[go: up one dir, main page]

JP2003145856A - Printer control method and printer control device - Google Patents

Printer control method and printer control device

Info

Publication number
JP2003145856A
JP2003145856A JP2001343321A JP2001343321A JP2003145856A JP 2003145856 A JP2003145856 A JP 2003145856A JP 2001343321 A JP2001343321 A JP 2001343321A JP 2001343321 A JP2001343321 A JP 2001343321A JP 2003145856 A JP2003145856 A JP 2003145856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
roller
motor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343321A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3885559B2 (en
JP2003145856A5 (en
Inventor
Toshiyuki Takahara
原 俊 行 高
Tetsuji Takeishi
石 徹 司 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001343321A priority Critical patent/JP3885559B2/en
Publication of JP2003145856A publication Critical patent/JP2003145856A/en
Publication of JP2003145856A5 publication Critical patent/JP2003145856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885559B2 publication Critical patent/JP3885559B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙の際における印刷紙の紙送りローラ及び
その従動ローラへの突き当たりに起因する印刷紙の途中
停止を回避するプリンタ制御方法及びプリンタ制御装置
を提供する。 【解決手段】 本発明に係るプリンタ制御方法及びプリ
ンタ制御装置は、給紙ローラが給紙動作を開始してか
ら、紙送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の
突き当たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及び
その従動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙
モータの速度制御において、フィードバック制御による
減速開始以後に上記給紙モータの目標速度を不連続に変
化させるものである。
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer control method and a printer control device for avoiding stoppage of printing paper due to abutting of a printing paper against a paper feed roller and a driven roller during paper feeding. A printer control method and a printer control apparatus according to the present invention provide a printer control method and a printer control apparatus, wherein after a paper feed roller starts a paper feed operation, a paper feed roller and a driven roller thereof abut on the upper end of the print paper. In the speed control of the paper feeding motor until the unit is stopped while the unit is held between the paper feed roller and the driven roller, the target speed of the paper feeding motor is changed discontinuously after the start of deceleration by feedback control. .

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ制御方法及
びプリンタ制御装置に係り、特に、プリンタ内への給紙
動作のうち紙送りローラ及び従動ローラへの印刷紙の食
いつきの際における給紙モータの速度制御を行うプリン
タ制御方法及びプリンタ制御装置に関する。また、その
プリンタ制御方法を実行するコンピュータプログラムを
記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer control method and a printer control apparatus, and more particularly, to a paper feed motor for feeding a print paper to a paper feed roller and a driven roller in the paper feeding operation into the printer. The present invention relates to a printer control method and a printer control device that perform speed control. Further, the present invention relates to a recording medium recording a computer program that executes the printer control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12は、プリンタにおける印刷紙の給
紙並びに印刷紙の上端及び下端の検出に関連する部分の
構成を模式的に示した説明図である。
2. Description of the Related Art FIG. 12 is an explanatory view schematically showing the structure of a portion related to the feeding of printing paper and the detection of the upper and lower ends of the printing paper in a printer.

【0003】プリンタにおいては、図12に示すよう
に、トレイ90にセットされた印刷紙50が給紙ローラ
64により一枚ずつ繰り出されると、その印刷紙50の
上端が紙検出センサ15に検出される。この給紙ローラ
64には給紙モータ63(図8参照)が連結されてお
り、給紙モータ63を駆動制御することにより給紙ロー
ラ64が駆動され、プリンタ内への給紙が行われる。
In the printer, as shown in FIG. 12, when the printing paper 50 set on the tray 90 is fed one by one by the paper feed roller 64, the upper end of the printing paper 50 is detected by the paper detection sensor 15. It A paper feed motor 63 (see FIG. 8) is connected to the paper feed roller 64, and the paper feed roller 64 is driven by drivingly controlling the paper feed motor 63, so that paper is fed into the printer.

【0004】その後、印刷紙50は、紙送りローラ65
及び従動ローラ66により紙送りされ、プラテン84上
において印刷ヘッド9から吐出されるインクにより印刷
が行われる。印刷が印刷紙50の下端近傍まで進行し
て、印刷紙50が順次紙送りされて行くと、ある時点で
紙検出センサ15上に印刷紙50が存在しなくなること
により、印刷紙50の下端が検出される。
Thereafter, the printing paper 50 is fed to the paper feed roller 65.
Then, the paper is fed by the driven roller 66, and printing is performed on the platen 84 with the ink ejected from the print head 9. When the printing progresses to the vicinity of the lower end of the printing paper 50 and the printing paper 50 is sequentially fed, the printing paper 50 does not exist on the paper detection sensor 15 at a certain point, so that the lower end of the printing paper 50 moves. To be detected.

【0005】プリンタ内への給紙動作は、概略、以上の
ように行われるが、この給紙動作のうち、印刷紙が紙送
りモータ及び従動ローラに突き当たって挟み込まれる、
いわゆる食いつきの際には、印刷紙の上端が紙送りモー
タ及び従動ローラに平行に挟み込まれるのが望ましい。
The paper feeding operation into the printer is generally performed as described above. Among the paper feeding operations, the print paper hits the paper feed motor and the driven roller and is sandwiched.
At the time of so-called biting, it is desirable that the upper end of the printing paper is pinched in parallel with the paper feed motor and the driven roller.

【0006】しかし、実際には、印刷紙の食いつきの
際、印刷紙の上端は紙送りモータ及び従動ローラに対し
て完全に平行ではなく、多少斜めに挟み込まれることが
しばしば起こる。
However, in actuality, when the printing paper bites, the upper end of the printing paper is not completely parallel to the paper feed motor and the driven roller, but is often pinched at an angle.

【0007】そこで、印刷紙の食いつきの後、紙送りモ
ータ及び従動ローラに挟み込まれた印刷紙を逆方向に送
って押し戻す、いわゆる吐き出しを行うこととし、この
食いつき及び吐き出しを何度か繰り返すことによって、
印刷紙の上端を紙送りモータ及び従動ローラに対して完
全に平行にして、印刷紙のスキュー取りを行っている。
この印刷紙のスキュー取りの動作について、以下、図面
を参照しながら詳細に説明する。
Therefore, after biting the printing paper, the printing paper sandwiched by the paper feed motor and the driven roller is fed in the opposite direction and pushed back, that is, the so-called spitting is performed, and the biting and spitting are repeated several times. ,
The upper end of the printing paper is perfectly parallel to the paper feed motor and the driven roller to remove the skew of the printing paper.
The skew removal operation of the printing paper will be described in detail below with reference to the drawings.

【0008】図13は、印刷紙のスキュー取りの際にお
ける給紙ローラ、紙送りローラ及び印刷紙の側面側から
見た状態を模式的に示した説明図、図14は、印刷紙の
スキュー取りの際における給紙ローラ、紙送りローラ及
び印刷紙の上面側から見た状態を模式的に示した説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory view schematically showing a state of the paper feed roller, the paper feed roller, and the side surface of the printing paper when the printing paper is deskewed, and FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing a state of the paper feed roller, the paper feed roller, and the printing paper seen from the upper surface side in the above case.

【0009】図13(a)及び図14(a)に示すよう
に、印刷紙50が給紙ローラ64により一枚ずつ繰り出
されると、給紙ローラ64の回転動作に従い、印刷紙5
0の上端が徐々に紙送りローラ65及び従動ローラ66
に接近していく。このとき、印刷紙50の上端が紙送り
ローラ65及び従動ローラ66に対して平行になってい
るのが望ましいが、図14(a)に示すように、多少斜
めになっていることがある。
As shown in FIGS. 13A and 14A, when the printing paper 50 is fed one by one by the paper feeding roller 64, the printing paper 5 is moved in accordance with the rotation operation of the paper feeding roller 64.
The upper end of 0 gradually becomes the paper feed roller 65 and the driven roller 66.
Approaching. At this time, it is desirable that the upper end of the printing paper 50 be parallel to the paper feed roller 65 and the driven roller 66, but as shown in FIG. 14A, it may be slightly inclined.

【0010】図13(b)及び図14(b)に示すよう
に、給紙ローラ64がさらに回転すると、印刷紙50の
上端部が紙送りローラ65及び従動ローラ66に突き当
たって挟み込まれる。上述のように、これを印刷紙の食
いつきと称している。
As shown in FIGS. 13 (b) and 14 (b), when the paper feed roller 64 further rotates, the upper end of the print paper 50 abuts against the paper feed roller 65 and the driven roller 66 and is sandwiched. As described above, this is called biting of the printing paper.

【0011】印刷紙のスキュー取りのために、給紙ロー
ラ64は、所定量だけ回転した時点で停止する。このと
き、紙送りローラ65及び従動ローラ66による印刷紙
50の挟持位置よりプリンタ内部側にはみ出している印
刷紙上端部の長さを食いつき量Cと称する。この食いつ
き量Cは、通常、印刷紙50の種類ごとに設定されてお
り、印刷紙50の種類に応じたプリンタの設定により変
更可能である。尚、図13(b)及び図14(b)にお
いては、印刷紙50が紙送りローラ65及び従動ローラ
66に対し斜めに突き当たった場合を示しているので、
食いつき量Cは印刷紙50のほぼ中央部における食いつ
き量を示している。
In order to remove the skew of the printing paper, the paper feed roller 64 stops when it rotates by a predetermined amount. At this time, the length of the upper end portion of the printing paper protruding from the nipping position of the printing paper 50 by the paper feeding roller 65 and the driven roller 66 to the inside of the printer is referred to as a biting amount C. The biting amount C is usually set for each type of the printing paper 50, and can be changed by setting the printer according to the type of the printing paper 50. 13 (b) and 14 (b) show the case where the printing paper 50 abuts the paper feed roller 65 and the driven roller 66 at an angle.
The biting amount C indicates the biting amount in the substantially central portion of the printing paper 50.

【0012】次に、図13(c)及び図14(c)に示
すように、印刷紙50のスキュー取りを行うべく、給紙
ローラ64を停止させた状態で、紙送りローラ65を逆
回転させ、印刷紙50を食いつき量Cだけ逆送し、吐き
出しを行う。食いつき量Cだけ逆送されて吐き出された
印刷紙50は撓んだ状態となり、印刷紙自体の弾力によ
り上端が紙送りローラ65及び従動ローラ66に押し付
けられた状態となる。このとき、印刷紙50の上端は紙
送りローラ65及び従動ローラ66に対しほぼ平行にな
っている。
Next, as shown in FIGS. 13C and 14C, in order to remove the skew of the printing paper 50, the paper feed roller 65 is rotated in the reverse direction while the paper feed roller 64 is stopped. Then, the printing paper 50 is fed back by the biting amount C and discharged. The printing paper 50 that is sent back by the biting amount C and discharged is in a bent state, and the upper end is pressed against the paper feed roller 65 and the driven roller 66 by the elasticity of the printing paper itself. At this time, the upper end of the printing paper 50 is substantially parallel to the paper feed roller 65 and the driven roller 66.

【0013】印刷紙50の上端が紙送りローラ65及び
従動ローラ66に対しほぼ平行になった状態で、図13
(d)及び図14(d)に示すように、紙送りローラ6
5を食いつき量Cの範囲内で順方向に回転させ、印刷紙
50の上端を紙送りローラ65及び従動ローラ66に食
いつかせる。そして、図13(d)及び図14(d)に
示す食いつきと、図13(c)及び図14(c)に示す
吐き出しとを何度か繰り返すことにより、印刷紙50の
上端は紙送りローラ65及び従動ローラ66に対し平行
な状態となる。
With the upper end of the printing paper 50 substantially parallel to the paper feed roller 65 and the driven roller 66, FIG.
As shown in FIG. 14D and FIG. 14D, the paper feed roller 6
5 is rotated in the forward direction within the range of the biting amount C, and the upper end of the printing paper 50 is bitten by the paper feed roller 65 and the driven roller 66. Then, by repeating the bite shown in FIGS. 13D and 14D and the discharge shown in FIGS. 13C and 14C several times, the upper end of the printing paper 50 is set to the paper feed roller. 65 and the driven roller 66.

【0014】印刷紙50の上端が紙送りローラ65及び
従動ローラ66に対し平行な状態となったら、紙送りロ
ーラ65を順方向に回転させて印刷紙50を再度紙送り
ローラ65及び従動ローラ66に食いつかせるととも
に、給紙ローラ64を回転させて印刷紙50を解放し、
その後の紙送り動作を行う。以上が、印刷紙のスキュー
取りの動作である。
When the upper end of the printing paper 50 becomes parallel to the paper feeding roller 65 and the driven roller 66, the paper feeding roller 65 is rotated in the forward direction so that the printing paper 50 is again moved to the paper feeding roller 65 and the driven roller 66. And feed roller 64 to release printing paper 50,
Then, the paper feeding operation is performed. The above is the operation of deskewing the printing paper.

【0015】次に、給紙ローラが給紙動作を開始してか
ら印刷紙のスキュー取りのために停止するまでの給紙モ
ータの速度制御について説明する。
Next, the speed control of the paper feeding motor from the time when the paper feeding roller starts the paper feeding operation to the time when the paper feeding roller is stopped to remove the skew of the printing paper will be described.

【0016】図15は、給紙ローラが給紙動作を開始し
てから印刷紙のスキュー取りのために停止するまでの給
紙モータの目標速度、現在速度及び制御信号の波形の第
一の例を示したグラフである。また、図16は、図15
のグラフのうち目標停止位置までの残存距離300から
0までの区間を横軸のみ拡大して示したグラフである。
FIG. 15 is a first example of the waveforms of the target speed, the current speed, and the control signal of the paper feed motor from when the paper feed roller starts the paper feed operation to when the paper feed roller is stopped to remove the skew of the printing paper. It is a graph showing. In addition, FIG.
3 is a graph showing a section from the remaining distance 300 to the target stop position of 300 to 0 in the graph of FIG.

【0017】図15及び図16における目標停止位置
は、印刷紙上端を所定の食いつき量Cだけ紙送りローラ
65及び従動ローラ66に食いつかせて、給紙ローラ6
4が印刷紙のスキュー取りのために停止する位置であ
る。
At the target stop position in FIGS. 15 and 16, the upper end of the printing paper is bitten by a predetermined biting amount C on the paper feed roller 65 and the driven roller 66, and the paper feed roller 6 is reached.
Reference numeral 4 is a position where the printing paper is stopped to remove the skew.

【0018】目標停止位置までの残存距離800(1/
1440インチ(1インチ=2.54cm)。以下、適
宜単位省略。)から700までの区間は、PID波形が
表示されてはいるが、PID制御区間ではなく加速制御
区間であり、残存距離700から300までの定速度区
間の目標速度Vrefに向かって加速を行っている。
Remaining distance to the target stop position 800 (1 /
1440 inches (1 inch = 2.54 cm). Hereinafter, the units are omitted as appropriate. Although the PID waveform is displayed in the section from) to 700, it is not the PID control section but the acceleration control section, and the acceleration is performed toward the target speed Vref in the constant speed section from the remaining distance 700 to 300. There is.

【0019】残存距離700から300までの定速度区
間に入るとPID制御が開始され、以降、目標停止位置
において給紙ローラ64を停止させるべく、給紙モータ
が停止するまでPID制御が行われる。この区間では、
目標速度Vrefに対する現在速度Vcurのオーバーシュー
ト及びアンダーシュートを収束させるべくPID制御が
行われている。
PID control is started when a constant speed section from the remaining distance 700 to 300 is entered, and thereafter, PID control is performed until the paper feed motor is stopped so as to stop the paper feed roller 64 at the target stop position. In this section,
PID control is performed to converge overshoot and undershoot of the current speed Vcur with respect to the target speed Vref.

【0020】残存距離300前後から、目標速度Vref
の減速制御が徐々に開始され、残存距離200から、よ
り急速な減速制御が行われている。
From the remaining distance around 300, the target speed Vref
The deceleration control is gradually started, and the deceleration control is performed more rapidly from the remaining distance 200.

【0021】ところで、この減速制御区間のうち残存距
離200から100までの間に、現在速度Vcurのアン
ダーシュートが発生しているが、これは、印刷紙上端が
紙送りローラ65及び従動ローラ66に突き当たること
によって、現在速度Vcurが一時的に急速に減少したた
めである。
By the way, an undershoot of the current speed Vcur occurs between the remaining distances 200 and 100 in the deceleration control section. This is because the upper end of the printing paper is on the paper feed roller 65 and the driven roller 66. This is because the current speed Vcur temporarily and rapidly decreased due to the collision.

【0022】すると、この区間ではPID制御が行われ
ているために、このアンダーシュート区間における目標
速度Vrefと現在速度Vcurとの差を縮小すべく、加速を
指令するPID指令値が出力される。
Since PID control is performed in this section, a PID command value for instructing acceleration is output in order to reduce the difference between the target speed Vref and the current speed Vcur in this undershoot section.

【0023】しかし、そのPID指令値に応じて給紙モ
ータの加速が行われる一方、その間にも目標速度Vref
は低下していくので、残存距離100から20までの区
間においては、逆に現在速度Vcurのオーバーシュート
が発生している。
However, while the paper feed motor is accelerated in accordance with the PID command value, the target speed Vref
In the section from the remaining distance 100 to 20, on the contrary, the overshoot of the current speed Vcur occurs.

【0024】今度は、PID制御によって、このオーバ
ーシュート区間における目標速度Vrefと現在速度Vcur
との差を縮小すべく、減速を指令するPID指令値が出
力される。
Next, the target speed Vref and the current speed Vcur in this overshoot section are controlled by the PID control.
A PID command value for commanding deceleration is output in order to reduce the difference between and.

【0025】その結果、残存距離20前後の位置におい
て現在速度Vcurのオーバーシュートは収束しているも
のの、残存距離20から5までの区間においては、再び
現在速度Vcurのアンダーシュートが発生している。
As a result, the overshoot of the current speed Vcur is converged at the position around the remaining distance 20, but the undershoot of the current speed Vcur occurs again in the section from the remaining distance 20 to 5.

【0026】そこで、アンダーシュート区間における目
標速度Vrefと現在速度Vcurとの差を縮小すべく、加速
を指令するPID指令値が出力されて現在速度Vcurが
目標速度Vrefとほぼ一致した後、目標速度Vrefに従っ
て減速を指令するPID指令値が出力され、目標停止位
置において現在速度Vcurは0になり、給紙モータ及び
給紙ローラは停止する。
Therefore, in order to reduce the difference between the target speed Vref and the current speed Vcur in the undershoot section, a PID command value for instructing acceleration is output, and after the current speed Vcur substantially matches the target speed Vref, the target speed Vcur A PID command value that commands deceleration according to Vref is output, the current speed Vcur becomes 0 at the target stop position, and the paper feed motor and paper feed roller stop.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】給紙ローラが給紙動作
を開始してから印刷紙のスキュー取りのために停止する
までの給紙モータの速度制御については、上述した通り
であるが、印刷紙上端が紙送りローラ65及び従動ロー
ラ66に突き当たることにより発生する現在速度Vcur
のアンダーシュート及びオーバーシュートの大きさや長
さは、印刷紙の種類や、印刷紙上端と紙送りローラ及び
従動ローラとの角度に応じて変化する。
The speed control of the paper feeding motor from the time the paper feeding roller starts the paper feeding operation to the time it is stopped to remove the skew of the printing paper is as described above. The current speed Vcur generated when the upper end of the paper hits the paper feed roller 65 and the driven roller 66.
The size and length of the undershoot and overshoot vary depending on the type of printing paper and the angle between the upper end of the printing paper and the paper feed roller and driven roller.

【0028】そして、その現在速度Vcurのアンダーシ
ュート及びオーバーシュートの大きさや長さによって
は、目標停止位置に到達する前に現在速度Vcurが0に
なって給紙モータ及び印刷紙が停止してしまうという問
題点があった。以下、この問題点について、図面を参照
しながら具体的に説明する。
Then, depending on the size and length of the undershoot and overshoot of the current speed Vcur, the current speed Vcur becomes 0 before the target stop position is reached and the paper feed motor and the printing paper stop. There was a problem. Hereinafter, this problem will be specifically described with reference to the drawings.

【0029】図17は、給紙ローラが給紙動作を開始し
てから印刷紙のスキュー取りのために停止するまでの給
紙モータの目標速度、現在速度及び制御信号の波形の第
二の例を示したグラフである。また、図18は、図17
のグラフのうち目標停止位置までの残存距離300から
0までの区間を横軸のみ拡大して示したグラフである。
FIG. 17 shows a second example of the target speed, the current speed, and the waveform of the control signal of the paper feed motor from the start of the paper feed operation to the stop of the paper feed roller for skewing the print paper. It is a graph showing. In addition, FIG.
3 is a graph showing a section from the remaining distance 300 to the target stop position of 300 to 0 in the graph of FIG.

【0030】残存距離300前後から、目標速度Vref
の減速制御が徐々に開始され、残存距離200から、よ
り急速な減速制御が行われており、この減速制御区間の
うち残存距離200から80までの間に、印刷紙上端が
紙送りローラ65及び従動ローラ66に突き当たること
によって現在速度Vcurのアンダーシュートが発生して
いる。
From the remaining distance around 300, the target speed Vref
The deceleration control is gradually started, and more rapid deceleration control is performed from the remaining distance 200. During the remaining distance 200 to 80 in the deceleration control section, the upper end of the printing paper is fed by the paper feed roller 65 and By hitting the driven roller 66, an undershoot of the current speed Vcur occurs.

【0031】すると、この区間ではPID制御が行われ
ているために、このアンダーシュート区間における目標
速度Vrefと現在速度Vcurとの差を縮小すべく、加速を
指令するPID指令値が出力される。
Since PID control is performed in this section, a PID command value for instructing acceleration is output in order to reduce the difference between the target speed Vref and the current speed Vcur in this undershoot section.

【0032】しかし、そのPID指令値に応じて給紙モ
ータの加速が行われる一方、その間にも目標速度Vref
は低下していくので、残存距離80から15までの区間
においては、逆に現在速度Vcurのオーバーシュートが
発生している。
However, while the paper feed motor is accelerated in accordance with the PID command value, the target speed Vref
In the section from the remaining distance 80 to 15, on the contrary, the overshoot of the current speed Vcur occurs.

【0033】今度は、PID制御によって、このオーバ
ーシュート区間における目標速度Vrefと現在速度Vcur
との差を縮小すべく、減速を指令するPID指令値が出
力される。
This time, the target speed Vref and the current speed Vcur in this overshoot section are controlled by the PID control.
A PID command value for commanding deceleration is output in order to reduce the difference between and.

【0034】その結果、残存距離15前後の位置におい
て現在速度Vcurのオーバーシュートは収束しているも
のの、残存距離15から5までの区間においては、再び
現在速度Vcurのアンダーシュートが発生している。
As a result, the overshoot of the current speed Vcur is converged at the position around the remaining distance 15, but the undershoot of the current speed Vcur occurs again in the section from the remaining distance 15 to 5.

【0035】そこで、アンダーシュート区間における目
標速度Vrefと現在速度Vcurとの差を縮小すべく、加速
を指令するPID指令値が出力されて現在速度Vcurが
目標速度Vrefと一致するのとほぼ同時に目標停止位置
において現在速度Vcurは0になり、給紙モータ及び給
紙ローラは停止する。
Therefore, in order to reduce the difference between the target speed Vref and the current speed Vcur in the undershoot section, a PID command value for instructing acceleration is output and the target speed Vcur coincides with the target speed Vref at substantially the same time. At the stop position, the current speed Vcur becomes 0, and the paper feed motor and the paper feed roller stop.

【0036】この現在速度Vcurの波形は、印刷紙が目
標停止位置に到達した場合のものではあるが、残存距離
10の位置において現在速度Vcurが一時的にほぼ完全
に0になっている。従って、残存距離15から5までの
区間における現在速度Vcurのアンダーシュートの大き
さがあとわずかでも大きければ、現在速度Vcurが完全
に0になるとともに、PID制御による加速指令も間に
合わず、印刷紙が目標停止位置に達することなく途中で
停止してしまう。
The waveform of the current speed Vcur is for the case where the printing paper reaches the target stop position, but the current speed Vcur temporarily becomes almost 0 at the position of the remaining distance 10. Therefore, if the magnitude of the undershoot of the current speed Vcur in the section from the remaining distance 15 to 5 is large even slightly, the current speed Vcur becomes completely 0, and the acceleration command by the PID control cannot be made in time, and the printing paper is not printed. It stops halfway without reaching the target stop position.

【0037】従来のプリンタ制御方法及びプリンタ制御
装置による給紙モータ制御では、このような問題が起こ
り得る。
Such problems may occur in the conventional paper feed motor control by the printer control method and the printer control device.

【0038】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、給紙ローラが給紙動作を開始してから
印刷紙のスキュー取りのために停止するまで、即ち、印
刷紙上端部を紙送りローラ及びその従動ローラに挟持さ
せた状態で停止するまでの給紙モータの速度制御におい
て、印刷紙上端の紙送りローラ及び従動ローラへの突き
当たりによる給紙モータ速度波形のアンダーシュートに
起因する印刷紙の途中停止を未然に防止することが可能
な構成のプリンタ制御方法及びプリンタ制御装置を提供
することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is from the start of the feeding operation of the feed roller to the stop of the skew for removing the print sheet, that is, the upper end of the print sheet. In the speed control of the paper feed motor until the paper feed roller and the driven roller are clamped by the paper feed roller and the driven roller, the undershoot of the paper feed motor speed waveform is caused by the abutment of the paper feed roller and the driven roller at the upper end of the printing paper. It is an object of the present invention to provide a printer control method and a printer control device having a configuration capable of preventing a printing paper from being stopped halfway.

【0039】[0039]

【課題を解決するための手段】本発明に係るプリンタ制
御方法によれば、給紙ローラが給紙動作を開始してか
ら、紙送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の
突き当たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及び
その従動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙
モータの速度制御において、フィードバック制御による
減速開始以後に上記給紙モータの目標速度を不連続に変
化させることを特徴とする。
According to the printer control method of the present invention, after the paper feed roller starts the paper feed operation, the paper feed roller and the driven roller have abutted the upper end of the print paper, In the speed control of the paper feed motor until the upper end of the printing paper is stopped while being sandwiched by the paper feed roller and its driven roller, the target speed of the paper feed motor is discontinuously changed after the deceleration start by the feedback control. It is characterized by

【0040】換言すると、本発明に係るプリンタ制御方
法によれば、給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙
送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当
たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従
動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータ
の速度制御において、紙送りローラ及びその従動ローラ
への印刷紙上端の突き当たりに起因する上記給紙モータ
の現在速度の急速な低下の際に、上記給紙モータの目標
速度に対する上記現在速度のアンダーシュートの発生が
回避される程度に、上記目標速度を不連続に変化させる
ことを特徴とする。
In other words, according to the printer control method of the present invention, after the paper feed roller starts the paper feeding operation, the paper feed roller and the driven roller pass the print paper top end and then the print paper top end is reached. In the speed control of the paper feed motor until it stops while holding the part between the paper feed roller and its driven roller, the present state of the paper feed motor caused by the abutment of the upper end of the printing paper with the paper feed roller and its driven roller The present invention is characterized in that the target speed is discontinuously changed to such an extent that an undershoot of the current speed with respect to the target speed of the paper feed motor is avoided when the speed is rapidly reduced.

【0041】本発明に係るプリンタ制御装置によれば、
給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙送りローラ及
びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当たりを経た後
に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従動ローラに挟
持させた状態で停止するまでの給紙モータの速度制御に
おいて、フィードバック制御による減速開始以後に上記
給紙モータの目標速度を不連続に変化させる目標速度演
算部を備えていることを特徴とする。
According to the printer control device of the present invention,
After the paper feed roller starts the paper feeding operation, the paper feed roller and its driven roller come into contact with the upper end of the print paper, and then stop with the upper end of the printed paper being clamped by the paper feed roller and its driven roller. In the speed control of the sheet feeding motor up to, a target speed calculation unit for changing the target speed of the sheet feeding motor discontinuously after the deceleration start by the feedback control is provided.

【0042】換言すると、本発明に係るプリンタ制御装
置によれば、給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙
送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当
たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従
動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータ
の速度制御において、紙送りローラ及びその従動ローラ
への印刷紙上端の突き当たりに起因する上記給紙モータ
の現在速度の急速な低下の際に、上記給紙モータの目標
速度に対する上記現在速度のアンダーシュートの発生が
回避される程度に、上記目標速度を不連続に変化させる
目標速度演算部を備えていることを特徴とする。
In other words, according to the printer control apparatus of the present invention, after the paper feed roller starts the paper feeding operation, the paper feed roller and the driven roller pass through the upper end of the print paper and then the upper end of the print paper is reached. In the speed control of the paper feed motor until it stops while holding the part between the paper feed roller and its driven roller, the present state of the paper feed motor caused by the abutment of the upper end of the printing paper with the paper feed roller and its driven roller A target speed calculation unit that discontinuously changes the target speed to such an extent that the occurrence of undershoot of the current speed with respect to the target speed of the paper feed motor is avoided when the speed rapidly decreases. Is characterized by.

【0043】本発明に係るプリンタ制御方法及びプリン
タ制御装置は、上記構成により、給紙モータの目標速度
を急激に低下させることが可能となり、印刷紙上端が紙
送りローラ及び従動ローラに突き当たることによる現在
速度の目標速度に対するアンダーシュートの発生を回避
することができ、減速過程において加速を指令するフィ
ードバック指令値が出力されることを防止することがで
きる。その結果、その後にオーバーシュートやアンダー
シュートが連鎖的に発生することも回避されるので、現
在速度及びフィードバック制御信号の波形に大きな乱れ
が発生することもなく、印刷紙が目標停止位置に到達す
る前に途中停止するという事態も完全に回避することが
できる。
With the above configuration, the printer control method and the printer control apparatus according to the present invention make it possible to drastically reduce the target speed of the paper feed motor, and the upper end of the printing paper hits the paper feed roller and the driven roller. It is possible to avoid the occurrence of undershoot of the current speed with respect to the target speed, and it is possible to prevent output of a feedback command value that commands acceleration in the deceleration process. As a result, it is possible to prevent the subsequent overshoot and undershoot from occurring in a chain, so that the printing speed reaches the target stop position without causing a large disturbance in the current speed and the waveform of the feedback control signal. It is possible to completely avoid the situation of stopping halfway.

【0044】本発明に係るコンピュータプログラムの記
録媒体によれば、上記本発明に係るプリンタ制御方法を
コンピュータシステムにおいて実行するコンピュータプ
ログラムが記録されたことを特徴とする。
A computer program recording medium according to the present invention is characterized in that a computer program for executing the printer control method according to the present invention in a computer system is recorded.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】最初に、本発明に係るプリンタ制
御方法及びプリンタ制御装置の主な適用対象であるイン
クジェットプリンタの概略構成及び制御方法について説
明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION First, a schematic configuration and a control method of an ink jet printer which is a main application target of a printer control method and a printer control apparatus according to the present invention will be described.

【0046】図4は、インクジェットプリンタの概略構
成を示したブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic structure of the ink jet printer.

【0047】図4に示したインクジェットプリンタは、
紙送りを行う紙送りモータ(以下、PFモータともい
う。)1と、紙送りモータ1を駆動する紙送りモータド
ライバ2と、印刷紙50にインクを吐出するヘッド9が
固定され、印刷紙50に対し平行方向かつ紙送り方向に
対し垂直方向に駆動されるキャリッジ3と、キャリッジ
3を駆動するキャリッジモータ(以下、CRモータとも
いう。)4と、キャリッジモータ4を駆動するCRモー
タドライバ5と、CRモータドライバ5に直流電流指令
値を払い出すDCユニット6と、ヘッド9の目詰まり防
止のためのインクの吸い出しを制御するポンプモータ7
と、ポンプモータ7を駆動するポンプモータドライバ8
と、ヘッド9を駆動制御するヘッドドライバ10と、キ
ャリッジ3に固定されたリニア式エンコーダ11と、所
定の間隔にスリットが形成されたリニア式エンコーダ1
1用符号板12と、PFモータ1用のロータリ式エンコ
ーダ13と、印刷処理されている紙の終端位置を検出す
る紙検出センサ15と、プリンタ全体の制御を行うCP
U16と、CPU16に対して周期的に割込み信号を発
生するタイマIC17と、ホストコンピュータ18との
間でデータの送受信を行うインタフェース部(以下、I
Fともいう。)19と、ホストコンピュータ18からI
F19を介して送られてくる印字情報に基づいて印字解
像度やヘッド9の駆動波形等を制御するASIC20
と、ASIC20及びCPU16の作業領域やプログラ
ム格納領域として用いられるPROM21,RAM22
及びEEPROM23と、印刷紙50を支持するプラテ
ン25と、PFモータ1によって駆動されて印刷紙50
を搬送する搬送ローラ27と、CRモータ4の回転軸に
取付けられたプーリ30と、プーリ30によって駆動さ
れるタイミングベルト31とから構成されている。
The ink jet printer shown in FIG.
A paper feed motor (hereinafter also referred to as a PF motor) 1 for feeding paper, a paper feed motor driver 2 for driving the paper feed motor 1, and a head 9 for ejecting ink onto the printing paper 50 are fixed, and the printing paper 50 is fixed. A carriage 3 that is driven in a direction parallel to the vertical direction and a direction that is perpendicular to the paper feed direction, a carriage motor (hereinafter, also referred to as a CR motor) 4 that drives the carriage 3, and a CR motor driver 5 that drives the carriage motor 4. , A DC unit 6 that delivers a DC current command value to the CR motor driver 5, and a pump motor 7 that controls the suction of ink to prevent clogging of the head 9.
And a pump motor driver 8 that drives the pump motor 7.
A head driver 10 for driving and controlling the head 9, a linear encoder 11 fixed to the carriage 3, and a linear encoder 1 having slits formed at predetermined intervals.
1 code plate 12, a rotary encoder 13 for the PF motor 1, a paper detection sensor 15 for detecting the end position of the paper being printed, and a CP for controlling the entire printer
U16, a timer IC 17 that periodically generates an interrupt signal to the CPU 16, and an interface unit (hereinafter referred to as I
Also called F. ) 19 and the host computer 18
An ASIC 20 that controls the print resolution, the drive waveform of the head 9, and the like based on the print information sent via F19.
And PROM21 and RAM22 used as work areas and program storage areas of the ASIC 20 and the CPU 16.
And the EEPROM 23, the platen 25 supporting the printing paper 50, and the printing paper 50 driven by the PF motor 1.
It is composed of a conveyance roller 27 that conveys, a pulley 30 attached to the rotation shaft of the CR motor 4, and a timing belt 31 driven by the pulley 30.

【0048】DCユニット6は、CPU16から送られ
てくる制御指令、エンコーダ11,13の出力に基づい
て紙送りモータドライバ2及びCRモータドライバ5を
駆動制御する。また、紙送りモータ1及びCRモータ4
はいずれもDCモータで構成されている。
The DC unit 6 drives and controls the paper feed motor driver 2 and the CR motor driver 5 based on the control command sent from the CPU 16 and the outputs of the encoders 11 and 13. Also, the paper feed motor 1 and the CR motor 4
Are all composed of DC motors.

【0049】図5は、インクジェットプリンタのキャリ
ッジ3周辺の構成を示した斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing the structure around the carriage 3 of the ink jet printer.

【0050】図5に示すように、キャリッジ3は、タイ
ミングベルト31によりプーリ30を介してキャリッジ
モータ4に接続され、ガイド部材32に案内されてプラ
テン25に平行に移動するように駆動される。キャリッ
ジ3の印刷紙に対向する面には、ブラックインクを吐出
するノズル列及びカラーインクを吐出するノズル列を有
する記録ヘッド9が設けられ、各ノズルはインクカート
リッジ34からインクの供給を受けて印刷紙にインク滴
を吐出して文字や画像を印刷する。
As shown in FIG. 5, the carriage 3 is connected to the carriage motor 4 by the timing belt 31 via the pulley 30, and is driven by the guide member 32 so as to move in parallel to the platen 25. A recording head 9 having a nozzle row that ejects black ink and a nozzle row that ejects color ink is provided on the surface of the carriage 3 that faces the printing paper, and each nozzle receives ink from the ink cartridge 34 and prints. Print characters and images by ejecting ink drops onto paper.

【0051】また、キャリッジ3の非印字領域には、非
印字時に記録ヘッド9のノズル開口を封止するためのキ
ャッピング装置35と、図4に示したポンプモータ7を
有するポンプユニット36とが設けられている。キャリ
ッジ3が印字領域から非印字領域に移動すると、図示し
ないレバーにキャリッジ3が当接して、キャッピング装
置35が上方に移動し、ヘッド9を封止する。
In the non-printing area of the carriage 3, a capping device 35 for sealing the nozzle opening of the recording head 9 during non-printing and a pump unit 36 having the pump motor 7 shown in FIG. 4 are provided. Has been. When the carriage 3 moves from the print area to the non-print area, the carriage 3 contacts a lever (not shown), the capping device 35 moves upward, and the head 9 is sealed.

【0052】ヘッド9のノズル開口列に目詰まりが生じ
た場合や、カートリッジ34の交換等を行ってヘッド9
から強制的にインクを吐出する場合は、ヘッド9を封止
した状態でポンプユニット36を作動させ、ポンプユニ
ット36からの負圧により、ノズル開口列からインクを
吸い出す。これにより、ノズル開口列の近傍に付着して
いる塵埃や紙粉が洗浄され、さらにはヘッド9内の気泡
がインクとともにキャップ37に排出される。
When the nozzle opening row of the head 9 is clogged or the cartridge 34 is replaced, the head 9
When the ink is forcibly ejected from the nozzle, the pump unit 36 is operated with the head 9 sealed, and the negative pressure from the pump unit 36 sucks the ink from the nozzle opening row. As a result, the dust and paper dust adhering to the vicinity of the nozzle opening row are washed, and the bubbles in the head 9 are discharged to the cap 37 together with the ink.

【0053】図6は、キャリッジ3に取付けられたリニ
ア式エンコーダ11の構成を模式的に示した説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory view schematically showing the construction of the linear encoder 11 attached to the carriage 3.

【0054】図6に示したエンコーダ11は、発光ダイ
オード11aと、コリメータレンズ11bと、検出処理
部11cとを備えている。検出処理部11cは、複数
(4個)のフォトダイオード11dと、信号処理回路1
1eと、2個のコンパレータ11fA,11fBとを有し
ている。
The encoder 11 shown in FIG. 6 comprises a light emitting diode 11a, a collimator lens 11b, and a detection processing section 11c. The detection processing unit 11c includes a plurality of (four) photodiodes 11d and the signal processing circuit 1
It has 1e and two comparators 11fA and 11fB.

【0055】発光ダイオード11aの両端に抵抗を介し
て電圧VCCが印加されると、発光ダイオード11aから
光が発せられる。この光はコリメータレンズ11bによ
り平行光に集光されて符号板12を通過する。符号板1
2には、所定の間隔(例えば1/180インチ(1イン
チ=2.54cm))毎にスリットが設けられている。
When the voltage Vcc is applied to both ends of the light emitting diode 11a via a resistor, the light emitting diode 11a emits light. This light is condensed into parallel light by the collimator lens 11b and passes through the code plate 12. Code plate 1
The slits 2 are provided at predetermined intervals (for example, 1/180 inch (1 inch = 2.54 cm)).

【0056】符号板12を通過した平行光は、図示しな
い固定スリットを通って各フォトダイオード11dに入
射し、電気信号に変換される。4個のフォトダイオード
11dから出力される電気信号は信号処理回路11eに
おいて信号処理され、信号処理回路11eから出力され
る信号はコンパレータ11fA,11fBにおいて比較さ
れ、比較結果がパルスとして出力される。コンパレータ
11fA,11fBから出力されるパルスENC−A,E
NC−Bがエンコーダ11の出力となる。
The parallel light that has passed through the code plate 12 enters each photodiode 11d through a fixed slit (not shown) and is converted into an electric signal. The electric signals output from the four photodiodes 11d are processed by the signal processing circuit 11e, the signals output from the signal processing circuit 11e are compared by the comparators 11fA and 11fB, and the comparison result is output as a pulse. Pulses ENC-A, E output from the comparators 11fA, 11fB
NC-B is the output of the encoder 11.

【0057】図7は、CRモータ正転時及び逆転時にお
けるエンコーダ11の2つの出力信号の波形を示したタ
イミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing the waveforms of the two output signals of the encoder 11 when the CR motor is rotating normally and when rotating reversely.

【0058】図7(a),(b)に示すように、CRモ
ータ正転時及び逆転時のいずれの場合も、パルスENC
−AとパルスENC−Bとは位相が90度だけ異なって
いる。CRモータ4が正転しているとき、即ち、キャリ
ッジ3が主走査方向に移動しているときは、図7(a)
に示すように、パルスENC−AはパルスENC−Bよ
りも90度だけ位相が進み、CRモータ4が逆転してい
るときは、図7(b)に示すように、パルスENC−A
はパルスENC−Bよりも90度だけ位相が遅れるよう
にエンコーダ4は構成されている。そして、上記パルス
の1周期Tは符号板12のスリット間隔(例えば1/1
80インチ)に対応し、キャリッジ3が上記スリット間
隔を移動する時間に等しい。
As shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), the pulse ENC is used in both the forward rotation and the reverse rotation of the CR motor.
-A and pulse ENC-B differ in phase by 90 degrees. When the CR motor 4 is rotating normally, that is, when the carriage 3 is moving in the main scanning direction, FIG.
As shown in FIG. 7, the pulse ENC-A leads the pulse ENC-B by 90 degrees in phase, and when the CR motor 4 is rotating in the reverse direction, as shown in FIG.
Is configured so that the phase is delayed by 90 degrees from the pulse ENC-B. Then, one cycle T of the pulse is the slit interval of the code plate 12 (for example, 1/1
80 inches), which is equal to the time for which the carriage 3 moves in the slit interval.

【0059】一方、PFモータ1用のロータリ式エンコ
ーダ13は符号板がPFモータ1の回転に応じて回転す
る回転円板である以外は、リニア式エンコーダ11と同
様の構成となっており、2つの出力パルスENC−A,
ENC−Bを出力する。インクジェットプリンタにおい
ては、PFモータ1用のロータリ式エンコーダ13の符
号板に設けられている複数のスリットのスリット間隔は
1/180インチであり、PFモータ1が上記1スリッ
ト間隔だけ回転すると、1/1440インチだけ紙送り
されるような構成となっている。
On the other hand, the rotary encoder 13 for the PF motor 1 has the same structure as the linear encoder 11 except that the code plate is a rotating disk that rotates in accordance with the rotation of the PF motor 1. Two output pulses ENC-A,
Output ENC-B. In the ink jet printer, the slit spacing of the plurality of slits provided on the code plate of the rotary encoder 13 for the PF motor 1 is 1/180 inch, and when the PF motor 1 rotates by the one slit spacing, The paper is fed by 1440 inches.

【0060】図8は、給紙及び紙検出に関連する部分を
示した透視図である。図8を参照して、図4に示した紙
検出センサ15の位置について説明する。図8におい
て、プリンタ60の給紙挿入口61に挿入された印刷紙
50は、給紙モータ63により駆動される給紙ローラ6
4によってプリンタ60内に送り込まれる。プリンタ6
0内に送り込まれた印刷紙50の先端が例えば光学式の
紙検出センサ15により検出される。紙検出センサ15
によって先端が検出された紙50は、PFモータ1によ
り駆動される紙送りローラ65及び従動ローラ66によ
って紙送りが行われる。
FIG. 8 is a perspective view showing a portion related to paper feeding and paper detection. The position of the paper detection sensor 15 shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG. In FIG. 8, the printing paper 50 inserted into the paper feed insertion opening 61 of the printer 60 is the paper feed roller 6 driven by the paper feed motor 63.
4 into the printer 60. Printer 6
The leading edge of the printing paper 50 fed into the 0 is detected by, for example, an optical paper detection sensor 15. Paper detection sensor 15
The paper 50 whose leading edge is detected is fed by a paper feed roller 65 and a driven roller 66 driven by the PF motor 1.

【0061】続いてキャリッジガイド部材32に沿って
移動するキャリッジ3に固定された記録ヘッド(図示せ
ず)からインクが滴下されることにより印字が行われ
る。所定の位置まで紙送りが行われると、現在、印字さ
れている印刷紙50の終端が紙検出センサ15によって
検出される。印字が終了した印刷紙50は、PFモータ
1により駆動される歯車67A,67Bを介して歯車6
7Cにより駆動される排紙ローラ68及び従動ローラ6
9によって排紙口62から外部に排出される。尚、紙送
りローラ65の回転軸には、ロータリ式エンコーダ13
が連結されている。
Then, ink is dropped from a recording head (not shown) fixed to the carriage 3 that moves along the carriage guide member 32 to perform printing. When the paper is fed to the predetermined position, the paper detection sensor 15 detects the end of the printing paper 50 that is currently printed. The printing paper 50 on which the printing has been completed passes through the gears 67A and 67B driven by the PF motor 1 and the gear 6
Paper discharge roller 68 and driven roller 6 driven by 7C
The sheet 9 is discharged from the sheet discharge port 62 to the outside. The rotary shaft of the paper feed roller 65 has a rotary encoder 13
Are connected.

【0062】図9は、プリンタの紙送りに関連する部分
を詳細に示した透視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing in detail the portion related to the paper feeding of the printer.

【0063】図8に示したプリンタの部分のうち紙送り
に関連する部分について、図8及び図9を参照して、よ
り詳細に説明する。
A portion of the printer portion shown in FIG. 8 related to paper feeding will be described in more detail with reference to FIGS. 8 and 9.

【0064】プリンタ60の給紙挿入口61から挿入さ
れ、給紙ローラ64によってプリンタ60内に送り込ま
れた印刷紙50の先端が紙検出センサ15により検出さ
れると、PFモータ1により小歯車87を介して駆動さ
れる大歯車67aの回転軸であるスマップ(Smap)軸8
3の周囲に設けられた紙送りローラ65と、給紙側から
送られてきた印刷紙50を垂直方向下向きに押圧するホ
ルダ89の紙送り方向排紙側先端部に設けられた従動ロ
ーラ66とにより、印刷紙50の紙送りが行われる。
When the paper detection sensor 15 detects the leading edge of the printing paper 50 which is inserted from the paper feed insertion opening 61 of the printer 60 and fed into the printer 60 by the paper feed roller 64, the PF motor 1 drives the small gear 87. Smap shaft 8 which is a rotation shaft of a large gear 67a driven through
3, a paper feed roller 65 provided around the paper 3, and a driven roller 66 provided at the paper feed direction discharge side end of a holder 89 that presses the printing paper 50 fed from the paper feed side downward in the vertical direction. Thus, the printing paper 50 is fed.

【0065】PFモータ1はプリンタ60内のフレーム
86にねじ85により固定されており、大歯車67a周
囲の所定箇所にはロータリ式エンコーダ13が配設さ
れ、かつ、大歯車67aの回転軸であるスマップ軸83
にはロータリ式エンコーダ用符号板14が連結されてい
る。
The PF motor 1 is fixed to the frame 86 in the printer 60 by screws 85, the rotary encoder 13 is arranged at a predetermined position around the large gear 67a, and is the rotating shaft of the large gear 67a. Smap axis 83
A rotary encoder code plate 14 is connected to.

【0066】紙送りローラ65と従動ローラ66とによ
り紙送りが行われた印刷紙50は、印刷紙50を支持す
るプラテン84上を通過し、小歯車87,大歯車67
a,中間歯車67b,小歯車88及び排紙歯車67cを
介してPFモータ1により駆動される排紙ローラ68
と、従動ローラであるギザローラ69とにより挟持され
て紙送りが行われ、排紙口62から外部に排出される。
The printing paper 50 fed by the paper feeding roller 65 and the driven roller 66 passes on the platen 84 which supports the printing paper 50, and the small gear 87 and the large gear 67.
a, the intermediate gear 67b, the small gear 88, and the paper ejection gear 67c, the paper ejection roller 68 driven by the PF motor 1.
Then, the paper is fed by being nipped by the notched roller 69 which is a driven roller, and is discharged from the paper discharge port 62 to the outside.

【0067】印刷紙50がプラテン84上に支持されて
いる間に、キャリッジ3がプラテン84上の空間をガイ
ド部材32に沿って左右に移動し、キャリッジ3に固定
された記録ヘッド(図示せず)からインクが吐出されて
印刷が行われる。
While the printing paper 50 is supported on the platen 84, the carriage 3 moves left and right along the guide member 32 in the space on the platen 84, and the recording head fixed to the carriage 3 (not shown). ), Ink is ejected and printing is performed.

【0068】次に、上述したインクジェットプリンタの
CRモータ4を制御する従来のDCモータ制御装置であ
るDCユニット6の構成、及び、DCユニット6による
制御方法について説明する。
Next, the structure of the DC unit 6 which is a conventional DC motor control device for controlling the CR motor 4 of the above-mentioned ink jet printer and the control method by the DC unit 6 will be described.

【0069】図10は、従来のDCモータ制御装置であ
るDCユニット6の構成を示したブロック図であり、図
11は、DCユニット6により制御されるCRモータ4
のモータ電流及びモータ速度を示したグラフである。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a DC unit 6 which is a conventional DC motor control device, and FIG. 11 is a CR motor 4 controlled by the DC unit 6.
3 is a graph showing a motor current and a motor speed of the above.

【0070】図10に示したDCユニット6は、位置演
算部6aと、減算器6bと、目標速度演算部6cと、速
度演算部6dと、減算器6eと、比例要素6fと、積分
要素6gと、微分要素6hと、加算器6iと、D/Aコ
ンバータ6jと、タイマ6kと、加速制御部6mとから
構成されている。
The DC unit 6 shown in FIG. 10 includes a position calculating section 6a, a subtractor 6b, a target speed calculating section 6c, a speed calculating section 6d, a subtractor 6e, a proportional element 6f, and an integrating element 6g. , A differential element 6h, an adder 6i, a D / A converter 6j, a timer 6k, and an acceleration controller 6m.

【0071】位置演算部6aは、エンコーダ11の出力
パルスENC−A,ENC−Bの各々の立ち上がりエッ
ジ、立ち下がりエッジを検出し、検出されたエッジの個
数を計数し、この計数値に基づいて、キャリッジ3の位
置を演算する。この計数はCRモータ4が正転している
ときは1個のエッジが検出されると「+1」を加算し、
逆転しているときは、1個のエッジが検出されると「−
1」を加算する。パルスENC−A及びENC−Bの各
々の周期は符号板12のスリット間隔に等しく、かつ、
パルスENC−AとパルスENC−Bとは位相が90度
だけ異なっている。このため、上記計数のカウント値
「1」は符号板12のスリット間隔の1/4に対応す
る。これにより上記計数値にスリット間隔の1/4を乗
算すれば、計数値が「0」に対応するキャリッジ3の位
置からの移動量を求めることができる。このときエンコ
ーダ11の解像度は符号板12のスリットの間隔の1/
4となる。上記スリットの間隔を1/180インチとす
れば解像度は1/720インチとなる。
The position calculator 6a detects the rising edge and the falling edge of each of the output pulses ENC-A and ENC-B of the encoder 11, counts the number of detected edges, and based on this count value. , The position of the carriage 3 is calculated. This count adds "+1" when one edge is detected when the CR motor 4 is rotating normally,
If one edge is detected when the rotation is reversed, "-
1 ”is added. The period of each of the pulses ENC-A and ENC-B is equal to the slit spacing of the code plate 12, and
The phases of the pulse ENC-A and the pulse ENC-B differ by 90 degrees. Therefore, the count value “1” of the above count corresponds to ¼ of the slit interval of the code plate 12. Thus, by multiplying the count value by 1/4 of the slit interval, the movement amount from the position of the carriage 3 corresponding to the count value "0" can be obtained. At this time, the resolution of the encoder 11 is 1 / the interval of the slits of the code plate 12.
It becomes 4. If the interval between the slits is 1/180 inch, the resolution will be 1/720 inch.

【0072】減算器6bは、CPU16から送られてく
る目標位置と、位置演算部6aによって求められたキャ
リッジ3の実際の位置との位置偏差を演算する。
The subtractor 6b calculates the position deviation between the target position sent from the CPU 16 and the actual position of the carriage 3 obtained by the position calculation section 6a.

【0073】目標速度演算部6cは、減算器6bの出力
である位置偏差に基づいてキャリッジ3の目標速度を演
算する。この演算は位置偏差にゲインKPを乗算するこ
とにより行われる。このゲインKPは位置偏差に応じて
決定される。尚、このゲインKP の値は図示しないテー
ブルに格納されていてもよい。
The target speed calculator 6c calculates the target speed of the carriage 3 based on the position deviation output from the subtractor 6b. This calculation is performed by multiplying the position deviation by the gain KP. This gain KP is determined according to the position deviation. The value of this gain KP may be stored in a table (not shown).

【0074】速度演算部6dは、エンコーダ11の出力
パルスENC−A,ENC−Bに基づいてキャリッジ3
の速度を演算する。この速度は次のようにして求められ
る。まず、エンコーダ11の出力パルスENC−A,E
NC−Bの各々の立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジ
を検出し、符号板12のスリット間隔の1/4に対応す
るエッジ間の時間間隔を、タイマカウンタによってカウ
ントする。このカウント値をTとし、符号板12のスリ
ット間隔をλとすればキャリッジの速度はλ/(4T)
として求められる。尚、ここでは、速度の演算は、出力
パルスENC−Aの1周期、例えば立ち上がりエッジか
ら次の立ち上がりエッジまでをタイマカウンタによって
計測することにより求めている。
The speed calculator 6d is based on the output pulses ENC-A, ENC-B of the encoder 11 and the carriage 3
Calculate the speed of. This speed is obtained as follows. First, the output pulses ENC-A, E of the encoder 11
Each rising edge and falling edge of NC-B is detected, and the time interval between the edges corresponding to 1/4 of the slit interval of the code plate 12 is counted by the timer counter. If this count value is T and the slit spacing of the code plate 12 is λ, the carriage speed is λ / (4T).
Is required as. Note that, here, the speed is calculated by measuring one cycle of the output pulse ENC-A, for example, from the rising edge to the next rising edge with a timer counter.

【0075】減算器6eは、目標速度と、速度演算部6
dによって演算されたキャリッジ3の実際の速度との速
度偏差を演算する。
The subtractor 6e is used for calculating the target speed and the speed calculation unit 6
The speed deviation from the actual speed of the carriage 3 calculated by d is calculated.

【0076】比例要素6fは、上記速度偏差に定数Gp
を乗算し、乗算結果を出力する。積分要素6gは、速度
偏差に定数Giを乗じたものを積算する。微分要素6h
は、現在の速度偏差と、1つ前の速度偏差との差に定数
Gdを乗算し、乗算結果を出力する。比例要素6f、積
分要素6g及び微分要素6hの演算は、エンコーダ11
の出力パルスENC−Aの1周期ごとに、例えば出力パ
ルスENC−Aの立ち上がりエッジに同期して行う。
The proportional element 6f has a constant Gp for the speed deviation.
Is multiplied and the multiplication result is output. The integral element 6g integrates the velocity deviation multiplied by a constant Gi. Differential element 6h
Outputs a difference between the current speed deviation and the immediately preceding speed deviation by a constant Gd, and outputs the multiplication result. The encoder 11 calculates the proportional element 6f, the integral element 6g, and the derivative element 6h.
The output pulse ENC-A is performed every one cycle in synchronization with the rising edge of the output pulse ENC-A.

【0077】比例要素6f、積分要素6g及び微分要素
6hの出力は、加算器6iにおいて加算される。そして
加算結果、即ちCRモータ4の駆動電流が、D/Aコン
バータ6jに送られてアナログ電流に変換される。この
アナログ電圧に基づいて、ドライバ5によりCRモータ
4が駆動される。
The outputs of the proportional element 6f, the integral element 6g and the derivative element 6h are added in the adder 6i. Then, the addition result, that is, the drive current of the CR motor 4 is sent to the D / A converter 6j and converted into an analog current. The CR motor 4 is driven by the driver 5 based on this analog voltage.

【0078】また、タイマ6k及び加速制御部6mは、
加速制御に用いられ、比例要素6f、積分要素6g及び
微分要素6hを使用するPID制御は、加速途中の定速
及び減速制御に用いられる。
Further, the timer 6k and the acceleration control section 6m are
The PID control used for acceleration control and using the proportional element 6f, the integral element 6g, and the derivative element 6h is used for constant speed and deceleration control during acceleration.

【0079】タイマ6kは、CPU16から送られてく
るクロック信号に基づいて所定時間ごとにタイマ割込み
信号を発生する。
The timer 6k generates a timer interrupt signal at predetermined time intervals based on the clock signal sent from the CPU 16.

【0080】加速制御部6mは、上記タイマ割込信号を
受ける度ごとに所定の電流値(例えば20mA)を目標
電流値に積算し、積算結果、即ち加速時におけるDCモ
ータ4の目標電流値が、D/Aコンバータ6jに送られ
る。PID制御の場合と同様に、上記目標電流値はD/
Aコンバータ6jによってアナログ電流に変換され、こ
のアナログ電流に基づいて、ドライバ5によりCRモー
タ4が駆動される。
Each time the acceleration control section 6m receives the timer interrupt signal, the acceleration control section 6m integrates a predetermined current value (for example, 20 mA) into the target current value, and the integration result, that is, the target current value of the DC motor 4 during acceleration is obtained. , D / A converter 6j. Similar to the case of PID control, the target current value is D /
The A converter 6j converts the analog current, and the driver 5 drives the CR motor 4 based on the analog current.

【0081】ドライバ5は、例えば4個のトランジスタ
を備えており、D/Aコンバータ6jの出力に基づいて
上記トランジスタを各々ON又はOFFさせることによ
り(a)CRモータ4を正転又は逆転させる運転モー
ド、(b)回生ブレーキ運転モード(ショートブレーキ
運転モード、即ち、CRモータの停止を維持するモー
ド)、(c)CRモータを停止させようとするモード、
を行わせることが可能な構成となっている。
The driver 5 has, for example, four transistors, and turns on or off each of the above transistors based on the output of the D / A converter 6j. Mode, (b) regenerative braking operation mode (short braking operation mode, that is, a mode for maintaining the stop of the CR motor), (c) mode for stopping the CR motor,
It is configured to be able to perform.

【0082】次に、図11(a),(b)を参照してD
Cユニット6の動作、即ち、従来のDCモータ制御方法
について説明する。
Next, referring to FIGS. 11A and 11B, D
The operation of the C unit 6, that is, the conventional DC motor control method will be described.

【0083】CRモータ4が停止しているときに、CP
U16からDCユニット6へ、CRモータ4を起動させ
る起動指令信号が送られると、加速制御部6mから起動
初期電流値I0がD/Aコンバータ6jに送られる。こ
の起動初期電流値I0は、起動指令信号とともにCPU
16から加速制御部6mに送られてくる。そしてこの電
流値I0は、D/Aコンバータ6jによってアナログ電
圧に変換されてドライバ5に送られ、ドライバ5によっ
てCRモータ4が起動開始する(図11(a),(b)
参照)。起動指令信号を受信した後、所定の時間ごとに
タイマ6kからタイマ割込信号が発生される。加速制御
部6mは、タイマ割込信号を受信する度ごとに、起動初
期電流値I0に所定の電流値(例えば20mA)を積算
し、積算した電流値をD/Aコンバータ6jに送る。す
ると、この積算した電流値は、D/Aコンバータ6jに
よってアナログ電流に変換されてドライバ5に送られ
る。そして、CRモータ4に供給される電流の値が上記
積算した電流値となるように、ドライバ5によってCR
モータが駆動されCRモータ4の速度は上昇する(図1
1(b)参照)。このためCRモータ4に供給される電
流値は、図11(a)に示すように階段状になる。尚、
このときPID制御系も動作しているが、D/Aコンバ
ータ6jは加速制御部6mの出力を選択して取込む。
When the CR motor 4 is stopped, CP
When a start command signal for starting the CR motor 4 is sent from U16 to the DC unit 6, the start initial current value I0 is sent from the acceleration controller 6m to the D / A converter 6j. This start-up initial current value I0 is the CPU and the start-up command signal.
It is sent from 16 to the acceleration control unit 6m. The current value I0 is converted into an analog voltage by the D / A converter 6j and sent to the driver 5, and the CR motor 4 starts to be activated by the driver 5 (FIGS. 11A and 11B).
reference). After receiving the start command signal, a timer interrupt signal is generated from the timer 6k every predetermined time. Each time the acceleration control unit 6m receives the timer interrupt signal, the acceleration control unit 6m integrates a predetermined current value (for example, 20 mA) into the starting initial current value I0, and sends the integrated current value to the D / A converter 6j. Then, the integrated current value is converted into an analog current by the D / A converter 6j and sent to the driver 5. Then, the CR is adjusted by the driver 5 so that the value of the current supplied to the CR motor 4 becomes the integrated current value.
The motor is driven and the speed of the CR motor 4 increases (Fig. 1
1 (b)). Therefore, the current value supplied to the CR motor 4 has a stepwise shape as shown in FIG. still,
At this time, the PID control system is also operating, but the D / A converter 6j selects and takes in the output of the acceleration control unit 6m.

【0084】加速制御部6mの電流値の積算処理は、積
算した電流値が一定の電流値ISとなるまで行われる。
時刻t1において積算した電流値が所定値IS となる
と、加速制御部6mは積算処理を停止し、D/Aコンバ
ータ6jに一定の電流値ISを供給する。これによりC
Rモータ4に供給される電流の値が電流値ISとなるよ
うにドライバ5によって駆動される(図11(a)参
照)。
The current value integration process of the acceleration control unit 6m is performed until the integrated current value reaches a constant current value Is.
When the integrated current value reaches the predetermined value Is at time t1, the acceleration control unit 6m stops the integration process and supplies the D / A converter 6j with a constant current value Is. This gives C
It is driven by the driver 5 so that the value of the current supplied to the R motor 4 becomes the current value Is (see FIG. 11 (a)).

【0085】そして、CRモータ4の速度がオーバーシ
ュートするのを防止するために、CRモータ4が所定の
速度V1になると(時刻t2参照)、CRモータ4に供給
される電流を減小させるように加速制御部6mが制御す
る。このときCRモータ4の速度は更に上昇するが、C
Rモータ4の速度が所定の速度Vcに達すると(図11
(b)の時刻t3参照)、D/Aコンバータ6jが、P
ID制御系の出力、即ち加算器6iの出力を選択し、P
ID制御が行われる。
Then, in order to prevent the speed of the CR motor 4 from overshooting, when the CR motor 4 reaches a predetermined speed V1 (see time t2), the current supplied to the CR motor 4 is reduced. The acceleration control unit 6m controls. At this time, the speed of the CR motor 4 further increases, but C
When the speed of the R motor 4 reaches a predetermined speed Vc (Fig. 11
(See time t3 in (b)), the D / A converter 6j
Select the output of the ID control system, that is, the output of the adder 6i, and select P
ID control is performed.

【0086】即ち、目標位置と、エンコーダ11の出力
から得られる実際の位置との位置偏差に基づいて目標速
度が演算され、この目標速度と、エンコーダ11の出力
から得られる実際の速度との速度偏差に基づいて、比例
要素6f、積分要素6g及び微分要素6hが動作し、各
々比例、積分、及び微分演算が行われ、これらの演算結
果の和に基づいて、CRモータ4の制御が行われる。
尚、上記比例、積分及び微分演算は、例えばエンコーダ
11の出力パルスENC−Aの立ち上がりエッジに同期
して行われる。これによりDCモータ4の速度は所望の
速度Veとなるように制御される。尚、所定の速度Vc
は、所望の速度Veの70〜80%の値であることが好
ましい。
That is, the target speed is calculated on the basis of the positional deviation between the target position and the actual position obtained from the output of the encoder 11, and the speed between this target velocity and the actual speed obtained from the output of the encoder 11 is calculated. The proportional element 6f, the integral element 6g, and the differential element 6h operate based on the deviation, proportional, integral, and differential operations are performed, respectively, and the CR motor 4 is controlled based on the sum of these operation results. .
The proportional, integral, and derivative operations are performed in synchronization with the rising edge of the output pulse ENC-A of the encoder 11, for example. As a result, the speed of the DC motor 4 is controlled to the desired speed Ve. The predetermined speed Vc
Is preferably 70 to 80% of the desired speed Ve.

【0087】時刻t4からDCモータ4は、所望の速度
となるからキャリッジ3も所望の一定の速度Veとな
り、印字処理を行うことが可能となる。
From time t4, the DC motor 4 reaches the desired speed, and the carriage 3 also reaches the desired constant speed Ve, and the printing process can be performed.

【0088】印字処理が終了し、キャリッジ3が目標位
置に近づくと(図11(b)の時刻t5参照)、位置偏
差が小さくなるから目標速度も小さくなり、このため速
度偏差、即ち減算器6eの出力が負になり、DCモータ
4の減速が行われ、時刻t6に停止する。
When the printing process is completed and the carriage 3 approaches the target position (see time t5 in FIG. 11B), the position deviation becomes smaller and the target speed also becomes smaller. Therefore, the speed deviation, that is, the subtracter 6e. Output becomes negative, the DC motor 4 is decelerated, and stops at time t6.

【0089】以上、DCモータがCRモータ4である場
合の駆動制御の内容について説明したが、DCモータが
紙送りモータ(PFモータ)1又は給紙モータである場
合においても、駆動制御の内容はほぼ同様のものとな
る。
Although the content of the drive control when the DC motor is the CR motor 4 has been described above, the content of the drive control is also the case when the DC motor is the paper feed motor (PF motor) 1 or the paper feed motor. It will be almost the same.

【0090】以下、本発明に係るプリンタ制御方法及び
プリンタ制御装置の実施の一形態について、図面を参照
しながら説明する。
An embodiment of a printer control method and a printer control apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0091】図1は、本発明に係るプリンタ制御方法及
びプリンタ制御装置により制御される給紙モータの目標
速度及び実際のモータ速度並びに各制御信号の波形を示
したグラフである。
FIG. 1 is a graph showing the target speed and the actual motor speed of the paper feed motor controlled by the printer control method and the printer control apparatus according to the present invention, and the waveform of each control signal.

【0092】本発明に係るプリンタ制御方法及びプリン
タ制御装置は、給紙ローラが給紙動作を開始してから印
刷紙のスキュー取りのために停止するまで、即ち、紙送
りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当た
りを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従動
ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータの
速度制御において、減速開始の際の目標速度を不連続に
変化させる点に特徴のあるものである。
In the printer control method and the printer control apparatus according to the present invention, from the start of the paper feed operation to the stop of the paper feed skew, that is, to the paper feed roller and its driven roller. In the speed control of the paper feed motor until the upper end of the printing paper is stopped by sandwiching the upper end of the printing paper with the paper feed roller and its driven roller after passing through the upper end of the printing paper, the target speed at the start of deceleration becomes discontinuous. It is characterized in that it is changed.

【0093】従来のプリンタ制御方法及びプリンタ制御
装置は、給紙ローラが給紙動作を開始してから印刷紙の
スキュー取りのために停止するまでの給紙モータの速度
制御において、PID制御開始後の目標速度は連続的に
変化させるものとされていた。そのため、印刷紙上端が
紙送りローラ65及び従動ローラ66に突き当たること
によって、現在速度Vcurが一時的に急速に減少する
と、ほぼ確実に現在速度Vcurのアンダーシュートが発
生する。このアンダーシュートをPID制御により補償
しようとすると、逆に今度はオーバーシュートが発生
し、このオーバーシュートをPID制御により補償しよ
うとすると、再びアンダーシュートが発生して印刷紙の
途中停止が発生し得るという事態を招く。
In the conventional printer control method and printer control apparatus, in the speed control of the paper feed motor from when the paper feed roller starts the paper feed operation to when the paper feed roller is stopped to remove the skew of the printing paper, after the PID control is started. The target speed of was supposed to be continuously changed. Therefore, when the current speed Vcur temporarily and rapidly decreases due to the upper end of the printing paper hitting the paper feed roller 65 and the driven roller 66, an undershoot of the current speed Vcur almost certainly occurs. Conversely, if an attempt is made to compensate for this undershoot by PID control, then an overshoot will occur, and if an attempt is made to compensate for this overshoot by PID control, an undershoot will occur again and printing paper will stop halfway. It invites the situation.

【0094】従って、印刷紙の途中停止という問題を未
然に防止するためには、印刷紙上端の紙送りローラ65
及び従動ローラ66への突き当たりによる現在速度Vcu
rのアンダーシュートの発生を回避することが必要であ
る。そして、従来のプリンタ制御方法及びプリンタ制御
装置のように、PID制御開始後の目標速度を連続的に
変化させていたのでは、このアンダーシュートの発生回
避は極めて困難である。
Therefore, in order to prevent the problem that the printing paper is stopped halfway, the paper feed roller 65 at the upper end of the printing paper is used.
And the current speed Vcu due to the collision with the driven roller 66
It is necessary to avoid the undershoot of r. If the target speed after the PID control is started is continuously changed like the conventional printer control method and printer control device, it is extremely difficult to avoid the undershoot.

【0095】そこで、本発明に係るプリンタ制御方法及
びプリンタ制御装置においては、フィードバック制御で
あるPID制御の下での減速開始の際における目標速度
を不連続に変化させることとしたものである。
Therefore, in the printer control method and the printer control apparatus according to the present invention, the target speed at the start of deceleration under the PID control which is the feedback control is discontinuously changed.

【0096】図1のグラフを参照して、本発明に係るプ
リンタ制御方法及びプリンタ制御装置による給紙モータ
の速度制御について詳細に説明する。
With reference to the graph of FIG. 1, the speed control of the paper feed motor by the printer control method and printer control device according to the present invention will be described in detail.

【0097】図1における目標停止位置は、印刷紙上端
を所定の食いつき量Cだけ紙送りローラ65及び従動ロ
ーラ66に食いつかせて、給紙ローラ64が印刷紙のス
キュー取りのために停止する位置である。
The target stop position in FIG. 1 is a position where the upper end of the printing paper is bitten by a predetermined biting amount C on the paper feeding roller 65 and the driven roller 66, and the paper feeding roller 64 is stopped to remove the skew of the printing paper. Is.

【0098】目標停止位置までの残存距離800(1/
1440インチ(1インチ=2.54cm)。以下、適
宜単位省略。)から700までの区間は、PID波形が
表示されてはいるが、PID制御区間ではなく加速制御
区間であり、残存距離700から300までの定速度区
間の目標速度Vrefに向かって加速を行っている。
Remaining distance to the target stop position 800 (1 /
1440 inches (1 inch = 2.54 cm). Hereinafter, the units are omitted as appropriate. Although the PID waveform is displayed in the section from) to 700, it is not the PID control section but the acceleration control section, and the acceleration is performed toward the target speed Vref in the constant speed section from the remaining distance 700 to 300. There is.

【0099】残存距離700から200までの定速度区
間に入るとPID制御が開始され、以降、目標停止位置
において給紙ローラ64を停止させるべく、給紙モータ
が停止するまでPID制御が行われる。この区間では、
目標速度Vrefに対する現在速度Vcurのオーバーシュー
ト及びアンダーシュートを収束させるべくPID制御が
行われている。
When the constant speed section from the remaining distance 700 to 200 is entered, the PID control is started, and thereafter, the PID control is performed until the paper feed motor is stopped in order to stop the paper feed roller 64 at the target stop position. In this section,
PID control is performed to converge overshoot and undershoot of the current speed Vcur with respect to the target speed Vref.

【0100】そして、残存距離200から減速制御が開
始されるのであるが、本発明に係るプリンタ制御方法及
びプリンタ制御装置においては、図1に示されるよう
に、PID制御の下での減速開始の際における目標速度
Vrefを不連続に変化させている。
Then, the deceleration control is started from the remaining distance 200. However, in the printer control method and the printer control apparatus according to the present invention, as shown in FIG. 1, the deceleration start is performed under the PID control. At this time, the target speed Vref is discontinuously changed.

【0101】このように、目標速度Vrefを不連続に変
化させることによって、目標速度Vrefを急激に低下さ
せることが可能となり、印刷紙上端が紙送りローラ65
及び従動ローラ66に突き当たることによる現在速度V
curの目標速度Vrefに対するアンダーシュートの発生を
回避することができる。即ち、印刷紙の突き当たりによ
って現在速度Vcurが一時的に急激に低下したとして
も、目標速度Vrefがそれ以上に低下していれば、その
現在速度Vcurの一時的な低下部分は目標速度Vrefに対
するアンダーシュートとはならない。ここでアンダーシ
ュートが発生しなければ、加速を指令するPID指令値
が出力されることもない。
As described above, by changing the target speed Vref discontinuously, the target speed Vref can be drastically reduced, and the upper end of the printing paper is fed by the paper feed roller 65.
And the current speed V caused by hitting the driven roller 66
It is possible to avoid the occurrence of undershoot with respect to the cur target speed Vref. That is, even if the current speed Vcur is temporarily and suddenly decreased due to the abutting of the printing paper, if the target speed Vref is further decreased, the temporarily decreased portion of the current speed Vcur is below the target speed Vref. It doesn't shoot. If the undershoot does not occur, the PID command value for commanding acceleration is not output.

【0102】その結果、その後にオーバーシュートやア
ンダーシュートが連鎖的に発生することも回避されるの
で、図1に示すように、現在速度Vcur及びPID制御
信号の波形に大きな乱れが発生することもなく、印刷紙
が目標停止位置に到達する前に途中停止するという事態
も完全に回避することができる。
As a result, it is possible to prevent the subsequent occurrence of overshoots and undershoots. Therefore, as shown in FIG. 1, a large disturbance may occur in the current speed Vcur and the waveform of the PID control signal. It is also possible to completely avoid the situation where the printing paper stops halfway before reaching the target stop position.

【0103】印刷紙の突き当たりにより発生する現在速
度Vcurのアンダーシュートの大きさは、印刷紙の種類
や、印刷紙上端と紙送りローラ及び従動ローラとの角度
等に応じて変化する。通常は、印刷紙の厚さが厚いほど
現在速度Vcurのアンダーシュートの大きさは大きくな
り、印刷紙上端と紙送りローラ及び従動ローラとが平行
に近いほど現在速度Vcurのアンダーシュートの大きさ
は大きくなる。また、印刷紙の幅が大きいほど現在速度
Vcurのアンダーシュートの大きさは大きくなり、印刷
紙の厚さの設定よりも厚い印刷紙が使用されたり、2枚
以上の印刷紙が誤って重送されたりした場合にも現在速
度Vcurのアンダーシュートの大きさは大きくなる。
The size of the undershoot of the current speed Vcur caused by the abutting of the printing paper changes depending on the type of the printing paper, the angle between the upper end of the printing paper and the paper feed roller and the driven roller, and the like. Normally, the thicker the printing paper, the larger the size of the undershoot of the current speed Vcur, and the closer the upper end of the printing paper and the paper feed roller and the driven roller are to each other, the smaller the size of the undershoot of the current speed Vcur. growing. Also, the larger the width of the printing paper, the larger the size of the undershoot of the current speed Vcur, and the printing paper thicker than the setting of the thickness of the printing paper is used, or two or more printing papers are erroneously fed. In the case where the current speed Vcur is generated, the magnitude of the undershoot of the current speed Vcur is increased.

【0104】従って、目標速度Vrefを不連続に変化さ
せるときに、どの程度低下させるかについては、種々の
条件を考慮し、発生し得る最大のアンダーシュートにも
対応できる程度に、目標速度Vrefを不連続に低下させ
ることとするとよい。例えば、減速開始直前の目標速度
Vrefの値の10%程度だけ、減速開始と同時に瞬時に
目標速度Vrefの値を低下させるとよい。
Therefore, when changing the target speed Vref discontinuously, various conditions are taken into consideration regarding how much the target speed Vref is reduced, and the target speed Vref is set to an extent that can deal with the maximum undershoot that can occur. It is recommended to reduce it discontinuously. For example, the value of the target speed Vref may be instantly reduced at the same time as the start of deceleration by about 10% of the value of the target speed Vref immediately before the start of deceleration.

【0105】給紙ローラ64が印刷紙のスキュー取りの
ために停止する目標停止位置における印刷紙の食いつき
量Cが大きい設定になっている場合、即ち、減速開始前
に印刷紙の突き当たりが発生するような設定になってい
る場合には、本発明に係るプリンタ制御方法及びプリン
タ制御装置の構成を適用することによる効果はそれ程大
きくない。
If the bite amount C of the printing paper at the target stop position where the paper feed roller 64 is stopped to remove the skew of the printing paper is set to a large value, that is, the printing paper strikes before deceleration starts. When such settings are made, the effect obtained by applying the configuration of the printer control method and the printer control device according to the present invention is not so great.

【0106】本発明に係るプリンタ制御方法及びプリン
タ制御装置は、本実施の形態のように、PID制御の下
での減速開始後に印刷紙の突き当たりが発生するような
設定になっている場合に、より大きな効果を得ることが
できる。
In the printer control method and the printer control apparatus according to the present invention, when the setting is such that the abutting of the printing paper occurs after the start of deceleration under the PID control as in the present embodiment, A greater effect can be obtained.

【0107】本発明に係るプリンタ制御装置は、上述の
ように目標速度Vrefを不連続に変化させる目標速度演
算部6cを備えたものである。尚、本発明に係るプリン
タ制御装置の全体的な構成は、図10に示したモータ制
御装置と同様のものとなる。
The printer control apparatus according to the present invention is provided with the target speed calculation unit 6c for changing the target speed Vref discontinuously as described above. The overall configuration of the printer control device according to the present invention is the same as that of the motor control device shown in FIG.

【0108】本発明に係るプリンタ制御装置は、例え
ば、図4におけるCPU16により構成することができ
る。その場合、CPU16を動作させるプログラムは、
以下に説明する記録媒体の他、例えば、図4におけるP
ROM21,EEPROM23に記録保持しておくこと
ができる。
The printer control device according to the present invention can be constituted by the CPU 16 in FIG. 4, for example. In that case, the program for operating the CPU 16 is
In addition to the recording medium described below, for example, P in FIG.
It can be recorded and held in the ROM 21 and the EEPROM 23.

【0109】尚、上記説明においては、目標速度Vref
を不連続に変化させるタイミングを、PID制御の下で
の減速開始の際と記載しているが、具体的には、減速開
始と同時であってもよいし、減速開始後の所定のタイミ
ングであってもよいし、減速開始以後の任意のタイミン
グとすることができる。要するに、印刷紙の突き当たり
により現在速度Vcurが一時的に急速に低下したとき
に、現在速度Vcurが目標速度Vrefに対してアンダーシ
ュートを発生させないようなタイミングであればよい。
In the above description, the target speed Vref
Although the timing of discontinuously changing is described as the start of deceleration under PID control, specifically, it may be the same as the start of deceleration, or at a predetermined timing after the start of deceleration. It may be present or may be set at any timing after the start of deceleration. In short, the timing may be such that the current speed Vcur does not cause an undershoot with respect to the target speed Vref when the current speed Vcur temporarily and rapidly decreases due to the collision of the printing paper.

【0110】フィードバック制御としては、PID制御
の他、P制御、PI制御を採用することができる。
As the feedback control, P control and PI control can be adopted in addition to PID control.

【0111】図2は、本発明に係るプリンタ制御方法を
実行するコンピュータプログラムが記録された記録媒体
及びその記録媒体が使用されるコンピュータシステムの
外観構成を示した説明図、図3は、図2に示したコンピ
ュータシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an external configuration of a recording medium recording a computer program for executing the printer control method according to the present invention and a computer system using the recording medium, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the computer system shown in FIG.

【0112】図2に示したコンピュータシステム70
は、ミニタワー型等の筐体に収納されたコンピュータ本
体71と、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)、プ
ラズマディスプレイ、液晶表示装置等の表示装置72
と、記録出力装置としてのプリンタ73と、入力装置と
してのキーボード74a及びマウス74bと、フレキシ
ブルディスクドライブ装置76と、CD−ROMドライ
ブ装置77とから構成されている。図3は、このコンピ
ュータシステム70の構成をブロック図として表示した
ものであり、コンピュータ本体71が収納された筐体内
には、RAM(Random Access Memory)等の内部メモリ
75と、ハードディスクドライブユニット78等の外部
メモリがさらに設けられている。本発明に係るプリンタ
制御方法を実行するコンピュータプログラムが記録され
た記録媒体は、このコンピュータシステム70で使用さ
れる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディス
ク81,CD−ROM(Read Only Memory)82が用い
られるが、その他、MO(Magneto Optical)ディス
ク、DVD(Digital Versatile Disk)、その他の光学
的記録ディスク、カードメモリ、磁気テープ等を用いて
もよい。
The computer system 70 shown in FIG.
Is a computer main body 71 housed in a mini tower type housing and a display device 72 such as a CRT (Cathode Ray Tube), a plasma display, and a liquid crystal display device.
And a printer 73 as a recording / output device, a keyboard 74a and a mouse 74b as input devices, a flexible disk drive device 76, and a CD-ROM drive device 77. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the computer system 70. In a housing in which a computer main body 71 is housed, an internal memory 75 such as a RAM (Random Access Memory) and a hard disk drive unit 78 are shown. External memory is further provided. A recording medium in which a computer program for executing the printer control method according to the present invention is recorded is used in this computer system 70. As the recording medium, for example, a flexible disk 81 and a CD-ROM (Read Only Memory) 82 are used, but in addition, an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disk), other optical recording disks, a card memory Alternatively, a magnetic tape or the like may be used.

【0113】[0113]

【発明の効果】本発明に係るプリンタ制御方法及びプリ
ンタ制御装置によれば、給紙ローラが給紙動作を開始し
てから、紙送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上
端の突き当たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ
及びその従動ローラに挟持させた状態で停止するまでの
給紙モータの速度制御において、フィードバック制御に
よる減速開始以後に上記給紙モータの目標速度を不連続
に変化させることとしたので、給紙モータの目標速度を
急激に低下させて、印刷紙上端が紙送りローラ及び従動
ローラに突き当たることによる現在速度の目標速度に対
するアンダーシュートの発生を回避することができ、減
速過程において加速を指令するフィードバック指令値が
出力されることを防止することができる。その結果、そ
の後にオーバーシュートやアンダーシュートが連鎖的に
発生することも回避されるので、現在速度及びフィード
バック制御信号の波形に大きな乱れが発生することもな
く、印刷紙が目標停止位置に到達する前に途中停止する
という事態も完全に回避することができる。
According to the printer control method and the printer control apparatus of the present invention, after the paper feed roller starts the paper feed operation, the paper feed roller and the driven roller pass through the upper end of the print paper. In the speed control of the paper feed motor until the upper end of the printing paper is stopped while being sandwiched by the paper feed roller and its driven roller, the target speed of the paper feed motor is discontinuously changed after the deceleration start by the feedback control. As a result, the target speed of the paper feed motor is drastically reduced, and it is possible to avoid the occurrence of undershoot of the target speed of the current speed due to the top edge of the printing paper hitting the paper feed roller and the driven roller. It is possible to prevent the output of the feedback command value that commands the acceleration in the process. As a result, it is possible to prevent the subsequent overshoot and undershoot from occurring in a chain, so that the printing speed reaches the target stop position without causing a large disturbance in the current speed and the waveform of the feedback control signal. It is possible to completely avoid the situation of stopping halfway.

【0114】本発明に係るコンピュータプログラムの記
録媒体によれば、上記本発明に係るプリンタ制御方法の
いずれかをコンピュータシステムにおいて実行するコン
ピュータプログラムが記録されているので、上記本発明
に係るプリンタ制御方法のいずれかをコンピュータシス
テムにおいて実行することにより、上記同様の効果を得
ることができる。
According to the computer program recording medium of the present invention, a computer program for executing any one of the printer controlling methods of the present invention in a computer system is recorded, and thus the printer controlling method of the present invention. By executing any of the above in a computer system, the same effect as described above can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るプリンタ制御方法及びプリンタ制
御装置により制御される給紙モータの目標速度及び実際
のモータ速度並びに各制御信号の波形を示したグラフ。
FIG. 1 is a graph showing a target speed and an actual motor speed of a sheet feeding motor controlled by a printer control method and a printer control apparatus according to the present invention, and waveforms of respective control signals.

【図2】本発明に係るプリンタ制御方法を実行するプロ
グラムが記録された記録媒体及びその記録媒体が使用さ
れるコンピュータシステムの外観構成を示した説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an external configuration of a recording medium in which a program for executing the printer control method according to the present invention is recorded and a computer system in which the recording medium is used.

【図3】図2に示したコンピュータシステムの構成を示
すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the computer system shown in FIG.

【図4】インクジェットプリンタの概略構成を示したブ
ロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of an inkjet printer.

【図5】インクジェットプリンタのキャリッジ3周辺の
構成を示した斜視図。
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration around a carriage 3 of the inkjet printer.

【図6】キャリッジ3に取付けられたリニア式エンコー
ダ11の構成を模式的に示した説明図。
FIG. 6 is an explanatory view schematically showing a configuration of a linear encoder 11 attached to a carriage 3.

【図7】CRモータ正転時及び逆転時におけるエンコー
ダ11の2つの出力信号の波形を示したタイミングチャ
ート。
FIG. 7 is a timing chart showing waveforms of two output signals of the encoder 11 during forward rotation and reverse rotation of the CR motor.

【図8】給紙及び紙検出に関連する部分を示した透視
図。
FIG. 8 is a perspective view showing a part related to paper feeding and paper detection.

【図9】プリンタの紙送りに関連する部分を詳細に示し
た透視図。
FIG. 9 is a perspective view showing in detail a portion related to paper feeding of the printer.

【図10】DCモータ制御装置であるDCユニット6の
構成を示したブロック図。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a DC unit 6 that is a DC motor control device.

【図11】DCユニット6により制御されるDCモータ
モータ4のモータ電流及びモータ速度を示したグラフ。
FIG. 11 is a graph showing a motor current and a motor speed of a DC motor motor 4 controlled by a DC unit 6.

【図12】プリンタにおける印刷紙の給紙並びに印刷紙
の上端及び下端の検出に関連する部分の構成を模式的に
示した説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram that schematically shows the configuration of a part related to the feeding of printing paper and the detection of the upper and lower ends of the printing paper in the printer.

【図13】印刷紙のスキュー取りの際における給紙ロー
ラ、紙送りローラ及び印刷紙の側面側から見た状態を模
式的に示した説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram that schematically shows a state of the paper feed roller, the paper feed roller, and the side surface of the print paper when the print paper is skewed.

【図14】印刷紙のスキュー取りの際における給紙ロー
ラ、紙送りローラ及び印刷紙の上面側から見た状態を模
式的に示した説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram schematically showing a state of the paper feed roller, the paper feed roller, and the top surface side of the printing paper when the printing paper is skewed.

【図15】給紙ローラが給紙動作を開始してから印刷紙
のスキュー取りのために停止するまでの給紙モータの目
標速度、現在速度及び制御信号の波形の第一の例を示し
たグラフ。
FIG. 15 shows a first example of the target speed, the current speed, and the waveform of the control signal of the paper feed motor from when the paper feed roller starts the paper feed operation to when the paper feed roller stops due to deskewing of the printing paper. Graph.

【図16】図15のグラフのうち目標停止位置までの残
存距離300から0までの区間を横軸のみ拡大して示し
たグラフ。
16 is a graph enlarging only the horizontal axis of the section from the remaining distance 300 to 0 to the target stop position in the graph of FIG.

【図17】給紙ローラが給紙動作を開始してから印刷紙
のスキュー取りのために停止するまでの給紙モータの目
標速度、現在速度及び制御信号の波形の第二の例を示し
たグラフ。
FIG. 17 shows a second example of the target speed, the current speed, and the waveform of the control signal of the paper feed motor from when the paper feed roller starts the paper feed operation to when the paper feed roller is stopped to remove the skew of the printing paper. Graph.

【図18】図17のグラフのうち目標停止位置までの残
存距離300から0までの区間を横軸のみ拡大して示し
たグラフ。
FIG. 18 is a graph showing a section from the remaining distance 300 to 0 to the target stop position in the graph of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 紙送りモータ(PFモータ) 2 紙送りドライバ 3 キャリッジ 4 キャリッジモータ(CRモータ) 5 キャリッジモータドライバ(CRモータドライバ) 6 DCユニット 6a 位置演算部 6b 減算器 6c 目標速度演算手段 6d 速度演算部 6e 減算器 6f 比例要素 6g 積分要素 6h 微分要素 6j D/Aコンバータ 7 ポンプモータ 8 ポンプモータドライバ 9 記録ヘッド 10 ヘッドドライバ 11 リニア式エンコーダ 12 符号板 13 エンコーダ(ロータリ式エンコーダ) 14 ロータリ式エンコーダ用符号板 15 紙検出センサ 16 CPU 17 タイマIC 18 ホストコンピュータ 19 インタフェース部 20 ASIC 21 PROM 22 RAM 23 EEPROM 25 プラテン 30 プーリ 31 タイミングベルト 32 キャリッジモータのガイド部材 34 インクカートリッジ 35 キャッピング装置 36 ポンプユニット 37 キャップ 50 記録紙 60 プリンタ 61 給紙挿入口 62 排紙口 64 給紙ローラ 65 紙送りローラ 66 従動ローラ 67a 大歯車 67b 中間歯車 67c 排紙歯車 68 排紙ローラ 69 従動ローラ(ギザローラ) 83 スマップ軸 84 プラテン 87 小歯車 88 小歯車 89 ホルダ 90 トレイ 1 Paper feed motor (PF motor) 2 Paper feed driver 3 carriage 4 Carriage motor (CR motor) 5 Carriage motor driver (CR motor driver) 6 DC unit 6a Position calculation unit 6b subtractor 6c Target speed calculation means 6d Speed calculator 6e Subtractor 6f proportional element 6g integral element 6h differential element 6j D / A converter 7 pump motor 8 Pump motor driver 9 recording head 10 head driver 11 Linear encoder 12 code plate 13 Encoder (rotary encoder) 14 Code plate for rotary encoder 15 Paper detection sensor 16 CPU 17 Timer IC 18 Host computer 19 Interface section 20 ASIC 21 PROM 22 RAM 23 EEPROM 25 platen 30 pulley 31 Timing Belt 32 Carriage motor guide member 34 ink cartridges 35 capping device 36 pump units 37 cap 50 recording paper 60 printer 61 Paper feed insertion slot 62 paper exit 64 paper feed rollers 65 Paper feed roller 66 driven roller 67a large gear 67b Intermediate gear 67c Paper ejection gear 68 Paper ejection roller 69 Driven roller (Giza roller) 83 Smap axis 84 Platen 87 small gear 88 small gears 89 holder 90 trays

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C058 GA07 GA09 GB07 GB19 GB30 GB43 GB47 GB53 GC01 GE04 GE08 GE10 GE16 3F102 AA11 AB01 BA02 BB02 CA00 CB01 CB02 DA08 EA01 EC02 FA07 3F343 FA02 FB04 FC11 FC27 GA02 GB01 GC01 GD01 HB03 JA01 KB04 LC09 LD10 MA03 MA09 MA41 MA42 MB04 MB09 MC09   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C058 GA07 GA09 GB07 GB19 GB30                       GB43 GB47 GB53 GC01 GE04                       GE08 GE10 GE16                 3F102 AA11 AB01 BA02 BB02 CA00                       CB01 CB02 DA08 EA01 EC02                       FA07                 3F343 FA02 FB04 FC11 FC27 GA02                       GB01 GC01 GD01 HB03 JA01                       KB04 LC09 LD10 MA03 MA09                       MA41 MA42 MB04 MB09 MC09

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙
送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当
たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従
動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータ
の速度制御において、フィードバック制御による減速開
始以後に前記給紙モータの目標速度を不連続に変化させ
ることを特徴とするプリンタ制御方法。
1. A paper feed roller starts a paper feed operation, and after the upper end of the print paper hits the paper feed roller and its driven roller, the upper end of the print paper is clamped by the paper feed roller and its driven roller. In the speed control of the paper feed motor until it stops in this state, the target speed of the paper feed motor is discontinuously changed after the deceleration start by the feedback control.
【請求項2】給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙
送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当
たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従
動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータ
の速度制御において、紙送りローラ及びその従動ローラ
への印刷紙上端の突き当たりに起因する前記給紙モータ
の現在速度の急速な低下の際に、前記給紙モータの目標
速度に対する前記現在速度のアンダーシュートの発生が
回避される程度に、前記目標速度を不連続に変化させる
ことを特徴とするプリンタ制御方法。
2. The paper feed roller starts the paper feed operation, and after the paper feed roller and its driven roller hit the top edge of the print paper, the upper end of the printed paper is clamped by the paper feed roller and its driven roller. In the speed control of the paper feed motor until it stops in the state where the paper feed motor and the driven roller rapidly collide with the current speed of the paper feed motor due to the abutment of the upper end of the print paper, A printer control method, wherein the target speed is discontinuously changed to such an extent that an undershoot of the current speed with respect to the target speed of the motor is avoided.
【請求項3】請求項1又は2に記載のプリンタ制御方法
をコンピュータシステムにおいて実行するコンピュータ
プログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ
プログラムの記録媒体。
3. A computer program recording medium on which a computer program for executing the printer control method according to claim 1 or 2 in a computer system is recorded.
【請求項4】給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙
送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当
たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従
動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータ
の速度制御において、フィードバック制御による減速開
始以後に前記給紙モータの目標速度を不連続に変化させ
る目標速度演算部を備えていることを特徴とするプリン
タ制御装置。
4. An upper end portion of the printing paper is held between the paper feeding roller and its driven roller after the paper feeding roller starts a paper feeding operation and after the upper end of the printing paper hits the paper feeding roller and its driven roller. In the speed control of the paper feed motor until it stops in this state, the printer control is provided with a target speed calculation unit for changing the target speed of the paper feed motor discontinuously after the deceleration start by the feedback control. apparatus.
【請求項5】給紙ローラが給紙動作を開始してから、紙
送りローラ及びその従動ローラへの印刷紙上端の突き当
たりを経た後に印刷紙上端部を紙送りローラ及びその従
動ローラに挟持させた状態で停止するまでの給紙モータ
の速度制御において、紙送りローラ及びその従動ローラ
への印刷紙上端の突き当たりに起因する前記給紙モータ
の現在速度の急速な低下の際に、前記給紙モータの目標
速度に対する前記現在速度のアンダーシュートの発生が
回避される程度に、前記目標速度を不連続に変化させる
目標速度演算部を備えていることを特徴とするプリンタ
制御装置。
5. An upper end portion of the printing paper is held between the paper feeding roller and its driven roller after the paper feeding roller starts a paper feeding operation and after the upper end of the printing paper hits the paper feeding roller and its driven roller. In the speed control of the paper feed motor until it stops in the state where the paper feed motor and the driven roller rapidly hit the upper end of the print paper, the current speed of the paper feed motor rapidly decreases A printer control device comprising: a target speed calculation unit that discontinuously changes the target speed to the extent that an undershoot of the current speed with respect to the target speed of the motor is avoided.
JP2001343321A 2001-11-08 2001-11-08 Printer control method and printer control apparatus Expired - Fee Related JP3885559B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343321A JP3885559B2 (en) 2001-11-08 2001-11-08 Printer control method and printer control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343321A JP3885559B2 (en) 2001-11-08 2001-11-08 Printer control method and printer control apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003145856A true JP2003145856A (en) 2003-05-21
JP2003145856A5 JP2003145856A5 (en) 2005-02-17
JP3885559B2 JP3885559B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=19157029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343321A Expired - Fee Related JP3885559B2 (en) 2001-11-08 2001-11-08 Printer control method and printer control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885559B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885559B2 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1602504B1 (en) Motor control device and motor control method
EP1124320B1 (en) Motor control method and motor control apparatus
JP3812417B2 (en) Printer control method and printer control apparatus
JP4457456B2 (en) Printing device
JP3859115B2 (en) Printer motor control apparatus, control method, and recording medium recording control program
JP3741307B2 (en) Printer control apparatus and printer control method
JP4362815B2 (en) Platen gap adjusting device, printing device, and motor control device
JP3885559B2 (en) Printer control method and printer control apparatus
US7431414B2 (en) Printer-control apparatus, printer-control method and printer
JP4026330B2 (en) Motor control method, motor control apparatus, printer, computer program, and computer system
JP3818496B2 (en) Printer control apparatus and printer control method
JP4325151B2 (en) Printing apparatus and computer system
JP3777936B2 (en) Motor control method and control apparatus
JP3705061B2 (en) MOTOR CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING MOTOR CONTROL PROGRAM
JP3812351B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM
JP3900401B2 (en) DC motor control method and control apparatus
JP2002254780A (en) Printer control device and printer control method
JP3871181B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM
JP4026331B2 (en) Motor driving method, motor driving apparatus, printer, computer program, and computer system
JP3812283B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM
JP2003341197A (en) Printer control method and printer control device
JP3849908B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2001142537A (en) Printer motor control device, control method, and recording medium recording control program
JP2003225889A (en) Printer control device and printer control method
JP4432055B2 (en) Printer motor control apparatus and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees