[go: up one dir, main page]

JP2003119110A - Makeup cosmetic - Google Patents

Makeup cosmetic

Info

Publication number
JP2003119110A
JP2003119110A JP2002199566A JP2002199566A JP2003119110A JP 2003119110 A JP2003119110 A JP 2003119110A JP 2002199566 A JP2002199566 A JP 2002199566A JP 2002199566 A JP2002199566 A JP 2002199566A JP 2003119110 A JP2003119110 A JP 2003119110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
makeup
oil
mass percentage
aqueous polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002199566A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Yamazaki
一徳 山崎
Yoshimasa Miura
由将 三浦
Yoshito Ogura
能人 小倉
Daisuke Aso
大輔 阿曽
Sadashige Takada
定樹 高田
Fumitaka Sato
文孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2002199566A priority Critical patent/JP2003119110A/en
Publication of JP2003119110A publication Critical patent/JP2003119110A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a makeup cosmetic compounded with a non-aqueous polymer dispersion, good at touch feeling in use. SOLUTION: This makeup cosmetic comprises a non-aqueous polymer dispersion with a polymer dispersed in a volatile silicone and an aqueous polymer emulsion.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はメーキャップ化粧料
に関する。さらに詳しくは、非水系ポリマーディスパー
ジョンを配合したメーキャップ化粧料において、塗布時
の感触をさらに改良したメーキャップ化粧料に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to makeup cosmetics. More specifically, the present invention relates to a makeup cosmetic containing a non-aqueous polymer dispersion in which the feel during application is further improved.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、メーキャップ化粧料は、その組成
分類において、乳化タイプ、皮膜タイプ、油性タイプ、
油性皮膜タイプ、非水系ポリマーディスパージョンタイ
プなどが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, makeup cosmetics have been classified according to their compositional classification into emulsion type, film type, oil type,
Oily film type and non-aqueous polymer dispersion type are known.

【0003】これらのメーキャップ化粧料は、その使用
性面で多くの改善がなされているものの、塗布時のにお
い、塗布後のつや、耐水性、耐油性、付着性、化粧もち
のすべてを十分に満足するものはこれまで開発されてお
らず、いずれかの欠点を有するものであった。
Although many improvements have been made in terms of usability, these makeup cosmetics have sufficient odor during application, gloss after application, water resistance, oil resistance, adhesion, and makeup lasting. The satisfactory ones have not been developed so far and have had some drawbacks.

【0004】これらの欠点の中で、特に化粧持ちを改善
するために多くの改善がなされてきた。例えば、特開平
5−178722号公報には、ポリオキシアルキレン変
性オルガノポリシロキサンの1種または2種以上を含有
する化粧もちに優れた油性固型化粧料(油性メーキャッ
プ化粧料、口紅、ファンデーション、アイシャドウ)、
特開平6−199630号公報には、揮発性溶媒、シリ
コーン樹脂、ワックス、粉末、油分を含む耐うつり性化
粧料組成物(唇や肌に塗布するメーキャップ化粧料組成
物)、特開平6−298623号公報には、特定のアル
キルメチルポリシロキサンを含有する耐久性、耐摩耗性
に優れたリップケア化粧組成物、特開平7−17831
号公報にはエチレンオキシドが付加重合された非イオン
界面活性剤、パーフルオロアルキル基を含有する液状油
剤、液体油、半固体脂または固体脂、顔料を含有する化
粧もちに優れた油性化粧料(口紅)、特開平7−336
22号公報には、ポリオキシアルキレン変性シリコー
ン、パーフルオロアルキル基を含有する液状油剤、液体
油、半固体脂または固体脂、顔料を含有する化粧もちに
優れた油性化粧料(口紅)が開示されている。また、特
開昭61−161211号公報には、有機シリコーン樹
脂を配合した化粧料持ちに優れたメーキャップ化粧料が
開示され、特開平9−124430号公報には、高分子
量有機シリコーン樹脂と揮発性油分とを配合した化粧持
ちに優れたメーキャップ化粧料が開示されている。
Among these drawbacks, many improvements have been made, especially to improve makeup lasting. For example, in JP-A-5-178722, an oily solid cosmetic (oil-based makeup cosmetic, lipstick, foundation, eye, etc.) containing one or more polyoxyalkylene-modified organopolysiloxanes and excellent in makeup lasting is provided. shadow),
Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-199630 discloses an anti-deterioration cosmetic composition containing a volatile solvent, a silicone resin, a wax, a powder, and an oil component (makeup cosmetic composition applied to the lips and skin), Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-298623. JP-A-7-17831 discloses a lip care cosmetic composition containing a specific alkylmethylpolysiloxane and having excellent durability and abrasion resistance.
In JP-A No. 2003-242242, a nonionic surfactant obtained by addition polymerization of ethylene oxide, a liquid oil agent containing a perfluoroalkyl group, a liquid oil, a semisolid fat or solid fat, and an oily cosmetic excellent in makeup lasting containing a pigment (lipstick ), JP-A-7-336
JP-A No. 22-52 discloses a polyoxyalkylene-modified silicone, a liquid oil agent containing a perfluoroalkyl group, a liquid oil, a semisolid fat or solid fat, and an oily cosmetic excellent in makeup lasting (lipstick) containing a pigment. ing. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-161211 discloses a makeup cosmetic composition containing an organic silicone resin and having excellent cosmetic durability, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-124430 discloses a high molecular weight organic silicone resin and a volatile substance. Disclosed is a makeup cosmetic composition containing oil and having excellent makeup retention.

【0005】さらに、特公昭61−12884号公報に
は、分散重合体を、これを溶解しない有機媒体中に分散
せしめた非水系ポリマーディスパージョンを皮膜形成成
分として含有することを特徴とした化粧もちに優れたメ
ーキャップ化粧料(アイライナー、マスカラ、アイブロ
ウ、ネイルエナメル)が開示され、特開平10−874
35号公報には、揮発性シリコーンに重合体が分散され
た非水系ポリマーディスパージョンを配合した、化粧持
ちに優れたメーキャップ化粧料が開示されている。
Further, Japanese Patent Publication No. 61-12884 discloses a cosmetic makeup containing a non-aqueous polymer dispersion prepared by dispersing a dispersion polymer in an organic medium in which the dispersion polymer is not dissolved, as a film-forming component. An excellent makeup cosmetic (eyeliner, mascara, eyebrow, nail enamel) is disclosed in JP-A-10-874.
JP-A No. 35-35 discloses a makeup cosmetic having a long-lasting makeup, in which a non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in volatile silicone is blended.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のメーキャップ化粧料は、化粧持ち、耐水性、耐油性、
においてはある程度の機能は有しているものの、例え
ば、特にファンデーションの場合、塗布時のみずみずし
さなどの感触が十分に発揮し得ないものであった。ま
た、汗や皮脂、あるいは他の化粧料の油分によって引き
起こされる、ファンデーションのよれ、浮き上がり、流
れ落ちなどに対しても十分な効果を発揮し得ないもので
あった。
However, these make-up cosmetics have makeup retention, water resistance, oil resistance,
Although it has a certain level of function, for example, especially in the case of a foundation, the feeling such as freshness at the time of application could not be sufficiently exhibited. In addition, it was not possible to exert a sufficient effect on the distortion of the foundation, floating, and runoff caused by sweat, sebum, or oil of other cosmetics.

【0007】本発明者らは、このような現状に鑑み鋭意
研究を重ねた結果、メーキャップ化粧料、揮発性シリコ
ーンに重合体が分散された非水系ポリマーディスパージ
ョンを含有するファンデーションにおいて、水系ポリマ
ーエマルジョンを配合すると、塗布時のみずみずしさに
優れた好ましい使用感を付与することができ、しかも化
粧持ち、耐水性、耐油性も優れた効果を有することを見
出し、本発明を完成するに至った。
The inventors of the present invention have conducted extensive studies in view of the above circumstances, and as a result, in a cosmetic containing a makeup, a foundation containing a non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in a volatile silicone, an aqueous polymer emulsion. It has been found that the addition of the compound (1) makes it possible to impart a favorable feeling of use that is not only fresh during application, but also has the effects of excellent makeup retention, water resistance, and oil resistance, and has completed the present invention.

【0008】一方、メーキャップ化粧料には、ファンデ
ーション、アイライナー、マスカラなどがあるが、組成
分類においては、乳化タイプや油性タイプが存在する。
なかでも、乳化タイプにおいては、水中油型化粧料(以
下、O/W型化粧料と称する)と、油中水型化粧料(以
下、W/O型化粧料と称する)に分類できる。これらの
乳化化粧料は、油性化粧料に比べ、成分中に水を含有す
るため、肌に塗布した場合、さっぱり感を与え、さらに
油性感が抑えられている。また、形状が液状やクリーム
状のものが多く、その性能として肌上でのびが良く、ム
ラのない均一な仕上がりが得られやすい等の特性を有す
る。特にW/O型化粧料は、O/W乳化化粧料に比べ、
油相が連続相であるため微生物抵抗性が高く、使用に際
しても、皮膚表面上に水分透過性の低い油膜を残し、長
時間にわたって肌を乾燥から保護すると共に、水浴ある
いは水仕事、発汗などによって水と接触しても再乳化を
起こすことが少なく、色ムラ、よれなどの化粧くずれが
起こりにくい等の優れた性能を有している。また、油性
タイプにおいては、汗などの水性成分に対しては化粧く
ずれが起こりにくいといった性能を有するものの、耐皮
脂性に劣り、また、使用感触としての油っぽさやべたつ
き感があり、結果として、仕上りでも厚づきになるなど
の欠点を有していた。
On the other hand, makeup cosmetics include foundation, eyeliner, mascara, etc., but there are emulsion type and oil type in composition classification.
Among them, the emulsion type can be classified into an oil-in-water type cosmetic (hereinafter referred to as an O / W type cosmetic) and a water-in-oil type cosmetic (hereinafter referred to as a W / O type cosmetic). Since these emulsified cosmetics contain water in their components as compared with oily cosmetics, they give a refreshing feel when applied to the skin and further suppress the oily feel. In addition, many of them are liquid or cream-like in shape, and their performances are such that they spread well on the skin and it is easy to obtain a uniform finish without unevenness. In particular, W / O type cosmetics, compared to O / W emulsion cosmetics,
Since the oil phase is a continuous phase, it is highly resistant to microorganisms, leaving an oil film with low moisture permeability on the skin surface even during use, protecting the skin from dryness for a long time, and by water bath or water work, sweating etc. Re-emulsification does not occur even when contacted with water, and it has excellent properties such as less likely to cause makeup discoloration such as color unevenness and twisting. In addition, the oil-based type has a property that makeup is less likely to be damaged by an aqueous component such as sweat, but has poor sebum resistance, and has a greasy or sticky feeling as a feeling of use. However, it had a drawback that it became thick even when finished.

【0009】しかしながら、これらのメーキャップ化粧
料は、夏季の高温多湿の条件下においても十分に満足を
得られる程の化粧の持続性を有するものではなかった。
そこで、従来、耐水性、耐油性の良好なメーキャップ化
粧料を得るために、シリコーン油、フッ素油、セルロー
ス樹脂、高吸油性粉末を配合したり、有機シリコーン樹
脂を皮膜剤として用いたりする技術が知られているが、
それでも化粧くずれ防止効果、耐こすれ(二次付着性)
の点で必ずしも満足出来るものではなかった。また、化
粧くずれ防止効果を高めると、使用感触として、肌の上
での皮膜感が著しく生じるという欠点も生じていた。
However, these makeup cosmetics do not have sufficient cosmetic durability even under hot and humid conditions in summer.
Therefore, conventionally, in order to obtain a makeup cosmetic having good water resistance and oil resistance, a technique of blending silicone oil, fluorine oil, cellulose resin, highly oil-absorbing powder, or using an organic silicone resin as a film forming agent has been proposed. Known,
Still, the effect of preventing makeup deterioration and rubbing resistance (secondary adhesion)
Was not always satisfactory in terms of. In addition, if the effect of preventing makeup deterioration is enhanced, there is a drawback that a film feeling on the skin is remarkably produced as a feeling of use.

【0010】本発明者らは上記課題に鑑みて鋭意研究を
行った結果、揮発性シリコーンに重合体が分散された非
水系ポリマーディスパージョンを含有するメーキャップ
化粧料において、無機粉末を配合し、さらにポリエーテ
ル変性シリコーンを配合すると、上記問題点が解決する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
The present inventors have conducted intensive studies in view of the above problems, and as a result, in a makeup cosmetic containing a non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in a volatile silicone, an inorganic powder is added, It has been found that the above-mentioned problems can be solved by incorporating a polyether-modified silicone, and the present invention has been completed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は下記の通りであ
る。
The present invention is as follows.

【0012】請求項1記載の発明は揮発性シリコーンに
重合体が分散された非水系ポリマーディスパージョン
と、水系ポリマーエマルジョンとを含有し、前記非水系
ポリマーディスパージョンが全量に対して1〜20%
(質量百分率)であって、前記水系ポリマーエマルジョ
ンが全量に対して1〜20%(質量百分率)であること
を特徴とする乳化メーキャップ化粧料である。
The invention according to claim 1 comprises a non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in a volatile silicone, and an aqueous polymer emulsion, wherein the non-aqueous polymer dispersion is 1 to 20% of the total amount.
(Mass percentage), wherein the water-based polymer emulsion is 1 to 20% (mass percentage) based on the total amount, which is an emulsified makeup cosmetic.

【0013】請求項2記載の発明は、揮発性シリコーン
に重合体が分散された非水系ポリマーディスパージョン
と、一般式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)ま
たは(6)で表わされるポリエーテル変性シリコーンの
一種または二種以上と、無機粉末とを含有し、前記非水
系ポリマーディスパージョンが1〜40%(質量百分
率)、前記ポリエーテル変性シリコーンが0.5〜20
%(質量百分率)、無機粉末が3〜60%(質量百分
率)であることを特徴とするメーキャップ化粧料であ
る。
According to a second aspect of the present invention, a non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in a volatile silicone, and a general formula (1), (2), (3), (4), (5) or One or more polyether-modified silicones represented by (6) and an inorganic powder are contained, the non-aqueous polymer dispersion is 1 to 40% (mass percentage), and the polyether-modified silicone is 0.5. ~ 20
% (Mass percentage), and the inorganic powder is 3 to 60% (mass percentage), which is a makeup cosmetic.

【化9】 (1) (式中、aは2〜50、bは0〜50、mは10〜60
0、nは1〜100の整数を示し、Rはアルキル基また
は水素原子を示す。Rはメチル基が好ましい。)
[Chemical 9] (1) (In the formula, a is 2 to 50, b is 0 to 50, and m is 10 to 60.
0 and n show the integer of 1-100, and R shows an alkyl group or a hydrogen atom. R is preferably a methyl group. )

【化10】 (2) (式中、aは2〜80、bは0〜100、mは10〜3
00、nは1〜150、oは1〜50の整数を示し、R
は炭素数6〜26のアルキル基を、R'はアルキル基ま
たは水素原子を示す。R’はメチル基が好ましい。)
[Chemical 10] (2) (In the formula, a is 2 to 80, b is 0 to 100, and m is 10 to 3.
00, n is 1 to 150, o is an integer of 1 to 50, and R
Represents an alkyl group having 6 to 26 carbon atoms, and R ′ represents an alkyl group or a hydrogen atom. R'is preferably a methyl group. )

【化11】 (3) R=-(CH2)3-O-(C2H4O)a(C3H6O)bH (式中、aは1〜40、bは0〜50、mは1〜30
0、nは1〜300、oは1〜300の整数を示し、R
は炭素数6〜26のアルキル基を示す。)
[Chemical 11] (3) R = - (CH 2) 3 -O- (C 2 H 4 O) a (C 3 H 6 O) b H ( wherein, a is 1 to 40, b is 0 to 50, m is 1 ~ 30
0, n are 1 to 300, o is an integer of 1 to 300, and R
Represents an alkyl group having 6 to 26 carbon atoms. )

【化12】 (4) R=-(CH2)3-O-(C2H4O)a(C3H6O)bH (式中、aは1〜40、bは0〜50、mは1〜300
の整数を示す。)
[Chemical 12] (4) R = - (CH 2) 3 -O- (C 2 H 4 O) a (C 3 H 6 O) b H ( wherein, a is 1 to 40, b is 0 to 50, m is 1 ~ 300
Indicates an integer. )

【化13】 (5) (式中、aは2〜80、bは0〜100、mは1〜30
0、nは1〜150の整数を示し、Rは炭素数1〜10
のアルキル基または水素原子を示す。R’は炭素数1〜
10のアルキレン基を示す。R及びR’は共に炭素数4
のアルキル基及びアルキレン基が好ましい。)
[Chemical 13] (5) (In the formula, a is 2 to 80, b is 0 to 100, and m is 1 to 30.
0 and n show the integer of 1-150, and R has 1-10 carbon atoms.
Represents an alkyl group or a hydrogen atom. R'is carbon number 1 to
10 alkylene groups are shown. Both R and R'have 4 carbon atoms
Alkyl groups and alkylene groups of are preferred. )

【化14】 (6) R=-(CH2)3-O-(C2H4O)a(C3H6O)bH (式中、aは1〜40、bは1〜40、mは1〜80、
nは1〜50、oは1〜80の整数を示す。)
[Chemical 14] (6) R = - (CH 2) 3 -O- (C 2 H 4 O) a (C 3 H 6 O) b H ( wherein, a is 1 to 40, b is 1 to 40, m is 1 ~ 80,
n is an integer of 1 to 50 and o is an integer of 1 to 80. )

【0014】請求項3記載の発明は、さらに粒子径が1
〜50μmである球状粉末を含有することを特徴とする
請求項2記載の乳化メーキャップ化粧料であって、前記
非水系ポリマーディスパージョンが全量に対して1〜4
0%(質量百分率)、前記球状粉末が全量に対して1〜
20%(質量百分率)と、前記無機粉末が全量に対して
3〜60%(質量百分率)であることを特徴とするメー
キャップ化粧料である。
The invention according to claim 3 further has a particle size of 1
The emulsified makeup cosmetic composition according to claim 2, characterized in that the emulsified makeup cosmetic composition contains a spherical powder having a particle size of ˜50 μm.
0% (mass percentage), the spherical powder is 1 to the total amount
It is 20% (mass percentage), and the said inorganic powder is 3-60% (mass percentage) with respect to the total amount, It is a makeup cosmetics characterized by the above-mentioned.

【0015】請求項4記載の発明は、前記重合体が、ア
クリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの重合
体、またはアクリル酸エステルとメタクリル酸エステル
の共重合体であることを特徴とする請求項1、2または
3記載のメーキャップ化粧料である。
The invention according to claim 4 is characterized in that the polymer is a polymer of acrylic acid ester or methacrylic acid ester, or a copolymer of acrylic acid ester and methacrylic acid ester. It is the makeup cosmetic described in 2 or 3.

【0016】請求項5記載の発明は、前記揮発性シリコ
ーンが下記一般式(1)または(2)で表される1種ま
たは2種以上の揮発性シリコーンであることを特徴とす
る請求項1、2、3または4記載のメーキャップ化粧料
である。
The invention according to claim 5 is characterized in that the volatile silicone is one or more volatile silicones represented by the following general formula (1) or (2). It is the makeup cosmetic of 2, 3, or 4.

【化15】 (7) (式中、nは3〜7の整数を表す。)[Chemical 15] (7) (In the formula, n represents an integer of 3 to 7.)

【化16】 (8) (式中、mは0〜5の整数を表す。)[Chemical 16] (8) (In the formula, m represents an integer of 0 to 5.)

【0017】請求項6記載の発明は、前記非水系ポリマ
ーディスパージョンと水系ポリマーエマルジョンとの含
有量の合計が5〜35%(質量百分率)であることを特
徴とする請求項1記載の乳化メーキャップ化粧料であ
る。
The invention according to claim 6 is characterized in that the total content of the non-aqueous polymer dispersion and the aqueous polymer emulsion is 5 to 35% (mass percentage). Cosmetics.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below.

【0019】「請求項1記載の発明」本発明にいう非水
系ポリマーディスパージョンとは、揮発性シリコーンを
媒体とし、これに重合体(ポリマー)が分散された樹脂
液を意味するが、これは、通常、揮発性シリコーン溶媒
中にて重合性モノマーを重合することにより製造するこ
とができる。ここで言う重合性モノマーは任意のものが
使用できるが、特に、ラジカル重合性モノマーが好まし
く、これを揮発性シリコーン溶媒中にて、ラジカル開始
剤を用いて、ラジカル重合することにより製造すること
ができる。アニオン重合、カチオン重合、ラジカル重合
等の任意の方法で重合された重合体を揮発性シリコーン
に安定分散させて製造することも可能であるが、上記の
重合方法で製造したものが分散安定性の面で好ましい。
非水系ポリマーディスパージョンにおける重合体と揮発
性シリコーンとの組成比は任意であるが、好ましくは、
(重合体):(揮発性シリコーン)=1:25〜6:1
の範囲であり、さらに好ましくは、1:7〜2:1の範
囲である。
[Invention of Claim 1] The non-aqueous polymer dispersion referred to in the present invention means a resin liquid in which a volatile silicone is used as a medium and a polymer is dispersed therein. Usually, it can be produced by polymerizing a polymerizable monomer in a volatile silicone solvent. Although any polymerizable monomer can be used here, a radical polymerizable monomer is particularly preferable, and it can be produced by radical polymerization using a radical initiator in a volatile silicone solvent. it can. It is also possible to stably disperse a polymer polymerized by any method such as anionic polymerization, cationic polymerization, and radical polymerization in a volatile silicone, but the one prepared by the above-mentioned polymerization method has dispersion stability It is preferable from the aspect.
The composition ratio of the polymer and the volatile silicone in the non-aqueous polymer dispersion is arbitrary, but preferably,
(Polymer): (volatile silicone) = 1: 25 to 6: 1
And more preferably in the range of 1: 7 to 2: 1.

【0020】本発明のメーキャップ化粧料に含有される
非水系ポリマーディスパージョンに含有される重合体
は、その種類は問わず、例えば、アクリル酸もしくはメ
タクリル酸と炭素数1〜10のアルコールとのエステル
をモノマーとする重合体、アクリル酸もしくはメタクリ
ル酸のシリコーンエステル重合体、スチレン、α−メチ
ルスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどの重
合体が使用でき、ホモポリマーであってもコポリマーで
あってもよいが、好ましくは、アクリル酸エステル又は
メタクリル酸エステルの重合体、またはアクリル酸エス
テルとメタクリル酸エステルの共重合体である。
The polymer contained in the non-aqueous polymer dispersion contained in the makeup cosmetic composition of the present invention may be of any kind, for example, an ester of acrylic acid or methacrylic acid and an alcohol having 1 to 10 carbon atoms. Polymers having as a monomer, acrylic acid or methacrylic acid silicone ester polymers, polymers such as styrene, α-methylstyrene, vinyl acetate, vinyl propionate, etc. can be used, and they can be homopolymers or copolymers. Although it is good, it is preferably a polymer of acrylic acid ester or methacrylic acid ester, or a copolymer of acrylic acid ester and methacrylic acid ester.

【0021】また、非水系ポリマーディスパージョン
は、揮発性シリコーンに、上記重合体と共にショ糖安息
香酸エステルが分散されていることが好ましい。
The non-aqueous polymer dispersion is preferably prepared by dispersing sucrose benzoate together with the above polymer in volatile silicone.

【0022】本発明のメーキャップ化粧料に含有される
非水系ポリマーディスパージョンは、重合体を分散させ
る媒体に匂い及び皮膚に対する安全性に於いて優れた特
性を持つ揮発性シリコーンを使用したものであり、媒体
は揮発性シリコーンであれば特に限定されないが、上記
一般式(7)及び(8)で表される揮発性シリコーンが
好ましい。より好ましいものは、一般式(7)で表され
るポリシロキサンである。容易に入手できるこれらポリ
シロキサンの例としては、トーレ・シリコーン社製SH
244,SH344,SH245,DC345、信越化
学工業社製KF994,KF995,KF996,KF
9956、東芝シリコーン社製TSF404,TSF4
05,TSF406等が挙げられる。
The non-aqueous polymer dispersion contained in the makeup cosmetic of the present invention uses a volatile silicone having excellent odor and skin safety properties as a medium in which the polymer is dispersed. The medium is not particularly limited as long as it is a volatile silicone, but the volatile silicones represented by the above general formulas (7) and (8) are preferable. More preferred is a polysiloxane represented by the general formula (7). Examples of these readily available polysiloxanes include SH manufactured by Toray Silicone Co.
244, SH344, SH245, DC345, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. KF994, KF995, KF996, KF
9956, TSF404, TSF4 manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd.
05, TSF406 and the like.

【0023】非水系ポリマーディスパージョンの配合量
は、メーキャップ化粧料全量に対して1〜20%(質量
百分率)の範囲が好ましく、好ましくは5〜15質量%
である。この配合量が1%以下である場合には、耐水
性、耐油性、化粧もちが不良となる。また、この配合量
が20%以上では塗布時のみずみずしさが不良となり好
ましくはない。
The content of the non-aqueous polymer dispersion is preferably in the range of 1 to 20% (mass percentage), and preferably 5 to 15 mass% with respect to the total amount of the makeup cosmetic.
Is. If the blending amount is 1% or less, water resistance, oil resistance, and makeup last will be poor. Further, if the blending amount is 20% or more, the freshness is poor only at the time of application, which is not preferable.

【0024】本発明に用いる水系ポリマーエマルジョン
は、化粧料原料として公知の原料であり、乳化重合法に
よって得られるポリマーエマルジョンがそのまま使用で
きる。
The aqueous polymer emulsion used in the present invention is a known raw material for cosmetics, and the polymer emulsion obtained by the emulsion polymerization method can be used as it is.

【0025】水系ポリマーディスパージョンに含有され
る重合体は、その種類は問わず、例えば、アクリル酸も
しくはメタクリル酸と炭素数1〜10のアルコールとの
エステルをモノマーとする重合体、アクリル酸もしくは
メタクリル酸のシリコーンエステル重合体、スチレン、
α−メチルスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
などの重合体が使用でき、ホモポリマーであってもコポ
リマーであってもよいが、好ましくは、アクリル酸エス
テル又はメタクリル酸エステルの重合体、またはアクリ
ル酸エステルとメタクリル酸エステルの共重合体であ
る。
The polymer contained in the aqueous polymer dispersion may be of any kind, for example, a polymer having an ester of acrylic acid or methacrylic acid and an alcohol having 1 to 10 carbon atoms as a monomer, acrylic acid or methacrylic acid. Acid silicone ester polymer, styrene,
Polymers such as α-methylstyrene, vinyl acetate and vinyl propionate can be used, and may be homopolymers or copolymers, but are preferably polymers of acrylic acid ester or methacrylic acid ester, or acrylic acid. It is a copolymer of ester and methacrylic acid ester.

【0026】水系ポリマーエマルジョンの配合量は、メ
ーキャップ化粧料全量に対して1〜20%(質量百分
率)の範囲が好ましく、好ましくは5〜15質量%であ
る。この配合量が1%以下である場合には、耐水性、耐
油性、化粧もちが不良となる。また、この配合量が20
%以上では塗布時のみずみずしさが不良となり好ましく
はない。
The content of the water-based polymer emulsion is preferably in the range of 1 to 20% (mass percentage), and preferably 5 to 15 mass% with respect to the total amount of the makeup cosmetic. If the blending amount is 1% or less, water resistance, oil resistance, and makeup last will be poor. Moreover, this compounding quantity is 20
% Is not preferable because the freshness is poor only at the time of application.

【0027】本発明においては、非水系ポリマーディス
パージョンと水系ポリマーエマルジョンとの含有量の合
計が5〜35%(質量百分率)であることが好ましい。
In the present invention, the total content of the non-aqueous polymer dispersion and the aqueous polymer emulsion is preferably 5 to 35% (mass percentage).

【0028】本発明のメーキャップ化粧料には、上記の
必須成分に加え、目的とするメーキャップ化粧料に応じ
て、その他の成分を配合し常法により製造することがで
きる。例えば、粉末成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、
炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油、
シリコーン油、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性
剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、保湿剤、水
溶性高分子、増粘剤、皮膜剤、紫外線吸収剤、金属イオ
ン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖、アミ
ノ酸、有機アミン、高分子エマルジョン、pH調製剤、皮
膚栄養剤、ビタミン、酸化防止剤、酸化防止助剤、香
料、水等を必要に応じて適宜配合し、常法により乳化組
成物を製造することが出来る。以下に具体的な配合可能
成分を列挙するが、上記必須配合成分と、下記成分の任
意の一種または二種以上とを配合して常法により目的と
する乳化メーキャップ化粧料を製造できる。
The makeup cosmetic of the present invention can be produced by a conventional method by adding other components in addition to the above-mentioned essential components depending on the intended makeup cosmetic. For example, powder component, liquid oil, solid oil, wax,
Hydrocarbons, higher fatty acids, higher alcohols, ester oils,
Silicone oil, anionic surfactant, cationic surfactant, amphoteric surfactant, nonionic surfactant, moisturizer, water-soluble polymer, thickener, film agent, ultraviolet absorber, sequestering agent, lower alcohol , Polyhydric alcohol, sugar, amino acid, organic amine, polymer emulsion, pH adjusting agent, skin nutrient, vitamin, antioxidant, antioxidant auxiliary, fragrance, water, etc., if necessary, appropriately mixed, The emulsified composition can be produced by the method. Specific ingredients that can be blended are listed below, but the desired emulsified makeup cosmetic can be produced by a conventional method by blending the above-mentioned essential ingredients and any one or more of the following ingredients.

【0029】粉末成分としては、例えば、無機粉末(例
えば、タルク、カオリン、雲母、絹雲母(セリサイト)、
白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、パーミキ
ュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケ
イ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステ
ン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸
バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ)、リン酸カ
ルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セ
ラミックパウダー、金属石鹸(例えば、ミリスチン酸亜
鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウ
ム)、窒化ホウ素等);有機粉末(例えば、ポリアミド
樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉末、ポリメタ
クリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、スチレンとア
クリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉
末、ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース粉末等);無
機白色顔料(例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛等);無
機赤色系顔料(例えば、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄
等);無機褐色系顔料(例えば、γ−酸化鉄等);無機
黄色系顔料(例えば、黄酸化鉄、黄土等);無機黒色系
顔料(例えば、黒酸化鉄、低次酸化チタン等);無機紫
色系顔料(例えば、マンガンバイオレット、コバルトバ
イオレット等);無機緑色系顔料(例えば、酸化クロ
ム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等);無機青色系
顔料(例えば、群青、紺青等);パール顔料(例えば、
酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドオ
キシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、着色
酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚
鱗箔等);金属粉末顔料(例えば、アルミニウムパウダ
ー、カッパーパウダー等);ジルコニウム、バリウム又
はアルミニウムレーキ等の有機顔料(例えば、赤色20
1号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤
色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405
号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色
401号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3
号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色
230号、赤色401号、赤色505号、橙色205
号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203
号、緑色3号及び青色1号等);天然色素(例えば、ク
ロロフィル、β−カロチン等)等が挙げられる。
The powder component is, for example, an inorganic powder (eg, talc, kaolin, mica, sericite),
Muscovite, phlogopite, synthetic mica, phlogopite, biotite, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate, aluminum silicate, barium silicate, calcium silicate, magnesium silicate, strontium silicate, tungstate metal salt, magnesium, Silica, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate (calculated gypsum), calcium phosphate, fluoroapatite, hydroxyapatite, ceramic powder, metal soap (eg, zinc myristate, calcium palmitate, aluminum stearate), boron nitride, etc .; organic Powder (for example, polyamide resin powder (nylon powder), polyethylene powder, polymethylmethacrylate powder, polystyrene powder, copolymer resin powder of styrene and acrylic acid, benzoguanamine resin powder, polytetrafluoroethylene powder) Powder, cellulose powder, etc .; inorganic white pigment (eg titanium dioxide, zinc oxide etc.); inorganic red pigment (eg iron oxide (red iron oxide), iron titanate etc.); inorganic brown pigment (eg γ-oxidation) Inorganic yellow pigments (eg yellow iron oxide, ocher etc.); Inorganic black pigments (eg black iron oxide, low order titanium oxide etc.); Inorganic purple pigments (eg manganese violet, cobalt violet etc.) ); Inorganic green pigments (eg, chromium oxide, chromium hydroxide, cobalt titanate, etc.); Inorganic blue pigments (eg, ultramarine blue, navy blue, etc.); Pearl pigments (eg,
Titanium oxide coated mica, titanium oxide coated bismuth oxychloride, titanium oxide coated talc, colored titanium oxide coated mica, bismuth oxychloride, fish scale foil); metal powder pigments (for example, aluminum powder, copper powder, etc.); zirconium, barium or Organic pigments such as aluminum lake (for example, red 20
No. 1, Red No. 202, Red No. 204, Red No. 205, Red No. 220, Red No. 226, Red No. 228, Red No. 405
No. 203, Orange No. 203, Orange No. 204, Yellow No. 205, Yellow No. 401, Blue No. 404, and other organic pigments, Red 3
Red No. 104, Red No. 106, Red No. 227, Red No. 230, Red No. 401, Red No. 505, Orange No. 205
No., Yellow No. 4, Yellow No. 5, Yellow No. 202, Yellow No. 203
No. 3, Green No. 3, Blue No. 1, etc.); natural pigments (eg, chlorophyll, β-carotene, etc.) and the like.

【0030】液体油脂としては、例えば、アボガド油、
ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロ
コシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴ
マ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン等
が挙げられる。
Examples of liquid oils and fats include avocado oil,
Camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, southern oil, castor oil, linseed oil, safflower oil, cottonseed oil, eno oil, Soybean oil, peanut oil, teaseed oil, kaya oil, rice bran oil, cinnamon oil, Japanese tung oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin and the like can be mentioned.

【0031】固体油脂としては、例えば、カカオ脂、ヤ
シ油、硬化ヤシ油、パーム油、パーム核油、モクロウ核
油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
Examples of the solid oils and fats include cocoa butter, coconut oil, hydrogenated coconut oil, palm oil, palm kernel oil, sorghum kernel oil, hydrogenated oil, sorghum, and hydrogenated castor oil.

【0032】ロウとしては、例えば、ミツロウ、カンデ
リラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、
イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリ
ン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サト
ウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸
ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリ
ン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、P
OEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロール
エーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、PO
E水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられ
る。
Examples of the wax include beeswax, candelilla wax, cotton wax, carnauba wax, bayberry wax,
Ibotaro, whale wax, montan wax, nukarou, lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin, sugar cane wax, lanolin fatty acid isopropyl, hexyl laurate, reduced lanolin, jojoba wax, hard lanolin, shellac wax, POE lanolin alcohol ether, P
OE Lanolin alcohol acetate, POE cholesterol ether, Lanolin fatty acid polyethylene glycol, PO
E Hydrogenated lanolin alcohol ether and the like can be mentioned.

