JP2003144985A - 粉体塗装装置及び方法 - Google Patents
粉体塗装装置及び方法Info
- Publication number
- JP2003144985A JP2003144985A JP2001351722A JP2001351722A JP2003144985A JP 2003144985 A JP2003144985 A JP 2003144985A JP 2001351722 A JP2001351722 A JP 2001351722A JP 2001351722 A JP2001351722 A JP 2001351722A JP 2003144985 A JP2003144985 A JP 2003144985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder coating
- coated
- high voltage
- pulse
- gun body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
Abstract
ると共に品質の優れた塗膜を得ることができる粉体塗装
装置及び方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 パルス信号発生部7で発生された低電圧
のパルス信号S2が高電圧昇圧部8で高電圧に昇圧され
てコロナ電極5に印加される。これによりコロナ電極5
から被塗物に向けて間欠的にコロナ放電が発生し、ガン
本体のノズル開口から前方へ噴出された粉体塗料がコロ
ナ放電によって生ずる負イオンにより荷電された後、被
塗物へと向かい、被塗物の表面に塗着される。
Description
び方法に係り、特に粉体塗料に電荷を与えて吹き付け、
静電気を用いて被塗物上に塗装する粉体塗装装置及び方
法に関する。
い、環境に優しい無公害型の塗装法として静電粉体塗装
が注目されている。この静電粉体塗装においては、塗料
タンクからインジェクタを介して粉体塗料が塗装ガンへ
供給され、塗装ガンの先端部に形成されたノズル開口か
ら搬送エア流と共に被塗物へ向けて噴射される。このと
き、塗装ガンの先端部に設けられたコロナ電極に高電圧
が印加されると共に被塗物が接地されており、塗装ガン
の電極から被塗物へ向けてコロナ放電が発生している。
このため、ノズル開口から噴射された粉体塗料が電極近
傍を通過する際に、粉体塗料がコロナ放電により生ずる
イオンと衝突して荷電される。このようにして荷電され
た粉体塗料は搬送エア流と電気力線に沿った電気力との
影響を受けて被塗物の表面上に塗着する。
にコロナ放電を行うと、コロナ放電により生じた負イオ
ンの空間電荷によってコロナ放電の発生が抑制され、コ
ロナ電極から均一なコロナ放電を発生することが困難に
なる場合がある。その結果、被塗物への塗着効率が低下
する虞があった。また、荷電粉体塗料の塗着により塗膜
の表面電位が次第に高くなるために、被塗物の表面と塗
膜表面との間で絶縁破壊が生じ、この部分のガスが電離
して正イオンが放出され、コロナ放電により生じた負イ
オンと中和する、いわゆる逆電離が発生して、その結果
塗膜の品質が低下するという問題点もあった。
めになされたもので、被塗物への塗着効率を向上させる
と共に品質の優れた塗膜を得ることができる粉体塗装装
置及び方法を提供することを目的とする。
体塗装装置は、被塗物に向けて粉体塗料を噴出するガン
本体と、ガン本体の先端部に設けられると共に噴出され
た粉体塗料を荷電する少なくとも一つのコロナ電極と、
低電圧のパルス信号を発生するパルス信号発生部と、パ
ルス信号発生部から発生されたパルス信号を高電圧に昇
圧してコロナ電極に印加することによりコロナ放電を発
生させる高電圧昇圧部とを備えたものである。この発明
に係る第1の粉体塗装方法は、低電圧のパルス信号を発
生し、発生されたパルス信号を高電圧に昇圧してガン本
体に設けられた少なくとも一つのコロナ電極に印加する
ことによりコロナ放電を発生させ、ガン本体から粉体塗
料を噴出してコロナ放電により粉体塗料を荷電させた状
態で被塗物に塗着させる方法である。
は、被塗物に向けて粉体塗料を噴出するガン本体と、ガ
ン本体の先端部に設けられると共に噴出された粉体塗料
を荷電する少なくとも一つのコロナ電極と、コロナ電極
に数ミリ秒〜数百ミリ秒のパルス幅を有するパルス状の
高電圧を印加してコロナ放電を発生させるパルス高電圧
発生装置とを備えたものである。この発明に係る第2の
粉体塗装方法は、ガン本体に設けられた少なくとも一つ
のコロナ電極に数ミリ秒〜数百ミリ秒のパルス幅を有す
るパルス状の高電圧を印加してコロナ放電を発生させ、
ガン本体から粉体塗料を噴出してコロナ放電により粉体
塗料を荷電させた状態で被塗物に塗着させる方法であ
る。
付図面に基づいて説明する。図1にこの発明の実施の形
態に係る粉体塗装装置の構成を示す。粉体塗装装置は、
ほぼ円筒形状のガン本体1を有しており、ガン本体1の
中心軸上に粉体流路2が形成されている。粉体流路2は
ディフューザ3の外周部に沿って円筒形状となった後、
ガン本体1最前部において環状のノズル開口4に接続さ
れている。ノズル開口4の内側にはディフューザ3に保
持された複数のピン型のコロナ電極5が放射状に突出し
て設けられている。各コロナ電極5は、互いに電気的に
接続され、パルス高電圧発生装置6に接続されている。
に示す。パルス高電圧発生装置6は、低電圧のパルス信
号を発生するパルス信号発生部7と、このパルス信号発
生部7で発生されたパルス信号を高電圧に昇圧してコロ
ナ電極5に印加する高電圧昇圧部8とを有している。パ
ルス信号発生部7は、パルス制御回路11とこのパルス
制御回路11に接続された基準電圧制御回路12とを有
しており、パルス制御回路11には外部からパルス幅T
1及びパルス間隔T2の値が入力され、基準電圧制御回
路12にはコロナ電極5に印加するパルス状の高電圧の
ピーク電圧HV1及びベース電圧HV2の値と共にスタ
ート信号が外部から入力される。一方、高電圧昇圧部8
は、互いに直列に接続された発振用DC電源回路13、
発振回路14、昇圧回路15及び整流回路16を有して
おり、発振用DC電源回路13に外部のAC電源が接続
されている。さらに、パルス信号発生部7の基準電圧制
御回路12には放電電流制御回路17を介して高電圧昇
圧部8の整流回路16が接続されると共に表示装置18
が接続されている。
する。まず、パルス高電圧発生装置6のパルス制御回路
11において、外部から入力されたパルス幅T1及びパ
ルス間隔T2の値に基づいて図3に示されるようにこれ
らのパルス幅T1及びパルス間隔T2を有する低電圧の
パルス信号S1が形成され、基準電圧制御回路12に出
力される。ここで、パルス幅T1及びパルス間隔T2と
しては、数ミリ秒〜数百ミリ秒の値、例えば5〜500
ミリ秒の値に設定される。パルス信号S1は、図3に示
されるように、基準電圧制御回路12で外部から入力さ
れたピーク電圧HV1及びベース電圧HV2の値にそれ
ぞれ対応したピーク電圧V1及びベース電圧V2を有す
る低電圧のパルス信号S2に整形されると共に、基準電
圧制御回路12に外部からスタート信号が入力される
と、このパルス信号S2が高電圧昇圧部8の発振用DC
電源回路13に出力される。
ス信号S2は、発振用DC電源回路13で増幅され、さ
らに発振回路14において図3に示されるような高周波
信号S3に変換される。この高周波信号S3は昇圧回路
15に入力し、ここで高電圧に昇圧され、その後整流回
路16で整流されて図3に示されるようにピーク電圧H
V1及びベース電圧HV2を有するパルス状の高電圧信
号S4が形成される。ここで、例えばピーク電圧HV1
は50〜150KV、ベース電圧HV2は0〜50KV
の値に設定される。なお、パルス幅T1及びパルス間隔
T2が数ミリ秒〜数百ミリ秒の大きな値に設定されてい
るため、汎用の整流回路16においてパルス波形を十分
に再現しつつ整流を行うことが可能となる。
極5に印加することにより、コロナ電極5から周期T=
パルス幅T1+パルス間隔T2で間欠的に被塗物に向け
てコロナ放電が発生する。この状態で、搬送エアと共に
粉体塗料が粉体流路2に供給され、環状のノズル開口4
から前方へ噴出される。噴出された粉体塗料は、コロナ
電極5から被塗物に向けて発生しているコロナ放電によ
り生ずる負イオンによって荷電された後、被塗物へと向
かい、被塗物の表面に塗着される。
によりコロナ電極5から数ミリ秒〜数百ミリ秒程度の周
期で間欠的にコロナ放電を発生しているため、コロナ放
電による負イオンがガン本体1と被塗物との間の空間に
充満することがなく、負イオンの空間電荷に起因するコ
ロナ放電の抑制作用が小さくなり、高電圧信号S4の印
加中はコロナ電極5から均一なコロナ放電が発生する。
このため、被塗物への塗着効率が向上する。また、パル
ス状の高電圧信号S4を印加しているので、パルス幅T
1及びパルス間隔T2の調整により印加電圧を下げるこ
となく放電電流Idを小さくすることができると共にコ
ロナ電極5から均一なコロナ放電が発生するために放電
電流Idの局所的な集中がなく、逆電離が発生しにくく
なる。従って、品質の優れた塗膜を得ることが可能とな
る。
う放電電流Idが高電圧昇圧部8の整流回路16を介し
て放電電流制御回路17で監視され、この放電電流制御
回路17に予め設定されている限流値Ithを越えない
ように基準電圧制御回路12においてパルス幅T1及び
パルス間隔T2の調整が行われる。また、コロナ電極5
に印加される高電圧信号S4のピーク電圧HV1及びベ
ース電圧HV2、放電電流Id及び限流値Ith等が表
示装置18に表示され、これにより作業者はパルス高電
圧発生装置6の動作状況を把握することができるように
なっている。
間隔T2が数ミリ秒〜数百ミリ秒の大きな値に設定され
ているので、パルス信号発生部7で発生された低電圧の
パルス信号S2を高電圧昇圧部8で昇圧するだけで、整
流回路16においてパルス波形が十分に再現され、コロ
ナ電極5に印加すべきパルス状の高電圧信号S4を得る
ことができる。このため、一つの高電圧昇圧部8だけで
パルス荷電を実現することができ、高性能の粉体塗装装
置の小型化及び低コスト化を図ることが可能となる。
数のピン型コロナ電極5を備えた粉体塗装装置に限るも
のではなく、同様にして単一のコロナ電極を備えた粉体
塗装装置にも適用することができる。
ば、低電圧のパルス信号を発生し、発生されたパルス信
号を高電圧に昇圧してコロナ電極に印加することにより
コロナ放電を発生させ、ガン本体から粉体塗料を噴出し
てコロナ放電により粉体塗料を荷電させた状態で被塗物
に塗着させるので、コロナ電極から均一なコロナ放電が
発生すると共に逆電離が発生しにくくなり、被塗物への
塗着効率が向上し且つ品質の優れた塗膜を得ることが可
能となる。また、コロナ電極に数ミリ秒〜数百ミリ秒の
パルス幅を有するパルス状の高電圧を印加してコロナ放
電を発生させ、ガン本体から粉体塗料を噴出してコロナ
放電により粉体塗料を荷電させた状態で被塗物に塗着さ
せるので、一つの高電圧昇圧部だけでパルス荷電を実現
することができ、被塗物への塗着効率の向上及び塗膜の
品質向上を図ると共に粉体塗装装置の小型化及び低コス
ト化を図ることが可能となる。
構成を示す図である。
置の回路構成を示すブロック図である。
置の動作を示す信号波形図である。
ノズル開口、5 コロナ電極、6 パルス高電圧発生装
置、7 パルス信号発生部、8 高電圧昇圧部、11
パルス制御回路、12 基準電圧制御回路、13 発振
用DC電源回路、14 発振回路、15 昇圧回路、1
6 整流回路、17 放電電流制御回路、18 表示装
置。
Claims (4)
- 【請求項1】 電気的に接地された被塗物の表面上に荷
電粉体塗料を静電塗着する粉体塗装装置において、 被塗物に向けて粉体塗料を噴出するガン本体と、 前記ガン本体の先端部に設けられると共に噴出された粉
体塗料を荷電する少なくとも一つのコロナ電極と、 低電圧のパルス信号を発生するパルス信号発生部と、 前記パルス信号発生部から発生されたパルス信号を高電
圧に昇圧して前記コロナ電極に印加することによりコロ
ナ放電を発生させる高電圧昇圧部とを備えたことを特徴
とする粉体塗装装置。 - 【請求項2】 電気的に接地された被塗物の表面上に荷
電粉体塗料を静電塗着する粉体塗装方法において、 低電圧のパルス信号を発生し、 発生されたパルス信号を高電圧に昇圧してガン本体に設
けられた少なくとも一つのコロナ電極に印加することに
よりコロナ放電を発生させ、 ガン本体から粉体塗料を噴出してコロナ放電により粉体
塗料を荷電させた状態で被塗物に塗着させることを特徴
とする粉体塗装方法。 - 【請求項3】 電気的に接地された被塗物の表面上に荷
電粉体塗料を静電塗着する粉体塗装装置において、 被塗物に向けて粉体塗料を噴出するガン本体と、 前記ガン本体の先端部に設けられると共に噴出された粉
体塗料を荷電する少なくとも一つのコロナ電極と、 前記コロナ電極に数ミリ秒〜数百ミリ秒のパルス幅を有
するパルス状の高電圧を印加してコロナ放電を発生させ
るパルス高電圧発生装置とを備えたことを特徴とする粉
体塗装装置。 - 【請求項4】 電気的に接地された被塗物の表面上に荷
電粉体塗料を静電塗着する粉体塗装方法において、 ガン本体に設けられた少なくとも一つのコロナ電極に数
ミリ秒〜数百ミリ秒のパルス幅を有するパルス状の高電
圧を印加してコロナ放電を発生させ、 ガン本体から粉体塗料を噴出してコロナ放電により粉体
塗料を荷電させた状態で被塗物に塗着させることを特徴
とする粉体塗装方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001351722A JP3774654B2 (ja) | 2001-11-16 | 2001-11-16 | 粉体塗装装置及び方法 |
PCT/JP2002/011522 WO2003041867A1 (fr) | 2001-11-16 | 2002-11-05 | Dispositif et procede de revetement par pulverisation |
EP02778060A EP1445026B1 (en) | 2001-11-16 | 2002-11-05 | Powder coating device and method |
CNB028227077A CN1326626C (zh) | 2001-11-16 | 2002-11-05 | 粉体涂敷装置和方法 |
DE60214586T DE60214586T8 (de) | 2001-11-16 | 2002-11-05 | Pulverbeschichtungsvorrichtung und -verfahren |
US10/493,382 US7238394B2 (en) | 2001-11-16 | 2002-11-05 | Powder coating apparatus and method for electrostatically coating an electrically grounded object |
TW91133270A TW574078B (en) | 2001-11-16 | 2002-11-13 | Devices and processes for powder coating |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001351722A JP3774654B2 (ja) | 2001-11-16 | 2001-11-16 | 粉体塗装装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003144985A true JP2003144985A (ja) | 2003-05-20 |
JP3774654B2 JP3774654B2 (ja) | 2006-05-17 |
Family
ID=19163996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001351722A Expired - Lifetime JP3774654B2 (ja) | 2001-11-16 | 2001-11-16 | 粉体塗装装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3774654B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007111121A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 静電霧化装置 |
JP2007260626A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電霧化装置 |
WO2009069396A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Abb K.K. | 静電塗装装置 |
US7787231B2 (en) | 2007-01-30 | 2010-08-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | High voltage generating circuit, ion generating device and electrical apparatus |
JP2011255277A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Toyota Motor Corp | 静電塗装装置 |
WO2018132790A1 (en) * | 2017-01-15 | 2018-07-19 | Graco Minnesota Inc. | Paint sprayer with dynamic pulse width modulation driven motor |
US12157138B2 (en) | 2022-03-09 | 2024-12-03 | Graco Minnesota Inc. | Fluid sprayer |
-
2001
- 2001-11-16 JP JP2001351722A patent/JP3774654B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4645502B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2011-03-09 | パナソニック電工株式会社 | 静電霧化装置 |
JP2007260626A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電霧化装置 |
WO2007111121A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 静電霧化装置 |
US7787231B2 (en) | 2007-01-30 | 2010-08-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | High voltage generating circuit, ion generating device and electrical apparatus |
KR101120535B1 (ko) | 2007-11-30 | 2012-03-07 | 에이비비 가부시키가이샤 | 정전 도장 장치 |
WO2009069396A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Abb K.K. | 静電塗装装置 |
JP5074520B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-11-14 | Abb株式会社 | 静電塗装装置 |
US8443754B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-05-21 | Abb K.K. | Electrostatic coating apparatus |
JP2011255277A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Toyota Motor Corp | 静電塗装装置 |
WO2018132790A1 (en) * | 2017-01-15 | 2018-07-19 | Graco Minnesota Inc. | Paint sprayer with dynamic pulse width modulation driven motor |
CN110167681A (zh) * | 2017-01-15 | 2019-08-23 | 固瑞克明尼苏达有限公司 | 具有动态脉冲宽度调制驱动马达的涂料喷涂器 |
US11323051B2 (en) | 2017-01-15 | 2022-05-03 | Graco Minnesota Inc. | Paint sprayer with dynamic pulse width modulation driven motor |
US11689129B2 (en) | 2017-01-15 | 2023-06-27 | Graco Minnesota Inc. | Paint sprayer with dynamic pulse width modulation driven motor |
US12157138B2 (en) | 2022-03-09 | 2024-12-03 | Graco Minnesota Inc. | Fluid sprayer |
US12172180B2 (en) | 2022-03-09 | 2024-12-24 | Graco Minnesota Inc. | Fluid sprayer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3774654B2 (ja) | 2006-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1036429B1 (en) | Method and device for ion generation | |
JP5738546B2 (ja) | 静電塗装装置および静電塗装方法 | |
JPS57502109A (ja) | ||
JP2003144985A (ja) | 粉体塗装装置及び方法 | |
EP1445026B1 (en) | Powder coating device and method | |
JP5390259B2 (ja) | 静電塗装装置及び塗装方法 | |
JP2004158247A (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JP2001096201A (ja) | 静電塗布装置 | |
JPS56155661A (en) | Generation of static electricity and apparatus therefor | |
JP5758590B2 (ja) | 静電塗装装置 | |
JP5633990B2 (ja) | 静電塗装装置 | |
JP2004025140A (ja) | 粉体塗装装置及び方法 | |
JP2010284618A (ja) | 塗装装置 | |
JP2002292311A (ja) | 粉体塗装装置及び方法 | |
KR100227128B1 (ko) | 스트리머 코로나 방전에 의한 플라즈마 전리기체 발생장치 | |
JP2001203093A (ja) | 除電方法及び除電装置 | |
JPS5933489Y2 (ja) | 静電式粉体塗装ガン | |
KR100830113B1 (ko) | 아연도금용 고전압 코로나 제어장치 및 방법 | |
US20070000867A1 (en) | Plasma processing method and apparatus thereof | |
JP3013762U (ja) | 塗装表面の静電気除去装置 | |
JP3766571B2 (ja) | 薄膜形成装置及びシャンティングアーク放電電極装置 | |
JPH07328492A (ja) | 静電塗装方法および装置 | |
SU634796A1 (ru) | Устройство дл распылени лакокрасочного материала в электрическом поле | |
JPH09141044A (ja) | NOx除去装置 | |
JPH0857364A (ja) | 静電粉体塗装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050826 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3774654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |