[go: up one dir, main page]

JP2003118623A - Steering knuckle structure of vehicle - Google Patents

Steering knuckle structure of vehicle

Info

Publication number
JP2003118623A
JP2003118623A JP2001314651A JP2001314651A JP2003118623A JP 2003118623 A JP2003118623 A JP 2003118623A JP 2001314651 A JP2001314651 A JP 2001314651A JP 2001314651 A JP2001314651 A JP 2001314651A JP 2003118623 A JP2003118623 A JP 2003118623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie rod
steering knuckle
rod arm
ball stud
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314651A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Suzuki
智之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001314651A priority Critical patent/JP2003118623A/en
Publication of JP2003118623A publication Critical patent/JP2003118623A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steering knuckle of vehicle capable of efficiently improve strength and rigidity of a tie rod arm of the steering knuckle. SOLUTION: In root parts 8b of the tie rod arm 8 for a main body of steering knuckle 7, an overlay part 21 is arranged at an inside position α in a direction of width of the vehicle seen on a flat surface level so that the root part 8b of the tie rod arm 8 is set wider than the basic dimension width of the ball stud attachment part (a tip 8a of the tie rod arm 8) passing through a center line O of a ball stud 12 in straight line orthogonal to an axial line K of the tie rod arm 8 and is made larger than the ball stud attachment part.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの車両
のステアリングナックル構造に関し、さらに詳しくは、
ベアリングを介して車輪を回転自在に支持する筒状のス
テアリングナックル本体部を有し、タイロッド連結用の
ボールスタッドが先端部分に取付けられるタイロッドア
ームを前記ステアリングナックル本体部に突設して成る
車両のステアリングナックル構造に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a steering knuckle structure for a vehicle such as an automobile.
A vehicle having a tubular steering knuckle main body that rotatably supports wheels via bearings, and a tie rod arm to which a ball stud for connecting a tie rod is attached at a tip end portion of the steering knuckle main body is projected. The present invention relates to a steering knuckle structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4は自動車のステアリングナックル配
設部を示すものであって、同図において、1はブレーキ
ディスク、2は図示しない車輪(前輪)に組み付けられ
てその車輪を回転自在に支持するステアリングナック
ル、3,4及び5はこのステアリングナックル2にそれ
ぞれ取付けられるタイロッド,サスペンションストラッ
ト及びサスペンションロアアーム、6は前輪駆動用のド
ライブシャフトである。
2. Description of the Related Art FIG. 4 shows a steering knuckle mounting portion of an automobile. In FIG. 4, reference numeral 1 is a brake disc, and 2 is a wheel (front wheel) (not shown) that is rotatably supported. Steering knuckles 3, 4, and 5 are tie rods, suspension struts, and suspension lower arms attached to the steering knuckle 2, and 6 is a drive shaft for driving front wheels.

【0003】ステアリングナックル2は、図4及び図5
に示すように、ベアリング(図示せず)を介して前輪を
回転自在に支持する筒状のステアリングナックル本体部
(車輪支持部)7を有しており、このステアリングナッ
クル本体部7にタイロッドアーム8,ストラットアーム
9,ブレーキキャリパアーム10などが一体に突設され
ている。また、タイロッドアーム8の先端部分8aには
タイロッド連結用のボールスタッド12がナット13
(図9参照)などの締付手段にて取付けられており、こ
のボールスタッド12にタイロッド3の一端が回動自在
に取付けられている。かくして、図外のステアリングシ
ャフトからの操舵力が、タイロッド3,ボールスタッド
12,タイロッドアーム8,及びステアリングナックル
2を順次に介して前輪(操舵輪)に伝達されるように構
成されている。
The steering knuckle 2 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, a steering wheel knuckle body 7 has a tubular steering knuckle body 7 (wheel support) that rotatably supports the front wheels via bearings (not shown). , A strut arm 9, a brake caliper arm 10, etc. are integrally projected. Further, a ball stud 12 for connecting a tie rod is attached to the nut 13 at the tip portion 8a of the tie rod arm 8.
(See FIG. 9) and the like, and one end of the tie rod 3 is rotatably attached to the ball stud 12. Thus, the steering force from the steering shaft (not shown) is transmitted to the front wheels (steering wheels) through the tie rod 3, the ball stud 12, the tie rod arm 8 and the steering knuckle 2 in order.

【0004】さらに、ステアリングナックル2のストラ
ットアーム9には、サスペンションストラット4の下端
部が取付けられると共に、ステアリングナックル2の下
端部に固着されたボールスタッド14(図5参照)には
サスペンションロアアーム5の一端部が回動自在に連結
されるようになっている。また、ステアリングナックル
2のブレーキキャリパアーム10には、ブレーキキャリ
パ(図示せず)が取付けられるようになっている。
Further, the lower end portion of the suspension strut 4 is attached to the strut arm 9 of the steering knuckle 2, and the suspension lower arm 5 is attached to the ball stud 14 (see FIG. 5) fixed to the lower end portion of the steering knuckle 2. One end is rotatably connected. A brake caliper (not shown) can be attached to the brake caliper arm 10 of the steering knuckle 2.

【0005】ところで、上述のタイロッドアーム8に
は、前輪の切り具合(タイヤのステアリング操作)に応
じて、図5及び図6(a)において矢印で示す如く様々
な方向から荷重が入力する。すなわち、タイヤ切れ角に
応じた車両内側からの荷重(内側荷重)F1 が図5及び
図6(a)において角度範囲θ1 で示す方向から入力
し、或いは、タイヤ切れ角に応じた車両外側からの荷重
(外側荷重)F2 が図5及び図6(a)において角度範
囲θ2 で示す方向から入力する。
By the way, loads are input to the tie rod arm 8 from various directions as indicated by arrows in FIGS. 5 and 6 (a) according to the cutting condition of the front wheels (steering operation of the tire). That is, the load (inner load) F 1 from the inside of the vehicle corresponding to the tire turning angle is input from the direction shown by the angle range θ 1 in FIGS. 5 and 6 (a), or the vehicle outside depending on the tire turning angle. The load (outer load) F 2 from is input from the direction indicated by the angle range θ 2 in FIGS. 5 and 6A.

【0006】図7に示す如く、タイロッドアーム8への
荷重入力f1 がタイロッドアーム軸方向αに対して交差
する方向βであるときは、タイロッドアーム8の先端部
分(ボールスタッド取付部)8aとタイロッドアーム8
の付け根部分8bとの中間部分(アーム中間部分)8c
において曲げモーメントが主に作用する。また、図8に
示す如く、タイロッドアーム8への荷重入力f2 がタイ
ロッドアーム軸方向αに平行な方向であるときは、アー
ム中間部分8cでねじれ、タイロッドアーム8の付け根
部分8bからの曲げのモードとなる。
As shown in FIG. 7, when the load input f 1 to the tie rod arm 8 is in the direction β which intersects the tie rod arm axial direction α, the tip portion (ball stud mounting portion) 8a of the tie rod arm 8 and Tie rod arm 8
Intermediate part (arm intermediate part) 8c with the base part 8b of the
The bending moment mainly acts at. Further, as shown in FIG. 8, when the load input f 2 to the tie rod arm 8 is parallel to the tie rod arm axial direction α, the tie rod arm 8 is twisted and bent from the base portion 8b of the tie rod arm 8. It becomes a mode.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このようなステアリン
グナックル構造にあっては、自動車エンジンの排気量の
増大などに伴って車両重量が増加すると、タイロッドア
ーム8の強度・剛性もそれに応じて増大させる必要があ
る。その手段として、単純にタイロッドアーム8の全体
を太くすることが考えられるが、そのような手段は効率
的ではなく(すなわち、タイロッドアーム8の全体を単
に太くすればそれに応じて強度・剛性の向上を図ること
がきるものの、強度・剛性の向上に関与しない部分での
重量の増大に伴って車両重量が増大してしまう不具合を
生じる)、しかも、そのような手段を採用する場合に
は、ボールスタッド12を新たな寸法形状のものに作り
直さなければならないという不具合がある。
In such a steering knuckle structure, when the vehicle weight increases as the displacement of the automobile engine increases, the strength and rigidity of the tie rod arm 8 also increase accordingly. There is a need. As a means for this, it is conceivable to simply thicken the entire tie rod arm 8, but such means is not efficient (that is, if the tie rod arm 8 is simply thickened, the strength and rigidity are correspondingly improved. However, there is a problem in that the weight of the vehicle increases as the weight increases in the part that does not contribute to the improvement of strength and rigidity). There is a problem that the stud 12 has to be remade to have a new dimension and shape.

【0008】ここで、上記の場合にボールスタッド12
を作り直さなければならない理由を簡単に説明すると、
以下の通りである。まず、タイロッドアーム8の強度・
剛性の向上を図るためには、従来のタイロッドアーム形
状に対して、次のような寸法形状にする必要がある。す
なわち、タイロッドアーム8の付け根部分8bについて
はその付け根部分8bの太さ(特に、図6(a)に示す
付け根部分8bの車両幅方向の寸法(肉厚))をアップ
し、タイロッドアーム8の先端部分8aについてはその
先端部分8aの太さ(特に、図6(b)において斜線S
で示した先端部分8aの車両上下方向の寸法(肉厚)
T)を太くして、これらの部分8a,8bの断面積を従
来よりも大きくする必要がある。この場合、タイロッド
アーム8の付け根部分8bに関しては、他部品への影響
(干渉等)はないためその断面を大きくして従来よりも
太く設計することは比較的に容易に可能である。
Here, in the above case, the ball stud 12
To briefly explain why we had to recreate,
It is as follows. First, the strength of the tie rod arm 8
In order to improve the rigidity, it is necessary to make the following dimensions and shapes in comparison with the conventional tie rod arm shape. That is, for the base portion 8b of the tie rod arm 8, the thickness of the base portion 8b (particularly, the dimension (wall thickness) in the vehicle width direction of the base portion 8b shown in FIG. Regarding the tip portion 8a, the thickness of the tip portion 8a (particularly, in FIG.
Dimension (wall thickness) in the vehicle up-down direction of the tip portion 8a indicated by
It is necessary to make T) thicker and to make the cross-sectional areas of these portions 8a and 8b larger than in the conventional case. In this case, since the root portion 8b of the tie rod arm 8 does not affect other components (interference, etc.), it is relatively easy to design the cross section to be larger and thicker than the conventional one.

【0009】一方、タイロッドアーム8の先端部分8a
に関しては、タイロッドアーム8を図11に示すように
従来よりも太くすると共に(図11における一点鎖線P
は従来の太さのタイロッドアーム8の寸法形状を示
す)、従来と同様の寸法形状のボールスタッド12を共
用しようとする場合には、タイロッドアーム8の先端部
分8aを切削加工するのに伴って図11に示すような段
差形状部(アンダーカット形状部)15が生じる。その
理由を述べると、次の通りである。すなわち、ステアリ
ングナックル素材Mのタイロッドアーム8の先端部分8
aに対応する箇所の上下両面を切削加工して加工面Nを
形成し、この部分をボールスタッド取付部としている
(図10参照)。一方、従来より用いているボールスタ
ッド12を共用するためには、ボールスタッド取付部で
あるタイロッドアームの先端部分8aの厚さT’(図1
1参照)を従来と同様の厚さに切削加工する必要があ
る。従って、タイロッドアーム8を太くすべくその素材
として従来の素材(図10において一点鎖線で示す寸法
形状の素材M)より太いものを用いた場合には、ボール
スタッド取付部の切削加工に伴って上下一対の段差形状
部(アンダーカット形状面)15が生じることとなる。
なお、図11において一点鎖線Pで示す形状は、従来の
太さのタイロッドアーム形状である。かくして、段差形
状部15の存在により、これらの段差形状部15におい
て応力集中を招き、ひいてはタイロッドアーム8の強度
・剛性が低下する要因となる。従って、このような応力
集中を避けるには、ボールスタッドを新たに作り直して
上述のような段差形状部15をなくすような設計変更が
必要である。
On the other hand, the tip portion 8a of the tie rod arm 8
As for the tie rod arm 8, as shown in FIG. 11, the tie rod arm 8 is made thicker than the conventional one (see the chain line P in FIG. 11).
Indicates the size and shape of the tie rod arm 8 having the conventional thickness). When the ball stud 12 having the same size and shape as the conventional one is to be shared, the tip portion 8a of the tie rod arm 8 is cut and processed. A step-shaped portion (undercut-shaped portion) 15 as shown in FIG. 11 is produced. The reason is as follows. That is, the tip portion 8 of the tie rod arm 8 of the steering knuckle material M
The upper and lower surfaces of the portion corresponding to a are machined to form a machined surface N, and this portion is used as a ball stud mounting portion (see FIG. 10). On the other hand, in order to commonly use the ball stud 12 that has been used conventionally, the thickness T ′ of the tip portion 8a of the tie rod arm that is the ball stud mounting portion (see FIG.
It is necessary to cut (see 1) to the same thickness as the conventional one. Therefore, in order to make the tie rod arm 8 thicker than the conventional material (the material M having the dimension and shape shown by the one-dot chain line in FIG. 10) as the material thereof, when the ball stud mounting portion is cut, A pair of step-shaped portions (undercut-shaped surfaces) 15 are produced.
The shape indicated by the alternate long and short dash line P in FIG. 11 is a conventional tie rod arm shape having a thickness. Thus, the existence of the step-shaped portions 15 causes stress concentration in these step-shaped portions 15 and eventually causes a decrease in strength and rigidity of the tie rod arm 8. Therefore, in order to avoid such stress concentration, it is necessary to newly remake the ball stud and change the design so as to eliminate the stepped portion 15 as described above.

【0010】本発明は、このような実状に鑑みてなされ
たものであって、その主な目的は、ステアリングナック
ルのタイロッドアームの強度・剛性を効率的に向上させ
ることができるような車両のステアリングナックル構造
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its main purpose is to steer a vehicle such that the strength and rigidity of a tie rod arm of a steering knuckle can be efficiently improved. To provide a knuckle structure.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明では、ベアリングを介して車輪を回転自在
に支持する筒状のステアリングナックル本体部を有し、
タイロッド連結用のボールスタッドが先端部分に取付け
られるタイロッドアームを前記ステアリングナックル本
体部に突設して成る車両のステアリングナックル構造に
おいて、前記ステアリングナックル本体部に対する前記
タイロッドアームの付け根部分のうち平面視で車両幅方
向の内側箇所に肉盛り部を設け、これにより前記タイロ
ッドアームの付け根部分を、前記ボールスタッドの中心
線を通りかつ前記タイロッドアームの軸線に対して直交
する直線方向における前記ボールスタッド取付部の基本
寸法幅よりも幅広に設定して、前記ボールスタッド取付
部よりも太く構成するようにしている。また、本発明で
は、ベアリングを介して車輪を回転自在に支持する筒状
のステアリングナックル本体部を有し、タイロッド連結
用のボールスタッドが先端部分に取付けられるタイロッ
ドアームを前記ステアリングナックル本体部に突設して
成る車両のステアリングナックル構造において、平面視
で前記タイロッドアームの中間部分と前記タイロッドア
ームのボールスタッド取付部との間に跨って延びる肉盛
り部を前記タイロッドアームに設け、これにより前記肉
盛り部が設けられているタイロッドアーム部分を前記ボ
ールスタッド取付部よりも太く構成するようにしてい
る。また、本発明では、前記肉盛り部を、平面視で前記
ボールスタッド取付部の両側にそれぞれ設けるようにし
ている。また、本発明では、ベアリングを介して車輪を
回転自在に支持する筒状のステアリングナックル本体部
を有し、タイロッド連結用のボールスタッドが先端部分
に取付けられるタイロッドアームを前記ステアリングナ
ックル本体部に突設して成る車両のステアリングナック
ル構造において、前記タイロッドアームの先端部分の断
面形状を、車両幅方向の長さよりも車両上下方向の長さ
が長い断面形状とし、前記タイロッドアームの中間部分
の断面形状を、車両幅方向及び車両上下方向の長さが互
いにほぼ等しい略正方形の基本断面形状であってかつ4
つの角部が比較的大きな湾曲半径の円弧面を有するよう
な断面形状とし、前記タイロッドアームの付け根部分の
断面形状を、車両上下方向の長さよりも車両幅方向の長
さが長い断面形状としている。また、本発明において
は、前記タイロッドアームの中間部分,先端部分,及び
付け根部分の順に断面積が大きくなるように設定してい
る。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention has a tubular steering knuckle body for rotatably supporting wheels via bearings,
In a steering knuckle structure of a vehicle in which a tie rod arm to which a ball stud for connecting a tie rod is attached to a tip portion is projectingly provided on the steering knuckle body portion, in a plan view of a root portion of the tie rod arm with respect to the steering knuckle body portion. A padding portion is provided at an inner portion in the vehicle width direction, whereby the base portion of the tie rod arm passes through the center line of the ball stud and is orthogonal to the axis of the tie rod arm. The width is set to be wider than the basic dimension width, and the ball stud mounting portion is configured to be thicker. Further, in the present invention, a tie rod arm having a tubular steering knuckle body portion that rotatably supports a wheel via a bearing, and a ball stud for connecting a tie rod is attached to a tip portion of the steering knuckle body portion is projected to the steering knuckle body portion. In the steering knuckle structure of the vehicle, the padding portion extending between the intermediate portion of the tie rod arm and the ball stud mounting portion of the tie rod arm in a plan view is provided on the tie rod arm, whereby the meat is formed. The tie rod arm portion provided with the heap portion is configured to be thicker than the ball stud mounting portion. Further, in the present invention, the padding portions are provided on both sides of the ball stud mounting portion in plan view. Further, in the present invention, a tie rod arm having a tubular steering knuckle body portion that rotatably supports a wheel via a bearing, and a ball stud for connecting a tie rod is attached to a tip portion of the steering knuckle body portion is projected to the steering knuckle body portion. In the steering knuckle structure of the vehicle, the cross-sectional shape of the tip portion of the tie rod arm is such that the length in the vehicle vertical direction is longer than the length in the vehicle width direction, and the cross-sectional shape of the intermediate portion of the tie rod arm. 4 has a substantially square basic cross-sectional shape whose lengths in the vehicle width direction and the vehicle up-down direction are substantially equal to each other.
The two corners have a cross-sectional shape having an arc surface with a relatively large curvature radius, and the cross-sectional shape of the root portion of the tie rod arm is a cross-sectional shape having a length in the vehicle width direction longer than a length in the vehicle vertical direction. . Further, in the present invention, the tie rod arm is set such that the cross-sectional area increases in the order of the intermediate portion, the tip portion, and the root portion.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図1〜図3を参照して説明する。なお、図1〜図3に
おいて、図4〜図11と同様の部分には同一の符号を付
して重複する説明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 3, the same parts as those in FIGS. 4 to 11 are designated by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.

【0013】図1は、本発明を自動車のステアリングナ
ックル構造に適用した第1実施形態を示すものである。
図1(a)に示すように、本実施形態におけるステアリ
ングナックル20は、ステアリングナックル本体部7に
タイロッドアーム8,ストラットアーム9,ブレーキキ
ャリパアーム10などを突設して成る自動車部品(一体
成型品)であり、ボールスタッド取付部であるタイロッ
ドアーム8の先端部分8a(タイロッドアーム8の先端
部分8aはボールスタッド取付部となっている)、並び
に、タイロッドアーム8の付け根部分8bの寸法形状が
従来品の場合とは異ならしめられてそれらの部分8a,
8bが特定の形状をもって従来品よりも太く構成されて
いる。
FIG. 1 shows a first embodiment in which the present invention is applied to a steering knuckle structure of an automobile.
As shown in FIG. 1A, a steering knuckle 20 according to the present embodiment is an automobile part (integrally molded product) formed by projecting a tie rod arm 8, a strut arm 9, a brake caliper arm 10 and the like on a steering knuckle body 7. ) And the tip portion 8a of the tie rod arm 8 that is the ball stud attachment portion (the tip portion 8a of the tie rod arm 8 is the ball stud attachment portion), and the dimensional shape of the base portion 8b of the tie rod arm 8. Different from the case of the product, these parts 8a,
8b has a specific shape and is thicker than the conventional product.

【0014】具体的には、図1(b)に示すように、ス
テアリングナックル本体部7に対するタイロッドアーム
8の付け根部分8bには、その付け根部分8bのうち平
面視で車両幅方向の内側箇所αに第1の肉盛り部21が
設けられ、これによりタイロッドアーム8の付け根部分
8bがボールスタッド取付部であるタイロッドアーム8
の先端部分8aの基本断面(基本寸法)よりも太く構成
されている。すなわち、タイロッドアーム8の付け根部
分8bの幅は、タイロッドアーム8の先端部分8aに取
付けられたボールスタッド12の中心線Oを通りかつタ
イロッドアーム8の軸線Kに対して直交する方向におけ
る前記ボールスタッド取付部の基本寸法幅W(図1
(b)参照)よりも幅広に設定され、これにより前記付
け根部分8bがボールスタッド取付部である前記先端部
分8aよりも太く構成されている。なお、付け根部分8
bのうち平面視で車両幅方向の外側箇所βには肉盛り部
は設けられておらず、従来品と同様の形状となされてい
る。
Specifically, as shown in FIG. 1 (b), the root portion 8b of the tie rod arm 8 with respect to the steering knuckle body portion 7 has an inner portion α of the root portion 8b in the vehicle width direction in plan view. The first padding portion 21 is provided on the tie rod 8 so that the base portion 8b of the tie rod arm 8 serves as a ball stud mounting portion.
It is thicker than the basic cross section (basic dimensions) of the tip portion 8a. That is, the width of the base portion 8b of the tie rod arm 8 is in the direction passing through the center line O of the ball stud 12 attached to the tip portion 8a of the tie rod arm 8 and orthogonal to the axis K of the tie rod arm 8. Basic width W of the mounting part (Fig. 1
(See (b)), so that the base portion 8b is thicker than the tip portion 8a which is the ball stud mounting portion. The base part 8
The padding portion b is not provided at the outer side portion β in the vehicle width direction in a plan view, and has the same shape as the conventional product.

【0015】また、図1(b)に示すように、タイロッ
ド8の先端部分8aには、平面視でタイロッドアーム8
の中間部分8cと先端部分8a(タイロッドアーム8の
ボールスタッド取付箇所γ)との間に跨って延びる第2
の肉盛り部22a,22bが設けられており、これによ
り第2の肉盛り部22a,22bが設けられているタイ
ロッドアーム部分であるタイロッドアーム8の先端部分
8aにおけるボールスタッド取付箇所γの部分がボール
スタッド取付部の基本断面(図1(b)に示す基本寸法
幅Wの断面)よりも太く構成されている。なお、本実施
形態では、上述の第2の肉盛り部22a,22bは、車
両幅方向に湾曲状(例えば、円弧状)に突出するような
互いにほぼ対称な形状となされており、平面視でボール
スタッド取付箇所γ若しくはボールスタッド取付部であ
る先端部分8aの両側にそれぞれ設けられている。
Further, as shown in FIG. 1B, the tip portion 8a of the tie rod 8 has a tie rod arm 8 in plan view.
The second portion extending between the intermediate portion 8c and the tip portion 8a (the ball stud attachment point γ of the tie rod arm 8).
Of the tip portion 8a of the tie rod arm 8 which is the tie rod arm portion on which the second padding portions 22a and 22b are provided. It is thicker than the basic cross section of the ball stud mounting portion (the cross section of the basic dimension width W shown in FIG. 1B). In the present embodiment, the second padding portions 22a and 22b described above have substantially symmetrical shapes that project in a curved shape (for example, an arc shape) in the vehicle width direction, and are viewed in a plan view. They are provided on both sides of the ball stud attachment point γ or the tip portion 8a which is the ball stud attachment portion.

【0016】このように構成されたステアリングナック
ル構造によれば、第1及び第2の肉盛り部21,22a
及び22bを設けてタイロッドアーム8の必要箇所(強
度・剛性のアップに効果的に作用する箇所)のみを太く
構成するようにしたので、効率的な強度・剛性の向上を
図ることができる上に、重量の増大を最小限に抑えるこ
とができる。具体的には、第1の肉盛り部21を設けた
ことにより、タイロッドアーム軸に垂直な方向の荷重に
対する強度・剛性が向上すると共に、第2の肉盛り部2
2a及び22bを設けたことにより、タイロッドアーム
軸に平行な方向の荷重に対する強度・剛性が向上する。
さらに、上述の如くタイロッドアーム8を太くする部分
を限定したので、ボールスタッド取付部である先端部分
8aの加工面Nを従来どおりに作成すればよく、従って
従来より用いているボールスタッド12を作り直すこと
なくそのまま使用(共用)することが可能である。
According to the steering knuckle structure thus constructed, the first and second padding portions 21, 22a are formed.
Since the tie rod arms 8 and 22b are provided with only the necessary portions (the portions that effectively increase the strength and rigidity) thickened, it is possible to efficiently improve the strength and rigidity. Therefore, the increase in weight can be minimized. Specifically, by providing the first padding portion 21, the strength and rigidity with respect to the load in the direction perpendicular to the tie rod arm axis are improved, and the second padding portion 2 is provided.
By providing 2a and 22b, the strength and rigidity with respect to the load in the direction parallel to the tie rod arm axis are improved.
Further, since the thickened portion of the tie rod arm 8 is limited as described above, the machined surface N of the tip portion 8a, which is the ball stud mounting portion, may be formed in the conventional manner. Therefore, the ball stud 12 used conventionally is remade. It is possible to use (shared) without any change.

【0017】また、図2及び図3は、本発明の第2実施
形態に係るステアリングナックル30を示すものであ
る。既述の第1実施形態は、既存の量産品(ステアリン
グナックル)に設計変更を加えて本発明に係るステアリ
ングナックル構造を提供するようにしたものであるのに
対し、本実施形態は、新たにステアリングナックル30
を設計する場合の実施形態である。
2 and 3 show a steering knuckle 30 according to a second embodiment of the present invention. The above-described first embodiment is designed to provide a steering knuckle structure according to the present invention by modifying the design of an existing mass-produced product (steering knuckle), while the present embodiment is newly added. Steering knuckle 30
It is an embodiment when designing.

【0018】本実施形態においては、前輪への荷重入力
方向の違いによる変形モードを考慮して、タイロッドア
ーム8の先端部分8a,中間部分8c,及び付け根部分
8bの断面は、図3(a),(b)及び(c)に示す如
く、それぞれ有効な方向に増大させた形状に設定されて
いる。さらに詳細に述べると、タイロッドアーム8の先
端部分8aの断面形状は、アーム軸方向荷重の曲げモー
メント対策のために、図3(a)に示すように車両幅方
向の長さよりも車両上下方向の長さが長い断面形状とな
されている。また、タイロッドアーム8の中間部分8c
の断面形状は、アーム軸垂直方向荷重のねじり対策のた
めに、図3(b)に示すように車両幅方向及び車両上下
方向の長さが互いにほぼ等しい略正方形の基本断面形状
であってかつ4つの角部が比較的大きな湾曲半径の円弧
面Rを有するような断面形状となされている。また、タ
イロッドアーム8の付け根部分8bの断面形状は、アー
ム軸垂直方向荷重の曲げモーメント対策のために、図3
(c)に示すように車両上下方向の長さよりも車両幅方
向の長さが長い断面形状となされている。なお、本実施
形態においては、中間部分8c,先端部分8a,及び付
け根部分8bの順に断面積が大きくなるように設定され
ている。
In this embodiment, the cross section of the tip portion 8a, the intermediate portion 8c, and the root portion 8b of the tie rod arm 8 is shown in FIG. , (B) and (c), the shape is set to be increased in the effective direction. More specifically, the cross-sectional shape of the tip portion 8a of the tie rod arm 8 is set in the vehicle vertical direction rather than in the vehicle width direction as shown in FIG. 3A to prevent bending moment of the arm axial load. The cross-section has a long length. In addition, the middle portion 8c of the tie rod arm 8
In order to prevent the torsion of the load in the direction perpendicular to the arm axis, the cross-sectional shape of is a substantially square basic cross-sectional shape whose lengths in the vehicle width direction and the vehicle vertical direction are substantially equal to each other as shown in FIG. The four corners have a cross-sectional shape having an arcuate surface R having a relatively large curvature radius. Further, the cross-sectional shape of the base portion 8b of the tie rod arm 8 is shown in FIG.
As shown in (c), the cross-sectional shape is longer in the vehicle width direction than in the vehicle vertical direction. In the present embodiment, the cross-sectional area is set to increase in the order of the intermediate portion 8c, the tip portion 8a, and the root portion 8b.

【0019】このように構成した場合は、既述の第1実
施形態の場合と異なり、ボールスタッド12を新作して
対応し、最小限の重量増加でタイロッドアーム8の強度
・剛性の向上を達成することが可能である。
In the case of such a construction, unlike the case of the above-described first embodiment, the ball stud 12 is newly made to correspond, and the strength and rigidity of the tie rod arm 8 are improved with a minimum weight increase. It is possible to

【0020】以上、本発明の一実施形態について述べた
が、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、
本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可
能である。例えば、タイロッドアーム8の根付け部8b
に設けられる第1の肉盛り部21は、平面視でタイロッ
ドアーム8の車両幅方向の内側箇所αであって、かつ、
タイロッドアーム8の中間部分8cとステアリングナッ
クル本体部7との間に跨っていさえすればどのような形
状であっても良い。また、タイロッドアーム8の先端部
分8aの側の箇所に設けられる第2の肉盛り部22a,
22bの形状は、平面視で円弧形状である必要は必ずし
もなく、タイロッドアーム8の先端部分8aと中間部分
8cとの間に跨って延びる肉盛り形状であればどのよう
な形状であっても良い。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this embodiment.
Various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention. For example, the root portion 8b of the tie rod arm 8
The first built-up portion 21 provided on the inner side of the tie rod arm 8 is an inner side portion α in the vehicle width direction of the tie rod arm 8 in plan view, and
It may have any shape as long as it extends between the intermediate portion 8c of the tie rod arm 8 and the steering knuckle body 7. In addition, the second padding portion 22a provided on the side of the tip portion 8a of the tie rod arm 8,
The shape of 22b does not necessarily have to be an arc shape in a plan view, and may be any shape as long as it is a build-up shape that extends between the tip portion 8a and the intermediate portion 8c of the tie rod arm 8. .

【0021】[0021]

【発明の効果】請求項1に記載の本発明は、ステアリン
グナックル本体部に対するタイロッドアームの付け根部
分のうち平面視で車両幅方向の内側箇所に肉盛り部を設
け、これによりタイロッドアームの付け根部分を、ボー
ルスタッドの中心線を通りかつタイロッドアームの軸線
に対して直交する直線方向におけるボールスタッド取付
部の基本寸法幅よりも幅広に設定して、ボールスタッド
取付部よりも太く構成したものであるから、上述の肉盛
り部の存在によって、タイロッドアーム軸に垂直な方向
の荷重に対する強度・剛性(衝撃強度)の向上を図るこ
とができる。また、本発明によれば、単にタイロッドア
ームの全体を太くするのではなく、強度・剛性の向上に
必要な部分にのみ肉盛り部を設けてその部分だけ太く構
成するようにしているので、重量の増大を最小限に抑え
ることができる。
According to the first aspect of the present invention, a padding portion is provided at an inner portion of the tie rod arm with respect to the steering knuckle main body portion in the vehicle width direction in a plan view, whereby the root portion of the tie rod arm is provided. Is set wider than the basic dimension width of the ball stud mounting portion in a straight line direction that passes through the center line of the ball stud and is orthogonal to the axis of the tie rod arm, and is configured to be thicker than the ball stud mounting portion. Therefore, the presence of the above-mentioned built-up portion can improve the strength / rigidity (impact strength) against a load in the direction perpendicular to the tie rod arm axis. Further, according to the present invention, the tie rod arm is not simply thickened as a whole, but the built-up portion is provided only in a portion necessary for improving strength and rigidity, and only that portion is thickened. Can be minimized.

【0022】また、請求項2に記載の本発明は、平面視
でタイロッドアームの中間部分(ボールスタッド取付部
である先端部分と付け根部との間の部分)とタイロッド
アームのボールスタッド取付部との間に跨って延びる肉
盛り部をタイロッドアームに設け、これにより肉盛り部
が設けられているタイロッドアーム部分をボールスタッ
ド取付部よりも太く構成したものであるから、上述の肉
盛り部の存在によって、タイロッドアーム軸に平行な方
向の荷重に対する強度・剛性(衝撃強度)の向上を図る
ことができる。さらに、上述の如き肉盛り部を設けても
ボールスタッド取付部の取付座面の厚さ寸法が変わらな
いので、ボールスタッドを新たに作り直す必要がなく、
従って従来より用いていたボールスタッドをそのまま使
用してボールスタッドの共用化若しくは共通化を図るこ
とができる。また、上述のような部分に肉盛り部を設け
るようにしているので、この肉盛り部が他の部品に干渉
することを回避することが可能である。
According to a second aspect of the present invention, the intermediate portion of the tie rod arm (the portion between the tip portion and the base portion, which is the ball stud attachment portion) and the ball stud attachment portion of the tie rod arm in plan view. The tie rod arm is provided with a build-up portion that extends across the tie rod arm, and the tie rod arm portion where the build-up portion is provided is made thicker than the ball stud mounting portion. As a result, it is possible to improve strength and rigidity (impact strength) against a load in a direction parallel to the tie rod arm axis. Further, even if the above-mentioned build-up portion is provided, the thickness dimension of the mounting seat surface of the ball stud mounting portion does not change, so there is no need to remake the ball stud.
Therefore, the ball studs that have been conventionally used can be used as they are, and the ball studs can be shared or shared. Further, since the built-up portion is provided in the above-mentioned portion, it is possible to avoid the built-up portion from interfering with other parts.

【0023】また、請求項3に記載の本発明は、肉盛り
部を、平面視でボールスタッド取付部の両側にそれぞれ
設けるようにしたものであるから、片側にだけ荷重が偏
らず、ボールスタッド取付部の両側で荷重を受け持つこ
ととなるため、タイロッドアームに応力集中を生じるの
を防止することができる。
Further, according to the present invention as defined in claim 3, since the built-up portions are provided on both sides of the ball stud mounting portion in plan view, the load is not biased to one side only, and the ball stud is not biased. Since both sides of the mounting portion bear the load, it is possible to prevent stress concentration on the tie rod arm.

【0024】また、請求項4に記載の本発明は、ベアリ
ングを介して車輪を回転自在に支持する筒状のステアリ
ングナックル本体部を有し、タイロッド連結用のボール
スタッドが先端部分に取付けられるタイロッドアームを
ステアリングナックル本体部に突設して成る車両のステ
アリングナックル構造において、タイロッドアームの先
端部分の断面形状を、車両幅方向の長さよりも車両上下
方向の長さが長い断面形状とし、タイロッドアームの中
間部分の断面形状を、車両幅方向及び車両上下方向の長
さが互いにほぼ等しい略正方形の基本断面形状であって
かつ4つの角部が比較的大きな湾曲半径の円弧面を有す
るような断面形状とし、タイロッドアームの付け根部分
の断面形状を、車両上下方向の長さよりも車両幅方向の
長さが長い断面形状としたものであるから、タイロッド
アームの先端部分におけるアーム軸方向荷重の曲げモー
メント対策、タイロッドアームの中間部分におけるアー
ム軸垂直方向荷重のねじり対策、並びにタイロッドアー
ムの付け根部分におけるアーム軸垂直方向荷重の曲げモ
ーメント対策を施すことができ、タイロッドアームの強
度・剛性の向上を図ることができる。
Further, the present invention according to claim 4 has a tie rod having a cylindrical steering knuckle main body for rotatably supporting a wheel via a bearing, and a ball stud for connecting a tie rod is attached to a tip portion thereof. In a steering knuckle structure for a vehicle in which an arm is provided so as to project from a steering knuckle body, a cross-sectional shape of a tip portion of a tie rod arm is a cross-sectional shape in which a vehicle vertical direction length is longer than a vehicle width direction length. The cross-sectional shape of the intermediate portion is a substantially square basic cross-sectional shape whose lengths in the vehicle width direction and the vehicle up-down direction are substantially equal to each other, and the four corners have an arc surface with a relatively large curvature radius. The cross section of the base of the tie rod arm is longer than the length in the vehicle vertical direction. Therefore, the bending moment of the arm axial load at the tip part of the tie rod arm, the twisting measure of the arm axis vertical direction load at the middle part of the tie rod arm, and the arm axis vertical load load at the root part of the tie rod arm Bending moment countermeasures can be taken, and the strength and rigidity of the tie rod arm can be improved.

【0025】また、請求項5に記載の本発明は、タイロ
ッドアームの中間部分,先端部分,及び付け根部分の順
に断面積が大きくなるように設定したものであるから、
ボールスタッドを新作する場合に、最小限の重量増加で
タイロッドアームの強度・剛性の向上を達成することが
できる。
Further, according to the present invention as set forth in claim 5, the tie rod arm is set so that the cross-sectional area increases in the order of the intermediate portion, the tip portion and the root portion.
When making a new ball stud, the strength and rigidity of the tie rod arm can be improved with a minimum increase in weight.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るステアリングナックル構造の第1
実施形態を示すものであって、図1(a)はステアリン
グナックルの側面図、図1(b)は図1(a)における
A−A線拡大断面図である。
FIG. 1 is a first steering knuckle structure according to the present invention.
1 shows an embodiment, FIG. 1 (a) is a side view of a steering knuckle, and FIG. 1 (b) is an enlarged sectional view taken along the line AA in FIG. 1 (a).

【図2】本発明に係るステアリングナックル構造の第
実施形態を説明するためのものであって、ステアリング
ナックルの側面図である。
[2] The second steering knuckle structure according to the present invention
FIG. 3 is a side view of the steering knuckle, for explaining the embodiment. FIG.

【図3】図3(a)は図2におけるX−X線拡大断面
図、図3(b)は図2におけるY−Y線拡大断面図、図
3(c)は図2におけるZ−Z線拡大断面図である。
3 (a) is an enlarged sectional view taken along line XX in FIG. 2, FIG. 3 (b) is an enlarged sectional view taken along line YY in FIG. 2, and FIG. 3 (c) is taken along line ZZ in FIG. It is a line expansion sectional view.

【図4】自動車のステアリングナックル配設部を示す斜
視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a steering knuckle arrangement portion of an automobile.

【図5】従来より用いられているステアリングナックル
の斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view of a steering knuckle that has been conventionally used.

【図6】図6(a)はボールスタッドを介してタイロッ
ドアームに入力する荷重を説明するためのものであっ
て、図5において矢印Hで示す方向から見たステアリン
グナックルの平面図、図6(b)は図6(a)における
B−B線断面図である。
6A is a plan view of the steering knuckle viewed from a direction indicated by an arrow H in FIG. 5, for explaining a load input to the tie rod arm via the ball stud. FIG. 6B is a sectional view taken along line BB in FIG.

【図7】タイロッドアーム軸に垂直な方向から荷重がボ
ールスタッドを介してタイロッドアームに入力したとき
のタイロッドアームの変形モードを示すステアリングナ
ックルの平面図である。
FIG. 7 is a plan view of a steering knuckle showing a deformation mode of the tie rod arm when a load is input to the tie rod arm via a ball stud from a direction perpendicular to the tie rod arm axis.

【図8】タイロッドアーム軸に平行な方向から荷重がボ
ールスタッドを介してタイロッドアームに入力したとき
のタイロッドアームの変形モードを示すステアリングナ
ックルの側面図である。
FIG. 8 is a side view of the steering knuckle showing a deformation mode of the tie rod arm when a load is input to the tie rod arm via a ball stud from a direction parallel to the tie rod arm axis.

【図9】タイロッドアームの先端部分におけるボールス
タッドの取付状態を示す断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a mounted state of a ball stud at a tip portion of a tie rod arm.

【図10】タイロッドアームの先端部分のボールスタッ
ド取付部を切削加工した後におけるボールスタッド取付
部の側面図である。
FIG. 10 is a side view of the ball stud mounting portion after cutting the ball stud mounting portion at the tip portion of the tie rod arm.

【図11】タイロッドアームの全体寸法を太くした場合
にタイロッドアームの先端部分のボールスタッド取付部
を切削加工した後のタイロッドアーム先端部分の形状を
示す側面図である。
FIG. 11 is a side view showing the shape of the tip portion of the tie rod arm after cutting the ball stud mounting portion at the tip portion of the tie rod arm when the overall size of the tie rod arm is increased.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 ステアリングナックル本体部 8 タイロッドアーム 8a ボールスタッド取付部である先端部分 8b 付け根部分 8c 中間部分 20 ステアリングナックル 21 第1の肉盛り部 22a,22b 第2の肉盛り部 30 ステアリングナックル K タイロッドアームの軸線 O スタッドボルトの中心線 W 基本寸法幅 α 車両幅方向の内側箇所 γ ボールスタッド取付箇所 7 Steering knuckle body 8 Tie rod arm 8a Tip part that is a ball stud mounting part 8b Base part 8c middle part 20 steering knuckle 21 First padding part 22a, 22b Second padding part 30 steering knuckle K Tie rod arm axis O Stud bolt center line W basic dimension width α Inside of vehicle width direction γ Ball stud mounting location

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ベアリングを介して車輪を回転自在に支
持する筒状のステアリングナックル本体部を有し、タイ
ロッド連結用のボールスタッドが先端部分に取付けられ
るタイロッドアームを前記ステアリングナックル本体部
に突設して成る車両のステアリングナックル構造におい
て、前記ステアリングナックル本体部に対する前記タイ
ロッドアームの付け根部分のうち平面視で車両幅方向の
内側箇所に肉盛り部を設け、これにより前記タイロッド
アームの付け根部分を、前記ボールスタッドの中心線を
通りかつ前記タイロッドアームの軸線に対して直交する
直線方向における前記ボールスタッド取付部の基本寸法
幅よりも幅広に設定して、前記ボールスタッド取付部よ
りも太く構成したことを特徴とする車両のステアリング
ナックル構造。
1. A steering knuckle body having a cylindrical steering knuckle body for rotatably supporting a wheel via a bearing, and a ball stud for connecting a tie rod attached to a tip portion of the steering knuckle body. In the steering knuckle structure of the vehicle consisting of, of the root portion of the tie rod arm with respect to the steering knuckle body portion, a buildup portion is provided at an inner portion in the vehicle width direction in a plan view, whereby the root portion of the tie rod arm is provided. It is configured to be wider than the basic dimension width of the ball stud mounting portion in a straight line direction passing through the center line of the ball stud and orthogonal to the axis line of the tie rod arm, and configured to be thicker than the ball stud mounting portion. The steering knuckle structure of the vehicle characterized by.
【請求項2】 ベアリングを介して車輪を回転自在に支
持する筒状のステアリングナックル本体部を有し、タイ
ロッド連結用のボールスタッドが先端部分に取付けられ
るタイロッドアームを前記ステアリングナックル本体部
に突設して成る車両のステアリングナックル構造におい
て、平面視で前記タイロッドアームの中間部分と前記タ
イロッドアームのボールスタッド取付部との間に跨って
延びる肉盛り部を前記タイロッドアームに設け、これに
より前記肉盛り部が設けられているタイロッドアーム部
分を前記ボールスタッド取付部よりも太く構成したこと
を特徴とする請求項1に記載の車両のステアリングナッ
クル構造。
2. A steering knuckle body having a tubular steering knuckle body for rotatably supporting a wheel via a bearing, and a ball stud for connecting a tie rod attached to a tip portion of the steering knuckle body. In the steering knuckle structure of a vehicle comprising the above, the tie rod arm is provided with a build-up portion extending across an intermediate portion of the tie rod arm and a ball stud mounting portion of the tie rod arm in plan view, whereby the build-up portion is provided. The steering knuckle structure for a vehicle according to claim 1, wherein a tie rod arm portion provided with a portion is configured to be thicker than the ball stud mounting portion.
【請求項3】 前記肉盛り部を、平面視で前記ボールス
タッド取付部の両側にそれぞれ設けたことを特徴とする
請求項2に記載の車両のステアリングナックル構造。
3. The steering knuckle structure for a vehicle according to claim 2, wherein the padding portions are provided on both sides of the ball stud mounting portion in a plan view.
【請求項4】 ベアリングを介して車輪を回転自在に支
持する筒状のステアリングナックル本体部を有し、タイ
ロッド連結用のボールスタッドが先端部分に取付けられ
るタイロッドアームを前記ステアリングナックル本体部
に突設して成る車両のステアリングナックル構造におい
て、 前記タイロッドアームの先端部分の断面形状を、車両幅
方向の長さよりも車両上下方向の長さが長い断面形状と
し、 前記タイロッドアームの中間部分の断面形状を、車両幅
方向及び車両上下方向の長さが互いにほぼ等しい略正方
形の基本断面形状であってかつ4つの角部が比較的大き
な湾曲半径の円弧面を有するような断面形状とし、 前記タイロッドアームの付け根部分の断面形状を、車両
上下方向の長さよりも車両幅方向の長さが長い断面形状
としたこと、を特徴とする車両のステアリングナックル
構造。
4. A steering knuckle body having a tubular steering knuckle body for rotatably supporting a wheel via a bearing, and a ball stud for connecting a tie rod attached to a tip end portion of the steering knuckle body. In the steering knuckle structure of the vehicle configured as described above, the cross-sectional shape of the tip portion of the tie rod arm is a cross-sectional shape in which the length in the vehicle up-down direction is longer than the length in the vehicle width direction, and the cross-sectional shape of the intermediate portion of the tie rod arm is A quadrangular basic cross-sectional shape whose lengths in the vehicle width direction and the vehicle up-down direction are substantially equal to each other, and in which the four corners have an arc surface with a relatively large curvature radius, The cross-sectional shape of the root portion is a cross-sectional shape in which the length in the vehicle width direction is longer than the length in the vehicle vertical direction, The steering knuckle structure of the vehicle characterized by.
【請求項5】 前記タイロッドアームの中間部分,先端
部分,及び付け根部分の順に断面積が大きくなるように
設定したことを特徴とする請求項4に記載の車両のステ
アリングナックル構造。
5. The steering knuckle structure for a vehicle according to claim 4, wherein the tie rod arm is set so that its cross-sectional area increases in the order of an intermediate portion, a tip portion, and a root portion.
JP2001314651A 2001-10-12 2001-10-12 Steering knuckle structure of vehicle Pending JP2003118623A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314651A JP2003118623A (en) 2001-10-12 2001-10-12 Steering knuckle structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314651A JP2003118623A (en) 2001-10-12 2001-10-12 Steering knuckle structure of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118623A true JP2003118623A (en) 2003-04-23

Family

ID=19132926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314651A Pending JP2003118623A (en) 2001-10-12 2001-10-12 Steering knuckle structure of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003118623A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793698B1 (en) 2005-11-10 2008-01-11 한국프랜지공업 주식회사 Knuckles of a car
JP2016527136A (en) * 2013-07-23 2016-09-08 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG Device for improving vehicle safety
JP2019171937A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 ダイハツ工業株式会社 Steering knuckle
JP2020157780A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 ダイハツ工業株式会社 Steering knuckle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793698B1 (en) 2005-11-10 2008-01-11 한국프랜지공업 주식회사 Knuckles of a car
JP2016527136A (en) * 2013-07-23 2016-09-08 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG Device for improving vehicle safety
JP2019171937A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 ダイハツ工業株式会社 Steering knuckle
JP2020157780A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 ダイハツ工業株式会社 Steering knuckle
JP7327734B2 (en) 2019-03-25 2023-08-16 ダイハツ工業株式会社 steering knuckle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126092Y2 (en)
US8356826B2 (en) Suspension system for a vehicle
JP5050623B2 (en) Shackle structure for suspension leaf spring
JPH09240237A (en) Suspension arm for vehicle
US6799811B1 (en) Steer axle with kingpin boss
WO2014129046A1 (en) Suspension arm structure and suspension apparatus
JP4722326B2 (en) Subframe support structure
JP4432691B2 (en) Torsion beam suspension system
JP2003118623A (en) Steering knuckle structure of vehicle
JP2000085330A (en) Rear suspension unit for vehicle
US6719311B2 (en) Vehicle steering assembly
JPH11208501A (en) Steering knucle structure of automobile
JP4103075B2 (en) Torsion beam suspension structure
JP2004299513A (en) Torsion beam type suspension
JP2007137087A (en) Rear suspension device of vehicle
JP2006123752A (en) Strut tower bar mounting structure
JPS61282106A (en) Front suspension of car
JP2011148442A (en) Suspension bush and suspension device using the same
JP4211552B2 (en) Bush structure
JP4638270B2 (en) Elastic bush
JP6164061B2 (en) Trailing arm mounting structure
JP3196011B2 (en) Trailing arm rear suspension
JP7087222B2 (en) Lateral rod mounting structure
JP2002174283A (en) Bush
JP6672578B2 (en) Steering knuckle