JP2003112423A - インクジェットプリンタヘッド - Google Patents
インクジェットプリンタヘッドInfo
- Publication number
- JP2003112423A JP2003112423A JP2001308400A JP2001308400A JP2003112423A JP 2003112423 A JP2003112423 A JP 2003112423A JP 2001308400 A JP2001308400 A JP 2001308400A JP 2001308400 A JP2001308400 A JP 2001308400A JP 2003112423 A JP2003112423 A JP 2003112423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- printer head
- electrodes
- individual
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 80
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 101100008046 Caenorhabditis elegans cut-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14209—Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/1609—Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14209—Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
- B41J2002/14225—Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14354—Sensor in each pressure chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49401—Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
ユニットの圧力室とを正確に対応させて、圧電アクチュ
エータとキャビティユニットとを組み合わせることがで
きるインクジェットプリンタヘッドを提供すること。 【解決手段】 個別電極24が形成される圧電シート2
1a等の四隅に個別電極24と同じ材料で構成した位置
決めマーク28aを設け、その位置決めマーク28aに
対し、圧電シートの積層方向に光線91aを照射する。
位置決めマーク28aの陰影を各四隅において受像し、
その4点の重心を対角線上に結んだ交点を圧電アクチュ
ェータ20とキャビティユニット10との接続基準点と
する。
Description
リンタヘッドに関し、特に、圧電アクチュエータの個別
電極とキャビティユニットの圧力室とを正確に対応させ
て、圧電アクチュエータとキャビティユニットとを組み
合わせることができるインクジェットプリンタヘッドに
関するものである。
ンクジェットプリンタヘッドは、複数個のノズル及びこ
の各ノズルごとの圧力室を備えたキャビティユニット
と、前記各圧力室ごとに形成された個別電極及び隣接す
る複数の圧力室に共通するコモン電極により圧電シート
(セラミック材料からなるグリーンシート)を挟んで積
層したプレート型の圧電アクチュエータとからなり、こ
の圧電アクチュエータを、前記キャビティユニットに、
当該圧電アクチュエータにおける各個別電極が各圧力室
に対応するように重ねて構成されている。
におけるグリーンシートの焼結工程においては、グリー
ンシートは収縮し、その圧電シート上に形成される個別
電極のピッチが小さくなることが知られている。このた
め、予め収縮を見込んで圧電シートとなるグリーンシー
トを製作するが、それでも、グリーンシートの中央部分
と周辺部分とで収縮量が異なったり、また焼結炉の中で
も位置によって収縮量が異なる。したがって、圧電アク
チュエータと金属材料等で作成したキャビティプレート
とを組み合わせるとき、グリーンシートの外周面に予め
設けたマークをキャビティプレートの所定位置と合わせ
ても個別電極とキャビティプレートの圧力室とが合わな
いことが生じるという問題点があった。
41146号(未公知)において、図10に示すよう
に、圧電シート50の長辺に沿って列状に配列される複
数の個別電極51の中央部の1つの電極52を圧電シー
ト50の長辺端部まで延出して、その電極52の延出部
52aによって、外部から個別電極51の位置を把握す
ることを提案している。即ち、図11に示すように、電
極52の延出部52aをキャビティユニット54に設け
られた位置決めマーク54aと位置合わせすることによ
って、各個別電極51を正確にキャビティユニット54
の圧力室55と対応させて、圧電アクチュエータ56と
キャビティユニット54とを組み合わせることができる
とするものである。
電極52の厚さは非常に薄いため、圧電アクチュエータ
56の側面から露出された電極52の延出部52aを正
確に認識するのが困難であるという問題点があった。
になされたものであり、インクジェットプリンタヘッド
に関し、特に、圧電アクチュエータの個別電極とキャビ
ティユニットの圧力室とを正確に対応させて、圧電アク
チュエータとキャビティユニットとを組み合わせること
ができるインクジェットプリンタヘッドに関するもので
ある。
に請求項1記載のインクジェットプリンタヘッドは、複
数個のノズルとその複数個のノズルごとに形成される圧
力室を有するキャビティユニットと、前記複数の圧力室
にわたって延びる圧電シートを複数積層して構成され、
その圧電シート間に前記各圧力室に対応した複数の個別
電極を有する圧電アクチュエータとからなり、前記圧電
シートには、圧電シートの積層方向に照射された光によ
って、前記個別電極の位置を検出するための検出部が設
けられている。
タヘッドによれば、圧電アクチュエータの複数の個別電
極に電圧が印加されると、その個別電極を有する圧電シ
ートに歪みが生じる。その歪みは、キャビティユニット
の対応する圧力室に伝わり、その圧力室に対応するノズ
ルからインクが吐出される。ここで、圧電アクチュエー
タの製造工程においては、焼結工程において圧電シート
が収縮し、その圧電シートに形成される個別電極のピッ
チが変化するが、個別電極の位置は、圧電シートに設け
られた検出部に、圧電シートの積層方向から光を照射し
て検出される。
ッドは、請求項1に記載のインクジェットプリンタヘッ
ドにおいて、前記検出部は、前記圧電シート上に前記個
別電極と同じ材料で、その個別電極と同時に形成された
マークで構成されている。
ッドは、請求項2に記載のインクジェットプリンタヘッ
ドにおいて、前記個別電極は、前記圧電シートの各長辺
に沿って列状に配設されており、前記検出部は、前記個
別電極の列の少なくとも両端部に配設されている。
ッドは、請求項3に記載のインクジェットプリンタヘッ
ドにおいて、前記検出部は、前記両端部の2個から前記
圧電シートの短辺方向に離れた少なくとも1個を更に有
している。
ッドは、請求項2から4のいずれかに記載のインクジェ
ットプリンタヘッドにおいて、前記圧電アクチュエータ
は、前記複数の圧電シート間に前記個別電極と、その個
別電極の配列方向にわたって延びるコモン電極とを交互
に有し、前記コモン電極は、前記検出部と対応する位置
を避けて形成されている。
ついて、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明
のインクジェットプリンタヘッド6を搭載したカラーイ
ンクジェットプリンタを示す斜視図である。図1におい
て、このカラーインクジェットプリンタ100は、例え
ば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のカ
ラーインクがそれぞれ充填されるインクカートリッジ6
1と、用紙62に印字するためのインクジェットプリン
タヘッド6(以下ヘッド6という)を備えるヘッドユニ
ット63と、インクカートリッジ61およびヘッドユニ
ット63が搭載されるキャリッジ64と、このキャリッ
ジ64を直線方向に往復移動させる駆動ユニット65
と、キャリッジ64の往復移動方向に延び、ヘッド6と
対向配置されるプラテンローラ66と、パージ装置67
とを備えている。
端部に配置されプラテンローラ66と平行に延びるキャ
リッジ軸71と、キャリッジ64の上端部に配置されキ
ャリッジ軸71に平行に延びるガイド板72と、そのキ
ャリッジ軸71とガイド板72との間であって、キャリ
ッジ軸71の両端部に配置される2つのプーリー73お
よび74と、これらのプーリー73および74の間に掛
け渡されるエンドレスベルト75とからなる。
動により正逆回転されると、エンドレスベルト75に接
合されているキャリッジ64が、キャリッジ軸71およ
びガイド板72に沿って、直線方向に往復移動される。
0の側方に設けられた給紙カセット(図示せず)から給
紙され、ヘッド6と、プラテンローラ66との間に導入
されて、ヘッド6から吐出されるインクにより所定の印
字がなされ、その後、排紙される。なお、図1において
は、用紙62の給紙機構および排紙機構の図示を省略し
ている。
側方に設けられ、ヘッドユニット63がリセット位置に
ある時に、ヘッド6に対向するように配置されている。
このパージ装置67は、ヘッド6の後述する複数のノズ
ルを覆うように当該ノズルの開口面に対し当接するパー
ジキャップ81と、ポンプ82およびカム83と、イン
ク貯留部84と、を備えており、ヘッドユニット63
が、リセット位置にある時に、ヘッド6のノズルをパー
ジキャップ81で覆い、ヘッド6の内部に溜まる気泡な
どを含んだ不良インクを、カム83の駆動によりポンプ
82によって吸引することにより、ヘッド6の回復を図
るようにしている。なお、吸引された不良インクは、イ
ンク貯留部84に貯められる。
ため、印字が終了するとリセット位置に戻されるキャリ
ッジ64に搭載されたヘッド6の複数のノズル15(図
2参照)を覆うものである。
側を上にした斜視図を示すものである。ヘッドユニット
63は、図2に示すように、上面開放の略箱状に形成さ
れており、その上方から4つのインクカートリッジ61
を着脱自在に装着できる搭載部を有し、該搭載部の一側
部位には、各インクカートリッジ61のインク放出部に
接続できるインク供給通路4a、4b、4c、4dがヘ
ッドユニット63の底板5の下面まで連通して形成され
ている。なお、このインク供給通路4a、4b、4c、
4dには、後述するインク供給孔19aと密接できるよ
うにしたゴム製等のパッキング47が配置されている。
させて配置するための4つの支持部8を段付き状に形成
する。該各支持部8には、ヘッド6をUV接着材にて固
定するための複数の空所9a、9bが上下に貫通するよ
うに形成されている。
る。ヘッド6は、図3に示すように、積層型のキャビテ
ィユニット10と、該キャビティユニット10に対して
接着剤または接着シートを介して接着、積層されるプレ
ート型の圧電アクチュエータ20と、その上面に外部機
器との電気的接続のために、フレキシブルフラットケー
ブル40が重ね接合されて構成されており、キャビティ
ユニット10の下面側に開口されたノズル15から下向
きにインクが吐出する。なお、圧電アクチュエータ20
については、図7ないし図9において詳細に説明する。
視図を示すものである。図5は、キャビティユニット1
0の分解拡大斜視図(図3のV−V方向断面)を示すも
のである。キャビティユニット10は、図4に示すよう
に、ノズルプレート11、2枚のマニホールドプレート
12X、12Y、スペーサプレート13、ベースプレー
ト14の5枚の薄い金属板をそれぞれ接着剤にて重ね接
合して積層した構造である。本実施形態では、これらの
各プレート11〜14は、42%ニッケル合金鋼板(4
2合金)製で、50μm〜150μm程度の厚さを有し
ている。なお、これらの各プレート11〜14は、金属
製に限られず、例えば、樹脂により形成してもよい。
に、ベースプレート14の長手方向に対して直交する方
向に延びる細幅の複数の圧力室16が千鳥状配列で2列
に穿設されている。また、ベースプレート14のスペー
サプレート13側には、各圧力室16と接続される絞り
部16dと、当該絞り部16dと接続されるインク供給
孔16bとが凹設されている。各インク供給孔16b
は、スペーサプレート13における左右両側部位に穿設
された各インク供給孔18を介して、マニホールドプレ
ート12Xにおける共通インク室12aに連通してい
る。ここで、各絞り部16dにおけるインクが流れる方
向と直交する断面積は、各圧力室16における当該断面
積より小さい構造となっている。これは、絞り部16d
の断面積を小さくすることにより、流路抵抗を増すため
である。
レート11における千鳥状配列のノズル15に、スペー
サプレート13および二枚のマニホールドプレート12
X、12Yに同じく千鳥状配列で穿設されている微小径
の貫通孔17を介して連通している。
プレート13には、図4に示すように、共通のインクカ
ートリッジからインクをマニホールドプレート12にお
ける2つの共通インク室12aに供給するための2つの
インク供給孔19a、19bがそれぞれ穿設されてい
る。
は、インクジェットヘッドを小型にするため、複数の圧
力室16のなす列の端部に接近して穿設されている。ま
た、2つのインク供給孔19aに供給されるインクは、
共通のインクカートリッジから供給されるので、2つの
インク供給孔19aは、互いに接近して配置さている。
なお、2つのインク供給孔19aは、スペーサプレート
13に穿設された2つのインク供給孔19bを介して、
対応する2つの共通インク室12aにインクを供給する
ため、スペーサプレート13上のインク供給孔19bが
2つ穿設されておれば、ベースプレート14上のインク
供給孔19aは、1つであっても良い。
Yには、図4に示すように、それぞれ2つの共通インク
室12a、12bが、ノズルプレート11における複数
のノズル15のなす列を挟んで設けられている。この共
通インク室12a、12bは、ベースプレート14にお
ける複数の圧力室16がなす面と平行な面内に位置し、
かつ当該複数の圧力室16よりも、ノズルプレート11
における複数のノズル15開口面側に配置されている。
サプレート13側のマニホールドプレート12Xには、
該マニホールドプレート12Xを貫通して共通インク室
12aが形成され、ノズルプレート11側のマニホール
ドプレート12Yには、前者のマニホールドプレート1
2X側にのみ開放するように凹設されている。そして、
2枚のマニホールドプレート12X、12Yとスペーサ
プレート13とを積層することにより、上下に重なった
共通インク室12a、12bが、貫通孔17の列の両側
に1つずつの共通インク室をそれぞれ形成する。これに
より、複数の圧力室16に対し供給するインク量を十分
に確保することができる。貫通孔17の列の両側に2列
の共通インク室を設けたのは、2列に配置された圧力室
16に対応させるためである。
に、微小径(本実施形態では、25μm程度)の複数の
インク吐出用のノズル15が、当該ノズルプレート11
における長手方向に沿って、微小ピッチPの間隔で千鳥
状配列で穿設されている。
り、ベースプレート14およびスペーサプレート13の
一端部に穿設されたインク供給孔19a、19bから共
通インク室12a、12b内に流入したインクは、共通
インク室12aから各インク供給孔18、各インク供給
孔16b、絞り部16dを通って各圧力室16に分配さ
れる。そして、各圧力室16の一端部16aの方向にイ
ンクが流れ、各貫通孔17を通って、各圧力室16に対
応するノズル15に至ることとなる。
て、図6ないし図9を参照しつつ説明する。圧電アクチ
ュエータ20は、図6及び図8に示すように、9枚の圧
電セラミックスシート(以下単に圧電シートという)2
1a,21b,21c,21d,21e,21f,21
g,22,23を積層した構造で、各圧電シートは全圧
力室16にわたる大きさを有している。なお、最上段と
最下段のシート23,222は圧電セラミックス材料で
なく、絶縁材料であっても良い。
ートのうち圧電シート21a,21c,21eの上面
(広幅面)には、個別電極24、ダミーコモン電極2
7、ダミー電極28が形成されている。個別電極24
は、前記キャビティユニット10における各圧力室16
の箇所ごとに細幅状に形成されており、第1の方向(長
辺方向)に沿って列状に配設され、各個別電極24は前
記第1の方向と直交する第2の方向に沿って矩形に形成
されている。尚、実施形態においては、前記各個別電極
24の幅寸法は対応する圧力室16における広幅部より
平面視で少し狭く設定されている。ダミーコモン電極2
7は、圧電シート21a,21c,21e等の各短辺の
端部を覆うように、略平面視矩形状に形成されている。
材料で構成され、各個別電極列の両端部であって、前記
第1の方向と直交する第2の方向に沿って配設されてい
る。また、ダミー電極28は、ほぼ個別電極24と同様
に細幅状に形成されているが、その細幅状の途中に、第
1の方向と平行に2箇所の切れ目29,29が形成され
ており、その2箇所の切れ目29,29によって、3つ
に分離して形成されている。そして、その3つに分離さ
れているダミー電極28のうち、切れ目29,29に挟
まれるダミー電極28が、後述する位置決めマーク28
aとして作用する。この位置決めマーク28aは、前記
2箇所の切れ目29,29と、隣接する個別電極24
と、ダミーコモン電極27とに囲まれて、平面視略矩形
状に形成されている。
21f,21gの上面(広幅面)には、全圧力室16に
対して共通のコモン電極25、ダミー個別電極26、第
2ダミー個別電極26aが形成されている(図6参
照)。コモン電極25は、圧力室16が前記のベースプ
レート14の短辺の中央部側で、前記第1の方向(長
辺)に沿って2列状に配列されているので、その2列の
圧力室16、16を一体的に覆うように、各圧電シート
22等の短辺方向の中央において長辺に沿って延びる平
面視略矩形状に形成されると共に、短辺の端縁部近傍で
は当該端縁部のほぼ全長にわたって延びる引き出し部2
5aが一体的に形成されている。
寸法は同等であって長さは短く形成されている。また、
コモン電極25が形成されていない長辺の端縁部近傍で
あって、前記各個別電極24と同じ上下位置(対応する
位置)に配設されている。尚、この場合、各ダミー個別
電極26の端部は、前記コモン電極25の第1の方向
(長辺に沿う方向)の側縁に対して適宜の隙間寸法の切
れ目があるように隔てる。
28と同じ上下位置(対応する位置)に配設されてい
る。そのダミー電極28と幅寸法は同等であって長さは
短く形成されている。また、第2ダミー個別電極26a
の長さは、ダミー個別電極26の長さより短く形成され
ており、第2ダミー個別電極26aの端部と前記コモン
電極25の第1の方向(長辺に沿う方向)の側縁との隙
間寸法L2は、位置決めマーク28aを挟む切れ目2
9,29の外側の幅寸法L1より大きく構成されている
(図8参照)。尚、隙間寸法L2と幅寸法L1とは略同
等に構成しても良い。
eの上面に形成された位置決めマーク28aを圧電シー
ト22,21b,21dに投影した場合、位置決めマー
ク28aの陰影は、第2ダミー個別電極26aの端部と
前記コモン電極25の第1の方向(長辺に沿う方向)の
側縁との隙間の28bに形成される(図6及び図8参
照)。
は、その長辺の端縁部に沿って、前記各個別電極24の
各々に対する表面電極30と、前記コモン電極25の引
き出し部25aに対する表面電極31とが設けられてい
る。
いて、他の全ての圧電シート21a,21b,21c,
21d,21e,21f,21gとトップシート23と
には、前記各表面電極30と、それに対応する位置(同
じ上下位置)の個別電極24並びにダミー個別電極26
とが互いに連通するように、スルーホール32を穿設す
る。同様に、前記表面電極31と、それに対応する位置
(同じ上下位置)のコモン電極25の引き出し部25a
とダミーコモン電極27とが互いに連通するように、ス
ルーホール33を穿設し、スルーホール32、33内に
充填された導電性材料を介して、積層方向の個別電極2
4同士及びそれと対応する位置の表面電極30とが電気
的に接続されているように構成し、同じく、積層方向の
コモン電極25同士及びそれと対応する位置の表面電極
31とが電気的に接続されているように構成するもので
ある。
電シート21とトップシート23とは上下同じ位置の前
記個別電極24及びダミー個別電極26が表面電極30
の箇所と電気的に接続され、同じく上下複数枚のコモン
電極25及びダミーコモン電極27が表面電極31の箇
所と電気的に接続されることになる。
ない場合には、積層した全ての圧電シートシート22、
21a,21b,21c,21d,21e,21f,2
1gとトップシート23とからなる圧電アクチュエータ
20の一側面に全てのコモン電極25の引き出し部25
aを露出させ、この全ての上下位置のコモン電極25に
接続する接続電極(図示せず)を圧電アクチュエータ2
0の厚さ方向に延びるように塗布して、これらの接続電
極をトップシート23における表面電極31の箇所に電
気的に接続するように連接させる。また、同様に、全て
の個別電極24の端部を圧電アクチュエータ20の一側
面に露出させ、上下方向に同じ位置の個別電極24に接
続する接続電極(同じく図示せず)を当該圧電アクチュ
エータ20の一側面に塗布し、接続電極をトップシート
23における各対応する表面電極30の箇所に電気的に
接続するように連接させても良い。
8,28a,30,31は、焼結前の圧電材料のシート
(グリーンシート)に公知のスクリーン印刷によって形
成される。電極が形成された複数のグリーンは、上述の
ように上下方向の各電極の位置が相互に位置決めされた
状態で積層され、脱脂された後、焼結されて一体化され
る。表面電極30,31は、焼結後の圧電アクチュェー
タ20の上面に形成することもできる。圧電アクチュェ
ータ20の側面に上記の接続電極を設ける場合は、焼結
後に、その接続電極を形成することになる。
20は、その下面(圧力室16と対面する広幅面)全体
に、接着剤層としてのインク非浸透性の合成樹脂材から
なる接着剤シートが予め貼着される。次いで、前記キャ
ビティユニット10に対して、当該圧電アクチュエータ
20における各個別電極24が前記キャビティユニット
10における各圧力室16の各々に対応するように接
着、固定される。
タ20を製造する際の焼結工程における圧電シートの収
縮によって、圧電シートの内部に形成された個別電極2
4のピッチ間隔も収縮しているため、積層した圧電シー
トの内部にある個別電極の位置を外部から正確に把握す
ることが困難である。
の圧電アクチュエータ20のトップシート23側から光
源装置90によって、位置決めマーク28aに対して光
線91aを照射する。位置決めマーク28aの周縁であ
って、その積層方向への延長上には、光線91aの進行
を妨げるような電極等は形成されておらず、光線91a
は、圧電シート23等と、圧電シート21a,21c,
21eの上面(広幅面)に形成された位置決めマーク2
8aの周縁(切れ目29,29)とを透過して、最下段
の圧電シート22側に設置された受像装置92に受像さ
れる。
マーク28aの形状、位置が認識される。この際、受像
装置92には、圧電シート21a,21c,21eの上
に形成された3つの位置決めマーク28aの陰影28c
が図9に示すように形成される。画像処理装置により四
隅に形成された位置決めマーク28aのそれぞれの陰影
28cにおける最も濃い部分29の重心が検出される。
得られた4点の重心は対角線上に結ばれ、その交点Pが
圧電アクチュェータ20の重心とされる。
四隅に形成された位置決めマーク14aを撮像装置(図
示せず)により撮影して、上記のように4点のマークの
重心Qが求められる。そして、圧電アクチュェータ20
を保持する治具(図示せず)と、キャビティユニット1
0を保持する治具(図示せず)とを、相対移動して両者
の重心P、Qが一致したところで、両者の相対角度が補
正され両者が接着固定される。ここで、位置決めマーク
28aは、個別電極24と同様な材料で構成されている
ため、個別電極24の位置を正確にあらわす。
別電極列の両端部と、その両端部の位置からさらに圧電
シートの短辺方向に離れた位置で、他の個別電極列の両
端部との4箇所にあるので、4点の重心を正確に検出す
ることができる。
ートの両端部においてその収縮率が大きい上、各個別電
極列の両端部に位置決めマーク28aは、各個別電極列
の両端部に配設されているので、個別電極24の相互の
位置ズレを平均化することができる。よって、キャビテ
ィユニット10の圧力室16と圧電アクチュエータ20
の個別電極24を対応させて、キャビティユニット10
と圧電アクチュエータ20とを接続することができる。
された圧電アクチュエータ20における上側の表面に
は、前記フレキシブルフラットケーブル40が重ねられ
て、フレキシブルフラットケーブル40における各種の
配線パターン(図示せず)が、前記各表面電極30、3
1に電気的に接合される。そして、前記圧電アクチュエ
ータ20における各個別電極24のうち任意の個別電極
24と、コモン電極25との間に電圧を印加することに
より、圧電シートのうち前記電圧を印加した個別電極2
4に対応する部分に圧電による積層方向の歪みが発生
し、その個別電極24に対応する圧力室16内のインク
を、ノズル54から液滴状に吐出することができる。
たが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものでな
く、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
a等の四隅に位置決めマーク28aを設けたが、このう
ち3つの位置決めマーク28aのみであっても良い。
タヘッドによれば、圧電シートには、圧電シートの積層
方向に照射された光によって、個別電極の位置を検出す
るための検出部が設けられているので、焼結工程におい
て圧電シートが収縮しても、個別電極の位置を把握する
ことができ、圧電アクチュエータの個別電極とキャビテ
ィユニットの圧力室とを正確に対応させて、圧電アクチ
ュエータとキャビティユニットとを組み合わせることが
できるという効果がある。
ヘッドによれば、請求項1に記載のインクジェットプリ
ンタヘッドの奏する効果に加え、検出部は、圧電シート
上に個別電極と同じ材料で、その個別電極と同時に形成
されたマークで構成されるので、個別電極の位置をマー
クに正確に反映させることができると共に、検出部を圧
電シート上に容易に配設することができるという効果が
ある。
ヘッドによれば、請求項2に記載のインクジェットプリ
ンタヘッドの奏する効果に加え、検出部は、個別電極の
列の少なくとも両端部に配設されているので、平均した
個別電極の位置を検出することができるという効果があ
る。
ヘッドによれば、請求項3に記載のインクジェットプリ
ンタヘッドの奏する効果に加え、検出部は、両端部の2
個から圧電シートの短辺方向に離れた少なくとも1個を
更に有しているので、それら複数の点の重心位置を正確
に検出することができるという効果がある。
ヘッドによれば、請求項2から4のいずれかに記載のイ
ンクジェットプリンタヘッドの奏する効果に加え、コモ
ン電極は、検出部と対応する位置を避けて形成されてい
るので、検出部に照射した光を遮ることなく、光を透過
させることができるという効果がある。
の形態であるカラーインクジェットプリンタを示す斜視
図である。
ある。
図である。
ける分解拡大斜視図である。
平面図である。
VIII断面図である。
状態を示す模式図である。
ンを示す平面図である。
品の斜視図である。
ヘッド 10 キャビティユニット 15 ノズル 20 圧電アクチュエータ 22,21a〜21g,23 圧電シート 24 個別電極 25 コモン電極 26 ダミー個別電極 27 ダミーコモン電極 28 ダミー電極 28a 位置決めマーク 30,31 表面電極 32,33 スルーホール 91 光源装置 91a 光線
Claims (5)
- 【請求項1】 複数個のノズルとその複数個のノズルご
とに形成される圧力室を有するキャビティユニットと、 前記複数の圧力室にわたって延びる圧電シートを複数積
層して構成され、その圧電シート間に前記各圧力室に対
応した複数の個別電極を有する圧電アクチュエータとか
らなるインクジェットプリンタヘッドにおいて、 前記圧電シートには、圧電シートの積層方向に照射され
た光によって、前記個別電極の位置を検出するための検
出部が設けられていることを特徴とするインクジェット
プリンタヘッド。 - 【請求項2】 前記検出部は、前記圧電シート上に前記
個別電極と同じ材料で、その個別電極と同時に形成され
たマークであることを特徴とする請求項1に記載のイン
クジェットプリンタヘッド。 - 【請求項3】 前記個別電極は、前記圧電シートの各長
辺に沿って列状に配設されており、 前記検出部は、前記個別電極の列の少なくとも両端部に
配設されていることを特徴とする請求項2に記載のイン
クジェットプリンタヘッド。 - 【請求項4】 前記検出部は、前記両端部の2個から前
記圧電シートの短辺方向に離れた少なくとも1個を更に
有することを特徴とする請求項3に記載のインクジェッ
トプリンタヘッド。 - 【請求項5】 前記圧電アクチュエータは、前記複数の
圧電シート間に前記個別電極と、その個別電極の配列方
向にわたって延びるコモン電極とを交互に有し、 前記コモン電極は、前記検出部と対応する位置を避けて
形成されていることを特徴とする請求項2から4のいず
れかに記載のインクジェットプリンタヘッド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001308400A JP3982223B2 (ja) | 2001-10-04 | 2001-10-04 | インクジェットプリンタヘッド |
US10/263,698 US6773095B2 (en) | 2001-10-04 | 2002-10-04 | Inkjet print head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001308400A JP3982223B2 (ja) | 2001-10-04 | 2001-10-04 | インクジェットプリンタヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003112423A true JP2003112423A (ja) | 2003-04-15 |
JP3982223B2 JP3982223B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=19127721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001308400A Expired - Fee Related JP3982223B2 (ja) | 2001-10-04 | 2001-10-04 | インクジェットプリンタヘッド |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6773095B2 (ja) |
JP (1) | JP3982223B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006110824A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド及びその組み立て方法 |
US7219428B2 (en) | 2003-09-26 | 2007-05-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of producing an ink-jet printing head |
JP2008036512A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | 位置決め方法、ヘッドユニット組立方法、ヘッドユニット組立装置、ヘッドユニット、及び液滴吐出装置 |
JP2009111283A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Brother Ind Ltd | 圧電アクチュエータ用積層体、その製造方法、及び圧電アクチュエータ |
JP2010036561A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Brother Ind Ltd | 位置決め方法 |
JP2014019073A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Kyocera Corp | 積層体、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 |
JP2014172321A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Seiko Epson Corp | 流路ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、流路基板の製造方法 |
US8959733B2 (en) | 2009-03-05 | 2015-02-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing liquid transporting apparatus |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3982223B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2007-09-26 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタヘッド |
US6953241B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-10-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head |
JP4059116B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2008-03-12 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
FR2858406B1 (fr) * | 2003-08-01 | 2005-10-21 | Centre Nat Rech Scient | Capteur, dispositif et procede visant a mesurer la pression d'interface entre deux corps |
ATE538932T1 (de) * | 2003-09-19 | 2012-01-15 | Brother Ind Ltd | Tintenstrahldruckkopf |
JP4553348B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2010-09-29 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
JP4632026B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2011-02-16 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置 |
US9840076B2 (en) * | 2014-08-04 | 2017-12-12 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
US20170341378A1 (en) * | 2016-05-30 | 2017-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid ejection head substrate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5402159A (en) * | 1990-03-26 | 1995-03-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Piezoelectric ink jet printer using laminated piezoelectric actuator |
US6595628B2 (en) * | 2001-02-19 | 2003-07-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Laminated piezoelectric element for use as a drive device |
JP3603828B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2004-12-22 | 富士ゼロックス株式会社 | インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置 |
JP3982223B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2007-09-26 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタヘッド |
-
2001
- 2001-10-04 JP JP2001308400A patent/JP3982223B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-10-04 US US10/263,698 patent/US6773095B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7219428B2 (en) | 2003-09-26 | 2007-05-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of producing an ink-jet printing head |
US7475969B2 (en) | 2003-09-26 | 2009-01-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet printing head |
JP2006110824A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド及びその組み立て方法 |
US7520597B2 (en) | 2004-10-14 | 2009-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printhead and method of assembling the same |
JP2008036512A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | 位置決め方法、ヘッドユニット組立方法、ヘッドユニット組立装置、ヘッドユニット、及び液滴吐出装置 |
JP2009111283A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Brother Ind Ltd | 圧電アクチュエータ用積層体、その製造方法、及び圧電アクチュエータ |
JP2010036561A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Brother Ind Ltd | 位置決め方法 |
US8615879B2 (en) | 2008-08-08 | 2013-12-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Positioning method |
US8959733B2 (en) | 2009-03-05 | 2015-02-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing liquid transporting apparatus |
JP2014019073A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Kyocera Corp | 積層体、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 |
JP2014172321A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Seiko Epson Corp | 流路ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、流路基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3982223B2 (ja) | 2007-09-26 |
US6773095B2 (en) | 2004-08-10 |
US20030067510A1 (en) | 2003-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3982223B2 (ja) | インクジェットプリンタヘッド | |
JP2005096350A (ja) | インクジェットプリンタヘッドの製造方法 | |
JP2009241453A (ja) | 液滴噴射装置及びその製造方法 | |
JP4345259B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
US7883186B2 (en) | Liquid ejection head, method of manufacturing liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP4670159B2 (ja) | インクジェットプリンタヘッド | |
EP1393906A1 (en) | Inkjet head having laminated piezoelectric actuator | |
US7600855B2 (en) | Liquid droplet ejecting head bar, liquid droplet ejecting device, and liquid droplet ejecting head bar manufacturing method | |
JP3852674B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20070148827A1 (en) | Method of manufacturing wiring substrate, liquid ejection head and image forming apparatus | |
US7679269B2 (en) | Liquid transporting apparatus and piezoelectric actuator | |
US7600860B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP2002240272A (ja) | インクジェットプリンタヘッド | |
JP3915412B2 (ja) | インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法 | |
JP4553111B2 (ja) | 薄板状部品の積層接着構造 | |
JP4540296B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
JP4930390B2 (ja) | 液体移送装置 | |
JP5130619B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
JP2003251811A (ja) | インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法 | |
JP3922188B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ | |
JP2004009344A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP4306450B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
JP4508683B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP6252199B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2003251803A (ja) | インクジェットプリンタヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3982223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |