JP2003120706A - 回転体と回転軸との締結構造 - Google Patents
回転体と回転軸との締結構造Info
- Publication number
- JP2003120706A JP2003120706A JP2001322202A JP2001322202A JP2003120706A JP 2003120706 A JP2003120706 A JP 2003120706A JP 2001322202 A JP2001322202 A JP 2001322202A JP 2001322202 A JP2001322202 A JP 2001322202A JP 2003120706 A JP2003120706 A JP 2003120706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- nut
- male screw
- torque
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Pulleys (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
て、ねじ結合が緩んでしまうことを防止する。 【解決手段】 第2雄ねじ部212を第1雄ねじ部21
1と逆向きのねじとする。これにより、大きな負トルク
が作用してプーリ100が緩むと、プーリ100がナッ
ト213側に移動し、一方、ナット213は締まってい
く(プーリ100側に移動する)ので、プーリ100の
ねじ結合が緩んでしまうことが防止される。
Description
の締結構造に関するもので、プーリや電磁クラッチ等の
動力伝達装置の取付構造に適用して有効である。
の取付構造として、例えば実開平2−67152号公報
に記載の発明では、シャフトに雄ねじ部を形成し、一
方、プーリに雌ねじ部を形成して両者をネジ結合にて締
結している。
リ及びシャフトにトルクが作用したときに、ねじが締ま
っていくような向きにねじを形成する必要があるが、駆
動側機器又は従動側機器に大きなトルク変動が発生する
と、プーリ及びシャフトにねじが緩む向きのトルク(以
下、このトルクを負トルクと呼ぶ。)が作用するので、
負トルクが大きい場合には、プーリとシャフトとのねじ
結合が緩んでしまう可能性がある。
欠的に燃焼することによりピストンが往復運動するの
で、電動モータ等の駆動源に比べてトルク変動が大きい
ので、負トルクが発生し易く、上記問題が発生し易い。
とをねじ結合する場合において、ねじ結合が緩んでしま
うことを防止することを目的とする。
成するために、請求項1に記載の発明では、回転軸(2
10)には、回転体(100)に形成された雌ねじ部
(131)と噛み合う第1雄ねじ部(211)、及び第
1雄ねじ部(211)と逆向きのねじが形成された第2
雄ねじ部(212)が設けられており、さらに、第2雄
ねじ部(212)には、回転体(100)の側面に面す
るようにナット(213)が締め付けられていることを
特徴とする。
転体が緩むと、回転体がナット(213)側に移動し、
一方、ナット(213)は締まっていく(回転体側に移
動する)ので、回転体のねじ結合が緩んでしまうことが
防止される。
る正トルクが作用すると、ナット(213)は緩む向き
の力(以下、この力を緩力と呼ぶ。)を受けるが、この
緩力は、ナット(213)の慣性モーメントが大きいほ
ど大きくなる。
は、ナット(213)の慣性モーメントは、回転体(1
00)の慣性モーメントより小さいことを特徴とするの
で、負トルクが発生したときのナット(213)の緩み
量(ナット(213)の移動量)を小さな量に抑えるこ
とができる。
緩力を小さくすることができるので、正トルク作用時に
ナット(213)が緩むこと防止できる。延いては、負
トルクが作用したときに回転体が緩みことを確実に防止
できる。
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
体と回転軸との締結構造を、車両用空調装置の圧縮機に
駆動源であるエンジンからの駆動力を伝達する、回転体
であるプーリの締結構造に適用したものであって、図1
はプーリ100を圧縮機200のシャフト210に組み
付けた状態を示すプーリ100の断面図である。
示せず。)を介して走行用エンジン(図示せず。)から
駆動力(トルク)を受けて回転する略円筒状に形成され
た金属又は硬質樹脂(本実施形態では、フェノール樹
脂)製のものであり、このプーリ本体110の内周側に
はプーリ本体110を回転可能に支持するラジアル転が
り軸受120が装着される円筒状のプーリハブ111が
一体成形されている。因みに、軸受120の内輪は、圧
縮機200のフロントハウジングに装着又は圧入され
る。
として、複数列のV溝112が設けられたポリードライ
ブベルト対応型のプーリを採用しているとともに、プー
リ本体110を樹脂製としているので、プーリハブ11
1のうち軸受120が装着される内周側には、金属製の
スリーブ113がインサート成形にてプーリハブ111
に一体化されている。
内周側に位置してプーリ本体110と同軸上に配置され
て回転する金属製のものであり、このインナーハブ13
0の外周側は、インナーハブ130より硬度の低い弾性
材(本実施形態では、EPDM(エチレン・プロピレン
・ジエン三元共重合ゴム))にて構成されたトルク伝達
部材であるダンパー140を介してプーリ本体110の
内周側にてプーリ本体110と機械的に係合して噛み合
っている。
00のシャフト210の外周面に形成された第1雄ねじ
部211とネジ結合する雌ねじ部131が形成された貫
通穴132を有する円筒部133、ダンパー140と噛
み合う突起部134が形成された環状部135、及び環
状部135と円筒部133とを機械的に連結して環状部
135から円筒部133にトルクを伝達するとともに、
環状部135から円筒部133に伝達されるトルクが所
定トルク以上となったときに破断するような強度に設定
された複数本(本実施形態では、3本)のブリッジ部1
36(図2参照)等から構成されている。
は、金属粉を焼結することにより一体成形され、ブリッ
ジ部136と環状部135とは、一体成形されたブリッ
ジ部135と円筒部133とを環状部135を樹脂成形
するための金型内に配置した状態で樹脂を金型内にイン
ジェクションする(インサート成形する)ことにより一
体化されている。
雌ねじ部131が形成された後、ダクロ処理にてその表
面に腐食防止用の被膜が形成されている。なお、ダクロ
処理とは、金属亜鉛フレーク、無水クロム酸等の分解水
溶液(処理溶液)内に被処理物を浸漬させた後、焼き付
け炉内で被処理物を約300℃で加熱することにより、
六価クロムをグリコール等の有機物によって還元して亜
鉛フレークを被処理物に結びつけて被膜を形成するもの
である。因みに、無水クロム酸は、金属素地表面を酸化
して被処理物と化学的に結合し、強固な密着力を発生さ
せる。
1雄ねじ部211先端側には、図3に示すように、第1
雄ねじ部211と逆向きのねじが形成された第2雄ねじ
部212が設けられており、この第2雄ねじ部212に
は、プーリ100の側面に接触するナット213が締め
付けられている。
11には、圧縮機200を駆動させるトルク(以下、こ
の向きのトルクを正トルクと呼ぶ。)がプーリ100作
用したときに、第1雄ねじ部211と雌ねじ部131と
が締まっていく向きのねじが形成され、第2雄ねじ部2
12には負トルクがプーリ100作用したときに、ナッ
ト213と第2雄ねじ部212とが締まっていく向きの
ねじが形成されている。
先端側からプーリ100をシャフト210に挿入して第
1雄ねじ部211にねじ結合した後、ナット213をシ
ャフト210の先端側から第2雄ねじ部212にねじ結
合するので、第2雄ねじ部212のねじ径は第1雄ねじ
部211のねじ径より小さくしている。
1の根本側の段付き部に嵌合されたものであり、このワ
ッシャ214によりプーリ100に作用する軸力を受け
て、第1雄ねじ部211の根本側に雌ねじ部131が過
度に食い込むことを防止している。
略作動を述べる。
ダンパー140を介してインナーハブ130に伝達され
る。このとき、ダンパー140がプーリ110の回転方
向(周方向)に圧縮変形することにより、トルク変動を
吸収しながらプーリ110からインナーハブ130にト
ルクを伝達する。
30に伝達されるトルクが所定値以上となると、ブリッ
ジ部136が破断するため、プーリ本体110からイン
ナーハブ130へのトルク伝達が遮断される。つまり、
ブリッジ部136は、所定値以上のトルクが伝達される
ことを防止するトルクリミッタ機構として機能する。
べる。
緩むと、プーリ100がナット213側に移動し、一
方、ナット213は締まっていく(プーリ100側に移
動する)ので、プーリ100のねじ結合が緩んでしまう
ことが防止される。
213は緩む向きの力(以下、この力を緩力と呼ぶ。)
を受けるが、この緩力は、ナット213の慣性モーメン
トが大きいほど大きくなる。
13の慣性モーメントは、プーリ100の慣性モーメン
トに比べて十分に小さいので、負トルクが発生したとき
のナット213の緩み量(ナット213の移動量)を小
さな量に抑えることができる。したがって、ナット21
3に作用する緩力を小さくすることができるので、正ト
ルク作用時にナット213が緩むこと防止できる。延い
ては、負トルクが作用したときにプーリ100が緩みこ
とを確実に防止できる。
のピッチ寸法を十分に小さく(例えば、第1雄ねじ部2
11より小さく)すれば、ナット213の緩みを抑制で
きるので、より効果的である。
は、第上述の実施形態では、メートル並目ねじ(JIS
B0205)を採用したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、メートル細目ねじ(JIS B 02
07)やインチねじ等のその他のねじ規格であってもよ
い。
置の圧縮機にエンジンからの駆動力を伝達するプーリの
締結構造に本発明を適用した、本発明の適用はこれに限
定されるものではない。
(JIS B 1181)に限定されるものではない。
す断面図である。
る。
す拡大断面図である。
…第1雄ねじ部、212…第2雄ねじ部、213…ナッ
ト。
Claims (3)
- 【請求項1】 回転体(100)と回転軸(210)と
の締結構造であって、 前記回転軸(210)には、前記回転体(100)に形
成された雌ねじ部(131)と噛み合う第1雄ねじ部
(211)、及び前記第1雄ねじ部(211)と逆向き
のねじが形成された第2雄ねじ部(212)が設けられ
ており、 さらに、前記第2雄ねじ部(212)には、前記回転体
(100)の側面に面するようにナット(213)が締
め付けられていることを特徴とする回転体と回転軸との
締結構造。 - 【請求項2】 前記ナット(213)の慣性モーメント
は、前記回転体(100)の慣性モーメントより小さい
ことを特徴とする請求項1に記載の回転体と回転軸との
締結構造。 - 【請求項3】 内燃機関で発生したトルクを回転機器
(200)に伝達する動力伝達装置において、 前記内燃機関で発生したトルクを受ける回転体(10
0)と、前記回転機器(200)の回転軸(210)と
は、請求項1又は2に記載の回転体と回転軸との締結構
造にて結合されていることを特徴とする動力伝達装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001322202A JP3928402B2 (ja) | 2001-10-19 | 2001-10-19 | 回転体と回転軸との締結構造 |
DE10248472.4A DE10248472B4 (de) | 2001-10-19 | 2002-10-17 | Struktur einer Schraubbefestigung eines Drehkörpers an einer Drehwelle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001322202A JP3928402B2 (ja) | 2001-10-19 | 2001-10-19 | 回転体と回転軸との締結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003120706A true JP2003120706A (ja) | 2003-04-23 |
JP3928402B2 JP3928402B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=19139282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001322202A Expired - Fee Related JP3928402B2 (ja) | 2001-10-19 | 2001-10-19 | 回転体と回転軸との締結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3928402B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153258A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-06-15 | Denso Corp | 動力伝達装置 |
JP2008138714A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sanden Corp | 回転体と回転軸との締結構造 |
JPWO2006131961A1 (ja) * | 2005-06-06 | 2009-01-08 | 日本原子力発電株式会社 | 弁駆動装置 |
JP2009287724A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Ntn Corp | 回転伝達装置 |
JP2014173639A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | カップリング装置、及びその分解組立に用いるナット着脱治具 |
JP2015500964A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-08 | ザ ゲイツ コーポレイション | 無段変速機のクラッチ装置、cvtのシャフトへの連結を固定するための車両およびその方法 |
-
2001
- 2001-10-19 JP JP2001322202A patent/JP3928402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153258A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-06-15 | Denso Corp | 動力伝達装置 |
JPWO2006131961A1 (ja) * | 2005-06-06 | 2009-01-08 | 日本原子力発電株式会社 | 弁駆動装置 |
JP4817129B2 (ja) * | 2005-06-06 | 2011-11-16 | 日本原子力発電株式会社 | 弁駆動装置 |
JP2008138714A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sanden Corp | 回転体と回転軸との締結構造 |
JP2009287724A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Ntn Corp | 回転伝達装置 |
JP2015500964A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-08 | ザ ゲイツ コーポレイション | 無段変速機のクラッチ装置、cvtのシャフトへの連結を固定するための車両およびその方法 |
JP2014173639A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | カップリング装置、及びその分解組立に用いるナット着脱治具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3928402B2 (ja) | 2007-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3915486B2 (ja) | トルク伝達装置 | |
US6564677B1 (en) | Wave gear drive having a transfer-torque control mechanism | |
US6494799B1 (en) | Power transmission device | |
JP2001227560A (ja) | 動力伝達装置 | |
US6722993B2 (en) | Power transmission system | |
JP2008275027A (ja) | 動力伝達装置の製造方法およびその方法で製造された動力伝達装置 | |
JPH0544577Y2 (ja) | ||
US6622593B2 (en) | Lightweight wave gear device | |
JP2003120706A (ja) | 回転体と回転軸との締結構造 | |
US20060245936A1 (en) | Bonding method for elastic member and metal, and power transmission device | |
JP3928405B2 (ja) | 回転体と回転軸との締結構造 | |
JP2007309461A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4127082B2 (ja) | 動力伝達機構 | |
KR100363490B1 (ko) | 등속조인트의외륜과축의접합구조 | |
US20070093326A1 (en) | Power transmission device | |
JP2004144150A (ja) | 防振ブッシュ | |
US20080152511A1 (en) | Power transmission device of a compressor | |
JP5860501B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP3932850B2 (ja) | 回転体とシャフトとの締結構造 | |
KR20150066940A (ko) | 휠베어링과 등속조인트 어셈블리 | |
JP4613432B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2005315387A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2004019678A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2002147487A (ja) | トルク伝達装置 | |
US20080280688A1 (en) | Power transmission apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |