[go: up one dir, main page]

JP2003146264A - Positioning device - Google Patents

Positioning device

Info

Publication number
JP2003146264A
JP2003146264A JP2001343794A JP2001343794A JP2003146264A JP 2003146264 A JP2003146264 A JP 2003146264A JP 2001343794 A JP2001343794 A JP 2001343794A JP 2001343794 A JP2001343794 A JP 2001343794A JP 2003146264 A JP2003146264 A JP 2003146264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
front floor
handling robot
carriage
encopa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001343794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Okuma
博明 大隈
Junji Motomi
純二 元見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2001343794A priority Critical patent/JP2003146264A/en
Publication of JP2003146264A publication Critical patent/JP2003146264A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a positioning device capable of accurately positioning a front floor in the specified position of an engine compartment. SOLUTION: Positioning recessed parts 152, 153 are provided in two portions of a carriage 15, positioning projection parts 24, 25 are provided in the positions corresponding to the positioning recessed parts 152, 153 in two portions in a handling robot 20, and cramp mechanism parts 26-29 are installed in four portions. The positioning projection parts 24, 25 are inserted into round holes 175a, 175b of a front floor 17 for positioning, four portions of a side plate part 171 of the front floor 17 are cramped with the cramp mechanism parts 26-29 to be transferred, the positioning projection parts 24, 25 are inserted into the positioning recessed parts 152, 153 of the carriage 15, and the front floor 17 is positioned in the specified position of the engine compartment 16.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、位置決め装置に関
し、特に、自動車のエンジンコンパートメントの所定位
置にフロントフロアを位置決めして組み立てる場合に好
適する位置決め装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a positioning device, and more particularly to a positioning device suitable for positioning and assembling a front floor at a predetermined position of an engine compartment of an automobile.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車の車台を組み立てる場合、例え
ば、アンダーフロア用冶具パレット台車(以下、台車と
いう)を搬送路の各ステージに間欠的に移動させて、車
体部品,例えば、エンジンコンパートメント(以下、エ
ンコパと略称する)を位置決めし、この位置決めされた
エンコンに、フロントフロア、フロントピラーロアイン
ナ、カウルインナなどを順次、位置決めして組み立てて
いく。
2. Description of the Related Art When assembling a chassis of an automobile, for example, an underfloor jig pallet trolley (hereinafter referred to as a trolley) is intermittently moved to each stage of a conveyance path to make a body part, for example, an engine compartment (hereinafter (Hereinafter referred to as "encopa") is positioned, and the front floor, the front pillar lower inner, and the cowl inner are sequentially positioned and assembled to the positioned encon.

【0003】ところで、自動車の車体は複雑な形状を有
しており、各ワークを組み立てていく際に、そのワーク
の位置決めを高精度に行なうことが要求される。特に、
エンコパに組み付けられるフロントフロアの位置決め精
度が低いと、後工程で組み付けられるフロントピラーロ
アインナ、カウルインナなどの位置決め精度が低下し、
運転時における車体のブレの原因になったり、ドアなど
の開閉ができなかったり、ドアの開閉は一応可能であっ
ても開閉が円滑に行なえず、開閉時にきしみ音が発生し
たりすることがある。
By the way, the body of an automobile has a complicated shape, and when assembling each work, it is required to position the work with high accuracy. In particular,
If the positioning accuracy of the front floor that is assembled to Encopa is low, the positioning accuracy of the front pillar lower inner and cowl inner that will be assembled in the subsequent process will be reduced,
It may cause the vehicle body to shake during driving, the door cannot be opened / closed, or even if the door can be opened / closed, it cannot be opened / closed smoothly and a squeak noise is generated when opening / closing. .

【0004】そこで、エンコパなどのワークを台車上で
位置決めした後、この位置決めされたエンコパに、ハン
ドリングロボットを用いてフロントフロアを載置した
後、位置決めロボットを用いて位置決めするようにして
いる。
Therefore, after a work such as an encopa is positioned on a dolly, a front robot is placed on the positioned encopa by using a handling robot, and then a positioning robot is used for positioning.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な、フロントフロアをハンドリングロボットで移送した
後、位置決めロボットで位置決めするものでは、ハンド
リングロボットと位置決めロボットとの両方が必要で、
装置が大型、かつ、複雑化して高価になるのみならず、
ハンドリングロボットを用いてフロントフロアを載置し
た後、ハンドリングロボットがその位置から退避し、そ
の後に位置決めロボットが来て位置決めするため、タク
ト時間が長くなるという問題点があった。
However, in the case where the front floor is transferred by the handling robot and then positioned by the positioning robot as described above, both the handling robot and the positioning robot are required,
Not only is the device large and complicated and expensive,
After the front floor is placed using the handling robot, the handling robot retreats from that position, and then the positioning robot comes in to perform positioning, which causes a problem that the tact time becomes long.

【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
に提案されたものであり、簡単な構成によって、台車上
に位置決めされたエンコパの所定位置にフロントフロア
を移送するとともに、エンコパに対して高精度の位置決
めおよび組み付けが短時間で行なえる位置決め装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been proposed in order to solve such a problem, and transfers the front floor to a predetermined position of the encopa positioned on the trolley by a simple structure and at the same time with respect to the encopa. It is an object of the present invention to provide a positioning device that enables highly accurate positioning and assembly in a short time.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
された位置決め装置は、上記課題を解決するために、台
車の2箇所に位置決め凹部を設けるとともに、この台車
にワークを搬送して組み立てるハンドリングロボットの
前記2箇所の位置決め用凹部に対応する2箇所に位置決
め用凸部を設け、このハンドリングロボットにフロント
フロアをクランプするクランプ機構部を設けたことを特
徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the positioning device according to claim 1 of the present invention is provided with positioning recesses at two positions of the carriage and conveys the work to the carriage. The handling robot to be assembled is characterized in that positioning protrusions are provided at two positions corresponding to the two positioning recesses, and a clamping mechanism portion for clamping the front floor is provided at the handling robot.

【0008】このような位置決め装置によれば、ハンド
リングロボットの2箇所の位置決め用凸部をフロントフ
ロアの2箇所の孔に挿通することによって、ハンドリン
グロボットにフロントフロアを位置決めすることができ
る。また、ハンドリングロボットにフロントフロアのク
ランプ機構部を設けたので、このハンドリングロボット
で位置決めしたフロントフロアをクランプ機構部でクラ
ンプして、台車の所定位置に移送することができる。
According to such a positioning apparatus, the front floor can be positioned on the handling robot by inserting the two positioning projections of the handling robot into the two holes of the front floor. Further, since the handling robot is provided with the front floor clamp mechanism section, the front floor positioned by the handling robot can be clamped by the clamp mechanism section and transferred to a predetermined position of the carriage.

【0009】さらに、台車の2箇所の位置決め用凹部に
ハンドリングロボットの2箇所の位置決め用凸部を挿入
することによって、ハンドリングロボットと台車とを、
高精度で位置決めすることができ、同時にフロントフロ
アを台車の所定位置に高精度で位置決めすることができ
る。したがって、ハンドリングロボットで、フロントフ
ロアの移送と位置決めとを行なえるので、従来の搬送ロ
ボットと位置決めロボットとを併用する場合に比較し
て、装置の構造が簡単になり、小型、かつ、安価になる
のみならず、ハンドリングロボットと位置決めロボット
との交代動作が不要なため、タクト時間を著しく短縮す
ることができ、生産性を大幅に向上することができる。
Further, by inserting the two positioning projections of the handling robot into the two positioning recesses of the carriage, the handling robot and the carriage are separated from each other.
The positioning can be performed with high accuracy, and at the same time, the front floor can be positioned with high accuracy at a predetermined position of the carriage. Therefore, since the handling robot can perform the transfer and positioning of the front floor, the structure of the device is simpler, smaller, and cheaper than the case where the conventional transfer robot and the positioning robot are used together. Not only that, since the alternating operation between the handling robot and the positioning robot is unnecessary, the tact time can be remarkably shortened and the productivity can be remarkably improved.

【0010】本発明の請求項2に記載された位置決め装
置は、前記台車の位置決め用凹部および前記ハンドリン
グロボットの位置決め用凸部が、前記フロントフロアに
おけるフロント側の2箇所の孔位置に対応して設けられ
ていることを特徴とするものである。
In the positioning device according to the second aspect of the present invention, the positioning recess of the carriage and the positioning projection of the handling robot correspond to two front hole positions on the front floor. It is characterized by being provided.

【0011】上記の位置決め装置によれば、ハンドリン
グロボットの位置決め用凸部を、フロントフロアにおけ
るフロント側の2箇所の孔に挿通して位置決めするとと
もに、クランプ機構部でクランプして台車上に移送し、
前記位置決め用凸部を台車の位置決め用凹部に挿入する
ことによって、フロントフロアを台車の所定位置に位置
決めすることができる。ここで、台車上に予めエンコパ
を位置決めしておくことにより、フロントフロアをエン
コパの所定位置に位置決めできる。
According to the above-mentioned positioning device, the positioning convex portion of the handling robot is inserted through the two holes on the front side on the front floor for positioning, and is clamped by the clamp mechanism portion and transferred onto the carriage. ,
By inserting the positioning protrusion into the positioning recess of the truck, the front floor can be positioned at a predetermined position of the truck. Here, the front floor can be positioned at a predetermined position of the encopa by previously positioning the encopa on the carriage.

【0012】本発明の請求項3に記載された位置決め装
置は、前記クランプ機構部が、可動クランプ部材を駆動
するエアシリンダ有することを特徴とするものである。
A positioning device according to a third aspect of the present invention is characterized in that the clamp mechanism portion has an air cylinder for driving a movable clamp member.

【0013】上記の位置決め装置によれば、クランプ機
構部のエアシリンダによって駆動される可動クランプ部
材でフロントフロアをクランプするので、簡単な構成で
フロントフロアをクランプできる。
According to the above positioning device, the front floor is clamped by the movable clamp member driven by the air cylinder of the clamp mechanism portion, so that the front floor can be clamped with a simple structure.

【0014】本発明の請求項4に記載された位置決め装
置は、前記ハンドリングロボットがその4箇所に、前記
フロントフロアをクランプするクランプ機構部具備する
ことを特徴とするものである。
A positioning device according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that the handling robot is provided with a clamp mechanism portion for clamping the front floor at four positions thereof.

【0015】上記の位置決め装置によれば、ハンドリン
グロボットの4箇所のクランプ機構部で、フロントフロ
アを4箇所でクランプするので、フロントフロアを安定
して移送することができる。
According to the above positioning device, the front floor is clamped at four positions by the four clamping mechanism portions of the handling robot, so that the front floor can be stably transferred.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図1ないし図5を参照して説明する。図1は本発明
に位置決め装置を組み込んだワーク組立装置の一例の概
略側面図、図2は本発明の位置決めクランプ装置で組み
付けようとするワークの一例としての自動車用車台の分
解斜視図、図3(a)は車台のエンコパの拡大平面図、
図3(b)はその拡大側面図、図4は本発明の位置決め
クランプ装置の台車の斜視図、図5は本発明の位置決め
クランプ装置における一実施形態のハンドリングロボッ
トをフロントフロアとともに示す斜視図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic side view of an example of a work assembling apparatus in which a positioning device is incorporated in the present invention, and FIG. 2 is an exploded perspective view of an automobile chassis as an example of a work to be assembled by the positioning clamp device of the present invention. (A) is an enlarged plan view of Encopa on the chassis,
3B is an enlarged side view thereof, FIG. 4 is a perspective view of a carriage of the positioning clamp device of the present invention, and FIG. 5 is a perspective view showing a handling robot of one embodiment of the positioning clamp device of the present invention together with a front floor. is there.

【0017】図1において、10は上下2段式の搬送機
構部で、上側往路11と、下側復路12とを所定間隔で
有する。搬送機構部10の両端部には、それぞれ昇降装
置13,14が配置されている。一方端部、例えば、図
1の左方端部の昇降装置13では、台車15の上にエン
コパ16が供給され、上側往路11と同一高さになる
と、昇降装置13が停止して、エンコパ16を載置した
台車15を上側往路11に移載する。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an upper and lower two-stage type transport mechanism section having an upper outward path 11 and a lower backward path 12 at predetermined intervals. Elevating devices 13 and 14 are arranged at both ends of the transport mechanism unit 10, respectively. In one end, for example, the lifting device 13 at the left end of FIG. 1, when the encopa 16 is supplied on the carriage 15 and becomes the same height as the upper outward path 11, the lifting device 13 stops and the encopa 16 moves. The dolly 15 on which is mounted is transferred to the upper outward path 11.

【0018】上側往路11では、台車15が、各ポジシ
ョンP1〜P7を間欠的に移動していく。例えば、ポジ
ションP1でエンコパ16の位置決めを行い、ポジショ
ンP2でフロントフロア17の供給,位置決めおよび仮
溶接を行い、ポジションP3で本溶接を行なう。さら
に、ポジションP4でフロントピラーロアインナ18の
供給,位置決めおよび仮溶接を行い、ポジションP5で
本溶接を行なう。さらに、ポジションP6でカウルイン
ナ19の供給,位置決めおよび仮溶接を行い、ポジショ
ンP7で本溶接を行なう。
On the upper outward path 11, the truck 15 intermittently moves between the positions P1 to P7. For example, the encopa 16 is positioned at the position P1, the front floor 17 is supplied, positioned and temporarily welded at the position P2, and the main welding is performed at the position P3. Further, at position P4, the front pillar lower inner 18 is supplied, positioned and temporarily welded, and at position P5 main welding is performed. Further, at position P6, the cowl inner 19 is supplied, positioned and temporarily welded, and at position P7 main welding is performed.

【0019】搬送機構部10のポジションP7では、組
み立てを終わった車台が台車15からクレーンなどで取
り去られる。空になった台車15は、図1の右方端部の
昇降装置14に移載された上で昇降装置14が下降され
て、下側復路12の高さと同一位置になると停止する。
すると、台車15が下側復路12に移載されて、図1の
左方向に戻し搬送される。下側復路12の左端部まで搬
送されて来た台車15は、図1の左方端部の昇降装置1
3に移載される。その台車15上に新しいエンコパ16
が供給されて上昇し、上側往路11と同一高さになると
停止する。すると、台車15が上側往路11に移載され
て、前記同様に、各種ワークが順次、位置決めおよび組
み立てられていく。
At position P7 of the transport mechanism 10, the chassis that has been assembled is removed from the carriage 15 by a crane or the like. The emptied trolley 15 is transferred to the lifting device 14 at the right end of FIG. 1 and then stopped when the lifting device 14 is lowered to the same position as the height of the lower return path 12.
Then, the carriage 15 is transferred to the lower return path 12 and returned to the left in FIG. 1 and conveyed. The cart 15 that has been conveyed to the left end of the lower return path 12 has the lifting device 1 at the left end of FIG.
Reprinted in 3. New Encopa 16 on the dolly 15
Is supplied and rises, and stops when the same height as the upper outward path 11 is reached. Then, the carriage 15 is transferred to the upper outward path 11, and various works are sequentially positioned and assembled in the same manner as described above.

【0020】前記エンコパ16,フロントフロア17,
フロントピラーロアインナ18およびカウルインナ19
は、図2に示すような構造を有する。エンコパ16は、
フロントエプロン161と、エプロン162と、ダッシ
ュパネル163と、フロントサイドメンバ164と、サ
スペンションタワー165とを有している。このエンコ
パ16は、図3(a)および図3(b)に示すように、
下方部材166の略中央部に、位置決め用の孔167を
有する。
The Encopa 16, the front floor 17,
Front pillar Roa Inner 18 and cowl Inner 19
Has a structure as shown in FIG. Encopa 16 is
It has a front apron 161, an apron 162, a dash panel 163, a front side member 164, and a suspension tower 165. As shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), this encopa 16 is
A positioning hole 167 is provided at a substantially central portion of the lower member 166.

【0021】前記エンコパ16のフロントサイドメンバ
164の後方部分上に組み付けられるフロントフロア1
7は、幅方向の両端部から立上る側板部171と、幅方
向中途部の突条部172と、この突条部172のフロン
ト側に形成されたシフトレバー用の長孔173と、前記
突条部172の両側に位置する凹部174,174の前
後に2箇所ずつ、合計4箇所に形成された丸孔175a
〜175dとを有する。
The front floor 1 assembled on the rear portion of the front side member 164 of the encopa 16.
Reference numeral 7 denotes a side plate portion 171, which rises from both ends in the width direction, a protrusion portion 172 at a middle portion in the width direction, a long hole 173 for a shift lever formed on the front side of the protrusion portion 172, and the protrusion. Round holes 175a formed in two places before and after the recesses 174 and 174 located on both sides of the line portion 172, for a total of four places.
.About.175d.

【0022】前記フロントピラーロアインナ18は、前
記エンコパ16のダッシュパネル163の両端に組み付
けられるもので、その前面部181が前記ダッシュパネ
ル163の曲面形状に一致する曲面形状になっている。
そして、その3角形状の先端部182に、ハーネス通し
用の孔183が形成されている。184,185は位置
決め用の孔である。
The front pillar lower inner 18 is assembled to both ends of the dash panel 163 of the encopa 16, and the front surface portion 181 thereof has a curved surface shape that matches the curved surface shape of the dash panel 163.
A hole 183 through which the harness is passed is formed in the triangular tip portion 182. 184 and 185 are positioning holes.

【0023】図4は、図1の台車15の概略拡大斜視図
で、その3箇所に位置決め用凹部151,152,15
3が設けられている。各凹部151,152,153
は、2等辺3角形の頂点に設けられている。例えば、凹
部151は前記エンコパ16の孔167と対応する台車
15の中央部位置および高さに設けられており、他の2
箇所の凹部152,153は、それぞれ前記フロントフ
ロア17のフロント側の丸孔175a,175bと対応
する位置および高さに設けられている。
FIG. 4 is a schematic enlarged perspective view of the bogie 15 of FIG. 1, and positioning recesses 151, 152, 15 are provided at three positions thereof.
3 is provided. Recesses 151, 152, 153
Is provided at the apex of the isosceles triangle. For example, the recess 151 is provided at the center position and height of the carriage 15 corresponding to the hole 167 of the encopa 16, and the other two
The recesses 152 and 153 at the positions are provided at positions and heights corresponding to the front circular holes 175a and 175b of the front floor 17, respectively.

【0024】ここで、各凹部151の台車15の上面か
らの設置高さ寸法h1は、他の凹部152,153の台
車15上面からの設置高さ寸法h2,h3(=h2)よ
りも大きく設定されている。その高さ寸法の差(h1−
h2)は、前記エンコパ16の孔167と、フロントフ
ロア17のフロント側の丸孔175a,175bとの高
さ寸法の差に等しい。
Here, the installation height dimension h1 of each recess 151 from the upper surface of the truck 15 is set to be larger than the installation height dimension h2, h3 (= h2) of the other recesses 152 and 153 from the truck 15 upper surface. Has been done. The difference in height (h1-
h2) is equal to the difference in height between the hole 167 of the encopa 16 and the front side round holes 175a and 175b of the front floor 17.

【0025】なお、本発明では、台車15の位置決め用
凹部152,153を用い、位置決め用凹部151は必
ずしも必要ではないが、本発明によりフロントフロア1
7をエンコパ16に位置決めする前工程で、台車15に
エンコパ16を位置決めする際に、前記位置決め用凹部
151,152,153に挿入される3箇所の位置決め
用凸部を有する位置決めロボットを用いて位置決めする
ために必要なものである。すなわち、3箇所の位置決め
用凸部のうち1箇所の位置決め用凸部を、図3に示すエ
ンコパ16の孔167を通して、前記位置決め用凹部1
51に挿入することによって、台車15上にエンコパ1
6を位置決めすることができる。
In the present invention, the positioning recesses 152 and 153 of the carriage 15 are used, and the positioning recess 151 is not always necessary.
In the pre-step of positioning 7 on the encopa 16, when positioning the encopa 16 on the carriage 15, the positioning is performed by using a positioning robot having three positioning projections to be inserted into the positioning recesses 151, 152, 153. Is what you need to do. That is, one of the three positioning protrusions is used to pass the positioning protrusion through the hole 167 of the encopa 16 shown in FIG.
By inserting it into 51, Encopa 1
6 can be positioned.

【0026】さらに、前述のフロントピラーロアインナ
18やカウルインナ19をエンコパ16に位置決めする
際も、前記位置決めロボットと同様の3箇所に位置決め
用凸部を有するハンドリングロボットを用いることによ
って、それぞれのワークをハンドリングおよび位置決め
することができる。
Further, also when positioning the front pillar lower inner 18 and the cowl inner 19 on the encopa 16, the respective workpieces are processed by using a handling robot having positioning convex portions at three positions similar to the positioning robot. It can be handled and positioned.

【0027】図5は、図4の台車15と組み合わせて用
いられるハンドリングロボット20を示し、「I」字状
フレーム21は台車15の進行方向に平行な横桟22,
23を有する。前記一方側の横桟22,23におけるそ
れぞれ端部近傍の下方端部には、位置決め用凸部24,
25が設けられている。また、前記横桟222,23の
両端部には、それぞれワークをクランプするクランプ機
構部26,27,28,29が設けられている。
FIG. 5 shows a handling robot 20 used in combination with the dolly 15 of FIG. 4, in which an “I” -shaped frame 21 is a cross rail 22, which is parallel to the traveling direction of the dolly 15.
Have 23. At the lower end portions of the horizontal rails 22 and 23 on the one side in the vicinity of the respective end portions, positioning projections 24,
25 are provided. Further, clamp mechanism portions 26, 27, 28, 29 for clamping the work are provided at both ends of the horizontal rails 222, 23, respectively.

【0028】前記クランプ機構部26〜29は、同一な
いし対称構成を有するので、以下、クランプ機構部26
について説明する。クランプ機構部26は、横桟22の
端部に固定された固定部材261にピン262(図では
表れていない)で枢支されたエアシリンダ263と、そ
のピストンロッド264の先端部にピン265で枢支さ
れた可動クランプ部材266と、この可動クランプ部材
266と一体に形成された連結アーム267と、この連
結アーム267を前記固定部材261に枢支するピン2
68とを具備している。
Since the clamp mechanism parts 26 to 29 have the same or symmetrical structure, hereinafter, the clamp mechanism part 26 will be described.
Will be described. The clamp mechanism portion 26 includes an air cylinder 263 pivotally supported by a pin 262 (not shown in the figure) on a fixing member 261 fixed on the end of the horizontal rail 22, and a pin 265 at the tip of a piston rod 264 of the air cylinder 263. A movable clamp member 266 pivotally supported, a connecting arm 267 integrally formed with the movable clamp member 266, and a pin 2 for pivotally supporting the connecting arm 267 on the fixing member 261.
And 68.

【0029】前記クランプ機構部26は、エアシリンダ
263のピストンロッド264が退入すると、図5に示
すように、可動クランプ部材266が上方に位置し、か
つ、垂直状態になる。また、ピストンロッド264が伸
出すると、ピン262,265,268によって、クラ
ンプ部材266が下降し、かつ、ピン265を中心にし
て回動して固定部材261に接近する。したがって、固
定部材261と可動クランプ部材266とで、フロント
フロア17の幅方向の両端部から立上る側板部171を
クランプする。
When the piston rod 264 of the air cylinder 263 is retracted, the clamp mechanism portion 26 is in a vertical state in which the movable clamp member 266 is located above as shown in FIG. When the piston rod 264 is extended, the clamp members 266 are lowered by the pins 262, 265, 268, and are rotated about the pin 265 to approach the fixed member 261. Therefore, the side plate portion 171 rising from both widthwise end portions of the front floor 17 is clamped by the fixed member 261 and the movable clamp member 266.

【0030】次に、上記の台車15およびハンドリング
ロボット20による、フロントフトア17の位置決め,
ハンドリングおよびエンコパへの位置決め動作について
説明する。まず、ハンドリングロボット20におけるク
ランプ機構部26〜29の各エアシリンダ263のピス
トンロッド264を退入させて、可動クランプ部材26
6が上方、かつ、下向きの状態で、ハンドリングロボッ
ト20の位置決め用凸部24,25がフロントフロア1
7のフロント側の丸孔175a,175bに挿入される
と、ハンドリングロボット20の位置決め用凸部24,
25によって、フロントフロア17が位置決めされる。
このとき、フロントフロア17の幅方向の両端部から立
上る側板部171は、固定部材261と可動クランプ部
材266との間に位置する。
Next, positioning of the front door 17 by the dolly 15 and the handling robot 20 described above,
A handling operation and a positioning operation for encopa will be described. First, the movable clamp member 26 is moved by retracting the piston rod 264 of each air cylinder 263 of the clamp mechanism units 26 to 29 in the handling robot 20.
6 is upward and downward, the positioning projections 24 and 25 of the handling robot 20 are positioned on the front floor 1
7 into the round holes 175a, 175b on the front side, the positioning projection 24 of the handling robot 20,
The front floor 17 is positioned by 25.
At this time, the side plate portions 171 rising from both widthwise ends of the front floor 17 are located between the fixed member 261 and the movable clamp member 266.

【0031】この位置決め状態で、クランプ機構部26
〜29のエアシリンダ263のピストンロッド264を
伸出させると、クランプ部材266が上方、かつ下向き
状態から下降し、かつ固定部材261に向って変位し、
固定部材261と可動クランプ部材266とで、フロン
トフロア17の側板部171の4箇所をクランプする。
したがって、このクランプ状態で、フロントフロア17
を、台車15上に位置決めされているエンコパ16のフ
ロントサイドメンバ164,164上に移送する。この
移送時に、位置決め用凸部24,25がフロントフロア
17の丸孔175a,175bに挿入されているので、
フロントフロア17が移動したり、脱落したりすること
はない。
In this positioning state, the clamp mechanism portion 26
When the piston rod 264 of the air cylinder 263 of ~ 29 is extended, the clamp member 266 descends from the upward and downward state and is displaced toward the fixing member 261.
The fixed member 261 and the movable clamp member 266 clamp four positions of the side plate portion 171 of the front floor 17.
Therefore, in this clamped state, the front floor 17
Are transferred onto the front side members 164 and 164 of the encopa 16 positioned on the carriage 15. Since the positioning projections 24 and 25 are inserted into the round holes 175a and 175b of the front floor 17 during this transfer,
The front floor 17 does not move or fall off.

【0032】エンコパ16のフロントサイドメンバ16
4,164上にフロントフロア17を移送した後、位置
決め用凸部24,25を、台車15の位置決め用凹部1
52,153に挿入する。すると、ハンドリングロボッ
ト20と台車15とが位置決めされ、応じて、ハンドリ
ングロボット20に位置決めされているフロントフロア
17が、台車15上に位置決めされているエンコパ16
の所定位置に位置決めされる。この位置決め状態で、
即、仮溶接する。
Front side member 16 of Encopa 16
After the front floor 17 has been transferred onto the 4, 164, the positioning projections 24, 25 are moved to the positioning recess 1 of the carriage 15.
52 and 153. Then, the handling robot 20 and the carriage 15 are positioned, and accordingly, the front floor 17 positioned by the handling robot 20 is positioned by the encopper 16 positioned on the carriage 15.
Is positioned at a predetermined position. In this positioning state,
Immediately perform temporary welding.

【0033】図6ないし図8は、図4の台車15と組み
合わせて用いられる他の実施形態のハンドリングロボッ
ト30を示し、井桁状フレーム31を有する。この井桁
状フレーム31は、台車15の進行方向に平行な横桟3
2,33と、これと直行方向の平行な横桟34,35と
を有する。前記一方側の横桟32,33のそれぞれ一端
部には、位置決め用凸部36,37が設けられている。
また、前記平行な横桟34,35の両端部の4箇所に
は、フロントフロアをクランプするクランプ機構部3
8,39,40,41が設けられている。
FIGS. 6 to 8 show another embodiment of the handling robot 30 which is used in combination with the dolly 15 of FIG. 4, and has a cross-shaped frame 31. The cross-shaped frame 31 is provided on the cross rail 3 parallel to the traveling direction of the carriage 15.
2 and 33, and the horizontal crosspieces 34 and 35 which are parallel to this and orthogonal to this. Positioning projections 36 and 37 are provided at one end of each of the horizontal rails 32 and 33 on the one side.
In addition, at four positions on both ends of the parallel horizontal rails 34 and 35, a clamp mechanism portion 3 for clamping the front floor is provided.
8, 39, 40, 41 are provided.

【0034】前記クランプ機構部38〜41は、同一な
いし対称構成を有するので、以下、図8の正面図に表れ
ているクランプ機構部40について説明する。クランプ
機構部40は、横桟35の端部に固定された固定部材4
01にピン402で枢支されたエアシリンダ403と、
そのピストンロッド404の先端部にピン405で枢支
された可動部材406と、この可動部材406に固定さ
れた「L」字状の可動クランプ部材407と、可動部材
406を前記固定部材401に枢支するピン408とを
具備している。
Since the clamp mechanism parts 38 to 41 have the same or symmetrical structure, the clamp mechanism part 40 shown in the front view of FIG. 8 will be described below. The clamp mechanism section 40 includes the fixing member 4 fixed to the end of the horizontal rail 35.
An air cylinder 403 pivotally supported by 01 on a pin 402;
A movable member 406 pivotally supported by a pin 405 at the tip of the piston rod 404, an “L” -shaped movable clamp member 407 fixed to the movable member 406, and the movable member 406 pivoted to the fixed member 401. And a supporting pin 408.

【0035】前記クランプ機構部40は、エアシリンダ
403のピストンロッド404が伸出すると、図8に示
すように、可動クランプ部材407が水平状態になる。
また、ピストンロッド404が退入すると、図7に併示
したクランプ機構部40’のように、ピン402,40
5,408によって、可動クランプ部材407が下方を
向く。
In the clamp mechanism section 40, when the piston rod 404 of the air cylinder 403 extends, the movable clamp member 407 becomes horizontal as shown in FIG.
Further, when the piston rod 404 retreats, the pins 402, 40, like the clamp mechanism portion 40 'shown in FIG.
5, 408, the movable clamp member 407 faces downward.

【0036】次に、上記の台車15およびハンドリング
ロボット30による、フロントフトア17の位置決め,
ハンドリングおよびエンコパへの位置決め動作について
説明する。まず、クランプ機構部38〜41のエアシリ
ンダ403のピストンロッド404を伸出させ、可動ク
ランプ部材407が水平状態にして、ハンドリングロボ
ット30の位置決め用凸部36,37がフロントフロア
17のフロント側の丸孔175a,175bに挿入され
ると、ハンドリングロボット30の位置決め用凸部3
6,37によって、フロントフロア17が位置決めされ
る。
Next, the front carriage 17 is positioned by the carriage 15 and the handling robot 30 described above.
A handling operation and a positioning operation for encopa will be described. First, the piston rod 404 of the air cylinder 403 of the clamp mechanism parts 38 to 41 is extended to bring the movable clamp member 407 into a horizontal state, and the positioning projections 36 and 37 of the handling robot 30 are located on the front side of the front floor 17. When inserted into the round holes 175a and 175b, the positioning projection 3 of the handling robot 30
The front floor 17 is positioned by 6, 37.

【0037】この状態位置決め状態で、クランプ機構部
38〜41のエアシリンダ403のピストンロッド40
4を退入させると、可動クランプ部材407が水平状態
から下向きの状態に変位する。この変位途中で、可動ク
ランプ部材407がフロントフロア17の側板部171
の4箇所をクランプする。したがって、このクランプ状
態で、フロントフロア17を、台車15上に位置決めさ
れているエンコパ16のフロントサイドメンバ164,
164上に移送する。この移送時に、位置決め用凸部3
6,37がフロントフロア17の丸孔175a,175
bに挿入されているので、フロントフロア17が移動し
たり、脱落したりすることはない。
In this state, the positioning state, the piston rod 40 of the air cylinder 403 of the clamp mechanism parts 38-41.
When 4 is retracted, the movable clamp member 407 is displaced from the horizontal state to the downward state. During this displacement, the movable clamp member 407 causes the side plate portion 171 of the front floor 17 to move.
Clamp 4 points. Therefore, in this clamped state, the front floor 17 is fixed to the front side member 164 of the encopa 16 positioned on the carriage 15.
164. During this transfer, the positioning projection 3
6, 37 are round holes 175a, 175 of the front floor 17.
Since it is inserted in b, the front floor 17 does not move or fall off.

【0038】エンコパ16のフロントサイドメンバ16
4,164上にフロントフロア17を台車5の位置まで
移送した後、位置決め用凸部36,37を、台車15の
位置決め用凹部152,153に挿入する。すると、ハ
ンドリングロボット30と台車15とが位置決めされ、
応じて、ハンドリングロボット30に位置決めされてい
るフロントフロア17がエンコパ16の所定位置に位置
決めされる。この位置決め状態で、即、仮溶接する。
Front side member 16 of Encopa 16
After the front floor 17 is transferred to the position of the dolly 5 on 4, 164, the positioning protrusions 36, 37 are inserted into the positioning recesses 152, 153 of the dolly 15. Then, the handling robot 30 and the carriage 15 are positioned,
Accordingly, the front floor 17 positioned by the handling robot 30 is positioned at the predetermined position of the encopa 16. In this positioning state, temporary welding is performed immediately.

【0039】上記実施形態は、特定の構成について説明
したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではな
く、各種の変形が可能である。
Although the above embodiment has been described with respect to a specific configuration, the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made.

【0040】例えば、上記クランプ機構部は水平方向か
らクランプするものについて説明したが、上下からクラ
ンプするような構成のものであってもよい。
For example, although the above-mentioned clamp mechanism section has been described as being clamped from the horizontal direction, it may be structured such that it is clamped from above and below.

【0041】[0041]

【発明の効果】本発明は、以上のように、台車の2箇所
に位置決め凹部を設けるとともに、この台車にワークを
搬送して組み立てるハンドリングロボットの前記2箇所
の位置決め用凹部に対応する2箇所に位置決め用凸部を
設け、このハンドリングロボットにフロントフロアのク
ランプ機構部を設けたことを特徴とするものであるか
ら、ハンドリングロボットの位置決め用凸部をフロント
フロアの孔に挿通することによって、ハンドリングロボ
ットにフロントフロアを位置決めすることができるとと
もに、ハンドリングロボットに設けたクランプ機構部を
利用して、位置決めしたフロントフロアをクランプして
移送することができる。
As described above, according to the present invention, positioning recesses are provided at two positions of the carriage, and two positions corresponding to the positioning recesses of the two positions of the handling robot for transporting and assembling the work to the carriage are provided. Since the positioning convex portion is provided and the handling robot is provided with the front floor clamp mechanism portion, the handling robot is inserted by inserting the positioning convex portion of the handling robot into the hole of the front floor. The front floor can be positioned at the position, and the positioned front floor can be clamped and transferred by using the clamp mechanism portion provided in the handling robot.

【0042】また、ハンドリングロボットに位置決めお
よびクランプされたフロントフロアを台車に移送して、
ハンドリングロボットの位置決め用凸部を台車の位置決
め用凹部に挿入することによって、ハンドリングロボッ
トに位置決めされているフロントフロアを、台車に載置
されているエンコパの所定位置に高精度で位置決めする
ことができる。
Further, the front floor positioned and clamped by the handling robot is transferred to a dolly,
By inserting the positioning convex portion of the handling robot into the positioning concave portion of the dolly, the front floor positioned by the handling robot can be accurately positioned at a predetermined position of the encopa mounted on the dolly. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る位置決め装置を組み込
んだワーク組立装置の概略側面図である。
FIG. 1 is a schematic side view of a work assembling apparatus incorporating a positioning device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のワーク組立装置において位置決めするワ
ークの一例である車台の分解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of a chassis that is an example of a work to be positioned in the work assembling apparatus of FIG.

【図3】(a)はエンジンコンパートメントの拡大平面
図、(b)はその一部を断面で示した拡大正面図であ
る。
FIG. 3 (a) is an enlarged plan view of an engine compartment, and FIG. 3 (b) is an enlarged front view showing a part of the engine compartment in section.

【図4】本発明の位置決め装置における実施形態の台車
の概略斜視図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view of a carriage of an embodiment of a positioning device of the present invention.

【図5】本発明の位置決め装置における一実施形態のハ
ンドリングロボットの概略斜視図である。
FIG. 5 is a schematic perspective view of a handling robot according to an embodiment of the positioning device of the present invention.

【図6】本発明の位置決め装置における異なる実施形態
のハンドリングロボットの平面図である。
FIG. 6 is a plan view of a handling robot according to another embodiment of the positioning device of the present invention.

【図7】図6のハンドリングロボットの側面図である。7 is a side view of the handling robot of FIG.

【図8】図6のハンドリングロボットの正面図である。8 is a front view of the handling robot of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 上下2段式の搬送機構部 11 上側往路 12 下側復路 13,14 昇降装置 15 台車 151,152,153 位置決め用凹部 16 エンジンコンパートメント 17 フロントフロア 175a〜175d 丸孔 18 ワーク(フロントピラーロアインナ) 19 ワーク(カウルインナ) 20,30 ハンドリングロボッット 21,22,36,37 位置決め用凸部 23,24,25,26,38,39,40,41 ク
ランプ機構部 263,403 エアシリンダ 267,407 可動クランプ部材
10 upper and lower two-stage type transport mechanism section 11 upper outward path 12 lower return path 13, 14 lifting device 15 carriage 151, 152, 153 positioning recess 16 engine compartment 17 front floor 175a to 175d round hole 18 work (front pillar lower inner) 19 Work (Cowl Inner) 20,30 Handling Robot 21,21,36,37 Positioning Projection 23,24,25,26,38,39,40,41 Clamping Mechanism 263,403 Air Cylinder 267,407 Movable Clamp member

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C030 CC01 CC06 DA17 DA24 DA27 DA31 DA35 DA37 DA38 3D114 AA15 BA01 CA05 DA01 DA05 DA12 FA02 GA01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 3C030 CC01 CC06 DA17 DA24 DA27                       DA31 DA35 DA37 DA38                 3D114 AA15 BA01 CA05 DA01 DA05                       DA12 FA02 GA01

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 台車の2箇所に位置決め凹部を設けると
ともに、この台車にワークを搬送して組み立てるハンド
リングロボットの前記2箇所の位置決め用凹部に対応す
る2箇所に位置決め用凸部を設け、このハンドリングロ
ボットにフロントフロアをクランプするクランプ機構部
を設けたことを特徴とする位置決め装置。
1. A positioning recess is provided at two positions of a trolley, and positioning protrusions are provided at two positions corresponding to the positioning recesses of the two positions of a handling robot for transporting and assembling a work on the trolley. A positioning device characterized in that the robot is provided with a clamp mechanism section for clamping the front floor.
【請求項2】 前記台車の位置決め用凹部および前記ハ
ンドリングロボットの位置決め用凸部が、前記フロント
フロアにおけるフロント側の2箇所の孔位置に対応して
設けられていることを特徴とする請求項1に記載の位置
決め装置。
2. The positioning recess of the trolley and the positioning projection of the handling robot are provided in correspondence with two hole positions on the front side of the front floor. Positioning device according to.
【請求項3】 前記クランプ機構部が、可動クランプ部
材を駆動するエアシリンダ有することを特徴とする請求
項1または2に記載の位置決め装置。
3. The positioning device according to claim 1, wherein the clamp mechanism portion has an air cylinder that drives a movable clamp member.
【請求項4】 前記ハンドリングロボットがその4箇所
に、前記フロントフロアをクランプするクランプ機構部
を具備することを特徴とする請求項1から3のいずれか
に記載の位置決め装置。
4. The positioning device according to claim 1, wherein the handling robot is provided with a clamp mechanism portion that clamps the front floor at four positions thereof.
JP2001343794A 2001-11-08 2001-11-08 Positioning device Withdrawn JP2003146264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343794A JP2003146264A (en) 2001-11-08 2001-11-08 Positioning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343794A JP2003146264A (en) 2001-11-08 2001-11-08 Positioning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003146264A true JP2003146264A (en) 2003-05-21

Family

ID=19157415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343794A Withdrawn JP2003146264A (en) 2001-11-08 2001-11-08 Positioning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003146264A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115107908A (en) * 2022-06-20 2022-09-27 东风汽车集团股份有限公司 Vehicle type front face positioning method and vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115107908A (en) * 2022-06-20 2022-09-27 东风汽车集团股份有限公司 Vehicle type front face positioning method and vehicle
CN115107908B (en) * 2022-06-20 2023-04-28 东风汽车集团股份有限公司 Vehicle type front face positioning method and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927540B2 (en) Body assembly method
CN1059633C (en) Method and device for assembling bodywork parts
JP2001047327A (en) Method and device for assembling car body
JP2002274451A (en) Vehicle body assembly device
JPWO2004037635A1 (en) Body assembly method
JP4799521B2 (en) Body assembly equipment and body production method
JP2003146264A (en) Positioning device
JP6887738B2 (en) Body assembly line
JP2003145363A (en) Workpiece carriage
JP2003145364A (en) Positioning device
JP2005297138A (en) Apparatus for carrying body side panel, and method for positioning body side panel
JPH05185967A (en) Assembly of automobile body and assembly device of automobile body
JP2790576B2 (en) Method and apparatus for transferring engine assembly
JP3893045B2 (en) Positioning device
JP3786407B2 (en) Body assembly method
JP2003145361A (en) Workpiece assembling carriage and workpiece assembling method
CN219900749U (en) Door plank door beam welding mechanism
JP2001334973A (en) Method and device for assembling car body
JPS60240388A (en) Welding and assembling line for vehicle body
KR100435667B1 (en) Side otr assembly system in vehicle
JP3786406B2 (en) Body assembly method
JP2003145365A (en) Positioning device
JP3195218B2 (en) Assembling device for body side assembly
JP3258356B2 (en) Positioning device for welding work
JP2003145362A (en) Workpiece carriage

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201