JP2003092658A - Image processing system - Google Patents
Image processing systemInfo
- Publication number
- JP2003092658A JP2003092658A JP2001283787A JP2001283787A JP2003092658A JP 2003092658 A JP2003092658 A JP 2003092658A JP 2001283787 A JP2001283787 A JP 2001283787A JP 2001283787 A JP2001283787 A JP 2001283787A JP 2003092658 A JP2003092658 A JP 2003092658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- file
- server device
- devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】処理負荷を分散軽減させることができ、かつ、
より高い機能拡張性が得られる画像処理システムを提供
する。
【解決手段】デジタル複写機1と、デジタル複写機1を
制御するコントローラ2と、コントローラ2にネットワ
ーク3を介して接続され、デジタル複写機1およびコン
トローラ2とは独立に動作する外部サーバ4とからな
り、コントローラ2にデジタル複写機1でスキャン読取
りされた画像データを一時的に保管する一時メモリ21
を設けるとともに、外部サーバ4にコントローラ2の一
時メモリ21とファイル構造が全く同じ一時メモリ41
を設け、コントローラ2内の画像複製エージェント23
により、一時メモリ21内の画像データを外部サーバ4
の一時メモリ41にネットワーク3を経由して転送して
複製し、複製が成功したときはコントローラ2の一時メ
モリ21内の対応する画像データを削除する。
(57) [Summary] [Problem] A processing load can be reduced and distributed, and
Provided is an image processing system with higher function expandability. A digital copying machine, a controller for controlling the digital copying machine, and an external server connected to the controller via a network and operating independently of the digital copying machine and the controller. A temporary memory 21 for temporarily storing image data scanned and read by the digital copying machine 1 in the controller 2
And a temporary memory 41 having the same file structure as the temporary memory 21 of the controller 2 in the external server 4.
And the image duplication agent 23 in the controller 2
The image data in the temporary memory 21 is stored in the external server 4
Is transferred to the temporary memory 41 via the network 3 for copying, and when the copying is successful, the corresponding image data in the temporary memory 21 of the controller 2 is deleted.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、デジタ
ル複写機やネットワーク対応型スキャナによりスキャン
読込みした文書画像などのスキャン画像データをネット
ワークを介して接続されたサーバに登録したり、そのサ
ーバに登録された画像データをネットワークを介して検
索したりする画像処理システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention registers scan image data such as a document image scanned and read by a digital copying machine or a network compatible scanner in a server connected via a network or in the server. The present invention relates to an image processing system that searches for retrieved image data via a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、デジタル複写機が広く用いられる
ようになっており、このデジタル複写機を用いることに
より、紙文書に記録された文書画像などを簡単にデジタ
ル化して各種の処理に供することができるようになって
いる。2. Description of the Related Art In recent years, a digital copying machine has been widely used. By using this digital copying machine, a document image recorded on a paper document can be easily digitized and used for various processes. You can do it.
【0003】一般に、デジタル複写機には、多くの機能
が設けられており、拡大、縮小、両面複写機能などの複
写機としての基本的な機能の他に、ファツクス(FA
X)送受信やプリント(印刷)など、デジタル化した画
像データを通信回線を介して送受信する機能などが設け
られている。Generally, many functions are provided in a digital copying machine. In addition to the basic functions as a copying machine such as enlargement, reduction, and double-sided copying function, a fax (FA
X) Functions such as transmission / reception and printing (printing) of transmitting / receiving digitized image data via a communication line are provided.
【0004】ところで、最近では、このような多機能型
のデジタル複写機を画像データ入力機器として利用し、
ネットワークを介して接続されたサーバと連携して使用
することが考えられている。By the way, recently, such a multifunctional digital copying machine is used as an image data input device,
It is considered to be used in cooperation with a server connected via a network.
【0005】このような目的のために考えられた従来の
画像処理システムとして以下のようなものがある。すな
わち、たとえば、デジタル複写機とこれを制御するコン
トローラとをSCSI(Small Computer System Interf
ace)接続するとともに、コントローラをネットワーク
に接続することにより、デジタル複写機でスキャン読込
みした文書画像などのスキャン画像データをネットワー
ク内で活用するものである。The following are conventional image processing systems designed for such a purpose. That is, for example, a digital copier and a controller for controlling the digital copier are controlled by a SCSI (Small Computer System Interf
ACE) and the controller is connected to the network so that the scanned image data such as the document image scanned and read by the digital copying machine is utilized in the network.
【0006】その場合、コントローラの内部に設けられ
たファイルメモリ(ハードディスク)内にデジタル複写
機から送られたスキャン画像データを一時記憶する一時
保管部を設け、ここを一定時間ごとに監視することによ
り、スキャン画像データに対して文字認識処理を自動的
に行ない、その認識結果とそれに対応する一時保管部内
のスキャン画像データをファイルメモリに保管するもの
である。In that case, a temporary storage unit for temporarily storing the scan image data sent from the digital copying machine is provided in a file memory (hard disk) provided inside the controller, and this is monitored at regular intervals. The character recognition process is automatically performed on the scanned image data, and the recognition result and the corresponding scanned image data in the temporary storage unit are stored in the file memory.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の画像処理システムでは、コントローラに画像データ
の処理や制御、管理など、全ての処理が集中し、処理負
荷が非常に重くなるばかりか、処理速度も低下し、さら
に、ネットワーク内での画像データ処理機能の拡張性に
劣るという問題がある。However, in the above-mentioned conventional image processing system, not only the processing load becomes very heavy because all the processing such as image data processing, control and management is concentrated in the controller. There is a problem that the speed is lowered and the expandability of the image data processing function in the network is poor.
【0008】そこで、本発明は、処理負荷を分散軽減さ
せることができ、かつ、より高い機能の拡張性が得られ
る画像処理システムを提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an image processing system that can reduce the processing load in a distributed manner and that can achieve higher functional expandability.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理システ
ムは、少なくとも文書画像などの画像データを読取る画
像読取手段を有する第1の装置と、この第1の装置の少
なくとも前記画像読取手段を制御する制御手段を有する
第2の装置と、少なくとも前記第2の装置とネットワー
クを介して接続され、前記第1および第2の装置とは独
立して動作するサーバ装置と、前記第2の装置内に設け
られ、前記第1の装置で読取られた画像データを一時的
に保管する第1のファイル手段と、前記サーバ装置内に
設けられ、前記第1のファイル手段と同じ構造の第2の
ファイル手段と、前記第2の装置内に設けられ、前記第
1のファイル手段に一時保管された画像データを前記ネ
ットワークを介して前記サーバ装置へ転送することによ
り前記第2のファイル手段に複製する画像複製手段とを
具備している。An image processing system according to the present invention controls a first device having at least an image reading device for reading image data such as a document image, and at least the image reading device of the first device. A second device having a control means for operating the server, a server device connected to at least the second device via a network, and operating independently of the first and second devices; A first file means for temporarily storing the image data read by the first device, and a second file provided in the server device and having the same structure as the first file means. Means and the second file by transferring the image data provided in the second device and temporarily stored in the first file means to the server device via the network. It is provided with an image duplicating means for duplicating Le means.
【0010】また、本発明の画像処理システムは、少な
くとも文書画像などの画像データを読取る画像読取手段
を有する複数の第1の装置と、この複数の第1の装置の
少なくとも前記画像読取手段を制御する制御手段を有す
る複数の第2の装置と、少なくとも前記複数の第2の装
置とネットワークを介してそれぞれ接続され、前記複数
の第1および第2の装置とは独立して動作する単一のサ
ーバ装置と、前記複数の第2の装置内にそれぞれ設けら
れ、対応する前記第1の装置で読取られた画像データを
一時的に保管する第1のファイル手段と、前記サーバ装
置内に設けられ、前記第1のファイル手段と同じ構造の
第2のファイル手段と、前記複数の第2の装置がそれぞ
れ前記サーバ装置の第2のファイル手段内に画像データ
複製用の新規フォルダの作成と、複製処理中の状態を識
別できる複製処理中フラグの作成を行なうフォルダ・フ
ラグ作成手段と、前記複数の第2の装置内に設けられ、
前記フォルダ・フラグ作成手段により画像データ複製用
の新規フォルダおよび複製処理中フラグが作成された場
合にのみ、前記第1のファイル手段に一時保管された画
像データを前記ネットワークを介して前記サーバ装置へ
転送することにより前記第2のファイル手段内に作成さ
れた新規フォルダに複製する画像複製手段とを具備して
いる。Further, the image processing system of the present invention controls a plurality of first devices having at least image reading means for reading image data such as a document image, and at least the image reading means of the plurality of first devices. A plurality of second devices each having a control means for operating the at least a plurality of second devices via a network, and a single device that operates independently of the plurality of first and second devices. A server device, a first file unit provided in each of the plurality of second devices and temporarily storing image data read by the corresponding first device, and provided in the server device. , A second file means having the same structure as the first file means, and a plurality of second devices respectively in a second file means of the server device for copying a new file for image data duplication. Da of the creation, and folder flag creation means for creating a duplicate processing flag which can identify a state during the replication process, provided in said plurality of second devices,
The image data temporarily stored in the first file means is transferred to the server device via the network only when a new folder for copying image data and a copy processing flag are created by the folder / flag creating means. And an image duplication unit that duplicates the new folder created in the second file unit by transferring.
【0011】また、本発明の画像処理システムは、少な
くとも文書画像などの画像データを読取る画像読取手段
を有する第1の装置と、この第1の装置の少なくとも前
記画像読取手段を制御する制御手段を有する第2の装置
と、少なくとも前記第2の装置とネットワークを介して
接続され、前記第1および第2の装置とは独立して動作
するサーバ装置と、前記第2の装置内に設けられ、前記
第1の装置で読取られた画像データを一時的に保管する
第1のファイル手段と、前記サーバ装置内に設けられ、
前記第1のファイル手段と同じ構造の第2のファイル手
段と、前記第2の装置内に設けられ、前記第1のファイ
ル手段に一時保管された画像データを前記ネットワーク
を介して前記サーバ装置へ転送することにより前記第2
のファイル手段に複製する画像複製手段と、前記サーバ
装置内に設けられ、前記第2のファイル手段内の全ての
画像データを必要に応じて削除するファイル削除手段と
を具備している。The image processing system of the present invention further comprises a first device having an image reading means for reading at least image data such as a document image, and a control means for controlling at least the image reading means of the first device. A second device having a server device that is connected to at least the second device via a network and operates independently of the first and second devices; and a server device provided in the second device, A first file means for temporarily storing image data read by the first device; and a first file means provided in the server device,
Second file means having the same structure as the first file means, and image data provided in the second device and temporarily stored in the first file means to the server device via the network. By transferring the second
Image copying means for copying to the file means, and file deleting means provided in the server device for deleting all the image data in the second file means as needed.
【0012】さらに、本発明の画像処理システムは、少
なくとも文書画像などの画像データを読取る画像読取手
段を有する第1の装置と、この第1の装置の少なくとも
前記画像読取手段を制御する制御手段を有する第2の装
置と、少なくとも前記第2の装置とネットワークを介し
て接続され、前記第1および第2の装置とは独立して動
作するサーバ装置と、前記第2の装置内に設けられ、前
記第1の装置で読取られた画像データを一時的に保管す
る第1のファイル手段と、前記サーバ装置内に設けら
れ、前記第1のファイル手段と同じ構造の第2のファイ
ル手段と、前記第2の装置内に設けられ、前記第1のフ
ァイル手段に一時保管された画像データを前記ネットワ
ークを介して前記サーバ装置へ転送することにより前記
第2のファイル手段に複製する画像複製手段と、前記サ
ーバ装置内に設けられ、前記第2のファイル手段内の全
ての画像データの整合性をチェックして完全な状態にあ
る画像データのみを保管し、不完全な状態にある画像デ
ータを削除する整合性チェック手段とを具備している。Further, the image processing system of the present invention includes a first device having an image reading means for reading at least image data such as a document image, and a control means for controlling at least the image reading means of the first device. A second device having a server device that is connected to at least the second device via a network and operates independently of the first and second devices; and a server device provided in the second device, First file means for temporarily storing the image data read by the first device; second file means provided in the server device and having the same structure as the first file means; The second file means is provided in the second device and transfers the image data temporarily stored in the first file means to the server device via the network. The image duplicating means for duplicating and the consistency of all the image data in the second file means provided in the server device are checked, and only the image data in a perfect state is stored, and the incomplete state is stored. And a consistency check means for deleting the image data in (1).
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0014】図1は、本発明の実施の形態に係る画像処
理システムの構成を概略的に示すものである。この画像
処理システムは、第1の装置としてのデジタル複写機
1、第2の装置としてのコントローラ2、コントローラ
2にネットワーク3を介して接続されるサーバ装置とし
ての外部サーバ4、および、ネットワーク3に接続され
る端末装置としてのクライアントパーソナルコンピュー
タ(以後、単にパソコンと略称する)5から構成されて
いる。FIG. 1 schematically shows the configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention. This image processing system includes a digital copying machine 1 as a first device, a controller 2 as a second device, an external server 4 as a server device connected to the controller 2 via a network 3, and a network 3. It is composed of a client personal computer (hereinafter simply referred to as a personal computer) 5 as a connected terminal device.
【0015】デジタル複写機1は、利用者の操作に基づ
き文書画像(以後、画像データともいう)を複写した
り、文書画像を光学的にスキャン読込みして電子化する
もので、文書画像を光学的にスキャンして読取り電子化
する画像読取手段としての画像入力部11、画像入力部
11で読取った文書画像や外部から電子化されて入力さ
れた文書画像などを電話回線を介して外部へ送信した
り、外部から電話回線を介して送信される電子化された
文書画像などを受信するFAX送受信部12、画像入力
部11で読取った文書画像やFAX送受信部12で受信
した文書画像、あるいは、外部から電子化されて入力さ
れた文書画像などをプリントアウトするプリンタ部1
3、および、主に複写機能を制御する複写機能制御部1
4から構成されている。The digital copying machine 1 is for copying a document image (hereinafter also referred to as image data) based on a user's operation or optically scanning and reading the document image to digitize it. An image input unit 11 as an image reading unit that electronically scans and reads, and a document image read by the image input unit 11 or a document image digitized and input from the outside is transmitted to the outside via a telephone line. Or a document image read by the FAX transmission / reception unit 12, a document image read by the image input unit 11, or a document image received by the FAX transmission / reception unit 12, or A printer unit 1 for printing out a document image or the like which is digitized and input from the outside
3, and a copy function control unit 1 that mainly controls the copy function
It is composed of 4.
【0016】コントローラ2は、デジタル複写機1全体
を制御するもので、デジタル複写機1に電気的および機
械的に連結されており(デジタル複写機1に内蔵されて
もよい)、デジタル複写機1から転送される電子化され
たスキャン画像データ(文書画像など)を一時保管する
第1のファイル手段としての一時メモリ21、および、
制御手段としての制御部22から構成されている。The controller 2 controls the entire digital copying machine 1 and is electrically and mechanically connected to the digital copying machine 1 (may be built in the digital copying machine 1). A temporary memory 21 as a first file means for temporarily storing the digitized scan image data (document image or the like) transferred from
It is composed of a control unit 22 as a control means.
【0017】一時メモリ21は、たとえば、ハードディ
スク装置を用いており、スキャン画像データを保管する
フォルダは、図2に示すようなツリー構造により構成さ
れている。すなわち、アプリケーション名51があっ
て、その配下に1文書ごとに付与される固有の文書番号
52が設けられている。そして、文書番号52の配下に
後で詳細を説明する状態フラグ53、文書画像読込み時
の解像度や倍率などのパラメータが格納されるパラメー
タファイル54、および、スキャン画像データが1頁ご
とに格納される画像データファイル55が設けられてい
る。なお、画像データファイル55には、複数頁分のス
キャン画像データが格納されてもよい。As the temporary memory 21, for example, a hard disk device is used, and the folder for storing the scanned image data has a tree structure as shown in FIG. That is, there is an application name 51, and a unique document number 52 given to each document is provided under the application name 51. Under the document number 52, a status flag 53, which will be described in detail later, a parameter file 54 that stores parameters such as resolution and magnification when reading a document image, and scan image data are stored page by page. An image data file 55 is provided. The image data file 55 may store scan image data for a plurality of pages.
【0018】状態フラグ53は、一時メモリ21内のそ
れが属する文書番号52に対応する画像データファイル
55の状態を識別するためのもので、たとえば、図3に
示すように、「準備中」、「完了」、「処理中」の3つ
の状態を示すようになっている。ここに、「準備中」
は、デジタル複写機1からのスキャン画像データを受入
れている際にオンされて、スキャン画像データ入力中を
示す。「完了」は、デジタル複写機1からのスキャン画
像データの入力が終了するとオンされて、スキャン画像
データ入力完了を示す。「処理中」は、後で詳細を説明
するが、一時メモリ21内のスキャン画像データを外部
サーバ4に複製している際にオンされて、スキャン画像
データの複製処理中を示す。The status flag 53 is for identifying the status of the image data file 55 in the temporary memory 21 corresponding to the document number 52 to which it belongs. For example, as shown in FIG. It shows three states of “completed” and “in process”. Here, "in preparation"
Is turned on while receiving the scan image data from the digital copying machine 1 to indicate that the scan image data is being input. “Completed” is turned on when the input of the scan image data from the digital copying machine 1 is completed, and indicates the completion of the scan image data input. “In process”, which will be described in detail later, is turned on while the scan image data in the temporary memory 21 is being copied to the external server 4, and indicates that the scan image data is being copied.
【0019】制御部22は、各種制御を行なうもので、
それにはフォルダ監視エージェント23、および、画像
複製エージェント24が含まれている。フォルダ監視エ
ージェント23は、一時メモリ21内のスキャン画像デ
ータが格納されるフォルダを一定時間ごとに監視するプ
ログラムであり、その処理の詳細は後述する。画像複製
エージェント24は、一時メモリ21内のスキャン画像
データを外部サーバ4に複製するプログラムであり、そ
の処理の詳細は後述する。The control unit 22 performs various controls,
It includes a folder monitoring agent 23 and an image duplication agent 24. The folder monitoring agent 23 is a program that monitors the folder in the temporary memory 21 in which the scanned image data is stored at regular intervals, and the details of the processing will be described later. The image duplication agent 24 is a program that duplicates the scanned image data in the temporary memory 21 to the external server 4, and the details of the processing will be described later.
【0020】外部サーバ4は、デジタル複写機1および
コントローラ2とは独立して動作するもので、コントロ
ーラ2から転送され複製されるスキャン画像データを一
時保管する第2のファイル手段としての一時メモリ4
1、一時メモリ41内のスキャン画像データやその画像
データに対して文字認識処理を行なった結果などを格納
する第3のファイル手段としてのファイルメモリ42、
制御手段としての制御部43、画像ファイリングアプリ
ケーション44、および、管理アプリケーション45か
ら構成されている。The external server 4 operates independently of the digital copying machine 1 and the controller 2, and the temporary memory 4 as the second file means for temporarily storing the scanned image data transferred and duplicated from the controller 2.
1. A file memory 42 as a third file means for storing the scanned image data in the temporary memory 41 and the result of performing character recognition processing on the image data,
It is composed of a control unit 43 as a control means, an image filing application 44, and a management application 45.
【0021】一時メモリ41は、たとえば、ハードディ
スク装置を用いており、複製されたスキャン画像データ
を保管するフォルダは、図4に示すようなツリー構造に
より構成されている。すなわち、基本的には図2のフォ
ルダ構造と同様であるが、状態フラグ53が示す状態の
内容が変更された点と、アプリケーション名51の配下
に全削除フラグ56、および、整合性チェックフラグ5
7が追加された点が異なり、その他は図2と同様であ
る。The temporary memory 41 uses, for example, a hard disk device, and the folder for storing the duplicated scanned image data has a tree structure as shown in FIG. That is, although basically the same as the folder structure of FIG. 2, the contents of the state indicated by the state flag 53 are changed, the all deletion flag 56 under the application name 51, and the consistency check flag 5
7 is added, and other points are the same as in FIG.
【0022】状態フラグ53は、一時メモリ41内のそ
れが属する文書番号52に対応する画像データファイル
55の状態を識別するためのもので、たとえば、図3に
示すように、「準備中」、「完了」、「処理中」の3つ
の状態を示すようになっている。ここに、「準備中」
は、コントローラ2からスキャン画像データを複製して
いる際にオンされて、複製処理中を示す。「完了」は、
コントローラ2からのスキャン画像データの複製が終了
するとオンされて、複製処理完了を示す。「処理中」
は、一時メモリ41内のスキャン画像データを例えばフ
ァイルメモリ42に登録している際にオンされて、登録
処理中を示す。The status flag 53 is for identifying the status of the image data file 55 corresponding to the document number 52 to which it belongs in the temporary memory 41. For example, as shown in FIG. It shows three states of “completed” and “in process”. Here, "in preparation"
Is turned on while the scan image data is being copied from the controller 2, and indicates that the copying process is in progress. "Done" means
When the copy of the scan image data from the controller 2 is completed, it is turned on to indicate the completion of the copy process. "processing"
Is turned on when the scan image data in the temporary memory 41 is registered in the file memory 42, for example, to indicate that the registration process is in progress.
【0023】全削除フラグ56は、一時メモリ41内の
スキャン画像データを全て削除する際に、利用者の指示
に基づき後述する管理アプリケーション45によりオン
され、削除が終了すると後述する画像削除エージェント
48によりオフされる。The all deletion flag 56 is turned on by a management application 45, which will be described later, based on a user's instruction when deleting all the scanned image data in the temporary memory 41, and by the image deletion agent 48, which will be described later, when the deletion is completed. Turned off.
【0024】整合性チェックフラグ57は、本システム
起動時の初期処理として、後述する画像削除エージェン
ト48によりオンされ、一時メモリ41内のスキャン画
像データに対する整合性のチェックが終了すると、後述
する画像削除エージェント48によりオフされる。The consistency check flag 57 is turned on by an image deletion agent 48, which will be described later, as an initial process at the time of starting the system, and when the consistency check on the scanned image data in the temporary memory 41 is completed, the image deletion described later will be performed. Turned off by agent 48.
【0025】ファイルメモリ42は、たとえば、ハード
ディスク装置を用いており、一時メモリ41内のスキャ
ン画像データやその画像データに対して文字認識処理を
行なった結果、あるいは、外部から入力された画像デー
タなどを格納(登録)するもので、後述する画像登録エ
ージェント47あるいは画像ファイリングアプリケーシ
ョン44により行なわれる。The file memory 42 uses, for example, a hard disk device, and the scanned image data in the temporary memory 41 and the result of character recognition processing on the image data, or image data input from the outside, etc. Is stored (registered), and is performed by the image registration agent 47 or the image filing application 44 described later.
【0026】制御部43は、各種制御を行なうもので、
それにはフォルダ監視エージェント46、画像登録エー
ジェント47、および、画像削除エージェント48が含
まれている。The control unit 43 performs various controls,
It includes a folder monitoring agent 46, an image registration agent 47, and an image deletion agent 48.
【0027】フォルダ監視エージェント46は、一時メ
モリ41内のスキャン画像データが格納されるフォルダ
を一定時間ごとに監視するプログラムであり、その処理
の詳細は後述する。The folder monitoring agent 46 is a program for monitoring the folder in the temporary memory 41 in which the scanned image data is stored at regular intervals, and the details of the processing will be described later.
【0028】画像登録エージェント47は、一時メモリ
21内のスキャン画像データやその画像データに対して
文字認識処理を行なった結果、あるいは、外部から入力
された画像データなどをファイルメモリ42に登録する
プログラムである。The image registration agent 47 is a program for registering the scanned image data in the temporary memory 21 and the result of character recognition processing on the image data, or image data input from the outside in the file memory 42. Is.
【0029】画像削除エージェント48は、一時メモリ
41内のスキャン画像データを削除したり、一時メモリ
41内のスキャン画像データに対して整合性のチェック
を行なうプログラムであり、その処理の詳細は後述す
る。The image deletion agent 48 is a program that deletes the scan image data in the temporary memory 41 and checks the consistency of the scan image data in the temporary memory 41. The details of the processing will be described later. .
【0030】画像ファイリングアプリケーション44
は、キーボードなどの入力機能およびディスプレイなど
の表示機能を有し、利用者の操作に基づき入力される画
像データをファイルメモリ42に登録したり、一時メモ
リ41内のスキャン画像データに対して文字認識処理を
行なったりするものである。Image filing application 44
Has an input function such as a keyboard and a display function such as a display, and registers image data input based on a user's operation in the file memory 42, or performs character recognition on the scanned image data in the temporary memory 41. It is something that is processed.
【0031】管理アプリケーション45は、たとえば、
利用者の指示に基づき全削除フラグ56をオンに設定す
るものである。The management application 45 is, for example,
The all delete flag 56 is turned on based on the user's instruction.
【0032】クライアントパソコン5は、外部サーバ4
内のファイルメモリ42に対してスキャン画像データの
検索を行なったり、新たな画像データの登録を行なった
りするものであり、単一あるいは複数台設けられる。The client personal computer 5 is the external server 4
The file memory 42 therein is searched for scan image data and new image data is registered, and a single or a plurality of units are provided.
【0033】次に、このような構成において各種処理動
作について説明する。Next, various processing operations in such a configuration will be described.
【0034】まず、コントローラ2のフォルダ監視エー
ジェント23の処理動作について、図5および図6に示
すフローチャートを参照して説明する。デジタル複写機
1から入力されたスキャン画像データ(文書画像)は、
図2に示したフォルダ構造で一時メモリ21内に1文書
ごとに一時保管される。First, the processing operation of the folder monitoring agent 23 of the controller 2 will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. The scan image data (document image) input from the digital copying machine 1 is
Each document is temporarily stored in the temporary memory 21 in the folder structure shown in FIG.
【0035】さて、フォルダ監視エージェント23は、
一定時間ごとに一時メモリ21内のフォルダを監視し
(ステップS1)、フォルダ内にスキャン画像データが
存在するか否かをチェックし(ステップS2)、スキャ
ン画像データが存在すれば複製対象画像データのリスト
(複製対象文書画像の文書番号リスト)を作成する(ス
テップS3)。Now, the folder monitoring agent 23 is
The folder in the temporary memory 21 is monitored at regular intervals (step S1), and it is checked whether or not the scan image data exists in the folder (step S2). If the scan image data exists, the copy target image data is detected. A list (document number list of document images to be copied) is created (step S3).
【0036】次に、1文書画像データ(1文書番号)ご
とに画像複製エージェント24を呼出して、当該画像デ
ータを引き渡す(ステップS4)。次に、上記作成した
リスト分の引き渡し処理が終了したか否かをチェックし
(ステップS5)、終了すればステップS1に戻って上
記同様な動作を繰り返す。Next, the image duplication agent 24 is called for each document image data (one document number), and the image data is delivered (step S4). Next, it is checked whether or not the delivery processing for the created list has been completed (step S5), and if it has been completed, the procedure returns to step S1 and the same operation as described above is repeated.
【0037】なお、ステップS2において、スキャン画
像データが存在しなければステップS1に戻って上記同
様な動作を繰り返す。If there is no scan image data in step S2, the process returns to step S1 and the same operation as above is repeated.
【0038】次に、コントローラ2の画像複製エージェ
ント24の処理動作について、図5および図7に示すフ
ローチャートを参照して説明する。まず、フォルダ監視
エージェント23から複製対象画像データのフォルダパ
ス名(文書番号)を受取る(ステップS11)。Next, the processing operation of the image duplication agent 24 of the controller 2 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. First, the folder path name (document number) of the image data to be copied is received from the folder monitoring agent 23 (step S11).
【0039】次に、複製元フォルダ(一時メモリ21)
の状態フラグ53をチェックするとともに、複製先フォ
ルダ(一時メモリ41)の全削除フラグ56および整合
性チェックフラグ57をチェックする(ステップS1
2)。このチェックの結果、全削除フラグ56がオフ、
かつ、整合性チェックフラグ57がオフ、かつ、状態フ
ラグ53が「完了」であれば(ステップS13)、複製
先(一時メモリ41)に画像データ保管用のフォルダを
新規に排他モード指定で作成する(ステップS14)。Next, the copy source folder (temporary memory 21)
Status flag 53, and also delete all deletion flag 56 and consistency check flag 57 of the copy destination folder (temporary memory 41) (step S1).
2). As a result of this check, the all deletion flag 56 is off,
If the consistency check flag 57 is off and the status flag 53 is "complete" (step S13), a folder for image data storage is newly created in the copy destination (temporary memory 41) in the exclusive mode designation. (Step S14).
【0040】次に、新規に作成した複製先フォルダに状
態フラグ53を作成して、「準備中」に設定する(ステ
ップS15)。次に、複製対象画像データを複製元フォ
ルダ(一時メモリ21)から複製先フォルダ(一時メモ
リ41)へ転送することにより複製する(ステップS1
6)。Next, the status flag 53 is created in the newly created destination folder and set to "preparing" (step S15). Next, the copy target image data is copied by transferring it from the copy source folder (temporary memory 21) to the copy destination folder (temporary memory 41) (step S1).
6).
【0041】次に、複製処理が終了すると、複製先フォ
ルダ(一時メモリ41)の状態フラグ53を「完了」に
変更設定する(ステップS17)。次に、複製元フォル
ダ(一時メモリ21)の画像データを削除する(ステッ
プS18)。これで1文書画像データ(1文書番号)の
複製処理は終了であり、次の複製対象画像データの複製
処理を行なう。Next, when the duplication processing ends, the status flag 53 of the duplication destination folder (temporary memory 41) is changed and set to "complete" (step S17). Next, the image data in the copy source folder (temporary memory 21) is deleted (step S18). This completes the duplication process of one document image data (one document number), and the duplication process of the next duplication target image data is performed.
【0042】なお、ステップS13において、『全削除
フラグ56がオフ、かつ、整合性チェックフラグ57が
オフ、かつ、状態フラグ52が「完了」』でない場合、
当該複製処理は終了し、次の複製対象画像データの複製
処理を行なう。In step S13, if "all deletion flag 56 is off, consistency check flag 57 is off, and status flag 52 is not" complete "",
The duplication process ends, and the duplication process of the next image data to be duplicated is performed.
【0043】このように、外部サーバ4の一時メモリ4
1内に、複製処理中の状態を識別できる状態フラグ53
を設けて、コントローラ2が外部サーバ4の一時メモリ
41内に新しいフォルダの作成と、複製処理中フラグの
作成とを試みて成功した場合にのみ、コントローラ2の
一時メモリ21内の画像データを外部サーバ4の一時メ
モリ41にネットワーク3を介して転送して複製するこ
とにより、特に、図8に示すように、複数のデジタル複
写機1a,1b,…およびコントローラ2a,2b,…
がネットワーク3に接続されている場合、複数のデジタ
ル複写機1a,1b,…でいつでも画像データのスキャ
ン読取りが実行でき、読取られた画像データは複数のコ
ントローラ2から外部サーバ4に確実な排他制御の基で
転送・複製できる。Thus, the temporary memory 4 of the external server 4
1, a status flag 53 that can identify the status of the copying process.
And the controller 2 attempts to create a new folder in the temporary memory 41 of the external server 4 and the creation of the in-copying flag, and succeeds in saving the image data in the temporary memory 21 of the controller 2 to the outside. By transferring the data to the temporary memory 41 of the server 4 via the network 3 for copying, in particular, as shown in FIG. 8, a plurality of digital copying machines 1a, 1b, ... And controllers 2a, 2b ,.
Is connected to the network 3, a plurality of digital copying machines 1a, 1b, ... Can scan and read the image data at any time, and the read image data can be securely controlled from the plurality of controllers 2 to the external server 4. It can be transferred and duplicated on the basis of.
【0044】次に、外部サーバ4のフォルダ監視エージ
ェント46の処理動作について、図5および図9に示す
フローチャートを参照して説明する。フォルダ監視エー
ジェント46は、一定時間ごとに一時メモリ41内のフ
ォルダを監視し(ステップS21)、フォルダ内にスキ
ャン画像データが存在するか否かをチェックし(ステッ
プS22)、スキャン画像データが存在すれば処理対象
画像データのリスト(処理対象文書画像の文書番号リス
ト)を作成する(ステップS23)。Next, the processing operation of the folder monitoring agent 46 of the external server 4 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The folder monitoring agent 46 monitors the folder in the temporary memory 41 at regular time intervals (step S21), checks whether or not the scan image data exists in the folder (step S22), and confirms that the scan image data exists. For example, a list of image data to be processed (document number list of document images to be processed) is created (step S23).
【0045】次に、1文書画像データごとに画像登録エ
ージェント47を呼出して、当該画像データを引き渡す
(ステップS24)。次に、上記作成したリスト分の引
き渡し処理が終了したか否かをチェックし(ステップS
25)、終了すればステップS21に戻って上記同様な
動作を繰り返す。Next, the image registration agent 47 is called for each document image data to deliver the image data (step S24). Next, it is checked whether or not the delivery processing for the created list has been completed (step S
25) When completed, the process returns to step S21 and the same operation as described above is repeated.
【0046】なお、ステップS22において、スキャン
画像データが存在しなければステップS21に戻って上
記同様な動作を繰り返す。If there is no scan image data in step S22, the process returns to step S21 and the same operation as above is repeated.
【0047】次に、外部サーバ4の画像削除エージェン
ト48の処理動作について、図5および図10に示すフ
ローチャートを参照して説明する。Next, the processing operation of the image deletion agent 48 of the external server 4 will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.
【0048】当該画像処理システムがユーザに設置され
た際、インストーラを用いて、外部サーバ4の一時メモ
リ41内にスキャン画像データを一時保管するためのフ
ォルダ(図4参照)を作成して、整合性チェックフラグ
57をオンに初期設定する。When the image processing system is installed by the user, a folder (see FIG. 4) for temporarily storing the scan image data is created in the temporary memory 41 of the external server 4 using the installer, and the matching is performed. The sex check flag 57 is initialized to ON.
【0049】さて、画像削除エージェント48は、当該
画像処理システム全体が起動されると、初期処理として
一時メモリ41内の整合性チェックフラグ57をオンに
設定する(ステップS31)。次に、クリーンアップ処
理を行なう(ステップS32)。When the entire image processing system is activated, the image deletion agent 48 turns on the consistency check flag 57 in the temporary memory 41 as an initial process (step S31). Next, a cleanup process is performed (step S32).
【0050】すなわち、クリーンアップ処理は、まず、
一時メモリ41内の全削除フラグ56を参照して、オン
状態であれば一時メモリ41内の全ての画像データを削
除し、その後、全削除フラグ56をオフ状態に設定す
る。次に、一時メモリ41内の整合性チェックフラグ5
7を参照して、オン状態であれば状態フラグ52の整合
処理を行なう。すなわち、たとえば、システム異状など
により複製処理が途中で停止したため、状態フラグ52
が「準備中」のままになっている文書画像データが一時
メモリ41内に存在する場合は、その画像データを削除
し、その後、整合性チェックフラグ57をオフ状態に設
定する。That is, the cleanup process is as follows.
If the all deletion flag 56 in the temporary memory 41 is turned on, all the image data in the temporary memory 41 are deleted, and then the all deletion flag 56 is set to the off state. Next, the consistency check flag 5 in the temporary memory 41
7, if it is in the ON state, the matching process of the state flag 52 is performed. That is, the status flag 52 is set because the duplication process is stopped midway due to a system error or the like.
If there is document image data in the temporary memory 41 for which “is preparing” remains, the image data is deleted, and then the consistency check flag 57 is set to the off state.
【0051】次に、一定時間待機した後(ステップS3
3)、全削除フラグ56がオン状態にあるか否かをチェ
ックし(ステップS34)、オン状態にあれば整合性チ
ェックフラグ57をオンに設定する(ステップS3
5)。次に、ステップS32と同様なクリーンアップ処
理を行なう(ステップS36)。次に、整合性チェック
フラグ57をオフに設定し(ステップS37)、その
後、ステップS33に戻って上記同様な動作を繰り返
す。Next, after waiting for a certain time (step S3
3), it is checked whether or not the all deletion flag 56 is on (step S34), and if it is on, the consistency check flag 57 is set on (step S3).
5). Next, a cleanup process similar to step S32 is performed (step S36). Next, the consistency check flag 57 is set to OFF (step S37), and then the process returns to step S33 and the same operation as above is repeated.
【0052】ステップS34において、全削除フラグ5
6がオン状態でない場合、電源シャットダウンの要求が
あるか否かをチェックし(ステップS38)、電源シャ
ットダウンの要求があれば整合性チェックフラグ57を
オンに設定する(ステップS39)。次に、プロセスを
終了し(ステップS40)、その後、当該処理を全て終
了する。In step S34, the all deletion flag 5
If 6 is not in the ON state, it is checked whether or not there is a power shutdown request (step S38), and if there is a power shutdown request, the consistency check flag 57 is set to ON (step S39). Next, the process is ended (step S40), and thereafter, the entire process is ended.
【0053】ステップS38において、電源シャットダ
ウンの要求がなければ、ステップS33に戻って上記同
様な動作を繰り返す。If it is determined in step S38 that there is no request to shut down the power source, the process returns to step S33 and the same operation as above is repeated.
【0054】以上説明したように、上記実施の形態によ
れば、デジタル複写機1でスキャン読取りされて一時的
に保管されたコントローラ2内のスキャン画像データを
外部サーバ4に転送して複製することにより、コントロ
ーラ2の制御処理、外部サーバ4の画像処理が分散処理
できるので負荷の分散が可能となり、処理負荷を分散軽
減させることが可能となる。また、コントローラ2とは
独立して外部サーバ4のハードウェアの拡張が可能とな
る。また、コントローラ2とは独立して外部サーバ4の
ソフトウェアの拡張が可能となる。さらに、コントロー
ラ2と外部サーバ4をハードウェア、ソフトウェアとも
に独立して開発できるという効果も期待できる。As described above, according to the above-described embodiment, the scan image data in the controller 2 which is scanned and read by the digital copying machine 1 and temporarily stored is transferred to the external server 4 to be duplicated. As a result, the control processing of the controller 2 and the image processing of the external server 4 can be distributed, so that the load can be distributed and the processing load can be reduced. Further, the hardware of the external server 4 can be expanded independently of the controller 2. Further, the software of the external server 4 can be expanded independently of the controller 2. Further, the effect that the controller 2 and the external server 4 can be independently developed for both hardware and software can be expected.
【0055】また、複数のデジタル複写機1でいつでも
画像データのスキャン読取りが実行でき、読取られた画
像データは複数のコントローラ2から外部サーバ4に確
実な排他制御の基で転送して複製できる。Further, a plurality of digital copying machines 1 can scan and read the image data at any time, and the read image data can be transferred from the plurality of controllers 2 to the external server 4 under the reliable exclusive control for duplication.
【0056】また、当該画像処理システムに異常が発生
した場合でも、不完全な状態の画像データが蓄積され続
けて一時メモリ21,41を圧迫するような事態を引き
起こさない。Further, even when an abnormality occurs in the image processing system, the situation in which incomplete image data is continuously accumulated and the temporary memories 21 and 41 are pressed does not occur.
【0057】さらに、デジタル複写機1で読取られた画
像データをコントローラ2から外部サーバ4に転送して
複製する処理と、外部サーバ4で画像データを全削除あ
るいは整合性チェックする処理とが競合しても、画像デ
ータの安全で完全な状態が保たれる。Furthermore, the process of transferring the image data read by the digital copying machine 1 from the controller 2 to the external server 4 for duplication and the process of completely deleting the image data or checking the consistency in the external server 4 conflict with each other. However, the safe and complete state of the image data is maintained.
【0058】なお、前記実施の形態では、第1の装置と
してデジタル複写機を用いた場合について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、図11に示す
ように、ネットワーク対応型スキャナ6を用いてもよ
く、このようにしても前記実施の形態と同様な作用効果
が期待できる。なお、ネットワーク対応型スキャナ6
は、利用者の操作に基づき文書画像(画像データ)を光
学的にスキャンして読取り電子化する画像読取手段とし
ての画像入力部61、および、この画像入力部61を制
御する読取制御部62から構成されている。In the above embodiment, the case where the digital copying machine is used as the first device has been described.
The present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 11, a network compatible scanner 6 may be used, and even in this case, the same effect as the above-described embodiment can be expected. The network-compatible scanner 6
From an image input unit 61 as an image reading unit that optically scans and digitizes a document image (image data) based on a user's operation, and a reading control unit 62 that controls the image input unit 61. It is configured.
【0059】また、外部サーバ4において、一時メモリ
41内の画像データをファイルメモリ42に登録する場
合について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、たとえば、一時メモリ41内の画像データに
対して文字認識処理を行ない、その認識結果を対応する
画像データとともにファイルメモリ42に登録したり、
あるいは、一時メモリ41内の画像データを電子メール
に添付して外部装置へ送信する場合にも同様に適用でき
る。Further, the case where the image data in the temporary memory 41 is registered in the file memory 42 in the external server 4 has been described, but the present invention is not limited to this. Character recognition processing is performed on the data, and the recognition result is registered in the file memory 42 together with the corresponding image data.
Alternatively, the same can be applied to a case where the image data in the temporary memory 41 is attached to an electronic mail and transmitted to an external device.
【0060】[0060]
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、処
理負荷を分散軽減させることができ、かつ、より高い機
能の拡張性が得られる画像処理システムを提供できる。As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide an image processing system which can reduce the processing load in a distributed manner and can obtain higher expandability of functions.
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理システムの
構成を概略的に示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.
【図2】コントローラの一時メモリにおける画像データ
保管用フォルダの構成を模式的に示す構成図。FIG. 2 is a configuration diagram schematically showing a configuration of an image data storage folder in a temporary memory of a controller.
【図3】状態フラグを説明するための図。FIG. 3 is a diagram for explaining a status flag.
【図4】外部サーバの一時メモリにおける画像データ保
管用フォルダの構成を模式的に示す構成図。FIG. 4 is a configuration diagram schematically showing a configuration of an image data storage folder in a temporary memory of an external server.
【図5】各種処理動作を説明するための図。FIG. 5 is a diagram for explaining various processing operations.
【図6】コントローラにおけるフォルダ監視エージェン
トの処理動作を説明するフローチャート。FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing operation of a folder monitoring agent in the controller.
【図7】コントローラにおける画像複製エージェントの
処理動作を説明するフローチャート。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing operation of an image duplication agent in the controller.
【図8】デジタル複写機およびコントローラが複数設置
される場合の画像処理システムの構成を概略的に示すブ
ロック図。FIG. 8 is a block diagram schematically showing the configuration of an image processing system when a plurality of digital copying machines and controllers are installed.
【図9】外部サーバにおけるフォルダ監視エージェント
の処理動作を説明するフローチャート。FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing operation of a folder monitoring agent in an external server.
【図10】外部サーバにおける画像削除エージェントの
処理動作を説明するフローチャート。FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing operation of an image deletion agent in an external server.
【図11】本発明の他の実施の形態に係る画像処理シス
テムの構成を概略的に示すブロック図。FIG. 11 is a block diagram schematically showing the configuration of an image processing system according to another embodiment of the present invention.
1…デジタル複写機(第1の装置)、2…コントローラ
(第2の装置)、3…ネットワーク、4…外部サーバ
(サーバ装置)、5…クライアントパソコン、6…ネッ
トワーク対応型スキャナ(第1の装置)、11,61…
画像入力部(画像読取手段)、21…一時メモリ(第1
のファイル手段)、22…制御部(制御手段)、23…
フォルダ監視エージェント、24…画像複製エージェン
ト、41…一時メモリ(第2のファイル手段)、42…
ファイルメモリ(第3のファイル手段)、43…制御部
(制御手段)、44…画像ファイリングアプリケーショ
ン、45…管理アプリケーション、46…フォルダ監視
エージェント、47…画像登録エージェント、48…画
像削除エージェント、53…状態フラグ、55…画像デ
ータファイル、56…全消去フラグ、57…整合性チェ
ックフラグ。1 ... Digital copying machine (first device), 2 ... Controller (second device), 3 ... Network, 4 ... External server (server device), 5 ... Client personal computer, 6 ... Network compatible scanner (first device) Device), 11, 61 ...
Image input unit (image reading means), 21 ... Temporary memory (first
File means), 22 ... control unit (control means), 23 ...
Folder monitoring agent, 24 ... Image duplication agent, 41 ... Temporary memory (second file means), 42 ...
File memory (third file means) 43 ... Control unit (control means) 44 ... Image filing application 45 ... Management application 46 ... Folder monitoring agent 47 ... Image registration agent 48 ... Image deletion agent 53 ... Status flag, 55 ... Image data file, 56 ... All erasure flag, 57 ... Consistency check flag.
Claims (9)
読取る画像読取手段を有する第1の装置と、 この第1の装置の少なくとも前記画像読取手段を制御す
る制御手段を有する第2の装置と、 少なくとも前記第2の装置とネットワークを介して接続
され、前記第1および第2の装置とは独立して動作する
サーバ装置と、 前記第2の装置内に設けられ、前記第1の装置で読取ら
れた画像データを一時的に保管する第1のファイル手段
と、 前記サーバ装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
と同じ構造の第2のファイル手段と、 前記第2の装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
に一時保管された画像データを前記ネットワークを介し
て前記サーバ装置へ転送することにより前記第2のファ
イル手段に複製する画像複製手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。1. A first device having an image reading means for reading at least image data such as a document image; a second device having a control means for controlling at least the image reading means of the first device; A server device connected to the second device via a network and operating independently of the first and second devices; and a server device provided in the second device and read by the first device. A first file means for temporarily storing the image data, a second file means provided in the server device and having the same structure as the first file means, and a second file device provided in the second device. Image copying means for copying the image data temporarily stored in the first file means to the second file means by transferring the image data to the server device via the network. An image processing system characterized by the above.
読取る画像読取手段を有する複数の第1の装置と、 この複数の第1の装置の少なくとも前記画像読取手段を
制御する制御手段を有する複数の第2の装置と、 少なくとも前記複数の第2の装置とネットワークを介し
てそれぞれ接続され、前記複数の第1および第2の装置
とは独立して動作する単一のサーバ装置と、 前記複数の第2の装置内にそれぞれ設けられ、対応する
前記第1の装置で読取られた画像データを一時的に保管
する第1のファイル手段と、 前記サーバ装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
と同じ構造の第2のファイル手段と、 前記複数の第2の装置がそれぞれ前記サーバ装置の第2
のファイル手段内に画像データ複製用の新規フォルダの
作成と、複製処理中の状態を識別できる複製処理中フラ
グの作成を行なうフォルダ・フラグ作成手段と、 前記複数の第2の装置内に設けられ、前記フォルダ・フ
ラグ作成手段により画像データ複製用の新規フォルダお
よび複製処理中フラグが作成された場合にのみ、前記第
1のファイル手段に一時保管された画像データを前記ネ
ットワークを介して前記サーバ装置へ転送することによ
り前記第2のファイル手段内に作成された新規フォルダ
に複製する画像複製手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。2. A plurality of first devices having image reading means for reading at least image data such as a document image, and a plurality of first devices having control means for controlling at least the image reading means of the plurality of first devices. Two devices, a single server device that is respectively connected to at least the plurality of second devices via a network, and operates independently of the plurality of first and second devices, and the plurality of first server devices. First file means provided in each of the two devices and temporarily storing the image data read by the corresponding first device; and a first file means provided in the server device. Second file means having the same structure, and the plurality of second devices are respectively second servers of the server device.
Folder flag creating means for creating a new folder for image data duplication in the file means, and for creating a duplication processing flag capable of identifying the status during duplication processing, and provided in the plurality of second devices. Only when a new folder for image data duplication and a duplication processing flag are created by the folder / flag creating means, the image data temporarily stored in the first file means is transferred to the server device via the network. An image duplicating means for duplicating to a new folder created in the second file means by transferring to an image processing system.
記画像複製手段により画像データの複製処理が成功した
ときは前記第1のファイル手段内の画像データを削除す
る画像削除手段をさらに具備したことを特徴とする請求
項1または請求項2記載の画像処理システム。3. An image deleting unit, which is provided in the plurality of second devices, and which deletes the image data in the first file unit when the image data is successfully copied by the image copying unit. The image processing system according to claim 1 or 2, further comprising:
読取る画像読取手段を有する第1の装置と、 この第1の装置の少なくとも前記画像読取手段を制御す
る制御手段を有する第2の装置と、 少なくとも前記第2の装置とネットワークを介して接続
され、前記第1および第2の装置とは独立して動作する
サーバ装置と、 前記第2の装置内に設けられ、前記第1の装置で読取ら
れた画像データを一時的に保管する第1のファイル手段
と、 前記サーバ装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
と同じ構造の第2のファイル手段と、 前記第2の装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
に一時保管された画像データを前記ネットワークを介し
て前記サーバ装置へ転送することにより前記第2のファ
イル手段に複製する画像複製手段と、 前記サーバ装置内に設けられ、前記第2のファイル手段
内の全ての画像データを必要に応じて削除するファイル
削除手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。4. A first device having an image reading means for reading at least image data such as a document image, and a second device having a control means for controlling at least the image reading means of the first device, A server device connected to the second device via a network and operating independently of the first and second devices; and a server device provided in the second device and read by the first device. A first file means for temporarily storing the image data, a second file means provided in the server device and having the same structure as the first file means, and a second file device provided in the second device. An image duplicating means for duplicating the image data temporarily stored in the first file means to the second file means by transferring the image data to the server device via the network; An image processing system, comprising: a file deleting unit provided in the server device and deleting all the image data in the second file unit as necessary.
状態を識別できる処理中フラグを前記サーバ装置の第2
のファイル手段内に作成し、前記画像複製手段は前記第
2のファイル手段内に前記処理中フラグが存在する期間
は複製処理を行なわないように制御することを特徴とす
る請求項4記載の画像処理システム。5. During the operation of the file deleting means, an in-process flag which can identify the state is set to the second of the server device.
5. The image according to claim 4, wherein the image duplicating means controls the duplication processing not to be performed during a period when the in-process flag exists in the second file means. Processing system.
読取る画像読取手段を有する第1の装置と、 この第1の装置の少なくとも前記画像読取手段を制御す
る制御手段を有する第2の装置と、 少なくとも前記第2の装置とネットワークを介して接続
され、前記第1および第2の装置とは独立して動作する
サーバ装置と、 前記第2の装置内に設けられ、前記第1の装置で読取ら
れた画像データを一時的に保管する第1のファイル手段
と、 前記サーバ装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
と同じ構造の第2のファイル手段と、 前記第2の装置内に設けられ、前記第1のファイル手段
に一時保管された画像データを前記ネットワークを介し
て前記サーバ装置へ転送することにより前記第2のファ
イル手段に複製する画像複製手段と、 前記サーバ装置内に設けられ、前記第2のファイル手段
内の全ての画像データの整合性をチェックして完全な状
態にある画像データのみを保管し、不完全な状態にある
画像データを削除する整合性チェック手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理システム。6. A first device having an image reading means for reading at least image data such as a document image, and a second device having a control means for controlling at least the image reading means of the first device, A server device connected to the second device via a network and operating independently of the first and second devices; and a server device provided in the second device and read by the first device. A first file means for temporarily storing the image data, a second file means provided in the server device and having the same structure as the first file means, and a second file device provided in the second device. An image duplicating means for duplicating the image data temporarily stored in the first file means to the second file means by transferring the image data to the server device via the network; Provided in the server device, checks the consistency of all the image data in the second file means, stores only the image data in the complete state, and deletes the image data in the incomplete state. An image processing system comprising: a consistency check unit.
の状態を識別できる処理中フラグを前記サーバ装置の第
2のファイル手段内に作成し、前記画像複製手段は前記
第2のファイル手段内に前記処理中フラグが存在する期
間は複製処理を行なわないように制御することを特徴と
する請求項6記載の画像処理システム。7. During the operation of the consistency check means, a processing flag capable of identifying the state is created in the second file means of the server device, and the image duplication means is in the second file means. 7. The image processing system according to claim 6, wherein the copying process is controlled not to be performed during the period when the in-process flag exists.
写機であることを特徴とする請求項1ないし請求項7の
うちいずれか1つに記載の画像処理システム。8. The image processing system according to claim 1, wherein the first device is a multifunctional digital copying machine.
に読取るネットワーク対応型のスキャナであることを特
徴とする請求項1ないし請求項7のうちいずれか1つに
記載の画像処理システム。9. The image processing system according to claim 1, wherein the first device is a network-compatible scanner that optically reads a document image or the like. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283787A JP2003092658A (en) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | Image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283787A JP2003092658A (en) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | Image processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003092658A true JP2003092658A (en) | 2003-03-28 |
Family
ID=19107233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001283787A Abandoned JP2003092658A (en) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | Image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003092658A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8339649B2 (en) | 2003-07-29 | 2012-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recording medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0895842A (en) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Hitachi Ltd | File inspection method |
JPH08241210A (en) * | 1995-03-06 | 1996-09-17 | Nec Corp | Data processing system |
JP2001169069A (en) * | 1999-09-28 | 2001-06-22 | Ricoh Co Ltd | Digital composite machine, file storing method in digital composite machine and recording medium with program for performing the file storing method recorded thereon |
-
2001
- 2001-09-18 JP JP2001283787A patent/JP2003092658A/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0895842A (en) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Hitachi Ltd | File inspection method |
JPH08241210A (en) * | 1995-03-06 | 1996-09-17 | Nec Corp | Data processing system |
JP2001169069A (en) * | 1999-09-28 | 2001-06-22 | Ricoh Co Ltd | Digital composite machine, file storing method in digital composite machine and recording medium with program for performing the file storing method recorded thereon |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8339649B2 (en) | 2003-07-29 | 2012-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recording medium |
US8593678B2 (en) | 2003-07-29 | 2013-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recording medium |
US9092182B2 (en) | 2003-07-29 | 2015-07-28 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recording medium |
US9344596B2 (en) | 2003-07-29 | 2016-05-17 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recording medium |
US9787867B2 (en) | 2003-07-29 | 2017-10-10 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recording medium |
US10148846B2 (en) | 2003-07-29 | 2018-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, method and recoding medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9007644B2 (en) | Method, apparatus, and computer product for managing image formation resources | |
US7836158B2 (en) | Network synchronization system and information processing device | |
US7852505B2 (en) | Network system and control method of the same | |
JP3652723B2 (en) | Network printing system and network printing method | |
US9152365B2 (en) | Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium | |
JPH0937013A (en) | Image scanner and network connection method of image scanner | |
JP3769449B2 (en) | Capture controller and image capture processing method | |
JP5300206B2 (en) | Information processing apparatus, function restriction method, storage medium, and program | |
JP4799154B2 (en) | Conference support system, input board, control method therefor, and program | |
JP6329429B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP2001243075A (en) | Program management device, program management method, program management system, and medium | |
JP2005231158A (en) | Job processing apparatus and job processing system | |
JP2003092658A (en) | Image processing system | |
JPH0997221A (en) | Information processing apparatus and control method therefor | |
US11210038B2 (en) | Information processing system and mobile terminal for providing a service to backup data | |
JP2021177356A (en) | Information processing device, method for controlling information processing device, and program | |
JPH11259484A (en) | Simple filing system | |
JP2005352901A (en) | Information processor and output status management method | |
JP4100859B2 (en) | Data communication apparatus and storage method of destination information | |
US20240086365A1 (en) | Data file generation apparatus, data file generation method, and non-transitory computer-executable medium | |
JP4323586B2 (en) | System and information processing method | |
JP4551910B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and computer-readable storage medium | |
JPH11184879A (en) | Method for processing picture and device for forming picture and system for processing picture | |
JP3686413B2 (en) | Network printing system and network printing method | |
JP2003087539A (en) | Data communication equipment, destination managing method, program and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20100728 |