JP2003091427A - Information processor - Google Patents
Information processorInfo
- Publication number
- JP2003091427A JP2003091427A JP2001280481A JP2001280481A JP2003091427A JP 2003091427 A JP2003091427 A JP 2003091427A JP 2001280481 A JP2001280481 A JP 2001280481A JP 2001280481 A JP2001280481 A JP 2001280481A JP 2003091427 A JP2003091427 A JP 2003091427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- information processing
- firmware
- processing apparatus
- version
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタやファ
クシミリ装置等の画像形成装置,スキャナ,デジタルカ
メラなどの情報処理装置に関し、特に外部装置との通信
を行う通信手段を有する情報処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus such as an image forming apparatus such as a printer or a facsimile machine, a scanner, a digital camera or the like, and more particularly to an information processing apparatus having a communication means for communicating with an external device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来から、リリースされた製品としての
情報処理装置のソフトウェアをアップデートする方法は
提案されている。例えば、特開平6−309261号公
報に、サーバマシンとしての情報処理装置からクライア
ントマシンとしての情報処理装置にソフトウェアを送
り、アップデート(バージョンアップ)する方法が記載
されている。2. Description of the Related Art Conventionally, a method of updating software of an information processing device as a released product has been proposed. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 6-309261 discloses a method of sending software from an information processing device as a server machine to an information processing device as a client machine to update (version up).
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では、サーバマシンとしての情報処理装置に、
そのオペーレータがクライアントマシンとしての情報処
理装置に関する情報やソフトウェアに関する情報を入力
しなければならず、そのための手間がかかってしまう。
また、上述の方法を実現するためには、サーバマシンと
しての情報処理装置にクライアントマシンとしての情報
処理装置へソフトウェアを送るための機能を備えている
必要があり、その分だけコストアップになってしまう。However, in such a method, in the information processing device as the server machine,
The operator has to input the information about the information processing device as the client machine and the information about the software, which is troublesome.
Further, in order to realize the above-mentioned method, it is necessary that the information processing apparatus as the server machine has a function for sending software to the information processing apparatus as the client machine, which increases the cost accordingly. I will end up.
【0004】そこで、本出願人は先に、通信手段を介し
て自機と同型機種の他の情報処理装置(クライアントマ
シンとしての情報処理装置)を検索する処理を行い、上
記他の情報処理装置を検索できた場合に、その情報処理
装置のファームウェア(ソフトウェア)のバージョンを
検出して、そのファームウェアのバージョンと自機のフ
ァームウェアのバージョンとを比較し、その比較結果か
ら自機のファームウェアのバージョンの方が高いことを
認識した場合に、ファームウェアのアップデートを促す
情報や自機のファームウェア(アップデートすべきファ
ームウェア)のバージョンを示す情報を表示又は印刷に
よってオペレータ(ユーザ)に通知(報知)したり、そ
れらの情報を上記他の情報処理装置へ送信して表示又は
印刷によってオペレータに通知することにより、オペレ
ータに対してファームウェアのアップデートを促せるよ
うにした情報処理装置(サーバマシンとしての情報処理
装置)を提案している(特願2001−146952参
照)。Therefore, the applicant first performs a process of searching for another information processing apparatus (information processing apparatus as a client machine) of the same model as the own apparatus via the communication means, and then the other information processing apparatus described above. If you can search for, the version of the firmware (software) of the information processing device is detected, the version of the firmware is compared with the version of the firmware of your machine, and the version of the firmware of your machine is determined from the comparison result. When recognizing that the cost is higher, the operator (user) is notified (notified) by displaying or printing information urging the firmware update or information indicating the version of the own firmware (firmware to be updated). Information is transmitted to the other information processing device and displayed or printed to operate. By notifying the over data, proposes an information processing apparatus in which the firmware update to Unagaseru so the operator (information processing apparatus as a server machine) (see Japanese Patent Application No. 2001-146952).
【0005】このような情報処理装置によれば、オペレ
ータによって他の情報処理装置に関する情報やファーム
ウェアに関する情報を入力する必要がない分だけ手間が
かからなくなる。また、ファームウェアを送るための機
能を備えていなくても、つまりコストアップせずに、他
の情報処理装置のファームウェアを確実にアップデート
することが可能になる。According to such an information processing apparatus, the operator does not need to input information regarding other information processing apparatuses or information regarding firmware, which saves labor. Further, it is possible to reliably update the firmware of another information processing device without having a function for sending the firmware, that is, without increasing the cost.
【0006】ところが、市場には、個々のユーザの要求
に応じた特別仕様、つまり基本仕様(汎用モード)にユ
ーザ固有の仕様(例えばユーザが独自に定義する文字を
印刷するモード)を追加した仕様あるいは基本仕様を一
部変更した仕様の情報処理装置が存在する。これらの情
報処理装置は、標準とは全く異なるファームウェアを搭
載する場合もあるが、多くの場合、ファームウェアインス
トール後の仕様設定の変更によって特別仕様で動作する
ように、標準ソフトウェアにその特別仕様の動作を実行
する機能を実現するためのソフトウェアが組み込まれて
いる。このような特別仕様の動作を実行するための特殊
設定(特別仕様の設定)が必要な情報処理装置の場合、
単純にファームウェアをアップデートをしただけでは標
準仕様の動作を実行してしまうため、ファームウェアを
アップデートする際に、特殊設定も同時に行う必要があ
る。[0006] However, in the market, special specifications according to individual user requirements, that is, specifications in which a user-specific specification (for example, a mode for printing characters uniquely defined by the user) is added to the basic specifications (general-purpose mode). Alternatively, there is an information processing device whose specifications are partially modified. These information processing devices may be equipped with firmware that is completely different from the standard, but in many cases, the standard software operates with the special specifications so that the special software operates by changing the specification settings after the firmware is installed. Built-in software to realize the function to execute. In the case of an information processing device that requires special settings (settings of special specifications) for performing such special-specific operations,
If you simply update the firmware, the standard operation will be executed, so special settings must be made at the same time when you update the firmware.
【0007】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、オペレータによる作業負担を増やすことなく、
且つコストアップすることなく、情報処理装置のファー
ムウェアを確実にアップデートできるようにすると同時
に、特別仕様の設定も必要に応じて確実に行えるように
することを目的とする。The present invention has been made in view of the above points, without increasing the work burden on the operator,
Moreover, it is an object of the present invention to ensure that the firmware of the information processing apparatus can be updated without increasing the cost, and at the same time that the setting of special specifications can be performed as needed.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】この発明は、外部装置と
の通信を行う通信手段を有する情報処理装置において、
上記の目的を達成するため、次のようにしたことを特徴
とする。請求項1の発明による情報処理装置は、当該情
報処理装置に特別仕様の動作を実行させるための特別仕
様を設定する特別仕様設定手段と、上記通信手段を介し
て自機と同型機種の他の情報処理装置を検索する他装置
検索手段と、該手段によって上記他の情報処理装置を検
索できた場合に、その情報処理装置のファームウェアの
バージョンを検出するバージョン検出手段と、該手段に
よって検出した他の情報処理装置のファームウェアのバ
ージョンと自機のファームウェアのバージョンとを比較
するバージョン比較手段と、該手段による比較結果から
自機のファームウェアのバージョンの方が低いことを認
識した場合に、上記特別仕様設定手段によって上記特別
仕様が設定されていない場合にはファームウェアのアッ
プデートを促す情報を、上記特別仕様設定手段によって
上記特別仕様が設定されている場合にはファームウェア
のアップデートを促す情報および上記特別仕様の設定が
必要な旨を示す情報を、それぞれ表示又は印刷によって
報知する情報報知手段とを設けたものである。The present invention provides an information processing apparatus having a communication means for communicating with an external device,
In order to achieve the above object, it is characterized as follows. An information processing apparatus according to the invention of claim 1 is a special specification setting means for setting a special specification for causing the information processing apparatus to execute a special operation, and another model of the same model as the own machine via the communication means. Other device search means for searching the information processing device, version detection means for detecting the firmware version of the information processing device when the other information processing device can be searched by the means, and other means detected by the means If the version comparison means for comparing the firmware version of the information processing apparatus with the firmware version of the own machine and the comparison result by the means recognizes that the firmware version of the own machine is lower, If the above-mentioned special specifications are not set by the setting means, the information prompting the firmware update is displayed. Provided is information notifying means for notifying, by displaying or printing, information for urging firmware update and information indicating that the setting of the special specifications is required when the special specifications are set by the special specification setting means. It is a thing.
【0009】請求項2の発明による情報処理装置は、請
求項1の情報処理装置において、上記情報報知手段を、
上記特別仕様設定手段によって上記特別仕様が設定され
ていない場合には、上記他の情報処理装置の特定情報お
よび該他の情報処理装置のファームウェアのバージョン
を示す情報も、上記特別仕様設定手段によって上記特別
仕様が設定されている場合には、上記他の情報処理装置
の特定情報と該他の情報処理装置のファームウェアのバ
ージョンを示す情報および上記特別仕様の設定方法を示
す情報も、それぞれ表示又は印刷によって報知する手段
としたものである。An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first aspect, further comprising:
If the special specification setting unit has not set the special specification, the specific information of the other information processing apparatus and the information indicating the firmware version of the other information processing apparatus are also set by the special specification setting unit. When the special specifications are set, the specific information of the other information processing apparatus, the information indicating the firmware version of the other information processing apparatus, and the information indicating the setting method of the special information are also displayed or printed, respectively. It is a means to notify by.
【0010】請求項3の発明による情報処理装置は、請
求項2の情報処理装置において、上記情報報知手段に、
上記バージョン比較手段による比較結果から自機のファ
ームウェアのバージョンの方が高いことを認識した場合
に、上記他の情報処理装置の特定情報および自機のファ
ームウェアのバージョンを示す情報を表示又は印刷によ
って報知する手段を備えたものである。請求項4の発明
による情報処理装置は、請求項1〜3のいずれかの情報
処理装置において、上記バージョン比較手段による比較
結果から自機のファームウェアのバージョンの方が高い
ことを認識した場合に、ファームウェアのアップデート
を促す情報を報知情報として上記通信手段によって上記
他の情報処理装置へ送信する情報送信手段を設けたこと
を特徴とする情報処理装置。請求項5の発明による情報
処理装置は、請求項4の情報処理装置において、上記情
報送信手段を、自機のファームウェアのバージョンを示
す情報も報知情報として上記通信手段によって上記他の
情報処理装置へ送信する手段としたものである。An information processing apparatus according to a third aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the second aspect, wherein the information notifying means is
When it is recognized from the comparison result by the version comparison means that the firmware version of the own machine is higher, the specific information of the other information processing apparatus and the information indicating the firmware version of the own machine are displayed or displayed by printing. It is equipped with a means to do. The information processing apparatus according to the invention of claim 4 is, in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, when it is recognized from the comparison result by the version comparison means that the firmware version of the own machine is higher, An information processing apparatus comprising: an information transmitting unit that transmits information for prompting a firmware update to the other information processing apparatus by the communication unit as notification information. An information processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the fourth aspect, in which the information transmitting unit transfers information indicating the firmware version of the own apparatus to the other information processing apparatus by the communication unit as notification information. It is a means of transmitting.
【0011】請求項6の発明による情報処理装置は、請
求項4又は5の情報処理装置との通信を行う通信手段を
有する情報処理装置において、当該情報処理装置に特別
仕様の動作を実行させるための特別仕様を設定する特別
仕様設定手段と、請求項4又は5の情報処理装置から上
記通信手段によって上記報知情報を受信した場合に、上
記特別仕様設定手段によって上記特別仕様が設定されて
いない場合には上記報知情報を、上記特別仕様設定手段
によって上記特別仕様が設定されている場合には上記報
知情報および上記特別仕様の設定が必要な旨を示す情報
を、それぞれ表示又は印刷によって報知する情報報知手
段とを設けたものである。請求項7の発明による情報処
理装置は、請求項6の情報処理装置において、上記情報
報知手段を、上記特別仕様設定手段によって前記特別仕
様が設定されている場合には、上記特別仕様の設定方法
を示す情報も表示又は印刷によって報知する手段とした
ものである。An information processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is an information processing apparatus having a communication means for communicating with the information processing apparatus according to the fourth or fifth aspect, for causing the information processing apparatus to perform a special operation. When the notification information is received from the information processing apparatus according to claim 4 or 5 by the communication means, the special specification setting means does not set the special specification by the special specification setting means. The above-mentioned notification information, and when the above-mentioned special specifications are set by the above-mentioned special-specification setting means, the above-mentioned notification information and information indicating that the above-mentioned special specifications need to be set are displayed or printed, respectively. A notification means is provided. An information processing apparatus according to a seventh aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the sixth aspect, wherein when the special specification is set in the information notifying means by the special specification setting means, the special specification setting method. Is also used as means for notifying by displaying or printing.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図3は、この発明による
情報処理装置としてのプリンタを用いたネットワークの
構成例を示すブロック図である。ネットワーク3には3
台のクライアントコンピュータ2a,2b,2cと、同
型機種のプリンタ1a,1b,1cと、それらとは異な
る機種のプリンタ1dとが接続されている。ここで、同
型機種のプリンタとは、同じ制御プログラムで動作する
プリンタのことをいう。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a network using a printer as an information processing apparatus according to the present invention. 3 in network 3
Client computers 2a, 2b, 2c, printers 1a, 1b, 1c of the same type, and a printer 1d of a different model are connected. Here, the printer of the same model means a printer that operates with the same control program.
【0013】図4は、図3のプリンタ1a〜1cの制御
系のハード構成例を示すブロック図である。プリンタ1
a〜1cは、データ処理部11と印刷部12と操作部1
3とからなるレーザプリンタである。データ処理部11
は、コントローラであり、パーソナルコンピュータ(P
C)等のクライアントコンピュータ2a,2b,2cか
らネットワーク3を介して印刷データを受信し、印刷画
像データであるビデオデータを作成して印刷部(エンジ
ン)12に転送する。また、印刷部12に対して印刷開
始の制御コマンドを発行したり、印刷部12のステータ
スを監視して、エラーが発生している場合は操作部13
の表示パネルにエラー情報を表示するなど、このプリン
タ全体の制御を行う。FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration example of the control system of the printers 1a to 1c of FIG. Printer 1
a to 1c are the data processing unit 11, the printing unit 12, and the operation unit 1.
3 is a laser printer. Data processing unit 11
Is a controller, a personal computer (P
The print data is received from the client computers 2a, 2b, 2c such as C) via the network 3, video data which is print image data is created, and the video data is transferred to the printing unit (engine) 12. Further, a print start control command is issued to the printing unit 12, the status of the printing unit 12 is monitored, and if an error occurs, the operation unit 13
Controls the entire printer, such as displaying error information on the display panel.
【0014】印刷部12は、実際に物理メディアとして
の用紙上にユーザに通知すべき情報等の各種情報を印刷
(画像形成)するエンジンである。操作部13は、各種
情報を入力するための操作キー群を有するオペレーショ
ンパネルであり、ユーザに通知すべき情報等の各種情報
を表示する表示パネル(LEDおよびLCD表示器から
なる)を兼ねている。なお、プリンタ1dの制御系のハ
ード構成も、プリンタ1a〜1cと略同様なので、その
図示および説明を省略する。The printing unit 12 is an engine that actually prints (image formation) various information such as information to be notified to the user on a sheet as a physical medium. The operation unit 13 is an operation panel having an operation key group for inputting various kinds of information, and also serves as a display panel (consisting of an LED and an LCD display) for displaying various kinds of information such as information to be notified to the user. . Since the hardware configuration of the control system of the printer 1d is substantially the same as that of the printers 1a to 1c, its illustration and description will be omitted.
【0015】一方、クライアントコンピュータ2a,2
b,2cはいずれも、アプリケーションソフトウェアに
よって印刷用の文書データを作成し、その文書データを
プリンタドライバによってプリンタが解釈できる印刷デ
ータに変換した後、その印刷データをネットワーク3経
由でプリンタ1a〜1dのいずれかに送って印刷を行わ
せる。On the other hand, the client computers 2a, 2
Each of b and 2c creates document data for printing by application software, converts the document data into print data which can be interpreted by the printer by the printer driver, and then prints the print data via the network 3 to the printers 1a to 1d. Send it to one of them for printing.
【0016】図5は、図4に示したプリンタ1a〜1c
のデータ処理部11の構成例を示すブロック図である。
このデータ処理部11は、CPU21,プログラムフラ
ッシュROM22,フォントROM23,作業用RAM
24,NVRAM25,ネットワークI/F26,ホス
トバッファ27,パネルI/F28,ビデオI/F2
9,ビデオメモリ30,およびエンジンI/F31によ
って構成されている。CPU21は、プログラムフラッ
シュROM22に格納されている制御プログラムに従っ
てデータ処理部11全体を統括的に制御する中央処理装
置である。プログラムフラッシュROM22は不揮発性
メモリであり、このデータ処理部11の制御プログラム
を格納し、必要に応じてその制御プログラム中のファー
ムウェアがアップデート(バージョンアップ)される。FIG. 5 shows the printers 1a-1c shown in FIG.
3 is a block diagram showing a configuration example of a data processing unit 11 of FIG.
The data processing unit 11 includes a CPU 21, a program flash ROM 22, a font ROM 23, and a work RAM.
24, NVRAM 25, network I / F 26, host buffer 27, panel I / F 28, video I / F 2
9, a video memory 30, and an engine I / F 31. The CPU 21 is a central processing unit that totally controls the entire data processing unit 11 according to a control program stored in the program flash ROM 22. The program flash ROM 22 is a non-volatile memory, stores the control program of the data processing unit 11, and the firmware in the control program is updated (upgraded) as necessary.
【0017】ここで、ファームウェアは、例えばプリン
タ本体あるいはソータ,フィニッシャ等のオプションユ
ニットの動作を制御するためのプログラムであり、顧客
要請もしくはプリンタの改良(例えばオプションユニッ
トの設置又は変更)等の理由により、アップデートする
必要が生じる。また、CPU21が、プログラムフラッ
シュROM22内の制御プログラム中の基本プログラム
(ファームウェア以外の部分)に従って動作することに
より、この発明による機能(他装置検索手段,バージョ
ン検出手段,バージョン比較手段,情報報知手段,およ
び情報送信手段としての機能)を果たす。Here, the firmware is a program for controlling the operation of an optional unit such as the printer main body or a sorter, a finisher, etc., and may be requested by the customer or the printer may be improved (for example, installation or change of the optional unit). , Will need to be updated. Further, the CPU 21 operates according to the basic program (a part other than the firmware) in the control program in the program flash ROM 22, so that the functions according to the present invention (other device searching means, version detecting means, version comparing means, information notifying means, And functions as an information transmitting means).
【0018】フォントROM23は、印刷に必要なフォ
ント情報を格納しており、文字を印刷する場合などに利
用する。作業用RAM24は揮発性メモリであり、CP
U21が一時的な情報を格納するときに用いるワークエ
リアである。NVRAM25は、プリンタの電源をオフ
にしても内容を保持できる不揮発性メモリであり、プリ
ンタの設定情報などを保持するために用いる。The font ROM 23 stores font information necessary for printing and is used when printing characters. The work RAM 24 is a volatile memory, and CP
This is a work area used when the U21 stores temporary information. The NVRAM 25 is a non-volatile memory that can retain the contents even when the power of the printer is turned off, and is used to retain the setting information of the printer.
【0019】ネットワークI/F26は、ネットワーク
3経由で外部装置である他のプリンタやクライアントコ
ンピュータと通信を行うインタフェース(通信手段)で
ある。ホストバッファ27は、ネットワーク3を介して
他のプリンタやクライアントコンピュータから受信した
データを一時記憶するための受信バッファである。パネ
ルI/F28は操作部(オペレーションパネル)13と
のインタフェースであり、操作部13にユーザへ通知す
べき情報を表示させ、ユーザによるキー入力情報を操作
部13から受け取る。The network I / F 26 is an interface (communication means) for communicating with other printers or client computers which are external devices via the network 3. The host buffer 27 is a reception buffer for temporarily storing data received from another printer or a client computer via the network 3. The panel I / F 28 is an interface with the operation unit (operation panel) 13, displays information to be notified to the user on the operation unit 13, and receives key input information from the user from the operation unit 13.
【0020】ビデオI/F29は、ビデオメモリ30に
格納されたビデオデータ(印刷画像データ)を印刷部1
2へ送信するインタフェースである。ビデオメモリ30
は、ページ単位でビデオデータを格納するメモリであ
る。エンジンI/F31は、印刷部12に対する制御コ
マンドを発行し、また印刷部12の状態情報であるステ
ータスを取り込むインタフェースである。The video I / F 29 outputs the video data (print image data) stored in the video memory 30 to the printing unit 1.
This is an interface for sending to 2. Video memory 30
Is a memory that stores video data in page units. The engine I / F 31 is an interface that issues a control command to the printing unit 12 and fetches a status that is status information of the printing unit 12.
【0021】図6は図5の操作部13の構成例を示すレ
イアウト図であり、この発明に係わる部分のみに符号を
付している。この操作部(オペレーションパネル)13
は、表示パネルを兼ねている。13aの「Saving
Earth(セービング・アース)」と書かれている
部分は、省資源印刷モードをユーザ(オペレータ)に報
知(通知)するためのLEDを用いたモード表示灯であ
り、点滅可能になっている。FIG. 6 is a layout diagram showing a configuration example of the operation unit 13 of FIG. 5, and only parts relating to the present invention are denoted by reference numerals. This operation unit (operation panel) 13
Also serves as a display panel. 13a's "Saving
The portion written as "Earth (saving earth)" is a mode indicator light using an LED for notifying (notifying) the user (operator) of the resource-saving printing mode, and is capable of blinking.
【0022】13bの「Update Firmwar
e (アップデート・ファームウェア)」と書かれてい
る部分は、ファームウェアのアップデートが必要である
旨をユーザに報知するためのLEDを用いた警告灯であ
り、この警告灯の枠内にファームウェアのバージョン番
号も表示できる。13cはLCD表示器であり、各種情
報を文字列で表示することができる。13dはキー操作
群であり、このプリンタに特別仕様の動作を実行させる
ための特別仕様を設定するなど、各種仕様(モード)を
設定する際に使用する。このキー操作群13dは、CP
U21とにより、特別仕様設定手段としての機能を果た
す。13b, "Update Firmware"
The part written as "e (update firmware)" is a warning light that uses an LED to notify the user that the firmware needs to be updated. The version number of the firmware is shown in the frame of this warning light. Can also be displayed. An LCD display 13c can display various information in a character string. A key operation group 13d is used for setting various specifications (modes) such as setting special specifications for causing the printer to perform special operations. This key operation group 13d is CP
With U21, it functions as a special specification setting means.
【0023】以下、この実施形態の各プリンタ1a〜1
cにおけるこの発明に係わる処理について、図1,図
2,図7も参照して具体的に説明する。図1および図2
は、各プリンタ1a〜1cにおけるこの発明に係わる処
理の一例を示すフローチャートである。図7は、各プリ
ンタ1a〜1cにおけるクライアントプリンタおよびサ
ーバプリンタとしての動作を説明するための説明図であ
る。各プリンタ1a〜1cのCPU21はそれぞれ、電
源オンによって起動し、サーバプリンタとしての動作を
開始する。サーバプリンタとしての動作を開始したプリ
ンタは、図7に示すサーバプリンタ200となる。Hereinafter, each of the printers 1a to 1 of this embodiment will be described.
The process according to the present invention in c will be specifically described with reference to FIGS. 1, 2, and 7. 1 and 2
3 is a flowchart showing an example of processing relating to the present invention in each printer 1a-1c. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining operations of the printers 1a to 1c as a client printer and a server printer. The CPU 21 of each of the printers 1a to 1c starts up when the power is turned on, and starts operating as a server printer. The printer that has started to operate as the server printer is the server printer 200 shown in FIG.
【0024】サーバプリンタ200は、まずネットワー
ク3を介して自機と同型機種(同一機種)の他のプリン
タを検索する(ステップS1)。このとき、機種情報問
い合わせ用のブロードキャストメッセージ(予め決めら
れたプロトコルデータ)をネットワーク3上の他の全て
のプリンタに送信する(ブロードキャストする)と、そ
の各プリンタからそれぞれ機種情報が返信される(ステ
ップS14,S17)ため、その各機種情報を解析する
ことにより、自機と同型機種のプリンタを判別すること
ができる。例えば、サーバプリンタ200がプリンタ1
aであるとすると、他のプリンタ1b,1cが同型機種
であるため、各プリンタ1b〜1dからそれぞれ返送さ
れる機種情報を解析することにより、自機と同型機種の
プリンタを判別でき、プリンタ1b,1cが自機と同型
機種であると認識できる。The server printer 200 first searches for another printer of the same model type (same model) as the own printer via the network 3 (step S1). At this time, when a broadcast message (predetermined protocol data) for inquiry about model information is transmitted (broadcast) to all other printers on the network 3, the model information is returned from each printer (step). Therefore, by analyzing each model information, it is possible to determine the printer of the same model as the own machine. For example, the server printer 200 is the printer 1
If it is a, since the other printers 1b and 1c are of the same model, by analyzing the model information returned from each of the printers 1b to 1d, the printer of the same model as the own machine can be discriminated. , 1c can be recognized as being the same model as its own machine.
【0025】ここで、検索できた自機と同型機種の全て
のプリンタは、クライアントプリンタとして動作してい
る。そのクライアントプリンタとして動作しているプリ
ンタは、図7に示すクライアントプリンタ100とな
る。なお、同型機種のプリンタのみが応答を返すよう
に、対応するブロードキャストメッセージをネットワー
ク3上の他の全てのプリンタに送信し、応答を返したプ
リンタを同型機種であると認識することもできる。例え
ば、サーバプリンタ200がプリンタ1aであるとする
と、他のプリンタ1b,1cが同型機種であるため、そ
の各プリンタ1b,1cから応答が返信されることによ
り、その各プリンタ1b,1cを同型機種であると認識
することができる。また、ディレクトリサービスを使っ
て他のプリンタの機種を検索することも可能である。Here, all the printers of the same model type as the own machine that can be searched operate as client printers. The printer operating as the client printer is the client printer 100 shown in FIG. It is also possible to transmit a corresponding broadcast message to all the other printers on the network 3 so that only the printer of the same model returns a response, and recognize the printer that has returned the response as the same model. For example, if the server printer 200 is the printer 1a, since the other printers 1b and 1c are of the same model, the printers 1b and 1c send a response, and the printers 1b and 1c are of the same model. Can be recognized as It is also possible to search for the model of another printer using the directory service.
【0026】サーバプリンタ200は、ステップS1の
検索処理が終了し、自機と同型機種のプリンタを検索で
きた場合は、サーバプリンタとしての動作を継続し、そ
の検索できた自機と同型機種の全てのプリンタをクライ
アントプリンタ100としてNVRAM25内のクライ
アントプリンタリストに追加登録した後(ステップS
2)、全てのクライアントプリンタ100に対する処理
(ステップS4〜S13の処理)が終了したか否かをチ
ェックする(ステップS3)が、まだ1台のクライアン
トプリンタ100に対する処理も行っていないため、各
クライアントプリンタ100のうちのいずれか(予め設
定された優先順位に従う)へファームウェアのバージョ
ンを要求するファームウェアバージョン要求情報(RE
Q FIRMWAREVERSION)を送信する(ス
テップS4)。When the server printer 200 completes the search process in step S1 and can find a printer of the same model type as its own machine, the server printer 200 continues to operate as a server printer and finds a printer of the same model type as its own machine. After additionally registering all the printers as the client printer 100 in the client printer list in the NVRAM 25 (step S
2), it is checked whether or not the processing for all client printers 100 (the processing of steps S4 to S13) has been completed (step S3). However, since the processing for one client printer 100 has not yet been performed, each client printer 100 is not yet processed. Firmware version request information (RE) requesting a firmware version from any of the printers 100 (according to a preset priority order).
Q FIRMWARE VERSION) is transmitted (step S4).
【0027】なお、図示は省略するが、自機と同型機種
のプリンタを検索できなかった場合には、直ちにサーバ
プリンタとしての動作を終了してクライアントプリンタ
としての動作を開始する。つまり、図7に示すクライア
ントプリンタ100となる。クライアントプリンタ10
0は、サーバプリンタ200からファームウェアバージ
ョン要求情報(REQ FIRMWAREVERSIO
N)を受信すると、サーバプリンタ200へ自機のファ
ームウェアのバージョンを示すファームウェアバージョ
ン情報(RES FIRMWAREVERSION)を
送信する(ステップS15,S18)。例えば、「RE
S FIRMWAREVERSION“1.2.3”」
を送信する。Although illustration is omitted, if a printer of the same model as the own machine cannot be found, the operation as the server printer is immediately ended and the operation as the client printer is started. That is, the client printer 100 shown in FIG. 7 is obtained. Client printer 10
0 indicates the firmware version request information (REQ FIRMWARE VERSION) from the server printer 200.
When N) is received, the firmware version information (RES FIRMWARE VERSION) indicating the version of the own firmware is transmitted to the server printer 200 (steps S15 and S18). For example, "RE
S FIRMWARE VERSION "1.2.3""
To send.
【0028】サーバプリンタ200は、いずれかのクラ
イアントプリンタ100(ファームウェアバージョン要
求情報を受信したクライアントプリンタ100)からそ
のファームウェアのバージョンを示すファームウェアバ
ージョン情報(RES FIRMWAREVERSIO
N)を受信することにより、そのクライアントプリンタ
100のファームウェアのバージョンを認識(検出)
し、そのファームウェアのバージョンと自機のファーム
ウェアのバージョンとを比較し、その比較結果から自機
と上記クライアントプリンタ100のファームウェアの
バージョンが同じであることを認識した場合(ステップ
S5)にはステップS3へ戻る。The server printer 200 receives firmware version information (RES FIRMWARE VERSION) indicating the version of the firmware from one of the client printers 100 (the client printer 100 that has received the firmware version request information).
By receiving N), the firmware version of the client printer 100 is recognized (detected).
Then, the firmware version is compared with the firmware version of the own machine, and when it is recognized from the comparison result that the firmware versions of the own machine and the client printer 100 are the same (step S5), step S3 is performed. Return to.
【0029】また、上記比較結果から自機のファームウ
ェアのバージョンの方が高いことを認識した場合(ステ
ップS6)には、自機よりファームウェアのバージョン
が低いクライアントプリンタ(以下「低バージョンクラ
イアントプリンタ」ともいう)100へ、ファームウェ
アのアップデート(バージョンアップ)を促し、自機の
ファームウェアのバージョンであるアップデートすべき
ファームウェアのバージョンを示す情報(REQ FI
RMWAREUPGRADE“x.x.x”)を報知情
報として送信する(ステップS12)。例えば、「RE
Q FIRMWAREUPGRADE“2.0.4”」
を送信する。このとき、自機の特定情報(ネットワーク
アドレス,機種名,現在のファームウェアバージョン番
号など)も報知情報として送信する。なお、ファームウ
ェアのアップデート(バージョンアップ)を促す情報と
アップデートすべきファームウェアのバージョンを示す
情報を別個に送信するようにしてもよい。Further, when it is recognized from the above comparison result that the firmware version of the own machine is higher (step S6), the client printer having a lower firmware version than the own machine (hereinafter also referred to as "low version client printer"). Information 100 that prompts the firmware update (version upgrade) to 100, and indicates the version of the firmware to be updated, which is the version of the own machine (REQ FI).
RMWAREUPGRADE “x.x.x”) is transmitted as notification information (step S12). For example, "RE
Q FIRMWAREUPGRADE "2.0.4""
To send. At this time, the specific information of the own device (network address, model name, current firmware version number, etc.) is also transmitted as notification information. It should be noted that the information for prompting the firmware update (version upgrade) and the information indicating the firmware version to be updated may be separately transmitted.
【0030】続いて、低バージョンクライアントプリン
タ100の特定情報(ネットワークアドレス,機種名,
現在のファームウェアバージョン番号など)およびアッ
プデートすべきファームウェアのバージョン(自機のフ
ァームウェアのバージョン)を示す情報をユーザに対し
て報知する。つまり、それらの情報を報知情報として印
刷部12に送り、人間が読めるメッセージ情報として用
紙(物理メディア)に印刷(記録)させる(ステップS
13)。なお、この実施形態では、ステップS12,S
13の各処理を両方行うようにしたが、そのいずれか一
方の処理のみを行うようにしてもよい。この場合、他方
の処理が行われないように、その処理の禁止(抑制)を
予め設定しておけばよい。また、ステップS13で該当
する報知情報を操作部(オペレーションパネル)13の
LCD表示器13cに表示させることもできる。Next, the specific information of the low version client printer 100 (network address, model name,
The user is informed of the information indicating the current firmware version number) and the version of the firmware to be updated (the version of the own firmware). That is, such information is sent to the printing unit 12 as notification information and printed (recorded) on paper (physical medium) as human-readable message information (step S).
