JP2003142875A - シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置 - Google Patents
シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置Info
- Publication number
- JP2003142875A JP2003142875A JP2001341681A JP2001341681A JP2003142875A JP 2003142875 A JP2003142875 A JP 2003142875A JP 2001341681 A JP2001341681 A JP 2001341681A JP 2001341681 A JP2001341681 A JP 2001341681A JP 2003142875 A JP2003142875 A JP 2003142875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- electronic component
- flexible substrate
- display device
- flexible board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 34
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
シールドを行うシールド付きのフレキシブル基板及びこ
れを用いた表示装置を提供する。 【解決手段】 導電層6の両側に絶縁層7,8を形成す
ると共に、自らノイズを発生し、又は外部からのノイズ
の影響を受ける電子部品10が所定位置に実装され、少
なくとも一端には電子部品10を外部に接続するための
端子部9が設けられたフレキシブル基板2において、電
子部品10に隣接する位置の導電層6には、絶縁層7,
8と共に屈曲して電子部品10を覆うシールド部11が
形成されているシールド付きのフレキシブル基板2とし
たものであり、シールド部11をフレキシブル基板2に
形成したので、シールドテープを別途貼り付ける必要が
なく、折り曲げるだけで位置合わせができ、確実なシー
ルドを行うことができる。
Description
の影響を確実に防止する組立性のよいシールド付きのフ
レキシブル基板及びこれを用いた表示装置に関する。
装置においては、セットの小型薄型化が進む一方で、小
型表示装置のドライバICの高集積化も進んでいる。
は、折り畳み式のもので、下側の本体部72に電源や操
作ボタン等が設けられ、上側の開閉部73に液晶表示装
置71が設けられている。本体部72の上端部にはアン
テナ74が上方に突出して設けられており、このアンテ
ナ74は、開閉部73を開いたときには液晶表示装置7
1の裏側に配置される。
1は、液晶表示部75と、これに接続されたフレキシブ
ル基板76と、フレキシブル基板76上に搭載されたド
ライバIC77とを有している。
帯電話の送受信用のアンテナとドライバICとの間の距
離が小さくなり、アンテナから発生する電磁波の影響に
よりドライバICの誤動作が発生することがある。これ
を防止するため、図4(B)に示すように、ドライバI
C77が搭載されたフレキシブル基板76の裏側にシー
ルドテープ78を貼り付けている。かかる構成によっ
て、ドライバIC77とアンテナ74との間にシールド
テープ78が配置され、アンテナ74から発生するノイ
ズがシールドテープ78によって減衰されるので、ドラ
イバIC77の誤動作が抑えられる。
シブル基板には、ドライバIC以外にもノイズを発生し
たり、逆にノイズから保護しなければならない部品が搭
載される場合があり、各電子部品を覆ってシールドテー
プを貼り付けることは自動化が困難で、手作業により行
われるため作業時間が増加している。また、貼り付け位
置を間違った場合には、これを剥がすときに不良品とな
る場合もあり、作業性の向上も求められている。さら
に、シールド性能をさらに向上させることも求められて
いる。
を向上させ、確実にシールドを行うシールド付きのフレ
キシブル基板及びこれを用いた表示装置を提供すること
を目的とする。
フレキシブル基板においては、フレキシブル基板の電子
部品に隣接する位置の導電層に、絶縁層と共に屈曲して
電子部品を覆うシールド部を形成したものである。
性を向上させ、確実にシールドを行うシールド付きのフ
レキシブル基板及びこれを用いた表示装置が得られる。
は、導電層の両側に絶縁層を形成すると共に、自らノイ
ズを発生し、又は外部からのノイズの影響を受ける電子
部品が所定位置に実装され、少なくとも一端には前記電
子部品を外部に接続するための端子部が設けられたフレ
キシブル基板において、前記電子部品に隣接する位置の
前記導電層には、前記絶縁層と共に屈曲して前記電子部
品を覆うシールド部が形成されていることを特徴とする
シールド付きのフレキシブル基板としたものであり、シ
ールド部をフレキシブル基板に形成したので、シールド
テープを別途貼り付ける必要がなく、折り曲げるだけで
位置合わせができる。また、折り曲げ方向を逆にするこ
ともできる。
は、前記端子部の接地側端子に接続されていることを特
徴とする請求項1に記載のシールド付きのフレキシブル
基板としたものであり、シールド部を、端子部を介して
グラウンドに接地させることができる。
の周囲の少なくとも1カ所に、前記シールド部を屈曲さ
せたときに端部が前記フレキシブル基板の本体部より分
離する切り込みを形成したことを特徴とする請求項1ま
たは2に記載のシールド付きのフレキシブル基板であ
り、シールド部を前記電子部品の近傍に配置できる。
絶縁層を形成すると共に、自らノイズを発生し、又は外
部からのノイズの影響を受ける電子部品が所定位置に実
装され、一端には前記電子部品を外部に接続するための
端子部が設けられたフレキシブル基板と、このフレキシ
ブル基板の他端に接続され、液晶又はELからなる表示
部とを有する表示装置において、前記電子部品に隣接す
る位置の前記導電層には、前記絶縁層と共に屈曲して前
記電子部品を覆うシールド部が形成されていることを特
徴とする表示装置としたものであり、シールド部をフレ
キシブル基板に形成したので、位置合わせを容易にで
き、また、部品点数も少なくなる。また、折り曲げ方向
を逆にすることもでき、ノイズの影響を防止する。
を用いて説明する。
の形態に係るシールド付きのフレキシブル基板を用いた
表示装置の正面図、(B)は同表示装置のシールド部を
折り曲げた状態の正面図、(C)は同表示装置のフレキ
シブル基板の断面図を示す。
れに接続された液晶からなる表示部3を有している。
成したガラスやプラスチック板等からなる2枚の透明板
5に液晶を挟んで構成され、一方の透明板に設けられた
接続端子4はフレキシブル基板2の幅広の接続部に電気
的に接続されている。
板2は、導電層6の上下の両側に絶縁層の一例であるカ
バーフィルム7及びベースフィルム8を形成している。
フレキシブル基板2の表示部3とは逆側の一端には、狭
幅の端子部9が設けられている。
は、端子部9と、表示部3側の接続部と、中央付近の一
部を剥離させて形成しており、前記中央付近には、電子
部品の一例である表示部3のドライバIC10を実装し
ている。ドライバIC10は、端子部9に接続された電
源によって駆動され、表示部3に所定の情報を表示す
る。
隣接する位置には、導電層を矩形に形成したシールド部
11が形成されている。シールド部11の表示部3側の
端部には、直線状の切り込み12が形成され、シールド
部11のドライバIC10側の端部には折り曲げ予定線
13が形成される。シールド部11を、カバーフィルム
7及びベースフィルム8と共に折り曲げ予定線13から
表側又は裏側に折り畳んでドライバICに被せることが
できる。シールド部11を折り畳んだときは、切り込み
12で接しているフレキシブル基板2の端部はそれぞれ
分離する。シールド部11は、端子部9の接地側端子に
電気的に接続されている。
影響を受けやすく、近傍にノイズを発生する他の機器が
ある場合にはシールドする必要があるが、上記の構成に
より、シールドを簡単に行うことができる。
に複数のチップ部品等が搭載される場合がある。チップ
抵抗やコンデンサ等は、ノイズの影響を受けることがあ
り、また、自らノイズを発生する場合もある。
発生するノイズが他の部品に影響を与えない程度、又は
外部からのノイズが電子部品に影響を及ぼさない程度に
被さっていればよく、例えば、電子部品の面積の半分程
度がはみ出していても構わない。また、ノイズに関連す
る電子部品が予め分かっている場合には、特定の電子部
品のみをシールドするように構成しても構わない。
他の方式のものを使用することも可能である。
施の形態に係るシールド付きのフレキシブル基板の正面
図、(B)は同フレキシブル基板のシールド部を折り曲
げた状態の正面図である。
カ所としたが、図2(A)、(B)に示すように切り込
み14,15を2カ所に形成し、折り曲げ予定線16
を、切り込み14,15の内側端部を結ぶ直線上に設定
しても同様に実施可能である。
施の形態に係るシールド付きのフレキシブル基板の正面
図、(B)は同フレキシブル基板のシールド部を折り曲
げた状態の正面図、(C)は同フレキシブル基板のシー
ルド部を折り曲げた状態の側面図である。
ル基板19の電子部品20の両側に設け、それぞれ逆側
に折り曲げて電子部品の表側及び裏側に被せることも可
能である。かかる構成によって、電子部品20のシール
ドを確実に行うことができる。
部をフレキシブル基板に形成したので、シールドテープ
を別途貼り付ける必要がなく、折り曲げるだけで位置合
わせができる。
シールド部を、端子部を介してグラウンドに接地させる
ことができ、シールドを安定して行うことができる。
カ所に切り込みを形成すると、シールド部を電子部品の
近傍に配置して、フレキシブル基板の面積を小さく形成
できる。
成したので、表示装置の部品点数が少なくなる。また、
折り曲げ方向を逆にすることもでき、ノイズの影響を最
小限に抑えて製品の品質を安定させることができる。
のフレキシブル基板を用いた表示装置の正面図 (B)は同表示装置のシールド部を折り曲げた状態の正
面図 (C)は同表示装置のフレキシブル基板の断面図
のフレキシブル基板の正面図 (B)は同フレキシブル基板のシールド部を折り曲げた
状態の正面図
のフレキシブル基板の正面図 (B)は同フレキシブル基板のシールド部を折り曲げた
状態の正面図 (C)は同フレキシブル基板のシールド部を折り曲げた
状態の側面図
Claims (4)
- 【請求項1】 導電層の両側に絶縁層を形成すると共
に、自らノイズを発生し、又は外部からのノイズの影響
を受ける電子部品が所定位置に実装され、少なくとも一
端には前記電子部品を外部に接続するための端子部が設
けられたフレキシブル基板において、 前記電子部品に隣接する位置の前記導電層には、前記絶
縁層と共に屈曲して前記電子部品を覆うシールド部が形
成されていることを特徴とするシールド付きのフレキシ
ブル基板。 - 【請求項2】 前記シールド部は、前記端子部の接地側
端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載
のシールド付きのフレキシブル基板。 - 【請求項3】 前記シールド部の周囲の少なくとも1カ
所に、前記シールド部を屈曲させたときに端部が前記フ
レキシブル基板の本体部より分離する切り込みを形成し
たことを特徴とする請求項1または2に記載のシールド
付きのフレキシブル基板。 - 【請求項4】 導電層の両側に絶縁層を形成すると共
に、自らノイズを発生し、又は外部からのノイズの影響
を受ける電子部品が所定位置に実装され、一端には前記
電子部品を外部に接続するための端子部が設けられたフ
レキシブル基板と、このフレキシブル基板の他端に接続
され、液晶又はELからなる表示部とを有する表示装置
において、 前記電子部品に隣接する位置の前記導電層には、前記絶
縁層と共に屈曲して前記電子部品を覆うシールド部が形
成されていることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001341681A JP2003142875A (ja) | 2001-11-07 | 2001-11-07 | シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001341681A JP2003142875A (ja) | 2001-11-07 | 2001-11-07 | シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003142875A true JP2003142875A (ja) | 2003-05-16 |
Family
ID=19155668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001341681A Pending JP2003142875A (ja) | 2001-11-07 | 2001-11-07 | シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003142875A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006235251A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Optrex Corp | 表示装置 |
KR100621167B1 (ko) | 2003-07-31 | 2006-09-19 | 가부시키가이샤 덴소 | 노이즈 차폐구성을 갖는 디스플레이 패널 |
JP2008211033A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Seiko Instruments Inc | 表示装置 |
EP2091308A2 (de) | 2008-02-13 | 2009-08-19 | Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. | Schaltung mit integrierter Abschirmung und Hörhilfe |
CN1949309B (zh) * | 2005-10-14 | 2010-12-22 | 三星移动显示器株式会社 | 柔性平板显示器 |
WO2011048932A1 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | シャープ株式会社 | フレキシブル配線基板及び表示装置 |
CN103987188A (zh) * | 2014-05-28 | 2014-08-13 | 友达光电(厦门)有限公司 | 软性电路板 |
JP2014236174A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | ソニー株式会社 | 伝送モジュール、シールド方法、伝送ケーブル及びコネクタ |
JP2018106093A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
CN109600914A (zh) * | 2019-01-14 | 2019-04-09 | 维沃移动通信有限公司 | 一种电路板、器件模组及移动终端 |
-
2001
- 2001-11-07 JP JP2001341681A patent/JP2003142875A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100621167B1 (ko) | 2003-07-31 | 2006-09-19 | 가부시키가이샤 덴소 | 노이즈 차폐구성을 갖는 디스플레이 패널 |
JP2006235251A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Optrex Corp | 表示装置 |
CN1949309B (zh) * | 2005-10-14 | 2010-12-22 | 三星移动显示器株式会社 | 柔性平板显示器 |
JP2008211033A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Seiko Instruments Inc | 表示装置 |
EP2091308A2 (de) | 2008-02-13 | 2009-08-19 | Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. | Schaltung mit integrierter Abschirmung und Hörhilfe |
US8305772B2 (en) | 2008-02-13 | 2012-11-06 | Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. | Circuit with an integrated shield and hearing aid |
US20120200545A1 (en) * | 2009-10-22 | 2012-08-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flexible wiring board and display device |
WO2011048932A1 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | シャープ株式会社 | フレキシブル配線基板及び表示装置 |
US9066436B2 (en) | 2009-10-22 | 2015-06-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flexible wiring board and display device |
JP2014236174A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | ソニー株式会社 | 伝送モジュール、シールド方法、伝送ケーブル及びコネクタ |
CN103987188A (zh) * | 2014-05-28 | 2014-08-13 | 友达光电(厦门)有限公司 | 软性电路板 |
JP2018106093A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
CN109600914A (zh) * | 2019-01-14 | 2019-04-09 | 维沃移动通信有限公司 | 一种电路板、器件模组及移动终端 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7973722B1 (en) | Electronic device with conductive housing and near field antenna | |
JP4552565B2 (ja) | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 | |
EP2424034B1 (en) | Antennas mounted under dielectric plates | |
JP3920786B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20170033435A1 (en) | Antenna device and electronic appliance | |
JP4511387B2 (ja) | 無線通信端末 | |
BR102012004456B1 (pt) | Dispositivo eletrônico e aparelho tendo estrutura de antena de múltiplos elementos com substratos enrolados | |
US7728780B2 (en) | Antenna device and information terminal device | |
EP1328068A1 (en) | A grounding device for a portable radio terminal | |
JP2003142875A (ja) | シールド付きのフレキシブル基板及びこれを用いた表示装置 | |
EP1096300B1 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP4525065B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、電子機器 | |
WO2021256774A1 (ko) | 안테나 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
JP4319385B2 (ja) | 移動通信端末装置及びフレキシブル基板 | |
JP2003143030A (ja) | 携帯型情報端末 | |
JPH08330682A (ja) | 半導体部品実装型フレキシブルプリント基板 | |
JP4473045B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2007047961A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4146679B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4266789B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JPH10104584A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003188571A (ja) | プリント基板シールド装置 | |
JP2011071827A (ja) | 携帯電子機器 | |
JPH10163268A (ja) | 半導体装置の実装構造、およびそれを用いた通信装置 | |
JP2001242799A (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040906 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070918 |