JP2003124387A - 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板 - Google Patents
半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板Info
- Publication number
- JP2003124387A JP2003124387A JP2001312902A JP2001312902A JP2003124387A JP 2003124387 A JP2003124387 A JP 2003124387A JP 2001312902 A JP2001312902 A JP 2001312902A JP 2001312902 A JP2001312902 A JP 2001312902A JP 2003124387 A JP2003124387 A JP 2003124387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- circuit board
- wiring pattern
- semiconductor device
- semiconductor element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/562—Protection against mechanical damage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49838—Geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 パッケージ化された半導体装置において、樹
脂封止時に圧力が加わっても、プリント基板1および半
導体素子5に撓み現象が生じないようにして、クラック
の発生を防止すること。 【解決手段】 少なくとも、表裏両面に配線パターンが
設けられると共にソルダーレジストが施されるプリント
基板と、該プリント基板に搭載される半導体素子と、モ
ールド樹脂でパッケージ化された半導体装置であって、
前記半導体素子が搭載される部位に対応する前記プリン
ト基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気的に接続
されていないダミーパターンを設けた構成としたもので
ある。このように構成することにより、例えば、トラン
スファーモールドタイプの樹脂封止を実行してパッケー
ジ化する際に、半導体素子に対して圧力が加えられて
も、半導体素子およびプリント基板が撓まないので、半
導体素子にクラックが入ったり破損したりする不都合が
解消され、半導体装置として品質が安定し且つ信頼性を
高めることができる。
脂封止時に圧力が加わっても、プリント基板1および半
導体素子5に撓み現象が生じないようにして、クラック
の発生を防止すること。 【解決手段】 少なくとも、表裏両面に配線パターンが
設けられると共にソルダーレジストが施されるプリント
基板と、該プリント基板に搭載される半導体素子と、モ
ールド樹脂でパッケージ化された半導体装置であって、
前記半導体素子が搭載される部位に対応する前記プリン
ト基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気的に接続
されていないダミーパターンを設けた構成としたもので
ある。このように構成することにより、例えば、トラン
スファーモールドタイプの樹脂封止を実行してパッケー
ジ化する際に、半導体素子に対して圧力が加えられて
も、半導体素子およびプリント基板が撓まないので、半
導体素子にクラックが入ったり破損したりする不都合が
解消され、半導体装置として品質が安定し且つ信頼性を
高めることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、プリント
基板に半導体素子が搭載された半導体装置および半導体
素子が搭載されるプリント基板に関するものである。
基板に半導体素子が搭載された半導体装置および半導体
素子が搭載されるプリント基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の半導体装置として
は、BGA(Ball Grid Array)等に代
表される基板タイプエリアアレイパッケージが知られて
いる。この基板タイプエリアアレイパッケージの構成と
しては、例えば、特開2000−58581号公報お
よび特開平11−354676号公報に開示された具
体的な技術が公知になっている。これら公知の半導体装
置においては、半導体チップが搭載される側において、
プリント基板におけるソルダーレジストの厚みの差を緩
和するためにダミー配線パターンを形成したものであ
る。
は、BGA(Ball Grid Array)等に代
表される基板タイプエリアアレイパッケージが知られて
いる。この基板タイプエリアアレイパッケージの構成と
しては、例えば、特開2000−58581号公報お
よび特開平11−354676号公報に開示された具
体的な技術が公知になっている。これら公知の半導体装
置においては、半導体チップが搭載される側において、
プリント基板におけるソルダーレジストの厚みの差を緩
和するためにダミー配線パターンを形成したものであ
る。
【0003】これら公知の半導体装置について、その構
成を略示的に示した図6〜図9に基づいて説明すると、
図6はプリント基板1の裏面側を示すものであって、周
縁部寄りに実装端子2が形成されると共に、裏面配線パ
ターン3が形成され、中央部にはこれら実装端子2およ
び裏面配線パターン3のない空間領域4が残されてい
る。
成を略示的に示した図6〜図9に基づいて説明すると、
図6はプリント基板1の裏面側を示すものであって、周
縁部寄りに実装端子2が形成されると共に、裏面配線パ
ターン3が形成され、中央部にはこれら実装端子2およ
び裏面配線パターン3のない空間領域4が残されてい
る。
【0004】また、図7に示したように、プリント基板
1の表面側、即ち半導体素子5が搭載される側の面に
は、周縁部寄りに配線パターン6が形成されている。そ
して、配線パターン6が設けられた領域と、そうでない
領域、即ち、その配線パターン6の内側領域とでは、厚
みの差が生じてしまうことが解っているため、その内側
領域にダミー配線パターン7が設けられた構成を有する
ものである。
1の表面側、即ち半導体素子5が搭載される側の面に
は、周縁部寄りに配線パターン6が形成されている。そ
して、配線パターン6が設けられた領域と、そうでない
領域、即ち、その配線パターン6の内側領域とでは、厚
みの差が生じてしまうことが解っているため、その内側
領域にダミー配線パターン7が設けられた構成を有する
ものである。
【0005】そして、上記の従来例においては、接着
シートにより半導体素子5を固着させ、上記の従来例
においては、ペーストにより半導体素子5を固定し、プ
リント基板1に対して半導体素子5を略水平に取り付
け、ワイヤーボンディング工程を経てからモールド樹脂
によりパッケージ化されるものである。
シートにより半導体素子5を固着させ、上記の従来例
においては、ペーストにより半導体素子5を固定し、プ
リント基板1に対して半導体素子5を略水平に取り付
け、ワイヤーボンディング工程を経てからモールド樹脂
によりパッケージ化されるものである。
【0006】パッケージ化された半導体装置は、半導体
素子5の端子数にもよるが、通常パッケージのセンター
に搭載される半導体素子5のプリント基板1における裏
面の領域においても、図6で示したように、デザイン
上、実装端子2および裏面配線パターン3が配置されな
い空間領域4が残されている。
素子5の端子数にもよるが、通常パッケージのセンター
に搭載される半導体素子5のプリント基板1における裏
面の領域においても、図6で示したように、デザイン
上、実装端子2および裏面配線パターン3が配置されな
い空間領域4が残されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種基板
タイプエリアアレイパッケージに使用されているプリン
ト基板1においては、裏面配線パターン3および表面側
の配線パターン6を保護するため、図7に示したよう
に、ソルダーレジスト8、9が施されており、これらソ
ルダーレジス8、9は、プリント基板1の全域に亘って
均一厚さであることが望まれるが、特に、裏面側におい
て配線パターンのない実装端子2の内側、即ち、空間領
域4においては、ソルダーレジスト9の厚みに段差aが
生じている。
タイプエリアアレイパッケージに使用されているプリン
ト基板1においては、裏面配線パターン3および表面側
の配線パターン6を保護するため、図7に示したよう
に、ソルダーレジスト8、9が施されており、これらソ
ルダーレジス8、9は、プリント基板1の全域に亘って
均一厚さであることが望まれるが、特に、裏面側におい
て配線パターンのない実装端子2の内側、即ち、空間領
域4においては、ソルダーレジスト9の厚みに段差aが
生じている。
【0008】そして、この種半導体装置においては小型
・薄型化、高機能化が要望されるため、プリント基板1
および半導体素子5が更に薄型化されており、上記のよ
うなソルダーレジスト9に厚みの段差aが生じている状
態で、図8に示したように、トランスファーモールドタ
イプ等の樹脂封止を実行してパッケージ化した場合、そ
の樹脂封止時の圧力Pによって半導体素子5およびプリ
ント基板1が仮想線で示したように、撓み現象が生ず
る。
・薄型化、高機能化が要望されるため、プリント基板1
および半導体素子5が更に薄型化されており、上記のよ
うなソルダーレジスト9に厚みの段差aが生じている状
態で、図8に示したように、トランスファーモールドタ
イプ等の樹脂封止を実行してパッケージ化した場合、そ
の樹脂封止時の圧力Pによって半導体素子5およびプリ
ント基板1が仮想線で示したように、撓み現象が生ず
る。
【0009】この撓み現象によって、図9に示したよう
に、半導体素子5にクラック10が入ったりして、実質
的に半導体素子5が破損してしまうことがある。
に、半導体素子5にクラック10が入ったりして、実質
的に半導体素子5が破損してしまうことがある。
【0010】従って、従来技術においては、樹脂封止時
に圧力が加わっても、プリント基板1および半導体素子
5に撓み現象が生じないようにして、クラックの発生を
防止することに解決課題を有する。
に圧力が加わっても、プリント基板1および半導体素子
5に撓み現象が生じないようにして、クラックの発生を
防止することに解決課題を有する。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記従来例の課題を解決
する具体的手段として本発明に係る第1の発明は、少な
くとも、表裏両面に配線パターンが設けられると共にソ
ルダーレジストが施されるプリント基板と、該プリント
基板に搭載される半導体素子と、モールド樹脂でパッケ
ージ化された半導体装置であって、前記半導体素子が搭
載される部位に対応する前記プリント基板の裏面側に、
前記配線パターンとは電気的に接続されていないダミー
パターンを設けたことを特徴とする半導体装置を提供す
るものである。
する具体的手段として本発明に係る第1の発明は、少な
くとも、表裏両面に配線パターンが設けられると共にソ
ルダーレジストが施されるプリント基板と、該プリント
基板に搭載される半導体素子と、モールド樹脂でパッケ
ージ化された半導体装置であって、前記半導体素子が搭
載される部位に対応する前記プリント基板の裏面側に、
前記配線パターンとは電気的に接続されていないダミー
パターンを設けたことを特徴とする半導体装置を提供す
るものである。
【0012】この第1の発明において、前記半導体素子
が搭載される部位に対応する前記プリント基板の表面側
にも、配線パターンとは電気的に接続されていないダミ
ー配線パターンを設けたこと;および前記ダミーパター
ンおよび前記ダミー配線パターンは、前記配線パターン
と同材料で作成され、且つ該配線パターンと略同一厚さ
であることを付加的な要件として含むものである。
が搭載される部位に対応する前記プリント基板の表面側
にも、配線パターンとは電気的に接続されていないダミ
ー配線パターンを設けたこと;および前記ダミーパター
ンおよび前記ダミー配線パターンは、前記配線パターン
と同材料で作成され、且つ該配線パターンと略同一厚さ
であることを付加的な要件として含むものである。
【0013】また、第2の発明として、少なくとも、表
裏両面に配線パターンが設けられると共にとソルダーレ
ジストが施され、表面側の配線パターンに半導体素子が
搭載されるプリント基板であって、前記半導体素子が搭
載される部位に対応する前記プリント基板の裏面側に、
前記配線パターンとは電気的に接続されていないダミー
パターンを設けたことを特徴とするプリント基板を提供
するものである。
裏両面に配線パターンが設けられると共にとソルダーレ
ジストが施され、表面側の配線パターンに半導体素子が
搭載されるプリント基板であって、前記半導体素子が搭
載される部位に対応する前記プリント基板の裏面側に、
前記配線パターンとは電気的に接続されていないダミー
パターンを設けたことを特徴とするプリント基板を提供
するものである。
【0014】この第2の発明において、前記半導体素子
が搭載される部位に対応する前記プリント基板の裏面側
にも、配線パターンとは電気的に接続されていないダミ
ー配線パターンを設けたこと;および前記ダミーパター
ンおよび前記ダミー配線パターンは、前記配線パターン
と同材料で作成され、且つ該配線パターンと略同一厚さ
であることを付加的な要件として含むものである。
が搭載される部位に対応する前記プリント基板の裏面側
にも、配線パターンとは電気的に接続されていないダミ
ー配線パターンを設けたこと;および前記ダミーパター
ンおよび前記ダミー配線パターンは、前記配線パターン
と同材料で作成され、且つ該配線パターンと略同一厚さ
であることを付加的な要件として含むものである。
【0015】本発明に係るパッケージ化された半導体装
置は、半導体素子が搭載される部位の裏面側に、ダミー
パターンを形成することによって、ソルダーレジスト施
工後における半導体素子が搭載される表面と裏面とがほ
ぼ平行状態の平坦部となり、基板タイプエリアアレイパ
ッケージ方式のトランスファーモールドタイプ等の樹脂
封止を実行してパッケージ化した場合に、プリント基板
及び半導体素子にたわみが生じないので、半導体素子に
クラック及び破損の発生がなくなり、品質の安定した半
導体装置を提供できるのである。
置は、半導体素子が搭載される部位の裏面側に、ダミー
パターンを形成することによって、ソルダーレジスト施
工後における半導体素子が搭載される表面と裏面とがほ
ぼ平行状態の平坦部となり、基板タイプエリアアレイパ
ッケージ方式のトランスファーモールドタイプ等の樹脂
封止を実行してパッケージ化した場合に、プリント基板
及び半導体素子にたわみが生じないので、半導体素子に
クラック及び破損の発生がなくなり、品質の安定した半
導体装置を提供できるのである。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明を幾つかの具体的な
実施の形態に基づいて詳しく説明する。まず、第1の実
施の形態に係るプリント基板を図1に示してある。この
図示された状態は、基板タイプエリアアレイパッケージ
用のプリント基板11の裏面側を示すものであって、周
縁部寄りに実装端子12と裏面配線パターン13とが形
成され、中央部には配線パターンのない空間領域14が
残されるものであるが、この空間領域14の部分には、
実装端子12および裏面配線パターン13とは電気的に
接続されない状態で、格子状の裏面ダミーパターン20
を形成したものであり、この裏面ダミーパターン20
は、裏面配線パターン13と略同一高さ(厚さ)に形成
されている。
実施の形態に基づいて詳しく説明する。まず、第1の実
施の形態に係るプリント基板を図1に示してある。この
図示された状態は、基板タイプエリアアレイパッケージ
用のプリント基板11の裏面側を示すものであって、周
縁部寄りに実装端子12と裏面配線パターン13とが形
成され、中央部には配線パターンのない空間領域14が
残されるものであるが、この空間領域14の部分には、
実装端子12および裏面配線パターン13とは電気的に
接続されない状態で、格子状の裏面ダミーパターン20
を形成したものであり、この裏面ダミーパターン20
は、裏面配線パターン13と略同一高さ(厚さ)に形成
されている。
【0017】図2は、第2の実施の形態に係るプリント
基板11aの裏面側を示したものである。このプリント
基板11aにおいても、前記第1の実施の形態に係るプ
リント基板と同様に、周縁部寄りに実装端子12aと裏
面配線パターン13aとが形成され、中央部には配線パ
ターンのない空間領域14aが残され、その空間領域1
4aの部分には、実装端子12aおよび裏面配線パター
ン13aとは電気的に接続されない状態で、正6角形の
複数のブロックからなる裏面ダミーパターン20aを形
成したものであり、この裏面ダミーパターン20aは、
裏面配線パターン13aと略同一高さ(厚さ)に形成さ
れている。
基板11aの裏面側を示したものである。このプリント
基板11aにおいても、前記第1の実施の形態に係るプ
リント基板と同様に、周縁部寄りに実装端子12aと裏
面配線パターン13aとが形成され、中央部には配線パ
ターンのない空間領域14aが残され、その空間領域1
4aの部分には、実装端子12aおよび裏面配線パター
ン13aとは電気的に接続されない状態で、正6角形の
複数のブロックからなる裏面ダミーパターン20aを形
成したものであり、この裏面ダミーパターン20aは、
裏面配線パターン13aと略同一高さ(厚さ)に形成さ
れている。
【0018】更に、図3は、第3の実施の形態に係るプ
リント基板11bの裏面側を示したものである。このプ
リント基板11bにおいても、前記第1の実施の形態に
係るプリント基板と同様に、周縁部寄りに実装端子12
bと裏面配線パターン13bとが形成され、中央部には
配線パターンのない空間領域14bが残され、その空間
領域14bの部分には、実装端子12bおよび裏面配線
パターン13bとは電気的に接続されない状態で、同心
円状の複数のリングまたは渦巻き状の裏面ダミーパター
ン20bを形成したものであり、この裏面ダミーパター
ン20bは、裏面配線パターン13bと略同一高さ(厚
さ)に形成されている。
リント基板11bの裏面側を示したものである。このプ
リント基板11bにおいても、前記第1の実施の形態に
係るプリント基板と同様に、周縁部寄りに実装端子12
bと裏面配線パターン13bとが形成され、中央部には
配線パターンのない空間領域14bが残され、その空間
領域14bの部分には、実装端子12bおよび裏面配線
パターン13bとは電気的に接続されない状態で、同心
円状の複数のリングまたは渦巻き状の裏面ダミーパター
ン20bを形成したものであり、この裏面ダミーパター
ン20bは、裏面配線パターン13bと略同一高さ(厚
さ)に形成されている。
【0019】そして、これらいずれの実施の形態に係る
プリント基板においても、前記従来例と同様に、表面側
には配線パターンとダミー配線パターンとが形成されて
いるのであり、以降の説明においては、これらを代表し
て第1の実施の形態に係るプリント基板11について説
明し、第2および第3の実施の形態に係るプリント基板
については、説明が重複するので省略する。
プリント基板においても、前記従来例と同様に、表面側
には配線パターンとダミー配線パターンとが形成されて
いるのであり、以降の説明においては、これらを代表し
て第1の実施の形態に係るプリント基板11について説
明し、第2および第3の実施の形態に係るプリント基板
については、説明が重複するので省略する。
【0020】まず、図4は、半導体素子15を搭載する
状況を略示的に示したプリント基板11の断面図を示し
たものである。このプリント基板11においては、表面
側の周縁部寄りに配線パターン16が形成されると共
に、該配線パターン16の内側にダミー配線パターン1
7が形成されている。そして、裏面配線パターン13お
よび表面側の配線パターン16を保護するため、ソルダ
ーレジスト18、19が施されており、これらソルダー
レジス18、19は、表面側においては、ダミー配線パ
ターン17の存在により、裏面側においては、裏面ダミ
ーパターン20の存在によってプリント基板11の全域
に亘って略均一厚さに形成されている。
状況を略示的に示したプリント基板11の断面図を示し
たものである。このプリント基板11においては、表面
側の周縁部寄りに配線パターン16が形成されると共
に、該配線パターン16の内側にダミー配線パターン1
7が形成されている。そして、裏面配線パターン13お
よび表面側の配線パターン16を保護するため、ソルダ
ーレジスト18、19が施されており、これらソルダー
レジス18、19は、表面側においては、ダミー配線パ
ターン17の存在により、裏面側においては、裏面ダミ
ーパターン20の存在によってプリント基板11の全域
に亘って略均一厚さに形成されている。
【0021】この場合に、プリント基板11における表
面側の配線パターン16とダミー配線パターン17、お
よび裏面側の裏面配線パターン13とダミーパターン2
0とは、同時にエッチング工程によって形成されるもの
であるため、これらはいずれも同一の材料で同一厚さに
形成されるのであり、ソルダーレジスト18、19を施
しても全体として略同一厚さになるのである。
面側の配線パターン16とダミー配線パターン17、お
よび裏面側の裏面配線パターン13とダミーパターン2
0とは、同時にエッチング工程によって形成されるもの
であるため、これらはいずれも同一の材料で同一厚さに
形成されるのであり、ソルダーレジスト18、19を施
しても全体として略同一厚さになるのである。
【0022】このようにソルダーレジスト18、19施
したプリント基板11に、例えばペースト等により半導
体素子15を固定し、ワイヤーボンディング工程を経て
からトランスファーモールドタイプの樹脂封止を実行し
てパッケージ化する際に、図5に示したように、半導体
素子15に対して樹脂封止時の圧力Pが加えられること
になるが、特に、半導体素子15が搭載される面の裏面
側に裏面ダミーパターン20とソルダーレジスト19と
が存在して平坦になっているため、圧力Pが加えられて
も半導体素子15およびプリント基板11が撓むことが
無く、半導体素子15にクラックが入ったり破損したり
することが解消され、品質の安定した半導体装置を製造
できるのである。
したプリント基板11に、例えばペースト等により半導
体素子15を固定し、ワイヤーボンディング工程を経て
からトランスファーモールドタイプの樹脂封止を実行し
てパッケージ化する際に、図5に示したように、半導体
素子15に対して樹脂封止時の圧力Pが加えられること
になるが、特に、半導体素子15が搭載される面の裏面
側に裏面ダミーパターン20とソルダーレジスト19と
が存在して平坦になっているため、圧力Pが加えられて
も半導体素子15およびプリント基板11が撓むことが
無く、半導体素子15にクラックが入ったり破損したり
することが解消され、品質の安定した半導体装置を製造
できるのである。
【0023】以上の説明から理解できるように裏面側の
ダミーパターン20(20a、20b)は、半導体素子
15が搭載される裏面側の空間領域14(14a、14
b)に均一、且つ、均等なバランスを以て形成すれば足
りるものであり、例示した形状に限定されるものではな
く、これら以外の任意の形状を連続的または断続的に形
成して用いることができるのである。
ダミーパターン20(20a、20b)は、半導体素子
15が搭載される裏面側の空間領域14(14a、14
b)に均一、且つ、均等なバランスを以て形成すれば足
りるものであり、例示した形状に限定されるものではな
く、これら以外の任意の形状を連続的または断続的に形
成して用いることができるのである。
【0024】また、ダミーパターン20(20a、20
b)の形状は、上記以外に空間領域14(14a、14
b)の広い範囲に亘るパターン、いわゆるベタパターン
を配置することも可能であるが、ソルダーレジスト19
との密着性を考慮するとあまり好ましくないため、ある
程度の大きさに分断した複数の均等な裏面ダミーパター
ンを配置することが望ましい。
b)の形状は、上記以外に空間領域14(14a、14
b)の広い範囲に亘るパターン、いわゆるベタパターン
を配置することも可能であるが、ソルダーレジスト19
との密着性を考慮するとあまり好ましくないため、ある
程度の大きさに分断した複数の均等な裏面ダミーパター
ンを配置することが望ましい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の発
明に係る半導体装置は、少なくとも、表裏両面に配線パ
ターンが設けられると共にソルダーレジストが施される
プリント基板と、該プリント基板に搭載される半導体素
子と、モールド樹脂でパッケージ化された半導体装置で
あって、前記半導体素子が搭載される部位に対応する前
記プリント基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気
的に接続されていないダミーパターンを設けた構成とす
ることにより、例えば、トランスファーモールドタイプ
の樹脂封止を実行してパッケージ化する際に、半導体素
子に対して圧力が加えられても、半導体素子およびプリ
ント基板が撓まないので、半導体素子にクラックが入っ
たり破損したりする不都合が解消され、半導体装置とし
て品質が安定し且つ信頼性を高めることができるという
優れた効果を奏する。
明に係る半導体装置は、少なくとも、表裏両面に配線パ
ターンが設けられると共にソルダーレジストが施される
プリント基板と、該プリント基板に搭載される半導体素
子と、モールド樹脂でパッケージ化された半導体装置で
あって、前記半導体素子が搭載される部位に対応する前
記プリント基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気
的に接続されていないダミーパターンを設けた構成とす
ることにより、例えば、トランスファーモールドタイプ
の樹脂封止を実行してパッケージ化する際に、半導体素
子に対して圧力が加えられても、半導体素子およびプリ
ント基板が撓まないので、半導体素子にクラックが入っ
たり破損したりする不都合が解消され、半導体装置とし
て品質が安定し且つ信頼性を高めることができるという
優れた効果を奏する。
【0026】また、本発明の第2の発明に係るプリント
基板は、少なくとも、表裏両面に配線パターンが設けら
れると共にとソルダーレジストが施され、表面側の配線
パターンに半導体素子が搭載されるプリント基板であっ
て、前記半導体素子が搭載される部位に対応する前記プ
リント基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気的に
接続されていないダミーパターンを設けた構成としたこ
とにより、前記と同様に、基板タイプエリアアレイパッ
ケージ方式のプリント基板として使用し、トランスファ
ーモールドタイプ等の樹脂封止によりパッケージ化する
際に、加圧力が付与されても撓んだりせず、半導体素子
にクラック乃至破損が発生じなくなり、品質の良く信頼
性の高い半導体装置を安定して製造することができると
いう優れた効果を奏する。
基板は、少なくとも、表裏両面に配線パターンが設けら
れると共にとソルダーレジストが施され、表面側の配線
パターンに半導体素子が搭載されるプリント基板であっ
て、前記半導体素子が搭載される部位に対応する前記プ
リント基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気的に
接続されていないダミーパターンを設けた構成としたこ
とにより、前記と同様に、基板タイプエリアアレイパッ
ケージ方式のプリント基板として使用し、トランスファ
ーモールドタイプ等の樹脂封止によりパッケージ化する
際に、加圧力が付与されても撓んだりせず、半導体素子
にクラック乃至破損が発生じなくなり、品質の良く信頼
性の高い半導体装置を安定して製造することができると
いう優れた効果を奏する。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプリント基板
を示した裏面図である。
を示した裏面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るプリント基板
を示した裏面図である。
を示した裏面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るプリント基板
を示した裏面図である。
を示した裏面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るプリント基板
を使用し、半導体素子が搭載される領域を略示的に示し
た断面図である。
を使用し、半導体素子が搭載される領域を略示的に示し
た断面図である。
【図5】同プリント基板に半導体素子を搭載し、トラン
スファーモールドタイプの樹脂封止時に加圧力が付与さ
れた状況を説明するための略示的断面図である。
スファーモールドタイプの樹脂封止時に加圧力が付与さ
れた状況を説明するための略示的断面図である。
【図6】従来例に係るプリント基板を示した裏面図であ
る。
る。
【図7】同従来例におけるプリント基板に半導体素子が
搭載される領域の裏面側に段差部が生じていることを説
明するための略示的断面図である。
搭載される領域の裏面側に段差部が生じていることを説
明するための略示的断面図である。
【図8】同従来例のプリント基板に半導体素子を搭載
し、トランスファーモールドタイプの樹脂封止時に付与
された加圧力により、撓みが生ずる状況を説明するため
の略示的断面図である。
し、トランスファーモールドタイプの樹脂封止時に付与
された加圧力により、撓みが生ずる状況を説明するため
の略示的断面図である。
【図9】同従来例のプリント基板に半導体素子を搭載
し、脂封止時の圧力によって撓みが生じ、半導体素子に
クラックが発生したことを説明するための略示的断面図
である。
し、脂封止時の圧力によって撓みが生じ、半導体素子に
クラックが発生したことを説明するための略示的断面図
である。
11、11a、11b プリント基板、 12、12
a、12b 実装端子、13、13a、13b 裏面配
線パターン、14、14a、14b 空間領域、 15
半導体素子、16 表面側の配線パターン、 17
ダミー配線パターン、18、19 ソルダーレジスト、
20、20a、20b ダミーパターン、 a 段差、
P トランスファーモールドタイプの樹脂封止時に付与
された加圧力。
a、12b 実装端子、13、13a、13b 裏面配
線パターン、14、14a、14b 空間領域、 15
半導体素子、16 表面側の配線パターン、 17
ダミー配線パターン、18、19 ソルダーレジスト、
20、20a、20b ダミーパターン、 a 段差、
P トランスファーモールドタイプの樹脂封止時に付与
された加圧力。
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも、表裏両面に配線パターンが
設けられると共にソルダーレジストが施されるプリント
基板と、該プリント基板に搭載される半導体素子と、モ
ールド樹脂でパッケージ化された半導体装置であって、 前記半導体素子が搭載される部位に対応する前記プリン
ト基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気的に接続
されていないダミーパターンを設けたことを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項2】 前記半導体素子が搭載される部位に対応
する前記プリント基板の表面側にも、 配線パターンとは電気的に接続されていないダミー配線
パターンを設けたことを特徴とする請求項1に記載の半
導体装置。 - 【請求項3】 前記ダミーパターンおよび前記ダミー配
線パターンは、 前記配線パターンと同材料で作成され、且つ該配線パタ
ーンと略同一厚さであることを特徴とする請求項1また
は2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 少なくとも、表裏両面に配線パターンが
設けられると共にとソルダーレジストが施され、表面側
の配線パターンに半導体素子が搭載されるプリント基板
であって、 前記半導体素子が搭載される部位に対応する前記プリン
ト基板の裏面側に、前記配線パターンとは電気的に接続
されていないダミーパターンを設けたことを特徴とする
プリント基板。 - 【請求項5】 前記半導体素子が搭載される部位に対応
する前記プリント基板の裏面側にも、 配線パターンとは電気的に接続されていないダミー配線
パターンを設けたことを特徴とする請求項4に記載のプ
リント基板。 - 【請求項6】 前記ダミーパターンおよび前記ダミー配
線パターンは、 前記配線パターンと同材料で作成され、且つ該配線パタ
ーンと略同一厚さであることを特徴とする請求項4また
は5に記載のプリント基板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001312902A JP2003124387A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板 |
PCT/JP2002/010409 WO2003034487A1 (fr) | 2001-10-10 | 2002-10-07 | Dispositif a semi-conducteur et substrat imprime destine a un dispositif a semi-conducteur |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001312902A JP2003124387A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003124387A true JP2003124387A (ja) | 2003-04-25 |
Family
ID=19131478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001312902A Pending JP2003124387A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003124387A (ja) |
WO (1) | WO2003034487A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006126621A1 (ja) * | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Ibiden Co., Ltd. | プリント配線板 |
JP2008047741A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Fujitsu Ltd | 回路基板及び半導体装置 |
JP2008537336A (ja) * | 2005-04-14 | 2008-09-11 | サンディスク コーポレイション | 半導体と電子サブシステムのパッケージングのためのチップキャリア基板とプリント回路基板上の剛性波形パターンの構造 |
JP2008547215A (ja) * | 2005-06-24 | 2008-12-25 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 反り防止サブストレートおよびその製造方法 |
JP2016213332A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コモンモードノイズフィルタ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014209302A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Intel Corporation | Metal-insulator-metal on-die capacitor with partial vias |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2819811B2 (ja) * | 1990-09-25 | 1998-11-05 | ミノルタ株式会社 | フレキシブル基板 |
JPH0690068A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Ibiden Co Ltd | プリント配線板 |
JP2000058581A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-10-10 JP JP2001312902A patent/JP2003124387A/ja active Pending
-
2002
- 2002-10-07 WO PCT/JP2002/010409 patent/WO2003034487A1/ja active Search and Examination
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008537336A (ja) * | 2005-04-14 | 2008-09-11 | サンディスク コーポレイション | 半導体と電子サブシステムのパッケージングのためのチップキャリア基板とプリント回路基板上の剛性波形パターンの構造 |
WO2006126621A1 (ja) * | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Ibiden Co., Ltd. | プリント配線板 |
US8198546B2 (en) | 2005-05-23 | 2012-06-12 | Ibiden Co., Ltd. | Printed wiring board |
JP4997105B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2012-08-08 | イビデン株式会社 | プリント配線板およびその製造方法 |
JP2008547215A (ja) * | 2005-06-24 | 2008-12-25 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 反り防止サブストレートおよびその製造方法 |
JP4913134B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2012-04-11 | 台灣積體電路製造股▲ふん▼有限公司 | 反り防止サブストレートおよびその製造方法 |
JP2008047741A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Fujitsu Ltd | 回路基板及び半導体装置 |
JP2016213332A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コモンモードノイズフィルタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003034487A1 (fr) | 2003-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4703980B2 (ja) | 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法 | |
US8487441B2 (en) | Rigid wave pattern design on chip carrier substrate and printed circuit board for semiconductor and electronic sub-system packaging | |
JP2003017646A (ja) | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005150718A (ja) | 超薄型半導体パッケージ及びその製造方法 | |
US6300685B1 (en) | Semiconductor package | |
JP2005005709A (ja) | チップ積層パッケージ、連結基板及びチップ連結方法 | |
JP2005142554A (ja) | リードフレーム及びこれを適用した半導体パッケージの製造方法 | |
KR100546364B1 (ko) | 유연성 필름을 이용한 반도체 패키지 및 그 제조방법 | |
JP2003124387A (ja) | 半導体装置及び該半導体装置に使用されるプリント基板 | |
KR100813623B1 (ko) | 가요성 필름, 이를 이용한 반도체 패키지 및 제조방법 | |
KR100722597B1 (ko) | 구리 패턴이 형성된 더미 영역을 구비한 반도체 패키지기판 | |
KR20090022433A (ko) | 반도체 패키지 | |
JP2001326429A (ja) | プリント配線基板 | |
JP2008218932A (ja) | 半導体素子搭載用基板およびその製造方法 | |
JP2004247464A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7498679B2 (en) | Package substrate and semiconductor package using the same | |
JPH07335680A (ja) | 回路基板及びその製造方法、並びに半導体装置のワイヤボンディング方法及び半導体装置の封止方法 | |
JP2000124363A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2009054741A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2002231761A (ja) | 電子部品実装体および電子部品 | |
JP2004140169A (ja) | パッケージ型半導体装置 | |
JP2000252239A (ja) | 半導体電子部品並びにその製造方法 | |
JP2004134478A (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
JPH01263088A (ja) | Icカード用icモジュール | |
JP2005268241A (ja) | 半導体パッケージ及びシステムモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060327 |