JP2003134928A - 蓮根の栽培方法 - Google Patents
蓮根の栽培方法Info
- Publication number
- JP2003134928A JP2003134928A JP2001340358A JP2001340358A JP2003134928A JP 2003134928 A JP2003134928 A JP 2003134928A JP 2001340358 A JP2001340358 A JP 2001340358A JP 2001340358 A JP2001340358 A JP 2001340358A JP 2003134928 A JP2003134928 A JP 2003134928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- cultivating
- lotus root
- pot
- cultivating lotus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Abstract
供する。 【解決手段】 鉢1内に粘質土壌8を深さ20cm程度
入れる。蓮根の栽培では礫や土塊が混入していると形が
悪くなり、粘度土壌を用いることで、蓮根は4節で各節
が詰まった蓮根が得られる。上記の粘質土壌8に種はす
9を植付ける。また、植付けから収穫までの全期間に亘
って水を張るとともに、少なくとも6ヶ月間は粘質土壌
の温度を15℃〜30℃に保つ。
Description
蓮根の栽培方法に関する。
開昭50−99824号公報に開示される方法が知られ
ている。この従来の方法は、鉢内に培養液を張り、この
培養液の液面に発泡スチロールの小片を層状に浮遊せし
め、茎部は小片の間から上方に突出せしめるとともに、
発泡スチロール層によって外部からの光線が培養液に侵
入しないようにしたものである。
れば鉢の中に礫を入れて栽培する方法に較べれば、作物
の成長を妨げる要因は少なくなっている。しかしなが
ら、培養液による培養は土壌を用いた培養に較べ、作物
の味覚が劣りやすい。また従来の方法では温度管理につ
いては何ら考慮されておらず、発泡スチロール層を培養
液表面に浮かべて熱を遮断しても、その効果は十分でな
い。
根の栽培には土壌の温度が大きく影響し、30℃を超え
ると生育が停滞するとの知見を得て本発明を成したもの
である。即ち、本発明に係る蓮根の栽培方法はプラスチ
ックなどからなる栽培用鉢を用いた栽培を前提とし、鉢
内に種はすを植付けるための粘質土壌を入れ、この粘質
土壌の上に植付けから収穫までの全期間に亘って湛水す
るとともに土壌温度を15℃〜30℃に6ヶ月以上維持
するようにした。
に基づいて説明する。図1は本発明に係る方法にて蓮根
を栽培している状態の斜視図、図2は同蓮根を栽培して
いる状態の断面図、図3は栽培に用いる鉢の平面図、図
4は栽培に用いる鉢の側面図である。
て説明する。鉢1はプラスチック(ポリエチレンなど)
あるいは陶器などからなり、その寸法は縦寸法が約60
cm、横寸法が約100cm、深さが約30cmで、上
面周囲にはフランジ部2が設けられ、底面には排水口3
が設けられている。また、底面の四隅は丸く(R=30
〜50cm)し、蓮根の根が成長して四隅部に当たって
も逃げることで形良く栽培できるようにしている。
を形成し、この取付穴4に支柱5を立設し、支柱5に風
除け兼遮光用のシート6を取付けている。このシート6
は主として防寒に寄与する。また、シート6(支柱5)
は常時取付けておく必要はなく、生育初期と台風の時期
など、必要に応じて取付ける。
まれ、ボード7と鉢1との間には空気が流れる隙間を形
成している。このように隙間を形成することで、冷却効
果を高めることができる。
説明する。先ず、鉢1内に粘質土壌8を深さ20cm程
度入れる。蓮根の栽培では礫や土塊が混入していると形
が悪くなり、粘度土壌を用いることで、土圧により蓮根
は4節で各節が詰まった味のよい蓮根が得られる。
植付けは4月中旬から下旬にかけて行う。この植付けの
前に、準備を行う。準備は1鉢あたり、バーク堆肥60
0g、苦土石灰60gを2月下旬までに土壌に混練し、
植付けの数日前(例えば1週間前)に有機化成肥料を1
20g施し、植付け後の6月中旬に有機化成肥料を10
0g施す。
あるが、この全期間に亘って水を張る。5月中旬までは
湛水深さを9〜11cmとし、5月中旬以降は湛水深さ
を5〜 7cmとするのが好ましい。
壌の昇温を避けるため、水面に発泡スチロールの小片1
0を浮遊せしめている。
強風による倒れのおそれがない場所、例えば家庭菜園、
ベランダ、ビニールハウス内などに設置し、土壌温度を
15℃〜30℃に維持した状態を6ヶ月以上継続する。
は低温を好む。本発明によれば、地上部分では30℃以
上でも地下部分は15〜30℃とすることで、一般家庭
で蓮根の栽培に理想的な環境を作ることができる。即
ち、従来では温度管理が面倒なため蓮根の栽培地域が限
定されていたが、本発明によれば、かかる制限がなくな
る。具体的には、1つの鉢当たり4〜7kgの蓮根が収
穫でき、この量は一家族の年間の消費量に匹敵する。ま
た、根の部分を食用として供するだけでなく、茎葉、花
を観賞用として利用することができる。
の斜視図
穴、5…支柱、6…シート、7…断熱用ボード、8…粘
質土壌、9…種はす、10…発泡スチロールの小片。
0)
Claims (4)
- 【請求項1】 栽培用鉢内に種はすを植付けるための粘
質土壌を盛り、この粘質土壌の上に湛水して行う蓮根の
栽培方法であって、植付けから収穫までの全期間に亘っ
て湛水するとともに土壌温度を15℃〜30℃に6ヶ月
以上維持することを特徴とする蓮根の栽培方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の蓮根の栽培方法におい
て、堆肥と苦土石灰とを2月下旬までに土壌に混練し、
有機化成肥料を植付け数日前に施し、4月中旬から下旬
にかけて植付けを行い、6月中旬に有機化成肥料を施す
ことを特徴とする蓮根の栽培方法。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の蓮根の
栽培方法において、5月中旬までは湛水深さを9〜11
cmとし、5月中旬以降は湛水深さを5〜7cmとする
ことを特徴とする蓮根の栽培方法。 - 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載の蓮根の栽
培方法において、前記湛水面には発泡スチロールの小片
を地温を調整するために浮遊せしめ、前記鉢の上面四隅
には支柱を立設し、この支柱に風除け部材を取り付ける
ことを特徴とする蓮根の栽培方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001340358A JP3416667B2 (ja) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | 蓮根の栽培方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001340358A JP3416667B2 (ja) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | 蓮根の栽培方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003134928A true JP2003134928A (ja) | 2003-05-13 |
JP3416667B2 JP3416667B2 (ja) | 2003-06-16 |
Family
ID=19154568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001340358A Expired - Fee Related JP3416667B2 (ja) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | 蓮根の栽培方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3416667B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101109054B1 (ko) | 2010-05-25 | 2012-01-31 | 목포대학교산학협력단 | 연의 번식 및 개화 촉진 방법 |
CN103563587A (zh) * | 2012-07-26 | 2014-02-12 | 陈俊 | 一种双季藕的种植方法 |
CN103875388A (zh) * | 2014-02-26 | 2014-06-25 | 连云港市园艺蔬菜技术指导站 | 一种设施莲藕—泥鳅高效生态安全种养方法 |
CN103960029A (zh) * | 2014-05-22 | 2014-08-06 | 广西平果华莲科技研究所 | 一种有机菜藕的高产种植方法 |
CN104145656A (zh) * | 2014-07-25 | 2014-11-19 | 安徽光世农业科技股份有限公司 | 一种浅水莲藕栽培方法 |
JP2017035049A (ja) * | 2015-08-11 | 2017-02-16 | 正人 大木 | 花ハスの種レンコンおよび花ハスの種レンコンの運搬方法 |
CN106993475A (zh) * | 2017-04-10 | 2017-08-01 | 蚌埠市徐善种植农民专业合作社 | 一种用于种植莲藕的藕池 |
CN107124996A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-09-05 | 刘振 | 富锌莲子栽培方法 |
CN109548618A (zh) * | 2018-11-17 | 2019-04-02 | 安徽阜阳金丰生态农业有限公司 | 一种盆栽荷花的种植方法 |
CN112544378A (zh) * | 2020-12-01 | 2021-03-26 | 简红忠 | 一种早熟莲藕的提早扩繁增效方法 |
CN113875443A (zh) * | 2021-09-28 | 2022-01-04 | 安徽省农业科学院农业工程研究所 | 一种观赏莲花多功能育苗设备 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007202572A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-08-16 | Nishiyama Shoji Kk | 栽培床の殺菌殺線虫及び成育妨害成分排除方法並びに栽培床 |
JP5083507B2 (ja) * | 2007-01-20 | 2012-11-28 | 西山商事有限会社 | 浅床栽培槽による蓮根の栽培方法および栽培装置 |
CN105453939A (zh) * | 2016-01-21 | 2016-04-06 | 湖南省森林植物园 | 一种王莲简易栽培容器制作方法 |
-
2001
- 2001-11-06 JP JP2001340358A patent/JP3416667B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101109054B1 (ko) | 2010-05-25 | 2012-01-31 | 목포대학교산학협력단 | 연의 번식 및 개화 촉진 방법 |
CN103563587A (zh) * | 2012-07-26 | 2014-02-12 | 陈俊 | 一种双季藕的种植方法 |
CN103875388A (zh) * | 2014-02-26 | 2014-06-25 | 连云港市园艺蔬菜技术指导站 | 一种设施莲藕—泥鳅高效生态安全种养方法 |
CN103960029A (zh) * | 2014-05-22 | 2014-08-06 | 广西平果华莲科技研究所 | 一种有机菜藕的高产种植方法 |
CN104145656A (zh) * | 2014-07-25 | 2014-11-19 | 安徽光世农业科技股份有限公司 | 一种浅水莲藕栽培方法 |
JP2017035049A (ja) * | 2015-08-11 | 2017-02-16 | 正人 大木 | 花ハスの種レンコンおよび花ハスの種レンコンの運搬方法 |
CN106993475A (zh) * | 2017-04-10 | 2017-08-01 | 蚌埠市徐善种植农民专业合作社 | 一种用于种植莲藕的藕池 |
CN106993475B (zh) * | 2017-04-10 | 2020-04-14 | 蚌埠市徐善种植农民专业合作社 | 一种用于种植莲藕的藕池 |
CN107124996A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-09-05 | 刘振 | 富锌莲子栽培方法 |
CN109548618A (zh) * | 2018-11-17 | 2019-04-02 | 安徽阜阳金丰生态农业有限公司 | 一种盆栽荷花的种植方法 |
CN112544378A (zh) * | 2020-12-01 | 2021-03-26 | 简红忠 | 一种早熟莲藕的提早扩繁增效方法 |
CN113875443A (zh) * | 2021-09-28 | 2022-01-04 | 安徽省农业科学院农业工程研究所 | 一种观赏莲花多功能育苗设备 |
CN113875443B (zh) * | 2021-09-28 | 2022-08-05 | 安徽省农业科学院农业工程研究所 | 一种观赏莲花多功能育苗设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3416667B2 (ja) | 2003-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Bainbridge | Buried clay pot irrigation: a little known but very efficient traditional method of irrigation | |
US8973301B2 (en) | Environment-friendly planting device with automatic percolation and irrigation of hermetic liquid | |
JP2003134928A (ja) | 蓮根の栽培方法 | |
KR101486249B1 (ko) | 천마의 실내 시설재배용 배지 | |
CN108617485A (zh) | 一种适用于甜高粱栽培的漂浮育苗方法 | |
WO2012046601A1 (ja) | オタネニンジンの栽培方法 | |
CN106258340A (zh) | 一种牡丹的育苗方法 | |
CN106665250A (zh) | 一种苹果根蘖苗砧木培育方法 | |
CN112314373B (zh) | 一种韭黄的夏季设施栽培方法 | |
US6467217B1 (en) | System for domestic cultivation of exotic plants | |
CN107873424A (zh) | 一种西红柿与白菜的混种方法 | |
KR20060102935A (ko) | 천마재배를 위한 재배용기 | |
Kumar et al. | Rooftop Vegetable Garden-A new concept of urban agriculture | |
CN107743783B (zh) | 一种接地气式多功能盆器 | |
CN110810164A (zh) | 一种利用屋顶生产无药害农产品的方法 | |
CN109566295A (zh) | 一种火龙果培育工艺 | |
KR20020023081A (ko) | 인삼 재배 방법 | |
JP3527860B2 (ja) | 植物栽培装置 | |
CN201072934Y (zh) | 植物垂直栽培器 | |
FI12090U1 (fi) | Kasvatuslaatta | |
KR20090085412A (ko) | 인삼화분 | |
Ziaf et al. | Protected Olericulture | |
JP2024146146A (ja) | 蓮根の栽培方法 | |
CN113498723A (zh) | 一种节约型规模化培育盆养牡丹的方法 | |
CN102499036B (zh) | 一种消除室内种植土壤盐渍化的栽培基质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |