JP2003147161A - ポリオキシメチレン樹脂組成物 - Google Patents
ポリオキシメチレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2003147161A JP2003147161A JP2001348775A JP2001348775A JP2003147161A JP 2003147161 A JP2003147161 A JP 2003147161A JP 2001348775 A JP2001348775 A JP 2001348775A JP 2001348775 A JP2001348775 A JP 2001348775A JP 2003147161 A JP2003147161 A JP 2003147161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyoxymethylene resin
- parts
- resin composition
- glycoluril
- heat stabilizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Polyoxymethylene Polymers 0.000 title claims abstract description 62
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 title claims abstract description 44
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 28
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 125000001046 glycoluril group Chemical group [H]C12N(*)C(=O)N(*)C1([H])N(*)C(=O)N2* 0.000 claims abstract description 35
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical class 0.000 claims 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N glycoluril Chemical compound N1C(=O)NC2NC(=O)NC21 VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 125000005704 oxymethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])O[*:1] 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYVWNPAMKCDKRB-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetraoxane Chemical compound C1OOCOO1 UYVWNPAMKCDKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical class NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000006208 butylation Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical class OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】熱安定性がきわめて高く成形作業性が良好で、
且つ異物が少なく外観の優れたポリオキシメチレン樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量
部に対して、(B)グリコールウリル構造を有する熱安
定剤0.01〜10重量部を配合してなるポリオキシメ
チレン樹脂組成物であり、グリコールウリル構造を有す
る熱安定剤がホルムアルデヒドとグリコールウリル構造
を有する化合物との反応生成物および/または該反応生
成物の誘導体であるポリオキシメチレン樹脂組成物。
且つ異物が少なく外観の優れたポリオキシメチレン樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量
部に対して、(B)グリコールウリル構造を有する熱安
定剤0.01〜10重量部を配合してなるポリオキシメ
チレン樹脂組成物であり、グリコールウリル構造を有す
る熱安定剤がホルムアルデヒドとグリコールウリル構造
を有する化合物との反応生成物および/または該反応生
成物の誘導体であるポリオキシメチレン樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱安定性がきわめ
て高く成形作業性が良好で、且つ異物が少なく外観の優
れたポリオキシメチレン樹脂組成物に関するものであ
る。
て高く成形作業性が良好で、且つ異物が少なく外観の優
れたポリオキシメチレン樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリオキシメチレン樹脂は機械的強度と
耐衝撃性のバランスのとれたエンジニアリングプラスチ
ックとして知られ、電子機器用品、自動車部品として広
範な分野において使用されている。近年、屋外や高温下
などの過酷な条件で使用する部品にポリオキシメチレン
樹脂を使用することも多くなってきている。しかしなが
らポリオキシメチレン樹脂は構造上熱安定性に乏しいこ
とから、熱安定性を付与するためにヒンダードフェノー
ルを代表とする酸化防止剤や、分解により発生するホル
ムアルデヒドを捕捉するホルムアルデヒド捕捉剤など、
従来より様々な耐熱安定剤の配合処方が検討されてき
た。
耐衝撃性のバランスのとれたエンジニアリングプラスチ
ックとして知られ、電子機器用品、自動車部品として広
範な分野において使用されている。近年、屋外や高温下
などの過酷な条件で使用する部品にポリオキシメチレン
樹脂を使用することも多くなってきている。しかしなが
らポリオキシメチレン樹脂は構造上熱安定性に乏しいこ
とから、熱安定性を付与するためにヒンダードフェノー
ルを代表とする酸化防止剤や、分解により発生するホル
ムアルデヒドを捕捉するホルムアルデヒド捕捉剤など、
従来より様々な耐熱安定剤の配合処方が検討されてき
た。
【0003】例えばポリオキシメチレン樹脂の熱安定性
を向上させる方法として、特公昭34−5440号公報
にはポリアミド樹脂を配合したポリオキシメチレン樹脂
組成物が開示されているが、該組成物は高温、長時間で
の熱安定性は優れるものの、発生するホルムアルデヒド
との作用、および酸素の作用を受けての黄褐色への変色
や、成形時に赤褐色の異物が生成し成形不良品が多量に
発生するという問題点がある。
を向上させる方法として、特公昭34−5440号公報
にはポリアミド樹脂を配合したポリオキシメチレン樹脂
組成物が開示されているが、該組成物は高温、長時間で
の熱安定性は優れるものの、発生するホルムアルデヒド
との作用、および酸素の作用を受けての黄褐色への変色
や、成形時に赤褐色の異物が生成し成形不良品が多量に
発生するという問題点がある。
【0004】特公昭40−21148号公報にはシアノ
グアニジン、ベンゾグアナミン、メラミン化合物等のア
ミジン化合物を配合したポリオキシメチレン樹脂組成物
が開示されているが、熱安定性の改良効果が小さく、ま
たアミジン化合物はポリオキシメチレン樹脂との相溶性
が乏しいため高温下で長時間放置するとアミジン化合物
がブリードアウトするといった問題点がある。
グアニジン、ベンゾグアナミン、メラミン化合物等のア
ミジン化合物を配合したポリオキシメチレン樹脂組成物
が開示されているが、熱安定性の改良効果が小さく、ま
たアミジン化合物はポリオキシメチレン樹脂との相溶性
が乏しいため高温下で長時間放置するとアミジン化合物
がブリードアウトするといった問題点がある。
【0005】特公平7−116346号公報には機械的
性質と熱安定性を改良することを目的にホルムアルデヒ
ドとグアニジン、尿素、置換もしくは非置換のグアナミ
ン、およびメラミンの少なくとも1種との縮合生成物か
ら選ばれたアミノプレポリマー10〜40重量%を配合
したポリオキシメチレン樹脂組成物が開示されている
が、該組成物は熱安定性が充分でなく、また成形品外観
の悪化や溶融時流動性の低下などの問題点がある。
性質と熱安定性を改良することを目的にホルムアルデヒ
ドとグアニジン、尿素、置換もしくは非置換のグアナミ
ン、およびメラミンの少なくとも1種との縮合生成物か
ら選ばれたアミノプレポリマー10〜40重量%を配合
したポリオキシメチレン樹脂組成物が開示されている
が、該組成物は熱安定性が充分でなく、また成形品外観
の悪化や溶融時流動性の低下などの問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑み、熱安定性が極めて高く、成形作業性が良好であ
り、異物の生成が少なく外観の優れたポリオキシメチレ
ン樹脂組成物を提供することをその目的とするものであ
る。
に鑑み、熱安定性が極めて高く、成形作業性が良好であ
り、異物の生成が少なく外観の優れたポリオキシメチレ
ン樹脂組成物を提供することをその目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリオキシメチレン樹
脂に対して特定のグリコールウリル構造を有する熱安定
剤を配合することにより、上記目的が達成されることを
見いだし、本発明に到達した。
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリオキシメチレン樹
脂に対して特定のグリコールウリル構造を有する熱安定
剤を配合することにより、上記目的が達成されることを
見いだし、本発明に到達した。
【0008】即ち、本発明は、(A)ポリオキシメチレ
ン樹脂100重量部に対して、(B)グリコールウリル
構造を有する熱安定剤0.01〜10重量部を配合して
なるポリオキシメチレン樹脂組成物であり、グリコール
ウリル構造を有する熱安定剤がホルムアルデヒドとグリ
コールウリル構造を有する化合物との反応生成物および
/または該反応生成物の誘導体であるポリオキシメチレ
ン樹脂組成物、グリコールウリル構造を有する熱安定剤
がN−メチロールグリコールウリル化合物のメチロール
基の一部または全部をC1〜C8のアルキルアルコール
でアルキル化したものであるポリオキシメチレン樹脂組
成物、およびグリコールウリル構造を有する熱安定剤が
下記一般式(I)で表わされる化合物の単量体および/
または縮合物であるポリオキシメチレン樹脂組成物であ
る。
ン樹脂100重量部に対して、(B)グリコールウリル
構造を有する熱安定剤0.01〜10重量部を配合して
なるポリオキシメチレン樹脂組成物であり、グリコール
ウリル構造を有する熱安定剤がホルムアルデヒドとグリ
コールウリル構造を有する化合物との反応生成物および
/または該反応生成物の誘導体であるポリオキシメチレ
ン樹脂組成物、グリコールウリル構造を有する熱安定剤
がN−メチロールグリコールウリル化合物のメチロール
基の一部または全部をC1〜C8のアルキルアルコール
でアルキル化したものであるポリオキシメチレン樹脂組
成物、およびグリコールウリル構造を有する熱安定剤が
下記一般式(I)で表わされる化合物の単量体および/
または縮合物であるポリオキシメチレン樹脂組成物であ
る。
【0009】
【化2】
[式中、R1〜R4は水素原子、メチロール基またはア
ルコキシメチル基 −CH2OR’(R’はC1〜C8
のアルキル基)、炭化水素基またはハロ−もしくはニト
ロ−置換炭化水素基のいずれかを表わし、R1〜R4の
少なくとも1つはメチロール基またはアルコキシメチル
基を表わす。]
ルコキシメチル基 −CH2OR’(R’はC1〜C8
のアルキル基)、炭化水素基またはハロ−もしくはニト
ロ−置換炭化水素基のいずれかを表わし、R1〜R4の
少なくとも1つはメチロール基またはアルコキシメチル
基を表わす。]
【0010】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリオキシメチレ
ン樹脂としては、オキシメチレン単独重合体、及び、主
としてオキシメチレン単位からなり、ポリマ主鎖中に少
なくとも1種の炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を
含有するオキシメチレン共重合体が使用できる。
ン樹脂としては、オキシメチレン単独重合体、及び、主
としてオキシメチレン単位からなり、ポリマ主鎖中に少
なくとも1種の炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を
含有するオキシメチレン共重合体が使用できる。
【0011】オキシメチレン単独重合体としては、末端
の不安定なヒドロキシル基をエステル基またはエーテル
基等に置換し、安定化されたオキシメチレン・ホモポリ
マが好ましく用いられる。例えば、無水のホルムアルデ
ヒドを、有機アミン、有機あるいは無機の錫化合物、金
属水酸化物のような塩基性重合触媒を含有する有機溶媒
中に導入して重合し、重合体を濾別したのち、無水酢酸
中、酢酸ナトリウムの存在下で加熱して末端をアセチル
化して得られるオキシメチレン単独重合体などが挙げら
れる。
の不安定なヒドロキシル基をエステル基またはエーテル
基等に置換し、安定化されたオキシメチレン・ホモポリ
マが好ましく用いられる。例えば、無水のホルムアルデ
ヒドを、有機アミン、有機あるいは無機の錫化合物、金
属水酸化物のような塩基性重合触媒を含有する有機溶媒
中に導入して重合し、重合体を濾別したのち、無水酢酸
中、酢酸ナトリウムの存在下で加熱して末端をアセチル
化して得られるオキシメチレン単独重合体などが挙げら
れる。
【0012】オキシメチレン共重合体としては、例え
ば、無水のトリオキサン、あるいは、テトラオキサンの
ようなホルムアルデヒドの環状オリゴマと共重合成分と
しての少なくとも1種の環状エーテルまたは環状ホルマ
ールとを、シクロヘキサンやベンゼンのような有機溶媒
中に溶解、あるいは、懸濁したのち、三フッ化ホウ素・
ジエチルエーテラートのようなルイス酸触媒を添加して
重合し、不安定末端を分解除去して製造したものなどが
使用できる。また、溶媒を全く使用せずにセルフクリー
ニング型撹拌機の中へ、トリオキサンと共重合成分/触
媒の予備混合物を導入して塊状重合したものも使用でき
る。さらに所望により、この重合体から洗浄によって触
媒を除去、あるいは、失活剤によって触媒を失活させた
のち、不安定末端を分解除去したものでもよい。特に好
ましいのは、トリオキサンと環状エーテルまたは環状ホ
ルマールとを、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート
のようなルイス酸触媒の存在下、塊状重合させたのち、
ヒンダードアミン化合物を添加して重合反応を停止さ
せ、更に不安定末端を分解除去して得られたオキシメチ
レン共重合体である。
ば、無水のトリオキサン、あるいは、テトラオキサンの
ようなホルムアルデヒドの環状オリゴマと共重合成分と
しての少なくとも1種の環状エーテルまたは環状ホルマ
ールとを、シクロヘキサンやベンゼンのような有機溶媒
中に溶解、あるいは、懸濁したのち、三フッ化ホウ素・
ジエチルエーテラートのようなルイス酸触媒を添加して
重合し、不安定末端を分解除去して製造したものなどが
使用できる。また、溶媒を全く使用せずにセルフクリー
ニング型撹拌機の中へ、トリオキサンと共重合成分/触
媒の予備混合物を導入して塊状重合したものも使用でき
る。さらに所望により、この重合体から洗浄によって触
媒を除去、あるいは、失活剤によって触媒を失活させた
のち、不安定末端を分解除去したものでもよい。特に好
ましいのは、トリオキサンと環状エーテルまたは環状ホ
ルマールとを、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート
のようなルイス酸触媒の存在下、塊状重合させたのち、
ヒンダードアミン化合物を添加して重合反応を停止さ
せ、更に不安定末端を分解除去して得られたオキシメチ
レン共重合体である。
【0013】本発明におけるグリコールウリル構造を有
する熱安定剤としては、ホルムアルデヒドとグリコール
ウリル構造を有する化合物との反応生成物および/また
は該反応生成物の誘導体を用いることができる。
する熱安定剤としては、ホルムアルデヒドとグリコール
ウリル構造を有する化合物との反応生成物および/また
は該反応生成物の誘導体を用いることができる。
【0014】本発明に言うグリコールウリル構造を有す
る化合物とは、グリコールウリルの非置換もしくは置換
化合物であり、具体例として、グリコールウリル、N−
置換グリコールウリル、N,N’−ジ置換グリコールウ
リル、N,N’,N”−トリ置換グリコールウリルが挙
げられる。置換基は炭化水素基あるいはハロ−もしくは
ニトロ−置換炭化水素基であり、個々の置換基は同一で
も異なっていても良い。これらのなかで商業的に入手し
うるグリコールウリルは最も有用である。
る化合物とは、グリコールウリルの非置換もしくは置換
化合物であり、具体例として、グリコールウリル、N−
置換グリコールウリル、N,N’−ジ置換グリコールウ
リル、N,N’,N”−トリ置換グリコールウリルが挙
げられる。置換基は炭化水素基あるいはハロ−もしくは
ニトロ−置換炭化水素基であり、個々の置換基は同一で
も異なっていても良い。これらのなかで商業的に入手し
うるグリコールウリルは最も有用である。
【0015】グリコールウリル構造を有する熱安定剤
は、従来公知の方法で製造される。例えば、ホルムアル
デヒドとグリコールウリル構造を有する化合物を反応さ
せ、N−メチロールグリコールウリル化合物を生成さ
せ、ついで好適な条件下でアルキルアルコール類で処理
してN原子に結合しているメチロール部分を部分的に又
は完全にアルキル化することで製造することができる。
このとき用いるアルキルアルコール類はC1〜C8のア
ルキルアルコールであることが好ましく、C1〜C4の
アルキルアルコールが特に好ましい。
は、従来公知の方法で製造される。例えば、ホルムアル
デヒドとグリコールウリル構造を有する化合物を反応さ
せ、N−メチロールグリコールウリル化合物を生成さ
せ、ついで好適な条件下でアルキルアルコール類で処理
してN原子に結合しているメチロール部分を部分的に又
は完全にアルキル化することで製造することができる。
このとき用いるアルキルアルコール類はC1〜C8のア
ルキルアルコールであることが好ましく、C1〜C4の
アルキルアルコールが特に好ましい。
【0016】グリコールウリル構造を有する熱安定剤と
しては、上記式(I)で表わされるような単量体も好まし
く用いられるが、単量体の縮合物であっても、また単量
体と縮合物との混合物であっても良い。通常、ホルムア
ルデヒドとグリコールウリル化合物の反応により生成す
るN−メチロール基含有化合物は、水の放出を伴ってお
互いに縮合し縮合体を生成する。上記式(I)中で、R
1〜R4は水素原子、メチロール基、アルコキシメチル
基 −CH2OR’(R’はC1〜C8のアルキル
基)、R1〜R4の少なくとも1つはメチロール基また
はアルコキシメチル基である場合が特に好ましい。
しては、上記式(I)で表わされるような単量体も好まし
く用いられるが、単量体の縮合物であっても、また単量
体と縮合物との混合物であっても良い。通常、ホルムア
ルデヒドとグリコールウリル化合物の反応により生成す
るN−メチロール基含有化合物は、水の放出を伴ってお
互いに縮合し縮合体を生成する。上記式(I)中で、R
1〜R4は水素原子、メチロール基、アルコキシメチル
基 −CH2OR’(R’はC1〜C8のアルキル
基)、R1〜R4の少なくとも1つはメチロール基また
はアルコキシメチル基である場合が特に好ましい。
【0017】グリコールウリル構造を有する熱安定剤の
配合量は、ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対
し、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重
量部である。0.01重量部より少ないと、ポリオキシ
メチレン樹脂組成物に充分な熱安定性を付与することが
困難になる。また、10重量部より多い場合、熱安定性
が著しく低下するだけでなく樹脂組成物中の異物数が増
加し外観が悪化する。
配合量は、ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対
し、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重
量部である。0.01重量部より少ないと、ポリオキシ
メチレン樹脂組成物に充分な熱安定性を付与することが
困難になる。また、10重量部より多い場合、熱安定性
が著しく低下するだけでなく樹脂組成物中の異物数が増
加し外観が悪化する。
【0018】本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物の
製造方法としては、通常公知の方法が採用できる。例え
ば、ポリオキシメチレン樹脂の重合ないしは安定化工程
で上記グリコールウリル構造を有する熱安定剤を添加す
る方法、ポリオキシメチレン樹脂と上記グリコールウリ
ル構造を有する熱安定剤をペレット状、粉状、または粒
状で混合し、このまま溶融加工してもよいが、バンバリ
ーミキサー、ロール、押出機等により溶融混合する方法
も採用できる。また、一般に市販されているポリオキシ
メチレン樹脂に上記グリコールウリル構造を有する熱安
定剤を上記と同様の方法で溶融混練する方法も採用でき
る。特に1軸ないしは2軸の押出機を使用して、150
〜250℃の温度で溶融混合する方法が好ましい。
製造方法としては、通常公知の方法が採用できる。例え
ば、ポリオキシメチレン樹脂の重合ないしは安定化工程
で上記グリコールウリル構造を有する熱安定剤を添加す
る方法、ポリオキシメチレン樹脂と上記グリコールウリ
ル構造を有する熱安定剤をペレット状、粉状、または粒
状で混合し、このまま溶融加工してもよいが、バンバリ
ーミキサー、ロール、押出機等により溶融混合する方法
も採用できる。また、一般に市販されているポリオキシ
メチレン樹脂に上記グリコールウリル構造を有する熱安
定剤を上記と同様の方法で溶融混練する方法も採用でき
る。特に1軸ないしは2軸の押出機を使用して、150
〜250℃の温度で溶融混合する方法が好ましい。
【0019】また、本発明のポリオキシメチレン樹脂組
成物には、本発明の効果を損なわない範囲で炭酸カルシ
ウム、ステアリン酸カルシウム、硫酸バリウム、クレ
ー、酸化チタン、酸化珪素、マイカ粉末、ガラスビーズ
のような充填剤、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊
維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維のような補強
剤、着色剤(顔料、染料)、核剤、可塑剤、エチレンビ
スステアロアミド、ポリエチレンワックスのような離型
剤、カーボンブラックのような導電剤、チオエーテル系
化合物、ホスファイト系化合物のような酸化防止剤、ベ
ンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物の
ような光安定剤、粘着剤、金属石鹸のような滑剤、耐加
水分解改良剤、接着助剤などの添加剤を任意に含有させ
ることができる。
成物には、本発明の効果を損なわない範囲で炭酸カルシ
ウム、ステアリン酸カルシウム、硫酸バリウム、クレ
ー、酸化チタン、酸化珪素、マイカ粉末、ガラスビーズ
のような充填剤、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊
維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維のような補強
剤、着色剤(顔料、染料)、核剤、可塑剤、エチレンビ
スステアロアミド、ポリエチレンワックスのような離型
剤、カーボンブラックのような導電剤、チオエーテル系
化合物、ホスファイト系化合物のような酸化防止剤、ベ
ンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物の
ような光安定剤、粘着剤、金属石鹸のような滑剤、耐加
水分解改良剤、接着助剤などの添加剤を任意に含有させ
ることができる。
【0020】本発明のポリオキシメチレン樹脂は、セン
サー、LEDランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、
リレーケース、スイッチ、コイルホビン、コンデンサ
ー、バリコンケース、光ピックアップ、発信子、各種端
子板、変成器、プラグ、プリント基盤、チューナー、ス
ピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モータ
ー、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、半導体、液
晶、FDDキャリッジ、FDDシャーシ、磁気テープカ
セットリール、モーターブラッシュホルダー、パラボラ
アンテナ、コンピューター関連部品等に代表される電気
・電子部品用途に好適に用いられるが、その他の用途即
ちVTR部品、VTRカメラ部品、テレビ部品、アイロ
ン、ヘアードライヤー、シェーバー、扇風機、ジューサ
ー、炊飯器部品、電子レンジ部品、ヘッドフォンステレ
オ、ラジカセ、オーディオ・レーザーディスク(登録商
標)、コンパクトディスク等の音響機器部品、照明部
品、冷蔵庫部品、エアコン部品、タイプライター部品、
電卓、ワードプロセッサー部品等に代表される家庭、事
務電気製品部品、オフィスコンピューター関連部品、電
話機関連部品、ファクシミリ関連部品、複写機関連部
品、洗浄用冶具、モーター部品、ライター、タイプライ
ターなどに代表される機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、
カメラ、時計等に代表される光学機器、精密機械関連部
品、オルタネーターターミナル、オルタネーターコネク
ター、ICレギュレーター、ライトディヤー用ポテンシ
オメーターベース、排気ガスバルブ等の各種バルブ、燃
料関係・排気系・吸気系各種パイプ、エアーインテーク
ノズルスノーケル、インテークマニホールド、燃料ポン
プ、エンジン冷却水ジョイント、キャブレターメインボ
ディー、キャブレタースペーサー、排気ガスセンサー、
冷却水センサー、湯温センサー、ブレーキパッドウェア
センサー、スロットルポジションセンサー、クランクシ
ャフトポジションセンサー、エアーフローメーター、ブ
レーキパッド摩耗センサー、エアコン用サーモスタット
ベース、暖房温風フローコントロールバルブ、ラジエー
ターモーター用ブラッシュホルダー、ウオーターポンプ
インペラー、タービンベイン、ワイパーモーター関係部
品、デュストリビューター、スタータースイッチ、スタ
ーターリレー、トランスミッション用ワイヤーハーネ
ス、エアコンパネルスイッチ基盤、燃料関係電磁気弁用
コイル、ヒューズ用コネクター、ホーンターミナル、電
装部品絶縁板、ステップモーターローター、ランプソケ
ット、ランプリフレクター、ランプハウジング、ブレー
キピストン、ソレノイドホビン、エンジンオイルフィル
ター、ラジエータードレーンコック、インタンクフュエ
ルポンプ、ダイヤフラム弁、オートアンテナギアケー
ス、ドアロック、ウィンカースイッチ、ワイパーギア、
ワイパーピポットベアリング、スピードメーターギア、
パーツ、ハウジング、ウインドウガラスボトムチャネ
ル、シートベルトハウジング、シートベルトリトラクタ
ーパーツ、ヒーターコントロールレバー、インサイドド
アハンドル、レギュレーターハンドル、アウタードアハ
ンドル、サンバイザーブラケット、コラプシルルーミミ
ラーステー、シートフック、フェンダーミラーケース、
フューエルキャップ、ウインドウウォッシャーノズル、
点火装置等の自動車・車両関連部品、自転車、芝刈機、
間仕切りコーナーピース、カーテンライナー、ブライン
ドギア、戸車、オフィス家具パーツ、各種ファスナー、
配管システム、ホースジョイント、バルブ、ビンディン
グ、アジャスト、各種止め具、メーター、シューズ部
品、玩具、オルゴール、くし等の美容部品、キャスター
ブラケット、ローラー、キャップ、メジャー部品、エア
ゾールボトル、スポーツ用具等、その他各種一般機器部
品などに用いることも可能である。
サー、LEDランプ、コネクター、ソケット、抵抗器、
リレーケース、スイッチ、コイルホビン、コンデンサ
ー、バリコンケース、光ピックアップ、発信子、各種端
子板、変成器、プラグ、プリント基盤、チューナー、ス
ピーカー、マイクロフォン、ヘッドフォン、小型モータ
ー、磁気ヘッドベース、パワーモジュール、半導体、液
晶、FDDキャリッジ、FDDシャーシ、磁気テープカ
セットリール、モーターブラッシュホルダー、パラボラ
アンテナ、コンピューター関連部品等に代表される電気
・電子部品用途に好適に用いられるが、その他の用途即
ちVTR部品、VTRカメラ部品、テレビ部品、アイロ
ン、ヘアードライヤー、シェーバー、扇風機、ジューサ
ー、炊飯器部品、電子レンジ部品、ヘッドフォンステレ
オ、ラジカセ、オーディオ・レーザーディスク(登録商
標)、コンパクトディスク等の音響機器部品、照明部
品、冷蔵庫部品、エアコン部品、タイプライター部品、
電卓、ワードプロセッサー部品等に代表される家庭、事
務電気製品部品、オフィスコンピューター関連部品、電
話機関連部品、ファクシミリ関連部品、複写機関連部
品、洗浄用冶具、モーター部品、ライター、タイプライ
ターなどに代表される機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、
カメラ、時計等に代表される光学機器、精密機械関連部
品、オルタネーターターミナル、オルタネーターコネク
ター、ICレギュレーター、ライトディヤー用ポテンシ
オメーターベース、排気ガスバルブ等の各種バルブ、燃
料関係・排気系・吸気系各種パイプ、エアーインテーク
ノズルスノーケル、インテークマニホールド、燃料ポン
プ、エンジン冷却水ジョイント、キャブレターメインボ
ディー、キャブレタースペーサー、排気ガスセンサー、
冷却水センサー、湯温センサー、ブレーキパッドウェア
センサー、スロットルポジションセンサー、クランクシ
ャフトポジションセンサー、エアーフローメーター、ブ
レーキパッド摩耗センサー、エアコン用サーモスタット
ベース、暖房温風フローコントロールバルブ、ラジエー
ターモーター用ブラッシュホルダー、ウオーターポンプ
インペラー、タービンベイン、ワイパーモーター関係部
品、デュストリビューター、スタータースイッチ、スタ
ーターリレー、トランスミッション用ワイヤーハーネ
ス、エアコンパネルスイッチ基盤、燃料関係電磁気弁用
コイル、ヒューズ用コネクター、ホーンターミナル、電
装部品絶縁板、ステップモーターローター、ランプソケ
ット、ランプリフレクター、ランプハウジング、ブレー
キピストン、ソレノイドホビン、エンジンオイルフィル
ター、ラジエータードレーンコック、インタンクフュエ
ルポンプ、ダイヤフラム弁、オートアンテナギアケー
ス、ドアロック、ウィンカースイッチ、ワイパーギア、
ワイパーピポットベアリング、スピードメーターギア、
パーツ、ハウジング、ウインドウガラスボトムチャネ
ル、シートベルトハウジング、シートベルトリトラクタ
ーパーツ、ヒーターコントロールレバー、インサイドド
アハンドル、レギュレーターハンドル、アウタードアハ
ンドル、サンバイザーブラケット、コラプシルルーミミ
ラーステー、シートフック、フェンダーミラーケース、
フューエルキャップ、ウインドウウォッシャーノズル、
点火装置等の自動車・車両関連部品、自転車、芝刈機、
間仕切りコーナーピース、カーテンライナー、ブライン
ドギア、戸車、オフィス家具パーツ、各種ファスナー、
配管システム、ホースジョイント、バルブ、ビンディン
グ、アジャスト、各種止め具、メーター、シューズ部
品、玩具、オルゴール、くし等の美容部品、キャスター
ブラケット、ローラー、キャップ、メジャー部品、エア
ゾールボトル、スポーツ用具等、その他各種一般機器部
品などに用いることも可能である。
【0021】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
なお、実施例中の%及び部はすべて重量基準である。ま
た、各測定値及び樹脂組成物の特性は次に示す方法に従
って求めた。
するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
なお、実施例中の%及び部はすべて重量基準である。ま
た、各測定値及び樹脂組成物の特性は次に示す方法に従
って求めた。
【0022】(1)アルキル化率:反応前のメチロール
基に対してアルキル化されたメチロール基の比率を意味
し、重水素化クロロホルムを溶媒に用い400メガヘル
ツのプロトン核磁気共鳴スペクトル法で求めた。
基に対してアルキル化されたメチロール基の比率を意味
し、重水素化クロロホルムを溶媒に用い400メガヘル
ツのプロトン核磁気共鳴スペクトル法で求めた。
【0023】(2)平均重合度:グリコールウリル構造
を有する熱安定剤の重合度は、テトラヒドロフランを溶
媒、排除限界分子量1000以下の分離カラムを用いゲ
ル浸透クロマトグラフィー法で決定した。
を有する熱安定剤の重合度は、テトラヒドロフランを溶
媒、排除限界分子量1000以下の分離カラムを用いゲ
ル浸透クロマトグラフィー法で決定した。
【0024】(3)遊離ホルマリン量:アミノ基含有ト
リアジン構造を有する熱安定剤から水で遊離ホルムアル
デヒドを抽出し、亜硫酸ナトリウム添加による逆滴定法
で決定した。
リアジン構造を有する熱安定剤から水で遊離ホルムアル
デヒドを抽出し、亜硫酸ナトリウム添加による逆滴定法
で決定した。
【0025】(4)オキシメチレンコポリマの加熱分解
率Kx:Kxは、x℃で一定時間放置した時の分解率を
意味し、サンプルペレットを空気雰囲気下、x℃で4時
間放置したときの減少重量から下記式で求めた。 Kx=(W0−W1)/W0 × 100% W0:加熱前サンプル重量 W1:加熱後サンプル重量。
率Kx:Kxは、x℃で一定時間放置した時の分解率を
意味し、サンプルペレットを空気雰囲気下、x℃で4時
間放置したときの減少重量から下記式で求めた。 Kx=(W0−W1)/W0 × 100% W0:加熱前サンプル重量 W1:加熱後サンプル重量。
【0026】(5)モールドデポジットの発生:射出成
形機を用いて、シリンダー温度215℃、金型温度40
℃でJIS4号ダンベルの成形品を連続的に射出成形す
る操作において、ピンゲート金型を使用し、モールドデ
ポジット発生により、金型表面汚れが目視で確認できる
までの成形数(MD発生ショット数)を求め、評価し
た。
形機を用いて、シリンダー温度215℃、金型温度40
℃でJIS4号ダンベルの成形品を連続的に射出成形す
る操作において、ピンゲート金型を使用し、モールドデ
ポジット発生により、金型表面汚れが目視で確認できる
までの成形数(MD発生ショット数)を求め、評価し
た。
【0027】(6)樹脂組成物中異物数:樹脂組成物ペ
レットを2000g取り、15分間、異物混入ペレット
の目視選別を行い、異物混入ペレット数を評価した。
レットを2000g取り、15分間、異物混入ペレット
の目視選別を行い、異物混入ペレット数を評価した。
【0028】実施例および比較例では、(A)ポリオキ
シメチレン樹脂として、下記の方法で製造したオキシメ
チレン共重合体(P−1)を使用した。
シメチレン樹脂として、下記の方法で製造したオキシメ
チレン共重合体(P−1)を使用した。
【0029】・オキシメチレン共重合体(P−1)の製
造方法 2軸押出機型重合機(100mmφ、シリンダー長
(L)/シリンダー径(D)=10.2)にトリオキサ
ン(25kg/h)、1,3−ジオキソラン(810g
/h)、また、トリオキサンに対して触媒として110
ppmの三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート(2.
5%ベンゼン溶液)、分子量調節剤として700ppm
のメチラールをそれぞれ供給し、連続重合を行った。重
合は外部ジャケットを60℃にコントロールし、回転数
は50rpmで行った。メチラールはトリオキサン中に
溶解した。また、1,3−ジオキソランと触媒溶液は重
合機へ供給する直前に予備混合されるように予備混合ゾ
ーンを設けた。重合体は白色微粉末として23.0kg
/hで得られた。このようにして得られた微粉末5kg
に対し9.0gの“サノール”LS765[三共製薬
(株)製、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート]を50mlのベンゼンに
溶解した溶液を添加し、ヘンシェルミキサー中で3分間
撹拌して触媒失活を行ったものを使用した。
造方法 2軸押出機型重合機(100mmφ、シリンダー長
(L)/シリンダー径(D)=10.2)にトリオキサ
ン(25kg/h)、1,3−ジオキソラン(810g
/h)、また、トリオキサンに対して触媒として110
ppmの三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート(2.
5%ベンゼン溶液)、分子量調節剤として700ppm
のメチラールをそれぞれ供給し、連続重合を行った。重
合は外部ジャケットを60℃にコントロールし、回転数
は50rpmで行った。メチラールはトリオキサン中に
溶解した。また、1,3−ジオキソランと触媒溶液は重
合機へ供給する直前に予備混合されるように予備混合ゾ
ーンを設けた。重合体は白色微粉末として23.0kg
/hで得られた。このようにして得られた微粉末5kg
に対し9.0gの“サノール”LS765[三共製薬
(株)製、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート]を50mlのベンゼンに
溶解した溶液を添加し、ヘンシェルミキサー中で3分間
撹拌して触媒失活を行ったものを使用した。
【0030】実施例、比較例で使用した(B)グリコー
ルウリル構造を有する熱安定剤は下記の構造、特性を有
するものを使用した。
ルウリル構造を有する熱安定剤は下記の構造、特性を有
するものを使用した。
【0031】・グリコールウリル構造を有する熱安定剤
(B−1):下記(II)式の基本構造を有し、そのn
−ブチル化率が90モル%、平均重合度1.5であるグ
リコールウリル誘導体。遊離ホルマリン量は0.3重量
%であった。
(B−1):下記(II)式の基本構造を有し、そのn
−ブチル化率が90モル%、平均重合度1.5であるグ
リコールウリル誘導体。遊離ホルマリン量は0.3重量
%であった。
【0032】
【化3】
・グリコールウリル構造を有する熱安定剤(B−2):
上記(II)式の基本構造を有し、そのn−ブチル化率
が72モル%、平均重合度1.5であるグリコールウリ
ル誘導体。遊離ホルマリン量は1.5重量%であった。
上記(II)式の基本構造を有し、そのn−ブチル化率
が72モル%、平均重合度1.5であるグリコールウリ
ル誘導体。遊離ホルマリン量は1.5重量%であった。
【0033】・グリコールウリル構造を有する熱安定剤
(B−3):下記(III)式の基本構造を有し、その
メチル化率が92モル%、平均重合度1.5であるグリ
コールウリル誘導体。遊離ホルマリン量は0.05重量
%であった。
(B−3):下記(III)式の基本構造を有し、その
メチル化率が92モル%、平均重合度1.5であるグリ
コールウリル誘導体。遊離ホルマリン量は0.05重量
%であった。
【0034】
【化4】
実施例1〜5、比較例1〜4
(A)ポリオキシメチレン樹脂(P−1)100重量部
と、“イルガノックス”245[チバガイギー(株)
製、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブ
チル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート}]0.5重量部との混合物中に、(B−1)の
グリコールウリル誘導体を種々の割合で配合し、2軸押
出機を用いて溶融押出混練し、ポリオキシメチレン樹脂
組成物を調整した。
と、“イルガノックス”245[チバガイギー(株)
製、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブ
チル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート}]0.5重量部との混合物中に、(B−1)の
グリコールウリル誘導体を種々の割合で配合し、2軸押
出機を用いて溶融押出混練し、ポリオキシメチレン樹脂
組成物を調整した。
【0035】実施例6〜7、比較例5
実施例3の(B−1)の代わりに、(B−2)、(B−
3)、グリコールウリルを用いる以外は、実施例3と同
様にポリオキシメチレン樹脂組成物を調整した。
3)、グリコールウリルを用いる以外は、実施例3と同
様にポリオキシメチレン樹脂組成物を調整した。
【0036】これらの結果を表1にまとめた。これらの
結果から本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物が、熱
安定性に優れ成形作業が良好で、また異物の生成が少な
く外観的にも優れていることが明らかである。
結果から本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物が、熱
安定性に優れ成形作業が良好で、また異物の生成が少な
く外観的にも優れていることが明らかである。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物
は、熱安定性に優れ、また異物の生成が少ないことから
成形が非常にしやすく、さらに外観も良好で、電気・電
子分野、自動車分野などの機械機構部品として広範囲に
使用することができる。
は、熱安定性に優れ、また異物の生成が少ないことから
成形が非常にしやすく、さらに外観も良好で、電気・電
子分野、自動車分野などの機械機構部品として広範囲に
使用することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 4J002 CB001 EU106 FD010 FD040
FD066 FD070 FD110 FD160
FD170
Claims (3)
- 【請求項1】(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量
部に対して、(B) グリコールウリル構造を有する熱
安定剤0.01〜10重量部を配合してなるポリオキシ
メチレン樹脂組成物であり、グリコールウリル構造を有
する熱安定剤がホルムアルデヒドとグリコールウリル構
造を有する化合物との反応生成物および/または該反応
生成物の誘導体であるポリオキシメチレン樹脂組成物。 - 【請求項2】(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量
部に対して、(B) グリコールウリル構造を有する熱
安定剤0.01〜10重量部を配合してなるポリオキシ
メチレン樹脂組成物であり、グリコールウリル構造を有
する熱安定剤が、N−メチロールグリコールウリル化合
物のメチロール基の一部または全部をC1〜C8のアル
キルアルコールでアルキル化したものであるポリオキシ
メチレン樹脂組成物。 - 【請求項3】(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量
部に対して、(B) グリコールウリル構造を有する熱
安定剤0.01〜10重量部を配合してなるポリオキシ
メチレン樹脂組成物であり、グリコールウリル構造を有
する熱安定剤が、下記一般式(I)で表わされる化合物
の単量体および/または縮合物であるポリオキシメチレ
ン樹脂組成物。 【化1】 [式中、R1〜R4は水素原子、メチロール基またはア
ルコキシメチル基 −CH2OR’(R’はC1〜C8
のアルキル基)、炭化水素基またはハロ−もしくはニト
ロ−置換炭化水素基のいずれかを表わし、R1〜R4の
少なくとも1つはメチロール基またはアルコキシメチル
基を表わす。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001348775A JP2003147161A (ja) | 2001-11-14 | 2001-11-14 | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001348775A JP2003147161A (ja) | 2001-11-14 | 2001-11-14 | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003147161A true JP2003147161A (ja) | 2003-05-21 |
Family
ID=19161549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001348775A Pending JP2003147161A (ja) | 2001-11-14 | 2001-11-14 | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003147161A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10295499B4 (de) * | 2001-11-30 | 2007-04-19 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Oxymethylenhomo- oder -copolymeren |
US8133966B2 (en) | 2008-04-16 | 2012-03-13 | Ticona Gmbh | Oxymethylene copolymers and the use thereof and process for the preparation of oxymethylene copolymers |
US8318866B2 (en) * | 2008-04-16 | 2012-11-27 | Ticona Gmbh | Polyoxymethylene molding materials and moldings and the use thereof |
US8742065B2 (en) | 2008-04-16 | 2014-06-03 | Ticona Gmbh | Oxymethylene polymers, process for the preparation thereof and use thereof |
US8840976B2 (en) | 2010-10-14 | 2014-09-23 | Ticona Llc | VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer |
US8968858B2 (en) | 2011-12-30 | 2015-03-03 | Ticona Llc | Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition |
US9005515B2 (en) | 2011-04-01 | 2015-04-14 | Ticona Gmbh | High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding |
US9745467B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-08-29 | Ticona, Llc | Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light |
-
2001
- 2001-11-14 JP JP2001348775A patent/JP2003147161A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10295499B4 (de) * | 2001-11-30 | 2007-04-19 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Oxymethylenhomo- oder -copolymeren |
US8133966B2 (en) | 2008-04-16 | 2012-03-13 | Ticona Gmbh | Oxymethylene copolymers and the use thereof and process for the preparation of oxymethylene copolymers |
US8318866B2 (en) * | 2008-04-16 | 2012-11-27 | Ticona Gmbh | Polyoxymethylene molding materials and moldings and the use thereof |
US8742065B2 (en) | 2008-04-16 | 2014-06-03 | Ticona Gmbh | Oxymethylene polymers, process for the preparation thereof and use thereof |
US8840976B2 (en) | 2010-10-14 | 2014-09-23 | Ticona Llc | VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer |
US9005515B2 (en) | 2011-04-01 | 2015-04-14 | Ticona Gmbh | High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding |
US8968858B2 (en) | 2011-12-30 | 2015-03-03 | Ticona Llc | Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition |
US9745467B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-08-29 | Ticona, Llc | Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008256B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法 | |
JP2005330463A5 (ja) | ||
WO1997009383A1 (fr) | Composition de resine de polyoxymethylene | |
JPH1171514A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2003147161A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2005220254A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JP3254817B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP4172113B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3508360B2 (ja) | 難燃剤および難燃性樹脂組成物 | |
JP3312458B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP2004026857A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2005036040A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2003128915A (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JP2003147162A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2003171528A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2003286386A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法およびその方法で得られた樹脂組成物 | |
JP3254808B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP3254790B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP3269182B2 (ja) | アセタール重合体組成物 | |
JP3252527B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP3252538B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP3254816B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP5028793B2 (ja) | オキシメチレン共重合体の製造方法 | |
JP2004026858A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP3141487B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |