JP2003129595A - 間仕切りパネルの安定脚取付装置 - Google Patents
間仕切りパネルの安定脚取付装置Info
- Publication number
- JP2003129595A JP2003129595A JP2001330538A JP2001330538A JP2003129595A JP 2003129595 A JP2003129595 A JP 2003129595A JP 2001330538 A JP2001330538 A JP 2001330538A JP 2001330538 A JP2001330538 A JP 2001330538A JP 2003129595 A JP2003129595 A JP 2003129595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting block
- partition panel
- mounting
- vertical rod
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Furniture Connections (AREA)
Abstract
って、所定の位置に、確実かつ簡単に取付けられる。 【解決手段】 前面より、上下方向の狭幅の挿入溝4
と、その奥に連なる上下方向の広幅の係合溝5とを設け
た間仕切りパネル2の支柱3の前面において、挿入溝4
と係合溝5に上下摺動可能に嵌合しうる狭幅の連片7と
広幅の係止片8を備える取付ブロック6を、側面視前向
L形をなす安定脚12の後端における垂直杆10の後面
に設けた凹入孔13に嵌合し、垂直杆10の前方より挿
入した取付ビス17を、取付ブロック6に螺合すること
により、取付ブロック6を前方へ引き寄せ、その後端の
係止片8をもって、支柱3の前片を狭圧させて、取付ブ
ロック6を固定させる。
Description
表面、もしくは表裏面の下部を支持する安定脚取付装置
に関する。
取付装置の例は、実公平7−1374号公報、実公平7
−1375号公報、特開平11−22074号公報その
他に記載されている。
の安定脚装置においては、間仕切りパネルに対する安定
脚の取付構造は複雑であるとともに、間仕切りパネルの
支柱に、特別の加工をする必要があり、しかも、部品点
数が多くてコスト高となっていた。また、安定脚本体以
外に突出部が多く、邪魔になるとともに、体裁がよくな
いという問題もあった。
隣接する支柱同士を連結するための縦方向の係合溝を利
用することにより、その安定脚取付装置における上記問
題点を解消することを目的としている。
題点は、次のようにして解決される。 (1)前面より、上下方向の狭幅の挿入溝と、その奥に
連なる上下方向の広幅の係合溝とを設けた間仕切りパネ
ルの支柱の前面において、前記挿入溝と係合溝に上下摺
動可能に嵌合しうる狭幅の連片と広幅の係止片を備える
取付ブロックを、側面視前向L形をなす安定脚の後端に
おける垂直杆の後面に設けた凹入孔に嵌合し、前記垂直
杆の前方より挿入した取付ビスを、前記取付ブロックに
螺合することにより、取付ブロックを前方へ引き寄せ、
その後端の係止片をもって、支柱の前片を狭圧させて、
取付ブロックを固定させるようにする。
杆の下端に、後方へ突出する支持突片を設け、この支持
突片を、間仕切りパネルの下面に当接させる。
仕切りパネルの支柱は、隣接する間仕切りパネルの支柱
と連結するためのものである。
端近くの下面に高低調節脚(1)が設けられている間仕切
りパネル(2)の側端における支柱(3)には、その前面
(または後面)から、上下方向の狭幅の挿入溝(4)と、
その奥に連なる上下方向の広幅の係合溝(5)とが設けら
れている。
切りパネルにおける同様の支柱と連結しうるようになっ
ており、連結に際しては、対向する支柱の挿入溝(4)と
係合溝(5)にまたがって、公知の要領で連結金具が挿入
される。
縦長角形の取付ブロック(6)の後面より突設した縦長の
狭幅の連片(7)と広幅の係止片(8)が、支柱(3)の上端
面もしくは下端面から、上下摺動可能に嵌合されてい
る。
ねじ孔(9)(9)が穿設されている。
る水平杆(11)を連設した側面視前向L形の安定脚(12)に
おける垂直杆(10)の後面には、前記取付ブロック(6)が
適正に嵌合しうる縦長の凹入孔(13)が設けられている。
凹入孔(13)の前後方向の深さは、取付ブロック(6)の厚
さよりもやや大としてある。
を向く支持突片(14)が突設され、同じく水平杆(11)の前
端下面には、高さ調節金具(15)が取付けられている。
前記凹入孔(13)内に開口する上下の通孔(16)(16)が、前
面から穿設されている。
されている取付ブロック(6)の前方から、安定脚(12)の
垂直杆(10)の後面における凹入孔(13)を嵌合した後、安
定脚(12)の垂直杆(10)における通孔(16)(16)の前面よ
り、取付ビス(17)を挿入して、取付ブロック(6)のねじ
孔(9)へ螺合すると、取付ブロック(6)は前方へ引張ら
れ、その後端の係止片(8)は、挿入溝(4)の両側方にお
いて、支柱(3)の前片の後面を押圧する。
ル(2)の前面下端部に、確実に固定保持される。
持突片(14)の上面を、間仕切りパネル(2)の下面に当接
させれば、安定脚(8)を、より安定よく取付けることが
できる。
定脚(8)を、簡単かつ微妙に上下調節することができ
る。なおこの場合、安定脚(8)の支持突片(14)を省略す
るか、または支持突片(14)と間仕切りパネル(2)の下面
との間に間隙を設けておく。
節脚(1)と高さ調節金具(15)を調節することにより行わ
れる。
切りパネルの下端に、確実かつ強固に取付けられ、かつ
突出部は最小限度であるので、邪魔になることはなく、
しかも体裁良好である。
は、より確実強固となる。
る、隣接支柱との連結機能を有する支柱を、なんらの加
工を施こすことなく、そのまま利用するので、加工の要
はなく、コスト的にも有利である。
る。
て、安定脚を取付けた状態における間仕切りパネルの要
部を示す斜視図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 前面より、上下方向の狭幅の挿入溝と、
その奥に連なる上下方向の広幅の係合溝とを設けた間仕
切りパネルの支柱の前面において、前記挿入溝と係合溝
に上下摺動可能に嵌合しうる狭幅の連片と広幅の係止片
を備える取付ブロックを、側面視前向L形をなす安定脚
の後端における垂直杆の後面に設けた凹入孔に嵌合し、
前記垂直杆の前方より挿入した取付ビスを、前記取付ブ
ロックに螺合することにより、取付ブロックを前方へ引
き寄せ、その後端の係止片をもって、支柱の前片を狭圧
させて、取付ブロックを固定させたことを特徴とする間
仕切りパネルの安定脚取付装置。 - 【請求項2】 安定脚の垂直杆の下端に、後方へ突出す
る支持突片を設け、この支持突片を、間仕切りパネルの
下面に当接させてなる請求項1記載の間仕切りパネルの
安定脚取付装置。 - 【請求項3】 間仕切りパネルの支柱は、隣接する間仕
切りパネルの支柱と連結するためのものである請求項1
または2記載の間仕切りパネルの安定脚取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001330538A JP3834499B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | 間仕切りパネルの安定脚取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001330538A JP3834499B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | 間仕切りパネルの安定脚取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003129595A true JP2003129595A (ja) | 2003-05-08 |
JP3834499B2 JP3834499B2 (ja) | 2006-10-18 |
Family
ID=19146252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001330538A Expired - Fee Related JP3834499B2 (ja) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | 間仕切りパネルの安定脚取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3834499B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005232869A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Okamura Corp | 間仕切りパネルの安定脚装置 |
DE102004032390A1 (de) * | 2004-07-02 | 2006-02-02 | Profloor Technology Gmbh | Vorrichtung zum Abtrennen von Raumbereichen eines Raumes |
CN101907846A (zh) * | 2009-06-05 | 2010-12-08 | 株式会社东芝 | 稳定器、图像形成设备、和稳定器安装方法 |
-
2001
- 2001-10-29 JP JP2001330538A patent/JP3834499B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005232869A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Okamura Corp | 間仕切りパネルの安定脚装置 |
JP4518814B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2010-08-04 | 株式会社岡村製作所 | 間仕切りパネルの安定脚装置 |
DE102004032390A1 (de) * | 2004-07-02 | 2006-02-02 | Profloor Technology Gmbh | Vorrichtung zum Abtrennen von Raumbereichen eines Raumes |
CN101907846A (zh) * | 2009-06-05 | 2010-12-08 | 株式会社东芝 | 稳定器、图像形成设备、和稳定器安装方法 |
US20100308533A1 (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Stabilizer, image forming apparatus, and stabilizer mounting method |
US8693916B2 (en) * | 2009-06-05 | 2014-04-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Stabilizer, image forming apparatus, and stabilizer mounting method |
US20140252931A1 (en) * | 2009-06-05 | 2014-09-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Stabilizer, image forming apparatus, and stabilizer mounting method |
US9089213B2 (en) * | 2009-06-05 | 2015-07-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Stabilizer, image forming apparatus, and stabilizer mounting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3834499B2 (ja) | 2006-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003129595A (ja) | 間仕切りパネルの安定脚取付装置 | |
JP5037902B2 (ja) | パネル付き机 | |
JP5939931B2 (ja) | 壁面への部材取付け装置 | |
JP2006329399A (ja) | 物品取り付け金具 | |
JP2003135164A (ja) | 机上用パネルの支持装置 | |
JP2006188885A (ja) | 間仕切りパネルの安定構造 | |
JP3156172B2 (ja) | 金属パイプ枠製椅子 | |
JP2009052240A (ja) | 間仕切り装置におけるレベル調整装置 | |
JP3357400B2 (ja) | 開口部材添設体の固定クリップ | |
JP2572238Y2 (ja) | 鏡の取付構造 | |
JP2005146531A (ja) | 間仕切パネルにおける棚板の取付構造 | |
JP2532887Y2 (ja) | 机における衝立パネルの取付け装置 | |
JP2000093237A (ja) | 陳列棚へのエンドフレームの取付構造及びこの取付構造によってエンドフレームが取付けられた陳列棚 | |
JP2545704Y2 (ja) | 壁面棚 | |
JP2007319365A (ja) | 棚受け部材 | |
JP2007023480A (ja) | 間仕切パネル装置 | |
JP2001286349A (ja) | コンピュータ用机 | |
JP3511254B2 (ja) | 間仕切パネルにおける上部カバーの取付構造 | |
JP4040892B2 (ja) | 机等における幕板の取付構造 | |
JP4050174B2 (ja) | 間仕切りの安定脚取付装置 | |
JPS5814239Y2 (ja) | 門扉 | |
JP2005143934A (ja) | カーテンレール用ブラケット | |
JP2599043B2 (ja) | 天井パネルの取付構造 | |
JPH0453726Y2 (ja) | ||
JPH11346857A (ja) | 折り畳み部材の折り畳み構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |