JP2003104418A - Fuel feeder - Google Patents
Fuel feederInfo
- Publication number
- JP2003104418A JP2003104418A JP2001301817A JP2001301817A JP2003104418A JP 2003104418 A JP2003104418 A JP 2003104418A JP 2001301817 A JP2001301817 A JP 2001301817A JP 2001301817 A JP2001301817 A JP 2001301817A JP 2003104418 A JP2003104418 A JP 2003104418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- filler neck
- closure
- peripheral pipe
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 134
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 116
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は燃料タンクに連通す
るとともに燃料が供給される給油口を持つ燃料供給装置
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fuel supply device which is connected to a fuel tank and has a fuel supply port for supplying fuel.
【0002】[0002]
【従来の技術】燃料供給装置は、燃料タンクに燃料を供
給するための装置であり、燃料キャップ、フィラーネッ
ク、フィラーパイプ、逆止弁などを備えている。図12
にU.S.Patent4765505公報記載の燃料
供給装置の軸方向断面図を示す。この燃料供給装置20
0は、燃料キャップ100とフィラーネック115とを
備える。また燃料キャップ100は、シェル部101と
ロストモーション部130とクロージャ部102とから
なる。このうちシェル部101はカップ状を呈してお
り、上表面には作業者が把持回動するハンドル105が
配置されている。またクロージャ部102は円筒状を呈
しており、シェル部101の内周側に配置されている。
クロージャ部102の外周面にはネジ部110が螺旋状
に周設されている。クロージャ部102はこのネジ部1
10により、フィラーネック115の給油口125に螺
合されている。なおフィラーネック115はフィラーパ
イプ(図略)を介して燃料タンク(図略)と連通してい
る。2. Description of the Related Art A fuel supply device is a device for supplying fuel to a fuel tank and is equipped with a fuel cap, a filler neck, a filler pipe, a check valve and the like. 12
To U. S. The axial direction sectional drawing of the fuel supply apparatus of patent 4765505 is shown. This fuel supply device 20
0 comprises a fuel cap 100 and a filler neck 115. Further, the fuel cap 100 includes a shell portion 101, a lost motion portion 130, and a closure portion 102. Of these, the shell portion 101 has a cup shape, and a handle 105 on which an operator grips and rotates is arranged on the upper surface. The closure portion 102 has a cylindrical shape and is arranged on the inner peripheral side of the shell portion 101.
A screw portion 110 is spirally provided around the outer peripheral surface of the closure portion 102. The closure 102 is this screw 1
The screw 10 is screwed into the filler neck 125 of the filler neck 115. The filler neck 115 communicates with a fuel tank (not shown) via a filler pipe (not shown).
【0003】ロストモーション部130は、シェル部1
01とクロージャ部102との間に介装されている。こ
のロストモーション部130は、クロージャ部102と
フィラーネック115とのシール性を確保している。す
なわち、シェル部101に燃料キャップ100開方向の
回転トルク(以下、「開方向トルク」と称す。)が誤っ
て加えられ、この開方向トルクがクロージャ部102に
直ちに伝達されると、クロージャ部102のフィラーネ
ック115に対する螺合が緩むおそれがある。そしてク
ロージャ部102とフィラーネック115とのシール性
が低下するおそれがある。そこでロストモーション部1
30は、開方向トルクをシェル部101からクロージャ
部102に直ちに伝達しないための空転区間を確保して
いる。すなわち、シェル部101が回動しても、回動距
離が空転区間範囲内であればクロージャ部102に開方
向トルクは伝達されない。このようにしてロストモーシ
ョン部130は、クロージャ部102とフィラーネック
115との間のシール性を確保している。The lost motion unit 130 is a shell unit 1.
01 and the closure part 102. The lost motion part 130 ensures the sealing property between the closure part 102 and the filler neck 115. That is, when rotational torque in the opening direction of the fuel cap 100 (hereinafter, referred to as “opening torque”) is erroneously applied to the shell portion 101 and this opening torque is immediately transmitted to the closure portion 102, the closure portion 102. There is a risk that the screwing of the filler neck 115 with the filler neck 115 will become loose. Then, the sealing property between the closure part 102 and the filler neck 115 may be deteriorated. So lost motion part 1
30 secures an idling section for not immediately transmitting the opening direction torque from the shell portion 101 to the closure portion 102. That is, even if the shell portion 101 rotates, the opening direction torque is not transmitted to the closure portion 102 if the rotation distance is within the idling section range. In this way, the lost motion unit 130 secures the sealing property between the closure unit 102 and the filler neck 115.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同公報
記載の燃料供給装置によると、通常作業の一環としてシ
ェル部101に開方向トルクが加えられる場合であって
も、ロストモーション部130による空転区間を経なけ
れば、開方向トルクはクロージャ部102に伝達されな
い。したがって、例えば給油時であっても、作業者は空
転区間分だけ余分にシェル部101を回動させなければ
燃料キャップ100を開けることはできない。すなわち
同公報記載の燃料供給装置は、ロストモーション部13
0が確保する空転区間のために、燃料キャップ100を
開ける際の操作性が悪かった。However, according to the fuel supply device described in the publication, even when the opening direction torque is applied to the shell portion 101 as a part of the normal work, the idling section by the lost motion portion 130 is reduced. Otherwise, the opening torque will not be transmitted to the closure portion 102. Therefore, for example, even at the time of refueling, the worker cannot open the fuel cap 100 unless the shell portion 101 is additionally rotated by the idling section. That is, the fuel supply device described in the publication has a lost motion unit 13
Due to the idling section secured by 0, the operability when opening the fuel cap 100 was poor.
【0005】本発明の燃料供給装置は上記課題に鑑みて
完成されたものである。したがって本発明は、通常作業
時においては操作性が良く、かつ誤って加えられた開方
向トルクに対してはクロージャ部とフィラーネックとの
間のシール性を確保できる燃料供給装置を提供すること
を目的とする。The fuel supply device of the present invention has been completed in view of the above problems. Therefore, the present invention provides a fuel supply device that has good operability during normal work and that can secure the sealing property between the closure portion and the filler neck against the torque in the opening direction that is erroneously applied. To aim.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】(1)上記課題を解決す
るため、本発明の燃料供給装置は、燃料タンクに連通し
給油口が開口するフィラーネックと、給油口の内周側に
螺設されるクロージャ部とクロージャ部の外周径以上の
外周径を持ちクロージャ部を回動せしめるシェル部とを
有する燃料キャップと、を備えてなる燃料供給装置であ
って、シェル部は、給油口の外周径以下の外周径を持つ
ことを特徴とする。(1) In order to solve the above-mentioned problems, a fuel supply device of the present invention has a filler neck communicating with a fuel tank and having a fuel supply port opened, and a screw provided on the inner peripheral side of the fuel supply port. A fuel cap having a closure part and a shell part having an outer diameter not less than the outer diameter of the closure part for rotating the closure part, wherein the shell part is the outer circumference of the fuel filler port. It is characterized by having an outer diameter equal to or smaller than the diameter.
【0007】つまり本発明の燃料供給装置は、シェル部
の外周径を給油口の外周径以下に設定するものである。
フィラーネックの上流端に開口する給油口は、給油の便
宜から、車両のシールパネルの外方に突出して配置され
ている。ここで、何らかの事情により車両内部に固定さ
れていた燃料タンクが動くと、フィラーネックが車両内
部に引き込まれ、給油口もシールパネルの内方に陥没す
るおそれがある。That is, in the fuel supply system of the present invention, the outer peripheral diameter of the shell portion is set to be equal to or smaller than the outer peripheral diameter of the fuel filler port.
For convenience of refueling, a refueling port that opens at the upstream end of the filler neck is arranged so as to project to the outside of the vehicle seal panel. Here, if the fuel tank fixed inside the vehicle moves for some reason, the filler neck may be pulled inside the vehicle, and the fuel filler port may also collapse inside the seal panel.
【0008】ここで本発明の燃料供給装置によると、シ
ェル部の外周径は給油口の外周径以下である。このため
シェル部は、給油口に包まれた状態でフィラーネックと
一緒に車両内部に引き込まれる。すなわち、クロージャ
部とフィラーネックの給油口とがシールパネルの内方に
陥没し、シェル部だけがシールパネル上に引っかかるこ
とはない。したがって、たとえ燃料キャップに開方向ト
ルクを加える方向に燃料タンクが回動しても、フィラー
ネックとクロージャ部とシェル部とが一緒に回動するだ
けであり、クロージャ部はフィラーネックに対して相対
回動しない。このため、クロージャ部とフィラーネック
との間に相対的に開方向トルクが加えられることが抑制
される。このようにして、本発明の燃料供給装置による
と、クロージャ部とフィラーネックとの間のシール性を
確保することができる。According to the fuel supply system of the present invention, the outer diameter of the shell portion is equal to or less than the outer diameter of the fuel filler port. Therefore, the shell portion is drawn into the vehicle together with the filler neck in a state of being wrapped in the fuel filler port. That is, the closure part and the filler neck oil supply port do not sink into the seal panel, and only the shell part is not caught on the seal panel. Therefore, even if the fuel tank rotates in the direction that applies the opening direction torque to the fuel cap, only the filler neck, the closure portion, and the shell portion rotate together, and the closure portion does not move relative to the filler neck. Does not rotate. Therefore, it is possible to prevent the torque in the opening direction from being relatively applied between the closure portion and the filler neck. In this way, according to the fuel supply device of the present invention, it is possible to ensure the sealing property between the closure portion and the filler neck.
【0009】また、本発明の燃料供給装置によると、シ
ェル部とクロージャ部との間にロストモーション部を敢
えて介装しなくても、クロージャ部とフィラーネックと
の間のシール性を確保することができる。このため本発
明の燃料供給装置は、通常作業時における操作性も良好
である。Further, according to the fuel supply system of the present invention, it is possible to secure the sealing property between the closure part and the filler neck without intentionally interposing the lost motion part between the shell part and the closure part. You can Therefore, the fuel supply device of the present invention has good operability during normal work.
【0010】(2)好ましくは、上記(1)の構成にお
いて、さらにシェル部の外周側に、シェル部を外方から
の衝撃から保護する外周パイプを持つ構成とする方がよ
い。(2) Preferably, in the configuration of (1) above, an outer peripheral pipe that protects the shell portion from an external impact is further provided on the outer peripheral side of the shell portion.
【0011】つまりこの構成は、シェル部の外周側に外
周パイプを環装するものである。本構成によると、車両
内部からの衝撃のみならず車両外部からの衝撃からもシ
ェル部を保護することができる。このため、より確実に
クロージャ部とフィラーネックとのシール性を確保する
ことができる。That is, in this structure, the outer peripheral pipe is mounted on the outer peripheral side of the shell portion. According to this configuration, the shell portion can be protected from not only an impact from inside the vehicle but also an impact from outside the vehicle. Therefore, the sealing property between the closure portion and the filler neck can be more reliably ensured.
【0012】(3)好ましくは、上記(2)の構成にお
いて、外周パイプは、シェル部に対し空転自在に配置さ
れている構成とする方がよい。(3) Preferably, in the configuration of (2) above, the outer peripheral pipe is arranged so as to be free to rotate with respect to the shell portion.
【0013】つまりこの構成は、外周パイプをシェル部
の外周側に、空転自在に環装するものである。本構成に
よると、例えば外周パイプに開方向トルクが伝達された
場合でも外周パイプがシェル部に対し空転するだけであ
る。このため、シェル部には開方向トルクは伝達されな
い。したがって、より一層確実にクロージャ部とフィラ
ーネックとのシール性を確保することができる。That is, in this structure, the outer peripheral pipe is mounted on the outer peripheral side of the shell portion so as to rotate freely. According to this structure, for example, even when the opening direction torque is transmitted to the outer peripheral pipe, the outer peripheral pipe only idles with respect to the shell portion. Therefore, the opening direction torque is not transmitted to the shell portion. Therefore, the sealing property between the closure part and the filler neck can be more reliably ensured.
【0014】(4)好ましくは、上記(2)の構成にお
いて、外周パイプは、フィラーネックに対し回動しない
ように係止されている構成とする方がよい。(4) Preferably, in the above configuration (2), the outer peripheral pipe is locked so as not to rotate with respect to the filler neck.
【0015】つまりこの構成は、燃料キャップ閉時にお
いて、外周パイプをフィラーネックに対し相対的に回動
しないように配置するものである。例えば外周パイプに
開方向トルクが伝達された場合、外周パイプがシェル部
に係止されていると、外周パイプからシェル部を介して
クロージャ部に開方向トルクが伝達されるおそれがあ
る。そしてクロージャ部のフィラーネックに対する螺合
が緩み、シール性が低下するおそれがある。That is, in this structure, the outer peripheral pipe is arranged so as not to rotate relative to the filler neck when the fuel cap is closed. For example, when the opening direction torque is transmitted to the outer peripheral pipe, if the outer peripheral pipe is locked to the shell portion, the opening direction torque may be transmitted from the outer peripheral pipe to the closure portion via the shell portion. Then, the screwing of the closure portion to the filler neck may be loosened, and the sealing performance may be deteriorated.
【0016】この点、本構成によると外周パイプはフィ
ラーネックに対し係止されている。このため、外周パイ
プに加えられた開方向トルクにより、シェル部またはフ
ィラーネックのどちらか一方だけが回動することがな
い。したがって、クロージャ部のフィラーネックに対す
る螺合が緩むおそれが小さく、シール性を確保すること
ができる。In this respect, according to this structure, the outer peripheral pipe is locked to the filler neck. Therefore, due to the opening direction torque applied to the outer peripheral pipe, only one of the shell portion and the filler neck does not rotate. Therefore, the screwing of the closure part with respect to the filler neck is less likely to loosen, and the sealing property can be ensured.
【0017】(5)好ましくは、上記(2)の構成にお
いて、少なくとも外周パイプは、体積抵抗率が1012Ω
・cm以下および表面抵抗率が1012Ω以下および抵抗
が1012Ω以下のうち少なくとも一つの条件を満たす樹
脂材料で形成されており、外周パイプの内周面には放電
用突起部が形成されており、燃料キャップをフィラーネ
ックに取り付けた状態のときに、放電用突起部とフィラ
ーネックまたは自動車のボディとの間隙が3mm以下で
ある構成とする方がよい。(5) Preferably, in the above construction (2), at least the outer peripheral pipe has a volume resistivity of 10 12 Ω.
The resin is made of a resin material satisfying at least one of cm or less, surface resistivity of 10 12 Ω or less, and resistance of 10 12 Ω or less, and a discharge protrusion is formed on the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe. Therefore, it is preferable that the gap between the discharge projection and the filler neck or the body of the automobile is 3 mm or less when the fuel cap is attached to the filler neck.
【0018】つまりこの構成は、外周パイプを所定の導
電性を有する樹脂材料から形成するとともに、外周パイ
プの内周面に放電用突起部を形成するものである。そし
てこの放電用突起部を、燃料キャップ閉時において放電
用突起部とフィラーネックまたは自動車のボディとの間
隙が3mm以下になるように配置するものである。ここ
で、体積抵抗率(Ω・cm)とは、材料内部のみを流れ
る電流を規制する抵抗を意味する。また、表面抵抗率
(Ω)とは、材料表面のみを流れる電流を規制する抵抗
を意味する。That is, in this structure, the outer peripheral pipe is formed of a resin material having a predetermined conductivity, and the discharge projection is formed on the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe. The discharge projection is arranged so that the gap between the discharge projection and the filler neck or the body of the automobile is 3 mm or less when the fuel cap is closed. Here, the volume resistivity (Ω · cm) means a resistance that regulates a current flowing only inside the material. The surface resistivity (Ω) means a resistance that regulates a current flowing only on the material surface.
【0019】本構成によると、例えば作業者の衣服に帯
電した静電気を、外周パイプから、放電用突起部を介し
て、フィラーネックまたは自動車ボディに放電すること
ができる。According to this structure, for example, the static electricity charged on the clothes of the worker can be discharged from the outer peripheral pipe to the filler neck or the automobile body through the discharging protrusion.
【0020】ここで、外周パイプを形成する導電性樹脂
材料としては、PA、POMなどの樹脂にカーボン、導
電性フィラー、導電性ウィスカーなどの導電性物質を混
合して、その体積抵抗率を1012Ω・cm以下としたも
のなどを用いることができる。また、PA、POMなど
の樹脂に導電性物質を混合しないで外周パイプを形成し
た後、その表面に導電性塗料を塗装、印刷することによ
り表面抵抗率を1012Ω以下としたものなどを用いるこ
とができる。ここで、導電性塗料としてはカーボン、N
i、Ag、Au、Cuなどの導電性物質を配合した塗料
を挙げることができる。Here, as the conductive resin material for forming the outer peripheral pipe, a resin such as PA or POM is mixed with a conductive substance such as carbon, a conductive filler or a conductive whisker, and the volume resistivity thereof is 10. It is possible to use a material having a resistance of 12 Ω · cm or less. In addition, after forming an outer peripheral pipe without mixing a conductive substance with a resin such as PA or POM, a conductive paint is applied and printed on the surface of the outer peripheral pipe so that the surface resistivity is 10 12 Ω or less. be able to. Here, as the conductive paint, carbon, N
A coating material containing a conductive substance such as i, Ag, Au, or Cu can be used.
【0021】なお、好ましくは放電用突起部とフィラー
ネックまたは自動車のボディとの間隙を1mm以下に設
定するとさらに静電気を放電しやすくなる。If the gap between the discharge projection and the filler neck or the body of the automobile is set to 1 mm or less, it becomes easier to discharge static electricity.
【0022】(6)好ましくは、上記(2)の構成にお
いて、少なくとも外周パイプは、体積抵抗率が1012Ω
・cm以下および表面抵抗率が1012Ω以下および抵抗
が1012Ω以下のうち少なくとも一つの条件を満たす樹
脂材料で形成されており、外周パイプは、導電体を介し
て、フィラーネックまたは自動車のボディと連結されて
いる構成とする方がよい。(6) Preferably, in the above construction (2), at least the outer peripheral pipe has a volume resistivity of 10 12 Ω.
The outer peripheral pipe is made of a resin material satisfying at least one of cm or less, surface resistivity of 10 12 Ω or less, and resistance of 10 12 Ω or less. It is better to have a structure connected to the body.
【0023】つまりこの構成は、外周パイプを所定の導
電性を有する樹脂材料から形成し、この外周パイプとフ
ィラーネックまたは自動車のボディとを導電体を介して
連結するものである。That is, according to this structure, the outer peripheral pipe is formed of a resin material having a predetermined conductivity, and the outer peripheral pipe and the filler neck or the body of the automobile are connected via a conductor.
【0024】本構成によると、静電気をより確実に放電
することができる。ここで導電体を形成する材料として
は、導電性樹脂、金属、導電性ゴムなどを用いることが
できる。導電性樹脂としては、例えばPP、PEなどの
樹脂にカーボン、導電性フィラー、導電性ウィスカーな
どの導電性物質を混合したものが使用可能である。また
PP、PEなどの樹脂により導電体を形成した後、その
表面に導電性材料を塗装、印刷したものも使用可能であ
る。また導電性ゴムとしては、天然ゴム、合成ゴムなど
のゴム材料にカーボン、導電性フィラー、導電性ウィス
カーなどの導電性物質を混合したものが使用可能であ
る。またゴム材料により導電体を形成した後、その表面
に導電性材料を塗装、印刷したものも使用可能である。According to this structure, static electricity can be discharged more reliably. Here, as a material for forming the conductor, a conductive resin, a metal, a conductive rubber or the like can be used. As the conductive resin, for example, a resin such as PP or PE mixed with a conductive substance such as carbon, a conductive filler, or a conductive whisker can be used. It is also possible to use a material in which a conductor is formed from a resin such as PP or PE and then a conductive material is applied and printed on the surface thereof. As the conductive rubber, a rubber material such as natural rubber or synthetic rubber mixed with a conductive material such as carbon, a conductive filler or a conductive whisker can be used. It is also possible to use a material in which a conductor is formed from a rubber material, and then the surface thereof is coated with a conductive material and printed.
【0025】また導電体の形状は、例えば紐状、鎖状な
どとすることができる。また導電体の形状を紐状あるい
は鎖状とする場合、導電体の一端に外周パイプを、他端
にフィラーネックまたは自動車のボディを、それぞれ接
続して用いることができる。The shape of the conductor may be, for example, a string shape, a chain shape, or the like. When the conductor is formed into a string or chain, an outer peripheral pipe can be connected to one end of the conductor and a filler neck or an automobile body can be connected to the other end of the conductor.
【0026】(7)好ましくは、上記(2)の構成にお
いて、外周パイプおよびクロージャ部およびシェル部
は、体積抵抗率が1012Ω・cm以下および表面抵抗率
が10 12Ω以下および抵抗が1012Ω以下のうち少なく
とも一つの条件を満たす樹脂材料で形成されている構成
とする方がよい。(7) Preferably, in the configuration of (2) above.
The outer peripheral pipe and closure and shell
Has a volume resistivity of 1012Ω · cm or less and surface resistivity
Is 10 12Ω or less and resistance is 1012Less than Ω
Both are made of resin material that satisfies one condition
It is better to say
【0027】つまりこの構成は、外周パイプおよびクロ
ージャ部およびシェル部を、所定の導電性を有する樹脂
材料から形成するものである。クロージャ部はフィラー
ネックの給油口に螺設されている。このため本構成によ
ると、静電気を、外周パイプ、あるいはシェル部からク
ロージャ部を介してフィラーネックに放電することがで
きる。That is, in this structure, the outer peripheral pipe, the closure portion and the shell portion are formed of a resin material having a predetermined conductivity. The closure part is screwed to the filler neck oil filler port. Therefore, according to this configuration, static electricity can be discharged from the outer peripheral pipe or the shell portion to the filler neck through the closure portion.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】以下、本発明の燃料供給装置の実
施の形態について説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the fuel supply device of the present invention will be described below.
【0029】(1)第一実施形態
まず本実施形態の燃料供給装置の構成について説明す
る。図1にこの燃料供給装置の軸方向断面図を示す。図
に示すように、燃料供給装置1は、フィラーネック2と
燃料キャップ3と外周パイプ4とを備えている。(1) First Embodiment First, the structure of the fuel supply system of this embodiment will be described. FIG. 1 shows an axial sectional view of this fuel supply device. As shown in the figure, the fuel supply device 1 includes a filler neck 2, a fuel cap 3, and an outer peripheral pipe 4.
【0030】フィラーネック2は、自動車のボディの一
部であるシールパネル8に形成された開口80から突出
して配置されている。このフィラーネック2は円筒状を
呈している。フィラーネック2の上端には、燃料を給油
する給油口20が開口形成されている。またフィラーネ
ック2の下端は、フィラーパイプ(図略)を介して燃料
タンク(図略)と連通している。フィラーネック2の給
油口20付近の内周面には、周方向に延びるクロージャ
用係合リブ21が形成されている。The filler neck 2 is arranged so as to project from an opening 80 formed in the seal panel 8 which is a part of the automobile body. This filler neck 2 has a cylindrical shape. At the upper end of the filler neck 2, an oil supply port 20 for supplying fuel is formed. The lower end of the filler neck 2 communicates with a fuel tank (not shown) via a filler pipe (not shown). A closure engaging rib 21 extending in the circumferential direction is formed on the inner peripheral surface of the filler neck 2 in the vicinity of the fuel supply port 20.
【0031】燃料キャップ3は、シェル部5とクロージ
ャ部6とトルク伝達板7とからなる。このうちクロージ
ャ部6は、フィラーネック2の内周側に挿入配置されて
いる。このクロージャ部6は、樹脂製であって円筒状を
呈している。クロージャ部6の内周側には、大径筒部6
0と小径筒部61とが同軸状に形成されている。このう
ち大径筒部60はクロージャ部6の内周面とつながって
形成されている。また小径筒部61は大径筒部60とつ
ながって形成されている。なお小径筒部61は大径筒部
60の下方内周側に配置されている。大径筒部60の内
周側には、上流側と下流側とを開閉自在に区画して、正
圧弁62が配置されている。また大径筒部60の頂面に
は、上流側と下流側とを連通する通孔を持つ仕切板66
が配置されている。また小径筒部61の内周側には、上
流側と下流側とを開閉自在に区画して、負圧弁63が配
置されている。The fuel cap 3 comprises a shell portion 5, a closure portion 6 and a torque transmission plate 7. Of these, the closure portion 6 is inserted and arranged on the inner peripheral side of the filler neck 2. The closure portion 6 is made of resin and has a cylindrical shape. On the inner peripheral side of the closure portion 6, the large diameter tubular portion 6
0 and the small diameter tubular portion 61 are formed coaxially. Of these, the large-diameter cylindrical portion 60 is formed so as to be connected to the inner peripheral surface of the closure portion 6. The small-diameter cylinder portion 61 is formed so as to be connected to the large-diameter cylinder portion 60. The small-diameter cylindrical portion 61 is arranged on the lower inner peripheral side of the large-diameter cylindrical portion 60. A positive pressure valve 62 is arranged on the inner peripheral side of the large-diameter cylindrical portion 60 so as to open and close the upstream side and the downstream side freely. Further, a partition plate 66 having a through hole communicating the upstream side and the downstream side is provided on the top surface of the large-diameter cylindrical portion 60.
Are arranged. Further, a negative pressure valve 63 is arranged on the inner peripheral side of the small-diameter tubular portion 61 so as to freely open and close the upstream side and the downstream side.
【0032】またクロージャ部6の上端には、リング状
のフランジ部64が形成されている。そしてこのフラン
ジ部64の頂面からは、上方に向かってクロージャ側係
合凸部65が立設されている。なおクロージャ側係合凸
部65は、180゜離間して二つ配置されている。A ring-shaped flange portion 64 is formed at the upper end of the closure portion 6. A closure-side engaging projection 65 is erected upward from the top surface of the flange 64. Two closure-side engaging projections 65 are arranged 180 ° apart.
【0033】またクロージャ部6の外周面におけるフラ
ンジ部64直下には、ゴム製のガスケット67が環装さ
れている。またクロージャ部6の外周面下方には、燃料
抜けをよくするために下方に開口するコ字状のフィラー
ネック用係合部68が形成されている。なおフィラーネ
ック用係合部68は、180゜離間して二つ配置されて
いる。A rubber gasket 67 is mounted around the outer peripheral surface of the closure portion 6 immediately below the flange portion 64. Further, below the outer peripheral surface of the closure portion 6, a U-shaped filler neck engaging portion 68 that opens downward for better fuel removal is formed. The two filler neck engaging portions 68 are arranged 180 ° apart from each other.
【0034】シェル部5は、クロージャ部6の上方に配
置されている。このシェル部5は、導電性樹脂製であっ
て下方に開口する有底円筒状、すなわちカップ状を呈し
ている。シェル部5の上底壁50の外面からは、例えば
給油時に作業者が把持回動するハンドル51が立設され
ている。また上底壁50内面からは、突起530を持つ
シェル側係合筒部53が立設されている。またこのシェ
ル側係合筒部53の外周側には、シェル側係合凸部52
が立設されている。なおシェル側係合凸部52は、18
0゜離間して二つ配置されている。またシェル部5の外
周側面には、リングリブ54が周設されている。The shell portion 5 is arranged above the closure portion 6. The shell portion 5 is made of a conductive resin and has a bottomed cylindrical shape that opens downward, that is, a cup shape. From the outer surface of the upper bottom wall 50 of the shell portion 5, for example, a handle 51 that is gripped and rotated by an operator during refueling is provided upright. Further, a shell side engagement cylinder portion 53 having a protrusion 530 is provided upright from the inner surface of the upper bottom wall 50. Further, on the outer peripheral side of the shell side engaging cylinder portion 53, the shell side engaging convex portion 52
Is erected. In addition, the shell side engaging convex portion 52 is
Two of them are arranged 0 ° apart. A ring rib 54 is provided around the outer peripheral side surface of the shell portion 5.
【0035】外周パイプ4は、シェル部5の外周側に配
置されている。この外周パイプ4は導電性樹脂製であっ
て円筒状を呈している。外周パイプ4の上端面40は、
シェル部5のハンドル51の頂面より高い位置に配置さ
れている。また外周パイプ4の下端面41は、フィラー
ネック2の給油口20より低い位置に配置されている。
すなわち外周パイプ4は、燃料キャップ3全体を保護す
るように配置されている。外周パイプ4の内周面には、
リング溝42が周設されている。そして、シェル部5の
リングリブ54は、このリング溝42に空転自在に挿入
され係合している。また外周パイプ4の内周面下端に
は、軸方向に延びる放電リブ43が周設されている。The outer peripheral pipe 4 is arranged on the outer peripheral side of the shell portion 5. The outer peripheral pipe 4 is made of a conductive resin and has a cylindrical shape. The upper end surface 40 of the outer peripheral pipe 4 is
It is arranged at a position higher than the top surface of the handle 51 of the shell portion 5. Further, the lower end surface 41 of the outer peripheral pipe 4 is arranged at a position lower than the filler opening 20 of the filler neck 2.
That is, the outer peripheral pipe 4 is arranged so as to protect the entire fuel cap 3. On the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe 4,
A ring groove 42 is provided around. The ring rib 54 of the shell portion 5 is inserted into and engaged with the ring groove 42 so as to be free to rotate. A discharge rib 43 extending in the axial direction is provided around the lower end of the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe 4.
【0036】トルク伝達板7は、クロージャ部6とシェ
ル部5との間に介装されている。このトルク伝達板7は
樹脂製であってリング状を呈している。トルク伝達板7
の中央開口には、シェル用係合凸部70が形成されてい
る。シェル部5のシェル側係合筒部53は、この中央開
口に挿入配置されている。そして突起530は、シェル
用係合凸部70と周方向に係合している。またトルク伝
達板7には、弧状のシェル用ガイド溝71が180゜離
間して二本配置されている。シェル部5のシェル側係合
凸部52は、このシェル用ガイド溝71に挿入配置され
ている。またトルク伝達板7には、弧状のクロージャ用
ガイド溝72が180゜離間して二本配置されている。
クロージャ部6のクロージャ側係合凸部65は、このク
ロージャ用ガイド溝72に挿入配置されている。The torque transmission plate 7 is interposed between the closure portion 6 and the shell portion 5. The torque transmission plate 7 is made of resin and has a ring shape. Torque transmission plate 7
A shell engaging convex portion 70 is formed in the central opening of the. The shell side engagement cylinder part 53 of the shell part 5 is inserted and arranged in this central opening. The protrusion 530 engages with the shell engagement protrusion 70 in the circumferential direction. Further, in the torque transmission plate 7, two arc-shaped shell guide grooves 71 are arranged 180 ° apart. The shell-side engagement convex portion 52 of the shell portion 5 is inserted and arranged in the shell guide groove 71. Further, two arc-shaped closure guide grooves 72 are arranged on the torque transmission plate 7 at 180 ° intervals.
The closure-side engaging convex portion 65 of the closure portion 6 is inserted and arranged in the closure guide groove 72.
【0037】次に、本実施形態の燃料供給装置の燃料キ
ャップ開閉時の動作について説明する。図2に図1のB
B断面図を示す。燃料キャップを閉める場合は、作業者
はシェル部5を図中時計周りに回動させる。シェル部5
を回動させると突起530がシェル用係合凸部70を押
圧する。そしてこの押圧により、トルク伝達板7がシェ
ル部5とともに回動する。トルク伝達板7が回動する
と、クロージャ用ガイド溝72の端面720がクロージ
ャ側係合凸部65を押圧する。そしてこの押圧により、
クロージャ部がシェル部5およびトルク伝達板7ととも
に回動する。回動に伴って、図1に示すフィラーネック
用係合部68が、徐々にクロージャ用係合リブ21に螺
合していく。またガスケット67が、徐々に給油口20
に圧接されていく。螺合が完了した後も過剰の回転トル
クが加わると、突起530がシェル用係合凸部70を乗
り越えて空転する。このときの節度感および乗り越え音
により、作業者は螺合が完了したことを認識する。この
ようにして燃料キャップは閉められる。Next, the operation of the fuel supply system of this embodiment when opening and closing the fuel cap will be described. 2 B in FIG.
A B sectional view is shown. When closing the fuel cap, the operator turns the shell portion 5 clockwise in the drawing. Shell part 5
When is rotated, the protrusion 530 presses the shell engagement protrusion 70. Then, due to this pressing, the torque transmission plate 7 rotates together with the shell portion 5. When the torque transmission plate 7 rotates, the end surface 720 of the closure guide groove 72 presses the closure-side engaging projection 65. And by this pressing,
The closure part rotates together with the shell part 5 and the torque transmission plate 7. With the rotation, the filler neck engaging portion 68 shown in FIG. 1 is gradually screwed into the closure engaging rib 21. Further, the gasket 67 is gradually changed to the filler port 20.
Will be pressed against. If an excessive rotational torque is applied even after the screwing is completed, the protrusion 530 rides over the shell engagement convex portion 70 and idles. The operator recognizes that the screwing is completed based on the moderation feeling and the overcoming sound at this time. In this way, the fuel cap is closed.
【0038】一方、燃料キャップを開ける場合は、作業
者はシェル部5を図中反時計周りに回動させる。シェル
部5を回動させると突起530がシェル用係合凸部70
を押圧する。そしてこの押圧により、トルク伝達板7が
シェル部5とともに回動する。トルク伝達板7が回動す
ると、クロージャ用ガイド溝72内をクロージャ側係合
凸部65が相対的に移動する。具体的には、図中点線で
示すように、端面721と当接するまで移動する。移動
が完了すると、端面721がクロージャ側係合凸部65
を押圧する。そしてこの押圧により、クロージャ部がシ
ェル部5およびトルク伝達板7とともに回動し、燃料キ
ャップが開けられる。なお、燃料キャップ開閉時におい
て、静電気は外周パイプ4の放電リブ43から予めアー
スされたフィラーネックに放電されることで除去され
る。On the other hand, when opening the fuel cap, the operator turns the shell portion 5 counterclockwise in the figure. When the shell portion 5 is rotated, the protrusion 530 causes the shell engagement protrusion 70 to move.
Press. Then, due to this pressing, the torque transmission plate 7 rotates together with the shell portion 5. When the torque transmission plate 7 rotates, the closure-side engagement projection 65 relatively moves within the closure guide groove 72. Specifically, as shown by the dotted line in the figure, the movement moves until it comes into contact with the end surface 721. When the movement is completed, the end surface 721 becomes the engagement protrusion 65 on the closure side.
Press. By this pressing, the closure part rotates together with the shell part 5 and the torque transmission plate 7, and the fuel cap is opened. When the fuel cap is opened / closed, static electricity is removed by being discharged from the discharge rib 43 of the outer peripheral pipe 4 to the grounded filler neck.
【0039】次に本実施形態の燃料供給装置の特徴部に
ついて説明する。図3に図1の外周パイプ付近の拡大図
を示す。図に示すように、本実施形態の燃料供給装置
は、シェル部5の外周径が給油口20の外周径よりも小
さく設定されている。また、シェル部5の外周側に外周
パイプ4が配置されている。さらにこの外周パイプ4
は、リングリブ54およびリング溝42を介して、シェ
ル部5に環装されている。このため外周パイプ4はシェ
ル部5に対して空転自在である。Next, the characteristic part of the fuel supply system of this embodiment will be described. FIG. 3 shows an enlarged view around the outer peripheral pipe of FIG. As shown in the figure, in the fuel supply device of the present embodiment, the outer diameter of the shell portion 5 is set smaller than the outer diameter of the fuel filler port 20. Further, the outer peripheral pipe 4 is arranged on the outer peripheral side of the shell portion 5. Furthermore, this peripheral pipe 4
Is attached to the shell portion 5 via the ring rib 54 and the ring groove 42. Therefore, the outer peripheral pipe 4 can freely rotate with respect to the shell portion 5.
【0040】図4に示すように、何らかの事情により、
フィラーネック2に車両内部から引っ張り応力90が加
わると、フィラーネック2の給油口20はシールパネル
8の開口80から車両内部に陥没しようとする。このと
き外周パイプ4の下端面41はシールパネル8の上面に
係止される。この状態でフィラーネック2と連結されて
いる燃料タンクが揺動すると、フィラーネック2に螺合
しているクロージャ部6もともに揺動する。そして揺動
方向によっては、クロージャ部6の螺合が緩む方向の回
転トルク91が加わる場合がある。As shown in FIG. 4, due to some circumstances,
When the tensile stress 90 is applied to the filler neck 2 from the inside of the vehicle, the filler port 20 of the filler neck 2 tends to be depressed into the inside of the vehicle through the opening 80 of the seal panel 8. At this time, the lower end surface 41 of the outer peripheral pipe 4 is locked to the upper surface of the seal panel 8. When the fuel tank connected to the filler neck 2 swings in this state, the closure portion 6 screwed to the filler neck 2 also swings. Then, depending on the swinging direction, a rotational torque 91 in a direction in which the screwing of the closure portion 6 loosens may be applied.
【0041】ここで、本実施形態では外周パイプ4はシ
ェル部5に止着されていない。すなわち外周パイプ4は
シェル部5に対し空転自在である。このため、外周パイ
プ4がシールパネル8に係止されていても、シェル部5
は自由に回動することができる。したがって、フィラー
ネック2に加えられた回転トルク91は、クロージャ部
6→トルク伝達板7→シェル部5と伝達される。そし
て、これらの部材は一緒に回動する。すなわち、フィラ
ネック2とクロージャ部6とは一緒に回動する。このた
め、本実施形態によると、フィラネック2とクロージャ
部6との間に相対的な開方向トルクが発生しない。した
がってクロージャ部6の螺合が緩むおそれが小さい。Here, in this embodiment, the outer peripheral pipe 4 is not fixed to the shell portion 5. That is, the outer peripheral pipe 4 is free to rotate with respect to the shell portion 5. Therefore, even if the outer peripheral pipe 4 is locked to the seal panel 8, the shell portion 5
Can rotate freely. Therefore, the rotational torque 91 applied to the filler neck 2 is transmitted in the order of the closure portion 6 → the torque transmission plate 7 → the shell portion 5. Then, these members rotate together. That is, the filler neck 2 and the closure portion 6 rotate together. Therefore, according to the present embodiment, relative opening direction torque is not generated between the filler neck 2 and the closure portion 6. Therefore, the possibility of loosening the screwing of the closure portion 6 is small.
【0042】また、フィラーネック2に車両内部から、
より強い引っ張り応力が加わると、外周パイプ4とシェ
ル部5との係合が外れる。そしてシェル部5およびクロ
ージャ部6は、フィラーネック2の給油口20とともに
車両内部に引き込まれる。Further, from the inside of the vehicle to the filler neck 2,
When stronger tensile stress is applied, the outer peripheral pipe 4 and the shell portion 5 are disengaged from each other. Then, the shell part 5 and the closure part 6 are drawn into the vehicle together with the fuel filler port 20 of the filler neck 2.
【0043】ここで、本実施形態では、シェル部5は給
油口20よりも小径に設定されている。このためシェル
部5は、シールパネル8の上面に係止されることなく、
フィラーネック2およびクロージャ部6とともに車両内
部に引き込まれる。したがって本実施形態によると、ク
ロージャ部6の螺合が緩むおそれが小さい。Here, in this embodiment, the shell portion 5 is set to have a diameter smaller than that of the oil supply port 20. Therefore, the shell portion 5 is not locked to the upper surface of the seal panel 8,
It is drawn into the vehicle together with the filler neck 2 and the closure part 6. Therefore, according to the present embodiment, the risk of loosening the screwing of the closure portion 6 is small.
【0044】また、シェル部5に車両外部から衝撃が加
わると、シェル部5に不具合が発生するおそれがある。
しかしながら、本実施形態では、シェル部5は外周パイ
プ4により保護されている。このためシェル部5に不具
合が生じるおそれが小さい。If an impact is applied to the shell portion 5 from the outside of the vehicle, the shell portion 5 may be defective.
However, in the present embodiment, the shell portion 5 is protected by the outer peripheral pipe 4. Therefore, there is little risk that the shell portion 5 will be defective.
【0045】(2)第二実施形態
本実施形態の燃料供給装置の構成は第一実施形態と同様
である。本実施形態と第一実施形態との相違点は、外周
パイプがシェル部およびフィラーネックに対し空転しな
いように係止されている点である。したがって、本項で
はこの相違点について説明する。(2) Second Embodiment The structure of the fuel supply system of this embodiment is the same as that of the first embodiment. The difference between the present embodiment and the first embodiment is that the outer peripheral pipe is locked to the shell portion and the filler neck so as not to idle. Therefore, this difference will be explained in this section.
【0046】図5に本実施形態の外周パイプ付近の拡大
図を示す。なお、図3と対応する部材については同じ記
号で示す。図に示すように、シェル部5の外周面は段差
56を持つ階段状に形成されている。この段差56の下
方には、上下方向に延びるシェル部リブ55が立設され
ている。なおこのシェル部リブ55は、周方向所定角度
ごとに配置されている。FIG. 5 shows an enlarged view of the vicinity of the outer peripheral pipe of this embodiment. The members corresponding to those in FIG. 3 are indicated by the same symbols. As shown in the figure, the outer peripheral surface of the shell portion 5 is formed in a step shape having a step 56. Below the step 56, a shell rib 55 extending vertically is provided upright. The shell ribs 55 are arranged at predetermined angles in the circumferential direction.
【0047】シェル部5の外周側には、外周パイプ4が
環装されている。この外周パイプ4の内周面中程には、
ばね受け44が立設されている。そして、ばね受け44
とシェル部5の段差56との間には、コイルばね47が
介装されている。このコイルばね47により、ばね受け
44つまり外周パイプ4は下方向に付勢されている。ま
たばね受け44の下端からは、放電リブ43が下方に向
かって延設されている。この放電リブ43も、シェル部
リブ55と同様に、周方向所定角度ごとに配置されてい
る。そして、放電リブ43とシェル部リブ55とは歯車
状に噛み合っている。また外周パイプ4の上端からは、
把持リブ45が拡径方向に延びて立設されている。一方
外周パイプ4の下端面41からは、上方に向かって延び
るネック用切り欠き46が形成されている。このネック
用切り欠き46は、周方向所定角度ごとに配置されてい
る。An outer peripheral pipe 4 is attached to the outer peripheral side of the shell portion 5. In the middle of the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe 4,
A spring receiver 44 is provided upright. Then, the spring receiver 44
A coil spring 47 is interposed between and the step 56 of the shell portion 5. The coil spring 47 urges the spring receiver 44, that is, the outer peripheral pipe 4 downward. A discharge rib 43 extends downward from the lower end of the spring receiver 44. Like the shell rib 55, the discharge ribs 43 are also arranged at predetermined circumferential angles. The discharge rib 43 and the shell rib 55 mesh with each other like a gear. Also, from the upper end of the outer peripheral pipe 4,
A grip rib 45 extends in the radial direction and is provided upright. On the other hand, a neck notch 46 extending upward is formed from the lower end surface 41 of the outer peripheral pipe 4. The notches 46 for neck are arranged at predetermined circumferential angles.
【0048】外周パイプ4の下方には、フィラネック2
が配置されている。フィラーネック2の給油口20の周
縁からは、ネック側空転防止リブ22が拡径方向に延び
て立設されている。このネック側空転防止リブ22も、
ネック用切り欠き46と同様に、周方向所定角度ごとに
配置されている。そして、ネック側空転防止リブ22と
ネック用切り欠き46とは歯車状に噛み合っている。Below the peripheral pipe 4, there is a filler neck 2
Are arranged. A neck side idling prevention rib 22 extends upright from the periphery of the filler neck 20 of the filler neck 2 in the radial direction. This neck side idling prevention rib 22 also
Like the notch 46 for neck, it is arranged at every predetermined angle in the circumferential direction. The neck side idling prevention rib 22 and the neck notch 46 mesh with each other like a gear.
【0049】ここで、ネック側空転防止リブ22とネッ
ク用切り欠き46との噛合は解除することができる。す
なわち、外周パイプ4はシェル部5に対し、回転方向に
は係止されているが、上下方向にはコイルばね47によ
り付勢されているだけである。このため、図6に白抜き
矢印で示すように、外周パイプ4をコイルばね47の付
勢力に抗して引き上げることにより、ネック側空転防止
リブ22とネック用切り欠き46との噛合を簡単に解除
することができる。外周パイプ4の引き上げは、例えば
燃料キャップ3を開閉する時などに行う。Here, the engagement between the neck side idling prevention rib 22 and the neck notch 46 can be released. That is, the outer peripheral pipe 4 is locked to the shell portion 5 in the rotation direction, but is only biased by the coil spring 47 in the vertical direction. Therefore, as shown by the white arrow in FIG. 6, by pulling up the outer peripheral pipe 4 against the urging force of the coil spring 47, the engagement between the neck side idling prevention rib 22 and the neck notch 46 can be easily performed. It can be canceled. The outer peripheral pipe 4 is pulled up, for example, when opening and closing the fuel cap 3.
【0050】図7に示すように、何らかの事情により、
フィラーネック2に車両内部から引っ張り応力90が加
わると、フィラーネック2の給油口20はシールパネル
8の開口80から車両内部に陥没しようとする。このと
き外周パイプ4の下端面41はシールパネル8の上面に
係止される。この状態でフィラーネック2と連結されて
いる燃料タンクが揺動すると、フィラーネック2に螺合
しているクロージャ部6もともに揺動する。そして揺動
方向によっては、クロージャ部6の螺合が緩む方向の回
転トルク91が加わる場合がある。As shown in FIG. 7, for some reason,
When the tensile stress 90 is applied to the filler neck 2 from the inside of the vehicle, the filler port 20 of the filler neck 2 tends to be depressed into the inside of the vehicle through the opening 80 of the seal panel 8. At this time, the lower end surface 41 of the outer peripheral pipe 4 is locked to the upper surface of the seal panel 8. When the fuel tank connected to the filler neck 2 swings in this state, the closure portion 6 screwed to the filler neck 2 also swings. Then, depending on the swinging direction, a rotational torque 91 in a direction in which the screwing of the closure portion 6 loosens may be applied.
【0051】ここで、本実施形態では、外周パイプ4と
シェル部5とは、放電リブ43とシェル部リブ55との
噛合により固定されている。また外周パイプ4とフィラ
ーネック2とは、ネック用切り欠き46とネック側空転
防止リブ22との噛合により固定されている。このた
め、フィラーネック2に加えられた回転トルク91は、
フィラーネック2→外周パイプ4と伝達されるが、フィ
ラーネック2と外周パイプ4とは相対的に回動しないよ
うに噛合されている。したがってこれらの部材は一緒に
回動する。このため本実施形態によるとクロージャ部6
のフィラーネック2に対する螺合が緩むおそれが小さ
い。Here, in this embodiment, the outer peripheral pipe 4 and the shell portion 5 are fixed by the meshing of the discharge rib 43 and the shell rib 55. The outer peripheral pipe 4 and the filler neck 2 are fixed by the engagement of the neck notch 46 and the neck side idling prevention rib 22. Therefore, the rotational torque 91 applied to the filler neck 2 is
Although transmitted from the filler neck 2 to the outer peripheral pipe 4, the filler neck 2 and the outer peripheral pipe 4 are meshed so as not to rotate relatively. Therefore, these members rotate together. Therefore, according to the present embodiment, the closure portion 6
There is little risk that the screwing on the filler neck 2 will loosen.
【0052】(3)第三実施形態
本実施形態の燃料供給装置の構成は第一実施形態と同様
である。本実施形態と第一実施形態との相違点は、外周
パイプがシェル部とが一体形成されている点である。し
たがって、本項ではこの相違点について説明する。(3) Third Embodiment The structure of the fuel supply system of this embodiment is the same as that of the first embodiment. The difference between this embodiment and the first embodiment is that the outer peripheral pipe is integrally formed with the shell portion. Therefore, this difference will be explained in this section.
【0053】図8に本実施形態の外周パイプ付近の拡大
図を示す。なお、図3と対応する部材については同じ記
号で示す。図に示すように、シェル部5の外周面と外周
パイプ4の内周面とは、脆弱架橋部57を介して一体的
に形成されている。この脆弱架橋部57は、周方向所定
角度ごとに配置されている。FIG. 8 shows an enlarged view around the outer peripheral pipe of this embodiment. The members corresponding to those in FIG. 3 are indicated by the same symbols. As shown in the figure, the outer peripheral surface of the shell portion 5 and the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe 4 are integrally formed via a brittle bridging portion 57. The brittle bridging portions 57 are arranged at predetermined angles in the circumferential direction.
【0054】図9に示すように、何らかの事情により、
フィラーネック2に車両内部から引っ張り応力90が加
わると、フィラーネック2の給油口20はシールパネル
8の開口80から車両内部に陥没しようとする。このと
き外周パイプ4の下端面41はシールパネル8の上面に
係止される。この状態でフィラーネック2と連結されて
いる燃料タンクが揺動すると、フィラーネック2に螺合
しているクロージャ部6もともに揺動する。そして揺動
方向によっては、クロージャ部6の螺合が緩む方向の回
転トルク91が加わる場合がある。As shown in FIG. 9, for some reason,
When the tensile stress 90 is applied to the filler neck 2 from the inside of the vehicle, the filler port 20 of the filler neck 2 tends to be depressed into the inside of the vehicle through the opening 80 of the seal panel 8. At this time, the lower end surface 41 of the outer peripheral pipe 4 is locked to the upper surface of the seal panel 8. When the fuel tank connected to the filler neck 2 swings in this state, the closure portion 6 screwed to the filler neck 2 also swings. Then, depending on the swinging direction, a rotational torque 91 in a direction in which the screwing of the closure portion 6 loosens may be applied.
【0055】ここで、回転トルク91は、フィラーネッ
ク2→クロージャ部6→トルク伝達板7→シェル部5→
脆弱架橋部57の順に伝達される。そしてこの回転トル
ク91により、脆弱架橋部57は破断する。脆弱架橋部
57が破断すると、第一実施形態と同様に、シェル部5
は外周パイプ4に対し空転自在である。このため、本実
施形態によると、クロージャ部6のフィラーネック2に
対する螺合が緩むおそれが小さい。Here, the rotational torque 91 is as follows: filler neck 2 → closure part 6 → torque transmission plate 7 → shell part 5 →
The weak bridging portions 57 are transmitted in this order. The brittle bridging portion 57 is broken by the rotating torque 91. When the brittle bridging portion 57 is broken, as in the first embodiment, the shell portion 5
Is free to rotate with respect to the outer peripheral pipe 4. Therefore, according to the present embodiment, there is little risk that the closure portion 6 will be loosely screwed into the filler neck 2.
【0056】なお、脆弱架橋部57は、シェル部5と外
周パイプ4とを別体として成形し、これら両部材を点溶
着することにより形成してもよい。The brittle bridging portion 57 may be formed by molding the shell portion 5 and the outer peripheral pipe 4 as separate bodies and spot welding these two members.
【0057】(4)第四実施形態
本実施形態の燃料供給装置の構成は第一実施形態と同様
である。本実施形態と第一実施形態との相違点は、外周
パイプが放電リブを持たない点である。そして外周パイ
プが、導電体であるテザーを介して、アースされた自動
車のボディと連結されている点である。したがって、本
項ではこの相違点について説明する。(4) Fourth Embodiment The structure of the fuel supply system of this embodiment is the same as that of the first embodiment. The difference between this embodiment and the first embodiment is that the outer peripheral pipe has no discharge rib. The outer peripheral pipe is connected to the grounded automobile body through a tether which is a conductor. Therefore, this difference will be explained in this section.
【0058】図10に本実施形態の外周パイプ付近の拡
大図を示す。なお、図1と対応する部材については同じ
記号で示す。図に示すように、外周パイプ4と自動車の
シールパネル8とは紐状のテザー10により連結されて
いる。そして、燃料キャップ開閉時において、静電気は
外周パイプ4からテザー10を介してシールパネル8に
放電されることで除去される。ここでテザー10はフィ
ラーネック2に接続してもよい。またアースされた他の
部位に接続してもよい。なお、テザー10は例えば導電
性樹脂を射出成形や押し出し成形することで作製でき
る。FIG. 10 shows an enlarged view around the outer peripheral pipe of this embodiment. The members corresponding to those in FIG. 1 are indicated by the same symbols. As shown in the figure, the outer peripheral pipe 4 and the automobile seal panel 8 are connected by a tether 10 in a string shape. Then, when the fuel cap is opened and closed, static electricity is discharged from the outer peripheral pipe 4 to the seal panel 8 via the tether 10 to be removed. Here, the tether 10 may be connected to the filler neck 2. It may also be connected to another grounded part. Note that the tether 10 can be manufactured by injection molding or extrusion molding of a conductive resin, for example.
【0059】(5)第五実施形態
本実施形態の燃料供給装置の構成は第二実施形態と同様
である。本実施形態と第二実施形態との相違点は、外周
パイプに放電用突起部が形成されている点である。した
がって、本項ではこの相違点について説明する。(5) Fifth Embodiment The structure of the fuel supply system of this embodiment is the same as that of the second embodiment. The difference between this embodiment and the second embodiment is that a discharge projection is formed on the outer peripheral pipe. Therefore, this difference will be explained in this section.
【0060】図11に本実施形態の外周パイプ付近の拡
大図を示す。なお、図5と対応する部材については同じ
記号で示す。図に示すように、コイルばね47の付勢力
により、外周パイプ4のネック用切り欠き46に配置さ
れた突起部11は、フィラネック2のネック側空転防止
リブ22の上面に圧接している。したがって、静電気は
外周パイプ4から突起部11を介してフィラーネック2
に放電され除去される。ここで突起部11の数は特に限
定しないが、より多い方がより確実に静電気を放電する
ことができる。FIG. 11 shows an enlarged view around the outer peripheral pipe of this embodiment. The members corresponding to those in FIG. 5 are indicated by the same symbols. As shown in the figure, the protrusion 11 arranged in the neck notch 46 of the outer peripheral pipe 4 is pressed against the upper surface of the neck side idling prevention rib 22 of the filler neck 2 by the biasing force of the coil spring 47. Therefore, static electricity is generated from the outer peripheral pipe 4 via the protrusion 11 and the filler neck 2
Is discharged and removed. Here, the number of the protrusions 11 is not particularly limited, but the larger the number, the more reliably the static electricity can be discharged.
【0061】[0061]
【発明の効果】本発明によると、通常作業時においては
操作性が良く、かつ誤って加えられた開方向トルクに対
してはクロージャ部つまり燃料キャップとフィラーネッ
クとの間のシール性を確保できる燃料供給装置を提供す
ることができる。According to the present invention, the operability is good during normal work, and the sealing property between the closure portion, that is, the fuel cap and the filler neck can be ensured against the opening direction torque applied by mistake. A fuel supply device can be provided.
【図1】 第一実施形態の燃料供給装置の軸方向断面図
である。FIG. 1 is an axial cross-sectional view of a fuel supply device according to a first embodiment.
【図2】 図1のBB断面図である。FIG. 2 is a BB sectional view of FIG.
【図3】 図1の外周パイプ付近の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of the outer peripheral pipe of FIG.
【図4】 フィラーネックに引っ張り応力が加わった場
合の外周パイプ付近の拡大図である。FIG. 4 is an enlarged view of the vicinity of the outer peripheral pipe when tensile stress is applied to the filler neck.
【図5】 第二実施形態の外周パイプ付近の拡大図であ
る。FIG. 5 is an enlarged view of a peripheral pipe and its vicinity according to a second embodiment.
【図6】 外周パイプを引き上げた場合の外周パイプの
拡大図である。FIG. 6 is an enlarged view of the outer peripheral pipe when the outer peripheral pipe is pulled up.
【図7】 フィラーネックに引っ張り応力が加わった場
合の外周パイプ付近の拡大図である。FIG. 7 is an enlarged view of the vicinity of the outer peripheral pipe when tensile stress is applied to the filler neck.
【図8】 第三実施形態の外周パイプ付近の拡大図であ
る。FIG. 8 is an enlarged view of a peripheral pipe and its vicinity according to a third embodiment.
【図9】 フィラーネックに引っ張り応力が加わった場
合の外周パイプ付近の拡大図である。FIG. 9 is an enlarged view around the outer peripheral pipe when tensile stress is applied to the filler neck.
【図10】 第四実施形態の外周パイプ付近の拡大図で
ある。FIG. 10 is an enlarged view of a peripheral pipe and its vicinity according to a fourth embodiment.
【図11】 第五実施形態の外周パイプ付近の拡大図で
ある。FIG. 11 is an enlarged view of a peripheral pipe and its vicinity according to a fifth embodiment.
【図12】 従来の燃料供給装置の軸方向断面図であ
る。FIG. 12 is an axial sectional view of a conventional fuel supply device.
1:燃料供給装置、2:フィラーネック、20:給油
口、21:クロージャ用係合リブ、22:ネック側空転
防止リブ、3:燃料キャップ、4:外周パイプ、40:
上端面、41:下端面、42:リング溝、43:放電リ
ブ、44:ばね受け、45:把持リブ、46:ネック用
切り欠き、47:コイルばね、5:シェル部、50:上
底壁、51:ハンドル、52:シェル側係合凸部、5
3:シェル側係合筒部、530:突起、54:リングリ
ブ、55:シェル部リブ、56:段差、57:脆弱架橋
部、6:クロージャ部、60:大径筒部、61:小径筒
部、62:正圧弁、63:負圧弁、64:フランジ部、
65:クロージャ側係合凸部、66:仕切板、67:ガ
スケット、68:フィラーネック用係合部、7:トルク
伝達板、70:シェル用係合凸部、71:シェル用ガイ
ド溝、72:クロージャ用ガイド溝、720:端面、7
21:端面、8:シールパネル、80:開口、90:引
っ張り応力、91:回転トルク、10:テザー、11:
突起部。1: Fuel supply device, 2: Filler neck, 20: Filler port, 21: Engagement rib for closure, 22: Neck side idling prevention rib, 3: Fuel cap, 4: Peripheral pipe, 40:
Upper end surface, 41: lower end surface, 42: ring groove, 43: discharge rib, 44: spring receiver, 45: gripping rib, 46: notch for neck, 47: coil spring, 5: shell portion, 50: upper bottom wall , 51: handle, 52: shell-side engaging convex portion, 5
3: Shell side engagement cylinder part, 530: Protrusion, 54: Ring rib, 55: Shell part rib, 56: Step, 57: Weak bridging part, 6: Closure part, 60: Large diameter cylinder part, 61: Small diameter cylinder part , 62: positive pressure valve, 63: negative pressure valve, 64: flange part,
65: Closure-side engaging convex portion, 66: Partition plate, 67: Gasket, 68: Filler neck engaging portion, 7: Torque transmission plate, 70: Shell engaging convex portion, 71: Shell guide groove, 72 : Closure guide groove, 720: End surface, 7
21: end face, 8: seal panel, 80: opening, 90: tensile stress, 91: rotational torque, 10: tether, 11:
protrusion.
フロントページの続き Fターム(参考) 3D038 CA07 CA19 CA20 CA22 CA25 CA36 CC14 CC15 3E084 AB04 BA02 CA01 CC03 DA01 DB11 DC03 EA04 EC03 FA09 GA03 GB03 GB26 HA05 HB04 HC03 HD04 Continued front page F-term (reference) 3D038 CA07 CA19 CA20 CA22 CA25 CA36 CC14 CC15 3E084 AB04 BA02 CA01 CC03 DA01 DB11 DC03 EA04 EC03 FA09 GA03 GB03 GB26 HA05 HB04 HC03 HD04
Claims (7)
ィラーネックと、該給油口の内周側に螺設されるクロー
ジャ部と該クロージャ部の外周径以上の外周径を持ち該
クロージャ部を回動せしめるシェル部とを有する燃料キ
ャップと、を備えてなる燃料供給装置であって、 該シェル部は、該給油口の外周径以下の外周径を持つこ
とを特徴とする燃料供給装置。1. A filler neck communicating with a fuel tank and having an opening for a fuel supply opening, a closure portion screwed on an inner peripheral side of the fuel supply opening, and an outer diameter greater than an outer diameter of the closure portion. A fuel supply device comprising: a fuel cap having a rotating shell part, wherein the shell part has an outer diameter not larger than an outer diameter of the fuel filler port.
ル部を外方からの衝撃から保護する外周パイプを持つ請
求項1に記載の燃料供給装置。2. The fuel supply device according to claim 1, further comprising an outer peripheral pipe provided on the outer peripheral side of the shell portion to protect the shell portion from an external impact.
空転自在に配置されている請求項2に記載の燃料供給装
置。3. The fuel supply device according to claim 2, wherein the outer peripheral pipe is arranged so as to rotate freely with respect to the shell portion.
に対し回動しないように係止されている請求項2に記載
の燃料供給装置。4. The fuel supply device according to claim 2, wherein the outer peripheral pipe is locked so as not to rotate with respect to the filler neck.
率が1012Ω・cm以下および表面抵抗率が1012Ω以
下および抵抗が1012Ω以下のうち少なくとも一つの条
件を満たす樹脂材料で形成されており、該外周パイプの
内周面には放電用突起部が形成されており、 前記燃料キャップを前記フィラーネックに取り付けた状
態のときに、該放電用突起部と該フィラーネックまたは
自動車のボディとの間隙が3mm以下である請求項2に
記載の燃料供給装置。5. At least the outer peripheral pipe is made of a resin material satisfying at least one of a volume resistivity of 10 12 Ω · cm or less, a surface resistivity of 10 12 Ω or less, and a resistance of 10 12 Ω or less. A discharge protrusion is formed on the inner peripheral surface of the outer peripheral pipe, and the discharge protrusion and the filler neck or the body of an automobile when the fuel cap is attached to the filler neck. The fuel supply device according to claim 2, wherein a gap between the fuel supply device and the device is 3 mm or less.
率が1012Ω・cm以下および表面抵抗率が1012Ω以
下および抵抗が1012Ω以下のうち少なくとも一つの条
件を満たす樹脂材料で形成されており、 該外周パイプは、導電体を介して、該フィラーネックま
たは自動車のボディと連結されている請求項2に記載の
燃料供給装置。6. At least the outer peripheral pipe is made of a resin material satisfying at least one of a volume resistivity of 10 12 Ω · cm or less, a surface resistivity of 10 12 Ω or less, and a resistance of 10 12 Ω or less. The fuel supply device according to claim 2, wherein the outer peripheral pipe is connected to the filler neck or the body of the automobile through a conductor.
および前記シェル部は、体積抵抗率が1012Ω・cm以
下および表面抵抗率が1012Ω以下および抵抗が1012
Ω以下のうち少なくとも一つの条件を満たす樹脂材料で
形成されている請求項2に記載の燃料供給装置。Wherein said outer peripheral pipe and the closure portion and the shell portion has a volume resistivity of 10 12 Omega · cm or less and a surface resistivity of 10 12 Omega less and resistance 10 12
The fuel supply device according to claim 2, wherein the fuel supply device is formed of a resin material satisfying at least one of Ω or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001301817A JP2003104418A (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Fuel feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001301817A JP2003104418A (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Fuel feeder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003104418A true JP2003104418A (en) | 2003-04-09 |
Family
ID=19122172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001301817A Pending JP2003104418A (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Fuel feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003104418A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7487879B2 (en) | 2004-05-28 | 2009-02-10 | Asteer Co., Ltd. | Fuel filler cap |
JP2009083797A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Toyoda Gosei Co Ltd | Fuel cap for vehicle |
US7784634B2 (en) | 2004-05-28 | 2010-08-31 | Asteer Co., Ltd. | Fuel filler cap |
JP2015182688A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 三桜工業株式会社 | Earth structure for fuel supply device |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001301817A patent/JP2003104418A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7487879B2 (en) | 2004-05-28 | 2009-02-10 | Asteer Co., Ltd. | Fuel filler cap |
US7784634B2 (en) | 2004-05-28 | 2010-08-31 | Asteer Co., Ltd. | Fuel filler cap |
JP2009083797A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Toyoda Gosei Co Ltd | Fuel cap for vehicle |
JP2015182688A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 三桜工業株式会社 | Earth structure for fuel supply device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5348048A (en) | Quick connect coupling system | |
US7210594B2 (en) | Transport and storage container for liquids | |
CA2004266C (en) | Universal pouring spout | |
US6814251B2 (en) | Cap device | |
CN100363207C (en) | Fuel filler cap for vehicles | |
JP2009523665A (en) | Connecting subassembly for connecting the starting and ending containers | |
US20020158072A1 (en) | Improved flush fuel cap | |
JP2003104418A (en) | Fuel feeder | |
US2208989A (en) | Splash preventing device for hose nozzles | |
JP4338579B2 (en) | Sealant unit for tire puncture emergency repair equipment | |
CN108790800A (en) | A kind of security device for fuel tank | |
JP2006021599A (en) | Fuel cap | |
WO2015146922A1 (en) | Grounding structure for fuel filling device | |
CN211032170U (en) | Oil filler cap assembly and oil tank sealing assembly | |
JPH11301290A (en) | Cap for fuel tank | |
JP5035057B2 (en) | Tank cap | |
CN112777123A (en) | Spray pump and liquid dispensing device | |
JP7403991B2 (en) | barrier cap | |
CN219927278U (en) | Ink replenishing container | |
JP3760841B2 (en) | Filler cap structure | |
KR100471999B1 (en) | Apparatus for sealing fuel | |
CN211819771U (en) | Sealing structure and ignition coil with same | |
CN102748092B (en) | Oil feeding pipe assembly and engine comprising same | |
JP2011157085A (en) | Refill container | |
US4881657A (en) | Military gas can vent cap |