JP2003103066A - 模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構 - Google Patents
模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構Info
- Publication number
- JP2003103066A JP2003103066A JP2001302426A JP2001302426A JP2003103066A JP 2003103066 A JP2003103066 A JP 2003103066A JP 2001302426 A JP2001302426 A JP 2001302426A JP 2001302426 A JP2001302426 A JP 2001302426A JP 2003103066 A JP2003103066 A JP 2003103066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- swash plate
- washout
- seesaw
- control mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の玩具用ヘリコプターの回転翼ピッチコ
ントロール機構にあっては、ヒラーコントロールレバー
を介してスタビライザーバー、スタビライザーブレー
ド、シーソー、ミキシングレバーおよびメインローター
グリップのメインロータのピッチ角を変化させる構造で
あることから、構造が複雑となり組立工数も多く、か
つ、部品点数も多くなってコスト高になると共に、ミキ
シングレバーがシーソーに固定されているので、シーソ
ー部分の面積が大きく大型のものになってしまうといっ
た問題があった。 【解決手段】 シーソー10に取付けられたスタビライ
ザーバー14に軸支されたミキシングレバー7の一端を
ロッド12を介してアッパースワッシュプレート1に、
他端をロッド13を介してメインロータグリップ9に接
続した模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機
構である。
ントロール機構にあっては、ヒラーコントロールレバー
を介してスタビライザーバー、スタビライザーブレー
ド、シーソー、ミキシングレバーおよびメインローター
グリップのメインロータのピッチ角を変化させる構造で
あることから、構造が複雑となり組立工数も多く、か
つ、部品点数も多くなってコスト高になると共に、ミキ
シングレバーがシーソーに固定されているので、シーソ
ー部分の面積が大きく大型のものになってしまうといっ
た問題があった。 【解決手段】 シーソー10に取付けられたスタビライ
ザーバー14に軸支されたミキシングレバー7の一端を
ロッド12を介してアッパースワッシュプレート1に、
他端をロッド13を介してメインロータグリップ9に接
続した模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機
構である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は模型ヘリコプターに
おける前後、左右方向への旋回を行う際に、飛行の安定
性を向上させるためのスタビライザーと、ヘリコプター
の上昇、下降および推進力を得るためのメインロータと
を含むベル・ヒラー制御方式において、前記2つの回転
翼のピッチ角を制御するための模型ヘリコプターの回転
翼ピッチコントロール機構に関する。
おける前後、左右方向への旋回を行う際に、飛行の安定
性を向上させるためのスタビライザーと、ヘリコプター
の上昇、下降および推進力を得るためのメインロータと
を含むベル・ヒラー制御方式において、前記2つの回転
翼のピッチ角を制御するための模型ヘリコプターの回転
翼ピッチコントロール機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のベル・ヒラー制御方式の模型ヘリ
コプターにおける回転翼ピッチコントロール機構を図3
と共に説明する。1はスワッシュプレートにおけるロア
ースワッシュプレートがエルロンサーボ、エレベータサ
ーボおよびピッチサーボ(何れも図示せず)によって上
下動、左右および前後方向に揺動するのに伴って同じ動
きをするアッパースワッシュプレートである。
コプターにおける回転翼ピッチコントロール機構を図3
と共に説明する。1はスワッシュプレートにおけるロア
ースワッシュプレートがエルロンサーボ、エレベータサ
ーボおよびピッチサーボ(何れも図示せず)によって上
下動、左右および前後方向に揺動するのに伴って同じ動
きをするアッパースワッシュプレートである。
【0003】このアッパースワッシュプレート1が挿通
されているマスト2には四角形状のスライドブロック3
が上下動自在に挿通され、該スライドブロック3の相対
向する面にはウォッシュアウトアーム4が回動自在に軸
支されている。各ウォッシュアウトアーム4の一端には
一端が前記アッパースワッシュプレートに軸支されたウ
ォッシュアームリンク5が軸支され、他端にはロッド6
が軸支されている。
されているマスト2には四角形状のスライドブロック3
が上下動自在に挿通され、該スライドブロック3の相対
向する面にはウォッシュアウトアーム4が回動自在に軸
支されている。各ウォッシュアウトアーム4の一端には
一端が前記アッパースワッシュプレートに軸支されたウ
ォッシュアームリンク5が軸支され、他端にはロッド6
が軸支されている。
【0004】7は前記マスト2の上端に固定されたセン
ターハブにして、該センターハブ7の上端にはヨーク8
が固定され、該ヨーク8はメインロータが取付けられた
メインロータグリップ9が回動自在に取付けられてい
る。10は前記センターハブ7を覆うように回動自在に
軸支されたシーソーにして、相対向する面にミキシング
レバー11の略中央部が軸支されている。
ターハブにして、該センターハブ7の上端にはヨーク8
が固定され、該ヨーク8はメインロータが取付けられた
メインロータグリップ9が回動自在に取付けられてい
る。10は前記センターハブ7を覆うように回動自在に
軸支されたシーソーにして、相対向する面にミキシング
レバー11の略中央部が軸支されている。
【0005】そして、ミキシングレバー11の一端には
前記アッパースワッシュプレート1に一端が取付けられ
たロッド12の他端が軸支され、他端には後述するメイ
ンロータグリップ9に一端が連結されたアーム13の他
端が軸支されている。
前記アッパースワッシュプレート1に一端が取付けられ
たロッド12の他端が軸支され、他端には後述するメイ
ンロータグリップ9に一端が連結されたアーム13の他
端が軸支されている。
【0006】前記したシーソー10の前記ミキシングレ
バー11と直交する面には、後述するヒラーコントロー
ルレバー16およびセンターハブ7を貫通し、両端にス
タビライザーブレード15が取付けられたスタビライザ
ーバー14が前記ヒラーコントロールレバー16におい
て回転不能に固定されている。従って、スタビライザー
バー14はヒラーコントロールレバー16が揺動するこ
とにより回転することになる。
バー11と直交する面には、後述するヒラーコントロー
ルレバー16およびセンターハブ7を貫通し、両端にス
タビライザーブレード15が取付けられたスタビライザ
ーバー14が前記ヒラーコントロールレバー16におい
て回転不能に固定されている。従って、スタビライザー
バー14はヒラーコントロールレバー16が揺動するこ
とにより回転することになる。
【0007】16は前記シーソー10の外周を囲うよう
に配置され、かつ、前記したスタビライザーバー14が
固定された枠状のヒラーコントロールレバーにして、前
記ミキシングレバー11に一端が軸支されたロッド6の
他端が前記スタビライザーバー14と平行な軸部に軸支
されている。
に配置され、かつ、前記したスタビライザーバー14が
固定された枠状のヒラーコントロールレバーにして、前
記ミキシングレバー11に一端が軸支されたロッド6の
他端が前記スタビライザーバー14と平行な軸部に軸支
されている。
【0008】このように構成した従来の回転翼ピッチコ
ントロール機構にあっては、ピッチサーボを駆動してア
ッパースワッシュプレート1が上下動すると、ロッド1
2を介してミキシングレバー11が回動され、この回動
力がロッド13を介してメインロータグリップ9がヨー
ク8を支点として回動させるので、メインロータのピッ
チ角が可変され、ヘリコプターは上昇、下降することと
なる。
ントロール機構にあっては、ピッチサーボを駆動してア
ッパースワッシュプレート1が上下動すると、ロッド1
2を介してミキシングレバー11が回動され、この回動
力がロッド13を介してメインロータグリップ9がヨー
ク8を支点として回動させるので、メインロータのピッ
チ角が可変され、ヘリコプターは上昇、下降することと
なる。
【0009】また、この時、スライドブロック3がウォ
ッシュアウトリンク5を介してアッパースワッシュプレ
ート1に連結されているので、該アッパースワッシュプ
レート1の上下動に伴ってスライドブロック3も上下動
するが、メインロータのピッチ角の変化には影響を与え
ない。
ッシュアウトリンク5を介してアッパースワッシュプレ
ート1に連結されているので、該アッパースワッシュプ
レート1の上下動に伴ってスライドブロック3も上下動
するが、メインロータのピッチ角の変化には影響を与え
ない。
【0010】次に、エルロンあるいはエレベータサーボ
を駆動してアッパースワッシュプレート1が左右あるい
は前後方向に揺動すると、ウォッシュアウトアームリン
ク5を介してウォッシュアウトアーム4がアッパースワ
ッシュプレート1の回転に伴って回動されるので、ロッ
ド6を介してヒラーコントロールレバー16がスタビラ
イザーバー14を支点として揺動される。
を駆動してアッパースワッシュプレート1が左右あるい
は前後方向に揺動すると、ウォッシュアウトアームリン
ク5を介してウォッシュアウトアーム4がアッパースワ
ッシュプレート1の回転に伴って回動されるので、ロッ
ド6を介してヒラーコントロールレバー16がスタビラ
イザーバー14を支点として揺動される。
【0011】前記ヒラーコントロールレバー16が揺動
されると、該ヒラーコントロールレバー16に固定され
たスタビライザーバー14に取付けられたスタビライザ
ーブレード15のピッチ角がアッパースワッシュプレー
ト1の回転に伴って変化し、スタビライザーブレード1
5の揚力バランスの変化によってセンターハブ7に軸支
されているシーソー10が回動し、該シーソー10に軸
支されているミキシングレバー11がアッパースワッシ
ュプレート1に軸支されているロッド12の他端を支点
として揺動されるので、ミキシングレバー11の他端に
軸支されているロッド13がメインローターグリップ9
に揚力バランスの変化を伝達し、メインロータ18のピ
ッチ角を変化させるので、エルロンサーボを駆動した時
にはヘリコプターは左右方向の旋回し、また、エレベー
タサーボを駆動した時にはヘリコプターは前後方向に飛
行することとなる。
されると、該ヒラーコントロールレバー16に固定され
たスタビライザーバー14に取付けられたスタビライザ
ーブレード15のピッチ角がアッパースワッシュプレー
ト1の回転に伴って変化し、スタビライザーブレード1
5の揚力バランスの変化によってセンターハブ7に軸支
されているシーソー10が回動し、該シーソー10に軸
支されているミキシングレバー11がアッパースワッシ
ュプレート1に軸支されているロッド12の他端を支点
として揺動されるので、ミキシングレバー11の他端に
軸支されているロッド13がメインローターグリップ9
に揚力バランスの変化を伝達し、メインロータ18のピ
ッチ角を変化させるので、エルロンサーボを駆動した時
にはヘリコプターは左右方向の旋回し、また、エレベー
タサーボを駆動した時にはヘリコプターは前後方向に飛
行することとなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の玩具用ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機
構にあっては、ヒラーコントロールレバーを介してスタ
ビライザーバー14、スタビライザーブレード15、シ
ーソー10、ミキシングレバー11およびメインロータ
ーグリップ9のメインロータ18のピッチ角を変化させ
る構造であることから、構造が複雑となり組立工数も多
く、かつ、部品点数も多くなってコスト高になると共
に、ミキシングレバー11がシーソー10に固定されて
いるので、シーソー部分の面積が大きく大型のものにな
ってしまうといった問題があった。
来の玩具用ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機
構にあっては、ヒラーコントロールレバーを介してスタ
ビライザーバー14、スタビライザーブレード15、シ
ーソー10、ミキシングレバー11およびメインロータ
ーグリップ9のメインロータ18のピッチ角を変化させ
る構造であることから、構造が複雑となり組立工数も多
く、かつ、部品点数も多くなってコスト高になると共
に、ミキシングレバー11がシーソー10に固定されて
いるので、シーソー部分の面積が大きく大型のものにな
ってしまうといった問題があった。
【0013】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、シーソーの小型化で
模型ヘリコプターの生産コストを大幅に低減できると共
に小型化が図れ、また、シーソーの固定位置の有利性か
らヘリコプターの飛行特性を決めるミキシングレバー比
率の自由度が向上し幅広いユーザーに対応することがで
きる模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構
を提供せんとするにある。
もので、その目的とするところは、シーソーの小型化で
模型ヘリコプターの生産コストを大幅に低減できると共
に小型化が図れ、また、シーソーの固定位置の有利性か
らヘリコプターの飛行特性を決めるミキシングレバー比
率の自由度が向上し幅広いユーザーに対応することがで
きる模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構
を提供せんとするにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の模型ヘリコプタ
ーの回転翼ピッチコントロール機構は前記した目的を達
成せんとするもので、その手段は、シーソーに取付けら
れたスタビライザーバーに軸支されたミキシングレバー
の一端をロッドを介してアッパースワッシュプレート
に、他端をロッドを介してメインロータグリップに接続
したものである。
ーの回転翼ピッチコントロール機構は前記した目的を達
成せんとするもので、その手段は、シーソーに取付けら
れたスタビライザーバーに軸支されたミキシングレバー
の一端をロッドを介してアッパースワッシュプレート
に、他端をロッドを介してメインロータグリップに接続
したものである。
【0015】また、スワッシュプレートにおけるアッパ
ースワッシュプレートに相対向して一端が軸支されたウ
ォッシュアウトアームリンクと、該ウォッシュアウトア
ームリンクの他端に一端が軸支され、かつ、中間部分が
マストに対して上下動自在なスライドブロックに軸支さ
れたウォッシュアウトアームと、センターハブ内に揺動
自在に取付けられたシーソーに対して回転自在に軸支さ
れ、両端にスタビライザーブレードが取付けられたスタ
ビライザーバーと、該スタビライザーバーに一端が固定
され、他端がロッドを介して前記ウォッシュアウトアー
ムに連結されたヒラーコントロールレバーと、前記アッ
パースワッシュプレートの前記ウォッシュアウトアーム
リンクと直交する位置にロッドを介して一端が連結さ
れ、中間部分が前記スタビライザーバーに回転自在に軸
支されたミキシングレバーと、該ミキシングレバーの他
端にロッドを介してヨークに対して回転自在に取付けら
れたメインロータグリップとを具備したものである。
ースワッシュプレートに相対向して一端が軸支されたウ
ォッシュアウトアームリンクと、該ウォッシュアウトア
ームリンクの他端に一端が軸支され、かつ、中間部分が
マストに対して上下動自在なスライドブロックに軸支さ
れたウォッシュアウトアームと、センターハブ内に揺動
自在に取付けられたシーソーに対して回転自在に軸支さ
れ、両端にスタビライザーブレードが取付けられたスタ
ビライザーバーと、該スタビライザーバーに一端が固定
され、他端がロッドを介して前記ウォッシュアウトアー
ムに連結されたヒラーコントロールレバーと、前記アッ
パースワッシュプレートの前記ウォッシュアウトアーム
リンクと直交する位置にロッドを介して一端が連結さ
れ、中間部分が前記スタビライザーバーに回転自在に軸
支されたミキシングレバーと、該ミキシングレバーの他
端にロッドを介してヨークに対して回転自在に取付けら
れたメインロータグリップとを具備したものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る模型ヘリコプ
ターの回転翼ピッチコントロール機構の構成について図
1、図2と共に説明する。なお、図3の従来例と同一符
号は同一部材を示し説明は省略する。
ターの回転翼ピッチコントロール機構の構成について図
1、図2と共に説明する。なお、図3の従来例と同一符
号は同一部材を示し説明は省略する。
【0017】先ず、従来例の図3と同一構成は、アッパ
ースワッシュプレート1の相対向してウォッシアウトア
ームリンク5を介してウォッシアウトアーム4の一端を
軸支すると共に、該ウォッシアウトアーム4の中間部分
をスライドブロック3に軸支し、さらに、前記ウォッシ
アウトアーム4の他端にロッド6の一端を軸支し、該ロ
ッド6の他端をL字状のヒラーコントロールレバー17
の一端に軸支した点である。
ースワッシュプレート1の相対向してウォッシアウトア
ームリンク5を介してウォッシアウトアーム4の一端を
軸支すると共に、該ウォッシアウトアーム4の中間部分
をスライドブロック3に軸支し、さらに、前記ウォッシ
アウトアーム4の他端にロッド6の一端を軸支し、該ロ
ッド6の他端をL字状のヒラーコントロールレバー17
の一端に軸支した点である。
【0018】また、スタビライザーバー14に中間部分
が軸支されたミキシングレバー11の一端は、メインロ
ータ18を取付けためのメインロータグリップ9にロッ
ド13を介して接続し、かつ、該ミキシングレバー11
の他端は、前記アッパースワッシュプレート1の前記ウ
ォッシュアウトアームリンク5が軸支された部分とは直
交する位置に一端が軸支されたロッド12の先端を軸支
したことである。
が軸支されたミキシングレバー11の一端は、メインロ
ータ18を取付けためのメインロータグリップ9にロッ
ド13を介して接続し、かつ、該ミキシングレバー11
の他端は、前記アッパースワッシュプレート1の前記ウ
ォッシュアウトアームリンク5が軸支された部分とは直
交する位置に一端が軸支されたロッド12の先端を軸支
したことである。
【0019】このように構成した本発明の回転翼ピッチ
コントロール機構にあっては、ピッチサーボを駆動して
アッパースワッシュプレート1が上下動すると、ロッド
12を介してミキシングレバー11が回動され、この回
動力がロッド13を介してメインロータグリップ9がヨ
ーク8を支点として回動させるので、メインロータ18
のピッチ角が可変され、ヘリコプターは上昇、下降する
こととなる。
コントロール機構にあっては、ピッチサーボを駆動して
アッパースワッシュプレート1が上下動すると、ロッド
12を介してミキシングレバー11が回動され、この回
動力がロッド13を介してメインロータグリップ9がヨ
ーク8を支点として回動させるので、メインロータ18
のピッチ角が可変され、ヘリコプターは上昇、下降する
こととなる。
【0020】次に、エルロンあるいはエレベータサーボ
を駆動してアッパースワッシュプレート1が左右あるい
は前後方向に揺動すると、ウォッシュアウトアームリン
ク5を介してウォッシュアウトアーム4がアッパースワ
ッシュプレート1の回転に伴って回動されるので、ロッ
ド6を介してヒラーコントロールレバー17が回動され
る。
を駆動してアッパースワッシュプレート1が左右あるい
は前後方向に揺動すると、ウォッシュアウトアームリン
ク5を介してウォッシュアウトアーム4がアッパースワ
ッシュプレート1の回転に伴って回動されるので、ロッ
ド6を介してヒラーコントロールレバー17が回動され
る。
【0021】その結果、シーソー10に回転自在に軸支
されているスタビライザーバー14が回動されるので、
スラビライザーブレード15のピッチ角がアッパースワ
ッシュプレート1の回転に伴って変化し、揚力バランス
の変化によってセンターハブ7に軸支されているシーソ
ー10が回動し、該シーソー10に軸支されているミキ
シングレバー11がアッパースワッシュプレート1に軸
支されているロッド12の他端を支点として揺動される
ので、ミキシングレバー11の他端に軸支されているロ
ッド13がメインローターグリップ9に揚力バランスの
変化を伝達し、メインロータ18のピッチ角を変化させ
る。
されているスタビライザーバー14が回動されるので、
スラビライザーブレード15のピッチ角がアッパースワ
ッシュプレート1の回転に伴って変化し、揚力バランス
の変化によってセンターハブ7に軸支されているシーソ
ー10が回動し、該シーソー10に軸支されているミキ
シングレバー11がアッパースワッシュプレート1に軸
支されているロッド12の他端を支点として揺動される
ので、ミキシングレバー11の他端に軸支されているロ
ッド13がメインローターグリップ9に揚力バランスの
変化を伝達し、メインロータ18のピッチ角を変化させ
る。
【0022】これにより、エルロンサーボを駆動した時
にはヘリコプターは左右方向の旋回し、また、エレベー
タサーボを駆動した時にはヘリコプターは前後方向に飛
行することとなる。
にはヘリコプターは左右方向の旋回し、また、エレベー
タサーボを駆動した時にはヘリコプターは前後方向に飛
行することとなる。
【0023】
【発明の効果】本発明は前記したように、シーソーに取
付けられたスタビライザーバーに軸支されたミキシング
レバーの一端をロッドを介してアッパースワッシュプレ
ートに、他端をロッドを介してメインロータグリップに
接続したことにより、揚力バランスに変化が生じたとき
に、この揚力バランスの変化をメインロータグリップに
伝達してメインローターのピッチ角を変化させるので、
飛行の安定性が向上されるものである。
付けられたスタビライザーバーに軸支されたミキシング
レバーの一端をロッドを介してアッパースワッシュプレ
ートに、他端をロッドを介してメインロータグリップに
接続したことにより、揚力バランスに変化が生じたとき
に、この揚力バランスの変化をメインロータグリップに
伝達してメインローターのピッチ角を変化させるので、
飛行の安定性が向上されるものである。
【0024】また、ミキシングレバーを従来のようなシ
ーソーに取付けることなくスタビライザーバーに軸支し
たので、シーソーを小型化することができると共に、構
造が簡単となるので製造工程の簡素化が図れ、かつ、部
品点数を削減できることからコストの低減を図ることが
できる等の効果を有するものである。
ーソーに取付けることなくスタビライザーバーに軸支し
たので、シーソーを小型化することができると共に、構
造が簡単となるので製造工程の簡素化が図れ、かつ、部
品点数を削減できることからコストの低減を図ることが
できる等の効果を有するものである。
【図1】本発明の模型ヘリコプターの回転翼ピッチコン
トロール機構の分解斜視図である。
トロール機構の分解斜視図である。
【図2】同上の組立状態を示す斜視図である。
【図3】従来の回転翼ピッチコントロール機構の分解斜
視図である。
視図である。
1 アッパースワッシュプレート
2 マスト
3 スライドブロック
4 ウォッシュアウトアーム
5 ウォッシュアウトアームリンク
7 センターハブ
8 ヨーク
9 メインロータグリップ
10 シーソー
11 ミキシングレバー
14 スタビライザーバー
17 ヒラーコントロールレバー
6,12,13 ロッド
Claims (2)
- 【請求項1】 シーソーに取付けられたスタビライザー
バーに軸支されたミキシングレバーの一端をロッドを介
してアッパースワッシュプレートに、他端をロッドを介
してメインロータグリップに接続したことを特徴とする
模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構。 - 【請求項2】 スワッシュプレートにおけるアッパース
ワッシュプレートに相対向して一端が軸支されたウォッ
シュアウトアームリンクと、 該ウォッシュアウトアームリンクの他端に一端が軸支さ
れ、かつ、中間部分がマストに対して上下動自在なスラ
イドブロックに軸支されたウォッシュアウトアームと、 センターハブ内に揺動自在に取付けられたシーソーに対
して回転自在に軸支され、両端にスタビライザーブレー
ドが取付けられたスタビライザーバーと、 該スタビライザーバーに一端が固定され、他端がロッド
を介して前記ウォッシュアウトアームに連結されたヒラ
ーコントロールレバーと、 前記アッパースワッシュプレートの前記ウォッシュアウ
トアームリンクと直交する位置にロッドを介して一端が
連結され、中間部分が前記スタビライザーバーに回転自
在に軸支されたミキシングレバーと、 該ミキシングレバーの他端にロッドを介してヨークに対
して回転自在に取付けられたメインロータグリップと、 を具備したことを特徴とする模型ヘリコプターの回転翼
ピッチコントロール機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001302426A JP2003103066A (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001302426A JP2003103066A (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003103066A true JP2003103066A (ja) | 2003-04-08 |
Family
ID=19122669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001302426A Pending JP2003103066A (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003103066A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100645949B1 (ko) | 2004-11-13 | 2006-11-14 | 오원섭 | 로우터 헤드 시스템 |
USD568947S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-05-13 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter |
USD576215S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-09-02 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter body |
US7422505B2 (en) | 2006-01-19 | 2008-09-09 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Toy helicopter |
USD579403S1 (en) | 2006-01-19 | 2008-10-28 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter propeller rotor |
USD580344S1 (en) | 2006-08-03 | 2008-11-11 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter rotors, blades and shafts |
USD580845S1 (en) | 2006-01-19 | 2008-11-18 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter |
USD581856S1 (en) | 2006-08-03 | 2008-12-02 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter blade, shafts and fins |
USD582833S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-12-16 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Rotors for helicopter |
USD583297S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-12-23 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter rotors |
US7662013B2 (en) | 2006-01-19 | 2010-02-16 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter with horizontal control |
US7883392B2 (en) | 2008-08-04 | 2011-02-08 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Toy helicopter |
US8002604B2 (en) | 2006-01-19 | 2011-08-23 | Silverlit Limited | Remote controlled toy helicopter |
US8052500B2 (en) | 2008-11-25 | 2011-11-08 | Silverlit Limited | Helicopter with main and auxiliary rotors |
US8186615B2 (en) | 2007-07-02 | 2012-05-29 | Hirobo Co., Ltd | Rotor head of remotely-controlled helicopter and remotely-controlled helicopter |
US8308522B2 (en) | 2006-01-19 | 2012-11-13 | Silverlit Limited | Flying toy |
US8357023B2 (en) | 2006-01-19 | 2013-01-22 | Silverlit Limited | Helicopter |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63127779A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-05-31 | ナカミチ株式会社 | 模型ヘリコプタの回転翼ピツチコントロ−ル機構 |
JPH0338681A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001302426A patent/JP2003103066A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63127779A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-05-31 | ナカミチ株式会社 | 模型ヘリコプタの回転翼ピツチコントロ−ル機構 |
JPH0338681A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100645949B1 (ko) | 2004-11-13 | 2006-11-14 | 오원섭 | 로우터 헤드 시스템 |
US7662013B2 (en) | 2006-01-19 | 2010-02-16 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter with horizontal control |
USD580845S1 (en) | 2006-01-19 | 2008-11-18 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter |
US7422505B2 (en) | 2006-01-19 | 2008-09-09 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Toy helicopter |
US7425168B2 (en) | 2006-01-19 | 2008-09-16 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Toy helicopter |
US7425167B2 (en) | 2006-01-19 | 2008-09-16 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Toy helicopter |
USD579403S1 (en) | 2006-01-19 | 2008-10-28 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter propeller rotor |
USD580343S1 (en) | 2006-01-19 | 2008-11-11 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter blades, tail and fins |
US8002604B2 (en) | 2006-01-19 | 2011-08-23 | Silverlit Limited | Remote controlled toy helicopter |
US7467984B2 (en) | 2006-01-19 | 2008-12-23 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter |
USD581341S1 (en) | 2006-01-19 | 2008-11-25 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter rotor, frame and fins |
US8308522B2 (en) | 2006-01-19 | 2012-11-13 | Silverlit Limited | Flying toy |
US7815482B2 (en) | 2006-01-19 | 2010-10-19 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter |
US7494397B2 (en) | 2006-01-19 | 2009-02-24 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter |
US8357023B2 (en) | 2006-01-19 | 2013-01-22 | Silverlit Limited | Helicopter |
USD585810S1 (en) | 2006-01-19 | 2009-02-03 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter propeller |
USD580344S1 (en) | 2006-08-03 | 2008-11-11 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter rotors, blades and shafts |
USD581856S1 (en) | 2006-08-03 | 2008-12-02 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter blade, shafts and fins |
USD582336S1 (en) | 2006-08-03 | 2008-12-09 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter blade, shafts and fins |
US8186615B2 (en) | 2007-07-02 | 2012-05-29 | Hirobo Co., Ltd | Rotor head of remotely-controlled helicopter and remotely-controlled helicopter |
USD582833S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-12-16 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Rotors for helicopter |
USD568947S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-05-13 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter |
USD576215S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-09-02 | Silverlit Toys Manufactory, Ltd. | Helicopter body |
USD583297S1 (en) | 2007-10-31 | 2008-12-23 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Helicopter rotors |
US7883392B2 (en) | 2008-08-04 | 2011-02-08 | Silverlit Toys Manufactory Ltd. | Toy helicopter |
US8052500B2 (en) | 2008-11-25 | 2011-11-08 | Silverlit Limited | Helicopter with main and auxiliary rotors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1462362B1 (en) | Model helicopter rotor pitch control mechanism | |
JP2003103066A (ja) | 模型ヘリコプターの回転翼ピッチコントロール機構 | |
JP4249801B2 (ja) | 遠隔操縦ヘリコプタのロータヘッド及び遠隔操縦ヘリコプタ | |
JP3673253B2 (ja) | 同軸反転式ラジオコントロールヘリコプタ及びラジオコントロールヘリコプタのブレード傾動機構 | |
JP3723820B2 (ja) | 同軸反転式ラジオコントロールヘリコプタ | |
JP4180726B2 (ja) | ヘリコプター | |
JP5260779B1 (ja) | 同軸反転式無人ヘリコプタ | |
CN100534863C (zh) | 四通道横列双桨直升机 | |
JP6114436B1 (ja) | 同軸反転式ヘリコプタ | |
EP1487698A1 (en) | Device for steering a helicopter | |
US20150321756A1 (en) | Rotor Head of Remote Control Helicopter and Remote Control Helicopter | |
CN110550205B (zh) | 扑翼机的转向控制方法、装置及系统 | |
CN1330398C (zh) | 模型直升飞机的转动翼节距控制机构 | |
JP2015174538A (ja) | 運動変換機構及びこれを用いた羽ばたき機構 | |
JP5319832B1 (ja) | 遠隔操縦ヘリコプタのロータヘッド及び遠隔操縦ヘリコプタ | |
CN101480531B (zh) | 一种单旋翼玩具直升飞机旋翼机构 | |
KR100672978B1 (ko) | 무인 동축반전 수직 이착륙 비행체의 로터헤드 | |
JP3064523U (ja) | ヒラーコントロール、ベルコントロール付属の多枚ローターヘッド | |
JPS5937277Y2 (ja) | 模型ヘリコプタ−における回転翼ピツチコントロ−ルのミキシング機構 | |
JP2010012159A (ja) | ヘリコプタのロータ | |
JP3742764B2 (ja) | 模型ヘリコプターのスワッシュプレートスライド機構 | |
JPWO2011007850A1 (ja) | ローター・ヘッド | |
CN217724552U (zh) | 一种虚拟骑马载具 | |
JP3050030U (ja) | 模型ヘリコプタの操縦機構 | |
CN213139137U (zh) | 扑翼式滑翔翼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110712 |