【0033】炭化水素油としては、例えば、流動パラフ
ィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフ
ィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリ
スタリンワックス等が挙げられる。
Examples of the hydrocarbon oil include liquid paraffin, ozokerite, squalane, pristane, paraffin, ceresin, squalene, petrolatum and microcrystalline wax.

【0034】高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ニン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール油脂肪
酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エ
イコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸
(DHA)等が挙げられる。
Examples of the higher fatty acid include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, undecylenic acid, tall oil fatty acid, isostearic acid, linoleic acid, linoleic acid, eicosapentaenoic acid (EPA). , Docosahexaenoic acid (DHA) and the like.

【0035】高級アルコールとしては、例えば、直鎖ア
ルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミ
リスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステア
リルアルコール等);分枝鎖アルコール(例えば、モノ
ステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2-
デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレス
テロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、
イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)
等が挙げられる。
Examples of higher alcohols include straight chain alcohols (eg, lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol, etc.); branched chain alcohols (eg, monostearyl glycerin ether). (Batyl alcohol), 2-
Decyltetradecinol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterols, hexyldecanol,
(Isostearyl alcohol, octyldodecanol, etc.)
Etc.

【0036】エステル油としては、例えば、ミリスチン
酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オク
チルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン
酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチ
ル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデ
シル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ス
テアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、
12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ-2-エチル
ヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトー
ル脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグ
リコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リン
ゴ酸ジイソステアリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グ
リセリン、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプ
ロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパ
ン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトー
ル、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリン、トリオクタ
ン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、ト
リイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-
エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテー
ト、トリミリスチン酸グリセリン、トリ-2-ヘプチルウ
ンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステ
ル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミ
チン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチ
ル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシル
エステル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、エチ
ルラウレート、セバシン酸ジ−2-エチルヘキシル、ミリ
スチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデ
シル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソ
プロピル、コハク酸2-エチルヘキシル、クエン酸トリエ
チル等が挙げられる。
Examples of ester oils include isopropyl myristate, cetyl octanoate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, decyl oleate, hexyldecyl dimethyloctanoate, lactic acid. Cetyl, myristyl lactate, lanolin acetate, isocetyl stearate, isocetyl isostearate,
Cholesteryl 12-hydroxystearate, ethylene glycol di-2-ethylhexanoate, dipentaerythritol fatty acid ester, N-alkyl glycol monoisostearate, neopentyl glycol dicaprate, diisostearyl malate, di-2-heptylundecanoic acid Glycerin, trimethylolpropane tri-2-ethylhexanoate, trimethylolpropane triisostearate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexanoate, glyceryl tri-2-ethylhexanoate, glyceryl trioctanoate, glyceryl triisopalmitate, tri Trimethylolpropane isostearate, cetyl 2-
Ethyl hexanoate, 2-ethylhexyl palmitate, glycerin trimyristate, tri-2-heptylundecanoic acid glyceride, castor oil fatty acid methyl ester, oleyl oleate, acetoglyceride, 2-heptylundecyl palmitate, diisobutyl adipate, N-lauroyl-L-glutamic acid-2-octyldodecyl ester, di-2-heptylundecyl adipate, ethyl laurate, di-2-ethylhexyl sebacate, 2-hexyldecyl myristate, 2-hexyldecyl palmitate, 2-hexyldecyl adipate, diisopropyl sebacate, 2-ethylhexyl succinate, triethyl citrate and the like can be mentioned.

【0037】シリコーン油としては、例えば、鎖状ポリ
シロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチル
フェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン
等);環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシク
ロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサ
ン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元
網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴ
ム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサ
ン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポ
リシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)等が挙げ
られる。
Examples of the silicone oil include linear polysiloxanes (eg, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane, etc.); cyclic polysiloxanes (eg, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, etc.) Dodecamethylcyclohexasiloxane, etc.) Silicone resin forming a three-dimensional network structure, silicone rubber, various modified polysiloxanes (amino modified polysiloxane, polyether modified polysiloxane, alkyl modified polysiloxane, fluorine modified polysiloxane, etc.) Etc.

【0038】アニオン界面活性剤としては、例えば、脂
肪酸セッケン(例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミ
チン酸ナトリウム等);高級アルキル硫酸エステル塩
(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリ
ウム等);アルキルエーテル硫酸エステル塩(例えば、
POE-ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE-ラウリル
硫酸ナトリウム等);N-アシルサルコシン酸(例えば、
ラウロイルサルコシンナトリウム等);高級脂肪酸アミ
ドスルホン酸塩(例えば、N-ミリストイル-N-メチルタ
ウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリ
ウム、ラウリルメチルタウリンナトリウム等);リン酸
エステル塩(POE-オレイルエーテルリン酸ナトリウム、
POE-ステアリルエーテルリン酸等);スルホコハク酸塩
(例えば、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリ
ウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシ
エチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロ
ピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等);アル
キルベンゼンスルホン酸塩(例えば、リニアドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼン
スルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベン
ゼンスルホン酸等);高級脂肪酸エステル硫酸エステル
塩(例えば、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウ
ム等);N-アシルグルタミン酸塩(例えば、N-ラウロイ
ルグルタミン酸モノナトリウム、N-ステアロイルグルタ
ミン酸ジナトリウム、N-ミリストイル-L-グルタミン酸
モノナトリウム等);硫酸化油(例えば、ロート油
等);POE-アルキルエーテルカルボン酸;POE-アルキル
アリルエーテルカルボン酸塩;α-オレフィンスルホン
酸塩;高級脂肪酸エステルスルホン酸塩;二級アルコー
ル硫酸エステル塩;高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸
エステル塩;ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸
ナトリウム;N-パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタ
ノールアミン;カゼインナトリウム等が挙げられる。
Examples of the anionic surfactant include fatty acid soap (eg, sodium laurate, sodium palmitate, etc.); higher alkyl sulfate ester salt (eg, sodium lauryl sulfate, potassium lauryl sulfate); alkyl ether sulfate ester salt. (For example,
POE-triethanolamine lauryl sulfate, POE-sodium lauryl sulfate, etc.); N-acyl sarcosinic acid (eg,
Lauroyl sarcosine sodium, etc .; Higher fatty acid amide sulfonate (eg, N-myristoyl-N-methyl taurine sodium, coconut oil fatty acid methyl taurine sodium, lauryl methyl taurine sodium, etc.); Phosphate ester salt (POE-oleyl ether phosphate) sodium,
POE-stearyl ether phosphoric acid, etc.); sulfosuccinate (eg, sodium di-2-ethylhexyl sulfosuccinate, monolauroyl monoethanolamide sodium polyoxyethylene sulfosuccinate, sodium lauryl polypropylene glycol sulfosuccinate, etc.); alkylbenzene sulfonate ( For example, sodium linear dodecylbenzene sulfonate, triethanolamine linear dodecylbenzene sulfonate, linear dodecyl benzene sulfonic acid, etc .; higher fatty acid ester sulfate ester salt (for example, hydrogenated coconut oil fatty acid glycerin sodium sulfate, etc.); N-acyl glutamate (For example, monosodium N-lauroylglutamate, disodium N-stearoylglutamate, N-myristoyl-L-monosodium glutamate, etc.); Sulfuric acid Oil (eg, funnel oil); POE-alkyl ether carboxylic acid; POE-alkyl allyl ether carboxylate; α-olefin sulfonate; higher fatty acid ester sulfonate; secondary alcohol sulfate ester salt; higher fatty acid alkylol Examples thereof include amide sulfate ester salts; sodium lauroyl monoethanolamide succinate; ditriethanolamine N-palmitoyl aspartate; sodium caseinate and the like.

【0039】カチオン界面活性剤としては、例えば、ア
ルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ステア
リルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチル
アンモニウム等);アルキルピリジニウム塩(例えば、
塩化セチルピリジニウム等);塩化ジステアリルジメチ
ルアンモニウムジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩
化ポリ(N,N'-ジメチル-3,5-メチレンピペリジニウム);
アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジ
ルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジア
ルキルモリホニウム塩;POE-アルキルアミン;アルキル
アミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール
脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニ
ウム等が挙げられる。
Examples of the cationic surfactant include alkyl trimethyl ammonium salts (eg stearyl trimethyl ammonium chloride, lauryl trimethyl ammonium chloride, etc.); alkyl pyridinium salts (eg,
Cetylpyridinium chloride, etc.); Distearyldimethylammonium dialkyldimethylammonium chloride; Poly (N, N'-dimethyl-3,5-methylenepiperidinium) chloride;
Alkyl quaternary ammonium salts; Alkyl dimethyl benzyl ammonium salts; Alkyl isoquinolinium salts; Dialkyl morphonium salts; POE-alkyl amines; Alkyl amine salts; Polyamine fatty acid derivatives; Amyl alcohol fatty acid derivatives; Benzalkonium chloride; Benzethonium chloride Etc.

【0040】両性界面活性剤としては、例えば、イミダ
ゾリン系両性界面活性剤(例えば、2-ウンデシル-N,N,N
-(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)-2-イミダゾリン
ナトリウム、2-ココイル-2-イミダゾリニウムヒドロキ
サイド-1-カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等);ベ
タイン系界面活性剤(例えば、2-ヘプタデシル-N-カル
ボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベ
タイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキ
ルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)等が
挙げられる。
As the amphoteric surfactant, for example, an imidazoline-based amphoteric surfactant (eg, 2-undecyl-N, N, N) is used.
-(Hydroxyethylcarboxymethyl) -2-imidazoline sodium, 2-cocoyl-2-imidazolinium hydroxide-1-carboxyethyloxy disodium salt, etc .; betaine surfactant (eg, 2-heptadecyl-N- Carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, alkyl betaine, amidobetaine, sulfobetaine, etc.) and the like.

【0041】親油性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタン
モノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソ
ルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテー
ト、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオ
レエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ-2-エチ
ルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ-2-エ
チルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等);グリセ
リンポリグリセリン脂肪酸類(例えば、モノ綿実油脂肪
酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイ
ン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α'
-オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステア
リン酸グリセリンリンゴ酸等);プロピレングリコール
脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレ
ングリコール等);硬化ヒマシ油誘導体;グリセリンア
ルキルエーテル等が挙げられる。
Examples of lipophilic nonionic surfactants include sorbitan fatty acid esters (eg, sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquis). Oleate, sorbitan trioleate, penta-2-ethylhexyl diglycerol sorbitan, tetra-2-ethylhexyl diglycerol sorbitan, etc.); glycerin polyglycerin fatty acids (eg monocotton oil fatty acid glycerin, monoerucic acid glycerin, sesquioleate glycerin) , Glyceryl monostearate, α, α '
-Glycerin oleate pyroglutamate, glyceryl monostearate malic acid, etc.); propylene glycol fatty acid esters (eg, propylene glycol monostearate etc.); hydrogenated castor oil derivative; glycerin alkyl ether and the like.

【0042】親水性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、POE-ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、POE-ソ
ルビタンモノオレエート、POE-ソルビタンモノステアレ
ート、POE-ソルビタンモノオレート、POE-ソルビタンテ
トラオレエート等);POEソルビット脂肪酸エステル類
(例えば、POE-ソルビットモノラウレート、POE-ソルビ
ットモノオレエート、POE-ソルビットペンタオレエー
ト、POE-ソルビットモノステアレート等);POE-グリセ
リン脂肪酸エステル類(例えば、POE-グリセリンモノス
テアレート、POE-グリセリンモノイソステアレート、PO
E-グリセリントリイソステアレート等のPOE-モノオレエ
ート等);POE-脂肪酸エステル類(例えば、POE-ジステ
アレート、POE-モノジオレエート、ジステアリン酸エチ
レングリコール等);POE-アルキルエーテル類(例え
ば、POE-ラウリルエーテル、POE-オレイルエーテル、PO
E-ステアリルエーテル、POE-ベヘニルエーテル、POE-2-
オクチルドデシルエーテル、POE-コレスタノールエーテ
ル等);プルロニック型類(例えば、プルロニック
等);POE・POP-アルキルエーテル類(例えば、POE・PO
P-セチルエーテル、POE・POP-2-デシルテトラデシルエ
ーテル、POE・POP-モノブチルエーテル、POE・POP-水添
ラノリン、POE・POP-グリセリンエーテル等);テトラP
OE・テトラPOP-エチレンジアミン縮合物類(例えば、テ
トロニック等);POE-ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体(例
えば、POE-ヒマシ油、POE-硬化ヒマシ油、POE-硬化ヒマ
シ油モノイソステアレート、POE-硬化ヒマシ油トリイソ
ステアレート、POE-硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸
モノイソステアリン酸ジエステル、POE-硬化ヒマシ油マ
レイン酸等);POE-ミツロウ・ラノリン誘導体(例え
ば、POE-ソルビットミツロウ等);アルカノールアミド
(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン
酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミ
ド等);POE-プロピレングリコール脂肪酸エステル;PO
E-アルキルアミン;POE-脂肪酸アミド;ショ糖脂肪酸エ
ステル;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;ト
リオレイルリン酸等が挙げられる。
Examples of hydrophilic nonionic surfactants include POE-sorbitan fatty acid esters (eg, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan monostearate, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan tetraoleate). Etc.); POE sorbit fatty acid esters (eg, POE-sorbit monolaurate, POE-sorbit monooleate, POE-sorbit pentaoleate, POE-sorbit monostearate, etc.); POE-glycerin fatty acid esters (eg, POE-glycerin monostearate, POE-glycerin monoisostearate, PO
E-glycerin triisostearate and other POE-monooleates, etc .; POE-fatty acid esters (eg, POE-distearate, POE-monodioleate, ethylene glycol distearate, etc.); POE-alkyl ethers (eg, POE-lauryl ether) , POE-oleyl ether, PO
E-stearyl ether, POE-behenyl ether, POE-2-
Octyldodecyl ether, POE-cholestanol ether, etc.); Pluronic types (eg, Pluronics); POE / POP-alkyl ethers (eg, POE / PO)
P-cetyl ether, POE ・ POP-2-decyl tetradecyl ether, POE ・ POP-monobutyl ether, POE ・ POP-hydrogenated lanolin, POE ・ POP-glycerin ether, etc.); Tetra P
OE / tetra-POP-ethylenediamine condensates (eg, Tetronic); POE-castor oil hydrogenated castor oil derivatives (eg, POE-castor oil, POE-hardened castor oil, POE-hardened castor oil monoisostearate, POE -Cured castor oil triisostearate, POE-cured castor oil monopyroglutamic acid monoisostearate diester, POE-cured castor oil maleic acid, etc .; POE-beeswax lanolin derivative (for example, POE-sorbit beeswax, etc.); alkanolamide (For example, coconut oil fatty acid diethanolamide, lauric acid monoethanolamide, fatty acid isopropanolamide, etc.); POE-propylene glycol fatty acid ester; PO
Examples include E-alkylamines; POE-fatty acid amides; sucrose fatty acid esters; alkylethoxydimethylamine oxides; trioleylphosphoric acid.

【0043】保湿剤としては、例えば、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3-ブ
チレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マル
チトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイ
チン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステリ
ル-12-ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁
酸塩、dl-ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可溶性コラー
ゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イザヨイバラ抽出
物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物等
が挙げられる。
Examples of moisturizers include polyethylene glycol, propylene glycol, glycerin, 1,3-butylene glycol, xylitol, sorbitol, maltitol, chondroitin sulfate, hyaluronic acid, mucoitin sulfate, caronic acid, atelocollagen, cholesteryl-12-. Examples thereof include hydroxystearate, sodium lactate, bile salts, dl-pyrrolidone carboxylate, short-chain soluble collagen, diglycerin (EO) PO adducts, Izayoba rose extract, Achillea millefolium extract and Merrilot extract.

【0044】天然の水溶性高分子としては、例えば、植
物系高分子(例えば、アラビアガム、トラガカントガ
ム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガ
ム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシー
ド(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デン
プン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリ
チルリチン酸);微生物系高分子(例えば、キサンタン
ガム、デキストラン、サクシノグルカン、ブルラン
等);動物系高分子(例えば、コラーゲン、カゼイン、
アルブミン、ゼラチン等)等が挙げられる。
Examples of natural water-soluble polymers include plant-based polymers (eg, gum arabic, tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, caraya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (quince), algecoloid (cassou extract). ), Starch (rice, corn, potato, wheat), glycyrrhizic acid); microbial macromolecules (for example, xanthan gum, dextran, succinoglucan, bullan, etc.); animal macromolecules (for example, collagen, casein,
Albumin, gelatin, etc.) and the like.

【0045】半合成の水溶性高分子としては、例えば、
デンプン系高分子(例えば、カルボキシメチルデンプ
ン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等);セルロー
ス系高分子(メチルセルロース、エチルセルロース、メ
チルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、
セルロース末等);アルギン酸系高分子(例えば、アル
ギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエ
ステル等)等が挙げられる。
As the semi-synthetic water-soluble polymer, for example,
Starch-based polymers (for example, carboxymethyl starch, methyl hydroxypropyl starch, etc.); Cellulose-based polymers (methyl cellulose, ethyl cellulose, methyl hydroxypropyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, sodium cellulose sulfate, hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose sodium, Crystalline cellulose,
Cellulose powder, etc.); alginic acid-based polymers (eg, sodium alginate, propylene glycol alginate, etc.) and the like.

【0046】合成の水溶性高分子としては、例えば、ビ
ニル系高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキ
シビニルポリマー等);ポリオキシエチレン系高分子
(例えば、ポリエチレングリコール20,000、40,000、6
0,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重
合体等);アクリル系高分子(例えば、ポリアクリル酸
ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルア
ミド等);ポリエチレンイミン;カチオンポリマー等が
挙げられる。
As the synthetic water-soluble polymer, for example, vinyl-based polymer (eg, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, etc.); polyoxyethylene-based polymer (eg, polyethylene glycol 20,000, 40,000, 6
Examples include polyoxyethylene-polyoxypropylene copolymers of 0,000); acrylic polymers (eg, sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylamide, etc.); polyethyleneimine; cationic polymers and the like.

【0047】増粘剤としては、例えば、アラビアガム、
カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロ
ブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキ
ストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン
酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、
CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカス
トビーンガム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキ
ルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガ
ム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、
ヘクトライト、ケイ酸A1Mg(ビーガム)、ラポナイト、無
水ケイ酸等が挙げられる。
Examples of the thickener include gum arabic,
Carrageenan, karaya gum, tragacanth gum, carob gum, quince seed (quince), casein, dextrin, gelatin, sodium pectate, sodium alginate, methyl cellulose, ethyl cellulose,
CMC, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, PVA, PVM, PVP, sodium polyacrylate, carboxyvinyl polymer, locust bean gum, guar gum, tamarind gum, dialkyldimethylammonium sulfate cellulose, xanthan gum, magnesium aluminum silicate, bentonite,
Hectorite, silicic acid A1Mg (veegum), laponite, silicic acid anhydride and the like can be mentioned.

【0048】紫外線吸収剤としては下記化合物が挙げら
れる。 安息香酸系紫外線吸収剤 例えば、パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略す)、PABA
モノグリセリンエステル、N,N-ジプロポキシPABAエチル
エステル、N,N-ジエトキシPABAエチルエステル、N,N-ジ
メチルPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAブチルエ
ステル、N,N-ジメチルPABAエチルエステルなど。 アントラニル酸系紫外線吸収剤 例えば、ホモメンチル-N- アセチルアントラニレートな
ど。 サリチル酸系紫外線吸収剤 例えば、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、
ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フ
ェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p-イソプ
ロパノールフェニルサリシレートなど。 ケイ皮酸系紫外線吸収剤 例えば、オクチルシンナメート、エチル-4-イソプロピ
ルシンナメート、メチル-2,5-ジイソプロピルシンナメ
ート、エチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、メチ
ル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、プロピル-p-メト
キシシンナメート、イソプロピル-p-メトキシシンナメ
ート、イソアミル-p-メトキシシンナメート、オクチル-
p-メトキシシンナメート(2-エチルヘキシル-p-メトキシ
シンナメート) 、2-エトキシエチル-p-メトキシシンナ
メート、シクロヘキシル-p-メトキシシンナメート、エ
チル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、2-エチルヘ
キシル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、グリセリ
ルモノ-2-エチルヘキサノイル-ジパラメトキシシンナメ
ートなど。 トリアジン系紫外線吸収剤 例えば、ビスレゾルシニルトリアジン。さらに具体的に
は、ビス{〔4−(2−エチルヘキシロキシ)−2−ヒド
ロキシ〕フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス{4−
(2−エチルヘキシロキシカルボニル)アニリノ}1,
3,5−トリアジンなど。 その他の紫外線吸収剤 例えば、3-(4'-メチルベンジリデン)-d,l-カンファー、
3-ベンジリデン-d,l-カンファー、2-フェニル-5-メチル
ベンゾキサゾール、2,2'-ヒドロキシ-5-メチルフェニル
ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチル
フェニル) ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-
メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、
ジアニソイルメタン、4-メトキシ-4'-t-ブチルジベンゾ
イルメタン、5-(3,3-ジメチル-2-ノルボルニリデン)-3-
ペンタン-2-オンなど。ジモルホリノピリダジノンなど
のピリダジン誘導体。
Examples of the ultraviolet absorber include the following compounds. Benzoic acid-based UV absorbers, for example, para-aminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), PABA
Monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA ethyl ester, N, N-dimethyl PABA ethyl ester, N, N-dimethyl PABA butyl ester, N, N-dimethyl PABA ethyl ester and the like. Anthranilic acid type ultraviolet absorber, for example, homomenthyl-N-acetylanthranilate. Salicylic acid-based ultraviolet absorber, for example, amyl salicylate, menthyl salicylate,
Homomenthyl salicylate, octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate, etc. Cinnamic acid-based UV absorbers, for example, octyl cinnamate, ethyl-4-isopropyl cinnamate, methyl-2,5-diisopropyl cinnamate, ethyl-2,4-diisopropyl cinnamate, methyl-2,4-diisopropyl cinnamate , Propyl-p-methoxycinnamate, isopropyl-p-methoxycinnamate, isoamyl-p-methoxycinnamate, octyl-
p-methoxycinnamate (2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate), 2-ethoxyethyl-p-methoxycinnamate, cyclohexyl-p-methoxycinnamate, ethyl-α-cyano-β-phenylcinnamate, 2- Ethylhexyl-α-cyano-β-phenylcinnamate, glyceryl mono-2-ethylhexanoyl-diparamethoxycinnamate, etc. Triazine-based UV absorber, for example, bisresorcinyltriazine. More specifically, bis {[4- (2-ethylhexyloxy) -2-hydroxy] phenyl} -6- (4-methoxyphenyl)
1,3,5-triazine, 2,4,6-tris {4-
(2-Ethylhexyloxycarbonyl) anilino} 1,
3,5-triazine and the like. Other UV absorbers, for example, 3- (4'-methylbenzylidene) -d, l-camphor,
3-benzylidene-d, l-camphor, 2-phenyl-5-methylbenzoxazole, 2,2'-hydroxy-5-methylphenylbenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl ) Benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-
Methylphenylbenzotriazole, dibenzalazine,
Dianisoylmethane, 4-methoxy-4'-t-butyldibenzoylmethane, 5- (3,3-dimethyl-2-norbornylidene) -3-
Such as pentan-2-one. Pyridazine derivatives such as dimorpholinopyridazinone.

【0049】金属イオン封鎖剤としては、例えば、1-ヒ
ドロキシエタン-1,1-ジフォスホン酸、1-ヒドロキシエ
タン-1,1-ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二
ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリ
ウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メ
タリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、
アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸、エチレンジアミ
ンヒドロキシエチル三酢酸3ナトリウム等が挙げられ
る。
Examples of the sequestering agent include 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid, 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid tetrasodium salt, edetate disodium, edetate trisodium, and edet. Tetrasodium acid, sodium citrate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, gluconic acid, phosphoric acid, citric acid,
Examples thereof include ascorbic acid, succinic acid, edetic acid, trisodium ethylenediamine hydroxyethyl triacetate and the like.

【0050】低級アルコールとしては、例えば、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルア
ルコール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。
Examples of the lower alcohol include ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol and the like.

【0051】多価アルコールとしては、例えば、2価の
アルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、トリメチレングリコール、1,2-ブチレング
リコール、1,3-ブチレングリコール、テトラメチレング
リコール、2,3-ブチレングリコール、ペンタメチレング
リコール、2-ブテン-1,4-ジオール、ヘキシレングリコ
ール、オクチレングリコール等);3価のアルコール
(例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等);
4価アルコール(例えば、1,2,6-ヘキサントリオール等
のペンタエリスリトール等);5価アルコール(例え
ば、キシリトール等);6価アルコール(例えば、ソル
ビトール、マンニトール等);多価アルコール重合体
(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリ
エチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリ
ン、ポリグリセリン等);2価のアルコールアルキルエ
ーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコール
モノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシ
ルエーテル、エチレングリコールモノ2-メチルヘキシル
エーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エ
チレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコー
ルイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチ
レングリコールジブチルエーテル等);2価アルコール
アルキルエーテル類(例えば、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチル
エーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエ
ーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、
ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレン
グリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブ
チルエーテル等);2価アルコールエーテルエステル
(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコ
ールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェ
ニルエーテルアセテート等);グリセリンモノアルキル
エーテル(例えば、キミルアルコール、セラキルアルコ
ール、バチルアルコール等);糖アルコール(例えば、
ソルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マン
ニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フル
クトース、デンプン分解糖、マルトース、キシリトー
ス、デンプン分解糖還元アルコール等);グリソリッ
ド;テトラハイドロフルフリルアルコール;POE-テトラ
ハイドロフルフリルアルコール;POP-ブチルエーテル;
POP・POE-ブチルエーテル;トリポリオキシプロピレン
グリセリンエーテル;POP-グリセリンエーテル;POP-グ
リセリンエーテルリン酸;POP・POE-ペンタンエリスリ
トールエーテル、ポリグリセリン等が挙げられる。
Examples of the polyhydric alcohol include dihydric alcohols (eg, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, tetramethylene glycol, 2,3-). Butylene glycol, pentamethylene glycol, 2-butene-1,4-diol, hexylene glycol, octylene glycol, etc.); trivalent alcohol (eg, glycerin, trimethylolpropane, etc.);
Tetrahydric alcohol (eg, pentaerythritol such as 1,2,6-hexanetriol); pentahydric alcohol (eg, xylitol); hexahydric alcohol (eg, sorbitol, mannitol); polyhydric alcohol polymer (eg, , Diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, polypropylene glycol, tetraethylene glycol, diglycerin, polyethylene glycol, triglycerin, tetraglycerin, polyglycerin, etc.); divalent alcohol alkyl ethers (for example, ethylene glycol monomethyl ether, Ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol Cole mono 2-methylhexyl ether, ethylene glycol isoamyl ether, ethylene glycol benzyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, etc .; Dihydric alcohol alkyl ethers (for example, diethylene glycol monomethyl) Ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol butyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, pro Pyrene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol isopropyl ether,
Dipropylene glycol methyl ether, dipropylene glycol ethyl ether, dipropylene glycol butyl ether, etc.); dihydric alcohol ether ester (eg, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monophenyl) Ether acetate, ethylene glycol diabate, ethylene glycol disuccinate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate , Propylene glycol monophenyl ether acetate); glycerol monoalkyl ethers (e.g., chimyl alcohol, selachyl alcohol, batyl alcohol); sugar alcohols (e.g.,
Sorbitol, maltitol, maltotriose, mannitol, sucrose, erythritol, glucose, fructose, starch-decomposing sugar, maltose, xylitose, starch-decomposing sugar reducing alcohol, etc.); Glysolid; Tetrahydrofurfuryl alcohol; POE-Tetrahydrofur Furyl alcohol; POP-butyl ether;
POP / POE-butyl ether; tripolyoxypropylene glycerin ether; POP-glycerin ether; POP-glycerin ether phosphoric acid; POP / POE-pentane erythritol ether, polyglycerin and the like.

【0052】単糖としては、例えば、三炭糖(例えば、
D-グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等);
四炭糖(例えば、D-エリトロース、D-エリトルロース、
D-トレオース、エリスリトール等);五炭糖(例えば、
L-アラビノース、D-キシロース、L-リキソース、D-アラ
ビノース、D-リボース、D-リブロース、D-キシルロー
ス、L-キシルロース等);六炭糖(例えば、D-グルコー
ス、D-タロース、D-ブシコース、D-ガラクトース、D-フ
ルクトース、L-ガラクトース、L-マンノース、D-タガト
ース等);七炭糖(例えば、アルドヘプトース、ヘプロ
ース等);八炭糖(例えば、オクツロース等);デオキ
シ糖(例えば、2-デオキシ-D-リボース、6-デオキシ-L-
ガラクトース、6-デオキシ-L-マンノース等);アミノ
糖(例えば、D-グルコサミン、D-ガラクトサミン、シア
ル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等);ウロン酸(例
えば、D-グルクロン酸、D-マンヌロン酸、L-グルロン
酸、D-ガラクツロン酸、L-イズロン酸等)等が挙げられ
る。
As the monosaccharide, for example, tricarbose (for example,
D-glyceryl aldehyde, dihydroxyacetone, etc.);
Four-carbon sugar (for example, D-erythrose, D-erythrulose,
D-threose, erythritol, etc.); pentoses (eg,
L-arabinose, D-xylose, L-lyxose, D-arabinose, D-ribose, D-ribulose, D-xylulose, L-xylulose, etc .; hexose (eg, D-glucose, D-talose, D- Bucose, D-galactose, D-fructose, L-galactose, L-mannose, D-tagatose and the like); heptacarbon sugar (for example, aldoheptose, heprose and the like); octose sugar (for example, octulose and the like); deoxy sugar (for example, , 2-deoxy-D-ribose, 6-deoxy-L-
Galactose, 6-deoxy-L-mannose, etc.); Amino sugar (eg, D-glucosamine, D-galactosamine, sialic acid, aminouronic acid, muramic acid, etc.); Uronic acid (eg, D-glucuronic acid, D-mannuronic acid) , L-guluronic acid, D-galacturonic acid, L-iduronic acid, etc.) and the like.

【0053】オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、ウン
ベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリ
クノース類、α,α−トレハロース、ラフィノース、リ
クノース類、ウンビリシン、スタキオースベルバスコー
ス類等が挙げられる。
Examples of the oligosaccharides include sucrose, umbelliferose, lactose, planteose, isoliknoses, α, α-trehalose, raffinose, licinoses, umbilicin, stachyose verbascose and the like.

【0054】多糖としては、例えば、セルロース、クイ
ンスシード、コンドロイチン硫酸、デンプン、ガラクタ
ン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘ
パラン硫酸、ヒアルロン酸、トラガントガム、ケラタン
硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、ムコイチン硫
酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカスト
ビンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等が挙げられ
る。
Examples of polysaccharides include cellulose, quince seed, chondroitin sulfate, starch, galactan, dermatan sulfate, glycogen, gum arabic, heparan sulfate, hyaluronic acid, tragacanth gum, keratan sulfate, chondroitin, xanthan gum, mucoitin sulfate, guar gum and dextran. , Keratosulfate, locust bingham, succinoglucan, caronic acid and the like.

【0055】アミノ酸としては、例えば、中性アミノ酸
(例えば、スレオニン、システイン等);塩基性アミノ
酸(例えば、ヒドロキシリジン等)等が挙げられる。ま
た、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシン
ナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウム)、アシル
グルタミン酸塩、アシルβ-アラニンナトリウム、グル
タチオン、ピロリドンカルボン酸等が挙げられる。
Examples of amino acids include neutral amino acids (eg, threonine, cysteine, etc.); basic amino acids (eg, hydroxylysine, etc.) and the like. Examples of the amino acid derivative include sodium acyl sarcosine (sodium lauroyl sarcosine), acyl glutamate, sodium β-alanine acyl, glutathione, and pyrrolidone carboxylic acid.

【0056】有機アミンとしては、例えば、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2-アミ
ノ-2-メチル−1,3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチ
ル-1-プロパノール等が挙げられる。
Examples of the organic amine include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1. -Propanol and the like can be mentioned.

【0057】高分子エマルジョンとしては、例えば、ア
クリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマル
ジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエス
テルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、
天然ゴムラテックス等が挙げられる。
As the polymer emulsion, for example, acrylic resin emulsion, polyethyl acrylate emulsion, acrylic resin liquid, polyacrylic alkyl ester emulsion, polyvinyl acetate resin emulsion,
Examples thereof include natural rubber latex.

【0058】pH調製剤としては、例えば、乳酸−乳酸ナ
トリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム、コハク酸−
コハク酸ナトリウム等の緩衝剤等が挙げられる。
Examples of the pH adjusting agent include lactic acid-sodium lactate, citric acid-sodium citrate, succinic acid-
Examples include buffering agents such as sodium succinate.

【0059】ビタミンとしては、例えば、ビタミンA、
B1、B2、B6、C、Eおよびその誘導体、パントテン
酸およびその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
Examples of vitamins include vitamin A,
Examples include B1, B2, B6, C, E and derivatives thereof, pantothenic acid and derivatives thereof, biotin and the like.

【0060】酸化防止剤としては、例えば、トコフェロ
ール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキ
シアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
Examples of the antioxidant include tocopherols, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, gallic acid esters and the like.

【0061】酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、
クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コ
ハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェ
イト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げら
れる。
As the antioxidant aid, for example, phosphoric acid,
Examples thereof include citric acid, ascorbic acid, maleic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, kephalin, hexametaphosphate, phytic acid and ethylenediaminetetraacetic acid.

【0062】その他の配合可能成分としては、例えば、
防腐剤(メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラ
ベン、フェノキシエタノール等);消炎剤(例えば、グ
リチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリ
チル酸誘導体、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイ
ン等);美白剤(例えば、ユキノシタ抽出物、アルブチ
ン等);各種抽出物(例えば、オウバク、オウレン、シ
コン、シャクヤク、センブリ、バーチ、セージ、ビワ、
ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨ
クイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショ
ウキュウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、トウガ
ラシ、チンピ、トウキ、海藻等)、賦活剤(例えば、ロ
ーヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体等);血
行促進剤(例えば、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコ
チン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジ
ンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、タンニン
酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イ
ノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シ
ンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミ
ル、セファランチン、γ−オリザノール等);抗脂漏剤
(例えば、硫黄、チアントール等);抗炎症剤(例え
ば、トラネキサム酸、チオタウリン、ヒポタウリン等)
等が挙げられる。
Other components that can be mixed are, for example,
Preservatives (methylparaben, ethylparaben, butylparaben, phenoxyethanol etc.); anti-inflammatory agents (eg glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid derivatives, salicylic acid derivatives, hinokitiol, zinc oxide, allantoin etc.); whitening agents (eg Yukinoshita extract, arbutin). Etc.); various extracts (for example, psyllium, citrus, cypress, peony, assembly, birch, sage, loquat,
Carrots, aloe, mallow, iris, grapes, yellow quinine, loofah, lily, saffron, senkyu, ginger, Hypericum perforatum, Ononis, garlic, capsicum, chimp, touki, seaweed, etc., activator (for example, royal jelly, photosensitizer, cholesterol) Derivatives and the like); blood circulation promoting agents (eg, nicotinic acid benzyl ester, nicotinic acid β-butoxyethyl ester, capsaicin, zingerone, cantharisin tincture, ictamol, tannic acid, α-borneol, nicotinic acid tocopherol, inositol hexanicotinate, siku Randerate, cinnarizine, trazoline, acetylcholine, verapamil, cepharanthin, γ-oryzanol, etc.); antiseborrheic agents (eg, sulfur, thiantol, etc.); anti-inflammatory agents (eg, tranexamic acid, thiazine). Taurine, hypotaurine, etc.)
Etc.

【0063】本発明のメーキャップ化粧料の剤型は乳化
組成物であり、O/W乳化系、W/O乳化系のどちらも
可能である。
The make-up cosmetic composition of the present invention has an emulsion composition and can be either an O / W emulsion system or a W / O emulsion system.

【0064】本発明のメーキャップ化粧料はファンデー
ションの場合に、塗布時のみずみずしさが特に発揮され
好ましい。また、アイライナー、マスカラ、アイブロ
ウ、ファンデーション、アイシャドウの場合であって
も、汗、涙、水泳、皮脂などで化粧くずれしないといっ
た極めて優れた効果を発揮する。
In the case of a foundation, the makeup cosmetic composition of the present invention is preferable because the freshness is particularly exhibited only upon application. Even in the case of eyeliner, mascara, eyebrow, foundation, and eye shadow, it exerts an extremely excellent effect of preventing makeup from being damaged by sweat, tears, swimming, sebum, etc.

【0065】「請求項2記載の発明」本発明の構成の主
要部分である揮発性シリコーンに重合体が分散された非
水系ポリマーディスパージョンについては、請求項1記
載の発明に用いるものと同じである。配合量は全量に対
して1〜40%(質量百分率)、好ましくは、5〜20
%(質量百分率)である。
[Invention of Claim 2] The non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in volatile silicone, which is the main part of the constitution of the present invention, is the same as that used in the invention of Claim 1. is there. The compounding amount is 1 to 40% (mass percentage) based on the total amount, preferably 5 to 20
% (Mass percentage).

【0066】上記一般式(1)、(2)、(3)、
(4)、(5)、または(6)で表されるポリエーテル
変性シリコーンは乳化剤として作用し、乳化組成物を形
成する。容易に入手できる市販品のポリエーテル変性シ
リコーンの例としては、東レ・ダウコーニング・シリコ
ーン(株)社製SH3771M,SH3772M,SH
3773M,SH3775M,SH3746M,SH3
748,SH3749,DC5200 ;日本ユニカー
(株)社製SILWETシリーズ;GOLDSCHMI
DT社製ABIL EM 90、ABIL EM 97など
が挙げられる。配合量は全量に対して0.5〜20%
(質量百分率)、好ましくは、1〜7%(質量百分率)
である。
The above general formulas (1), (2), (3),
The polyether-modified silicone represented by (4), (5), or (6) acts as an emulsifier to form an emulsion composition. Examples of easily available commercially available polyether-modified silicones include SH3771M, SH3772M, SH manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd.
3773M, SH3775M, SH3746M, SH3
748, SH3749, DC5200; Nippon Unicar Co., Ltd. SILWET series; GOLDSCHMI
Examples include ABIL EM 90 and ABIL EM 97 manufactured by DT. 0.5-20% of the total amount
(Mass percentage), preferably 1 to 7% (mass percentage)
Is.

【0067】無機粉末の例としては、例えば、タルク、
セリサイト、マイカ、カオリン、シリカ等の体質顔料;
酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、群青、紺青、酸化クロ
ム、等の着色剤;および雲母チタン、酸化鉄コーテツド
雲母等の複合顔料等が挙げられる。無機粉末には、PM
MA樹脂粉末、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダ
ー、シルクパウダー、セルロースパウダーや有機タール
系色素、レーキなどが共存していてもよい。また、これ
らの粉末を表面撥水処理してもよい。表面撥水処理剤の
例としては、シリコーン、高級脂肪酸、高級アルコー
ル、脂肪酸エステル、金属石鹸、アミノ酸、アルキルフ
ォスフォエーテル、フッ素化合物等が挙げられる。好ま
しいものとしては、高級脂肪酸、デキストリン脂肪酸エ
ステル、フッ素化合物、シリコーン等を用いて撥水処理
した粉体が挙げられる。このようにして得られた粉体は
最も撥水性が強く、実際に乳化物に適用した場合も、水
や汗に強く、化粧くずれが最も起きにくい。また、乳化
粒子が緻密で、長期安定性も最も優れている。なお撥水
処理をしない無処理の粉体を使用した場合においても、
比較的安定な乳化物が得られるが、粉体表面の親水性が
強いため、水や汗による化粧くずれが非常に起きやす
い。
Examples of the inorganic powder include talc,
Extender pigments such as sericite, mica, kaolin, silica;
Colorants such as titanium oxide, iron oxide, zinc oxide, ultramarine blue, dark blue, and chromium oxide; and composite pigments such as titanium mica and iron oxide coated mica. For inorganic powder, PM
MA resin powder, nylon powder, polyethylene powder, silk powder, cellulose powder, organic tar dye, lake, etc. may coexist. Further, these powders may be surface-repellent treated. Examples of the surface water repellent treatment agent include silicone, higher fatty acid, higher alcohol, fatty acid ester, metal soap, amino acid, alkylphosphoether, fluorine compound and the like. Preferable ones are powders which have been subjected to water repellent treatment using higher fatty acid, dextrin fatty acid ester, fluorine compound, silicone and the like. The powder thus obtained has the strongest water repellency, and even when it is actually applied to an emulsion, it is strong against water and sweat, and the makeup is most unlikely to be damaged. In addition, the emulsified particles are dense and have the longest stability. Even when using untreated powder that is not water repellent,
A relatively stable emulsion can be obtained, but the hydrophilicity of the powder surface makes it very easy to cause makeup damage due to water or sweat.

【0068】無機粉末の配合量はメーキャップ化粧料全
量に対して3.0〜60.0%(質量百分率)、好まし
くは7.0〜30.0%(質量百分率)である。3.0
%より少ない場合は、発色に乏しく、メーキャップ化粧
料としては不適当な場合がある。60.0%より多い場
合は、粉っぽさが著しく、本発明の組成物の効果である
塗布時の使用感触や塗布後の化粧持ちを悪化させること
になる。
The content of the inorganic powder is 3.0 to 60.0% (mass percentage), preferably 7.0 to 30.0% (mass percentage), based on the total amount of the makeup cosmetic composition. 3.0
If it is less than%, the color development is poor and it may be unsuitable as a makeup cosmetic. When it is more than 60.0%, the powderyness becomes remarkable, and the feeling of use during application and the durability of makeup after application, which are the effects of the composition of the present invention, are deteriorated.

【0069】上記必須成分とともに配合可能な成分は上
記請求項1記載の発明において列挙した各種成分と同じ
であり、常法により、本発明の乳化メーキャップ化粧料
が製造される。
The components that can be blended with the above essential components are the same as the various components listed in the invention of claim 1, and the emulsified makeup cosmetic composition of the present invention can be produced by a conventional method.

【0070】本発明のメーキャップ化粧料は、乳化型、
油性型いずれのタイプの基剤においても、塗布時の感触
および塗布後の化粧持ちに優れ、かつ経時安定性にも優
れたものを提供することができる。特に、化粧持ちに優
れるタイプのものは、各種の皮膜剤を配合したものが多
く存在しており、化粧持ちのよさには相反して、使用感
触面で厚付き感や皮膜感が生じたり、洗浄時には落とし
にくかったり、というものが多かった。本発明にて用い
た、非水系ポリマーディスパージョンは化粧持ちにすぐ
れるだけでなく、非常に柔軟な皮膜形成能を有するため
に、使用感触面で厚付き感や皮膜感を生じさせず、洗浄
時にも落としやすいといった、従来の問題点を解決する
ものであり、特に化粧崩れの起きやすい夏用メーキャッ
プ化粧料への適用は好ましいものである。
The makeup cosmetic of the present invention is an emulsion type,
It is possible to provide any of the oily type bases which are excellent in the feel at the time of application and the durability of the makeup after application and are also excellent in stability over time. In particular, there are many types of cosmetics that are excellent in makeup lasting, and various coating agents are mixed, which is contrary to the goodness of makeup lasting and causes a feeling of thickness and filminess on the feeling of use. There were many things that were difficult to remove during cleaning. The non-aqueous polymer dispersion used in the present invention not only excels in makeup lasting, but also has a very flexible film forming ability, so that it does not cause a thick feeling or a film feeling on the feel of use, and is washed. It is a solution to the conventional problems that it is easy to remove even at times, and it is particularly preferable to apply it to summer makeup cosmetics in which makeup breakage easily occurs.

【0071】「請求項3記載の発明」請求項3記載の発
明は、請求項2記載の発明に、粒子径が1〜50μmで
ある球状粉末をさらに配合し、メーキャップ化粧料に美
しいマット感を発揮させたものである。粒子径が1μm
未満では、使用感触として、のびが悪く、きしみ感が出
てしまい、50μmより大きくなると、肌上でざらつき
などの違和感を生じ、好ましくない。球状粉末として
は、例えば、シリカ、PMMA、シリコーンエラストマ
ー、シリコーンレジン、シリコーンエラストマーとレジ
ンの複合体、ナイロン、ウレタン、ポリエチレン、シル
ク、セルロースなどの素材が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。球状粉末の配合量は、上記無機
粉末とは別に配合され、メーキャップ化粧料全量に対し
て、1〜40.0%(質量百分率)、好ましくは2.0
〜20.0%(質量百分率)である。40.0%より多
く配合した場合は、その効果としての美しいマットな仕
上りが発揮されず、むしろ、感触としてののびを悪化さ
せることになり、1.0%未満では効果が弱い。
[Invention of Claim 3] The invention of Claim 3 further comprises spherical powder having a particle diameter of 1 to 50 μm in addition to the invention of Claim 2 to give a beautiful matt feeling to makeup cosmetics. It has been demonstrated. Particle size is 1 μm
If it is less than 50 μm, the feeling of use is not spread well and a squeaky feeling is produced. Examples of the spherical powder include, but are not limited to, silica, PMMA, silicone elastomer, silicone resin, composite of silicone elastomer and resin, nylon, urethane, polyethylene, silk, cellulose and other materials. . The spherical powder is blended separately from the above inorganic powder, and is 1 to 40.0% (mass percentage), preferably 2.0, with respect to the total amount of the makeup cosmetic.
20.0% (mass percentage). When it is blended in an amount of more than 40.0%, a beautiful matte finish is not exerted as its effect, but the spread of the feel is worsened, and when it is less than 1.0%, the effect is weak.

【0072】[0072]

【実施例】次に実施例および比較例を挙げて本発明をさ
らに詳細に説明する。本発明は以下に挙げる実施例のみ
に限定されるものではない。配合量の単位は断りのない
限り、%(質量百分率)である。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples. The invention is not limited to the examples described below. Unless otherwise specified, the unit of the blended amount is% (mass percentage).

【0073】すべての実施例及び比較例で使用した非水
系ポリマーディスパージョンは以下の方法により製造し
た。その他の成分は化粧品原料として一般に市販されて
いるものを用いた。
The non-aqueous polymer dispersions used in all Examples and Comparative Examples were manufactured by the following method. As the other components, those commercially available as raw materials for cosmetics were used.

【0074】「非水系ポリマーディスパージョンA」の
製造 メチルメタアクリレートモノマー15%、エチルアクリ
レートモノマー25%、重合開始剤0.1%、分散安定
剤ジメチルポリシロキサングラフト重合体(分子量約1
5万)5%を分散媒のデカメチルシクロペンタシロキサ
ン(前記一般式(4)でn=5)54.9%に添加し、
120℃で10時間撹拌して重合を行った。次いで減圧
により、脱モノマー処理を行った後、25℃まで冷却し
て、外観が乳白色で分散重合体粒子の平均粒子径が1μ
mの揮発性シリコーンを分散媒とする非水系ポリマーデ
ィスパージョンを得た。
Production of "Non-Aqueous Polymer Dispersion A" Methyl methacrylate monomer 15%, ethyl acrylate monomer 25%, polymerization initiator 0.1%, dispersion stabilizer dimethylpolysiloxane graft polymer (molecular weight about 1
50,000) 5% was added to 54.9% of the dispersion medium decamethylcyclopentasiloxane (n = 5 in the general formula (4)).
Polymerization was carried out by stirring at 120 ° C. for 10 hours. Then, after demonomerization is performed under reduced pressure, the mixture is cooled to 25 ° C. and the appearance is milky white and the average particle diameter of the dispersion polymer particles is 1 μm.
A non-aqueous polymer dispersion containing m of volatile silicone as a dispersion medium was obtained.

【0075】すべての実施例及び比較例の評価は以下の
方法により評価した。 「塗布時のみずみずしさ」専門パネル(20名)に各実
施例、比較例のファンデーションを顔面の左右に塗布
し、みずみずしさを下記の基準で評価した。 <評価基準> ◎:16〜20名が良好と判定した。 ○:11〜15名が良好と判定した。 △:6〜10名が良好と判定した。 ×:0〜5名が良好と判定した。 「化粧もち」専門パネル(20名)に各実施例、比較例
のファンデーションを顔面の左右に塗布し、4時間後の
状態を下記の基準で評価した。 <評価基準> ◎:16〜20名が良好と判定した。 ○:11〜15名が良好と判定した。 △:6〜10名が良好と判定した。 ×:0〜5名が良好と判定した。 「皮膜感のなさ」専門パネル(20名)に各実施例、比
較例のファンデーションを顔面の左右に塗布し、4時間
後の状態を下記の基準で評価した。 <評価基準> ◎:16〜20名が良好と判定した。 ○:11〜15名が良好と判定した。 △:6〜10名が良好と判定した。 ×:0〜5名が良好と判定した。 「耐水性」長さ5cm、幅1cm、厚さ1mmのナイロ
ン板に各実施例、比較例のファンデーションを均一に塗
布し試料を作成した。この試料を乾燥後、10mlのイ
オン交換水を入れた20mlのガラスサンプル管の中に
セットし、振とう機で10分間振とうし、塗膜の残存状
態を下記の基準で評価した。 ◎:極めて良好。 ○:良好。 △:不良。 ×:極めて不良。 「耐油性」長さ5cm、幅1cm、厚さ1mmのナイロ
ン板に各実施例、比較例のファンデーションを均一に塗
布し試料を作成した。この試料を乾燥後、10mlの油
分(トリグリセライド)を入れた20mlのガラスサン
プル管の中にセットし、振とう機で10分間振とうし、
塗膜の残存状態を下記の基準で評価した。 ◎:極めて良好。 ○:良好。 △:不良。 ×:極めて不良。
The evaluation of all Examples and Comparative Examples was carried out by the following method. The foundation of each Example and Comparative Example was applied to the left and right sides of the face on a panel dedicated to "freshness during application" (20 persons), and the freshness was evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> A: 16 to 20 persons were judged to be good. Good: 11 to 15 persons were judged to be good. Δ: 6 to 10 persons were judged to be good. X: 0 to 5 persons were judged to be good. The foundation of each Example and Comparative Example was applied to the "makeup mochi" specialized panel (20 persons) on the right and left sides of the face, and the state after 4 hours was evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> A: 16 to 20 persons were judged to be good. Good: 11 to 15 persons were judged to be good. Δ: 6 to 10 persons were judged to be good. X: 0 to 5 persons were judged to be good. The foundations of each Example and Comparative Example were applied to the "non-filmy" specialty panel (20 persons) on the right and left sides of the face, and the state after 4 hours was evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> A: 16 to 20 persons were judged to be good. Good: 11 to 15 persons were judged to be good. Δ: 6 to 10 persons were judged to be good. X: 0 to 5 persons were judged to be good. "Water resistance" A nylon plate having a length of 5 cm, a width of 1 cm and a thickness of 1 mm was uniformly coated with the foundations of the examples and comparative examples to prepare samples. After this sample was dried, it was set in a 20 ml glass sample tube containing 10 ml of ion-exchanged water, shaken for 10 minutes with a shaker, and the state of remaining coating film was evaluated according to the following criteria. A: Very good. ◯: Good. Δ: Bad X: Extremely defective. "Oil resistance" A nylon plate having a length of 5 cm, a width of 1 cm and a thickness of 1 mm was uniformly coated with the foundations of the examples and comparative examples to prepare samples. After drying this sample, it was set in a 20 ml glass sample tube containing 10 ml of oil (triglyceride) and shaken for 10 minutes on a shaker,
The remaining state of the coating film was evaluated according to the following criteria. A: Very good. ◯: Good. Δ: Bad X: Extremely defective.

【0076】「請求項1記載の発明の実施例」 <実施例1-1〜1-6、比較例1-1〜1-8>「表1」に示した
処方により、O/W乳化ファンデーション及びW/O乳
化ファンデーションを製造し、評価した。
"Examples of the Invention of Claim 1"<Examples 1-1 to 1-6, Comparative Examples 1-1 to 1-8> O / W emulsified foundation was prepared according to the formulation shown in "Table 1". And W / O emulsion foundations were manufactured and evaluated.

【0077】(製法)O/W型乳化ファンデーション 水系の増粘剤であるベントナイトを分散した1,3-ブチ
レングリコールを精製水に加え、70℃でホモミキサー
処理した後、残りの水相成分を添加し、十分に攪拌す
る。これに、十分混合粉砕された粉体部を攪拌しながら
添加し、70℃でホモミキサー処理する。つぎに、70
〜80℃で加熱溶解された油相を徐々に添加して70℃
にてホモミキサーで処理する。これに防腐剤、香料を攪
拌しながら冷添加し、室温まで冷却する。最後に脱気し
容器に充填する。
(Production method) 1,3-butylene glycol in which bentonite, which is an O / W type emulsion foundation water-based thickener, was dispersed, was added to purified water and treated with a homomixer at 70 ° C., and the remaining aqueous phase components were removed. Add and stir well. To this, the powder portion that has been thoroughly mixed and pulverized is added with stirring, and subjected to homomixer treatment at 70 ° C. Next, 70
Gradually add the oil phase heated and dissolved at ~ 80 ° C to 70 ° C.
At a homomixer. A preservative and a fragrance are cold-added to this while stirring, and cooled to room temperature. Finally, degas and fill the container.

【0078】(製法)W/O型乳化ファンデーション 水相を70℃で加熱攪拌後、十分に混合粉砕した粉体部
を攪拌しながら添加し、系の増粘剤であるベントナイト
を分散した1,3-ブチレングリコールを精製水に加え、
70℃でホモミキサー処理する。次に、70℃で加熱攪
拌混合した油相を徐々に添加して70℃にてホモミキサ
ーで処理する。これに防腐剤、香料を攪拌しながら冷添
加し、室温まで冷却する。最後に脱気し容器に充填す
る。
(Manufacturing Method) The W / O type emulsion foundation aqueous phase was heated and stirred at 70 ° C., and then the powder portion thoroughly mixed and pulverized was added with stirring to disperse bentonite which is a system thickener 1. Add 3-butylene glycol to purified water,
Perform homomixer treatment at 70 ° C. Next, the oil phase heated and stirred and mixed at 70 ° C. is gradually added and treated at 70 ° C. with a homomixer. A preservative and a fragrance are cold-added to this while stirring, and cooled to room temperature. Finally, degas and fill the container.

【0079】[0079]

【表1】 *1:通常の乳化重合法によって得られる水系アクリル
ポリマーエマルジョン。ポリマーはメチルメタアクリレ
ート/ブチルアクリレート/2エチルヘキシルアクリレ
ートの3元共重合体であり、その組成は、メチルメタア
クリレート:ブチルアクリレート:2エチルヘキシルア
クリレート=3:4:3である。ポリマー濃度は50%
(質量百分率)、平均粒子径0.2μm。
[Table 1] * 1: Aqueous acrylic polymer emulsion obtained by a usual emulsion polymerization method. The polymer is a terpolymer of methyl methacrylate / butyl acrylate / 2 ethylhexyl acrylate, and its composition is methyl methacrylate: butyl acrylate: 2 ethylhexyl acrylate = 3: 4: 3. Polymer concentration is 50%
(Mass percentage), average particle diameter 0.2 μm.

【0080】表1より明らかなように、本発明のファン
デーションは比較例に対し良好な使用感触と化粧持ちを
示している。
As is clear from Table 1, the foundation of the present invention has a good feeling in use and long-lasting makeup as compared with the comparative example.

【0081】「請求項2記載の発明の実施例」 <実施例2-1〜2-9、比較例2-1〜2-12>表2に示す配合
組成の各種ファンデーションを製造し、塗布時のみずみ
ずしさ、化粧持ち、耐水性、耐油性、皮膜感のなさにつ
いて評価した。その結果を表2に示す。なお、製法は以
下の通りである。 (製法)W/O型乳化ファンデーション 粉体と油相を混合し、ホモミキサーにより粉体を均一に
分散したところに、撹拌しながら水相を添加して乳化を
行い、ホモミキサー処理した。その後、脱気し容器に充
填する。 (製法)O/W型乳化ファンデーション ベントナイトを分散した1,3-ブチレングリコールを精
製水に加え、70℃でホモミキサー処理した後、残りの
水相成分を添加し、十分に攪拌する。これに、十分混合
粉砕された粉体部を攪拌しながら添加し、70℃でホモ
ミキサー処理する。つぎに、70〜80℃で加熱溶解さ
れた油相を徐々に添加して70℃にてホモミキサーで処
理する。これを攪拌しながら冷却し、45℃で香料を加
え、室温まで冷却する。最後に脱気し容器に充填する。 (製法)油性ファンデーション 油性成分および固形ワックスを85℃にて溶解し、これ
に、十分混合粉砕された粉体部を攪拌しながら添加し、
85℃でホモミキサー処理する。つぎに、香料を加え、
脱気した後、70℃で容器に流し込み冷却する。 *1):一般式(1)において、aは10、bは0、mは
60、nは3の整数を示し、Rはメチルのものを用い
た。
[Examples of the Invention According to Claim 2] <Examples 2-1 to 2-9, Comparative Examples 2-1 to 2-12> Various foundations having a blending composition shown in Table 2 were produced and applied. The freshness, makeup retention, water resistance, oil resistance, and lack of film feeling were evaluated. The results are shown in Table 2. The manufacturing method is as follows. (Production method) The W / O type emulsion foundation powder and the oil phase were mixed, and the powder was uniformly dispersed by a homomixer. The aqueous phase was added to the mixture while stirring to emulsify the mixture, followed by homomixer treatment. Then, it is deaerated and filled in a container. (Production method) 1,3-butylene glycol in which O / W emulsified foundation bentonite is dispersed is added to purified water and subjected to a homomixer treatment at 70 ° C, and then the remaining water phase components are added and sufficiently stirred. To this, the powder portion that has been thoroughly mixed and pulverized is added with stirring, and subjected to homomixer treatment at 70 ° C. Next, the oil phase heated and dissolved at 70 to 80 ° C is gradually added and treated at 70 ° C with a homomixer. This is cooled with stirring, the fragrance is added at 45 ° C., and it is cooled to room temperature. Finally, degas and fill the container. (Production method) Oily foundation Oily component and solid wax are melted at 85 ° C., and the powder part which is sufficiently mixed and pulverized is added thereto with stirring,
Perform homomixer treatment at 85 ° C. Next, add spices,
After degassing, pour into a container at 70 ° C. and cool. * 1): In the general formula (1), a is 10, b is 0, m is 60, n is an integer of 3, and R is methyl.

【0082】[0082]

【表2】 表2より明らかな如く、本発明のファンデーションは比
較例に対し良好な使用感触と化粧持ちを示している。以
下に本発明のその他の実施例を挙げる。
[Table 2] As is clear from Table 2, the foundation of the present invention has a good feeling in use and long-lasting makeup as compared with the comparative example. Other examples of the present invention will be described below.

【0083】 実施例2−10 アイライナー (1) シリコーン処理黒酸化鉄 20.0% (2) ジメチルポリシロキサン 5.0 (3) デカメチルシクロペンタシロキサン 17.0 (4) ビタミンEアセテート 0.2 (5) ホホバ油 2.0 (6) 香料 0.1 (7) ベントナイト 3.0 (8) 非水系ポリマーディスパージョン 5.0 (9) ポリエーテル変性シリコーン 3.0 (一般式(2)で、a=55,b=70,m=100,n=50,o=10,R= 炭素数16のアルキル基、R'=水素原子のもの) (10) 精製水 残 量 (11) 1,3−ブチレングリコール 10.0 (製法)(1)〜(9)を加熱撹拌後、(9)、(10)を加え乳化
してアイライナーを得た。このアイライナーは、40
℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ月以上安定であり、さ
っぱりとして使用感に優れ、耐水性、耐汗性は、ともに
◎であり、化粧持ちに優れたものであった。
Example 2-10 Eyeliner (1) Silicone-treated black iron oxide 20.0% (2) Dimethylpolysiloxane 5.0 (3) Decamethylcyclopentasiloxane 17.0 (4) Vitamin E acetate 0.1. 2 (5) Jojoba oil 2.0 (6) Fragrance 0.1 (7) Bentonite 3.0 (8) Non-aqueous polymer dispersion 5.0 (9) Polyether-modified silicone 3.0 (General formula (2) A = 55, b = 70, m = 100, n = 50, o = 10, R = C16 alkyl group, R '= hydrogen atom) (10) Purified water residual amount (11) 1 , 3-Butylene glycol 10.0 (Production method) (1) to (9) were heated and stirred, then (9) and (10) were added and emulsified to obtain an eyeliner. This eyeliner is 40
It was stable at ℃, 25 ℃, and 0 ℃ for 1 month or more, respectively, and had a refreshing feeling of use, and both water resistance and sweat resistance were ⊚, which was excellent in makeup retention.

【0084】 実施例2−11 マスカラ (1) アイソパーE 10.0 % (2) 酢酸ビニルエマルジョン 8.0 (3) ポリエーテル変性シリコーン 2.5 (一般式(3)で、a=10,b=8,m=40,n=60,o=40のもの) (4) デカメチルシクロペンタポリシロキサン 30.0 (5) パラベン 0.1 (6) 香料 0.1 (7) 粘土鉱物 3.0 (8) パルミチン酸処理酸化鉄ブラック 3.1 (9) 非水系ポリマーディスパージョン 10.0 (10) プロピレングリコール 3.0 (11) 精製水 残 量 (製法)(1)〜(9)と(10),(11)を60℃に加熱し、(1)〜
(9)に(10),(11)を攪拌しながら加えて乳化後、冷却して
マスカラを得た。このマスカラは、40℃、25℃、0
℃でそれぞれ1カ月以上安定であり、かつ、さっぱりと
して使用感に優れ、耐水性、耐汗性は、ともに◎であ
り、化粧持ちに優れたものであった。
Example 2-11 Mascara (1) Isopar E 10.0% (2) Vinyl acetate emulsion 8.0 (3) Polyether-modified silicone 2.5 (in the general formula (3), a = 10, b = 8, m = 40, n = 60, o = 40) (4) Decamethylcyclopentapolysiloxane 30.0 (5) Paraben 0.1 (6) Perfume 0.1 (7) Clay mineral 3. 0 (8) Palmitic acid treated iron oxide black 3.1 (9) Non-aqueous polymer dispersion 10.0 (10) Propylene glycol 3.0 (11) Purified water Residual amount (production method) (1) to (9) (10), (11) is heated to 60 ℃, (1) ~
(10) and (11) were added to (9) with stirring to emulsify and then cooled to obtain a mascara. This mascara is 40 ℃, 25 ℃, 0
Each of them was stable at 1 ° C or more for 1 month or more, had a refreshing feeling of use, and had water resistance and sweat resistance of ⊚, which was excellent in makeup retention.

【0085】 実施例2−12 プレメークローション (1) 流動パラフィン 10.0% (2) ポリエーテル変性シリコーン 2.5 (一般式(4)で、a=10,b=10,m=60のもの) (3) 非水系ポリマーディスパージョン 7.0 (4) デカメチルシクロペンタポリシロキサン 26.0 (5) オクチルメトキシシンナメート 1.5 (6) 香料 0.1 (7) パラベン 0.1 (8) フッ素処理タルク 3.0 (9) 球状ナイロン粉末 1.0 (10) 10重量%エチルアルコール水溶液 残量 (11) ポリエチレングリコール 1.4 (12) プロピレングリコール 8.0 (製法)(1)〜(9)と(10)〜(12)を別々に70℃に加熱撹
拌し、(1)〜(9)に(10)〜(12)を撹拌しながら加えて乳化
した後、冷却してプレメークローションを製造した。こ
のローションは、37℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ
月以上安定であった。また、さっぱりとした使用感であ
りながら、耐水性、耐汗性は、ともに◎であり、化粧持
ちに優れたものであった。そして、重ねてパウダリーフ
ァンデーションを塗布すると、このローションなしに塗
布した場合に比べて化粧持ちが向上した。
Example 2-12 Pre-Making (1) Liquid Paraffin 10.0% (2) Polyether-modified Silicone 2.5 (in the general formula (4), a = 10, b = 10, m = 60 (3) Non-aqueous polymer dispersion 7.0 (4) Decamethylcyclopentapolysiloxane 26.0 (5) Octyl methoxycinnamate 1.5 (6) Perfume 0.1 (7) Paraben 0.1 ( 8) Fluorine-treated talc 3.0 (9) Spherical nylon powder 1.0 (10) 10% by weight ethyl alcohol aqueous solution Remaining amount (11) Polyethylene glycol 1.4 (12) Propylene glycol 8.0 (production method) (1) -(9) and (10)-(12) are separately heated and stirred at 70 ° C, (10)-(12) are added to (1)-(9) with stirring to emulsify, and then cooled. Premade lotions were manufactured. This lotion was stable at 37 ° C., 25 ° C., and 0 ° C. for 1 month or more, respectively. In addition, the water resistance and sweat resistance were both ◎, which was excellent in makeup lasting, while having a refreshing feeling of use. When the powdery foundation was applied repeatedly, the makeup lasting property was improved as compared with the case of applying without the lotion.

【0086】 実施例2−13 ファンデーション (1) デカメチルペンタシクロシロキサン 20.0 % (2) 非水系ポリマーディスパージョン 8.0 (3) ビタミンEアセテート 0.1 (4) ポリエーテル変性シリコーン 3.5 (一般式(5)で、a=10,b=5,m=100,R=C49,R’=C48の もの) (5) ベントナイト 0.6 (6) フッ素処理二酸化チタン 5.8 (7) フッ素処理タルク 4.2 (8) フッ素処理酸化鉄 2.1 (9) 15重量%エチルアルコール水溶液 残 量 (10) プロピレングリコール 8.0 (11) パラベン 0.1 (製法)(1)〜(8)を攪拌し、(9)〜(11)を70℃で加熱
撹拌し、 (1)〜(8)に(9)〜(11)を撹拌しながら加えて乳
化した後、ファンデーションを得た。このファンデーシ
ョンは、37℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ月以上安
定であった。また、さっぱりとした清涼感のある使用感
であり、かつ、耐水性、耐汗性は、ともに◎であり、化
粧持ちに優れたものであった。
Example 2-13 Foundation (1) Decamethylpentacyclosiloxane 20.0% (2) Nonaqueous Polymer Dispersion 8.0 (3) Vitamin E Acetate 0.1 (4) Polyether Modified Silicone 3. 5 (in the general formula (5), a = 10, b = 5, m = 100, R = C 4 H 9 , R ′ = C 4 H 8 ) (5) Bentonite 0.6 (6) Fluorine treatment Titanium dioxide 5.8 (7) Fluorine treated talc 4.2 (8) Fluorine treated iron oxide 2.1 (9) 15 wt% ethyl alcohol aqueous solution Residual amount (10) Propylene glycol 8.0 (11) Paraben 0.1 (Production method) (1) to (8) are stirred, (9) to (11) are heated and stirred at 70 ° C., and (9) to (11) are added to (1) to (8) with stirring. After emulsifying, a foundation was obtained. This foundation was stable at 37 ° C., 25 ° C. and 0 ° C. for 1 month or more, respectively. In addition, it had a refreshing feeling of use, and both water resistance and sweat resistance were ⊚, which was excellent in makeup retention.

【0087】 実施例2−14 クリームファンデーション (1)デカメチルペンタシクロシロキサン 15.0% (2)ジメチルポリシロキサン 3.0 (3)非水系ポリマーディスパージョン 10.0 (4)ポリエーテル変性シリコーン 3.0 (一般式(1)で、a=25,b=25,m=500,n=10,R=水素原子の もの) (5)オクチルメトキシシンナメート 2.0 (6)シリコーン処理二酸化チタン 8.0 (7)シリコーン処理セリサイト 5.0 (8)シリコーン処理酸化鉄 2.0 (9)ブチレングリコール 5.0 (10)30重量%エチルアルコール水溶液 残 量 (11)パラベン 0.1 (製法)(1)〜(8)を攪拌し、(9)〜(11)を70℃で加熱
撹拌し、(1)〜(8)に(9)〜(11)を撹拌しながら加えて乳
化した後、ファンデーションを得た。このファンデーシ
ョンは、37℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ月以上安
定であった。また、さっぱりとして使用感に優れ、か
つ、耐水性、耐汗性は、ともに◎であり、化粧持ちに優
れたものであった。
Example 2-14 Cream Foundation (1) Decamethylpentacyclosiloxane 15.0% (2) Dimethylpolysiloxane 3.0 (3) Nonaqueous Polymer Dispersion 10.0 (4) Polyether Modified Silicone 3 0.0 (in the general formula (1), a = 25, b = 25, m = 500, n = 10, R = hydrogen atom) (5) Octyl methoxycinnamate 2.0 (6) Silicone treated titanium dioxide 8.0 (7) Silicone treated sericite 5.0 (8) Silicone treated iron oxide 2.0 (9) Butylene glycol 5.0 (10) 30 wt% ethyl alcohol aqueous solution Residual amount (11) Paraben 0.1 ( (Production method) (1) to (8) are stirred, (9) to (11) are heated and stirred at 70 ° C, and (9) to (11) are added to (1) to (8) with stirring to emulsify. After the foundation Obtained. This foundation was stable at 37 ° C., 25 ° C. and 0 ° C. for 1 month or more, respectively. In addition, it had a refreshing feeling of use, and both water resistance and sweat resistance were ⊚, which was excellent in makeup retention.

【0088】 実施例2−15 ファンデーション (1) ジメチルポリシロキサン 20.0 % (2) 非水系ポリマーディスパージョン 12.0 (3) スクワラン 5.0 (4) ベヘニルアルコール 1.0 (5) 香料 0.1 (6) パラベン 0.1 (7) オクチルメトキシシンナメート 2.5 (8) ポリエーテル変性シリコーン 4.0 (一般式(6)で、a=20,b=20,m=15,n=2,o=15のもの ) (9) シリコーン処理二酸化チタン 5.8 (10) シリコーン処理セリサイト 4.2 (11) シリコーン処理酸化鉄 2.1 (12) ブチレングリコール 5.0 (13) 精製水 残 量 (製法)(1)〜(11)と(12)〜(13)を別々に加熱撹拌して
均一にし、(1)〜(11)を(12)〜(13)に撹拌しながら加え
て乳化した後、冷却してファンデーションを製造した。
このファンデーションは40℃、25℃、0℃でそれぞ
れ1カ月以上安定であり、かつ、さっぱりとして使用感
に優れ、耐水性、耐汗性は、ともに◎であり、化粧持ち
に優れたものであった。
Example 2-15 Foundation (1) Dimethylpolysiloxane 20.0% (2) Non-aqueous polymer dispersion 12.0 (3) Squalane 5.0 (4) Behenyl alcohol 1.0 (5) Perfume 0.1. 1 (6) Paraben 0.1 (7) Octyl methoxycinnamate 2.5 (8) Polyether modified silicone 4.0 (in the general formula (6), a = 20, b = 20, m = 15, n = 2, o = 15) (9) Silicone treated titanium dioxide 5.8 (10) Silicone treated sericite 4.2 (11) Silicone treated iron oxide 2.1 (12) Butylene glycol 5.0 (13) Purification Water balance (production method) (1) to (11) and (12) to (13) are heated and stirred separately to make them uniform, while stirring (1) to (11) to (12) to (13). After additionally emulsifying, it was cooled to produce a foundation.
This foundation is stable at 40 ° C., 25 ° C. and 0 ° C. for 1 month or more, and has a refreshing feeling on use, water resistance and sweat resistance are both ⊚, and is excellent in makeup retention. It was

【0089】「請求項3記載の発明の実施例」 <実施例3-1〜3-2、比較例3-1〜3-5>表3に示す配合組
成の各種ファンデーションを製造し、マットな仕上り、
のびのよさ、化粧持ち、皮膜感のなさを評価した。その
結果を表3に示す。なお、製法は以下の通りである。
[Examples of the Invention According to Claim 3] <Examples 3-1 to 3-2, Comparative Examples 3-1 to 3-5> Various foundations having a blending composition shown in Table 3 were produced to give a matt finish. Finish,
The freeness, the durability of makeup, and the lack of film feeling were evaluated. The results are shown in Table 3. The manufacturing method is as follows.

【0090】「マットな仕上り」及び「のびのよさ」の
評価は以下の方法によった。専門パネル(20名)に各
実施例、比較例のファンデーションを顔面の左右に塗布
し下記の基準で評価した。 <評価基準> ◎:16〜20名が良好と判定した。 ○:11〜15名が良好と判定した。 △:6〜10名が良好と判定した。 ×:0〜5名が良好と判定した。
The "matte finish" and "spreadiness" were evaluated by the following methods. The foundation of each Example and Comparative Example was applied to a specialized panel (20 persons) on the right and left sides of the face and evaluated according to the following criteria. <Evaluation Criteria> A: 16 to 20 persons were judged to be good. Good: 11 to 15 persons were judged to be good. Δ: 6 to 10 persons were judged to be good. X: 0 to 5 persons were judged to be good.

【0091】(製法)W/O型乳化ファンデーション 粉体と油相を混合し、ホモミキサーにより粉体を均一に
分散したところに、撹拌しながら水相を添加して乳化を
行い、ホモミキサー処理した。その後、脱気し、容器に
充填する。
(Production Method) W / O type emulsion foundation powder was mixed with an oil phase, and the powder was uniformly dispersed with a homomixer. The aqueous phase was added to the mixture while stirring to emulsify, and the mixture was treated with a homomixer. did. Then, it is deaerated and filled in a container.

【表3】 *1)一般式(3)において、a=10、b=0、m=
60、n=3の整数を示し、R=Hのものを用いた。
[Table 3] * 1) In the general formula (3), a = 10, b = 0, m =
An integer of 60 and n = 3 is shown, and one having R = H is used.

【0092】表3より明らかなように、本発明のファン
デーションは比較例のものに対し、良好なマットな仕上
がり、良好な使用感触と化粧持ちを示している。以下に
本発明のその他の実施例を挙げる。
As is clear from Table 3, the foundation of the present invention shows a good matte finish, a good feeling in use and a long lasting makeup, as compared with those of the comparative example. Other examples of the present invention will be described below.

【0093】 実施例3−3 O/W乳化型ファンデーション (1)顔料級酸化チタン(粒子径0.2〜0.5μm) 10.0% (2)超微粒子酸化チタン 2.0 (3)タルク 2.0 (4)セリサイト 1.0 (5)ベンガラ 0.5 (6)黄酸化鉄 1.4 (7)黒酸化鉄 0.1 (8)球状シリカ 8.0 (9)精製水 残 量 (10)1,3-ブチレングリコール 5.0 (11)グリセリン 3.0 (12)ベントナイト 0.5 (13)モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.9 (14)トリエタノールアミン 1.0 (15)非水系ポリマーディスパージョン 5.0 (16)スクワラン 2.0 (17)デカメチルペンタシクロシロキサン 2.0 (18)ステアリン酸 2.0 (19)モノステアリン酸グリセリン 2.0 (20)イソヘキサデシルアルコール 5.0 (製法)ベントナイトを分散した1,3-ブチレングリコ
ールを精製水に加え、70℃でホモミキサー処理した
後、残りの水相成分を添加し、十分に攪拌する。これ
に、十分混合粉砕された粉体部を攪拌しながら添加し、
70℃でホモミキサー処理する。つぎに、70〜80℃
で加熱溶解された油相を徐々に添加して70℃にてホモ
ミキサーで処理する。これを攪拌しながら冷却し、45
℃で香料を加え、室温まで冷却する。最後に脱気して容
器に充填する。
Example 3-3 O / W Emulsion Foundation (1) Pigment Grade Titanium Oxide (Particle Diameter 0.2 to 0.5 μm) 10.0% (2) Ultrafine Titanium Oxide 2.0 (3) Talc 2.0 (4) Sericite 1.0 (5) Red iron oxide 0.5 (6) Yellow iron oxide 1.4 (7) Black iron oxide 0.1 (8) Spherical silica 8.0 (9) Purified water balance (10 ) 1,3-Butylene glycol 5.0 (11) Glycerin 3.0 (12) Bentonite 0.5 (13) Polyoxyethylenesorbitan monostearate 0.9 (14) Triethanolamine 1.0 (15) Non Water-based polymer dispersion 5.0 (16) Squalane 2.0 (17) Decamethylpentacyclosiloxane 2.0 (18) Stearic acid 2.0 (19) Glycerin monostearate 2.0 (20) Isohexadecyl alcohol 5.0 (Process) Add 1,3-butylene glycol with bentonite dispersed to purified water After homomixer treatment with 70 ° C., then add the remaining water phase ingredients, thoroughly stirred. To this, add the powder portion that has been thoroughly mixed and pulverized while stirring,
Perform homomixer treatment at 70 ° C. Next, 70-80 ℃
The oil phase heated and dissolved in is gradually added and treated with a homomixer at 70 ° C. Cool this while stirring, 45
Add perfume at ℃ and cool to room temperature. Finally, degas and fill the container.

【0094】 実施例3−4 油性型ファンデーション (1)顔料級酸化チタン(粒子径0.2〜0.5μm) 15.0% (2)超微粒子酸化チタン 5.0 (3)タルク 8.0 (4)セリサイト 5.0 (5)ベンガラ 1.0 (6)黄酸化鉄 2.8 (7)黒酸化鉄 0.2 (8)球状シリコーンレジンパウダー 7.0 (9)ポリエーテル変性シリコーン*2) 2.0 (10)非水系ポリマーディスパージョン 5.0 (11)スクワラン 10.0 (12)デカメチルペンタシクロシロキサン 残 量 (13)ジメチルポリシロキサン 4.5 (14)固形パラフィン 2.0 (15)マイクロクリスタリンワックス 7.0 *2)一般式(3)において、a=20、b=20、m
=300、n=10の整数を示し、R=Hのものを用い
た。 (製法)油性成分および固形ワックスを85℃にて溶解
し、これに、十分混合粉砕された粉体部を攪拌しながら
添加し、85℃でホモミキサー処理する。つぎに、香料
を加え、脱気した後、70℃で容器に流し込み冷却す
る。
Example 3-4 Oily Foundation (1) Pigment Grade Titanium Oxide (Particle Diameter 0.2 to 0.5 μm) 15.0% (2) Ultrafine Titanium Oxide 5.0 (3) Talc 8.0 (4) Sericite 5.0 (5) Red iron oxide 1.0 (6) Yellow iron oxide 2.8 (7) Black iron oxide 0.2 (8) Spherical silicone resin powder 7.0 (9) Polyether-modified silicone * 2) 2.0 (10) Non-aqueous polymer dispersion 5.0 (11) Squalane 10.0 (12) Decamethylpentacyclosiloxane Residual amount (13) Dimethylpolysiloxane 4.5 (14) Solid paraffin 2.0 (15 ) Microcrystalline wax 7.0 * 2) In the general formula (3), a = 20, b = 20, m
= 300, n = 10, and R = H. (Manufacturing method) The oily component and the solid wax are dissolved at 85 ° C., and the powder portion which has been sufficiently mixed and pulverized is added thereto with stirring, and a homomixer treatment is performed at 85 ° C. Next, after adding a fragrance | flavor and deaerating, it pours in a container at 70 degreeC, and cools it.

【0095】 実施例3−5 アイライナー (1) シリコーン処理黒酸化鉄 15.0 % (2) ジメチルポリシロキサン 5.0 (3) ナイロン 5.0 (4) デカメチルシクロペンタシロキサン 17.0 (5) ビタミンEアセテート 0.2 (6) ホホバ油 2.0 (7) 香料 0.1 (8) ベントナイト 3.0 (9) 非水系ポリマーディスパージョン 5.0 (10) ポリエーテル変性シリコーン*3) 3.0 (11) 精製水 残 量 (12) 1,3−ブチレングリコール 10.0 *3)一般式(3)において、a=10、b=10、m
=60、n=3の整数を示し、R=Hのものを用いた。 (製法)(1)〜(10)を加熱撹拌後、(11)、(12)を加え乳
化してアイライナーを得た。このアイライナーは、40
℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ月以上安定であり、の
びがよく、使用感に優れ、化粧持ちにも優れたものであ
った。
Example 3-5 Eyeliner (1) Silicone-treated black iron oxide 15.0% (2) Dimethylpolysiloxane 5.0 (3) Nylon 5.0 (4) Decamethylcyclopentasiloxane 17.0 ( 5) Vitamin E acetate 0.2 (6) Jojoba oil 2.0 (7) Fragrance 0.1 (8) Bentonite 3.0 (9) Non-aqueous polymer dispersion 5.0 (10) Polyether-modified silicone * 3 ) 3.0 (11) Purified water Residual amount (12) 1,3-butylene glycol 10.0 * 3) In the general formula (3), a = 10, b = 10, m
= 60, n = 3, and R = H. (Production method) After heating and stirring (1) to (10), (11) and (12) were added and emulsified to obtain an eyeliner. This eyeliner is 40
It was stable at ℃, 25 ℃, and 0 ℃ for 1 month or more, spreads well, was excellent in feeling of use, and was excellent in durability.

【0096】 実施例3−6 マスカラ (1) アイソパーE 10.0% (2) 酢酸ビニルエマルジョン 8.0 (3) ポリエーテル変性シリコーン*4) 2.5 (4) デカメチルシクロペンタポリシロキサン 25.0 (5) パラベン 0.1 (6) 香料 0.1 (7) 粘土鉱物 3.0 (8) パルミチン酸処理酸化鉄ブラック 3.1 (9) PMMA粉末 5.0 (10) 非水系ポリマーディスパージョン 10.0 (11) プロピレングリコール 3.0 (12) 精製水 残 量 *4)一般式(3)において、a=3、b=0、m=3
0、n=5の整数を示し、R=Hのものを用いた。 (製法)(1)〜(10)と(11),(12)を60℃に加熱し、(1)
〜(10)に(11),(12)を攪拌しながら加えて乳化後、冷却
してマスカラを得た。このマスカラは、40℃、25
℃、0℃でそれぞれ1カ月以上安定であり、かつ、のび
がよく、使用感に優れ、また、化粧持ちに優れたもので
あった。
Example 3-6 Mascara (1) Isopar E 10.0% (2) Vinyl acetate emulsion 8.0 (3) Polyether-modified silicone * 4) 2.5 (4) Decamethylcyclopentapolysiloxane 25 .0 (5) Paraben 0.1 (6) Perfume 0.1 (7) Clay mineral 3.0 (8) Palmitic acid treated iron oxide black 3.1 (9) PMMA powder 5.0 (10) Non-aqueous polymer Dispersion 10.0 (11) Propylene glycol 3.0 (12) Purified water Residual amount * 4) In the general formula (3), a = 3, b = 0, m = 3
An integer of 0 and n = 5 was shown, and one with R = H was used. (Production method) (1) ~ (10) and (11), (12) is heated to 60 ℃, (1)
To (10), (11) and (12) were added with stirring to emulsify and then cooled to obtain a mascara. This mascara is 40 ℃, 25
The composition was stable at 0 ° C and 0 ° C for 1 month or longer, spreads well, has an excellent feeling in use, and has a long-lasting makeup.

【0097】 実施例3−7 プレメークローション (1) 流動パラフィン 8.0% (2) ポリエーテル変性シリコーン*5) 2.5 (3) 非水系ポリマーディスパージョン 7.0 (4) デカメチルシクロペンタポリシロキサン 25.0 (5) オクチルメトキシシンナメート 1.5 (6) 香料 0.1 (7) パラベン 0.1 (8) フッ素処理タルク 2.0 (9) 球状ナイロン粉末 7.0 (10) 10重量%エチルアルコール水溶液 残量 (11) ポリエチレングリコール 1.4 (12) プロピレングリコール 8.0 *5)一般式(3)において、a=20、b=24、m
=300、n=6の整数を示し、R=Hのものを用い
た。 (製法)(1)〜(9)と(10)〜(12)を別々に70℃に加熱撹
拌し、(1)〜(9)に(10)〜(12)を撹拌しながら加えて乳化
した後、冷却してプレメークローションを製造した。こ
のローションは、37℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ
月以上安定であった。また、のびがよい使用感でありな
がら、化粧持ちにも優れたものであった。そして、重ね
てパウダリーファンデーションを塗布すると、このロー
ションなしに塗布した場合に比べて化粧持ちが向上し
た。
Example 3-7 Pre-mechration (1) Liquid paraffin 8.0% (2) Polyether-modified silicone * 5) 2.5 (3) Non-aqueous polymer dispersion 7.0 (4) Decamethylcyclo Pentapolysiloxane 25.0 (5) Octyl methoxycinnamate 1.5 (6) Perfume 0.1 (7) Paraben 0.1 (8) Fluorine treated talc 2.0 (9) Spherical nylon powder 7.0 (10 ) 10 wt% ethyl alcohol aqueous solution Remaining amount (11) Polyethylene glycol 1.4 (12) Propylene glycol 8.0 * 5) In the general formula (3), a = 20, b = 24, m
= 300, n = 6, and R = H. (Production method) (1) to (9) and (10) to (12) are separately heated and stirred at 70 ° C, and (10) to (12) are added to (1) to (9) with stirring to emulsify. After that, it was cooled to produce a pre-make lotion. This lotion was stable at 37 ° C., 25 ° C., and 0 ° C. for 1 month or more, respectively. In addition, it had a good feeling of spread and was excellent in holding makeup. When the powdery foundation was applied repeatedly, the makeup lasting property was improved as compared with the case of applying without the lotion.

【0098】 実施例3−8 ファンデーション (1) デカメチルペンタシクロシロキサン 20.0 % (2) 非水系ポリマーディスパージョン 8.0 (3) ビタミンEアセテート 0.1 (4) ポリエーテル変性シリコーン*6) 3.5 (5) ベントナイト 0.6 (6) フッ素処理二酸化チタン 5.8 (7) フッ素処理タルク 4.2 (8) フッ素処理酸化鉄 2.1 (9) 15重量%エチルアルコール水溶液 残 量 (10) プロピレングリコール 8.0 (11) パラベン 0.1 *6)一般式(3)において、a=10、b=10、m
=40、n=10の整数を示し、R=Hのものを用い
た。 (製法)(1)〜(8)を攪拌し、(9)〜(11)を70℃で加熱
撹拌し、 (1)〜(8)に(9)〜(11)を撹拌しながら加えて乳
化した後、ファンデーションを得た。このファンデーシ
ョンは、37℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ月以上安
定であった。また、のびがよい使用感であり、かつ、化
粧持ちに優れたものであった。
Example 3-8 Foundation (1) Decamethylpentacyclosiloxane 20.0% (2) Nonaqueous Polymer Dispersion 8.0 (3) Vitamin E Acetate 0.1 (4) Polyether Modified Silicone * 6 ) 3.5 (5) Bentonite 0.6 (6) Fluorine treated titanium dioxide 5.8 (7) Fluorine treated talc 4.2 (8) Fluorine treated iron oxide 2.1 (9) 15% by weight ethyl alcohol aqueous solution residue Amount (10) Propylene glycol 8.0 (11) Paraben 0.1 * 6) In the general formula (3), a = 10, b = 10, m
= 40, n = 10, and R = H. (Production method) (1) to (8) are stirred, (9) to (11) are heated and stirred at 70 ° C., and (9) to (11) are added to (1) to (8) with stirring. After emulsifying, a foundation was obtained. This foundation was stable at 37 ° C., 25 ° C. and 0 ° C. for 1 month or more, respectively. In addition, it had a good feeling of spread and excellent durability for makeup.

【0099】 実施例3−9 クリームファンデーション (1)デカメチルペンタシクロシロキサン 15.0% (2)ジメチルポリシロキサン 3.0 (3)非水系ポリマーディスパージョン 10.0 (4)ポリエーテル変性シリコーン*7) 3.0 (5)オクチルメトキシシンナメート 2.0 (6)シリコーン処理二酸化チタン 8.0 (7)シリコーン処理セリサイト 5.0 (8)シリコーン処理酸化鉄 2.0 (9)シリコーンレジン球状粉末 6.0 (10)ブチレングリコール 5.0 (11)30重量%エチルアルコール水溶液 残 量 (12)パラベン 0.1 *7)一般式(3)において、a=5、b=0、m=2
0、n=3の整数を示し、R=Hのものを用いた。 (製法)(1)〜(9)を攪拌し、(10)〜(12)を70℃で加
熱撹拌し、(1)〜(9)に(10)〜(12)を撹拌しながら加えて
乳化した後、ファンデーションを得た。このファンデー
ションは、37℃、25℃、0℃でそれぞれ1カ月以上
安定であった。また、のびがよく、かつ、化粧持ちにも
優れたものであった。
Example 3-9 Cream foundation (1) Decamethylpentacyclosiloxane 15.0% (2) Dimethylpolysiloxane 3.0 (3) Non-aqueous polymer dispersion 10.0 (4) Polyether-modified silicone * 7) 3.0 (5) Octyl methoxycinnamate 2.0 (6) Silicone treated titanium dioxide 8.0 (7) Silicone treated sericite 5.0 (8) Silicone treated iron oxide 2.0 (9) Silicone resin Spherical powder 6.0 (10) Butylene glycol 5.0 (11) 30 wt% ethyl alcohol aqueous solution Residual amount (12) Paraben 0.1 * 7) In the general formula (3), a = 5, b = 0, m = 2
An integer of 0 and n = 3 was shown, and one with R = H was used. (Production method) (1) to (9) are stirred, (10) to (12) are heated and stirred at 70 ° C., and (10) to (12) are added to (1) to (9) with stirring. After emulsifying, a foundation was obtained. This foundation was stable at 37 ° C., 25 ° C. and 0 ° C. for 1 month or more, respectively. Moreover, it spreads well and was excellent in holding makeup.

【0100】 実施例3−10 ファンデーション (1) ジメチルポリシロキサン 20.0% (2) 非水系ポリマーディスパージョン 12.0 (3) スクワラン 5.0 (4) ベヘニルアルコール 1.0 (5) 香料 0.1 (6) パラベン 0.1 (7) オクチルメトキシシンナメート 2.5 (8) ポリエーテル変性シリコーン*8) 4.0 (9) シリコーン処理二酸化チタン 5.8 (10) シリコーン処理セリサイト 2.2 (11) シリコーン処理酸化鉄 2.1 (12) 球状シリカ 7.0 (13) ブチレングリコール 5.0 (14) 精製水 残 量 *8)一般式(3)において、a=8、b=0、m=5
0、n=5の整数を示し、R=Hのものを用いた。 (製法)(1)〜(12)と(13)〜(14)を別々に加熱撹拌して
均一にし、(1)〜(12)を(13)〜(14)に撹拌しながら加え
て乳化した後、冷却してファンデーションを製造した。
このファンデーションは40℃、25℃、0℃でそれぞ
れ1カ月以上安定であり、かつ、のびがよく、使用感に
優れ、かつ、化粧持ちにも優れたものであった。
Example 3-10 Foundation (1) Dimethylpolysiloxane 20.0% (2) Non-aqueous polymer dispersion 12.0 (3) Squalane 5.0 (4) Behenyl alcohol 1.0 (5) Perfume 0.1. 1 (6) Paraben 0.1 (7) Octyl methoxycinnamate 2.5 (8) Polyether modified silicone * 8) 4.0 (9) Silicone treated titanium dioxide 5.8 (10) Silicone treated sericite 2. 2 (11) Silicone treated iron oxide 2.1 (12) Spherical silica 7.0 (13) Butylene glycol 5.0 (14) Purified water residual amount * 8) In the general formula (3), a = 8, b = 0, m = 5
An integer of 0 and n = 5 was shown, and one with R = H was used. (Production method) (1) to (12) and (13) to (14) are heated and stirred separately to homogenize, and (1) to (12) are added to (13) to (14) with stirring to emulsify. Then, it cooled and manufactured the foundation.
This foundation was stable at 40 ° C., 25 ° C., and 0 ° C. for 1 month or longer, spreads well, was excellent in the feeling of use, and was excellent in holding the makeup.

【0101】[0101]

【発明の効果】本発明によれば、使用感触及び化粧もち
の両方に優れたメーキャップ化粧料を提供できる。特に
塗布時のみずみずしさに優れ、非水系ポリマーディスパ
ージョンによる皮膜感がない優れたファンデーションを
提供できる。また、良好なマットな仕上がりを有するフ
ァンデーションを提供することが出来る。
EFFECTS OF THE INVENTION According to the present invention, it is possible to provide a makeup cosmetic which is excellent in both the feeling to use and the durability of makeup. In particular, it is possible to provide an excellent foundation which is excellent in freshness upon application and has no film feeling due to the non-aqueous polymer dispersion. Further, it is possible to provide a foundation having a good matte finish.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 由将 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 小倉 能人 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 阿曽 大輔 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 高田 定樹 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 佐藤 文孝 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 Fターム(参考) 4C083 AB232 AB242 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC122 AC262 AC342 AC392 AC442 AC482 AC542 AD072 AD091 AD092 AD151 AD152 AD161 AD162 AD171 AD172 AD662 BB23 BB26 CC03 CC05 CC12 CC14 DD31 EE01 EE06    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yusuke Miura             2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture             Shiseido Research Center (Shin-Yokohama)             Within (72) Inventor Noto Ogura             2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture             Shiseido Research Center (Shin-Yokohama)             Within (72) Inventor Daisuke Aso             2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture             Shiseido Research Center (Shin-Yokohama)             Within (72) Inventor Sadaki Takada             2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture             Shiseido Research Center (Shin-Yokohama)             Within (72) Inventor Fumitaka Sato             2-2-1 Hayabuchi, Tsuzuki Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture             Shiseido Research Center (Shin-Yokohama)             Within F-term (reference) 4C083 AB232 AB242 AB432 AB442                       AC012 AC022 AC072 AC122                       AC262 AC342 AC392 AC442                       AC482 AC542 AD072 AD091                       AD092 AD151 AD152 AD161                       AD162 AD171 AD172 AD662                       BB23 BB26 CC03 CC05 CC12                       CC14 DD31 EE01 EE06

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 揮発性シリコーンに重合体が分散された
非水系ポリマーディスパージョンと、水系ポリマーエマ
ルジョンとを含有し、前記非水系ポリマーディスパージ
ョンが全量に対して1〜20%(質量百分率)であっ
て、前記水系ポリマーエマルジョンが全量に対して1〜
20%(質量百分率)であることを特徴とする乳化メー
キャップ化粧料。
1. A non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in a volatile silicone, and an aqueous polymer emulsion, wherein the non-aqueous polymer dispersion is 1 to 20% (mass percentage) based on the total amount. The water-based polymer emulsion is 1 to the total amount.
20% (mass percentage), an emulsified makeup cosmetic.
【請求項2】 揮発性シリコーンに重合体が分散された
非水系ポリマーディスパージョンと、一般式(1)、
(2)、(3)、(4)、(5)または(6)で表わさ
れるポリエーテル変性シリコーンの一種または二種以上
と、無機粉末とを含有し、前記非水系ポリマーディスパ
ージョンが1〜40%(質量百分率)、前記ポリエーテ
ル変性シリコーンが0.5〜20%(質量百分率)、無
機粉末が3〜60%(質量百分率)であることを特徴と
するメーキャップ化粧料。 【化1】 (1) (式中、aは2〜50、bは0〜50、mは10〜60
0、nは1〜100の整数を示し、Rはアルキル基また
は水素原子を示す。) 【化2】 (2) (式中、aは2〜80、bは0〜100、mは10〜3
00、nは1〜150、oは1〜50の整数を示し、R
は炭素数6〜26のアルキル基を、R'はアルキル基ま
たは水素原子を示す。) 【化3】 (3) R=-(CH2)3-O-(C2H4O)a(C3H6O)bH (式中、aは1〜40、bは0〜50、mは1〜30
0、nは1〜300、oは1〜300の整数を示し、R
は炭素数6〜26のアルキル基を示す。) 【化4】 (4) R=-(CH2)3-O-(C2H4O)a(C3H6O)bH (式中、aは1〜40、bは0〜50、mは1〜300
の整数を示す。) 【化5】 (5) (式中、aは2〜80、bは0〜100、mは1〜30
0、nは1〜150の整数を示し、Rは炭素数1〜10
のアルキル基または水素原子を示す。R’は炭素数1〜
10のアルキレン基を示す。) 【化6】 (6) R=-(CH2)3-O-(C2H4O)a(C3H6O)bH (式中、aは1〜40、bは1〜40、mは1〜80、
nは1〜50、oは1〜80の整数を示す。)
2. A non-aqueous polymer dispersion in which a polymer is dispersed in volatile silicone, and a general formula (1),
(2), (3), (4), (5) or (6) containing one or more polyether-modified silicone represented by, and an inorganic powder, the non-aqueous polymer dispersion 1 ~ 40% (mass percentage), said polyether modified silicone is 0.5 to 20% (mass percentage), and inorganic powder is 3 to 60% (mass percentage), The makeup cosmetics characterized by the above-mentioned. [Chemical 1] (1) (In the formula, a is 2 to 50, b is 0 to 50, and m is 10 to 60.
0 and n show the integer of 1-100, and R shows an alkyl group or a hydrogen atom. ) [Chemical 2] (2) (In the formula, a is 2 to 80, b is 0 to 100, and m is 10 to 3.
00, n is 1 to 150, o is an integer of 1 to 50, and R
Represents an alkyl group having 6 to 26 carbon atoms, and R ′ represents an alkyl group or a hydrogen atom. ) [Chemical 3] (3) R = - (CH 2) 3 -O- (C 2 H 4 O) a (C 3 H 6 O) b H ( wherein, a is 1 to 40, b is 0 to 50, m is 1 ~ 30
0, n are 1 to 300, o is an integer of 1 to 300, and R
Represents an alkyl group having 6 to 26 carbon atoms. ) [Chemical 4] (4) R = - (CH 2) 3 -O- (C 2 H 4 O) a (C 3 H 6 O) b H ( wherein, a is 1 to 40, b is 0 to 50, m is 1 ~ 300
Indicates an integer. ) [Chemical 5] (5) (In the formula, a is 2 to 80, b is 0 to 100, and m is 1 to 30.
0 and n show the integer of 1-150, and R has 1-10 carbon atoms.
Represents an alkyl group or a hydrogen atom. R'is carbon number 1 to
10 alkylene groups are shown. ) [Chemical 6] (6) R = - (CH 2) 3 -O- (C 2 H 4 O) a (C 3 H 6 O) b H ( wherein, a is 1 to 40, b is 1 to 40, m is 1 ~ 80,
n is an integer of 1 to 50 and o is an integer of 1 to 80. )
【請求項3】 さらに粒子径が1〜50μmである球状
粉末を含有することを特徴とする請求項2記載の乳化メ
ーキャップ化粧料であって、前記非水系ポリマーディス
パージョンが全量に対して1〜40%(質量百分率)、
前記球状粉末が全量に対して1〜20%(質量百分率)
と、前記無機粉末が全量に対して3〜60%(質量百分
率)であることを特徴とするメーキャップ化粧料。
3. The emulsified makeup cosmetic composition according to claim 2, further comprising a spherical powder having a particle size of 1 to 50 μm, wherein the non-aqueous polymer dispersion is 1 to the total amount. 40% (mass percentage),
1 to 20% (mass percentage) of the spherical powder with respect to the total amount
And the said inorganic powder is 3-60% (mass percentage) with respect to the total amount, The makeup cosmetics characterized by the above-mentioned.
【請求項4】 前記重合体が、アクリル酸エステルまた
はメタクリル酸エステルの重合体、またはアクリル酸エ
ステルとメタクリル酸エステルの共重合体であることを
特徴とする請求項1、2または3記載のメーキャップ化
粧料。
4. The makeup according to claim 1, 2 or 3, wherein the polymer is a polymer of acrylic acid ester or methacrylic acid ester or a copolymer of acrylic acid ester and methacrylic acid ester. Cosmetics.
【請求項5】 前記揮発性シリコーンが下記一般式
(1)または(2)で表される1種または2種以上の揮
発性シリコーンであることを特徴とする請求項1、2、
3または4記載のメーキャップ化粧料。 【化7】 (7) (式中、nは3〜7の整数を表す。) 【化8】 (8) (式中、mは0〜5の整数を表す。)
5. The volatile silicone is one or more volatile silicones represented by the following general formula (1) or (2), wherein:
The makeup cosmetic according to 3 or 4. [Chemical 7] (7) (In the formula, n represents an integer of 3 to 7.) (8) (In the formula, m represents an integer of 0 to 5.)
【請求項6】 前記非水系ポリマーディスパージョンと
水系ポリマーエマルジョンとの含有量の合計が5〜35
%(質量百分率)であることを特徴とする請求項1記載
の乳化メーキャップ化粧料
6. The total content of the non-aqueous polymer dispersion and the aqueous polymer emulsion is 5 to 35.
% (Mass percentage) is the emulsified makeup cosmetic composition according to claim 1.
JP2002199566A 2001-08-09 2002-07-09 Makeup cosmetic Withdrawn JP2003119110A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002199566A JP2003119110A (en) 2001-08-09 2002-07-09 Makeup cosmetic

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242617 2001-08-09
JP2001-242617 2001-08-09
JP2002199566A JP2003119110A (en) 2001-08-09 2002-07-09 Makeup cosmetic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119110A true JP2003119110A (en) 2003-04-23

Family

ID=26620298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002199566A Withdrawn JP2003119110A (en) 2001-08-09 2002-07-09 Makeup cosmetic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119110A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069965A (en) * 2004-09-02 2006-03-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd Eye makeup cosmetic and eye makeup cosmetic applicator
JP2010047491A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Shiseido Co Ltd Gelled cosmetic
JP2016216423A (en) * 2015-05-25 2016-12-22 三好化成株式会社 Surface-treated cosmetic powder and makeup cosmetic with no white scum, compounded with pigment grade titanium oxide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069965A (en) * 2004-09-02 2006-03-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd Eye makeup cosmetic and eye makeup cosmetic applicator
JP2010047491A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Shiseido Co Ltd Gelled cosmetic
JP2016216423A (en) * 2015-05-25 2016-12-22 三好化成株式会社 Surface-treated cosmetic powder and makeup cosmetic with no white scum, compounded with pigment grade titanium oxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747879B2 (en) Method for producing solid powder cosmetics
JP4834775B2 (en) Sunscreen composition
CN110461301B (en) Oil-in-water type cosmetic
JP7696334B2 (en) Lamellar gel-containing composition, emulsion composition, and skin external preparation composition
CN108778231B (en) Oil-in-water type composition
JP5231006B2 (en) Surface-treated powder and cosmetics containing the same
JP4623489B2 (en) Water-soluble thickener and cosmetics containing the same
JPWO2018088570A1 (en) Skin preparation for external use
JP3436745B2 (en) Makeup cosmetics
JP7114164B2 (en) Aqueous composition containing powder and topical preparation for skin
JP2003155216A (en) Makeup cosmetic
JP2010275206A (en) Cosmetic
JP7333711B2 (en) Oil-in-water emulsified cosmetic
TW201822758A (en) Oil-in-water type external composition for skin
US20220023176A1 (en) Cleansing composition
WO2023042687A1 (en) Oil-in-water cleanser composition
CN112714643A (en) Water-in-oil type composition for external application to skin
JP7705802B2 (en) Solid water-in-oil emulsion cosmetics
JP2003119110A (en) Makeup cosmetic
JPH111420A (en) Cosmetics
JP2003327505A (en) Skin preparation for external use
JP2010047506A (en) Sol-gel reversible composition, thickening agent, and cosmetic material
TW202038890A (en) Emulsion type cosmetic composition
JP2003335649A (en) Sunscreening water-in-oil type emulsified cosmetic
JP2004018415A (en) Water-in-oil type emulsion cosmetic

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004