JP2003096113A - 無機粒子含有水溶性重合体分散液、その製造方法及びその使用方法 - Google Patents
無機粒子含有水溶性重合体分散液、その製造方法及びその使用方法Info
- Publication number
- JP2003096113A JP2003096113A JP2001292769A JP2001292769A JP2003096113A JP 2003096113 A JP2003096113 A JP 2003096113A JP 2001292769 A JP2001292769 A JP 2001292769A JP 2001292769 A JP2001292769 A JP 2001292769A JP 2003096113 A JP2003096113 A JP 2003096113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- soluble polymer
- containing water
- dispersion liquid
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 title abstract description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 20
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 14
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 14
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- -1 anion salt Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 11
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 10
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 10
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 claims description 5
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 claims description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 11
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 abstract description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 31
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- FZGFBJMPSHGTRQ-UHFFFAOYSA-M trimethyl(2-prop-2-enoyloxyethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCOC(=O)C=C FZGFBJMPSHGTRQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 23
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 11
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 8
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 5
- PZXSLFQJOZPCJG-UHFFFAOYSA-N bis[2-(5-methyl-4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)propan-2-yl]diazene;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.N1C(C)CN=C1C(C)(C)N=NC(C)(C)C1=NCC(C)N1 PZXSLFQJOZPCJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GQOKIYDTHHZSCJ-UHFFFAOYSA-M dimethyl-bis(prop-2-enyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CC[N+](C)(C)CC=C GQOKIYDTHHZSCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZGCZDEVLEULNLJ-UHFFFAOYSA-M benzyl-dimethyl-(2-prop-2-enoyloxyethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CC(=O)OCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 ZGCZDEVLEULNLJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIAVQNCBHNMYFJ-UHFFFAOYSA-M 2-hydroxypropyl-dimethyl-[phenyl(prop-2-enoyloxy)methyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(O)C[N+](C)(C)C(OC(=O)C=C)C1=CC=CC=C1 RIAVQNCBHNMYFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)C(S(O)(=O)=O)NC(=O)C=C QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 2
- IQIXQINTSRHNDE-UHFFFAOYSA-N butanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CCCC(N)=N IQIXQINTSRHNDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 2
- RRHXZLALVWBDKH-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(=C)C(=O)OCC[N+](C)(C)C RRHXZLALVWBDKH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OEIXGLMQZVLOQX-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[3-(prop-2-enoylamino)propyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCCNC(=O)C=C OEIXGLMQZVLOQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBZBISQOWJYWCC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxypropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(O)=O VBZBISQOWJYWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSBGXAJJLPWKV-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C=C VMSBGXAJJLPWKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- FVPMLCUKLBYBSV-UHFFFAOYSA-M 2-hydroxypropyl-dimethyl-(prop-2-enoyloxymethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(O)C[N+](C)(C)COC(=O)C=C FVPMLCUKLBYBSV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKTOIPPVFPJEQO-UHFFFAOYSA-N 4-(3-carboxypropanoylperoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OOC(=O)CCC(O)=O MKTOIPPVFPJEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTANHMOFHGSZQO-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)C#N RTANHMOFHGSZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFFCENKANLEONZ-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-propan-2-yl-4,5-dihydro-1h-imidazole;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C1=NCC(C)N1 IFFCENKANLEONZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000701286 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) Alkanesulfonate monooxygenase Proteins 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101000983349 Solanum commersonii Osmotin-like protein OSML13 Proteins 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BKQRLNJNXDNSKO-UHFFFAOYSA-M [Cl-].C(C=C)(=O)C(C1=CC=CC=C1)([N+](C)(C)CCC)N Chemical compound [Cl-].C(C=C)(=O)C(C1=CC=CC=C1)([N+](C)(C)CCC)N BKQRLNJNXDNSKO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229940117913 acrylamide Drugs 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012935 ammoniumperoxodisulfate Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- QBZPCMKUFMJWAN-UHFFFAOYSA-N benzyl-dimethyl-[3-(prop-2-enoylamino)propyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CC(=O)NCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 QBZPCMKUFMJWAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAVWIZQBXPOEEM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical compound C=CCN(CC=C)CC1=CC=CC=C1 LAVWIZQBXPOEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N n-ethenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC=C RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N n-ethenylformamide Chemical compound C=CNC=O ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGESLFUSXZBFQF-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical compound C=CCN(C)CC=C WGESLFUSXZBFQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical compound C=CCNCC=C DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 水溶性単量体を原料とし、生成した重合体が
塩水溶液中に溶解せず微粒子となる分散重合に関し、無
機粒子存在下で塩水溶液中分散重合した微粒子からなる
分散液を提供し、さらにその製造方法を提供する。 【解決手段】 塩水溶液中に可溶な高分子分散剤と、無
機粒子の含有する粒径100μm以下の微粒子からなる
特定の単量体を構成成分とする重合体とが共存する分散
液である。またこの分散液は、重合時、塩水溶液中に前
記高分子分散剤を共存させ攪拌下、分散重合することに
より製造可能である。
塩水溶液中に溶解せず微粒子となる分散重合に関し、無
機粒子存在下で塩水溶液中分散重合した微粒子からなる
分散液を提供し、さらにその製造方法を提供する。 【解決手段】 塩水溶液中に可溶な高分子分散剤と、無
機粒子の含有する粒径100μm以下の微粒子からなる
特定の単量体を構成成分とする重合体とが共存する分散
液である。またこの分散液は、重合時、塩水溶液中に前
記高分子分散剤を共存させ攪拌下、分散重合することに
より製造可能である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機粒子含有水溶
性重合体分散液及びその製造方法に関するものであり、
詳しくは、特定の単量体(混合物)を該塩水溶液中に可
溶な高分子分散剤を共存させ、攪拌下、分散重合して得
られた100μm以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒
子からなる分散液に関し、またその製造方法に関する。
性重合体分散液及びその製造方法に関するものであり、
詳しくは、特定の単量体(混合物)を該塩水溶液中に可
溶な高分子分散剤を共存させ、攪拌下、分散重合して得
られた100μm以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒
子からなる分散液に関し、またその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩水溶液中で、該塩水溶液に可溶な高分
子分散剤を共存させ、分散重合する技術は特公平3−7
4682号公報あるいは特公平6−72170号公報に
開示されている。また特開平7−88492号公報のよ
うに無機粒子存在下、塩水溶液中、水に不溶な大粒径粒
子を分散重合する方法も知られている。さらにタルクな
どの無機填料存在下で乳化重合する方法は特開平8−2
69430号公報に記載されている。しかし塩水溶液
中、無機粒子存在下で水溶性単量体を原料とし、生成し
た重合体が塩水溶液中に溶解しないで微粒子となる分散
重合した粒径100μm以下の重合体粒子からなる分散
液については知られていない。
子分散剤を共存させ、分散重合する技術は特公平3−7
4682号公報あるいは特公平6−72170号公報に
開示されている。また特開平7−88492号公報のよ
うに無機粒子存在下、塩水溶液中、水に不溶な大粒径粒
子を分散重合する方法も知られている。さらにタルクな
どの無機填料存在下で乳化重合する方法は特開平8−2
69430号公報に記載されている。しかし塩水溶液
中、無機粒子存在下で水溶性単量体を原料とし、生成し
た重合体が塩水溶液中に溶解しないで微粒子となる分散
重合した粒径100μm以下の重合体粒子からなる分散
液については知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水溶
性単量体を原料とし、生成した重合体が塩水溶液中に溶
解しないで微粒子となる分散重合に関し、無機粒子存在
下で塩水溶液中分散重合した微粒子からなる分散液につ
いて検討し、さらにその製造方法とその用途を開発する
ことである。
性単量体を原料とし、生成した重合体が塩水溶液中に溶
解しないで微粒子となる分散重合に関し、無機粒子存在
下で塩水溶液中分散重合した微粒子からなる分散液につ
いて検討し、さらにその製造方法とその用途を開発する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題について鋭意検
討した結果、以下に述べるような発明に到達した。すな
わち本発明の請求項1の発明は、塩水溶液中で、無機粒
子の存在下に下記一般式(1)及び/又は(2)で表さ
れる単量体0〜100モル%、(3)で表される単量体
0〜50モル%、アクリルアミド0〜100モル%及び
共重合可能な他の非イオン性単量体0〜30モル%から
なる単量体(混合物)を、該塩水溶液中に可溶な高分子
分散剤を共存させ、攪拌下、分散重合して得られた10
0μm以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる
分散液に関する。
討した結果、以下に述べるような発明に到達した。すな
わち本発明の請求項1の発明は、塩水溶液中で、無機粒
子の存在下に下記一般式(1)及び/又は(2)で表さ
れる単量体0〜100モル%、(3)で表される単量体
0〜50モル%、アクリルアミド0〜100モル%及び
共重合可能な他の非イオン性単量体0〜30モル%から
なる単量体(混合物)を、該塩水溶液中に可溶な高分子
分散剤を共存させ、攪拌下、分散重合して得られた10
0μm以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる
分散液に関する。
【化1】
一般式(1)
R1は水素又はメチル基、R2、R3は炭素数1〜3の
アルキルあるいはアルコキシル基、R4は水素、炭素数
1〜3のアルキル基、アルコキシル基あるいはベンジル
基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素またはN
H、Bは炭素数2〜4のアルキレン基またはアルコキシ
レン基を表わす、X1は陰イオンをそれぞれ表わす。
アルキルあるいはアルコキシル基、R4は水素、炭素数
1〜3のアルキル基、アルコキシル基あるいはベンジル
基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素またはN
H、Bは炭素数2〜4のアルキレン基またはアルコキシ
レン基を表わす、X1は陰イオンをそれぞれ表わす。
【化2】
一般式(2)
R5は水素又はメチル基、R6、R7は炭素数1〜3の
アルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、X2は
陰イオンをそれぞれ表わす
アルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、X2は
陰イオンをそれぞれ表わす
【化3】
一般式(3)
R1は水素、メチル基またはカルボキシメチル基、Aは
SO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2CH
2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R2は水素
またはCOOY2、Y1あるいはY2は水素または陽イ
オン
SO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2CH
2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R2は水素
またはCOOY2、Y1あるいはY2は水素または陽イ
オン
【0005】請求項2の発明は、前記無機粒子がベント
ナイト、カオリン、ホワイトカーボン及びタルクから選
択される一種以上であることを特徴とする請求項1に記
載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液で
ある。
ナイト、カオリン、ホワイトカーボン及びタルクから選
択される一種以上であることを特徴とする請求項1に記
載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液で
ある。
【0006】請求項3の発明は、前記一般式(1)の単
量体が、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、2−アクリ
ルアミド2―メチルプロパンスルホン酸またはこれらの
塩から選択される一種以上であることを特徴とする請求
項1に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる
分散液である。
量体が、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、2−アクリ
ルアミド2―メチルプロパンスルホン酸またはこれらの
塩から選択される一種以上であることを特徴とする請求
項1に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる
分散液である。
【0007】請求項4の発明は、前記塩水溶液中に可溶
な高分子分散剤が、カチオン性高分子であることを特徴
とする請求項1に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒
子からなる分散液。
な高分子分散剤が、カチオン性高分子であることを特徴
とする請求項1に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒
子からなる分散液。
【0008】請求項5の発明は、前記塩水溶液を構成す
る塩が二価アニオン塩であることを特徴とする請求項1
に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散
液である。
る塩が二価アニオン塩であることを特徴とする請求項1
に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散
液である。
【0009】請求項6の発明は、塩水溶液中で、無機粒
子存在下に前記一般式(1)及び/又は(2)で表され
る単量体0〜100モル%、(3)で表される単量体0
〜50モル%、アクリルアミド0〜100モル%及び共
重合可能な他の非イオン性単量体0〜30モル%からな
る単量体(混合物)を、該塩水溶液中に可溶な高分子分
散剤を共存させ、攪拌下、分散重合することを特徴とす
る100μm以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒子か
らなる分散液の製造方法である。
子存在下に前記一般式(1)及び/又は(2)で表され
る単量体0〜100モル%、(3)で表される単量体0
〜50モル%、アクリルアミド0〜100モル%及び共
重合可能な他の非イオン性単量体0〜30モル%からな
る単量体(混合物)を、該塩水溶液中に可溶な高分子分
散剤を共存させ、攪拌下、分散重合することを特徴とす
る100μm以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒子か
らなる分散液の製造方法である。
【0010】請求項7の発明は、前記無機粒子がベント
ナイト、カオリン、ホワイトカーボン及びタルクから選
択される一種以上であることを特徴とする請求項6に記
載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液の
製造方法である。
ナイト、カオリン、ホワイトカーボン及びタルクから選
択される一種以上であることを特徴とする請求項6に記
載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液の
製造方法である。
【0011】請求項8の発明は、前記一般式(1)の単
量体が、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、2−アクリ
ルアミド2―メチルプロパンスルホン酸またはこれらの
塩から選択される一種以上であることを特徴とする請求
項6に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる
分散液の製造方法である。
量体が、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、2−アクリ
ルアミド2―メチルプロパンスルホン酸またはこれらの
塩から選択される一種以上であることを特徴とする請求
項6に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる
分散液の製造方法である。
【0012】請求項9発明は、の前記塩水溶液中に可溶
な高分子分散剤が、イオン性高分子であることを特徴と
する請求項6に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子
からなる分散液の製造方法。
な高分子分散剤が、イオン性高分子であることを特徴と
する請求項6に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子
からなる分散液の製造方法。
【0013】請求項10の発明は、前記塩水溶液を構成
する塩が二価アニオン塩であることを特徴とする請求項
6に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分
散液の製造方法である。
する塩が二価アニオン塩であることを特徴とする請求項
6に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分
散液の製造方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下具体的に製造方法を説明す
る。本発明の無機粒子含有水溶性重合体分散液は硫酸ア
ンモニウムのような多価アニオン塩の水溶液を調製し、
この中に無機粒子とカチオン性単量体、あるいは無機粒
子、カチオン性単量体及び非イオン性単量体からなる混
合物を仕込み、また、両性水溶性重合体の場合はアニオ
ン性単量体をしこみ、分散剤として該塩水溶液に可溶な
高分子分散剤を共存させ攪拌下、分散重合し合成するこ
とができる。
る。本発明の無機粒子含有水溶性重合体分散液は硫酸ア
ンモニウムのような多価アニオン塩の水溶液を調製し、
この中に無機粒子とカチオン性単量体、あるいは無機粒
子、カチオン性単量体及び非イオン性単量体からなる混
合物を仕込み、また、両性水溶性重合体の場合はアニオ
ン性単量体をしこみ、分散剤として該塩水溶液に可溶な
高分子分散剤を共存させ攪拌下、分散重合し合成するこ
とができる。
【0015】本発明で使用する無機粒子は、ベントナイ
ト、タルク、クレイ、カオリン、ホワイトカーボンなど
酸性の水溶液中で溶解しない無機粒子ならば使用できる
が、ベントナイト、カオリン及びタルクがより好まし
い。粒径としては、0.001〜0.5μ、好ましくは
0.01〜0.2μの微粒子である。こうした粒子は普
通二次粒子あるいは三次粒子として凝集し合っているの
で、重合に使用する前にホモジナイザーで強攪拌する
か、あるいは12時間〜24時間弱攪拌しながら膨潤さ
せて使用すると良い。単量体に対する無機粒子の配合割
合は、1〜300質量%であるが、好ましくは5〜10
0質量%、さらに好ましくは5〜50質量%である。
ト、タルク、クレイ、カオリン、ホワイトカーボンなど
酸性の水溶液中で溶解しない無機粒子ならば使用できる
が、ベントナイト、カオリン及びタルクがより好まし
い。粒径としては、0.001〜0.5μ、好ましくは
0.01〜0.2μの微粒子である。こうした粒子は普
通二次粒子あるいは三次粒子として凝集し合っているの
で、重合に使用する前にホモジナイザーで強攪拌する
か、あるいは12時間〜24時間弱攪拌しながら膨潤さ
せて使用すると良い。単量体に対する無機粒子の配合割
合は、1〜300質量%であるが、好ましくは5〜10
0質量%、さらに好ましくは5〜50質量%である。
【0016】次に分散剤について説明する。高分子分散
剤としては、非イオン性あるいはカチオン性高分子のい
ずれでも使用可能であるが、カチオン性高分子のほうが
より好ましい。カチオン性高分子としては、アクリル系
カチオン性単量体、たとえば、(メタ)アクリル酸ジメ
チルアミノエチルやジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミドなどの無機酸や有機酸の塩、あるいは塩化
メチルや塩化ベンジルによる四級アンモニウム塩とアク
リルアミドとの共重合体である。例えば(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物、
(メタ)アクリロイルオキシ2−ヒドロキシプロピルト
リメチルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルア
ミノプロピルトリメチルアンモニウム塩化物、(メタ)
アクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウ
ム塩化物、(メタ)アクリロイルオキシ2−ヒドロキシ
プロピルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、(メ
タ)アクリロイルアミノプロピルジメチルベンジルアン
モニウム塩化物などがあげられ、これら単量体と非イオ
ン性単量体との共重合体でも良い。またジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体などジアリルアミン系重合
体でも使用できる。
剤としては、非イオン性あるいはカチオン性高分子のい
ずれでも使用可能であるが、カチオン性高分子のほうが
より好ましい。カチオン性高分子としては、アクリル系
カチオン性単量体、たとえば、(メタ)アクリル酸ジメ
チルアミノエチルやジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミドなどの無機酸や有機酸の塩、あるいは塩化
メチルや塩化ベンジルによる四級アンモニウム塩とアク
リルアミドとの共重合体である。例えば(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物、
(メタ)アクリロイルオキシ2−ヒドロキシプロピルト
リメチルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルア
ミノプロピルトリメチルアンモニウム塩化物、(メタ)
アクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウ
ム塩化物、(メタ)アクリロイルオキシ2−ヒドロキシ
プロピルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、(メ
タ)アクリロイルアミノプロピルジメチルベンジルアン
モニウム塩化物などがあげられ、これら単量体と非イオ
ン性単量体との共重合体でも良い。またジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体などジアリルアミン系重合
体でも使用できる。
【0017】非イオン性高分子の例としては、上記非イ
オン性単量体の(共)重合体、ポリビニルアルコ−ル、
スチレン/無水マレイン酸共重合物あるいはブテン/無
水マレイン酸共重合物の完全アミド化物などである。
オン性単量体の(共)重合体、ポリビニルアルコ−ル、
スチレン/無水マレイン酸共重合物あるいはブテン/無
水マレイン酸共重合物の完全アミド化物などである。
【0018】上記イオン性高分子の分子量としては、
5、000から300万、好ましくは5万から150万
である。また、非イオン性高分子分の分子量としては、
1,000〜100万であり、好ましくは1,000〜
50万である。これら高分子分散剤の単量体に対する添
加量は、1/100〜1/10であり、好ましくは2/
100〜5/100である。
5、000から300万、好ましくは5万から150万
である。また、非イオン性高分子分の分子量としては、
1,000〜100万であり、好ましくは1,000〜
50万である。これら高分子分散剤の単量体に対する添
加量は、1/100〜1/10であり、好ましくは2/
100〜5/100である。
【0019】重合時の温度は、5〜50℃であり、好ま
しくは15〜40℃である。50℃より高くすると重合
の制御は難しく、急激な温度上昇や重合液の塊状化など
が起きて、高重合度で安定な分散液は生成しない。
しくは15〜40℃である。50℃より高くすると重合
の制御は難しく、急激な温度上昇や重合液の塊状化など
が起きて、高重合度で安定な分散液は生成しない。
【0020】重合開始はラジカル重合開始剤を使用す
る。これら開始剤は油溶性あるいは水溶性のどちらでも
良く、アゾ系,過酸化物系、レドックス系いずれでも重
合することが可能である。油溶性アゾ系開始剤の例とし
ては、2、2’−アゾビスイソブチロニトリル、1、
1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、
2、2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、
2、2’−アゾビス(2−メチルプロピオネ−ト)、
4、4−アゾビス(4−メトキシ−2、4ジメチル)バ
レロニトリルなどがあげられ、水混溶性溶剤に溶解し添
加する。
る。これら開始剤は油溶性あるいは水溶性のどちらでも
良く、アゾ系,過酸化物系、レドックス系いずれでも重
合することが可能である。油溶性アゾ系開始剤の例とし
ては、2、2’−アゾビスイソブチロニトリル、1、
1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、
2、2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、
2、2’−アゾビス(2−メチルプロピオネ−ト)、
4、4−アゾビス(4−メトキシ−2、4ジメチル)バ
レロニトリルなどがあげられ、水混溶性溶剤に溶解し添
加する。
【0021】水溶性アゾ系開始剤の例としては、2、
2’−アゾビス(アミジノプロパン)二塩化水素化物、
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物、4、4’
−アゾビス(4−シアノ吉草酸)などがあげられる。ま
たレドックス系の例としては、ペルオクソ二硫酸アンモ
ニウムと亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ト
リメチルアミン、テトラメチルエチレンジアミンなどと
の組み合わせがあげられる。さらに過酸化物の例として
は、ペルオクソ二硫酸アンモニウムあるいはカリウム、
過酸化水素、ベンゾイルペルオキサイド、ラウロイルペ
ルオキサイド、オクタノイルペルオキサイド、サクシニ
ックペルオキサイド、t-ブチルペルオキシ2−エチルヘ
キサノエ−トなどをあげることができる。これら開始剤
の中で最も好ましいのは、水溶性アゾ開始剤である2、
2’−アゾビス(アミジノプロパン)二塩化水素化物、
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物である。
2’−アゾビス(アミジノプロパン)二塩化水素化物、
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物、4、4’
−アゾビス(4−シアノ吉草酸)などがあげられる。ま
たレドックス系の例としては、ペルオクソ二硫酸アンモ
ニウムと亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ト
リメチルアミン、テトラメチルエチレンジアミンなどと
の組み合わせがあげられる。さらに過酸化物の例として
は、ペルオクソ二硫酸アンモニウムあるいはカリウム、
過酸化水素、ベンゾイルペルオキサイド、ラウロイルペ
ルオキサイド、オクタノイルペルオキサイド、サクシニ
ックペルオキサイド、t-ブチルペルオキシ2−エチルヘ
キサノエ−トなどをあげることができる。これら開始剤
の中で最も好ましいのは、水溶性アゾ開始剤である2、
2’−アゾビス(アミジノプロパン)二塩化水素化物、
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物である。
【0022】水溶性高分子を重合する際に使用するカチ
オン性単量体のうち一般式(1)で表される単量体の例
としては、三級アミノ基含有単量体の例として、(メ
タ)アクリル酸ジメチルアミノエチルやジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリルアミドなどが上げられる。ま
た、四級アンモニウム基含有単量体の例としては、前記
三級アミノ含有単量体の塩化メチルや塩化ベンジルによ
る四級化物である(メタ)アクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルオ
キシ2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩
化物、(メタ)アクリロイルアミノプロピルトリメチル
アンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、(メタ)アク
リロイルオキシ2−ヒドロキシプロピルジメチルベンジ
ルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルアミノプ
ロピルジメチルベンジルアンモニウム塩化物などがあげ
られる。また、一般式(2)で表されるカチオン性単量
体の例としては、ジアリルメチルアミン、ジアリルベン
ジルアミン、ジメチルジアリルアンモニウム塩化物ジア
リルメチルベンジルアンモニウム塩化物などである。
オン性単量体のうち一般式(1)で表される単量体の例
としては、三級アミノ基含有単量体の例として、(メ
タ)アクリル酸ジメチルアミノエチルやジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリルアミドなどが上げられる。ま
た、四級アンモニウム基含有単量体の例としては、前記
三級アミノ含有単量体の塩化メチルや塩化ベンジルによ
る四級化物である(メタ)アクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルオ
キシ2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩
化物、(メタ)アクリロイルアミノプロピルトリメチル
アンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、(メタ)アク
リロイルオキシ2−ヒドロキシプロピルジメチルベンジ
ルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルアミノプ
ロピルジメチルベンジルアンモニウム塩化物などがあげ
られる。また、一般式(2)で表されるカチオン性単量
体の例としては、ジアリルメチルアミン、ジアリルベン
ジルアミン、ジメチルジアリルアンモニウム塩化物ジア
リルメチルベンジルアンモニウム塩化物などである。
【0023】使用するアニオン性単量体は、スルフォン
基でもカルボキシル基でもかまわなく両方を併用しても
良い。スルフォン基含有単量体の例は、ビニルスルフォ
ン酸、ビニルベンゼンスルフォン酸あるいは2−アクリ
ルアミド2−メチルプロパンスルフォン酸などである。
またカルボキシル基含有単量体の例は、メタクリル酸、
アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸あるいはp−カル
ボキシスチレンなどである。また、非イオン性単量体の
例としては、アクリルアミド、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、
N、N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、
ジアセトンアクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレ−ト、N−アクリロイルモルホリンのなど
である。
基でもカルボキシル基でもかまわなく両方を併用しても
良い。スルフォン基含有単量体の例は、ビニルスルフォ
ン酸、ビニルベンゼンスルフォン酸あるいは2−アクリ
ルアミド2−メチルプロパンスルフォン酸などである。
またカルボキシル基含有単量体の例は、メタクリル酸、
アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸あるいはp−カル
ボキシスチレンなどである。また、非イオン性単量体の
例としては、アクリルアミド、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、
N、N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、
ジアセトンアクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレ−ト、N−アクリロイルモルホリンのなど
である。
【0024】カチオン性水溶性高分子の分散液を製造す
る場合のカチオン性単量体のモル比は、1〜100モル
%であり、好ましくは5〜100モル%であり、好まし
くは10〜100モル%である。両性水溶性高分子の分
散液を製造する場合は、カチオン性単量体10〜90モ
ル%、好ましくは20〜90モル%である。また、アニ
オン性単量体は、5〜50モル%が好ましく、さらに好
ましくは5〜40モル%である。アクリルアミドは0〜
95モル%であり、好ましくは0〜85モル%である。
る場合のカチオン性単量体のモル比は、1〜100モル
%であり、好ましくは5〜100モル%であり、好まし
くは10〜100モル%である。両性水溶性高分子の分
散液を製造する場合は、カチオン性単量体10〜90モ
ル%、好ましくは20〜90モル%である。また、アニ
オン性単量体は、5〜50モル%が好ましく、さらに好
ましくは5〜40モル%である。アクリルアミドは0〜
95モル%であり、好ましくは0〜85モル%である。
【0025】使用する塩類としては、ナトリウムやカリ
ウムのようなアルカリ金属イオンやアンモニウムイオン
とハロゲン化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン
酸イオンなどとの塩であるが、多価アニオンとの塩がよ
り好ましい。これら塩類の塩濃度としては、7重量%〜
飽和濃度まで使用できる。
ウムのようなアルカリ金属イオンやアンモニウムイオン
とハロゲン化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン
酸イオンなどとの塩であるが、多価アニオンとの塩がよ
り好ましい。これら塩類の塩濃度としては、7重量%〜
飽和濃度まで使用できる。
【0026】また(メタ)アクリル酸などアニオン性単
量体を共重合することにより両性高分子を合成し使用す
ることもできる。これらカチオン性高分子中のカチオン
性基を構成するカチオン性単量体のモル%は5〜100
モル%である。また両性高分子の場合、カチオン性単量
体の構成モル%は、5〜50モル%である。アニオン性
単量体の構成モル%は、5〜50モル%である。
量体を共重合することにより両性高分子を合成し使用す
ることもできる。これらカチオン性高分子中のカチオン
性基を構成するカチオン性単量体のモル%は5〜100
モル%である。また両性高分子の場合、カチオン性単量
体の構成モル%は、5〜50モル%である。アニオン性
単量体の構成モル%は、5〜50モル%である。
【0027】これらカチオン性水溶高分子性あるいは両
性水溶性高分子の分子量は、100万〜2000万であ
るが、好ましくは100万〜1500万である。100
万以下では凝集力が不足し歩留率が低下し、2000万
以上では、凝集力が高すぎ抄紙後の地合崩れを起こす。
また、溶液粘度も高くなり過ぎ分散性も悪くなるほか、
水溶液の取り扱いも悪くなる。
性水溶性高分子の分子量は、100万〜2000万であ
るが、好ましくは100万〜1500万である。100
万以下では凝集力が不足し歩留率が低下し、2000万
以上では、凝集力が高すぎ抄紙後の地合崩れを起こす。
また、溶液粘度も高くなり過ぎ分散性も悪くなるほか、
水溶液の取り扱いも悪くなる。
【0028】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に制約されるものではない。
さらに詳しく説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に制約されるものではない。
【0029】
【実施例1】撹拌器、温度計、還流冷却器、窒素導入管
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、ジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体(30%水溶液、分子量2
0万)21.0g(対単量体5.0%)、イオン交換水
111.4g、30%分散液で弱攪拌しながら一晩膨潤
させたベントナイト66.7g(対単量体20質量
%)、硫酸アンモニウム115.0g、アクリルアミド
50%水溶液67.4g及びアクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液115.
0gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃
に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−
アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン〕二塩化水素化物の10%水溶液2.5
g(対単量体0.04%)を加え重合を開始させた。開
始2.5時間後、反応物はやや粘度の上昇が観測された
が、その後すぐに収まり分散液に移行していった。開始
8時間後、前記開始剤溶液を1.3g追加しさらに8時
間重合を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は
25.0%であり、ポリマー粒径は10μm以下であ
り、この試料を試作−1とする。この分散液を三ヶ月経
過した後、観察したところ、無機物の沈殿は見られず安
定な分散状態を保っていた。結果は組成を表1に、重合
結果を表2に示す。
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、ジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体(30%水溶液、分子量2
0万)21.0g(対単量体5.0%)、イオン交換水
111.4g、30%分散液で弱攪拌しながら一晩膨潤
させたベントナイト66.7g(対単量体20質量
%)、硫酸アンモニウム115.0g、アクリルアミド
50%水溶液67.4g及びアクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液115.
0gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃
に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−
アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン〕二塩化水素化物の10%水溶液2.5
g(対単量体0.04%)を加え重合を開始させた。開
始2.5時間後、反応物はやや粘度の上昇が観測された
が、その後すぐに収まり分散液に移行していった。開始
8時間後、前記開始剤溶液を1.3g追加しさらに8時
間重合を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は
25.0%であり、ポリマー粒径は10μm以下であ
り、この試料を試作−1とする。この分散液を三ヶ月経
過した後、観察したところ、無機物の沈殿は見られず安
定な分散状態を保っていた。結果は組成を表1に、重合
結果を表2に示す。
【0030】
【実施例2〜3】実施例1と同様な操作によりアクリロ
イルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アク
リルアミド=50/50、ベントナイト対単量体40質
量%及び100質量%からなる試作2〜3を合成した。
結果は組成を表1に、重合結果を表2に示す。
イルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アク
リルアミド=50/50、ベントナイト対単量体40質
量%及び100質量%からなる試作2〜3を合成した。
結果は組成を表1に、重合結果を表2に示す。
【0031】
【実施例4】撹拌器、温度計、還流冷却器、窒素導入管
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、ジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体(30%水溶液、分子量2
0万)21.0g(対単量体5.0%)、イオン交換水
45.2g、3000回転/分でホモジナイズしたカオ
リンの30%分散液、133.4g(対単量体40質量
%)、硫酸アンモニウム115.0g、アクリルアミド
50%水溶液67.4g及びアクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液115.
0gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃
に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−
アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン〕二塩化水素化物の10%水溶液2.5
g(対単量体0.04%)を加え重合を開始させた。開
始2.5時間後、反応物はやや粘度の上昇が観測された
が、その後すぐに収まり分散液に移行していった。開始
8時間後、前記開始剤溶液を1.3g追加しさらに8時
間重合を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は
25.0%であり、ポリマー粒径は10μm以下であ
り、この試料を試作−4とする。三ヶ月後の観察では、
無機物の沈殿は見られず安定であった。結果は組成を表
1に、重合結果を表2に示す。
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、ジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体(30%水溶液、分子量2
0万)21.0g(対単量体5.0%)、イオン交換水
45.2g、3000回転/分でホモジナイズしたカオ
リンの30%分散液、133.4g(対単量体40質量
%)、硫酸アンモニウム115.0g、アクリルアミド
50%水溶液67.4g及びアクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液115.
0gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃
に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−
アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン〕二塩化水素化物の10%水溶液2.5
g(対単量体0.04%)を加え重合を開始させた。開
始2.5時間後、反応物はやや粘度の上昇が観測された
が、その後すぐに収まり分散液に移行していった。開始
8時間後、前記開始剤溶液を1.3g追加しさらに8時
間重合を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は
25.0%であり、ポリマー粒径は10μm以下であ
り、この試料を試作−4とする。三ヶ月後の観察では、
無機物の沈殿は見られず安定であった。結果は組成を表
1に、重合結果を表2に示す。
【0032】
【実施例5】実施例4と同様な操作によりアクリロイル
オキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリル
アミド=50/50、タルク対単量体40質量%からな
る試作―5を合成した。結果は組成を表1に、重合結果
を表2に示す。
オキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリル
アミド=50/50、タルク対単量体40質量%からな
る試作―5を合成した。結果は組成を表1に、重合結果
を表2に示す。
【0033】
【実施例6】撹拌器、温度計、還流冷却器、窒素導入管
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、アクリルアミド
50%水溶液59.0gとアクリル酸60%水溶液2
5.0gをし込み、35%水酸化ナトリウム水溶液2
3.8gによりアクリル酸に対し当量分中和した。これ
に30%分散液で弱攪拌しながら一晩膨潤させたベント
ナイト66.7g(対単量体20質量%)、アクリロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物重合体
(20%水溶液、分子量80万)31.3g(対単量体
5.0%)、イオン交換水75.5g、硫酸アンモニウ
ム115.0g、及びアクリロイルオキシエチルトリメ
チルアンモニウム塩化物、80%水溶液100.6gを
仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃に保
ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−アゾ
ビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イ
ル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶液4.4g
(対単量対0.035%)を加え重合を開始させた。開
始8時間後、前記開始剤溶液を2.2g追加しさらに1
0時間重合を行った。得られた分散液のし込み単量対濃
度は25%であり、ポリマー粒径は2〜20μmの範囲
にあり、分散液の粘度は480mPa・sであった。単
量体のモル比は、アクリロイルオキシエチルトリメチル
アンモニウム塩化物/アクリル酸/アクリルアミド=4
0/20/40である。この試料を試作−6とする。三
ヶ月後の観察では、無機物の沈殿は見られず安定であっ
た。結果は組成を表1に、重合結果を表2に示す。
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、アクリルアミド
50%水溶液59.0gとアクリル酸60%水溶液2
5.0gをし込み、35%水酸化ナトリウム水溶液2
3.8gによりアクリル酸に対し当量分中和した。これ
に30%分散液で弱攪拌しながら一晩膨潤させたベント
ナイト66.7g(対単量体20質量%)、アクリロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物重合体
(20%水溶液、分子量80万)31.3g(対単量体
5.0%)、イオン交換水75.5g、硫酸アンモニウ
ム115.0g、及びアクリロイルオキシエチルトリメ
チルアンモニウム塩化物、80%水溶液100.6gを
仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃に保
ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−アゾ
ビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イ
ル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶液4.4g
(対単量対0.035%)を加え重合を開始させた。開
始8時間後、前記開始剤溶液を2.2g追加しさらに1
0時間重合を行った。得られた分散液のし込み単量対濃
度は25%であり、ポリマー粒径は2〜20μmの範囲
にあり、分散液の粘度は480mPa・sであった。単
量体のモル比は、アクリロイルオキシエチルトリメチル
アンモニウム塩化物/アクリル酸/アクリルアミド=4
0/20/40である。この試料を試作−6とする。三
ヶ月後の観察では、無機物の沈殿は見られず安定であっ
た。結果は組成を表1に、重合結果を表2に示す。
【0034】
【実施例7〜8】実施例6と同様な操作によりアクリロ
イルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アク
リル酸/アクリルアミド=40/20/40、カオリン
あるいはタルク対単量体20質量%からなる試作―6及
び試作―7を合成した。結果は組成を表1に、重合結果
を表2に示す。
イルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アク
リル酸/アクリルアミド=40/20/40、カオリン
あるいはタルク対単量体20質量%からなる試作―6及
び試作―7を合成した。結果は組成を表1に、重合結果
を表2に示す。
【0035】
【実施例9〜10】実施例7〜8と同様な操作によりア
クリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物
/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
塩化物/アクリル酸/アクリルアミド=40/20/2
0/20(試作−9)、アクリロイルオキシエチルトリ
メチルアンモニウム塩化物/アクリロイルオキシエチル
ベンジルジメチルアンモニウム塩化物/アクリル酸/ア
クリルアミド=20/30/20/30(試作−10)
からなる単量体組成により、無機粒子としてベントナイ
ト対単量体40質量%を共存させ、分散剤はアクリロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物重合体
(20%水溶液、分子量80万)対単量対5.0質量%
により合成した。結果は組成を表1に、重合結果を表2
に示す。
クリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物
/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
塩化物/アクリル酸/アクリルアミド=40/20/2
0/20(試作−9)、アクリロイルオキシエチルトリ
メチルアンモニウム塩化物/アクリロイルオキシエチル
ベンジルジメチルアンモニウム塩化物/アクリル酸/ア
クリルアミド=20/30/20/30(試作−10)
からなる単量体組成により、無機粒子としてベントナイ
ト対単量体40質量%を共存させ、分散剤はアクリロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物重合体
(20%水溶液、分子量80万)対単量対5.0質量%
により合成した。結果は組成を表1に、重合結果を表2
に示す。
【0036】
【実施例11】撹拌器、温度計、還流冷却器、窒素導入
管を備えた五つ口セパラブルフラスコに、N−ビニルピ
ロリドン重合体(25%水溶液、分子量1.5万)3
2.5g(対単量体6.5%)、イオン交換水102.
9g、30%分散液で弱攪拌しながら一晩膨潤させたベ
ントナイト66.7g(対単量体20質量%)、硫酸ア
ンモニウム115.0g、アクリルアミド50%水溶液
67.4g及びアクリロイルオキシエチルトリメチルア
ンモニウム塩化物、80%水溶液115.0gを仕込
み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃に保ち、3
0分間窒素置換後、開始剤として2、2’−アゾビス
〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プ
ロパン〕二塩化水素化物の10%水溶液2.5g(対単
量体0.04%)を加え重合を開始させた。開始2.5
時間後、反応物はやや粘度の上昇が観測されたが、その
後すぐに収まり分散液に移行していった。開始8時間
後、前記開始剤溶液を0.5g追加しさらに8時間重合
を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は25.
0%であり、ポリマー粒径は10μm以下であり、この
試料を試作−1とする。三ヶ月後の観察では、無機物の
沈殿は見られず安定であった。結果は組成を表1に、重
合結果を表2に示す。
管を備えた五つ口セパラブルフラスコに、N−ビニルピ
ロリドン重合体(25%水溶液、分子量1.5万)3
2.5g(対単量体6.5%)、イオン交換水102.
9g、30%分散液で弱攪拌しながら一晩膨潤させたベ
ントナイト66.7g(対単量体20質量%)、硫酸ア
ンモニウム115.0g、アクリルアミド50%水溶液
67.4g及びアクリロイルオキシエチルトリメチルア
ンモニウム塩化物、80%水溶液115.0gを仕込
み、完全に溶解させた。内温を33〜35℃に保ち、3
0分間窒素置換後、開始剤として2、2’−アゾビス
〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プ
ロパン〕二塩化水素化物の10%水溶液2.5g(対単
量体0.04%)を加え重合を開始させた。開始2.5
時間後、反応物はやや粘度の上昇が観測されたが、その
後すぐに収まり分散液に移行していった。開始8時間
後、前記開始剤溶液を0.5g追加しさらに8時間重合
を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は25.
0%であり、ポリマー粒径は10μm以下であり、この
試料を試作−1とする。三ヶ月後の観察では、無機物の
沈殿は見られず安定であった。結果は組成を表1に、重
合結果を表2に示す。
【0037】
【実施例12〜13】実施例6と同様な操作によりアク
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/
アクリル酸/イタコン酸/アクリルアミド=50/10
/10/30(試作−12)、アクリロイルオキシエチ
ルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリル酸/アクリ
ルアミド2−メチルプロパンスルフォン酸/アクリルア
ミド=30/5/10/55(試作−13)、無機粒子
としてベントナイト対単量体40質量%を共存させ、分
散剤はアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウ
ム塩化物重合体(20%水溶液、分子量80万)対単量
対5.0質量%により合成した。結果は組成を表1に、
重合結果を表2に示す。
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/
アクリル酸/イタコン酸/アクリルアミド=50/10
/10/30(試作−12)、アクリロイルオキシエチ
ルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリル酸/アクリ
ルアミド2−メチルプロパンスルフォン酸/アクリルア
ミド=30/5/10/55(試作−13)、無機粒子
としてベントナイト対単量体40質量%を共存させ、分
散剤はアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウ
ム塩化物重合体(20%水溶液、分子量80万)対単量
対5.0質量%により合成した。結果は組成を表1に、
重合結果を表2に示す。
【0038】
【実施例14】実施例9と同様な操作によりアクリロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリ
ル酸/アクリルアミド=40/20/40、カオリンあ
るいはタルク対単量体40質量%からなる組成により、
分散剤としてブテン/無水マレイン共重合物完全アミド
化物(30%水溶液、分子量1.2万)を用い試作―1
0を合成した。結果は組成を表1に、重合結果を表2に
示す。
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリ
ル酸/アクリルアミド=40/20/40、カオリンあ
るいはタルク対単量体40質量%からなる組成により、
分散剤としてブテン/無水マレイン共重合物完全アミド
化物(30%水溶液、分子量1.2万)を用い試作―1
0を合成した。結果は組成を表1に、重合結果を表2に
示す。
【0039】
【比較例1】撹拌器、温度計、還流冷却器、窒素導入管
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、ジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体(30%水溶液、分子量2
0万)21.0g(対単量体5.0%)、イオン交換水
178.1g、硫酸アンモニウム115.0g、アクリ
ルアミド50%水溶液67.4g及びアクリロイルオキ
シエチルトリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液
115.0gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33
〜35℃に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶
液1.9g(対単量体0.015%)を加え重合を開始
させた。開始2.5時間後、反応物はやや粘度の上昇が
観測されたが、その後すぐに収まり分散液に移行してい
った。開始8時間後、前記開始剤溶液を0.5g追加し
さらに8時間重合を行った。得られた分散液のしこみ単
量体濃度は25.0%であり、ポリマー粒径は20μm
以下であり、分散液の粘度は500mPa・sであっ
た。この試料を比較―1とする。比較―2に実施例―1
で使用したベントナイト分散液を対仕込み単量体、20
質%添加し安定性を観察したところ、保存1日目に無機
物の沈殿が認められた。結果は組成を表1に、重合結果
を表2に示す。
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、ジメチルジアリ
ルアンモニウム塩化物重合体(30%水溶液、分子量2
0万)21.0g(対単量体5.0%)、イオン交換水
178.1g、硫酸アンモニウム115.0g、アクリ
ルアミド50%水溶液67.4g及びアクリロイルオキ
シエチルトリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液
115.0gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33
〜35℃に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶
液1.9g(対単量体0.015%)を加え重合を開始
させた。開始2.5時間後、反応物はやや粘度の上昇が
観測されたが、その後すぐに収まり分散液に移行してい
った。開始8時間後、前記開始剤溶液を0.5g追加し
さらに8時間重合を行った。得られた分散液のしこみ単
量体濃度は25.0%であり、ポリマー粒径は20μm
以下であり、分散液の粘度は500mPa・sであっ
た。この試料を比較―1とする。比較―2に実施例―1
で使用したベントナイト分散液を対仕込み単量体、20
質%添加し安定性を観察したところ、保存1日目に無機
物の沈殿が認められた。結果は組成を表1に、重合結果
を表2に示す。
【0040】
【比較例2】撹拌器、温度計、還流冷却器、窒素導入管
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、アクリルアミド
50%水溶液59.0gとアクリル酸60%水溶液2
5.0gをし込み、35%水酸化ナトリウム水溶液2
3.8gによりアクリル酸に対し当量分中和した。これ
にアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩
化物重合体(20%水溶液、分子量80万)31.3g
(対単量対5.0%)、イオン交換水142.2g、硫
酸アンモニウム115.0g、及びアクリロイルオキシ
エチルトリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液1
00.6gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜
35℃に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、
2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン
−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶液
1.9g(対単量対0.015%)を加え重合を開始さ
せた。開始8時間後、前記開始剤溶液を1.2g追加し
さらに10時間重合を行った。得られた分散液のし込み
単量対濃度は25%であり、ポリマー粒径は2〜20μ
mの範囲にあり、分散液の粘度は600mPa・sであ
った。単量体のモル比は、アクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウム塩化物/アクリル酸/アクリルア
ミド=40/20/40である。この試料を比較―2と
する。比較例―1と同様にべトナイトを対単量体20質
量%添加し、安定性を観測した結果、保存1日で無機物
の沈殿が認められた。結果は組成を表1に、重合結果を
表2に示す。
を備えた五つ口セパラブルフラスコに、アクリルアミド
50%水溶液59.0gとアクリル酸60%水溶液2
5.0gをし込み、35%水酸化ナトリウム水溶液2
3.8gによりアクリル酸に対し当量分中和した。これ
にアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩
化物重合体(20%水溶液、分子量80万)31.3g
(対単量対5.0%)、イオン交換水142.2g、硫
酸アンモニウム115.0g、及びアクリロイルオキシ
エチルトリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液1
00.6gを仕込み、完全に溶解させた。内温を33〜
35℃に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、
2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン
−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶液
1.9g(対単量対0.015%)を加え重合を開始さ
せた。開始8時間後、前記開始剤溶液を1.2g追加し
さらに10時間重合を行った。得られた分散液のし込み
単量対濃度は25%であり、ポリマー粒径は2〜20μ
mの範囲にあり、分散液の粘度は600mPa・sであ
った。単量体のモル比は、アクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウム塩化物/アクリル酸/アクリルア
ミド=40/20/40である。この試料を比較―2と
する。比較例―1と同様にべトナイトを対単量体20質
量%添加し、安定性を観測した結果、保存1日で無機物
の沈殿が認められた。結果は組成を表1に、重合結果を
表2に示す。
【0041】
【表1】
AAC:アクリル酸、IA:イタコン酸、AMS:アク
リルアミド2―メチルプロパンスルホン酸、AAM:ア
クリルアミド、DMQ:アクリロイルオキシエチルトリ
メチルアンモニウム塩化物 DMC:メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモ
ニウム塩化物 a)ベントナイト、b)カオリン、c)タルク
リルアミド2―メチルプロパンスルホン酸、AAM:ア
クリルアミド、DMQ:アクリロイルオキシエチルトリ
メチルアンモニウム塩化物 DMC:メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモ
ニウム塩化物 a)ベントナイト、b)カオリン、c)タルク
【0042】
【表2】
分散液粘度:mPa・s、
【0043】
【発明の効果】実施例で示されたように、本発明品は無
機粒子と水溶性重合体のブレンドした分散液に比較し
て、数ヶ月保存しても無機物の沈殿が観測されない。す
なわち、これは無機粒子の存在下に重合を行うために、
水溶性重合体のかなりの部分が無機粒子の表面からグラ
フト重合していると推察される。
機粒子と水溶性重合体のブレンドした分散液に比較し
て、数ヶ月保存しても無機物の沈殿が観測されない。す
なわち、これは無機粒子の存在下に重合を行うために、
水溶性重合体のかなりの部分が無機粒子の表面からグラ
フト重合していると推察される。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 4J011 JA06 JA07 JB14 JB26 KA02
KA08 KA10 KB14 KB29 PA02
PA13 PA16 PB22 PC02
4J026 BA24 BA26 BA32 BA39 BB01
BB03 DB30 FA04 GA02 GA09
Claims (10)
- 【請求項1】 塩水溶液中で、無機粒子存在下に下記一
般式(1)及び/又は(2)で表される単量体0〜10
0モル%、(3)で表される単量体0〜50モル%、ア
クリルアミド0〜100モル%及び共重合可能な他の非
イオン性単量体0〜30モル%からなる単量体(混合
物)を、該塩水溶液中に可溶な高分子分散剤を共存さ
せ、攪拌下、分散重合して得られた100μm以下の無
機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液。 【化1】 一般式(1) R1は水素又はメチル基、R2、R3は炭素数1〜3の
アルキルあるいはアルコキシル基、R4は水素、炭素数
1〜3のアルキル基、アルコキシル基あるいはベンジル
基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素またはN
H、Bは炭素数2〜4のアルキレン基またはアルコキシ
レン基を表わす、X1は陰イオンをそれぞれ表わす。 【化2】 一般式(2) R5は水素又はメチル基、R6、R7は炭素数1〜3の
アルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、X2は
陰イオンをそれぞれ表わす 【化3】 一般式(3) R1は水素、メチル基またはカルボキシメチル基、Aは
SO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2CH
2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R2は水素
またはCOOY2、Y1あるいはY2は水素または陽イ
オン - 【請求項2】 前記無機粒子がベントナイト、カオリ
ン、ホワイトカーボン及びタルクから選択される一種以
上であることを特徴とする請求項1に記載の無機粒子含
有水溶性重合体微粒子からなる分散液。 - 【請求項3】 前記一般式(1)の単量体が、(メタ)
アクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド2―メチ
ルプロパンスルホン酸またはこれらの塩から選択される
一種以上であることを特徴とする請求項1に記載の無機
粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液。 - 【請求項4】 前記塩水溶液中に可溶な高分子分散剤
が、カチオン性高分子であることを特徴とする請求項1
に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散
液。 - 【請求項5】 前記塩水溶液を構成する塩が二価アニオ
ン塩であることを特徴とする請求項1に記載の無機粒子
含有水溶性重合体微粒子からなる分散液。 - 【請求項6】 塩水溶液中で、無機粒子存在下に前記一
般式(1)及び/又は(2)で表される単量体0〜10
0モル%、(3)で表される単量体0〜50モル%、ア
クリルアミド0〜100モル%及び共重合可能な他の非
イオン性単量体0〜30モル%からなる単量体(混合
物)を、該塩水溶液中に可溶な高分子分散剤を共存さ
せ、攪拌下、分散重合することを特徴とする100μm
以下の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液
の製造方法。 - 【請求項7】 前記無機粒子がベントナイト、カオリ
ン、ホワイトカーボン及びタルクから選択される一種以
上であることを特徴とする請求項6に記載の無機粒子含
有水溶性重合体微粒子からなる分散液の製造方法。 - 【請求項8】 前記一般式(1)の単量体が、(メタ)
アクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド2―メチ
ルプロパンスルホン酸またはこれらの塩から選択される
一種以上であることを特徴とする請求項6に記載の無機
粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液の製造方
法。 - 【請求項9】 前記塩水溶液中に可溶な高分子分散剤
が、カチオン性高分子であることを特徴とする請求項6
に記載の無機粒子含有水溶性重合体微粒子からなる分散
液の製造方法。 - 【請求項10】 前記塩水溶液を構成する塩が二価アニ
オン塩であることを特徴とする請求項6に記載の無機粒
子含有水溶性重合体微粒子からなる分散液の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001292769A JP2003096113A (ja) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | 無機粒子含有水溶性重合体分散液、その製造方法及びその使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001292769A JP2003096113A (ja) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | 無機粒子含有水溶性重合体分散液、その製造方法及びその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003096113A true JP2003096113A (ja) | 2003-04-03 |
Family
ID=19114670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001292769A Pending JP2003096113A (ja) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | 無機粒子含有水溶性重合体分散液、その製造方法及びその使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003096113A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007016086A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Hymo Corp | 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法 |
JP2011144236A (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Kawamura Institute Of Chemical Research | 有機無機複合体分散液及びその製造方法 |
US8299183B2 (en) | 2004-12-28 | 2012-10-30 | Akzo Nobel N.V. | Polymer dispersion and process for preparing a polymer dispersion |
JPWO2022050331A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | ||
CN115490446A (zh) * | 2022-09-07 | 2022-12-20 | 北京驻地新材料科技有限公司 | 一种基于煤矸石的无机注浆料及其制备方法和应用 |
-
2001
- 2001-09-26 JP JP2001292769A patent/JP2003096113A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8299183B2 (en) | 2004-12-28 | 2012-10-30 | Akzo Nobel N.V. | Polymer dispersion and process for preparing a polymer dispersion |
JP2007016086A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Hymo Corp | 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法 |
JP2011144236A (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Kawamura Institute Of Chemical Research | 有機無機複合体分散液及びその製造方法 |
JPWO2022050331A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | ||
WO2022050331A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | Dic株式会社 | 有機無機複合体分散液及びその製造方法 |
CN116018357A (zh) * | 2020-09-04 | 2023-04-25 | 富士胶片株式会社 | 有机无机复合物分散液及其制造方法 |
JP7545485B2 (ja) | 2020-09-04 | 2024-09-04 | 富士フイルム株式会社 | 有機無機複合体分散液及びその製造方法 |
CN116018357B (zh) * | 2020-09-04 | 2024-12-06 | 富士胶片株式会社 | 有机无机复合物分散液及其制造方法 |
CN115490446A (zh) * | 2022-09-07 | 2022-12-20 | 北京驻地新材料科技有限公司 | 一种基于煤矸石的无机注浆料及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Garcia-Valdez et al. | Grafting CO 2-responsive polymers from cellulose nanocrystals via nitroxide-mediated polymerisation | |
JP3643003B2 (ja) | 分散剤組成物 | |
WO2013091565A1 (zh) | 表面活性可切换的两亲性大分子乳化剂及其在聚合物胶乳制备中的应用 | |
JP3240144B2 (ja) | マルチモードエマルジョン及びマルチモードエマルジョンの製造法 | |
CN108794706A (zh) | 一种响应性聚合物/Fe3O4杂化纳米水凝胶的制备方法 | |
JP2003096113A (ja) | 無機粒子含有水溶性重合体分散液、その製造方法及びその使用方法 | |
JP2003155689A (ja) | 紙の製造方法 | |
JP2003041135A (ja) | 水溶性高分子分散液及びその製造方法 | |
JP4878422B2 (ja) | 水溶性高分子分散液及びその製造方法 | |
JP2003073572A (ja) | 水溶性高分子分散液及びその製造方法 | |
JP4380048B2 (ja) | 一級アミノ基含有重合体エマルジョン型凝集剤 | |
JP2002302521A (ja) | アニオン性水溶性重合体分散液及びその製造方法 | |
CN110950989B (zh) | 用于制备单分散颗粒的方法 | |
JP3952892B2 (ja) | 紙力増強剤及び紙力増強方法 | |
JP2003073570A (ja) | 水溶性重合体分散液及びその製造方法 | |
JP2003096112A (ja) | 無機粒子含有水溶性重合体分散液及びその製造方法 | |
JP2003166194A (ja) | 抄紙方法 | |
JP5552726B2 (ja) | 重合体微粒子の製造方法 | |
JP2003246909A (ja) | 高分子分散液及びその製造方法 | |
JP3871321B2 (ja) | 水溶性重合体分散液とその製造方法 | |
JP3947432B2 (ja) | 水溶性重合体分散液とその製造方法 | |
JP4380047B2 (ja) | 一級アミノ基含有重合体分散液からなる凝集剤 | |
JP2003119696A (ja) | 抄紙方法 | |
JP5046313B2 (ja) | 水溶性高分子分散液及びその製造方法 | |
JP5288577B2 (ja) | 排液処理方法 |