JP2003097705A - 切換装置 - Google Patents
切換装置Info
- Publication number
- JP2003097705A JP2003097705A JP2002256750A JP2002256750A JP2003097705A JP 2003097705 A JP2003097705 A JP 2003097705A JP 2002256750 A JP2002256750 A JP 2002256750A JP 2002256750 A JP2002256750 A JP 2002256750A JP 2003097705 A JP2003097705 A JP 2003097705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- casing
- switching device
- rolling bearing
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241000050051 Chelone glabra Species 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/38—Detents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/4617—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
- F16C33/4623—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
- F16C33/4635—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/48—Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H2063/3079—Shift rod assembly, e.g. supporting, assembly or manufacturing of shift rails or rods; Special details thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Railway Tracks (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
有しており、ころがり軸受の転動体10が、切換モジュ
ール1の長手方向軸線14に対して平行に延びるように
ケーシング2の方形の受容部11内に配置されており、
ころがり軸受4に対して軸方向にずれて配置されたロッ
ク装置5を有しており、該ロック装置には、各切換ロッ
ド6a〜6dにそれぞれ1つのロック部材13が対応し
て配置されている。 【効果】 極めて狭いスペース内で案内されていて別個
に操作される切換ロッドにより、組込スペースに関する
著しい利点が生じる。その一方では、本発明による切換
モジュールは、有利には予め組み立ててギヤトランスミ
ッション内へ挿入され得ることで、組付け時の扱いが容
易になる。
Description
トランスミッションのための切換装置であって、互いに
無関係に直線的に若しくは軸方向に摺動可能な少なくと
も2つの切換ロッドが設けられており、これらの切換ロ
ッドが、定置に配置された切換モジュール内で回動不能
に案内されかつロックされる形式のものに関する。
内に配置された切換エレメント若しくは機械エレメント
の案内及びロックのための種々の解決手段が公知であ
る。ドイツ連邦共和国特許第4116823号明細書
は、軸方向に摺動可能かつ回動不能に支承された切換軸
を示しており、この切換軸にはリニアガイド(Line
arfuehrung)が対応して配置されており、こ
のリニアガイドは、切換軸の周囲にわたり配置されてい
て当該切換軸上で軸方向溝内に案内された多数の転動球
を有しており、これらの転動球は外側で外輪に案内され
ている。球長手方向案内とも呼ばれているこのユニット
は、定置に例えばギャボックス壁に固定されており、か
つ切換軸の長手方向案内を可能ならしめる。球長手方向
案内に対して軸方向にずらされて、切換軸には別個のロ
ック部材が対応して配置されており、このロック部材
は、正確な切換位置を得るために、切換軸の局部的な切
欠内に係合する。ころがり軸受とロック装置との互いに
切り離されたこの配置は高い組立費用の他に同時に組込
スペースの増大を要求する。
号明細書
点を考慮し、本発明の課題は、装置内部で同時に複数の
機械エレメント若しくは切換ロッドを案内しかつロック
する、コンパクトで組み立てが簡単な切換装置を提供す
ることである。
に本発明の構成では、切換モジュールがころがり軸受を
有しており、ころがり軸受の転動体が、切換モジュール
の長手方向軸線に対して平行に延びるようにケーシング
の方形の受容部内に配置されており、かつ、ころがり軸
受に対して軸方向にずれて配置されたロック装置を有し
ており、このロック装置では各切換ロッドにそれぞれ1
つのロック部材が対応して配置されているようにした。
がり軸受とロック装置とを有する切換モジュールによっ
て解決される。その際、ころがり軸受は、切換ロッドの
長手方向中央平面若しくは長手方向軸線に対して平行に
ケーシングの方形の受容部内に配置された転動体を有し
ている。転動体のこの配置は、方形の横断面輪郭を有す
る1つの切換ロッド又は平行に配置された複数の切換ロ
ッドの案内を可能にする。さらに切換モジュール内に
は、転動体に対して軸方向にずらされて配置されたロッ
ク装置が組み込まれている。さらに、このロック装置
は、切換ロッドがそれぞれ別個のロック部材に対応して
配置された構造を有している。本発明によれば、1つの
平面に配置された複数の切換ロッドが、切換モジュール
の中央に支承若しくは案内されており、かつ切換位置で
ロック可能である。このような切換モジュールは特に多
段式の、例えば5段より多い切換段を有するギヤトラン
スミッションのために提供される。
別個に操作される切換ロッドにより、組込スペースに関
する著しい利点が生じる。その一方では、本発明による
切換モジュールは、有利には予め組み立ててギヤトラン
スミッション内へ挿入され得ることで、組付け時の扱い
が容易になる。
ら12までに記載されている。
受のために、ころがり軸受が、軸方向で互いに間隔をお
いて保持器内に挿入された円柱状の転動体を備えること
が提案される。その場合、ころ長手方向案内の形成のた
めに保持器はケーシングによって包囲されるか、若しく
はケーシング内に組み込まれる。方形に形成される受容
部に相応して、水平方向及び垂直方向に平行に互いに対
応して配置されたそれぞれ2つの軌道内に転動体が配置
されており、これにより方形の受容部が形成されて、ひ
いては切換ロッドの摩擦の少ない案内を可能ならしめ
る。
て、保持器が複数個の保持器エレメントから構成されて
いると有利である。切換ロッドの壁厚若しくは幅がそれ
ぞれ保持器エレメントの幅と合致するように保持器エレ
メントが形成されていると有利である。個々の保持器エ
レメントが形状結合的に互いに結合され、有利にはスナ
ップ結合又はあり継ぎ案内(Schwalbensch
wanzfuehrung)によって固定されていると
有利である。この構成は、保持器の積み木状の構造を可
能ならしめ、その際、切換ロッドのそのつどの個数に応
じて、それ相応の個数の保持器エレメントを組み合わせ
て1つの保持器に完成させることができる。本発明によ
る切換モジュールは方形の横断面プロフィールを有する
切換ロッド、及び正方形の横断面を有する閉ざされた切
換ロッドのために使用可能である。
めの切換ロッドの遊びのない支承を保証する手段を含ん
でいる。そのことのために有利にはクラウニング状に配
置された転動体転動軌道が適しており、この転動軌道は
ケーシングを切削によらずに製作することによって直接
的に成形されることができる。これに対する別案として
か又は追加的に、切換ロッドがころがり軸受の領域で部
分的にクラウニング状の区分を有していてもよい。さら
に、遊びのない支承を得るためには打ち抜かれた帯域を
備えたケーシングが適しており、この打ち抜かれた帯域
内にばね弾性的な舌片が係合し、この舌片に転動体が支
持される。
軸受とロック装置とを有しており、これらはそれぞれ1
つのケーシング内に組み込まれており、かつ組み合わさ
れて1つの構造ユニットを形成している。そのことのた
めに、ケーシングをそれぞれ1つの深絞り部分として形
成することが推奨され、この深絞り部分は切削によらな
い製作を可能ならしめ、ひいては特に切換モジュールが
多量の個数で製作される場合に、コスト上の利点をもた
らす。
プラスチック製のケーシングを備えた切換モジュールを
包含している。このことのためには有利にロック装置の
ケーシングが適している。本発明はさらに、ロック装置
のケーシングと、ころがり軸受のケーシングとがプラス
チックから製作されている切換モジュールを包含してい
る。
継ぎ合わされていると有利である。これらのケーシング
は、有利には、切換モジュール全体を定置に例えばギヤ
トランスミッションケーシングに固定する固定用ねじの
ための孔を備えている。これに対する別案として、これ
らのケーシングはフランジ結合の領域で解離不能な結
合、有利には溶接によって結合されるか、又は形状係合
的にスナップ結合により解離可能に固定される。
はロックの形成のためにばね負荷された係止球を有して
おり、この係止球は、規定された切換位置を得るために
それぞれ切換軸の切欠内に係合する。確実な固定のため
にロック部材を2段から成るケーシング内に固定するの
が有利である。
詳細に説明する。
構成の本発明による切換モジュール1の構造の平面図が
示されている。ケーシング2は、図2及び図3に示した
ころがり軸受4を受容する働きをしている。ケーシング
3はロック装置5を受容するのために設けられており、
ロック装置は、図4及び図5に示した切換えロツド6
a,6b,6c,6dにそれぞれ1つずつ対応して配置
された複数のロック部材6を有している。ケーシング
2,3はフランジ7,8を介して支持若しくは固定され
ており、その場合、孔9a,9bがねじを受容する働き
をしており、このねじにより切換モジュール1が例えば
伝動装置ケーシングに固定される。
の構造を示す。切換ロッド6a〜6dのための方形の受
容部11を形成するために、ころがり軸受4はケーシン
グ2の対応する受容部内に挿入されている。切換ロッド
6a〜6dを少ない摩擦で摺動させるために、ころがり
軸受4はすべての側面に転動体10を備えている。水平
な平面には、円柱状の転動体10が、軸方向に間隔をお
いた4列を成して保持器12内に配置されている。円柱
状に成形された別の転動体10が、保持器12の、互い
に平行に配置された両方の垂直区分に挿入されている。
遊びのない支承を得るためにケーシング2内の転動体転
動軌道はクラウニング状に形成されている。
図は、保持器12の垂直断面において平行な2列を成し
て保持器12内に配置された転動体10を示している。
さらにこの図面はロック装置5のロック部材13の構造
をも示している。それに関して、切換モジュール1の長
手方向軸線14に対して直角に、管状構造部分内には、
ばね負荷されていて半径方向で摺動可能なロック球15
が設けられているか、又は別の案として、スカルキャッ
プ状(kalottenartig)即ち半球状に成形
された端部を有する長手方向摺動可能なピンが設けられ
ていて、ロック位置に到達すると、図5に図示したよう
な対応して形成された切欠16内に形状結合的に係合す
る。
るにあたって、切換ロッド6a〜6dと組み合わされた
切換モジュール1を示す。図4には、直接互いに接触し
ていて互いに別個に摺動可能かつロック可能な4つの切
換ロッド6a〜6dが示されており、これらの切換ロッ
ドは、ほぼ形状係合的に、即ちほとんど隙間なしに受容
部11を充填しており、ひいてはころがり軸受4内にお
いて正確な案内を得ている。さらに図4は、各切換ロッ
ド6a〜6dの中央にそれぞれ対応して配置されたロッ
ク部材13を示しており、それらのロック球15は規定
された切換え位置の到達時に、図5に示したような切欠
16内に係合する。
この図では特に、複数個の保持器エレメント18a〜1
8dを有する保持器12の構造が見られる。個々の保持
器エレメント18aは、キー・溝継手19を介して互い
に形状結合的に結合されていて、相共に1つの保持器1
2を形成している。さらに図6はロック装置5の、二段
階に形成されたケーシング3を示し、それらの段の間に
個々のロック部材13が配置されている。
ュールを縦断面した図である。
えた本発明による切換モジュールの前面図である。
る。
り軸受、 5 ロック装置、 6 ロック部材、 6
a,6b,6c,6d 切換ロッド、 7,8フラン
ジ、 9a,9b 孔、 10 転動体、 11 受容
部、 12 保持器、 13 ロック部材、 14 長
手方向軸線、 15 ロック球、 16切欠、 17
切換装置、 18a,18b,18c,18d 保持器
エレメント、 19 キー・溝継手
24)
Claims (12)
- 【請求項1】 車両の多段式ギヤトランスミッションの
ための切換装置であって、互いに無関係に直線的に若し
くは軸方向に摺動可能な少なくとも2つの切換ロッド
(6a,6b,6c,6d)が設けられており、これら
の切換ロッドが、定置に配置された切換モジュール
(1)内で回動不能に案内されかつロックされる形式の
ものにおいて、切換モジュール(1)が、− ころがり
軸受(4)を有しており、ころがり軸受の転動体(1
0)が、切換モジュール(1)の長手方向軸線(14)
に対して平行に延びるようにケーシング(2)の方形の
受容部(11)内に配置されており、− ころがり軸受
(4)に対して軸方向にずれて配置されたロック装置
(5)を有しており、このロック装置には、各切換ロッ
ド(6a,6b,6c,6d)にそれぞれ1つのロック
部材(13)が対応して配置されていることを特徴とす
る、切換装置。 - 【請求項2】 ころがり軸受(4)が円柱状の転動体
(10)を備えており、これらの転動体が軸方向で互い
に間隔をおいて保持器(12)内に挿入されており、そ
の際、保持器(12)が外側からケーシング(2)によ
って囲まれている、請求項1記載の切換装置。 - 【請求項3】 ころがり軸受(4)が複数の保持器エレ
メント(18a,18b,18c,18d)を有してお
り、これらの保持器エレメントが、それぞれ1つの切換
ロッド(6a,6b,6c,6d)に対応して配置され
ており、互いに結合されており、かつ切換モジュール
(1)内に位置固定されている、請求項1記載の切換装
置。 - 【請求項4】 転動体(10)が、ケーシング(2)の
及び/又は切換ロッド(6a,6b,6c,6d)の少
なくとも1つのクラウニング状の転動軌道で案内されて
いる、請求項1記載の切換装置。 - 【請求項5】 転動体(10)がケーシング(2)のば
ね弾性的な舌片で案内されている、請求項1記載の切換
装置。 - 【請求項6】 方形横断面又は正方形横断面を備えた切
換ロッドのために設けられている、請求項1記載の切換
装置。 - 【請求項7】 切換モジュール(1)が、ころがり軸受
(4)及びロック装置(5)を受容するために、少なく
とも2つの、それぞれ切削によらずに有利には深絞り部
分として形成されたケーシング(2,3)を有してい
る、請求項1記載の切換装置。 - 【請求項8】 切換モジュール(1)が少なくとも1つ
のプラスチック製のケーシング(2,3)を有してい
る、請求項1記載の切換装置。 - 【請求項9】 ケーシング(2,3)がフランジ結合に
より互いに継ぎ合わされている、請求項1記載の切換装
置。 - 【請求項10】 切換モジュール(1)が定置に伝動装
置ケーシングに固定されている、請求項1記載の切換装
置。 - 【請求項11】 ロック装置(5)がロック部材(1
3)の形成のためにばね負荷されたロック球(15)を
有しており、このロック球が位置合致の際にそれぞれ切
換ロッド(6a,6b,6c,6d)の切欠(16)内
に係合する、請求項1記載の切換装置。 - 【請求項12】 ロック装置(5)が2段から成るケー
シング(3)を有しており、これらの段の間に個々のロ
ック部材(13)が配置されている、請求項7記載の切
換装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10143360.3 | 2001-09-04 | ||
DE10143360A DE10143360B4 (de) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | Schalteinrichtung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003097705A true JP2003097705A (ja) | 2003-04-03 |
Family
ID=7697698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002256750A Pending JP2003097705A (ja) | 2001-09-04 | 2002-09-02 | 切換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003097705A (ja) |
KR (1) | KR20030020831A (ja) |
BR (1) | BR0203442A (ja) |
DE (1) | DE10143360B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004003503B4 (de) * | 2004-01-23 | 2006-07-20 | Audi Ag | Schaltvorrichtung für Geschwindigkeits-Wechselgetriebe |
DE102007003709A1 (de) | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Schaeffler Kg | Schaltschieneneinrichtung |
DE102007028107A1 (de) | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Schaeffler Kg | Schaltstangeneinrichtung für ein Schaltgetriebe |
DE102009041929A1 (de) | 2009-09-17 | 2011-04-07 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Schalteinheit |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4207267A1 (de) * | 1992-03-07 | 1993-04-01 | Daimler Benz Ag | Schaltvorrichtung fuer ein zahnraederwechselgetriebe |
DE4309861C1 (de) * | 1993-03-26 | 1994-10-20 | Daimler Benz Ag | Schaltvorrichtung für Zahnräderwechselgetriebe |
DE19911662A1 (de) * | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Volkswagen Ag | Rastvorrichtung |
DE19925563B4 (de) * | 1999-06-04 | 2009-08-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Lagerung von Schaltschienen eines Getriebes |
-
2001
- 2001-09-04 DE DE10143360A patent/DE10143360B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-30 KR KR1020020051832A patent/KR20030020831A/ko not_active Abandoned
- 2002-08-30 BR BR0203442-5A patent/BR0203442A/pt active Pending
- 2002-09-02 JP JP2002256750A patent/JP2003097705A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10143360A1 (de) | 2003-03-27 |
BR0203442A (pt) | 2003-05-20 |
KR20030020831A (ko) | 2003-03-10 |
DE10143360B4 (de) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3670663B2 (ja) | 線形運動ベアリング | |
EP3254930A1 (en) | Steering device | |
US6935026B2 (en) | Wheel bearing assembly for motor vehicles | |
EP1225352A1 (en) | Guide device for linear motion | |
EP0856111B1 (en) | Linear motion bearing fabrication | |
JPH04194413A (ja) | 四条列無限直動案内ユニット | |
JPS5824618A (ja) | 無限摺動用ボ−ルスプライン軸受 | |
JP2003097705A (ja) | 切換装置 | |
JP2004529821A (ja) | 車両操舵装置に用いられるアクチュエータ | |
KR20040032086A (ko) | 리니어 액튜에이터 | |
US4806022A (en) | Miniature linear guide apparatus | |
US5829844A (en) | Wheel hub assembly and method of manufacturing the same | |
US4655611A (en) | Ball spline bearing assembly | |
JP2011017439A (ja) | 軸受け構造体 | |
US6939044B1 (en) | Recirculating rolling element cartridge for linear motion bearing assembly | |
DE102022125864A1 (de) | Getriebemotor und zugehöriges Zweirad | |
US20040000207A1 (en) | Rocker return liner for ball nut | |
US9222546B2 (en) | Interlocking chain unit | |
WO1998054474A1 (fr) | Ensemble cannelures-billes et procede pour former un cylindre exterieur a partir dudit ensemble | |
US20090044649A1 (en) | Spur Gear Transmission | |
US7086305B2 (en) | Gearshift device | |
CN101230921A (zh) | 换挡叉轴装置 | |
US20030041685A1 (en) | Gearshift device | |
US11376648B2 (en) | Compact stock guide assembly | |
US6109788A (en) | Linear movement ball bearing provided with ball track plates and method for designing ball track plates for such ball bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080325 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090304 |