JP2003094942A - 自動車用スライドドアの開き移動規制装置 - Google Patents
自動車用スライドドアの開き移動規制装置Info
- Publication number
- JP2003094942A JP2003094942A JP2001294095A JP2001294095A JP2003094942A JP 2003094942 A JP2003094942 A JP 2003094942A JP 2001294095 A JP2001294095 A JP 2001294095A JP 2001294095 A JP2001294095 A JP 2001294095A JP 2003094942 A JP2003094942 A JP 2003094942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner panel
- drive shaft
- cam
- opening
- window glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/0412—Lower door structure
- B60J5/0416—Assembly panels to be installed in doors as a module with components, e.g. lock or window lifter, attached thereto
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
- E05F11/44—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms
- E05F11/445—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms for vehicle windows
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/632—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/70—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/224—Stops
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/252—Type of friction
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
れるカム機構をインナパネルに室内側で設ける。 【解決手段】 窓ガラスを支持して昇降させるリンク機
構を室外側でインナパネルに装架し、該リンク機構を駆
動するために駆動装置により回動される駆動軸をインナ
パネルに回動可能に軸承し、該駆動軸の室内側端部にカ
ム部材を固定し、該カム部材のカム部に当接するカムフ
ォロアをインナパネルに移動可能に支承し、該カムフォ
ロアの一端をインナパネルに装架されたストッパにケー
ブルで連結し、窓ガラスが所定位置より下降するとスト
ッパが突出してボディに設けられた停止部材に当接する
ようにした。
Description
ドアの窓ガラスが所定位置より開いているときはスライ
ドドアの開き移動を規制する装置に関するものである。
位にウィンドゥ部が形成されたアウタパネルとインナパ
ネルとを対向させて周縁部で結合し、下側部位にアウタ
パネルとインナパネルとの間に形成された空隙にウィン
ドゥ部を開閉する窓ガラスを昇降可能に収納し、インナ
パネルに前記空隙内で取り付けられたウィンドゥレギュ
レータにより窓ガラスを昇降させている。窓ガラスが開
いた状態でスライドドアを開き移動すると、例えば、窓
ガラスから子供が顔を出していると顔をウィンドゥ部の
ピラーとボディ側のピラーとの間に挟まれる危険があ
る。特開2000−160930号公報には、窓ガラス
が所定位置より開いているときにスライドドアの開き移
動を規制する機構が記載されている。即ち、X字状に中
央部で回動可能に連結された一対のリンクの一方リンク
の下端をインナパネルに室外側である空隙内で回動可能
に支承してセクタギヤを固定し、他方リンクの下端を水
平に摺動可能に案内し、一対のリンクの上端で窓ガラス
を支持し、セクタギヤに噛合するピニオンをモータで回
動して窓ガラスを昇降させるウィンドゥレギュレータに
おいて、セクタギヤの回動により窓ガラスが所定位置ま
で下降するとセクタギヤに取り付けられたカムが揺動リ
ンクを揺動し、該揺動リンクの他端に運動伝達ケーブル
のワイヤを連結し、被覆チューブをインナパネルに固定
し、該運動伝達ケーブルをインナパネルに穿設された通
口を通って室内側に導入し、室内側に導入されたケーブ
ルをスライドドアの前側下方でインナパネルに回動可能
に支承されたストッパに連結し、窓ガラスが所定位置よ
り下降するとストッパが回動して突出し、ボディに設け
られた停止部材に当接するようにしている。
開き移動を規制する装置では、窓ガラスが所定位置より
下降したときセクタに固定されたカムにより作動される
揺動リンクがインナパネルに室外側で固定され、揺動リ
ンクの揺動が伝達されて回動するストッパがインナパネ
ルに室内側で支承されているので、運動伝達ケーブルを
室外側からインナパネルに穿設した通口を通って室内側
に導入しなければならず、且つ通口をグロメットで防水
する必要があり、部品点数、組付け工数が多くなってコ
スト高になる不具合が合った。
めになされたもので、窓ガラスが所定位置より下降した
とき作動されるカム機構を室内側でインナパネルに装備
したことである。
め、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、上側部位に
ウィンドゥ部が形成されたアウタパネルとインナパネル
とを対向させて周縁部で結合し、下側部位に前記ウィン
ドゥ部を開閉する窓ガラスが昇降可能に収納される空隙
を前記アウタパネルと前記インナパネルとの間に形成し
た自動車用スライドドアにおいて、前記窓ガラスを支持
して昇降させるリンク機構を室外側でインナパネルに装
架し、該リンク機構を駆動するために駆動装置により回
動される駆動軸をインナパネルに回動可能に軸承し、該
駆動軸の室内側端部にカム部材を固定し、該カム部材の
カム部に当接するカムフォロアをインナパネルに移動可
能に支承し、該カムフォロアの一端をインナパネルに装
架されたストッパにケーブルで連結し、窓ガラスが所定
位置より下降すると前記ストッパが突出してボディに設
けられた停止部材に当接するようにしたことである。
求項1に記載の自動車用スライドドアの開き移動規制装
置において、前記リンク機構は、X字状に中央部で回動
可能に連結された一対のリンクの一方リンクの下端に嵌
着した駆動軸をインナパネルに回動可能に支承し、他方
リンクの下端を水平に摺動可能に案内して構成し、前記
駆動装置は、前記駆動軸に嵌着されたセクタに噛合する
ピニオンをインナパネルに固定されたアクチュエータに
より回転駆動することである。
求項1又は請求項2に記載の自動車用スライドドアの開
き移動規制装置において、前記インナパネルの下側部位
にモジュール取付開口を形成し、該モジュール取付開口
を閉鎖するように前記インナパネルに室内側から取り付
けられるモジュールベースに、前記リンク機構を室外側
で装架するとともに前記駆動軸を回動可能に軸承し、該
駆動軸の室内側端部にカム部材を固定し、該カム部材の
カム部に当接するカムフォロアをモジュールベースに移
動可能に支承したことである。
係る発明においては、周縁部で結合されたアウタパネル
とインナパネルの上側部位にウィンドゥ部を形成し、下
側部位にウィンドゥ部を開閉する窓ガラスを昇降可能に
収納する空隙を形成した自動車用スライドドアにおい
て、窓ガラスを昇降させるリンク機構を室外側でインナ
パネルに装架し、該リンク機構を駆動するために駆動装
置により回動される駆動軸をインナパネルに回動可能に
軸承し、窓ガラスが所定位置より下降すると駆動軸の室
内側端部に固定したカム部材がカムフォロアを移動さ
せ、該カムフォロアの運動をケーブルによりインナパネ
ルに装架されたストッパに伝達し、ストッパを突出させ
てボディに設けた停止部材に当接させるようにしたの
で、ケーブルにインナパネルを貫通させる必要がなくな
り、防水上好ましいだけでなく、部品点数、組付け工数
が減少してコストを低減することができる。
においては、X字状に中央部で回動可能に連結された一
対のリンクの一方リンクの下端に嵌着した駆動軸をイン
ナパネルに回動可能に支承し、他方リンクの下端を水平
に摺動可能に案内し、駆動軸に嵌着されたセクタに噛合
するピニオンをアクチュエータで回転駆動し、窓ガラス
が所定位置より下降すると駆動軸の室内側端部に固定し
たカム部材がカムフォロアを移動させ、該カムフォロア
の運動をケーブルによりインナパネルに装架されたスト
ッパに伝達するようにしたので、簡単な構成のリンク機
構の駆動軸にカム部材を取り付けることによりケーブル
にインナパネルを貫通させる必要がなくなり、防水上好
ましいだけでなく、部品点数、組付け工数が減少してコ
ストを低減することができる。
においては、インナパネルの下側部位にモジュール取付
開口を形成し、該モジュール取付開口を閉鎖するように
インナパネルに室内側から取り付けられるモジュールベ
ースに、リンク機構を室外側で装架するとともに駆動軸
を回動可能に軸承し、該駆動軸の室内側端部にカム部材
を固定し、該カム部材のカム部に当接するカムフォロア
をモジュールベースに移動可能に支承してモジュール化
したので、モジュール構造体として作動調整することが
でき、自動車の組付け工程での作業工数及び部品点数を
減らして組付け時間、コストを削減することができる。
を説明する。図1,2に示すように、アウタパネル11
とインナパネル12とを周縁部で結合して形成したドア
本体13の上側部位14にはウィンドゥ部15が貫通し
て設けられ、下側部位19にはウィンドゥ部15を開閉
する窓ガラス16が昇降可能に収納される空隙17がア
ウタパネル11とインナパネル12との間に形成されて
いる。18はドア本体13の室内側に取り付けられたト
リムである。
ンドゥ部15の近くに横長のモジュール取付開口20が
形成され、複数の機能部品をモジュールベース21に装
着して構成されたモジュール構造体22が、モジュール
ベース21の周縁部がモジュール取付開口20の周縁部
と重合してシール材を介在して液密的に固着されてイン
ナパネル12に室内側から固着されている。モジュール
構造体22は、図3に示すように、スライドドア10を
開閉するために操作されるインサイドハンドル23と、
スライドドア10をボディに係止して閉状態に維持する
フロント側ラッチ機構24と、フロント側及びリヤ側ラ
ッチ機構24,25にインサイドハンドル23及びアウ
トサイドハンドル27の動きを係脱可能に伝達するリモ
ートコントロール機構28と、窓ガラス16を昇降させ
るウィンドゥレギュレータ32等をモジュールベース2
1に装着して構成されている。
22以外に、スライドドア10をボディに係止して閉状
態に維持するリヤ側ラッチ機構25と、スライドドア1
0を自動的に開閉するためのパワースライドドア駆動ユ
ニット33と、スライドドア10に取り付けられた各ア
クチュエータ等にボディ側からの電力供給を中継するた
めの給電装置34等が装着されている。
ュレータ32が装着されている。モジュールベース21
の室外側面には、図4,5に示すように、T字状の補強
板35が固定されている。補強板35は重量を軽くする
ために必要最低限の大きさになっている。補強板35の
天板部41の両端はモジュールベース21にネジ36に
より固定され、天板部41の中央部に穿設された軸受穴
の内縁が室内側に向かって屈曲されて軸受部48が形成
され、駆動軸37が回動可能に軸承されている。駆動軸
37の室外側に突出した端部にはセクタギヤ38の回動
中心部及び駆動リンク50の一端が相対回転を規制して
固定されている。軸受部48の両端部が駆動軸37に形
成されたフランジ部とセクタギヤ38との間に挟持され
駆動軸37の軸線方向の移動は規制されている。補強板
35の天板部41から延出する帯状部42は途中で外側
に屈曲してセクタギヤ38の中央部に形成された扇形の
貫通孔40を通ってセクタギヤ38より外側に位置し、
セクタギヤ38と平行に延在してセクタギヤ38と噛合
するピニオン43の軸部を回転可能に支承している。帯
状部42の端部は内側に屈曲してモジュールベース21
と重合し、ネジ36がこの重合部分を貫通してモジュー
ルベース21の室内側面に当接するアクチュエータ47
の固定座44に螺着されて、帯状部42の端部がモジュ
ールベース21に固着されている。モジュールベース2
1のピニオン43と対向する部分には開口45が穿設さ
れ、取付プレート46が開口45を塞ぐように固着さ
れ、取付プレート46にモータ及び減速機構を含むアク
チュエータ47が装着されて出力軸がピニオン43に回
転連結されている。アクチュエータ47、ピニオン4
3、セクタギヤ38等により駆動軸37を回動させる駆
動装置が構成されている。
的に回動される駆動リンク50の中央部分には、ピン5
1が回転可能に軸承され、ピン51の駆動リンク50の
モジュールベース21側に突出した内端には案内リンク
52の一端が固定され、案内リンク52の他端はモジュ
ールベース21の室外側面に駆動軸37と同じ高さに固
定されたガイド53により水平方向に移動可能に案内さ
れている。ピン51の駆動リンク50の反対側に突出す
る外端には支持リンク54の一端が案内リンク52を延
長するように固定されている。駆動リンク50の先端部
及び支持リンク54の先端部は窓ガラス16の下端側面
に取り付けられた案内レール55に水平移動可能に案内
されて窓ガラス16を支持するようになっている。駆動
リンク50、ピン51、案内リンク52及び支持リンク
54が、X字状に中央部で回動可能に連結された一対の
リンクを構成し、モジュールベース21に室外側で装架
され、窓ガラス16を支持して昇降させるリンク機構を
なしている。
ム部材で、回動中心部を駆動軸37の室内側に突出した
頭部にセレーション嵌合し、内端面に形成した鉤部を駆
動軸37の顎部に係合させることで抜け止めして駆動軸
37にワンタッチで固定されている。カム部材56外周
面には回動方向にカム57が形成されている。モジュー
ルベース21にはカム部材56の近傍に軸受穴58が穿
設され、軸受穴58の内縁は室外側に向かって屈曲され
円筒内面が形成されている。軸受穴58には樹脂製のカ
ムフォロア59の側面に突設された軸部60が回動可能
に軸承されている。軸部60を軸受穴58に嵌合し、軸
部60先端に形成した鉤部を軸受穴58の屈曲部端面と
係合させることで抜け止めしてカムフォロア59はモジ
ュールベース21にワンタッチで回動可能に支承されて
いる。カムフォロア59は先端部でカム部材56のカム
57に当接している。なお、カムフォロア59は、モジ
ュールベース21に摺動可能に装架されてカム57によ
り直線移動されるようにしてもよい。
1が突設され、ケーブル連結部61先端にケーブル62
のワイヤ63が連結され、被覆チューブ64はモジュー
ルベース21にネジ止めされたブラケット65に固定さ
れている。ケーブル62は、スライドドア10の前側下
方でインナパネル12に回動可能に支承されたストッパ
66近傍に配索され、ワイヤ63がストッパ66に連結
され、被覆チューブ64がインナパネル12に固定され
る。カム57の形状は、窓ガラス16が所定位置に下降
するまで駆動軸37延いてはカム部材56が回動される
とストッパ66を回動させ、ボディに設けられた停止部
材に当接させる形状となっている。
開き移動規制装置の作動について説明する。窓ガラス1
6の開スイッチを操作すると、ウィンドゥレギュレータ
32のアクチュエータ47のモータが窓ガラス16を下
げる方向に回動してセクタギヤ38がピニオン43によ
り回動され、駆動軸37が図3で時計方向に回動されて
駆動リンク50が同方向に回動され、案内リンク52が
ガイド53に案内されて右方に水平移動しつつ反時計方
向に回動され、支持リンク54が同方向に回動され、案
内レール55が下方に移動されて窓ガラス16が下げら
れる。
動軸37が回動されると、カム部材56のカム57がカ
ムフォロア59を反時計方向に回動させ、ケーブル連結
部61に連結されたワイヤ63が引っ張られてストッパ
66が、ボディに設けられた停止部材に当接する位置に
回動され、スライドドア10の開き移動を規制する。
スにウィンドゥレギュレータ及び自動車用ドアの開き移
動規制装置を設けているが、両装置をインナパネルに直
接取り付けるようにしてもよい。
ューブ64を固定するブラケット65をネジでインナパ
ネルに固定しているが、図7(a)〜(b)に示すよう
に、被覆チューブ64の端部に取り付けた装着部69を
係止するU字状の凹部が表面に形成された樹脂製の固定
具70の裏面に逆T字状の突起71を形成し、この逆T
字状の突起71をモジュールベース21に穿設された逆
T字状の孔72に横線部を整合させて挿入し、孔72の
縦線部の上端に向かって移動させることにより、逆T字
状の突起71の横線部の両側及び縦線部の上端の根元に
刻設されたモジュールベース21の厚さと同じ幅のスリ
ットに逆T字状の孔72の縦線部分の両側部及び上端部
を係入させ、固定具70をモジュールベース21に固定
するようにしてもよい。
ケーブル62の被覆チューブ64の端部に取り付けた装
着部69と上記樹脂製の固定具70とを一体成形しても
よい。
車用スライドドアのトリムを取り除いた状態の正面図で
ある。
る。
動規制装置の主要部を拡大して示した図である。
及び駆動軸部のモジュールベースへの取付け部を断面に
して示した図である。
を示す図である。
固定具の他の実施形態を示す図である。
他の実施形態を示す図である。
2・・・インナパネル、14・・・上側部位、15・・
・ウィンドゥ部、16・・・窓ガラス、17・・・空
隙、18・・・トリム、19・・・下側部位、20・・
・モジュール取付開口、21・・・モジュールベース、
22・・・モジュール構造体、32・・・ウィンドゥレ
ギュレータ、35・・・補強板、37・・・駆動軸、3
8・・・セクタギヤ、40・・・貫通孔、41・・・天
板部、42・・・帯状部、43・・・ピニオン、47・
・・ウィンドゥレギュレータのアクチュエータ、50・
・・駆動リンク、51・・・ピン、52・・・案内リン
ク、53・・・ガイド、54・・・支持リンク、55・
・・案内レール、56・・・カム部材、57・・・カ
ム、59・・・フォロア、61・・・ケーブル連結部、
62・・・ケーブル、63・・・ワイヤ、64・・・被
覆チューブ、66・・・ストッパ。
Claims (3)
- 【請求項1】 上側部位にウィンドゥ部が形成されたア
ウタパネルとインナパネルとを対向させて周縁部で結合
し、下側部位に前記ウィンドゥ部を開閉する窓ガラスが
昇降可能に収納される空隙を前記アウタパネルと前記イ
ンナパネルとの間に形成した自動車用スライドドアにお
いて、前記窓ガラスを支持して昇降させるリンク機構を
室外側でインナパネルに装架し、該リンク機構を駆動す
るために駆動装置により回動される駆動軸をインナパネ
ルに回動可能に軸承し、該駆動軸の室内側端部にカム部
材を固定し、該カム部材のカム部に当接するカムフォロ
アをインナパネルに移動可能に支承し、該カムフォロア
の一端をインナパネルに装架されたストッパにケーブル
で連結し、窓ガラスが所定位置より下降すると前記スト
ッパが突出してボディに設けられた停止部材に当接する
ようにしたことを特徴とする自動車用スライドドアの開
き移動規制装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の自動車用スライドドア
の開き移動規制装置において、前記リンク機構は、X字
状に中央部で回動可能に連結された一対のリンクの一方
リンクの下端に嵌着した駆動軸をインナパネルに回動可
能に支承し、他方リンクの下端を水平に移動可能に案内
して構成し、前記駆動装置は、前記駆動軸に嵌着された
セクタに噛合するピニオンをインナパネルに固定された
アクチュエータにより回転駆動することを特徴とする自
動車用スライドドアの開き移動規制装置。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の自動車用
スライドドアの開き移動規制装置において、前記インナ
パネルの下側部位にモジュール取付開口を形成し、該モ
ジュール取付開口を閉鎖するように前記インナパネルに
室内側から取り付けられるモジュールベースに、前記リ
ンク機構を室外側で装架するとともに前記駆動軸を回動
可能に軸承し、該駆動軸の室内側端部にカム部材を固定
し、該カム部材のカム部に当接するカムフォロアをモジ
ュールベースに移動可能に支承したことを特徴とする自
動車用スライドドアの開き移動規制装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001294095A JP4669177B2 (ja) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | 自動車用スライドドアの開き移動規制装置 |
US10/443,884 US6971206B2 (en) | 2001-09-26 | 2003-05-23 | Opening movement control device of a sliding door for a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001294095A JP4669177B2 (ja) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | 自動車用スライドドアの開き移動規制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003094942A true JP2003094942A (ja) | 2003-04-03 |
JP4669177B2 JP4669177B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=19115759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001294095A Expired - Fee Related JP4669177B2 (ja) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | 自動車用スライドドアの開き移動規制装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6971206B2 (ja) |
JP (1) | JP4669177B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0215668D0 (en) | 2002-07-06 | 2002-08-14 | Weatherford Lamb | Coupling tubulars |
US6848216B2 (en) * | 2003-02-27 | 2005-02-01 | Arvinmeritor Technology Llc | Single drive system for driving components of sliding vehicle closure member |
CA2744281A1 (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-05 | Magna Closures Inc. | Window interlock |
DE102015205667B3 (de) * | 2015-03-30 | 2016-06-02 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt | Trägerbauteil mit speziellem Dichtungskanal |
US10000907B2 (en) * | 2015-11-05 | 2018-06-19 | Wacker Neuson Production Americas, L.L.C. | Lift arm vehicle window |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0913790A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Asahi Glass Co Ltd | 自動車用ドアガラスモジュール及び自動車用ドア |
JP2000145288A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用スライドドアの窓部開閉装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2008517A (en) * | 1934-05-09 | 1935-07-16 | John H Roethel | Window regulator |
US3965618A (en) * | 1974-03-01 | 1976-06-29 | Ferro Manufacturing Corporation | Programmed sequential operator |
DE3607078A1 (de) * | 1985-08-02 | 1987-02-12 | Brose Fahrzeugteile | Arm-fensterheber, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
DE4401413C2 (de) * | 1994-01-19 | 2003-06-18 | Brose Fahrzeugteile | Fahrzeugtür |
JP2000160930A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Shiroki Corp | スライドドアの中間ストッパコントロール機構 |
US6447806B1 (en) * | 1999-02-25 | 2002-09-10 | Novartis Ag | Pharmaceutical compositions comprised of stabilized peptide particles |
JP3873566B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2007-01-24 | マツダ株式会社 | 自動車用ドア及び自動車用ドアの組立方法 |
JP3931537B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2007-06-20 | アイシン精機株式会社 | 車両用スライドドアの窓部開閉装置 |
EP1337732B1 (de) * | 2000-11-27 | 2005-08-03 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Coburg | Armfensterheber für ein kraftfahrzeug |
-
2001
- 2001-09-26 JP JP2001294095A patent/JP4669177B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-23 US US10/443,884 patent/US6971206B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0913790A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Asahi Glass Co Ltd | 自動車用ドアガラスモジュール及び自動車用ドア |
JP2000145288A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用スライドドアの窓部開閉装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040139657A1 (en) | 2004-07-22 |
US6971206B2 (en) | 2005-12-06 |
JP4669177B2 (ja) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4602614B2 (ja) | 自動車用ドア | |
CN111502470B (zh) | 车辆侧门的开闭装置 | |
US10287815B2 (en) | Door operator | |
US20110120019A1 (en) | Vehicle Window Regulator Having a Floating Window Carrier | |
JP2004515399A (ja) | 車両ドアのアームレストの高さを設定するための調節機構 | |
CN111411856B (zh) | 车辆侧门的开闭装置 | |
JPH07317404A (ja) | 自動閉扉機構付車両ドアロック装置 | |
JPH09310554A (ja) | 車両用窓の開閉装置 | |
JP2003094942A (ja) | 自動車用スライドドアの開き移動規制装置 | |
JPS6349372Y2 (ja) | ||
JP2001280000A (ja) | 車両用開閉体の開閉装置 | |
US8125100B2 (en) | Electric power-feeding structure with a wire routing along an arm | |
JPH057847Y2 (ja) | ||
JP4026378B2 (ja) | 昇降装置 | |
JP3844958B2 (ja) | 自動車用ドア、および自動車用窓ガラス昇降装置の取り付け構造 | |
JP2003097121A (ja) | 自動車用ドアのアウトサイドハンドルの運動伝達機構 | |
JP2000073653A (ja) | 車両用ドアウインドレギュレータ装置及び該ドアウインドレギュレータ装置を備えた車両用ドア | |
WO2001045975A1 (fr) | Portière et module de portière pour véhicule | |
JP4272134B2 (ja) | スライドドア | |
JPH09119262A (ja) | ウインドレギュレータ | |
JPH0622580Y2 (ja) | 自動車用アウタスライドル−フ装置 | |
JP2000127759A (ja) | 自動車用ドアおよび自動車用ドアモジュ―ル | |
JPS6360383A (ja) | ウインドレギユレ−タにおけるドアガラス面一化装置 | |
JP2002242528A (ja) | アーム式ウインドレギュレータを有する車両ドア | |
JP2001173298A (ja) | スライドドア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4669177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |