[go: up one dir, main page]

JP2003103789A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer

Info

Publication number
JP2003103789A
JP2003103789A JP2001303759A JP2001303759A JP2003103789A JP 2003103789 A JP2003103789 A JP 2003103789A JP 2001303759 A JP2001303759 A JP 2001303759A JP 2001303759 A JP2001303759 A JP 2001303759A JP 2003103789 A JP2003103789 A JP 2003103789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cleaner
ink
contact
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001303759A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsushi Aoki
哲志 青木
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Osamu Murata
修 村田
Takashi Tsutsumi
堤  敬
Toshiyuki Kobayashi
敏行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001303759A priority Critical patent/JP2003103789A/en
Publication of JP2003103789A publication Critical patent/JP2003103789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent ink from scattering in any directions other than a predetermined direction at a blade cleaning time in an ink jet printer in which a blade is cleaned by a blade cleaner after the blade wipes a head. SOLUTION: When the elastically deformable blade 1 is cleaned by the blade cleaner 3, the blade 1 moves back and forth. A projecting part 32 of the blade cleaner 3 is disposed on a reciprocation path of the blade 1. The blade 1 is cleaned through contact with the projecting part 32 when the blade 1 is at the forward path. The blade 1 is supported to a supporting means 2 in a manner not to rotate when the blade 1 moves forward and to be rotatable when the blade moves backward. When the blade 1 contacts the projecting part 32 at the backward path, the blade 1 rotates and escapes from the projecting part 32. In consequence, the blade 1 is elastically deformed slightly even when contacting the projecting part 32, and the ink can be prevented from scattering when the blade 1 returns from the elastic deformation state.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッドのインクが
吐出されるインク吐出口をブレードで擦ってインクを除
去するメンテナンスを行うインクジェットプリンタに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer which performs maintenance for removing ink by rubbing an ink ejection port of a head for ejecting ink with a blade.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェットプリンタにおいては、イ
ンクを記録シートに吐出するインクノズルが、記録ヘッ
ドの一面(ノズル面)に備えられている。この記録ヘッ
ドには、インクの粘度の増大、インクの固着によるイン
クノズルの目詰まり、あるいはインクノズルに通じる液
路内に発生した気泡やごみ等による目詰まりを回復する
ために、記録ヘッドのノズル面をキャップ部材で密閉す
るように覆い、該キャップ部材を介して吸引ポンプで吸
引することにより、インクノズル内に残留している気泡
をインクとともに吸引除去したり、ノズル面に付着した
ごみ等を除去したりするメンテナンスが行われている。
2. Description of the Related Art In an inkjet printer, ink nozzles for ejecting ink onto a recording sheet are provided on one surface (nozzle surface) of a recording head. In order to recover the increase in the viscosity of the ink, the clogging of the ink nozzle due to the sticking of the ink, or the clogging due to the bubbles or dust generated in the liquid passage leading to the ink nozzle, the recording head nozzle The surface is covered with a cap member so as to be hermetically sealed, and a suction pump is used to suck through the cap member to remove air bubbles remaining in the ink nozzle together with the ink, and to remove dust and the like adhering to the nozzle surface. Maintenance such as removal is performed.

【0003】通常、キャップ部材を記録ヘッドから取り
外した際には、ノズル面にインク滴が多数残留してしま
う。このインク滴がノズル面に残ったままであると、明
瞭な印刷が行えない。このため、キャップ部材離脱後に
おいては、弾性を有するブレードをノズル面に当接させ
て擦る(摺擦する、ワイプする)ことで、ノズル面を拭
き取り清掃している。また、ノズル面を摺擦したブレー
ドには、インクが付着しているので、ブレードクリーナ
によりインクを除去している。この場合には、たとえ
ば、ブレードクリーナに設けられた突出部にブレードの
先端部のノズル面を摺擦した側の面を押し付けるように
ブレードを移動させるとともに、そのままブレードを移
動させて、ブレードの先端部が突出部から離れるように
ブレードを通過させる。このようにすることで、ブレー
ド先端部に付着したインクをブレードクリーナにより擦
り落とすとともに、ブレードクリーナに接触したブレー
ドが弾性変形して撓んだ後に、ブレードクリーナの突出
部を通過して離れる際にブレードが急激に元の状態に戻
ることで、ブレードに付着したインクを弾き飛ばしてい
た。なお、この際にインクは、ヘッドと反対側の方に弾
き飛ばされるともに、インクが弾き飛ばされる側には、
インクを吸収する吸収体が配置されたり、弾き飛ばされ
たインクを受けるとともに排液する排インク機構が設け
られている。
Usually, when the cap member is removed from the recording head, many ink droplets remain on the nozzle surface. If these ink droplets remain on the nozzle surface, clear printing cannot be performed. Therefore, after the cap member is removed, the nozzle surface is wiped and cleaned by bringing the elastic blade into contact with the nozzle surface and rubbing (rubbing or wiping) the nozzle surface. Further, since the ink adheres to the blade that rubs against the nozzle surface, the blade cleaner removes the ink. In this case, for example, while moving the blade so as to press the surface of the tip of the blade on the side where the nozzle surface is rubbed against the protrusion provided on the blade cleaner, the blade is moved as it is, and the tip of the blade is moved. The blade is passed so that the part moves away from the protrusion. By doing so, the ink attached to the blade tip is scraped off by the blade cleaner, and after the blade in contact with the blade is elastically deformed and bent, when the blade passes through the protruding portion of the blade cleaner and leaves. The blade suddenly returned to its original state, and the ink attached to the blade was repelled. At this time, the ink is ejected toward the side opposite to the head, and on the side where the ink is ejected,
An absorber that absorbs the ink is arranged, or an ink discharge mechanism that receives the ejected ink and discharges the ink is provided.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ブレードク
リーナによりインクを除去したブレードは、初期位置に
復帰するために戻るように移動することになるが、この
際に、そのままブレードを戻すと再びブレードクリーナ
に接触してしまうことになる。そして、ブレードが戻る
際に、ブレードクリーナに接触するとともに離れるよう
に移動した場合に、ブレードに僅かにでもインクが残留
していると、ブレードをクリーニングした場合とは、逆
方向にインクを弾きとばして飛散させてしまうことにな
る。この場合に、インクが記録ヘッド側に飛んで記録ヘ
ッドを汚して記録ヘッドに悪影響を与えたり、その他の
分部をインクで汚したりしてしまう。
By the way, the blade from which the ink has been removed by the blade cleaner moves so as to return to return to the initial position. At this time, if the blade is returned as it is, the blade cleaner is returned again. Will come into contact with. Then, when the blade returns, when it comes in contact with the blade cleaner and moves away, if there is even a small amount of ink remaining on the blade, the ink is blown away in the opposite direction to the case of cleaning the blade. Will be scattered. In this case, ink may fly to the recording head side and stain the recording head to adversely affect the recording head, or stain other portions with ink.

【0005】そこで、ブレードが戻る際には、たとえ
ば、ブレードがブレードクリーナに接触する位置に移動
する前に、ブレードを倒したり引っ込めたりするように
ブレードを動かしたり、ブレードの移動経路をクリーニ
ングする際と戻る際とで変更したりすることにより、ブ
レードの戻り時に、ブレードがブレードクリーナに接触
しないようにしていた。また、ブレードの戻り時にブレ
ードクリーナをブレードの移動経路から退避するように
移動させることにより、ブレードがブレードクリーナに
接触しないようにしていた。
Therefore, when the blade returns, for example, when the blade is moved such that the blade is tilted or retracted before the blade is moved to a position where it comes into contact with the blade cleaner, or when the moving path of the blade is cleaned. The blade was not in contact with the blade cleaner at the time of returning the blade by changing the setting when returning and when returning. Further, when the blade returns, the blade cleaner is moved so as to retreat from the moving path of the blade so that the blade does not contact the blade cleaner.

【0006】しかし、ブレードを動かすには、新たに駆
動手段を設けたり、ブレードの移動等から駆動力を取る
ためにリンク機構等の伝動手段を設けたりする必要が
り、構成が煩雑となるとともに、製造コストが高くなる
といった問題があった。また、ブレードの移動経路をク
リーニング時と戻り時とで変更するようにするために
は、ブレードの移動機構が煩雑となり、製造コストが高
くなるといった問題があった。また、ブレードクリーナ
を移動させる場合も、新たに駆動手段や移動機構を設け
たりしなければならず、構成が煩雑となるとともに、製
造コストが高くなるといった問題があった。本発明の課
題は、簡単な構成でブレードの戻り時にインクが飛散す
るのを防止するインクジェットプリンタを提供すること
である。
However, in order to move the blade, it is necessary to newly provide a driving means or a transmission means such as a link mechanism for taking a driving force from the movement of the blade, which complicates the construction. There is a problem that the manufacturing cost becomes high. Further, in order to change the moving path of the blade between cleaning and returning, there is a problem that the moving mechanism of the blade becomes complicated and the manufacturing cost becomes high. Further, when moving the blade cleaner, it is necessary to newly provide a driving unit and a moving mechanism, which complicates the configuration and raises the manufacturing cost. An object of the present invention is to provide an inkjet printer which has a simple structure and prevents ink from scattering when the blade returns.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、インクの吐出口を有するノズルプレートを備えた記
録ヘッドと、前記ノズルプレートに接触して前記ノズル
プレートを摺擦してクリーニングする弾性変形可能なブ
レードと、前記ブレードを往復移動させる移動手段と、
前記ブレードの往復移動経路上に配置され、前記ブレー
ドと接触することにより前記ブレードをクリーニングす
るブレードクリーナとを備え、前記移動手段による往路
と復路とで前記ブレードが前記ブレードクリーナに接触
して弾性変形した場合の前記ブレードクリーナに対する
前記ブレードの当接力が、前記往路より前記復路の方が
小さくされていることを特徴とするインクジェットプリ
ンタである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a recording head having a nozzle plate having an ink ejection port, and the nozzle plate is brought into contact with the nozzle plate to rub the nozzle plate for cleaning. An elastically deformable blade, a moving means for reciprocating the blade,
The blade cleaner is disposed on the reciprocating movement path of the blade, and comprises a blade cleaner for cleaning the blade by contacting the blade, and the blade is in contact with the blade cleaner and is elastically deformed in the forward path and the return path by the moving means. In the ink jet printer, the contact force of the blade with respect to the blade cleaner in the case of the above is smaller in the return path than in the forward path.

【0008】上記構成によれば、弾性変形するブレード
をクリーニングするために、ブレードクリーナに接触し
て離れる際(往路)に、ブレードクリーナによりブレー
ドに付着したインクが拭き取られるとともに、ブレード
が弾性変形した後に急激に元の状態に戻ることにより、
ブレードについたインクが弾き飛ばされて除去される。
一方、ブレードが戻る際(復路)に、ブレードがブレー
ドクリーナに接触した場合には、クリーニング(往路)
時に比べて、ブレードがブレードクリーナに接触する当
接力が弱くされているので、ブレードに生じる弾性変形
が小さなものとされ、ブレードが元の状態に戻る際にイ
ンクが飛散するのを防止することができる。なお、復路
において、ブレードがブレードクリーナに接触する際の
当接力ができるだけ小さい方が好ましい。
According to the above structure, in order to clean the elastically deformable blade, when the blade cleaner comes in contact with and leaves (the forward path), the ink attached to the blade is wiped by the blade cleaner and the blade is elastically deformed. After that, by rapidly returning to the original state,
The ink on the blade is blown off and removed.
On the other hand, if the blade comes into contact with the blade cleaner when the blade returns (return), cleaning (forward)
Compared with the time, since the contact force with which the blade contacts the blade cleaner is weakened, the elastic deformation that occurs in the blade is small, and it is possible to prevent ink from scattering when the blade returns to its original state. it can. In addition, it is preferable that the contact force when the blade contacts the blade cleaner on the return path is as small as possible.

【0009】請求項2記載の本発明は、インクの吐出口
を有するノズルプレートを備えた記録ヘッドと、前記ノ
ズルプレートに接触して前記ノズルプレートを摺擦して
クリーニングする弾性変形可能なブレードと、前記ブレ
ードを回転可能に支持する支持手段と、前記ブレードの
回転を規制する回転規制手段と、前記ブレードを往復移
動させる移動手段と、前記ブレードの往復移動経路上に
配置され、前記ブレードと接触することにより前記ブレ
ードをクリーニングするブレードクリーナとを備え、前
記ブレードは、前記移動手段による往路では、前記回転
規制手段により前記ブレードの回転が規制されて前記ブ
レードクリーナに接触するとともに、前記移動手段によ
る復路では、前記ブレードの回転が許容され、前記ブレ
ードクリーナに接触することにより回転されることを特
徴とするインクジェットプリンタである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a recording head having a nozzle plate having an ink ejection port, and an elastically deformable blade for contacting the nozzle plate and rubbing the nozzle plate for cleaning. A supporting means for rotatably supporting the blade, a rotation restricting means for restricting the rotation of the blade, a moving means for reciprocating the blade, and a reciprocating path of the blade, and contacting the blade. A blade cleaner for cleaning the blade by doing, the blade, in the forward path by the moving means, the rotation of the blade is regulated by the rotation regulating means to contact the blade cleaner, and by the moving means. On the return path, rotation of the blade is allowed and contact with the blade cleaner An ink jet printer, characterized in that it is rotated by.

【0010】上記構成によれば、ブレードが回転自在に
支持されるとともに、クリーニング時(往路)に、ブレ
ードの回転が規制されることで、ブレードがブレードク
リーナに接触した時に大きな当接力が生じるのに対し
て、復帰位置等にブレードが戻る際(復路)に、ブレー
ドの回転が許されることで、ブレードがブレードクリー
ナに接触した際にブレードが回転して、ブレードがブレ
ードクリーナに接触した際の当接力が小さくなる。すな
わち、復路において、ブレードクリーナに接触したブレ
ードが回転することにより、ブレードクリーナからブレ
ードが逃げた状態となり、往路に比べてブレードの弾性
変形量が小さくなる。すなわち、上述の当接力が弱くな
り、ブレードが弾性変形した状態から戻る際にインクが
飛散するのを防止することができる。
According to the above construction, the blade is rotatably supported, and the rotation of the blade is restricted during cleaning (forward path), so that a large contact force is generated when the blade contacts the blade cleaner. On the other hand, when the blade returns to the return position (return path), rotation of the blade is allowed, so that when the blade contacts the blade cleaner, the blade rotates and when the blade contacts the blade cleaner. The contact force becomes smaller. That is, when the blade comes into contact with the blade cleaner in the return path, the blade escapes from the blade cleaner, and the elastic deformation amount of the blade becomes smaller than in the outward path. That is, the abutting force becomes weak, and it is possible to prevent the ink from scattering when the blade returns from the elastically deformed state.

【0011】請求項3記載の本発明は請求項2記載のイ
ンクジェットプリンタにおいて、前記移動手段による復
路で、前記ブレードクリーナに接触することによって回
転された前記ブレードの回転を戻す方向に作用するバネ
を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタであ
る。
According to a third aspect of the present invention, in the ink jet printer according to the second aspect, a spring that acts in a direction for returning the rotation of the blade rotated by coming into contact with the blade cleaner on the return path by the moving means is provided. An inkjet printer characterized in that it is provided.

【0012】上記構成によれば、上述のように、復路に
おいて、ブレードクリーナに接触したブレードが回転す
ることにより、ブレードクリーナからブレードが逃げた
状態となるが、上記バネによってブレードを回転した状
態から元の位置に戻すことができる。
According to the above construction, as described above, in the return path, the blade comes into contact with the blade cleaner to rotate so that the blade escapes from the blade cleaner. It can be returned to its original position.

【0013】請求項4記載の本発明は、請求項1から3
のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタにおい
て、前記ブレードクリーナは、前記ブレードの側に突出
する突出部を備え、前記突出部は、前記移動手段による
往路において前記ブレードが接触する部分にエッジが形
成され、前記移動手段による復路において前記ブレード
が接触する部分に面取りされたR断面形状が形成されて
いることを特徴とするインクジェットプリンタである。
The present invention according to claim 4 is based on claims 1 to 3.
In the inkjet printer according to any one of the items, the blade cleaner includes a protruding portion that protrudes toward the blade, and the protruding portion has an edge formed at a portion where the blade contacts in a forward path by the moving unit. The ink jet printer is characterized in that a chamfered R cross-sectional shape is formed in a portion where the blade comes into contact with the return path by the moving means.

【0014】上記構成によれば、往路においては、ブレ
ードクリーナの突出部のブレードと接触する部分にエッ
ジが形成されていることにより、ブレードクリーナから
弾性変形したブレードが離れる際に、エッジの部分で一
瞬にブレードクリーナからブレードが離れることにな
り、ブレードが弾性変形した状態から急激に元の状態に
戻り、多くのインクを弾き飛ばすことができる。一方復
路においては、ブレードクリーナの突出部のブレードと
接触する部分にRが付けられていることにより、ブレー
ドクリーナから弾性変形したブレードが離れる際に、ブ
レードクリーナの突出部のRに沿ってブレードが徐々に
元の状態に戻るので、ブレードに僅かに残留したインク
が飛散するのを防止することができる。したがって、上
述の構成により弾性変形量を小さくするとともに、弾性
変形した状態から元の状態にゆっくり戻るようにするこ
とで、より確実にインクの飛散を防止することができ
る。
According to the above construction, the edge is formed at the portion of the protruding portion of the blade cleaner that comes into contact with the blade on the outward path, so that when the elastically deformed blade leaves the blade cleaner, The blade is separated from the blade cleaner in an instant, the elastically deformed state of the blade rapidly returns to the original state, and a large amount of ink can be ejected. On the other hand, in the return path, since the portion of the protrusion of the blade cleaner that comes into contact with the blade is provided with R, when the elastically deformed blade leaves the blade cleaner, the blade moves along the R of the protrusion of the blade cleaner. Since the original state is gradually returned, it is possible to prevent the ink slightly remaining on the blade from scattering. Therefore, the amount of elastic deformation is reduced and the original state is slowly returned from the elastically deformed state by the above-described configuration, so that ink scattering can be more reliably prevented.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態のイ
ンクジェットプリンタの第一例について、図1から図4
を参照しながら説明する。第一例のインクジェットプリ
ンタは、図1及び図4に示すように、周知のインクジェ
ットプリンタと同様にインクを吐出して印刷を行う記録
ヘッド100を有するとともに、記録ヘッド100には
複数のインクノズルのインク吐出口101(図4に図
示)が形成されたノズルプレート102が設けられてい
る。なお、前記記録ヘッド100は、例えば、前記ノズ
ルプレート102等を備えてインクを吐出するためのヘ
ッド本体部103と、ヘッド本体部103を駆動してイ
ンクを吐出させるための回路を備えたプリント基板10
4とを有する。また、第一例のインクジェットプリンタ
は、図1から図4に示すように、記録ヘッド100のノ
ズルプレート102の前面をワイプしてノズルプレート
102に付いたインクを除去するブレード1と、ブレー
ド1を回転自在に支持する支持手段2と、ノズルプレー
ト102をワイプすることによりインクが付いたブレー
ド1のインクを除去するブレードクリーナ3と、前記支
持手段2に支持させられたブレード1を後述するように
往復移動させる移動手段(図示略)とを備えている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A first example of an ink jet printer according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
Will be described with reference to. As shown in FIGS. 1 and 4, the inkjet printer of the first example includes a recording head 100 that ejects ink to perform printing, as in a known inkjet printer, and the recording head 100 has a plurality of ink nozzles. A nozzle plate 102 having an ink ejection port 101 (shown in FIG. 4) is provided. The recording head 100 includes, for example, the nozzle plate 102 and the like, a head main body 103 for ejecting ink, and a printed circuit board including a circuit for driving the head main body 103 to eject ink. 10
4 and. Further, in the inkjet printer of the first example, as shown in FIGS. 1 to 4, the blade 1 that wipes the front surface of the nozzle plate 102 of the recording head 100 to remove the ink attached to the nozzle plate 102, and the blade 1 are used. The supporting means 2 for rotatably supporting, the blade cleaner 3 for removing ink of the blade 1 with ink by wiping the nozzle plate 102, and the blade 1 supported by the supporting means 2 will be described later. And a moving means (not shown) for reciprocating.

【0016】前記ブレード1は、例えば、ゴム状の弾性
体からなるとともに、四角形の板状に形成されたもので
あり、支持手段2に、後述する回転部材22と一体に回
転するように支持されている。前記支持手段2は、前記
移動手段により往復移動させられる移動体21と、該移
動体21に回転自在に支持されるとともにブレード1が
取り付けられる回転部材22とを備えている。
The blade 1 is made of, for example, a rubber-like elastic body and is formed in a rectangular plate shape, and is supported by the supporting means 2 so as to rotate integrally with a rotating member 22 described later. ing. The support means 2 includes a moving body 21 that is reciprocally moved by the moving means, and a rotating member 22 that is rotatably supported by the moving body 21 and to which the blade 1 is attached.

【0017】前記移動体21には、回転部材22を回転
自在に軸支する回転軸21aと、前記回転部材22が図
1から図3において時計回りに回転した際に、回転部材
22の底部22aに当接して前記回転部材22の回転を
止めるストッパ21b(回転規制部材)が備えられてい
る。前記回転部材22は、その上部にブレード1が固定
されるブレード固定部22bを備えるとともに前記スト
ッパ21bに当接する底部22aを備えた回転部材本体
22cと、ストッパ21bから遠ざかる方向に回転部材
本体22cの底部22aから延出して、前記回転軸21
aに回転自在に取り付けられる軸支部22dと、軸支部
22dから前記ストッパ21bと対向する位置に延出す
るバネ取付部22eとを備えている。
The moving body 21 has a rotating shaft 21a for rotatably supporting the rotating member 22 and a bottom portion 22a of the rotating member 22 when the rotating member 22 rotates clockwise in FIGS. There is provided a stopper 21b (rotation restricting member) that abuts against the rotation member 22 to stop the rotation of the rotation member 22. The rotating member 22 has a blade fixing portion 22b on which the blade 1 is fixed and a rotating member body 22c having a bottom portion 22a that abuts against the stopper 21b, and a rotating member body 22c in a direction away from the stopper 21b. The rotary shaft 21 extends from the bottom 22a.
It includes a shaft support portion 22d rotatably mounted on a and a spring mounting portion 22e extending from the shaft support portion 22d to a position facing the stopper 21b.

【0018】また、回転軸21aは、その軸方向がブレ
ード1の移動手段による移動方向と直交するように配置
され、ブレードクリーナ3の後述する突出部32が、ブ
レード1に接触した時点でのブレード1の移動方向とブ
レード1の回転方向とがほぼ同じになるようになってい
る。また、回転部材22がストッパ21bに当接した状
態で、ブレード1は、該ブレード1の移動方向とほぼ直
交する方向に沿って配置される。
The rotary shaft 21a is arranged so that its axial direction is orthogonal to the moving direction of the blade 1 by the moving means, and the blade 32 at the time when the protrusion 32, which will be described later, of the blade cleaner 3 contacts the blade 1. The moving direction of the blade 1 and the rotating direction of the blade 1 are substantially the same. Further, the blade 1 is arranged along the direction substantially orthogonal to the moving direction of the blade 1 with the rotating member 22 in contact with the stopper 21b.

【0019】移動体21のストッパ21bと、回転部材
22のバネ取付部22eとの間には、コイルバネ23が
架け渡された状態に配置され、コイルバネ23の一方の
端部がストッパ21bに固定されるとともに、他方の端
部がバネ取付部22eに固定されている。そして、コイ
ルバネ23は、図1、2に示すように回転部材22の底
部22aがストッパ21bに当接した状態から、図3に
示すように、回転部材22が反時計回りに回転した際
に、圧縮されるように弾性変形し、回転部材22を時計
回りに回転させてストッパ21bに当接するように付勢
するものである。すなわち、コイルバネ23は、回転部
材22がストッパ21bに当接した状態から反時計回り
に回転した際に、回転部材22を時計回りに回転させて
ストッパ21bに当接する位置に戻すものである。な
お、コイルバネ23は、反時計回りに回転した回転部材
22をストッパ21bに当接するように戻せる範囲で、
できるだけ付勢力の弱いものを用いることが好ましい。
また、回転部材22は、その自重が、回転部材22をス
トッパ21bに当接した状態に戻す方向に作用するよう
に、回転軸21aの位置や回転部材22の形状が決めら
れている。
A coil spring 23 is arranged in a stretched state between the stopper 21b of the movable body 21 and the spring mounting portion 22e of the rotating member 22, and one end of the coil spring 23 is fixed to the stopper 21b. And the other end is fixed to the spring mounting portion 22e. The coil spring 23, when the rotating member 22 rotates counterclockwise as shown in FIG. 3 from the state where the bottom portion 22a of the rotating member 22 contacts the stopper 21b as shown in FIGS. It elastically deforms so as to be compressed, and rotates the rotating member 22 clockwise to urge it so as to contact the stopper 21b. That is, when the rotating member 22 rotates counterclockwise from the state where the rotating member 22 is in contact with the stopper 21b, the coil spring 23 rotates the rotating member 22 clockwise and returns it to the position where it is in contact with the stopper 21b. In addition, the coil spring 23 is in a range in which the rotating member 22 rotated counterclockwise can be returned so as to come into contact with the stopper 21b.
It is preferable to use the one having the weakest urging force.
The position of the rotating shaft 21a and the shape of the rotating member 22 are determined so that the weight of the rotating member 22 acts in the direction of returning the rotating member 22 to the state in which the rotating member 22 is in contact with the stopper 21b.

【0020】前記ブレードクリーナ3は、矢印A(B)
で示されるブレード1(支持手段2)の移動方向に沿っ
て延在する本体部31と、本体部31の先端部(ブレー
ド1の往路側移動時の移動方向(矢印A)の上流側の端
部)からブレード1側に向かって突出する突出部32
と、本体部31のブレード1側の反対側の背面に配置さ
れてインクを吸収する吸収体33と備える。前記突出部
32は、ストッパ21bに当接した状態の回転部材22
に固定されたブレード1が矢印A(B)に示される方向
に移動した際に、ブレード1の先端部が通過する位置に
配置されている。すなわち、移動手段により移動させら
れるブレード1の移動経路上に前記突出部32が配置さ
れている。また、前記突出部32の先端部の後述するク
リーニング時(往路)にブレード1と接触する部分に
は、角状のエッジ32aが形成されている。また、前記
突出部32の先端部の後述する戻り時(復路)にブレー
ド1と接触する部分は、面取りされてR32bが付けら
れている。
The blade cleaner 3 has an arrow A (B).
The main body portion 31 extending along the moving direction of the blade 1 (supporting means 2) indicated by and the tip of the main body portion 31 (the end on the upstream side in the moving direction (arrow A) when the blade 1 moves on the outward path). Part 32) protruding toward the blade 1 side
And an absorber 33 arranged on the back surface of the main body 31 on the opposite side of the blade 1 to absorb ink. The protruding portion 32 has the rotating member 22 in a state of being in contact with the stopper 21b.
When the blade 1 fixed to the blade 1 moves in the direction shown by the arrow A (B), the blade 1 is arranged at a position where the tip of the blade 1 passes. That is, the protrusion 32 is arranged on the moving path of the blade 1 moved by the moving means. Further, an angular edge 32a is formed at a portion of the tip end portion of the protrusion 32 that comes into contact with the blade 1 during cleaning (forward path) described later. Further, a portion of the tip end portion of the projecting portion 32, which comes into contact with the blade 1 when returning (returning path) described later, is chamfered and provided with R32b.

【0021】吸収体33は、突出部32よりもブレード
1の往路側移動時の移動方向(矢印A)の上流側に突出
して設けられており、突出部32にブレード1が接触し
た際に、インクが突出部32の上述の上流側に飛散した
場合に、飛散したインクを吸収するようになっている。
なお、ブレードクリーナ3の突出部32と、ブレード1
とは、例えば、ほぼ同様の左右幅(図面上奥行き方向)
を有するものであり、ブレード1と突出部32とが接触
した際に、ブレード1のほぼ全幅に渡って突出部32が
接触するようになっている。前記移動手段は、後述する
ブレード1のクリーニング時にブレード1を支持手段2
とともに直線的に往復移動させるものであり、周知の移
動機構を用いることができる。なお、クリーニング時及
び戻り時以外の時に、ブレード1が上述の往復移動以外
の移動を行うものとしても良い。
The absorber 33 is provided so as to project more upstream than the protruding portion 32 in the moving direction (arrow A) when the blade 1 moves on the outward path, and when the blade 1 comes into contact with the protruding portion 32, When the ink is scattered on the upstream side of the protrusion 32, the scattered ink is absorbed.
The protrusion 32 of the blade cleaner 3 and the blade 1
Is, for example, almost the same horizontal width (depth direction in the drawing)
When the blade 1 and the protruding portion 32 come into contact with each other, the protruding portion 32 comes into contact with the blade 1 over substantially the entire width thereof. The moving means supports the blade 1 at the time of cleaning the blade 1 which will be described later.
Along with this, it is linearly reciprocally moved, and a well-known moving mechanism can be used. It should be noted that the blade 1 may move other than the above-described reciprocating movement except when cleaning and returning.

【0022】次ぎに、ブレード1をブレードクリーナ3
によりクリーニングする際の動作及び作用について説明
する。このインクジェットプリンタにおいては、メンテ
ナンス動作時に、従来例で示したように、記録ヘッド1
00のインクノズルからインクを吸引する処理が行われ
る。この際には、記録ヘッド100のノズルプレート1
02にインクが付着するので、次ぎに、図1に示すよう
に、ノズルプレート102をブレード1で摺擦すること
により、ノズルプレート102からインクを除去する処
理が行われる。この際には、ノズルプレート102に対
して略平行にブレード1が一方向に移動するとともに、
ブレード1の先端部の移動経路上に記録ヘッド100の
ノズルプレート102側の端部が配置されることによ
り、ブレード1は、先端部が移動方向の後方側に向くよ
うに撓んだ状態に弾性変形しながら記録ヘッド100を
摺擦するようになっている。
Next, the blade 1 is replaced by the blade cleaner 3
The operation and action at the time of cleaning will be described. In this ink jet printer, during the maintenance operation, as shown in the conventional example, the recording head 1
The process of sucking ink from the No. 00 ink nozzle is performed. At this time, the nozzle plate 1 of the recording head 100
Since the ink adheres to the nozzle 02, next, as shown in FIG. 1, the nozzle plate 102 is rubbed with the blade 1 to remove the ink from the nozzle plate 102. At this time, the blade 1 moves in one direction substantially parallel to the nozzle plate 102, and
By arranging the end portion of the recording head 100 on the nozzle plate 102 side on the movement path of the tip end portion of the blade 1, the blade 1 is elastically bent so that the tip end portion faces the rear side in the movement direction. The recording head 100 is rubbed while deforming.

【0023】次いで、ノズルプレート102を摺擦する
ことによりインクが付着したブレード1をブレードクリ
ーナ3によりクリーニングする処理が行われる。この際
には、ノズルプレート102を摺擦するようにスライド
移動したブレード1がその移動方向を延長するようにそ
のまま移動する。この際の移動が、移動手段によるブレ
ード1の往復移動経路うちの往路となり、後述するよう
にブレード1が往路を移動する際に、ブレードクリーナ
3によりクリーニングされる。また、往路において、ブ
レード1を支持する支持手段2の回転部材22は、コイ
ルバネ23の付勢力により、ストッパ21bに当接した
状態となっているとともに、ノズルプレート102を摺
擦した際にも同様の状態となっている。
Next, the blade cleaner 3 is used to clean the blade 1 to which the ink is attached by rubbing the nozzle plate 102. At this time, the blade 1 slidingly moved so as to rub the nozzle plate 102 moves as it is so as to extend the movement direction. The movement at this time becomes the forward path of the reciprocating movement path of the blade 1 by the moving means, and is cleaned by the blade cleaner 3 when the blade 1 moves in the forward path as described later. Further, in the forward path, the rotating member 22 of the supporting means 2 that supports the blade 1 is in contact with the stopper 21b by the urging force of the coil spring 23, and also when the nozzle plate 102 is rubbed. It is in the state of.

【0024】次いで、図2に示すように、ブレード1の
先端部の移動経路上に配置されたブレードクリーナ3の
突出部32に、ブレード1の先端部が当接するととも
に、ブレード1がそのまま移動することで、ブレード1
の先端部がブレード1の移動方向の後方に向かって反る
ようにブレード1が撓んだ状態に弾性変形する。この際
に、ブレード1を回転自在に支持する支持手段2の回転
部材22は、ストッパ21bに当接しているとともに、
ブレードクリーナ3の突出部32に当接するように移動
したブレード1にかかる突出部32からの反力が、ブレ
ード1が固定された回転部材22をストッパ21b側に
回転させるように作用するので、ブレード1は回転しな
い状態となっている。したがって、ブレード1は、ブレ
ード1の弾性変形に基づく当接力で、突出部32に当接
する。そして、突出部32がブレード1の記録ヘッド1
00のノズルプレート102を摺擦した側の面を摺擦し
てブレード1のインクを除去する。
Then, as shown in FIG. 2, the tip portion of the blade 1 comes into contact with the protruding portion 32 of the blade cleaner 3 disposed on the movement path of the tip portion of the blade 1, and the blade 1 moves as it is. By that, blade 1
The blade 1 is elastically deformed in a bent state such that the tip of the blade warps rearward in the moving direction of the blade 1. At this time, the rotating member 22 of the supporting means 2 for rotatably supporting the blade 1 is in contact with the stopper 21b, and
Since the reaction force from the protrusion 32 applied to the blade 1 that has moved so as to contact the protrusion 32 of the blade cleaner 3 acts to rotate the rotating member 22 to which the blade 1 is fixed to the stopper 21b side, 1 is in a state of not rotating. Therefore, the blade 1 comes into contact with the protrusion 32 by the contact force based on the elastic deformation of the blade 1. The protrusion 32 has the blade 1 as the recording head 1.
The surface of the No. 00 nozzle plate 102 on the side rubbed is rubbed to remove the ink from the blade 1.

【0025】次いで、ブレード1がそのまま移動する
と、ブレード1は、突出部32から離れるとともに、弾
性変形した状態から元の状態に戻るり、この際の勢いで
ブレード1に残留したインクを弾き飛ばして除去する。
また、突出部32の往路を移動中のブレード1が接触す
る部分が角状のエッジ32aとなっているので、ブレー
ド1が大きく弾性変形した状態のまま、ブレード1が突
出部32のエッジ32aで一瞬のうちに離れるので、イ
ンクを勢いよく弾き飛ばすことができる。
Next, when the blade 1 moves as it is, the blade 1 separates from the protruding portion 32 and returns from the elastically deformed state to the original state, and the momentum at this time repels the ink remaining on the blade 1. Remove.
In addition, since the portion of the protrusion 32 in contact with the blade 1 moving on the outward path is the angular edge 32a, the blade 1 remains at the edge 32a of the protrusion 32 while the blade 1 is largely elastically deformed. Since they are separated in an instant, ink can be ejected vigorously.

【0026】次いで、ブレード1が停止するとともに、
ブレード1が復帰位置に戻るようにブレード1の往復移
動経路の復路に沿って移動する。そして、図3に示すよ
うに、復路を戻るように移動するブレード1が再びブレ
ードクリーナ3の突出部32に接触することになる。こ
の際には、ブレード1が該ブレード1を固定した回転部
材22がストッパ21bと逆方向に回転するように突出
部32に押された状態となり、ブレード1が回転部材2
2とともに反時計回りに回転する。これにより、ブレー
ド1がブレードクリーナ3の突出部32から逃げるよう
に移動することになり、ブレード1が往路のように大き
く弾性変形することがなく、ブレード1が突出部32に
当接する際の当接力が往路の場合よりも極めて小さくな
る。
Then, as the blade 1 stops,
The blade 1 moves along the return path of the reciprocating movement path of the blade 1 so as to return to the return position. Then, as shown in FIG. 3, the blade 1 moving so as to return to the return path comes into contact with the protruding portion 32 of the blade cleaner 3 again. At this time, the blade 1 is pushed by the protruding portion 32 so that the rotating member 22 fixing the blade 1 rotates in the direction opposite to the stopper 21b, and the blade 1 rotates the rotating member 2
Rotate counterclockwise with 2. As a result, the blade 1 moves so as to escape from the protruding portion 32 of the blade cleaner 3, the blade 1 does not largely elastically deform as in the outward path, and the blade 1 does not contact the protruding portion 32 when it comes into contact with the protruding portion 32. The contact force is much smaller than in the outward path.

【0027】ぞして、ブレード1は、突出部32により
回転させながら突出部32から離れることになる。この
際に、ブレード1は、上述のようにあまり弾性変形して
いないので、ブレード1に残留したインクを弾き飛ばし
て飛散させるようなことがなく、インクの飛散による記
録ヘッド100への影響やインクが飛散する部分の汚れ
を防止することができる。また、突出部32の復路を移
動中のブレード1が接触する部分にR32bが付けられ
ているので、ブレード1が上述のように小さく弾性変形
した状態で突出部32から離れる際に、R32bに沿っ
て弾性変形した状態から元の状態に戻りながら、ブレー
ド1が突出部32から離れるので、突出部32からブレ
ード1が離れる瞬間のブレード1の弾性変形量はさらに
僅かなものとなり、インクの飛散をより確実に防止する
ことができる。なお、記録ヘッド100は、ブレード1
の往路の移動において、ブレードクリーナ3のブレード
1の移動方向の上流側の近傍に配置されているが、ブレ
ード1が復路を移動する際には、ブレード1の移動方向
と直交する方向に移動して退避しており、復路において
ブレード1から万が一にもインクが飛散するようなこと
があっても、直接記録ヘッド100にインクが飛散しな
いようになっている。
Meanwhile, the blade 1 is separated from the protrusion 32 while being rotated by the protrusion 32. At this time, since the blade 1 is not elastically deformed as described above, the ink remaining on the blade 1 is not splashed and scattered, and the influence of the ink scattering on the recording head 100 and the ink It is possible to prevent dirt from being scattered. Further, since R32b is attached to the portion where the blade 1 moving on the return path of the protrusion 32 comes into contact, when the blade 1 leaves the protrusion 32 in the state of being slightly elastically deformed as described above, along the R32b. Since the blade 1 separates from the protruding portion 32 while returning from the elastically deformed state to the original state, the elastic deformation amount of the blade 1 at the moment when the blade 1 separates from the protruding portion 32 becomes even smaller, and the ink is scattered. It can be prevented more reliably. The recording head 100 is composed of the blade 1
The blade cleaner 3 is arranged in the vicinity of the upstream side of the moving direction of the blade 1 in the forward path, but when the blade 1 moves in the backward path, it moves in the direction orthogonal to the moving direction of the blade 1. Even if the ink should be scattered from the blade 1 on the return path, the ink is not scattered directly to the recording head 100.

【0028】次ぎに、図5を参照して本発明の実施の形
態の第二例のインクジェットプリンタを説明する。な
お、第二例のインクジェットプリンタは、基本的に第一
例のインクジェットプリンタと基本構成が同様のもので
あり、第一例で説明した構成については、その説明を省
略もしくは簡略化する。また、図5において、図1から
図4と同様の機能を有する構成要素には、同じ符号を付
すものとする。インクジェットプリンタは、第一例と同
様に、図4に示す記録ヘッド100を備えるとともに、
記録ヘッド100のノズルプレート102を擦ってノズ
ルプレート102に付いたインクを除去するブレード1
と、ブレード1を回転自在に支持する支持手段2と、ノ
ズル面を擦ることによりインクが付いたブレード1のイ
ンクを除去するブレードクリーナ3と、前記支持手段2
に支持させられたブレード1を往復移動させる移動手段
(図示略)とを備えている。
Next, the second example of the ink jet printer according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The inkjet printer of the second example has basically the same basic configuration as the inkjet printer of the first example, and the description of the configuration described in the first example will be omitted or simplified. Further, in FIG. 5, constituent elements having the same functions as those in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals. The inkjet printer includes the recording head 100 shown in FIG. 4 as in the first example, and
Blade 1 for rubbing the nozzle plate 102 of the recording head 100 to remove ink attached to the nozzle plate 102
A support means 2 for rotatably supporting the blade 1, a blade cleaner 3 for removing ink on the blade 1 with ink by rubbing the nozzle surface, and the support means 2
And a moving means (not shown) for reciprocating the blade 1 supported by the.

【0029】ブレード1は、第一例どほぼ同様のもので
ある。支持手段2は、第一例と同様に、移動体21(要
部のみ図示)と、該移動体21に回転軸21aを介して
回転自在に支持されるとともにブレード1が固定された
回転部材22とを備えるものである。そして、移動体2
1には、回転軸21aを備えるとともに、ストッパ21
bを備える。ストッパ21bは、移動体21のフレーム
21fに、ネジ21cとナット21dにより締結されて
固定されている。また、移動体21には、第一例と異な
り、ストッパ21bとは、別にコイルバネ24の一端部
を取り付けるバネ係止部21eが形成されている。ま
た、回転部材22は、その回転部材本体22cのブレー
ド1の往路側移動時の下流側上部において、回転軸21
aに軸支されており、自重が回転部材22をストッパ2
1bに当接させる方向に作用させるようになっている。
The blade 1 is almost the same as in the first example. Similar to the first example, the supporting means 2 is a moving body 21 (only the main part is shown), and a rotating member 22 rotatably supported by the moving body 21 via a rotating shaft 21a and having the blade 1 fixed thereto. And with. And the moving body 2
1, the rotary shaft 21a is provided, and the stopper 21
b. The stopper 21b is fastened and fixed to the frame 21f of the moving body 21 by a screw 21c and a nut 21d. Further, unlike the first example, the moving body 21 is formed with a spring locking portion 21e to which one end of the coil spring 24 is attached separately from the stopper 21b. In addition, the rotating member 22 has the rotating shaft 21 at the upper portion on the downstream side when the blade 1 of the rotating member main body 22c moves on the outward path.
It is pivotally supported by a, and its own weight causes the rotating member 22 to
It is designed to act in the direction of abutting against 1b.

【0030】また、回転部材22のバネ取付部22e
は、回転部材22のブレード1の往路側移動時の上流側
に、前記移動体21のバネ係止部21eとほぼ対向する
ように配置され、バネ取付部22eとバネ係止部21e
との間にコイルバネ24が配置されるとともに、コイル
バネ24の一端部がバネ取付部22eに固定され、他端
部がバネ係止部21eに固定されている。コイルバネ2
4は、第一例のコイルバネ23と異なり、回転部材22
の底部22aがストッパ21bから離れるように回転部
材22が回転した際に伸ばされるように弾性変形し、コ
イルバネ24が縮むように戻ることにより、回転部材2
2がストッパ21bに当接するように回転する方向に回
転部材22を付勢するようになっている。
Further, the spring mounting portion 22e of the rotating member 22
Is arranged on the upstream side when the blade 1 of the rotating member 22 moves on the outward path so as to substantially face the spring locking portion 21e of the moving body 21, and the spring mounting portion 22e and the spring locking portion 21e.
The coil spring 24 is disposed between the coil spring 24 and the coil spring 24, one end of the coil spring 24 is fixed to the spring mounting portion 22e, and the other end thereof is fixed to the spring locking portion 21e. Coil spring 2
4 is different from the coil spring 23 of the first example in that the rotating member 22
When the rotating member 22 is rotated so that the bottom portion 22a of the rotating member 22 is separated from the stopper 21b, the rotating member 22 is elastically deformed and the coil spring 24 returns so as to contract.
The rotating member 22 is urged in a rotating direction so that 2 contacts the stopper 21b.

【0031】ブレードクリーナ3は、ブレード1の移動
方向に沿って延在する本体部31と、本体部31の先端
部をブレード1側に向かって曲げた状態に形成された突
出部32と、本体部31の背面側に配置された吸収体3
3と、吸収体33の先端部から突出部32に至るととも
に、吸収体33及び突出部32の先端部の左右に取り付
けられたガード部材34とを備えている。
The blade cleaner 3 includes a main body 31 extending along the moving direction of the blade 1, a protrusion 32 formed by bending the tip of the main body 31 toward the blade 1, and a main body. The absorber 3 arranged on the back side of the portion 31
3 and the guard members 34 that are attached to the left and right sides of the tip ends of the absorber 33 and the protrusion 32 while extending from the tip of the absorber 33 to the protrusion 32.

【0032】そして、吸収体33は、本体部31よりも
ブレード1の往路側移動時の移動方向(矢印A)の上流
側に突出して設けられており、本体部31の先端部を曲
げた状態に形成された突出部32の背面側に突出部32
から離間した状態に延在している。これにより、第二例
においても、ブレード1が往路移動時に突出部32に接
触した際に、突出部32の背面側にインクが飛散した場
合に、飛散したインクを吸収体33により吸収できるよ
うになっている。さらに、ガード部材34が吸収体33
の先端部と突出部32との間の左右を塞ぐように配置さ
れているので、上述のように突出部32にブレード1が
接触した際に、インクが左右に飛散するのを防止してい
る。
The absorber 33 is provided so as to project more upstream than the main body 31 in the moving direction (arrow A) when the blade 1 moves on the outward path, and the tip of the main body 31 is bent. The protrusion 32 is provided on the back side of the protrusion 32 formed on the
It extends away from. Thus, also in the second example, when the blade 1 comes into contact with the protrusion 32 during the forward movement, when the ink is scattered on the back side of the protrusion 32, the scattered ink can be absorbed by the absorber 33. Has become. Furthermore, the guard member 34 is
Since it is arranged so as to close the left and right between the tip end portion and the protruding portion 32, the ink is prevented from being scattered left and right when the blade 1 comes into contact with the protruding portion 32 as described above. .

【0033】以上のような、第二例のインクジェットプ
リンタにおいても、第一例と同様の作用効果を奏するこ
とができる。なお、前記コイルバネ23、24は、必ず
しも必須のものではなく、回転部材22の自重だけで、
回転部材22がストッパ21bに当接する位置に戻るも
のとしても良い。また、回転部材22がストッパ21b
から離れた状態で、ブレード1が所定の角度となった際
に、回転部材22の回転を規制する別のストッパを設け
るとともに、ブレード1が次ぎに記録ヘッドのワイプを
行うまで、ブレード1を所定の角度のまま保持し、記録
ヘッドのワイプ開始時に記録ヘッドにブレード1が接触
することにより、ブレード1及び回転部材22が回転し
て、回転部材22がストッパ21bに当接する構成とし
ても良い。
In the ink jet printer of the second example as described above, the same operational effect as that of the first example can be obtained. In addition, the coil springs 23 and 24 are not always indispensable, but only by the weight of the rotating member 22,
The rotary member 22 may return to the position where it abuts on the stopper 21b. In addition, the rotating member 22 is the stopper 21b.
When the blade 1 is at a predetermined angle in a state of being separated from the above, another stopper for restricting the rotation of the rotating member 22 is provided and the blade 1 is kept in the predetermined state until the blade 1 next wipes the recording head. The blade 1 and the rotating member 22 are rotated by the blade 1 coming into contact with the recording head at the start of the wipe of the recording head, and the rotating member 22 contacts the stopper 21b.

【0034】また、復路において突出部32にブレード
1が当接する際に、ブレード1の突出部32が接触する
側に、他の部材を取り付けたり、回転部材22から延出
する部材を配置したりすることで、これらの部材の何れ
かを介して、間接的にブレード1に突出部32が当接す
るものとしても良い。また、ブレード1は、ブレードク
リーナ3との当接力を弱めるために必ずしも回転移動す
る必要はなく、ブレードクリーナ3(突出部32)に接
触した際に、ブレードクリーナ3から逃げる方向に移動
する構成となっていれば良い。すなわち、ブレード1の
往復移動において、ブレード1に対してブレードクリー
ナ3が相対的に往復動していると見なした際に、復路に
おいて、ブレードクリーナ3のブレード1に接触する部
分(突出部32)の移動経路からブレード1の先端部が
遠ざかるようにブレード1が移動できるようになってい
れば良い。例えば、ブレード1が復路でブレードクリー
ナ3に接触して押された状態となった際に、ブレード1
が案内部材等に案内されて上述の突出部32の移動経路
に対して斜めで、かつ、突出部32から遠ざかる方向に
移動できるようになっていればよい。この際のブレード
1の移動は、直線的でも曲線的でも良く、また、回転移
動を伴っても良い。このような構成とした場合も、クリ
ーニング時(往路)において、ブレード1の逃げる方向
と反対方向への移動を規制するストッパを備えるととも
に、逃げる方向に移動したブレード1をストッパ側に戻
すバネ等の付勢手段があることが好ましい。
Further, when the blade 1 comes into contact with the protrusion 32 on the return path, another member is attached to the side of the blade 1 contacting the protrusion 32, or a member extending from the rotary member 22 is arranged. By doing so, the protrusion 32 may indirectly contact the blade 1 via any of these members. Further, the blade 1 does not necessarily have to rotate in order to weaken the contact force with the blade cleaner 3, and when the blade 1 comes into contact with the blade cleaner 3 (protruding portion 32), it moves in a direction away from the blade cleaner 3. It should be. That is, when it is considered that the blade cleaner 3 is reciprocating relative to the blade 1 in the reciprocating movement of the blade 1, the portion of the blade cleaner 3 that contacts the blade 1 in the return path (the protrusion 32 It is sufficient that the blade 1 can be moved so that the tip portion of the blade 1 moves away from the movement route of (1). For example, when the blade 1 comes into contact with the blade cleaner 3 on the return path and is pushed,
Is guided by a guide member or the like so that it can be moved obliquely with respect to the above-described movement path of the protruding portion 32 and in a direction away from the protruding portion 32. The movement of the blade 1 at this time may be linear or curved, and may be accompanied by rotational movement. Even in the case of such a configuration, at the time of cleaning (outward path), a stopper for restricting the movement of the blade 1 in the opposite direction to the escape direction is provided, and a spring or the like for returning the blade 1 moved in the escape direction to the stopper side is provided. Preferably there is a biasing means.

【0035】[0035]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ブレード
が戻る際(復路)に、ブレードがブレードクリーナに接
触した場合には、クリーニング(往路)時に比べて、ブ
レードがブレードクリーナに接触する当接力が弱くされ
ているので、ブレードに生じる弾性変形が小さなものと
され、ブレードが元の状態に戻る際にインクが飛散する
のを防止することができる。
According to the first aspect of the invention, when the blade comes into contact with the blade cleaner when returning (returning), the blade comes into contact with the blade cleaner more than when cleaning (outgoing). Since the contact force is weakened, the elastic deformation of the blade is small, and it is possible to prevent the ink from scattering when the blade returns to its original state.

【0036】請求項2記載の発明によれば、復路におい
て、ブレードクリーナに接触したブレードが回転するこ
とにより、ブレードクリーナからブレードが逃げた状態
となり、往路に比べてブレードの弾性変形量が小さくな
る。これにより上述の当接力が弱くなるとともに、ブレ
ードが弾性変形した状態から戻る際にインクが飛散する
のを防止することができる。
According to the second aspect of the invention, in the return path, the blade comes into contact with the blade cleaner so that the blade escapes from the blade cleaner, and the elastic deformation amount of the blade becomes smaller than that in the forward path. . As a result, the contact force is weakened, and it is possible to prevent the ink from scattering when the blade returns from the elastically deformed state.

【0037】請求項3記載の発明によれば、上述のよう
に、復路において、ブレードクリーナに接触したブレー
ドが回転することにより、ブレードクリーナからブレー
ドが逃げた状態となるが、上記バネによってブレードを
回転した状態から元の位置に戻すことができる。
According to the third aspect of the invention, as described above, in the return path, the blade that comes into contact with the blade cleaner rotates to cause the blade to escape from the blade cleaner. You can return to the original position from the rotated state.

【0038】請求項4記載の発明によれば、ブレードク
リーナの突出部のブレードと接触する部分にRが付けら
れていることにより、ブレードクリーナから弾性変形し
たブレードが離れる際に、ブレードクリーナの突出部の
Rに沿ってブレードが徐々に元の状態に戻るので、ブレ
ードに僅かに残留したインクが飛散するのをより確実に
防止することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the portion of the protruding portion of the blade cleaner that comes into contact with the blade is rounded, the blade cleaner protrudes when the elastically deformed blade leaves the blade cleaner. Since the blade gradually returns to the original state along the R of the portion, it is possible to more reliably prevent the ink slightly remaining on the blade from scattering.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した実施の形態の第一例のインク
ジェットプリンタの記録ヘッドを摺擦した状態のブレー
ドを示す図面である。
FIG. 1 is a drawing showing a blade in a state in which a recording head of an inkjet printer according to a first example of an embodiment of the present invention is rubbed.

【図2】第一例のインクジェットプリンタのブレード、
支持手段、ブレードクリーナを示す図面である。
FIG. 2 is a blade of the inkjet printer of the first example,
It is drawing which shows a support means and a blade cleaner.

【図3】第一例のインクジェットプリンタのブレード、
支持手段、ブレードクリーナを示す図面である。
FIG. 3 is a first example of an inkjet printer blade,
It is drawing which shows a support means and a blade cleaner.

【図4】第一例の記録ヘッドを示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a recording head of a first example.

【図5】第二例のインクジェットプリンタのブレード、
支持手段、ブレードクリーナを示す図面である。
FIG. 5 is a blade of an ink jet printer of a second example,
It is drawing which shows a support means and a blade cleaner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブレード 2 支持手段 21 移動体 22 回転部材 23 コイルバネ 24 コイルバネ 3 ブレードクリーナ 31 本体部 32 突出部 32a エッジ 32b R 33 吸収体 1 blade 2 Supporting means 21 moving body 22 Rotating member 23 Coil spring 24 coil spring 3 blade cleaner 31 Body 32 protrusion 32a edge 32b R 33 absorber

フロントページの続き (72)発明者 村田 修 東京都日野市さくら町一番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 堤 敬 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 小林 敏行 東京都青梅市長渕2−538−3 Fターム(参考) 2C056 EA16 JB04 JB08 JB09 JB10Continued front page    (72) Inventor Osamu Murata             Konica, the first place in Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo             In the company (72) Inventor Kei Tsutsumi             2970 Ishikawa-cho, Hachioji-shi, Tokyo Konica stock             Inside the company (72) Inventor Toshiyuki Kobayashi             2-538-3 Mayoruchi, Ome City, Tokyo F term (reference) 2C056 EA16 JB04 JB08 JB09 JB10

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】インクの吐出口を有するノズルプレートを
備えた記録ヘッドと、 前記ノズルプレートに接触して前記ノズルプレートを摺
擦してクリーニングする弾性変形可能なブレードと、 前記ブレードを往復移動させる移動手段と、 前記ブレードの往復移動経路上に配置され、前記ブレー
ドと接触することにより前記ブレードをクリーニングす
るブレードクリーナとを備え、 前記移動手段による往路と復路とで前記ブレードが前記
ブレードクリーナに接触して弾性変形した場合の前記ブ
レードクリーナに対する前記ブレードの当接力が、前記
往路より前記復路の方が小さくされていることを特徴と
するインクジェットプリンタ。
1. A recording head having a nozzle plate having an ink ejection port, an elastically deformable blade for contacting the nozzle plate and rubbing the nozzle plate for cleaning, and reciprocating the blade. A moving means and a blade cleaner disposed on the reciprocating movement path of the blade and cleaning the blade by contacting the blade, the blade contacting the blade cleaner on the forward path and the return path by the moving means. The inkjet printer is characterized in that the contact force of the blade with respect to the blade cleaner when elastically deformed is smaller in the return path than in the forward path.
【請求項2】インクの吐出口を有するノズルプレートを
備えた記録ヘッドと、 前記ノズルプレートに接触して前記ノズルプレートを摺
擦してクリーニングする弾性変形可能なブレードと、 前記ブレードを回転可能に支持する支持手段と、 前記ブレードの回転を規制する回転規制手段と、 前記ブレードを往復移動させる移動手段と、 前記ブレードの往復移動経路上に配置され、前記ブレー
ドと接触することにより前記ブレードをクリーニングす
るブレードクリーナとを備え、 前記ブレードは、前記移動手段による往路では、前記回
転規制手段により前記ブレードの回転が規制されて前記
ブレードクリーナに接触するとともに、前記移動手段に
よる復路では、前記ブレードの回転が許容され、前記ブ
レードクリーナに接触することにより回転されることを
特徴とするインクジェットプリンタ。
2. A recording head provided with a nozzle plate having an ink ejection port, an elastically deformable blade that contacts the nozzle plate and rubs the nozzle plate for cleaning, and the blade is rotatable. Supporting means for supporting, rotation restricting means for restricting rotation of the blade, moving means for reciprocating the blade, disposed on the reciprocating path of the blade, and cleaning the blade by contacting with the blade And a blade cleaner that, in the forward path by the moving means, the rotation of the blade is restricted by the rotation restricting means and comes into contact with the blade cleaner, and in the return path by the moving means, the blade rotates. Is allowed and rotates by contacting the blade cleaner Inkjet printer characterized in that it is.
【請求項3】請求項2記載のインクジェットプリンタに
おいて、 前記移動手段による復路で、前記ブレードクリーナに接
触することによって回転された前記ブレードの回転を戻
す方向に作用するバネを備えたことを特徴とするインク
ジェットプリンタ。
3. The ink jet printer according to claim 2, further comprising a spring that acts in a direction to return the rotation of the blade rotated by coming into contact with the blade cleaner on the return path by the moving means. Inkjet printer to do.
【請求項4】請求項1から3のいずれか一つに記載のイ
ンクジェットプリンタにおいて、 前記ブレードクリーナは、前記ブレードの側に突出する
突出部を備え、 前記突出部は、前記移動手段による往路において前記ブ
レードが接触する部分にエッジが形成され、前記移動手
段による復路において前記ブレードが接触する部分に面
取りされたR断面形状が形成されていることを特徴とす
るインクジェットプリンタ。
4. The inkjet printer according to any one of claims 1 to 3, wherein the blade cleaner includes a protrusion that protrudes toward the blade, and the protrusion is provided on the forward path by the moving unit. The inkjet printer is characterized in that an edge is formed at a portion where the blade comes into contact, and a chamfered R cross-sectional shape is formed at a portion where the blade comes into contact with the return path by the moving means.
JP2001303759A 2001-09-28 2001-09-28 Ink jet printer Pending JP2003103789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303759A JP2003103789A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303759A JP2003103789A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Ink jet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103789A true JP2003103789A (en) 2003-04-09

Family

ID=19123798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303759A Pending JP2003103789A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Ink jet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103789A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205640A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recorder
CN100336665C (en) * 2003-11-04 2007-09-12 佳能株式会社 Discharge recovery device and ink-jet recording apparatus
JP2016190360A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 Liquid ejection device
US9757947B2 (en) 2015-03-31 2017-09-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus having wiper for wiping ejection surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100336665C (en) * 2003-11-04 2007-09-12 佳能株式会社 Discharge recovery device and ink-jet recording apparatus
JP2005205640A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recorder
JP2016190360A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 Liquid ejection device
US9757947B2 (en) 2015-03-31 2017-09-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus having wiper for wiping ejection surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679578B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP3699181B2 (en) Inkjet page width array printhead cleaning method and apparatus
JP2002307698A (en) Head discharge characteristic maintaining device and ink jet printer provided with the same
US20110279525A1 (en) Recording apparatus
JP2007136991A (en) Image forming device
US9242277B2 (en) Maintenance device, liquid ejecting apparatus, and maintenance method
JP2003103789A (en) Ink jet printer
US11440323B2 (en) Electronic apparatus and printing device
JP3166518B2 (en) Ink jet device and wiping member
JP7438773B2 (en) Wiper mechanism and wiper
JP2002127436A (en) Ink-jet printer
JP2005205640A (en) Inkjet recorder
US6896353B2 (en) Inkjet printhead squeegee
JP4835450B2 (en) Wiping device and fluid ejection device
JP2007176008A (en) Liquid ejecting apparatus and wiping method of liquid ejecting apparatus
JP6379949B2 (en) Liquid ejection device
JP7558772B2 (en) Wiper Mechanism
CN216507469U (en) Cleaning and maintaining device for ink-jet printer
JP2024080809A (en) Wiper Mechanism
JP2025068255A (en) Wiper Mechanism
JP2002178527A (en) Ink jet recording device and cleaning blade
JP3750334B2 (en) Inkjet printer
JP2009190176A (en) Cleaning device and liquid ejecting device
JPH10258514A (en) Cleaning unit
KR20060010306A (en) Wiping Means for Inkjet Printers