[go: up one dir, main page]

JP2003128501A - 農薬乳剤組成物 - Google Patents

農薬乳剤組成物

Info

Publication number
JP2003128501A
JP2003128501A JP2001320230A JP2001320230A JP2003128501A JP 2003128501 A JP2003128501 A JP 2003128501A JP 2001320230 A JP2001320230 A JP 2001320230A JP 2001320230 A JP2001320230 A JP 2001320230A JP 2003128501 A JP2003128501 A JP 2003128501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion composition
polyoxyethylene
composition according
agricultural chemical
polar solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320230A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kobayashi
守 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2001320230A priority Critical patent/JP2003128501A/ja
Priority to US10/265,386 priority patent/US6878674B2/en
Priority to AU2002301490A priority patent/AU2002301490B2/en
Publication of JP2003128501A publication Critical patent/JP2003128501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な農薬乳剤組成物を提供する。 【解決手段】フェノキシプロピオン酸系除草剤、極性溶
剤、非極性溶剤及び界面活性剤を含有する農薬乳剤組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフェノキシプロピオ
ン酸系除草剤、極性溶剤、非極性溶剤及び界面活性剤と
を含有する低温安定性と乳化安定性とを改良した乳剤組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】フェノキシプロピオン酸系除
草剤は、イネ科雑草に有効な除草剤である。また乳剤は
農薬活性成分、有機溶剤及び界面活性剤より構成される
溶液であり、通常水で希釈されて散布される。乳剤の低
温安定性と乳化安定性が充分でない場合、結晶が析出し
たり希釈液に沈降物又は浮遊物が発生してしまい、実用
的な乳剤を得ることは困難である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、フェノキシプロピオン酸系除草剤を有効成分と
した農薬乳剤組成物中に極性溶剤を含有させることによ
り組成物の低温安定性が著しく向上することを見出し
た。これによりフェノキシプロピオン酸系除草剤を高濃
度に含有することが可能となり、輸送・保管費用を低減
でき、使用者の省力化が図れるようになった。また農薬
乳剤組成物中にポリオキシエチレンキャスターオイルエ
ーテル及びポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ルから選ばれる1種以上の特定の界面活性剤を含有させ
ると希釈液の乳化安定性が更に向上することを見出し
た。
【0004】即ち、本発明は、下記〔1〕から〔11〕
の農薬乳剤組成物に関するものである。
【0005】〔1〕 フェノキシプロピオン酸系除草
剤、極性溶剤、非極性溶剤及び界面活性剤を含有する農
薬乳剤組成物。
【0006】〔2〕 極性溶剤がラクタム及びラクトン
から選ばれる1種以上のものである上記〔1〕記載の農
薬乳剤組成物。
【0007】〔3〕 極性溶剤が五員環のラクタム及び
五員環のラクトンから選ばれる1種以上のものである上
記〔1〕記載の農薬乳剤組成物。
【0008】〔4〕 極性溶剤がN−アルキルピロリド
ン、ジメチルイミダゾリジノン及びγ―ブチロラクトン
から選ばれる1種以上のものである上記〔1〕記載の農
薬乳剤組成物。
【0009】〔5〕 極性溶剤がN−メチル―2―ピロ
リドンである上記〔1〕記載の農薬乳剤組成物。
【0010】〔6〕 極性溶剤の含有量が該農薬乳剤組
成物に対し5〜35重量%である上記〔1〕及至〔5〕
記載の農薬乳剤組成物。
【0011】〔7〕 界面活性剤がポリオキシエチレン
キャスターオイルエーテル及びポリオキシエチレンスチ
リルフェニルエーテルから選ばれる1種以上のものであ
る上記〔1〕及至〔6〕記載の農薬乳剤組成物。
【0012】〔8〕 界面活性剤の含有量が該農薬乳剤
組成物に対し5〜50重量%である上記〔1〕及至
〔7〕記載の農薬乳剤組成物。
【0013】
〔9〕 フェノキシプロピオン酸系除草剤
がキザロホップ―p―エチル、キザロホップ―p―テフ
リル及びプロパキザロホップから選ばれる1種以上のも
のである上記〔1〕及至〔8〕記載の農薬乳剤組成物。
【0014】〔10〕 フェノキシプロピオン酸系除草
剤がキザロホップ―p―エチルである上記
〔9〕記載の
農薬乳剤組成物。
【0015】〔11〕 フェノキシプロピオン酸系除草
剤の含有量が該農薬乳剤組成物に対し16重量%以上で
ある上記〔1〕及至〔10〕記載の農薬乳剤組成物。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に用いる極性溶剤の含有量
は農薬乳剤組成物の低温安定性を充分に向上させるため
に5重量%以上用いる必要があるが、含有量が多いと希
釈液中に結晶が析出してしまう恐れがある。結晶析出を
防止する観点からは、極性溶剤の好ましい含有量は35
重量%以下であり、より好ましくは25重量%以下であ
る。従って、極性溶剤の好ましい含有量は5〜35重量
%であり、より好ましくは5〜25重量%である。
【0017】極性溶剤は特に限定されないが、好ましく
はラクタム及びラクトンである。ラクタムとしては例え
ば、β―プロピオラクタム、γ―ブチロラクタム、γ―
バレロラクタム、ジメチルイミダゾリジノン、N―アル
キル―2―ピロリドン、δ―バレロラクタム及びε―カ
プロラクタム等が挙げられる。ラクトンとしては例え
ば、β―プロピオラクトン、γ―ブチロラクトン、γ―
バレロラクトン、γ―カプロラクトン、γ―カプリロラ
クトン、γ―ラウロラクトン、γ―パルミトラクトン、
γ―ステアロラクトン、δ―バレロラクトン及びδ―カ
プロラクトン等が挙げられる。さらにラクタム及びラク
トンとしては、五員環のラクタム及びラクトンが好まし
く、なかでもN―アルキルピロリドン、ジメチルイミダ
ゾリジノ及びγ―ブチロラクトンがより好ましい。N―
アルキルピロリドンとしては例えば、N―メチル―2―
ピロリドン、N―オクチル―2―ピロリドン及びN―ド
デシル―2―ピロリドン等が挙げられ、なかでもN―メ
チル―2―ピロリドンが最も好ましい。
【0018】本発明に用いる非極性溶剤は特に限定され
ず、例えばキシレン、アルキル(C 9またはC10等)ベ
ンゼン、フェニルキシリルエタンおよびアルキル(C1
またはC3等)ナフタレン等の芳香族炭化水素類、マシ
ン油、ノルマルパラフィン、イソパラフィンおよびナフ
テン等の脂肪族炭化水素類、ケロシン等の芳香族炭化水
素と脂肪族炭化水素の混合物、大豆油、アマニ油、ナタ
ネ油、ヤシ油、綿実油およびヒマシ油等の油脂、等が挙
げられる。
【0019】本発明に用いる農薬有効成分はフェノキシ
プロピオン酸系除草剤であれば特に限定されないが、例
えば、クロジナホッププロパルギル(Clodinafop-propa
rgyl/一般名)、シハロホップブチル(Cyhalofop-buty
l/一般名)、ジクロホップメチル(Diclofop-methyl/
一般名)、ジフェノペンテンエチル(Difenopenten-met
hyl/一般名)、フェノキサプロップエチル(Fenoxapro
p-ethyl/一般名)、フルアジホップブチル(Fluazifop
-buthyl/一般名)、ハロキシホップ(Haloxyfop/一般
名)、ハロキシホップメチル(Haloxyfop-methyl/一般
名)、イソキサピリホップ(Isoxapyrifop/一般名)、
プロパキザホップ(Propaquizafop/一般名)、キザロ
ホップエチル(Quizalofop-ethyl/一般名)、キザロホ
ップテフリル(Quizalofop-tefuryl/一般名)及びフェ
ンチアプロップエチル(Fenthiaprop-ethyl/一般名)
等が挙げられる。以上のフェノキシプロピオン酸系除草
剤の中で好ましいものとしてはキザロホップエチル、キ
ザロホップテフリル及びプロパキザロホップであり、よ
り好ましくはキザロホップ―p―エチル、キザロホップ
―p―テフリル及びプロパキザロホップであり、更に好
ましくはキザロホップ―p―エチルである。これらのフ
ェノキシプロピオン酸系除草剤の含有量は得に限定され
ないが、使用時の省力化を図る観点から高濃度に含有し
たほうが望ましく、好ましくは16重量%以上である。
しかし含有量が多くなると低温安定性が悪化してしまう
ため、より好ましい含有量は16〜30重量%である。
【0020】本発明に用いる界面活性剤は得に限定され
ず、例えば以下の(A)、(B)、(C)、(D)及び
(E)の界面活性剤が挙げられる。これらの界面活性剤
は1種または2種以上混合してもよく、混合する場合の
比も自由に選択できる。また界面活性剤の含有量は特に
限定されないが、好ましくは5〜50重量%である。
【0021】(A)ノニオン性界面活性剤: (A-1)ポリエチレングリコール型界面活性剤:例え
ば、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜18)エーテ
ル、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加物、
ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C
8〜12)フェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ
またはジ)アルキル(C8〜12)フェニルエーテルのホ
ルマリン縮合物、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたは
トリ)フェニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポ
リオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフ
ェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたは
トリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレ
ン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフ
ェニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマー、アルキル
(C12〜 18)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックポリマーエーテル、アルキル(C8〜12)フェ
ニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
ポリマーエーテル、ポリオキシエチレンビスフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸(C12〜18)モノエステル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸(C12〜18)ジエステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸(C12〜18)エステル、グリ
セロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ポ
リオキシエチレンキャスターオイルエーテル、硬化ヒマ
シ油エチレンオキサイド付加物、アルキル(C12〜18
アミンエチレンオキサイド付加物および脂肪酸(C
12〜18)アミドエチレンオキサイド付加物等が挙げられ
る。
【0022】(A-2)多価アルコール型界面活性剤:例
えば、グリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、
ソルビトール脂肪酸(C12〜18)エステル、ソルビタン
脂肪酸(C12〜18)エステル、ショ糖脂肪酸エステル、
多価アルコールアルキルエーテルおよび脂肪酸アルカノ
ールアミド等が挙げられる。
【0023】(A-3)アセチレン系界面活性剤:例え
ば、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、ア
セチレングリコールのエチレンオキサイド付加物および
アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等が
挙げられる。
【0024】(A-4)その他の界面活性剤:例えば、ア
ルキルグリコシド等が挙げられる。
【0025】(B)アニオン性界面活性剤: (B-1)カルボン酸型界面活性剤:例えば、ポリアクリ
ル酸、ポリメタアクリル酸、ポリマレイン酸、マレイン
酸とオレフィン(例えばイソブチレンおよびジイソブチ
レン等)との共重合物、アクリル酸とイタコン酸の共重
合物、メタアクリル酸とイタコン酸の共重合物、マレイ
ン酸とスチレンの共重合物、アクリル酸とメタアクリル
酸の共重合物、アクリル酸とアクリル酸メチルエステル
との共重合物、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物、
アクリル酸とマレイン酸の共重合物、N−メチル−脂肪
酸(C12〜18)サルコシネート、樹脂酸および脂肪酸
(C 12〜18)等のカルボン酸、並びにそれらカルボン酸
の塩が挙げられる。
【0026】(B-2)硫酸エステル型界面活性剤:例え
ば、アルキル(C12〜18)硫酸エステル、ポリオキシエ
チレンアルキル(C12〜18)エーテル硫酸エステル、ポ
リオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル
(C8〜12)フェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキ
シエチレン(モノまたはジ)アルキル(C8〜12)フェ
ニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエ
チレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテ
ル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたは
トリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオ
キシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニル
エーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ
またはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの硫
酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックポリマーの硫酸エステル、硫酸化油、硫酸化脂
肪酸エステル、硫酸化脂肪酸および硫酸化オレフィン等
の硫酸エステル、並びにそれら硫酸エステルの塩が挙げ
られる。
【0027】(B-3)スルホン酸型界面活性剤:例え
ば、パラフィン(C12〜22)スルホン酸、アルキル(C
8〜12)ベンゼンスルホン酸、アルキル(C8〜12)ベン
ゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾールスルホ
ン酸のホルマリン縮合物、α−オレフィン(C14〜16
スルホン酸、ジアルキル(C8〜12)スルホコハク酸、
リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレン(モノまたは
ジ)アルキル(C8〜12)フェニルエーテルスルホン
酸、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜18)エーテル
スルホコハク酸ハーフエステル、ナフタレンスルホン
酸、(モノまたはジ)アルキル(C1〜6)ナフタレンス
ルホン酸、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、
(モノまたはジ)アルキル(C1〜6)ナフタレンスルホ
ン酸のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸の
ホルマリン縮合物、アルキル(C8〜12)ジフェニルエ
ーテルジスルホン酸、イゲポンT(商品名)、ポリスチ
レンスルホン酸およびスチレンスルホン酸とメタアクリ
ル酸の共重合物等のスルホン酸、並びにそれらスルホン
酸の塩が挙げられる。
【0028】(B-4)燐酸エステル型界面活性剤:例え
ば、アルキル(C8〜12)燐酸エステル、ポリオキシエ
チレンアルキル(C12〜18)エーテル燐酸エステル、ポ
リオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル
(C8〜12)フェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキ
シエチレン(モノ、ジまたはトリ)アルキル
(C8〜12)フェニルエーテルのポリマーの燐酸エステ
ル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニ
ルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン
(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル燐酸
エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)
スチリルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエ
チレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテ
ルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンブロックポリマーの燐酸エステル、ホ
スファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミン
および縮合燐酸(例えばトリポリリン酸等)等の燐酸エ
ステル、並びにそれら燐酸エステルの塩が挙げられる。
【0029】上記の(B-1)〜(B-4)における塩として
は、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムおよびカリウ
ム等)、アルカリ土類金属(カルシウムおよびマグネシ
ウム等)、アンモニウムおよび各種アミン(例えばアル
キルアミン、シクロアルキルアミンおよびアルカノール
アミン等)等が挙げられる。
【0030】(C)カチオン性界面活性剤:例えば、ア
ルキルアミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等が
挙げられる。
【0031】(D)両性界面活性剤:例えば、ベタイン
型界面活性剤およびアミノ酸型界面活性剤等が挙げられ
る。
【0032】(E)その他の界面活性剤:例えば、シリ
コーン系界面活性剤およびフッ素系界面活性剤等が挙げ
られる。
【0033】以上の界面活性剤の中で好ましいものとし
ては、ポリオキシエチレンキャスターオイルエーテル及
びポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルであ
る。
【0034】また上記の界面活性剤は、本発明の農薬乳
剤組成物の除草効果を増強する目的で、アジュバントと
して使用することもできる。なかでもノニオン性界面活
性剤が好ましく、より好ましくはポリオキシエチレンア
ルキルエーテルである。また、その他のアジュバントと
しては、植物油及び鉱物油が挙げられる。これらのアジ
ュバントは農薬乳剤組成物中にあらかじめ含有して用い
ても良いし、該農薬乳剤組成物の希釈液に混合して用い
ても良い。
【0035】本発明の農薬乳剤組成物は、下記の方法で
製造することが出来る。例えば有効成分であるフェノキ
シプロピオン酸系除草剤及び界面活性剤を極性溶剤及び
非極性溶剤に溶解することで得られる。
【0036】
【実施例】次に、本発明組成物の実施例および比較に用
いた農薬乳剤組成物の比較例を説明する。実施例および
比較例中で「部」は重量部を示す。なお本発明はこれら
実施例に限定されるものでない。
【0037】〔実施例1〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、N−メチル―2―ピロリドンを30部、ソルベ
ッソ200(商品名、エクソン製)を40部、ポリオキ
シエチレンスチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩の混合物(ソルポール3005XL、商
品名、東邦化学(株)製)5部及びポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼンスルホン
酸塩の混合物(ソルポール3005XH、商品名、東邦
化学(株)製)5部とを加え、混合して農薬乳剤組成物
を得た。
【0038】〔実施例2〕実施例1のN−メチル―2―
ピロリドンの代わりにジメチルイミダゾリジノンを30
部加えた以外は、同様にして農薬乳剤組成物を得た。
【0039】〔実施例3〕実施例1のN−メチル―2―
ピロリドンの代わりにγ―ブチロラクトンを30部加え
た以外は、同様にして農薬乳剤組成物を得た。
【0040】〔実施例4〕実施例1のN−メチル―2―
ピロリドンの代わりにシクロヘキサノンを30部加えた
以外は、同様にして農薬乳剤組成物を得た。
【0041】〔実施例5〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、N−メチル―2―ピロリドンを15部、ソルベ
ッソ200(商品名、エクソン製)を55部、ポリオキ
シエチレンスチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩の混合物(ソルポール3005XL、商
品名、東邦化学(株)製)5部及びポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼンスルホン
酸塩の混合物(ソルポール3005XH、商品名、東邦
化学(株)製)5部とを加え、混合して農薬乳剤組成物
を得た。
【0042】〔実施例6〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、N−メチル―2―ピロリドンを5部、ソルベッ
ソ200(商品名、エクソン製)を65部及びポリオキ
シエチレンスチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩の混合物(ソルポール355F、商品
名、東邦化学(株)製)10部とを加え、混合して農薬
乳剤組成物を得た。
【0043】〔比較例1〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、ソルベッソ200(商品名、エクソン製)を7
0部及びポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル
とドデシルベンゼンスルホン酸塩の混合物(ソルポール
355F、商品名、東邦化学(株)製)10部とを加
え、混合して農薬乳剤組成物を得た。
【0044】〔試験例1〕実施例及び比較例で得られた
農薬乳剤組成物各10mlを透明バイアル瓶に採り、密
閉して―5℃及び―15℃で48時間保存し、結晶析出
の有無を観察した。結晶の析出したものに関しては更に
10℃で7日間保存し結晶の再溶解性を観察し、下記の
基準で判定を行った。その結果を第1表に示した。 ○:結晶析出なし △:結晶析出後、10℃で最溶解 ×:結晶析出後、10℃で最溶解せず。
【0045】
【表1】 第1表 低温安定性 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 極性溶剤 (重量%) 低温安定性 ―5℃ ―15℃ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例1 N−メチル―2―ピロリドン 30 ○ ○ 実施例2 ジメチルイミダゾリジノン 30 ○ △ 実施例3 γ―ブチロラクトン 30 ○ △ 実施例4 シクロヘキサノン 30 △ △ 実施例5 N−メチル―2―ピロリドン 15 ○ △ 実施例6 N−メチル―2―ピロリドン 5 △ △ 比較例1 ― ― × × ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0046】〔実施例7〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、N−メチル―2―ピロリドンを25部、ソルベ
ッソ200(商品名、エクソン製)を45部、ポリオキ
シエチレンスチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩の混合物(ソルポール3005XL、商
品名、東邦化学(株)製)5部及びポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテルとドデシルベンゼンスルホン
酸塩の混合物(ソルポール3005XH、商品名、東邦
化学(株)製)5部とを加え、混合して農薬乳剤組成物
を得た。
【0047】〔試験例2〕100mlメシシリンダーに
19.2度硬水を100ml入れ、実施例及び比較例で
得られた農薬乳剤組成物各1mlを加え、該メスシリン
ダーを転倒し均一に乳化させた。該希釈液を15℃下に
24時間静置した後、目開き3μmの濾紙で吸引濾過
し、濾紙上の結晶の有無を観察した。
【0048】
【表2】 第2表 希釈液中の結晶評価 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 極性溶剤 (重量%) 結晶の有無 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例1 N−メチル―2―ピロリドン 30 有(極微量) 実施例7 N−メチル―2―ピロリドン 25 無 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0049】〔実施例8〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、N−メチル―2―ピロリドンを15部、ソルベ
ッソ200(商品名、エクソン製)を55部、ポリオキ
シエチレンスチリルフェニルエーテル(ソルポールT−
20、商品名、東邦化学(株)製)6部及びドデシルベ
ンゼンスルホン酸塩(ソルポールEX−15、商品名、
東邦化学(株)製)4部を加え、混合して農薬乳剤組成
物を得た。
【0050】〔実施例9〕キザロホップ―p―エチル2
0部に、N−メチル―2―ピロリドンを15部、ソルベ
ッソ200(商品名、エクソン製)を55部、ポリオキ
シエチレンキャスターオイルエーテル(ソルポールCA
−42、商品名、東邦化学(株)製)4部及びドデシル
ベンゼンスルホン酸塩(ソルポールEX−15、商品
名、東邦化学(株)製)6部を加え、混合して農薬乳剤
組成物を得た。
【0051】〔実施例10〕実施例8のポリオキシエチ
レンスチリルフェニルエーテルの代わりにポリオキシエ
チレンスチリルフェニルエーテルポリマー(ソルポール
F−18、商品名、東邦化学(株)製)を6部加えた以
外は、同様にして農薬乳剤組成物を得た。
【0052】〔実施例11〕実施例8のポリオキシエチ
レンスチリルフェニルエーテルの代わりにポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル(ソルポールN−10、
商品名、東邦化学(株)製)を6部加えた以外は、同様
にして農薬乳剤組成物を得た。
【0053】〔実施例12〕実施例8のポリオキシエチ
レンスチリルフェニルエーテルの代わりにポリオキシエ
チレンアルキルエーテル(ノイゲンET−135、商品
名、第一工業製薬(株)製)を6部加えた以外は、同様
にして農薬乳剤組成物を得た。
【0054】〔実施例13〕実施例8のポリオキシエチ
レンスチリルフェニルエーテルの代わりにポリオキシエ
チレンソルビタンエステル(ソルボンT−60、商品
名、東邦化学(株)製)を6部加えた以外は、同様にし
て農薬乳剤組成物を得た。
【0055】〔試験例3〕試験例2と同様にして乳化さ
せた農薬乳剤組成物の希釈液を30℃下に静置し、1時
間及び24時間後の沈降物を観察した。その結果を第3
表に示す。
【0056】
【表3】 第3表 希釈液の乳化安定性 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 沈降物(ml) 1時間後 24時間後 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例8 0 0 実施例9 0 0.1以下 実施例10 0.1 ― 実施例11 0.5 ― 実施例12 0.3 ― 実施例13 0.5 ― ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0057】
【発明の効果】本発明は、フェノキシプロピオン酸系除
草剤を有効成分とする農薬乳剤組成物において極性溶剤
と非極性溶剤及び界面活性剤とを添加することで低温安
定性及び希釈液の乳化安定性とを改良した農薬乳剤組成
物を提供するものである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノキシプロピオン酸系除草剤、極性
    溶剤、非極性溶剤及び界面活性剤を含有する農薬乳剤組
    成物。
  2. 【請求項2】 極性溶剤がラクタム及びラクトンから選
    ばれる1種以上のものである請求項1記載の農薬乳剤組
    成物。
  3. 【請求項3】 極性溶剤が五員環のラクタム及び五員環
    のラクトンから選ばれる1種以上のものである請求項1
    記載の農薬乳剤組成物。
  4. 【請求項4】 極性溶剤がN−アルキルピロリドン、ジ
    メチルイミダゾリジノン及びγ―ブチロラクトンから選
    ばれる1種以上のものである請求項1記載の農薬乳剤組
    成物。
  5. 【請求項5】 極性溶剤がN−メチル―2―ピロリドン
    である請求項1記載の農薬乳剤組成物。
  6. 【請求項6】 極性溶剤の含有量が該農薬乳剤組成物に
    対し5〜35重量%である請求項1及至5記載の農薬乳
    剤組成物。
  7. 【請求項7】 界面活性剤がポリオキシエチレンキャス
    ターオイルエーテル及びポリオキシエチレンスチリルフ
    ェニルエーテルから選ばれる1種以上のものである請求
    項1及至6記載の農薬乳剤組成物。
  8. 【請求項8】 界面活性剤の含有量が該農薬乳剤組成物
    に対し5〜50重量%である請求項1及至7記載の農薬
    乳剤組成物。
  9. 【請求項9】 フェノキシプロピオン酸系除草剤がキザ
    ロホップ―p―エチル、キザロホップ―p―テフリル及
    びプロパキザロホップから選ばれる1種以上のものであ
    る請求項1及至8記載の農薬乳剤組成物。
  10. 【請求項10】 フェノキシプロピオン酸系除草剤がキ
    ザロホップ―p―エチルである請求項9記載の農薬乳剤
    組成物。
  11. 【請求項11】 フェノキシプロピオン酸系除草剤の含
    有量が該農薬乳剤組成物に対し16重量%以上である請
    求項1及至10記載の農薬乳剤組成物。
JP2001320230A 2001-10-18 2001-10-18 農薬乳剤組成物 Pending JP2003128501A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320230A JP2003128501A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 農薬乳剤組成物
US10/265,386 US6878674B2 (en) 2001-10-18 2002-10-07 Pesticidal emulsifiable concentrate composition
AU2002301490A AU2002301490B2 (en) 2001-10-18 2002-10-16 Pesticidal Emulsifiable Concentrate composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320230A JP2003128501A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 農薬乳剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128501A true JP2003128501A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19137651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320230A Pending JP2003128501A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 農薬乳剤組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6878674B2 (ja)
JP (1) JP2003128501A (ja)
AU (1) AU2002301490B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187452A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Nissan Chem Ind Ltd 農薬顆粒状水和剤及びその製造方法
JP2006143610A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Hokko Chem Ind Co Ltd 液状農薬製剤
JP2008081431A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 乳剤組成物
JP2008081430A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 乳剤組成物
JP2008184455A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
JP2008184458A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
JP2008184457A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
WO2009063608A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Nippon Soda Co., Ltd. 乳剤組成物および農薬乳剤組成物
WO2009093744A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 乳剤組成物
JP2012062318A (ja) * 2003-11-17 2012-03-29 Syngenta Participations Ag アジュバントを含む乳化可能な濃縮物
JP2016522822A (ja) * 2013-05-10 2016-08-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺有害生物剤、ラクトン、およびリン酸トリ−c1−c6−アルキルを含む乳化性濃縮物
WO2019087796A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日本曹達株式会社 農薬乳剤組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329714A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-20 Bayer Cropscience Ag Agrochemischen Formulierungen
DE10357682A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-07 Goldschmidt Ag Biozid-wirksame Kombination für landwirtschaftliche Anwendungen
US20050215433A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Benitez Francisco M Aromatic fluid as agricultural solvent
CA2472806A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-18 Petro-Canada Compositions and methods for treating turf insect pests and diseases such as fungal infestations
WO2007110435A2 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Basf Se Aqueous microemulsions containing pyrethroid compounds
US9357768B2 (en) * 2006-10-05 2016-06-07 Suncor Energy Inc. Herbicidal composition with increased herbicidal efficacy
JP5262131B2 (ja) * 2008-01-24 2013-08-14 住友化学株式会社 乳剤組成物
JP2009173578A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 乳剤組成物
CA2729242C (en) 2008-06-26 2015-01-13 Suncor Energy Inc. Improved turfgrass fungicide formulation with pigment
EP2364590A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Cognis IP Management GmbH Biocide compositions comprising valerolactone or its derivatives
JP2013537169A (ja) 2010-09-09 2013-09-30 サンコー・エナジー・インコーポレーテッド 相乗作用を有するパラフィン系オイルおよびボスカリド殺菌剤
JP2014515378A (ja) 2011-06-03 2014-06-30 サンコー・エナジー・インコーポレーテッド 作物植物の真菌病原体感染を防除するためのパラフィン油の水中油型乳濁液
TWI723994B (zh) 2015-05-22 2021-04-11 日商富士軟片股份有限公司 著色組成物、膜、彩色濾光片、圖案形成方法、彩色濾光片的製造方法、固體攝像元件及紅外線感測器
JP6765436B2 (ja) 2016-03-17 2020-10-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 乳化性濃縮物
GB201707930D0 (en) * 2017-05-17 2017-06-28 Syngenta Participations Ag Formulation component
CA3128733A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Suncor Energy Inc. The use of protoporphyrin ix derivatives to improve the health of plants
US20250194590A1 (en) 2022-03-04 2025-06-19 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for targeted delivery of chemicals and biomolecules to plants and fungi
WO2025117659A1 (en) 2023-11-29 2025-06-05 Basf Corporation Insecticide delivery by nanocarriers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033389B2 (ja) 1979-02-22 1985-08-02 日産化学工業株式会社 複素環エ−テル系フェノシキ脂肪酸誘導体、その製造法および該誘導体を含有する除草剤
JPS5929604A (ja) 1982-08-13 1984-02-16 Nissan Chem Ind Ltd 水性懸濁除草組成物
US6187715B1 (en) * 2000-02-16 2001-02-13 Isp Investments Inc. Water-based microemulsions of a lower alkyl ester of quinoxalinyl herbicide

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062318A (ja) * 2003-11-17 2012-03-29 Syngenta Participations Ag アジュバントを含む乳化可能な濃縮物
JP2017036321A (ja) * 2003-11-17 2017-02-16 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト アジュバントを含む乳化可能な濃縮物
JP2005187452A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Nissan Chem Ind Ltd 農薬顆粒状水和剤及びその製造方法
JP2006143610A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Hokko Chem Ind Co Ltd 液状農薬製剤
JP2008081431A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 乳剤組成物
JP2008081430A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 乳剤組成物
JP2008184457A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
DE102008006997A1 (de) 2007-01-31 2008-08-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Flüssige Agrochemikalienzusammensetzung, die einen hydrophoben agrochemischen Wirkstoff enthält
DE102008006998A1 (de) 2007-01-31 2008-08-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Flüssige Agrochemikalienzusammensetzung, die einen hydrophoben agrochemischen Wirkstoff enthält
DE102008007014A1 (de) 2007-01-31 2008-08-28 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Flüssige agrochemische Zusammensetzung, in einen hydrophoben agrochemischen Wirkstoff enthält
US8574606B2 (en) 2007-01-31 2013-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid agrochemical composition containing hydrophobic agrochemical active compound
DE102008006997B4 (de) 2007-01-31 2018-10-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Flüssige Agrochemikalienzusammensetzung, die einen hydrophoben agrochemischen Wirkstoff enthält
JP2008184458A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
JP2008184455A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
WO2009063608A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Nippon Soda Co., Ltd. 乳剤組成物および農薬乳剤組成物
US9113626B2 (en) 2007-11-14 2015-08-25 Nippon Soda Co., Ltd. Emulsion composition and agrochemical emulsion composition
JP2009173568A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 乳剤組成物
WO2009093744A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 乳剤組成物
JP2016522822A (ja) * 2013-05-10 2016-08-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺有害生物剤、ラクトン、およびリン酸トリ−c1−c6−アルキルを含む乳化性濃縮物
WO2019087796A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日本曹達株式会社 農薬乳剤組成物
JPWO2019087796A1 (ja) * 2017-10-30 2020-04-23 日本曹達株式会社 農薬乳剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002301490B2 (en) 2007-11-01
US6878674B2 (en) 2005-04-12
US20030083201A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003128501A (ja) 農薬乳剤組成物
TWI235034B (en) Non-aqueous or low-water suspension concentrates of mixtures of active compounds for crop protection
ES2240115T3 (es) Concentrados herbicidas emulsionables.
UA119002C2 (uk) Агрохімічна композиція
US5565409A (en) Liquid concentrated herbicidal microemulsion compositions comprising glyphosate and either oxyfluorfen or acifluorfen
EP0617894B1 (en) Liquid concentrated herbicidal glyphosate compositions
CA2880024C (en) Dispersible herbicidal compositions and methods of use
PL164674B1 (en) Biocidal and agrochemical agent in the form of suspension
US3894149A (en) Pesticidal Concentrates
AU2013225609B2 (en) Agrochemical emulsifiable concentrate formulation
JP2021020937A (ja) 水溶性除草剤塩の相溶性を改善するための組成物および方法
SK7512003A3 (en) Herbicide agent
EP0937395B1 (en) Disinfecting and sterilizing concentrate containing an aromatic dialdehyde and a neutral ph buffering system
BRPI0813975B1 (pt) formulações de éster fluroxipir meptílico herbicidas estáveis sob baixa temperatura de alta resistência.
CN102334496B (zh) 一种复合除草剂及其制备方法
AU2022268321A1 (en) High-concentration fluensulfone formulations, their uses and processes of preparation
US5464627A (en) Extrudible wet paste composition of an agriculturally active chemical; free-flowing, water-dispersible or water-soluble granules therefrom
JPH092904A (ja) 殺虫液剤
US9521843B2 (en) Prodiamine-coated fertilizer and method of manufacture
WO2014028256A1 (en) Emulsifiable concetrate formulations of chloroacetamide and hppd inhibitor herbicides
KR100725197B1 (ko) 디니트로아닐린 및 옥시아세트아미드 제초제의 유화성농축 제초 조성물
JP4891540B2 (ja) 低温特性が改良された殺生剤組成物
LV12338B (en) MICROEMULSION COMPOSITION FOR COMBATING INSECTIONS
JP2025031593A (ja) 水性除草剤組成物
JP7137114B2 (ja) 水性除草剤組成物