[go: up one dir, main page]

JP2003133006A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2003133006A
JP2003133006A JP2001331336A JP2001331336A JP2003133006A JP 2003133006 A JP2003133006 A JP 2003133006A JP 2001331336 A JP2001331336 A JP 2001331336A JP 2001331336 A JP2001331336 A JP 2001331336A JP 2003133006 A JP2003133006 A JP 2003133006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall shell
wall
shell
main body
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607241B2 (ja
Inventor
Makoto Moriwake
良 森分
Takashi Tsutsui
隆史 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2001331336A priority Critical patent/JP3607241B2/ja
Priority to TW091121904A priority patent/TW561651B/zh
Priority to KR1020020060473A priority patent/KR100897014B1/ko
Priority to US10/281,434 priority patent/US6688915B2/en
Priority to CNB021470812A priority patent/CN1284277C/zh
Publication of JP2003133006A publication Critical patent/JP2003133006A/ja
Priority to HK03106301.8A priority patent/HK1054125B/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3607241B2 publication Critical patent/JP3607241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/659Shield structure with plural ports for distinct connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/939Electrical connectors with grounding to metal mounting panel

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外壁用シェルと内壁用シェルとの結合強度を
飛躍的に高め、相手側コネクタから受けるこじり力に対
する耐こじり強度を高めて電気コネクタの破損を確実に
防止する。 【解決手段】 相手側コネクタ400が接続する接続部
110を高さ方向に並べた絶縁本体100と、接続部を
覆うように本体に被せられ表側が開口する外壁用シェル
200と、接続部の間を仕切る内壁用シェル300とを
備えた電気コネクタである。内壁用シェルの中間部31
0の幅方向の両端部が延設されて外壁用シェルに係合し
ており、少なくとも一方の端部が幅方向からみて表側か
ら裏側に向かって立ち上がる略U字形の突入部311に
形成され、この突入部の裏側の二つの先端部311aが
外壁用シェルに形成された二つのスリット220に係合
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド用のシェ
ルにより覆われ、そのなかで相手側コネクタが接続する
接続部を多段に設けた電気コネクタの分野に属し、シー
ルド用シェルの結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電気コネクタとして、例
えば特開2000−260515号公報は、絶縁材より
なる本体と、導電材よりなる外壁用シェル及び内壁用シ
ェルとを備えた電気コネクタを開示している。この本体
は、表側に、端子が設けられ相手側コネクタが接続する
接続部を高さ方向に並べて設けている。外壁用シェルは
接続部を覆うように本体に被せられ、表側に開口を有し
ている。内壁用シェルは、接続部の間を仕切るように設
けられ、表側端面を形成する中間部と、中間部の高さ方
向の両端辺から裏側に向かって延びる仕切部とを有して
いる。内壁用シェルの中間部の幅方向の両端部には幅方
向に延びる凸部が設けられ、この凸部が外壁用シェルの
表側端部に形成された凹部に係合され、これによって外
壁用シェルと内壁用シェルとの結合強度を確保してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この電気コネクタに相
手側コネクタを接続し、相手側コネクタからこじり力を
受けた場合、こじり力によって外壁用シェルと内壁用シ
ェルとの結合部分が破損するおそれがあり、これらの部
材の結合強度を可及的に高めることが切望されている。
【0004】本発明は、このような点に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、内壁用シェル
の中間部の幅方向の少なくとも一方の端部を外壁用シェ
ルに対して高さ方向にずれた二箇所で深く係合させるこ
とにより、外壁用シェルと内壁用シェルとの結合強度を
飛躍的に高め、相手側コネクタから受けるこじり力に対
する耐こじり強度を高めて電気コネクタの破損を確実に
防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の電気コネクタは、表側に、端子が設けら
れ相手側コネクタが接続する接続部を高さ方向に並べて
設けてなる絶縁材よりなる本体と、接続部を覆うように
本体に被せられ且つ表側に開口を有する導電材よりなる
外壁用シェルと、接続部の間を仕切るように設けられ、
表側端面を形成する中間部及び中間部の高さ方向の両端
辺から裏側に向かって延びる仕切部を有する導電材より
なる内壁用シェルとを備え、内壁用シェルの中間部の幅
方向の両端部が延設されて外壁用シェルに係合してお
り、少なくとも一方の端部が幅方向からみて表側から裏
側に向かって立ち上がる略U字形の突入部に形成され、
この突入部の裏側の二つの先端部が外壁用シェルに形成
された二つのスリットに係合していることを特徴として
いる。
【0006】この電気コネクタは、内壁用シェルを外壁
用シェルに中間部の幅方向の両端部で係合しているの
で、外壁用シェルと内壁用シェルとの結合強度が確保さ
れる。その場合、内壁用シェルの中間部の幅方向の端部
のうち少なくとも一方の端部に形成された突入部の二つ
の先端部が外壁用シェルの二つのスリットに係合してい
るので、係合部分の面積が従来品に較べて大きくなり、
それだけ外壁用シェルと内壁用シェルとの結合強度が高
くなる。そのため、相手側コネクタから受けるこじり力
に対する耐こじり強度が高まり、電気コネクタの破損が
確実に防止される。さらに、外壁用シェルを本体に嵌合
したときには、外壁用シェルと本体との結合強度が更に
高くなり、相手側コネクタから受けるこじり力に対する
耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの破損が一層
確実に防止される。
【0007】請求項2の電気コネクタは、請求項1の電
気コネクタにおいて、本体には接続部の間を仕切る仕切
壁が設けられ、内壁用シェルは、中間部が仕切壁の表側
端面を覆い仕切部が仕切壁の高さ方向の両面を覆うよう
に仕切壁に被せられている。
【0008】このようにすれば、内壁用シェルを外壁用
シェルに組み付ける場合、内壁用シェルが仕切壁にガイ
ドされて表側から裏側に向かって入ってゆくので、内壁
用シェルの外壁用シェルへの組み付け性が向上する。さ
らに、内壁用シェルを仕切壁に嵌合したときには、内壁
用シェルと本体との結合強度が更に高くなり、相手側コ
ネクタから受けるこじり力に対する耐こじり強度が更に
高まり、電気コネクタの破損が一層確実に防止される。
【0009】請求項3の電気コネクタは、請求項1又は
請求項2の電気コネクタにおいて、内壁用シェルの仕切
部には、裏側に向かって延びて本体に圧入する圧入突起
が設けられている。
【0010】このようにすれば、内壁用シェルが本体に
対してガタ等を生じることなく完全に固定される。その
ため、内壁用シェルと本体との結合強度が従来品に較べ
て更に高くなり、相手側コネクタから受けるこじり力に
対する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの破損
が一層確実に防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1ないし図8は第1実施形態である電気コネク
タを示す。この電気コネクタは、2つの相手側コネクタ
を接続することができる2極タイプであるが、これによ
って本発明の極数が限定されるものではなく、2極以上
の多段タイプであれば本発明を適用することができる。
この電気コネクタは、例えばプリント配線板に実装して
用いられるが、使用形態をこれに限定するものではな
い。
【0012】この電気コネクタは、絶縁材よりなる本体
100と、本体100に設けられた導電材よりなるシー
ルド用の外壁用シェル200と、本体100に設けられ
た導電材よりなるシールド用の内壁用シェル300とを
備えている。
【0013】本体100の表側には、相手側コネクタ4
00が接続する接続部110が高さ方向に並べて設けら
れている。図3では図の下側が各部材の表側を、図の上
側が各部材の裏側をそれぞれ示している。図2では図の
左右方向が各部材の高さ方向を示し、図の上下方向が各
部材の幅方向を示している。接続部110は相手側コネ
クタ400と接続する機能を発揮する形状であればよい
が、この実施形態では接続部110は板形に形成されて
本体100の基部から表側に向かって延びており、相手
側コネクタ400が先端の嵌合口で接続部110に嵌合
することで接続する。接続部110には端子120が設
けられており、この端子120が相手側コネクタ400
の端子(図示省略)に接触することで電気的接続を果た
す。端子120は本体100の外部へ引き出され、プリ
ント配線板等に接続されるようにしている。本体100
には接続部110の間を仕切る仕切壁130が設けられ
ている。仕切壁130は板形に形成され、接続部110
の間において本体100の基部から表側に向かって延び
ている。本発明は電気コネクタの接続部と相手側コネク
タの接続部との雄雌関係が逆転した実施形態を含む。
【0014】外壁用シェル200は接続部110を覆う
ように本体100に被せられ、外壁用シェル200は本
体100に或る程度の接触力をもって嵌合しており、容
易に抜けないようにしている。従って外壁用シェル20
0は、なかに本体100を収めるような形状に形成され
ており、例えば箱形又は筒形に形成されている。外壁用
シェル200の本体100への取り付けは、例えば外壁
用シェル200が本体100の基部に外から嵌合するこ
とで行われる。外壁用シェル200は表側に開口210
を有しており、この開口210から相手側コネクタ40
0を受け入れるようにしている。
【0015】内壁用シェル300は接続部110の間を
仕切るように設けられ、表側端面を形成する中間部31
0と、中間部310の高さ方向の両端辺から裏側に向か
って延びる仕切部320、320とを備えている。内壁
用シェル300は、中間部310が仕切壁130の表側
端面131を覆い仕切部320が仕切壁130の高さ方
向の両面132、132を覆うように仕切壁130に被
せられている。内壁用シェル300は仕切部320、3
20で仕切壁130を挟むようにして仕切壁130に或
る程度の接触力をもって嵌合しており、容易に抜けない
ようにしている。
【0016】図1ないし図4、及び図7に示すように、
内壁用シェル300の中間部310の幅方向の両端部が
本体100の幅方向の両端面から外側にはみ出るように
延設されており、この両端部が外壁用シェル200に係
合している。この中間部310の幅方向の一方の端部は
幅方向からみて表側から裏側に向かって立ち上がる略U
字形の突入部311に形成され、この突入部311の裏
側に二つの先端部311aが形成されている。外壁用シ
ェル200の幅方向の一方の壁における表側の端縁に
は、裏側に向かって切れ込んだ二つのスリット220が
形成されている。突入部311の二つの先端部311a
は、この二つのスリット220に係合している。中間部
310の幅方向の他方の端部は平板形の突起である嵌合
舌部312に形成されている。外壁用シェル200の幅
方向の他方の壁における表側の端縁には、裏側へ凹陥し
た凹部230が形成されている。嵌合舌部312は、こ
の凹部230に嵌合している。
【0017】内壁用シェル300の仕切部320の裏側
端縁には、裏側に向かって延びて本体100に圧入する
圧入突起330が設けられている。本体100の基部に
は圧入孔140が開口している。この実施形態では二つ
の仕切部320にそれぞれ圧入突起330が設けられ、
本体100には二つの圧入孔140が開口している。
【0018】240は必要に応じて外壁用シェル200
に設けられるバネであり、相手側コネクタ400に当接
してこれを保持するものである。同種のバネ340は必
要に応じて内壁用シェル300にも設けられる。250
は必要に応じて外壁用シェル200に設けられる係合孔
であり、必要に応じて本体100に設けられた係合突起
150と嵌合して外壁用シェル200による本体100
との嵌合力を高めるものである。260は必要に応じて
外壁用シェル200に設けられるフランジであり、例え
ば組み付け先の製品の筐体等にビス止めされる部分であ
る。この実施形態ではフランジ260を外壁用シェル2
00の高さ方向の一方の端辺に連設しているが、他の端
片その他の部位に設けてもよい。
【0019】この電気コネクタの典型的な使用形態は、
1つの端面においてプリント配線板等に実装する形態で
ある。そのなかで幅方向の一方の端面においてプリント
配線板等に実装する場合、内壁用シェル300の中間部
310の幅方向の両端部が本体100の幅方向の両端面
から外側にはみ出るだけでなく更に外壁用シェル200
の幅方向の両端面から外側にはみ出ているときには、こ
のはみ出た部分とプリント配線板等が干渉しないように
電気コネクタの端面の大部分がプリント配線板等の端縁
に乗り、開口210のある表側が若干長さだけプリント
配線板等から外方へ乗り出すように配置される。そうし
た場合、内壁用シェル300の両端のうち突入部311
ではなく嵌合舌部312がプリント配線板等に面するよ
うに実装すれば、嵌合舌部312は突入部311のよう
に表側から裏側に向かって立ち上がる部分を持たないの
で、電気コネクタとプリント配線板等との干渉を避けや
すく、電気コネクタがプリント配線板等から外方へ乗り
出す長さを出来るだけ短く収めることができる。図2な
いし図7は、そのような使用形態を示している。図中、
500はプリント配線板等である。
【0020】従って、この第1実施形態の電気コネクタ
の場合、内壁用シェル300を外壁用シェル200に中
間部310の幅方向の両端部で係合しているので、外壁
用シェル200と内壁用シェル300との結合強度が確
保される。その場合、内壁用シェル300の中間部31
0の幅方向の端部のうち少なくとも一方の端部に形成さ
れた突入部311の二つの先端部311a、311aが
外壁用シェル200の二つのスリット220、220に
係合しているので、係合部分の面積が従来品に較べて大
きくなり、それだけ外壁用シェル200と内壁用シェル
300との結合強度が高くなる。そのため、相手側コネ
クタ400から受けるこじり力に対する耐こじり強度が
高まり、電気コネクタの破損が確実に防止される。特
に、内壁用シェル300が正規に係合した位置よりも表
側にずれるような力を受けたときでも、なお両シェル2
00、300の係合関係を安定的に維持することができ
る。第1実施形態の場合、突入部311の先端部311
aはスリット220に挿入されることで両者が係合して
いる。他の係合形態として、先端部311aが一定の力
でもってスリット220に嵌入されることで両者が係合
している形態があり、本発明はこのような形態も含む。
【0021】本発明は、外壁用シェルを本体に被せて本
体から脱落しないように係止した実施形態を含む。その
なかで、上記第1実施形態の電気コネクタは、外壁用シ
ェル200を本体100に嵌合している。このようにす
れば、外壁用シェル200と本体100との結合強度が
更に高くなり、相手側コネクタ400から受けるこじり
力に対する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの
破損が一層確実に防止される。
【0022】本発明は、本体に仕切壁が設けられない実
施形態を含む。そのなかで、上記第1実施形態の電気コ
ネクタは、本体100には接続部110の間を仕切る仕
切壁130が設けられ、内壁用シェル300は、中間部
310が仕切壁130の表側端面131を覆い仕切部3
20、320が仕切壁130の高さ方向の両面132、
132を覆うように仕切壁130に被せられている。こ
のようにすれば、内壁用シェル300を外壁用シェル2
00に組み付ける場合、内壁用シェル300が仕切壁1
30にガイドされて表側から裏側に向かって入ってゆく
ので、内壁用シェル300の外壁用シェル200への組
み付け性が向上する。
【0023】本発明は、内壁用シェルを仕切壁に被せて
仕切壁から脱落しないように係止した実施形態を含む。
そのなかで、上記第1実施形態の電気コネクタは、内壁
用シェル300を仕切壁130に嵌合している。このよ
うにすれば、内壁用シェル300と本体100との結合
強度が更に高くなり、相手側コネクタ400から受ける
こじり力に対する耐こじり強度が更に高まり、電気コネ
クタの破損が一層確実に防止される。
【0024】本発明は、内壁用シェルの仕切部に圧入突
起が設けられない実施形態を含む。そのなかで、上記第
1実施形態の電気コネクタは、内壁用シェル300の仕
切部320に、裏側に向かって延びて本体100に圧入
する圧入突起330が設けられている。このようにすれ
ば、内壁用シェル300が本体100に対してガタ等を
生じることなく完全に固定される。そのため、内壁用シ
ェル300と本体100との結合強度が従来品に較べて
更に高くなり、相手側コネクタ400から受けるこじり
力に対する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの
破損が一層確実に防止される。
【0025】図9ないし図11は第2実施形態の電気コ
ネクタを示す。第1実施形態の電気コネクタと同一の機
能を発揮する部材には同一の符合を付してその説明を省
略する。上記第1実施形態の電気コネクタは、内壁用シ
ェル300の中間部310の幅方向の一方の端部を突入
部311に形成し、この突入部311の二つの先端部3
11a、311aを外壁用シェル200の二つのスリッ
ト220、220に係合させ、他方の端部の嵌合舌部3
12を外壁用シェル200の凹部230に嵌合した。第
2実施形態は、内壁用シェル300の中間部310の幅
方向の両方の端部を突入部311に形成し、外壁用シェ
ル200の幅方向の両方の壁における表側の端縁に、裏
側に向かって切れ込んだ二つのスリット220をそれぞ
れ形成し、各突入部311の二つの先端部311a、3
11aを外壁用シェル200の各壁の二つのスリット2
20、220にそれぞれ係合させている。この第2実施
形態の電気コネクタは、内壁用シェル300の中間部3
10の幅方向の両方の端部において突入部311が外壁
用シェル200の二つのスリット220、220に係合
しているので、第1実施形態よりも更に外壁用シェル2
00と内壁用シェル300との結合強度が高くなる。そ
のため、相手側コネクタ400から受けるこじり力に対
する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの破損が
一層確実に防止される。この第2実施形態の電気コネク
タを1つの端面においてプリント配線板等に実装する場
合、内壁用シェル300の中間部310の幅方向の両端
部が本体100の幅方向の両端面から外側にはみ出るだ
けでなく更に外壁用シェル200の幅方向の両端面から
外側にはみ出ているときには、電気コネクタを高さ方向
の一方の端面でプリント配線板等に実装すれば、電気コ
ネクタの突入部311とプリント配線板等との干渉を確
実に避けることができる。図9ないし図11は、そのよ
うな使用形態を示している。図9ないし図11で図示し
た電気コネクタはプリント配線板等500に面した端面
の裏側寄りに出っ張りがあるので、結果的にこの端面の
表側寄りの面とプリント配線板等500との間に隙間が
あいているが、このような出っ張りがないときは電気コ
ネクタの端面を全体的にプリント配線板等500に密着
させることも可能である。
【0026】内壁用シェルの中間部の端部を外壁用シェ
ルに係合するための構造は、上記実施形態のように嵌合
舌部312を外壁用シェル200の凹部230に嵌合す
る構造に限定されるものではなく、他の公知の係合構造
が含まれる。
【0027】
【発明の効果】請求項1の電気コネクタは、内壁用シェ
ルと外壁用シェルとの結合強度が従来品よりも高くなる
ので、相手側コネクタから受けるこじり力に対する耐こ
じり強度が飛躍的に高まり、電気コネクタの破損を確実
に防止することができる。さらに、外壁用シェルを本体
に嵌合したときには、外壁用シェルと本体との結合強度
が更に高くなり、相手側コネクタから受けるこじり力に
対する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの破損
を一層確実に防止することができる。
【0028】請求項2のようにすれば、内壁用シェルを
外壁用シェルに組み付ける場合、内壁用シェルが仕切壁
にガイドされて表側から裏側に向かって入ってゆくの
で、内壁用シェルの外壁用シェルへの組み付け性を向上
させることができる。さらに、内壁用シェルを仕切壁に
嵌合したときには、内壁用シェルと本体との結合強度が
更に高くなり、相手側コネクタから受けるこじり力に対
する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの破損を
一層確実に防止することができる。
【0029】請求項3のようにすれば、内壁用シェルが
本体に対してガタ等を生じることなく完全に固定される
ので、内壁用シェルと本体との結合強度が従来品に較べ
て更に高くなり、相手側コネクタから受けるこじり力に
対する耐こじり強度が更に高まり、電気コネクタの破損
を一層確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の電気コネクタの斜視図である。
【図2】上記電気コネクタを表側からみた図である。
【図3】上記電気コネクタを幅方向の一方からみた図で
ある。
【図4】上記電気コネクタを幅方向の他方からみた図で
ある。
【図5】上記電気コネクタを裏側からみた図である。
【図6】図2のVI−VI線における断面図である。
【図7】図5のVII−VII線における断面図であ
る。
【図8】上記電気コネクタの分解斜視図である。
【図9】第2実施形態の電気コネクタを表側からみた図
である。
【図10】第2実施形態の電気コネクタを幅方向の一方
からみた図である。
【図11】第2実施形態の電気コネクタを幅方向の他方
からみた図である。
【符号の説明】
100 本体 110 接続部 120 端子 130 仕切壁 131 表側端面 132 両面 200 外壁用シェル 210 開口 220 スリット 230 凹部 300 内壁用シェル 310 中間部 311 突入部 311a 先端部 312 嵌合舌部 320 仕切部 330 圧入突起 400 相手側コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E021 FA03 FA16 FB01 FC06 FC08 LA09 LA15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表側に、端子が設けられ相手側コネクタ
    が接続する接続部を高さ方向に並べて設けてなる絶縁材
    よりなる本体と、接続部を覆うように本体に被せられ且
    つ表側に開口を有する導電材よりなる外壁用シェルと、
    接続部の間を仕切るように設けられ、表側端面を形成す
    る中間部及び中間部の高さ方向の両端辺から裏側に向か
    って延びる仕切部を有する導電材よりなる内壁用シェル
    とを備え、内壁用シェルの中間部の幅方向の両端部が延
    設されて外壁用シェルに係合しており、少なくとも一方
    の端部が幅方向からみて表側から裏側に向かって立ち上
    がる略U字形の突入部に形成され、この突入部の裏側の
    二つの先端部が外壁用シェルに形成された二つのスリッ
    トに係合していることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 本体には接続部の間を仕切る仕切壁が設
    けられ、内壁用シェルは、中間部が仕切壁の表側端面を
    覆い仕切部が仕切壁の高さ方向の両面を覆うように仕切
    壁に被せられている請求項1の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 内壁用シェルの仕切部には、裏側に向か
    って延びて本体に圧入する圧入突起が設けられている請
    求項1又は請求項2の電気コネクタ。
JP2001331336A 2001-10-29 2001-10-29 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3607241B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331336A JP3607241B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電気コネクタ
TW091121904A TW561651B (en) 2001-10-29 2002-09-24 Electrical connector
KR1020020060473A KR100897014B1 (ko) 2001-10-29 2002-10-04 전기 커넥터
US10/281,434 US6688915B2 (en) 2001-10-29 2002-10-24 Electric connector having conductive inner and outer shells securely fastened to each other
CNB021470812A CN1284277C (zh) 2001-10-29 2002-10-28 电连接器
HK03106301.8A HK1054125B (en) 2001-10-29 2003-09-04 Electric connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331336A JP3607241B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133006A true JP2003133006A (ja) 2003-05-09
JP3607241B2 JP3607241B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19146936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331336A Expired - Fee Related JP3607241B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6688915B2 (ja)
JP (1) JP3607241B2 (ja)
KR (1) KR100897014B1 (ja)
CN (1) CN1284277C (ja)
TW (1) TW561651B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997747B1 (en) * 2003-11-13 2006-02-14 Avaya Technology Corp. Shield for high frequency telecommunications connector
JP4030954B2 (ja) * 2003-11-28 2008-01-09 ヒロセ電機株式会社 レセプタクル電気コネクタ
US6986681B2 (en) * 2004-02-20 2006-01-17 Advanced Connectek, Inc. HDMI connector
DE102004013874A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Intergraph (Deutschland) Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer elektro-magnetisch abgeschirmten Verbindung
US7081017B2 (en) * 2004-07-19 2006-07-25 Fci Americas Technology, Inc. USB electrical connector
US7001216B1 (en) * 2004-10-25 2006-02-21 Huang-Chou Huang Casing for a modular socket
TWM270525U (en) * 2004-10-29 2005-07-11 Advanced Connectek Inc An improved terminal structure of a coaxial connector
TWI385870B (zh) * 2009-02-27 2013-02-11 Wieson Technologies Co Ltd 電連接器殼體之結構改良及其製造方法
TWI418175B (zh) * 2009-12-24 2013-12-01 Delta Electronics Inc 網路通訊零件
US9831612B1 (en) * 2010-08-06 2017-11-28 Western Digital Technologies, Inc. High speed electrical connector with improved EMI suppression and mechanical retention shield
CN102280750A (zh) * 2011-04-28 2011-12-14 深圳市高科五金有限公司 电连接器
CN102262995B (zh) * 2011-06-27 2013-07-03 福州大学 平栅极表面传导场发射阴极结构及其制作方法
WO2015164538A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
US9608381B2 (en) * 2015-08-30 2017-03-28 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Receptacle connector and receptacle connector assembly
USD806653S1 (en) * 2016-09-06 2018-01-02 Thomas DeCosta Electrical connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182525B2 (ja) * 1991-07-03 2001-07-03 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 放電対策型コネクタ及びコネクタ用シールド装置
JP4044646B2 (ja) 1997-08-01 2008-02-06 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JP3370280B2 (ja) * 1998-08-11 2003-01-27 本多通信工業株式会社 狭ピッチ多段ボードコネクタ及びそれに用いられるシールドシェル接続金具
TW405762U (en) * 1998-11-11 2000-09-11 Molex Inc Connector
JP3546150B2 (ja) * 1999-03-05 2004-07-21 ホシデン株式会社 コネクタ
US6364707B1 (en) * 2000-12-06 2002-04-02 Yao Te Wang Grounding device of an electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
KR100897014B1 (ko) 2009-05-14
JP3607241B2 (ja) 2005-01-05
HK1054125A1 (en) 2003-11-14
TW561651B (en) 2003-11-11
KR20030035876A (ko) 2003-05-09
CN1284277C (zh) 2006-11-08
CN1417892A (zh) 2003-05-14
US6688915B2 (en) 2004-02-10
US20030082951A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673422B2 (ja) 分岐接続箱
JP4029214B2 (ja) 電気コネクタ
US7052320B2 (en) Electrical connector having shielding plates
JP2003133006A (ja) 電気コネクタ
KR100681167B1 (ko) 앵글 플러그 커넥터
JPH08339861A (ja) コネクタソケット
US6629859B2 (en) Shielded connector assembly
JPH1167365A (ja) 電気コネクタ
US6338638B2 (en) Electric connector and terminal
US5876247A (en) Shielded electrical connector
EP0580289A1 (en) Photoelectric converter
US6089916A (en) Cable assembly connector
US6604952B2 (en) Printed circuit board connector
US6503102B1 (en) Electrical connector assembly
US6293825B1 (en) Electrical connector
JP3755652B2 (ja) シールドコネクタ組立体
JP2929420B2 (ja) 圧接コネクタ
US20040219830A1 (en) Electrical connector having improved retention structure
US7530860B2 (en) Contact terminal for electrical connector
GB2329529A (en) Shielded connector
JP3059965B1 (ja) ケ―ブル圧接用コネクタの接続構造
JPH11329598A (ja) シールド型コネクタ組立体
JP2002078153A (ja) 電気接続箱への中継端子組付構造及び組付方法
CN218123760U (zh) 一种板端连接器及线对板连接器
KR100629814B1 (ko) 프린트 배선판용 커넥터 위치 설정 및 보유 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees