップS3001)、サーバが情報を返信
したときに、返信情報を表示すべきか否か判断する(ス
テップS3002)。
First, a normal screen and a sufficiently small screen are set (step S3001), and when the server returns information, it is determined whether or not the reply information should be displayed (step S3002).

【0167】返信情報を表示すべきであったときは、通
信端末300からサーバにアクセスを要求し(ステップ
S3003)、サーバが情報を返信した(ステップS3
004)ときに、ステップS3001で設定された通常
の画面に返信情報を表示する(ステップS3005)。
When the reply information should be displayed, the communication terminal 300 requests access to the server (step S3003), and the server returns the information (step S3).
004), the reply information is displayed on the normal screen set in step S3001 (step S3005).

【0168】返信情報を表示すべきでなかったときは、
通信端末300からサーバにアクセスを要求し(ステッ
プS3006)、サーバが情報を返信した(ステップS
3007)ときに、ステップS3001で設定された充
分小さい画面に返信情報を表示する(ステップS300
8)。
When reply information should not be displayed,
The communication terminal 300 requests access to the server (step S3006), and the server returns information (step S3006).
3007), the reply information is displayed on the sufficiently small screen set in step S3001 (step S300).
8).

【0169】以上の表示処理に替えて、画面Cを目視可
能なものとし、本来サーバから返信すべき情報に替え
て、所定の情報、例えば管理サービス提供者のロゴ等を
返信し、これを画面Cに表示してもよい。ユーザにとっ
て重要でない多様な情報を頻繁に表示する場合に比較
し、一定の情報を表示することにより、表示内容ははる
かにすっきりしたものになる。
Instead of the above display processing, the screen C is made visible, and instead of the information to be originally returned from the server, predetermined information, such as the logo of the management service provider, is returned, and this is displayed on the screen. It may be displayed on C. By displaying a certain amount of information, the display content becomes much cleaner than when a variety of information that is not important to the user is frequently displayed.

【0170】図31はこのような表示処理を示す。まず
通常の画面と、所定情報表示用画面を設定しておき(ス
テップS3101)、サーバが情報を返信したときに、
返信情報を表示すべきか否か判断する(ステップS31
02)。
FIG. 31 shows such a display process. First, a normal screen and a predetermined information display screen are set (step S3101), and when the server returns information,
It is determined whether or not the reply information should be displayed (step S31).
02).

【0171】返信情報を表示すべきであったときは、通
信端末300からサーバにアクセスを要求し(ステップ
S3103)、サーバが情報を返信した(ステップS3
104)ときに、ステップS3101で設定された通常
の画面に返信情報を表示する(ステップS3105)。
If the reply information should be displayed, the communication terminal 300 requests access to the server (step S3103), and the server returns the information (step S3).
104), the reply information is displayed on the normal screen set in step S3101 (step S3105).

【0172】返信情報を表示すべきでなかったときは、
通信端末300からサーバにアクセスを要求し(ステッ
プS3106)、サーバが情報を返信した(ステップS
3107)ときに、返信情報に替えて、会社ロゴ等所定
情報を、ステップS3101で設定された所定情報表示
用画面に表示する(ステップS3108)。
When the reply information should not be displayed,
The communication terminal 300 requests access to the server (step S3106), and the server returns information (step S3).
3107), instead of the reply information, the predetermined information such as the company logo is displayed on the predetermined information display screen set in step S3101 (step S3108).

【0173】なお本実施形態の通信端末は、サーバとの
通信により種々の処理を実行する任意の通信端末に適用
し得ることはいうまでもない。
It goes without saying that the communication terminal of this embodiment can be applied to any communication terminal which executes various processes by communicating with the server.

【0174】[0174]

【発明の効果】本発明によれば、製品等目的物の評価、
検討情報の柔軟かつ適切な管理が可能である。
According to the present invention, evaluation of an object such as a product,
Flexible and appropriate management of study information is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る目的物の評価、検討情報の管理
システムの第1実施形態と通信手段との関係を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a relationship between a communication system and a first embodiment of a target object evaluation / examination information management system according to the present invention.

【図2】 第1実施形態と入力・検索・閲覧手段との関
係を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a relationship between the first embodiment and input / search / browsing means.

【図3A】 第1実施形態における情報アクセスの処理
を示すフローチャートである。
FIG. 3A is a flowchart showing a process of information access in the first embodiment.

【図3B】 第1実施形態におけるユーザグループ新規
登録の処理を示すフローチャートである。
FIG. 3B is a flowchart showing a process of newly registering a user group in the first embodiment.

【図4】 第1実施形態へのアクセスに際して表示され
る初期画面を示す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an initial screen displayed when accessing the first embodiment.

【図5】 図4でログインしたときにユーザグループの
管理者のために表示される画面を示す概念図である。
5 is a conceptual diagram showing a screen displayed for an administrator of a user group when logging in in FIG. 4. FIG.

【図6】 図5で評価・検討作業メニューを選択したと
き、あるいは一般のスタッフがログインしたときに表示
されるプロジェクト選択画面を示す概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a project selection screen displayed when an evaluation / examination work menu is selected in FIG. 5 or when a general staff member logs in.

【図7】 図6でプロジェクトを選択したときに表示さ
れる情報シート検索、新規追加のメニュー画面を示す概
念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an information sheet search and new addition menu screen displayed when a project is selected in FIG.

【図8】 図7で情報シート検索を選択したときに表示
される画面を示す概念図である。
8 is a conceptual diagram showing a screen displayed when an information sheet search is selected in FIG. 7. FIG.

【図9】 図7で情報シートの追加を選択したときに表
示される画面を示す概念図である。
9 is a conceptual diagram showing a screen displayed when selecting addition of an information sheet in FIG. 7. FIG.

【図10】 図5で簡易設定を選択したときに表示され
る画面を示す概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a screen displayed when simple setting is selected in FIG.

【図11】 図10で詳細設定を選択したときに表示さ
れる画面を示す概念図である。
11 is a conceptual diagram showing a screen displayed when detailed setting is selected in FIG.

【図12】 図10で削除を選択したときに表示される
画面を示す概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a screen displayed when “Delete” is selected in FIG.

【図13】 図5でスタッフ一覧、追加、削除を選択し
たときに表示される画面を示す概念図である。
FIG. 13 is a conceptual diagram showing a screen displayed when a staff list, addition, or deletion is selected in FIG.

【図13−2】 図13で詳細を選択したときに表示さ
れる画面を示す概念図である。
13-2 is a conceptual diagram showing a screen displayed when details are selected in FIG. 13. FIG.

【図13−3】 図13で削除を選択したときに表示さ
れる画面を示す概念図である。
FIG. 13-3 is a conceptual diagram showing a screen displayed when delete is selected in FIG. 13.

【図14】 図5でプロジェクト追加、削除を選択した
ときに表示される画面を示す概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing a screen displayed when a project addition or deletion is selected in FIG.

【図15】 図5で情報シートの書式設定を選択したと
きに表示される画面を示す概念図である。
FIG. 15 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the information sheet format setting is selected in FIG.

【図16】 図15でカテゴリの追加を選択したときに
表示される画面を示す概念図である。
16 is a conceptual diagram showing a screen displayed when selecting addition of a category in FIG.

【図16−2】 図15でカテゴリの削除を選択したと
きに表示される画面を示す概念図である。
16-2 is a conceptual diagram showing a screen displayed when selecting deletion of a category in FIG. 15. FIG.

【図17】 管理者パスワード変更を選択したときに表
示される画面を示す概念図である。
FIG. 17 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the administrator password change is selected.

【図18】 図5でサービス料金設定変更を選択したと
きに表示される画面を示す概念図である。
FIG. 18 is a conceptual diagram showing a screen displayed when the service charge setting change is selected in FIG.

【図18−2】 図8で履歴を選択したときに表示され
る画面を示す概念図である。
18-2 is a conceptual diagram showing a screen displayed when a history is selected in FIG. 8. FIG.

【図19】 管理システムで管理される情報の階層およ
び関連を示す概念図である。
FIG. 19 is a conceptual diagram showing hierarchies and relationships of information managed by the management system.

【図20】 図19の情報の詳細を示す表である。20 is a table showing details of the information in FIG.

【図21】 図19の情報の詳細を示す他の表である。FIG. 21 is another table showing details of the information in FIG.

【図22】 図5で品質管理を選択したときに表示され
る画面を示す概念図である。
22 is a conceptual diagram showing a screen displayed when quality control is selected in FIG.

【図23】 図5で原価計算等を選択したときに表示さ
れる画面を示す概念図である。
FIG. 23 is a conceptual diagram showing a screen displayed when selecting cost calculation or the like in FIG. 5.

【図24】 第2実施形態におけるプロジェクト追加に
際して表示される画面を示す概念図である。
FIG. 24 is a conceptual diagram showing a screen displayed when a project is added in the second embodiment.

【図25】 第2実施形態におけるプロジェクト追加の
処理を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a process of adding a project in the second embodiment.

【図26】 以上の実施形態に使用されるアクセス手段
の一実施形態における表示部を示す概念図である。
FIG. 26 is a conceptual diagram showing a display unit in an embodiment of the access means used in the above embodiments.

【図27】 図26のアクセス手段の表示処理のための
画面設定を示すソースリストである。
27 is a source list showing screen settings for display processing of the access means of FIG. 26. FIG.

【図28】 図26の画面設定に対する表示処理を示す
ソースリストである。
28 is a source list showing a display process for the screen setting of FIG. 26. FIG.

【図29A】 図29Bで選択された内容を表示する画
面指定を行うとともに、サーバに送信するソースリスト
である。
FIG. 29A is a source list for transmitting to the server while designating a screen for displaying the content selected in FIG. 29B.

【図29B】 プルダウンメニューの操作で送信される
情報を示すリストである。
FIG. 29B is a list showing information transmitted by operating a pull-down menu.

【図30】 図26〜図29Bの表示処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing the display process of FIGS. 26 to 29B.

【図31】 他の表示処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 31 is a flowchart showing another display process.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G06F 11/36 G06F 9/06 620R Fターム(参考) 5B017 AA07 BA05 5B042 HH11 MA11 MC15 5B075 KK43 ND03 ND35 PR03 5B076 EC10 5B082 EA12 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) // G06F 11/36 G06F 9/06 620R F term (reference) 5B017 AA07 BA05 5B042 HH11 MA11 MC15 5B075 KK43 ND03 ND35 PR03 5B076 EC10 5B082 EA12

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 目的物の評価、検討に関する情報の内
容、カテゴリのデータを関連付けて保存するとともに、
複数のユーザがその権限に応じて、前記評価、検討に関
する情報にアクセス可能とした評価、検討情報の管理方
法。
1. The contents of information on evaluation and examination of a target object and category data are stored in association with each other,
A method of managing evaluation and consideration information, wherein a plurality of users can access the information related to the evaluation and consideration according to their authority.
【請求項2】 目的物の評価、検討に関する情報の内容
と、この内容に関するコメントを関連付けて保存し、さ
らに相互に関連したコメント相互の関連を示す指標を保
存するとともに、複数のユーザがその権限に応じて、前
記評価、検討に関する情報にアクセス可能とした評価、
検討情報の管理方法。
2. The content of information on the evaluation and examination of the target object and the comment on this content are stored in association with each other, and further, the index indicating the mutual relationship between the comments is stored and the authority of a plurality of users is given. According to the evaluation, the evaluation, which made it possible to access the information related to the evaluation,
How to manage review information.
【請求項3】 カテゴリは階層化されていることを特徴
とする請求項1または2に記載の評価、検討情報の管理
方法。
3. The management method of evaluation and examination information according to claim 1, wherein the categories are hierarchized.
【請求項4】 目的物はソフトウエア製品であり、情報
の内容はソフトウエア製品のバグ情報であることを特徴
とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の評価、検
討情報の管理方法。
4. The management of evaluation and consideration information according to claim 1, wherein the object is a software product, and the content of the information is bug information of the software product. Method.
【請求項5】 目的物の評価、検討に関する情報の内容
と、カテゴリのデータを関連付けて格納し得る記憶手段
と、 ユーザの権限を認証し、その権限に応じて、前記評価、
検討に関する情報へのアクセスを可能とする認証手段
と、 を備え、 複数のアクセス手段から、通信手段を介して前記内容、
カテゴリのデータにアクセス可能な、 評価、検討情報の管理システム。
5. A storage unit capable of associating and storing the contents of information on evaluation and examination of a target object and category data, and authenticating a user's authority, and according to the authority, the evaluation,
An authentication means that enables access to the information regarding the examination, and the above-mentioned contents from a plurality of access means through the communication means,
A management system for rating and review information that allows access to category data.
【請求項6】 目的物の評価、検討に関する情報の内
容、この内容に関するコメントを関連付けて格納し、さ
らに相互に関連したコメントの関連を示す指標を格納し
得る記憶手段と、ユーザの権限を認証し、その権限に応
じて、前記評価、検討に関する情報へのアクセスを可能
とする認証手段と、 を備え、 複数のアクセス手段から、通信手段を介して前記内容、
コメントのデータにアクセス可能な、 評価、検討情報の管理システム。
6. A storage unit capable of storing the contents of information relating to the evaluation and examination of the target object, the comments relating to the contents in association with each other, and further storing the index indicating the relation of the mutually related comments, and the authority of the user. However, according to the authority, the authentication means that enables access to the information on the evaluation and examination, and the contents from a plurality of access means through the communication means,
A management system for rating and review information that allows access to comment data.
【請求項7】 複数のユーザよりなるユーザグループが
設定され、各ユーザグループには1人または複数の管理
者を設定でき、管理者は、そのユーザグループ内の他の
ユーザの権限を設定し得ることを特徴とする請求項5ま
たは6に記載の評価、検討情報の管理システム。
7. A user group consisting of a plurality of users is set, each user group can have one or more administrators, and the administrator can set the privileges of other users within the user group. The management system of evaluation and examination information according to claim 5 or 6, characterized in that.
【請求項8】 前記情報に対するユーザのアクセス履歴
を、各情報に関連付けて記憶手段に格納することを特徴
とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の評価、検
討情報の管理システム。
8. The management system for evaluation and consideration information according to claim 5, wherein the access history of the user to the information is stored in the storage unit in association with each piece of information.
【請求項9】 前記情報には、画像その他の情報を添付
し得ることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項
に記載の評価、検討情報の管理システム。
9. The management system for evaluation and examination information according to claim 5, wherein the information can be attached with images and other information.
【請求項10】 評価、検討に関する情報に対するユー
ザのアクセス内容、アクセス時間を、目的物の原価計算
に反映させることを特徴とする請求項5乃至9のいずれ
か1項に記載の評価、検討情報の管理システム。
10. The evaluation / examination information according to claim 5, wherein the contents of access and the access time of the user to the information on the evaluation / examination are reflected in the cost calculation of the target object. Management system.
【請求項11】 評価、検討に関する情報を、目的物の
信頼性評価に反映させることを特徴とする請求項5乃至
10のいずれか1項に記載の評価、検討情報の管理シス
テム。
11. The management system for evaluation / study information according to claim 5, wherein the information on the evaluation / study is reflected in the reliability evaluation of the target object.
【請求項12】 アクセス手段からのアクセスに対し
て、評価、検討情報の管理システムが必ずアクセス手段
の表示部に情報を表示することとし、表示部には表示面
積が充分小の画面を定義し、表示不要の情報をこの画面
に表示することを特徴とする請求項5乃至11の1ずれ
か1項に記載の評価、検討情報の管理システム。
12. The evaluation and examination information management system always displays the information on the display unit of the access unit in response to the access from the access unit, and the display unit defines a screen having a sufficiently small display area. The management system for evaluation and examination information according to any one of claims 5 to 11, characterized in that information not required to be displayed is displayed on this screen.
【請求項13】 アクセス手段からのアクセスに対し
て、評価、検討情報の管理システムがアクセス手段の表
示部に何らかの必ず情報を表示することとし、表示すべ
き情報がユーザにとって重要でないときは、この情報に
替えて、所定の別個の情報を表示することを特徴とする
請求項5乃至12の1ずれか1項に記載の評価、検討情
報の管理システム。
13. The management system for the evaluation and examination information is supposed to display some information on the display section of the access means in response to the access from the access means, and when the information to be displayed is not important to the user, The management system for evaluation and examination information according to claim 5, wherein predetermined separate information is displayed instead of the information.
【請求項14】 請求項5乃至13のいずれか1項に記
載の管理システムと、前記アクセス手段とを通信手段に
よって接続し、 前記ユーザに、当該ユーザ、目的物を特定し得る情報を
入力させ、これに対して前記認証手段で認証するための
1個または複数の符号を発行し、 前記ユーザが、アクセス手段から当該目的物の評価、検
討情報を管理することを可能とする、 情報管理サービス。
14. The management system according to any one of claims 5 to 13 and the access means are connected by a communication means, and the user is allowed to input information capable of specifying the user and the object. , An information management service which issues one or a plurality of codes for authenticating by the authenticating means to the user, and enables the user to manage evaluation and examination information of the target object from the access means, ..
【請求項15】 請求項14に記載の情報管理サービス
を提供する情報管理サービス提供者が、目的物の評価、
検討の委託を希望するユーザに対して、委託、受託内容
について、提供する評価、検討サービスであって、 情報管理サービス提供者は、情報管理サービス提供者の
管理下にあるユーザに、前記目的物を評価、検討させ、
かつ評価、検討の情報を編集させる、 評価、検討サービス。
15. An information management service provider that provides the information management service according to claim 14, evaluates the target object,
An evaluation and examination service that provides the contents of entrustment and entrustment to a user who wants to entrust the examination, and the information management service provider provides the user with the above-mentioned object Evaluate and consider
And the evaluation and examination service that edits the information of evaluation and examination.
【請求項16】 ユーザと情報管理サービス提供者と
は、委託、受託内容に関して、通信手段を介して契約す
ることを特徴とする請求項15記載の評価、検討サービ
ス。
16. The evaluation and examination service according to claim 15, wherein the user and the information management service provider contract with respect to the contents of entrustment and entrustment via communication means.
【請求項17】 サーバとの通信のための通信手段と、 表示部と、 を備え、 サーバへの情報送信に対するサーバからの返信に基づい
て、前記表示部に必ず情報を表示する処理に際して、表
示する画面の面積を充分小に設定し得ることを特徴とす
るアクセス手段。
17. A communication unit for communicating with the server, a display unit, and a display unit for displaying information on the display unit based on a reply from the server to the information transmission to the server. The access means characterized in that the area of the screen to be operated can be set to be sufficiently small.
【請求項18】 サーバとの通信のための通信手段と、 表示部と、 を備え、 サーバへの情報送信に対するサーバからの返信に基づい
て、前記表示部に必ず情報を表示する処理に際して、表
示すべき情報に替えて所定の情報を表示し得ることを特
徴とするアクセス手段。
18. A communication device for communicating with a server, a display unit, and a display unit for displaying information on the display unit based on a reply from the server to the information transmission to the server. An access means characterized in that predetermined information can be displayed instead of the information to be displayed.
JP2001347752A 2001-11-13 2001-11-13 Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means Pending JP2003150433A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347752A JP2003150433A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347752A JP2003150433A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150433A true JP2003150433A (en) 2003-05-23

Family

ID=19160709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347752A Pending JP2003150433A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003150433A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072830A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Ltd Software development management system
JP2010092228A (en) * 2008-10-07 2010-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method and program for controlling access to object model
CN104091245A (en) * 2014-07-28 2014-10-08 上海佳图数码科技有限公司 Maintenance service system
CN106682744A (en) * 2016-12-20 2017-05-17 普奥云信息科技(北京)有限公司 Repair service evaluation managing apparatus and repair service evaluation managing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072830A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Ltd Software development management system
JP2010092228A (en) * 2008-10-07 2010-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method and program for controlling access to object model
CN104091245A (en) * 2014-07-28 2014-10-08 上海佳图数码科技有限公司 Maintenance service system
CN106682744A (en) * 2016-12-20 2017-05-17 普奥云信息科技(北京)有限公司 Repair service evaluation managing apparatus and repair service evaluation managing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280865B1 (en) Web site content change management
US7606783B1 (en) Health, safety and security analysis at a client location
US7096222B2 (en) Methods and systems for auto-instantiation of storage hierarchy for project plan
US11126968B2 (en) Custom application builder for supply chain management
US8175969B2 (en) Architecture and method for bill presentment using a web-based tool
US7493591B2 (en) Methods and systems for animating a workflow and a project plan
US7194677B2 (en) Method and system to convert paper documents to electronic documents and manage the electronic documents
US7111010B2 (en) Method and system for managing event attributes
US6668253B1 (en) Enterprise information management system and methods
US20030115207A1 (en) Hierarchical hybrid OLAP analytics generators
US8560948B2 (en) User support system integrating FAQ and helpdesk features and FAQ maintenance capabilities
US20030061225A1 (en) Hierarchical hybrid OLAP scenario management system
US20030061246A1 (en) Hierarchical hybrid online analytical processing services system
US20050027651A1 (en) Transaction workflow and data collection system
US20070283288A1 (en) Document management system having bookmarking functionality
US20050050210A1 (en) Issue tracking systems and methods
WO2011091163A1 (en) Metadata-configurable systems and methods for network services
US20100017223A1 (en) Electronic donor medical records management system
US20080228815A1 (en) Methods and systems for managing risk
US20030061226A1 (en) Data loader for handling imperfect data and supporting multiple servers and data sources
US20050033736A1 (en) System and method for processing record related information
JP2003150433A (en) Evaluation and study information management method, management system, information management service using the management system, evaluation and study service using the management system, access means
US8543553B2 (en) Method, computer program and device for deleting data sets contained in a data list from a table system
US20070260983A1 (en) Method for providing a summary of user activities
JP2005122318A (en) System, method, and program for patent information management