13). In this embodiment, steps S12 and S
Although each of the processes of 13 is performed, only one of the processes may be performed. In this case, prohibition (suppression) of the other process may be set in advance so that the other process is not performed. Further, in step S13, the corresponding notification information can be displayed on the LCD display 13c of the operation unit (operation panel) 13.
【0031】低バージョンクライアントプリンタ100
は、サーバプリンタ200から報知情報、つまりファー
ムウェアのアップデートを促し、アップデートすべきフ
ァームウェアのバージョンを示す情報(REQ FIR
MWAREUPGRADE“x.x.x”)およびサー
バプリンタ200の特定情報を受信すると、特別仕様の
設定の有無をチェックし、特別仕様が設定されていない
場合(特別仕様設定無効)には、ファームウェアのアッ
プデートを促す情報(Update Firmwar
e)を操作部13の警告灯13bを点灯させることによ
って表示させ、この警告灯13bの枠内にアップデート
すべきファームウェアのバージョンを示す情報(例えば
“2.0.4”)も表示させる(ステップS16,S1
9,S22)。Low Version Client Printer 100
Is notification information from the server printer 200, that is, information (REQ FIR) indicating the firmware version to be updated by prompting the firmware update.
MWAREUPGRADE “x.x.x”) and the specific information of the server printer 200 are received, the presence or absence of the special specification setting is checked, and if the special specification is not set (the special specification setting is invalid), the firmware is updated. Prompting information (Update Firmware)
e) is displayed by turning on the warning light 13b of the operation unit 13, and information (for example, "2.0.4") indicating the firmware version to be updated is also displayed in the frame of the warning light 13b (step S16, S1
9, S22).
【0032】続いて、受信したサーバプリンタ200の
特定情報(ネットワークアドレス,機種名,現在のファ
ームウェアバージョン番号など)およびアップデートす
べきファームウェアのバージョン(サーバプリンタ20
0のファームウェアのバージョン)を示す情報を通知情
報として印刷部12に送り、人間が読めるメッセージ情
報として用紙(物理メディア)上に印刷(記録)させる
(ステップS23)。なお、この実施形態では、ステッ
プS22,S23の各処理を両方行うようにしたが、そ
のいずれか一方の処理のみを行うようにしてもよい。こ
の場合、他方の処理が行われないように、その処理の禁
止を予め設定しておけばよい。また、ステップS22で
該当する報知情報を印刷部12に送り、人間が読めるメ
ッセージ情報として用紙上に印刷させることもできる。
さらに、ステップS23で該当する報知情報を操作部1
3のLCD表示器13cに表示させることもできる。Subsequently, the received specific information of the server printer 200 (network address, model name, current firmware version number, etc.) and the version of firmware to be updated (server printer 20
Information indicating the firmware version of 0) is sent to the printing unit 12 as notification information, and is printed (recorded) on paper (physical medium) as human-readable message information (step S23). In this embodiment, both the processes of steps S22 and S23 are performed, but only one of the processes may be performed. In this case, the prohibition of the other process may be set in advance so that the other process is not performed. Further, in step S22, the corresponding notification information can be sent to the printing unit 12 and printed on paper as human-readable message information.
Further, in step S23, the corresponding notification information is displayed on the operation unit 1.
It can also be displayed on the LCD display 13c of No. 3.
【0033】低バージョンクライアントプリンタ100
は、特別仕様が設定されている場合(特別仕様設定有
効)には、ステップS22と同様な表示処理に加え、特
別仕様が必要である旨を操作部13のLCD表示器13
cに表示させる処理も行う(ステップS20)。次に、
ステップS23と同様な印刷処理に加え、特別仕様の設
定方法(ファームウェアをアップデートする際の注意事
項)を示す情報も通知情報として印刷部12に送り、人
間が読めるメッセージ情報として用紙上に印刷させる処
理を行う(ステップS21)。なお、この実施形態で
は、ステップS20,S21の各処理を両方行うように
したが、そのいずれか一方の処理のみを行うようにして
もよい。この場合、他方の処理が行われないように、そ
の処理の禁止を予め設定しておけばよい。また、ステッ
プS20で該当する報知情報を印刷部12に送り、人間
が読めるメッセージ情報として用紙上に印刷させること
もできる。さらに、ステップS21で該当する報知情報
を操作部13のLCD表示器13cに表示させることも
できる。Low Version Client Printer 100
When the special specification is set (special specification setting is valid), the LCD display 13 of the operation unit 13 indicates that the special specification is necessary in addition to the display processing similar to step S22.
The process of displaying on c is also performed (step S20). next,
In addition to the printing process similar to step S23, a process of sending information indicating a special specification setting method (precautions when updating the firmware) to the printing unit 12 as notification information and printing it on paper as human-readable message information Is performed (step S21). In this embodiment, both of the processes of steps S20 and S21 are performed, but only one of the processes may be performed. In this case, the prohibition of the other process may be set in advance so that the other process is not performed. Further, in step S20, the corresponding notification information can be sent to the printing unit 12 and printed on paper as human-readable message information. Furthermore, in step S21, the corresponding notification information can be displayed on the LCD display 13c of the operation unit 13.
【0034】一方、サーバプリンタ200は、上述した
比較結果から自機のファームウェアのバージョンの方が
低いことを認識した場合(ステップS6)には、特別仕
様の設定の有無をチェックし、特別仕様が設定されてい
ない場合(特別仕様設定無効)には、ファームウェアの
アップデートを促す情報(Update Firmwa
re)を操作部13の警告灯13bを点灯させることに
よって表示させ、この警告灯13bの枠内に自機よりフ
ァームウェアのバージョンが高いクライアントプリンタ
(以下「高バージョンクライアントプリンタ」ともい
う)100のファームウェアのバージョンであるアップ
デートすべきファームウェアのバージョンを示す情報も
表示させる(ステップS7,S10)。On the other hand, when the server printer 200 recognizes from the comparison result that the version of the firmware of its own is lower (step S6), it checks whether or not the special specification is set, and the special specification is determined. If it is not set (special specification setting is invalid), the information (Update Firmware) that prompts the firmware update
re) is displayed by turning on the warning light 13b of the operation unit 13, and the firmware of the client printer (hereinafter, also referred to as "high version client printer") 100 having a higher firmware version than its own device is displayed in the frame of the warning light 13b. The information indicating the version of the firmware to be updated, which is the version of the above, is also displayed (steps S7 and S10).
【0035】続いて、高バージョンクライアントプリン
タ100の特定情報(ネットワークアドレス,機種名,
現在のファームウェアバージョン番号など)およびアッ
プデートすべきファームウェアのバージョン(高バージ
ョンクライアントプリンタ100のファームウェアのバ
ージョン)を示す情報を通知情報として印刷部12に送
り、人間が読めるメッセージ情報として用紙上に印刷さ
せる(ステップS11)。なお、この実施形態では、ス
テップS10,S11の各処理を両方行うようにした
が、そのいずれか一方の処理のみを行うようにしてもよ
い。この場合、他方の処理が行われないように、その処
理の禁止を予め設定しておけばよい。また、ステップS
10で該当する報知情報を印刷部12に送り、人間が読
めるメッセージ情報として用紙上に印刷させることもで
きる。さらに、ステップS11で該当する報知情報を操
作部13のLCD表示器13cに表示させることもでき
る。Subsequently, the specific information (network address, model name,
Information indicating the current firmware version number, etc.) and the firmware version to be updated (firmware version of the high version client printer 100) is sent to the printing unit 12 as notification information and printed on paper as human-readable message information ( Step S11). In addition, in this embodiment, both of the processes of steps S10 and S11 are performed, but only one of the processes may be performed. In this case, the prohibition of the other process may be set in advance so that the other process is not performed. Also, step S
It is also possible to send the corresponding notification information to the printing unit 12 at 10 and print it on paper as human-readable message information. Further, the corresponding notification information can be displayed on the LCD display 13c of the operation unit 13 in step S11.
【0036】サーバプリンタ200は、特別仕様が設定
されている場合(特別仕様設定有効)には、ステップS
10と同様な表示処理に加え、特別仕様が必要である旨
を操作部13のLCD表示器13cに表示させる処理も
行う(ステップS8)。次に、ステップS11と同様な
印刷処理に加え、特別仕様の設定方法(ファームウェア
のアップデートする際の注意事項)を示す情報も通知情
報として印刷部12に送り、人間が読めるメッセージ情
報として用紙上に印刷させる処理を行う(ステップS
9)。なお、この実施形態では、ステップS8,S9の
各処理を両方行うようにしたが、そのいずれか一方の処
理のみを行うようにしてもよい。この場合、他方の処理
が行われないように、その処理の禁止を予め設定してお
けばよい。また、ステップS8で該当する報知情報を印
刷部12に送り、人間が読めるメッセージ情報として用
紙上に印刷させることもできる。さらに、ステップS9
で該当する報知情報を操作部13のLCD表示器13c
に表示させることもできる。If the special specifications are set (special specification setting is valid), the server printer 200 proceeds to step S
In addition to the display process similar to that of 10, the process of displaying on the LCD display 13c of the operation unit 13 that the special specification is necessary is also performed (step S8). Next, in addition to the print processing similar to step S11, information indicating a setting method of special specifications (precautions when updating the firmware) is also sent to the printing unit 12 as notification information and printed on paper as human-readable message information. Print processing is performed (step S
9). In addition, in this embodiment, both of the processes of steps S8 and S9 are performed, but only one of the processes may be performed. In this case, the prohibition of the other process may be set in advance so that the other process is not performed. Further, in step S8, the corresponding notification information can be sent to the printing unit 12 to be printed on paper as human-readable message information. Further, step S9
The corresponding display information is displayed on the LCD display 13c of the operation unit 13.
Can also be displayed.
【0037】サーバプリンタ200は、ステップS9,
S11,又はS13の処理を行った後、ステップS3に
戻り、再び全てのクライアントプリンタ100に対する
処理(ステップS4〜S13の処理)が終了したか否か
をチェックし、全てのクライアントプリンタ100に対
する処理がまだ終了していなければ次のクライアントプ
リンタ100へファームウェアのバージョンを要求する
ファームウェアバージョン要求情報(REQ FIRM
WAREVERSION)を送信し(ステップS4)、
以後上述と同様の処理を繰り返すが、全てのクライアン
トプリンタ100に対する処理が終了した場合は、サー
バプリンタとしての動作を終了してクライアントプリン
タとしての動作を開始する。The server printer 200 proceeds to step S9,
After performing the processing of S11 or S13, the process returns to step S3 to check again whether the processing for all the client printers 100 (the processing of steps S4 to S13) is completed, and the processing for all the client printers 100 is completed. If it is not completed yet, the firmware version request information (REQ FIRM) for requesting the firmware version to the next client printer 100.
WAREVERSION) (step S4),
After that, the same process as described above is repeated, but when the process for all the client printers 100 is completed, the operation as the server printer is ended and the operation as the client printer is started.
【0038】そして、上述と同様のステップS14以降
の処理(サーバプリンタ200からの情報に対する処
理)を行う。なお、図示は省略するが、サーバプリンタ
200は、各クライアントコンピュータ2a,2b,2
cのいずれかから印刷データを受信することにより、通
常の印刷処理を行う。つまり、受信した印刷データに基
づいてビデオデータを作成して印刷部12に転送し、印
刷を行わせる。Then, the processing after step S14 (processing for information from the server printer 200) similar to the above is performed. Although illustration is omitted, the server printer 200 includes the client computers 2a, 2b, 2
Normal print processing is performed by receiving print data from either c. That is, video data is created based on the received print data, transferred to the printing unit 12, and printed.
【0039】このように、この実施形態のプリンタ(サ
ーバプリンタおよびクライアントプリンタ)によれば、
以下の(1)〜(7)に示す作用効果を得ることができ
る。つまり、オペレータによる作業負担を増やすことな
く、且つコストアップすることなく、自機のファームウ
ェアを確実にアップデートすることができ、同時に特別
仕様の設定も必要に応じて確実に行うことができる。As described above, according to the printers (server printer and client printer) of this embodiment,
The operational effects shown in the following (1) to (7) can be obtained. That is, it is possible to reliably update the firmware of the own machine without increasing the work load on the operator and without increasing the cost, and at the same time, it is possible to surely set the special specifications as necessary.
【0040】(1)サーバプリンタが、自機と同型機種
のクライアントプリンタを検索する処理を行い、そのク
ライアントプリンタ(該当クライアントプリンタ)を検
索できた場合に、その該当クライアントプリンタのファ
ームウェアのバージョンを検出し、そのバージョンと自
機のファームウェアのバージョンとを比較し、その比較
結果から自機のファームウェアのバージョンの方が低い
ことを認識した場合に、特別仕様が設定されていない場
合にはファームウェアのアップデートを促す情報を、特
別仕様が設定されている場合にはファームウェアのアッ
プデートを促す情報および特別仕様の設定が必要な旨を
示す情報を、それぞれ表示又は印刷によって報知する。
よって、古いバージョンのファームウェアを持つサーバ
プリンタが、自機のオペレータに対して、自機のファー
ムウェアのアップデートを喚起できることになる。ま
た、必要に応じて(特別仕様が設定されている場合に)
特別仕様の設定も喚起できることになる。(1) When the server printer performs a process of searching for a client printer of the same type as that of its own machine, and when the client printer (corresponding client printer) can be searched, the firmware version of the client printer is detected. Then, if that version is compared with the own firmware version, and it is recognized from the comparison result that the own firmware version is lower, if no special specifications are set, the firmware is updated. When the special specification is set, the information for prompting the user is notified by displaying or printing the information for prompting the firmware update and the information indicating that the setting of the special specification is required.
Therefore, the server printer having the old version of the firmware can prompt the operator of the own machine to update the firmware of the own machine. Also, if necessary (when special specifications are set)
The setting of special specifications can be called up.
【0041】(2)サーバプリンタが、(1)と同様の
動作に加え、特別仕様が設定されていない場合には、該
当クライアントプリンタの特定情報およびそのクライア
ントプリンタのファームウェアのバージョンを示す情報
も、特別仕様が設定されている場合には、該当クライア
ントプリンタの特定情報とそのクライアントプリンタの
ファームウェアのバージョンを示す情報および特別仕様
の設定方法を示す情報も、それぞれ表示又は印刷によっ
て報知する。よって、(1)と同様の効果に加え、古い
バージョンのファームウェアを持つサーバプリンタが、
自機のオペレータに対して、アップデートすべきファー
ムウェアを持つ該当クライアントプリンタとそのファー
ムウェアのバージョンを知らせることもできる。さら
に、必要に応じて特別仕様の設定方法を示す情報に従っ
て特別仕様の設定を行わせることもできる。(2) In addition to the same operation as in (1), if the server printer does not have the special specifications, the specific information of the client printer and the information indicating the firmware version of the client printer are also included. When the special specifications are set, the specific information of the corresponding client printer, the information indicating the firmware version of the client printer, and the information indicating the setting method of the special specifications are displayed or printed. Therefore, in addition to the effect of (1), a server printer with an old version of firmware
It is also possible to notify the operator of the own machine of the corresponding client printer having the firmware to be updated and the version of the firmware. Further, the special specification can be set according to the information indicating the setting method of the special specification, if necessary.
【0042】(3)サーバプリンタが、(2)と同様の
動作に加え、(1)の比較結果から自機のファームウェ
アのバージョンの方が高いことを認識した場合に、該当
クライアントプリンタ(自機と同型機種のクライアント
プリンタ)の特定情報および自機のファームウェアのバ
ージョンを示す情報を表示又は印刷によって報知する。
よって、(2)と同様の効果に加え、新しいバージョン
のファームウェアを持つサーバプリンタが、自機のオペ
レータに対して、古いバージョンのファームウェアを持
つ該当クライアントプリンタのファームウェアのアップ
デートを喚起できることになる。また、ファームウェア
のアップデートが必要なクライアントプリンタとアップ
デートすべきファームウェアのバージョンを知らせるこ
ともできる。(3) When the server printer recognizes that the firmware version of its own is higher from the comparison result of (1) in addition to the same operation as (2), the corresponding client printer (own device) Specific information of a client printer of the same model) and information indicating the version of the firmware of the machine itself are displayed or printed.
Therefore, in addition to the effect similar to (2), the server printer having the new version firmware can prompt the operator of the own machine to update the firmware of the corresponding client printer having the old version firmware. Also, it is possible to notify the client printer that the firmware needs to be updated and the firmware version that should be updated.
【0043】(4)サーバプリンタが、(1)〜(3)
のいずれかと同様の動作に加え、(1)の比較結果から
自機のファームウェアのバージョンの方が高いことを認
識した場合に、ファームウェアのアップデートを促す情
報を報知情報として該当クライアントプリンタへ送信す
る。よって、(1)〜(3)のいずれかと同様の効果に
加え、該当クライアントプリンタが、自機のオペレータ
に対して、自機のファームウェアのアップデートを喚起
できることになる。
(5)サーバプリンタが、(4)と同様の動作に加え、
(1)の比較結果から自機のファームウェアのバージョ
ンの方が高いことを認識した場合に、自機のファームウ
ェアのバージョン(アップデートすべきファームウェア
のバージョン)を示す情報も報知情報として該当クライ
アントプリンタへ送信する。よって、(4)と同様の効
果に加え、該当クライアントプリンタが、自機のオペレ
ータに対して、アップデートすべきファームウェアのバ
ージョンを知らせることもできる。(4) The server printer is (1) to (3)
In addition to the operation similar to any of the above, if it is recognized from the comparison result of (1) that the firmware version of the own device is higher, the information prompting the firmware update is transmitted as notification information to the corresponding client printer. Therefore, in addition to the effect similar to any one of (1) to (3), the client printer can call the operator of the own machine to update the firmware of the own machine. (5) In addition to the same operation as (4), the server printer
When it is recognized from the comparison result of (1) that the own firmware version is higher, the information indicating the own firmware version (firmware version to be updated) is also transmitted to the corresponding client printer as notification information. To do. Therefore, in addition to the same effect as (4), the corresponding client printer can notify the operator of the own machine of the firmware version to be updated.
【0044】(6)クライアントプリンタが、(4)又
は(5)のサーバプリンタから報知情報(ファームウェ
アのアップデートを促す情報あるいはその情報とサーバ
プリンタのファームウェアのバージョンを示す情報)を
受信した場合に、特別仕様が設定されていない場合には
受信した報知情報を、特別仕様が設定されている場合に
は受信した報知情報および特別仕様の設定が必要な旨を
示す情報を表示又は印刷によって報知する。よって、古
いバージョンのファームウェアを持つクライアントプリ
ンタが、自機のオペレータに対して、自機のファームウ
ェアのアップデートを喚起できることになる。また、ア
ップデートすべきファームウェアのバージョンを知らせ
ることもできる。さらに、必要に応じて特別仕様の設定
も喚起できることになる。(6) When the client printer receives notification information (information prompting firmware update or information indicating the firmware version of the server printer) from the server printer of (4) or (5), When the special specification is not set, the received notification information is displayed, and when the special specification is set, the received notification information and the information indicating that the special specification needs to be set are displayed or printed. Therefore, the client printer having the old version of the firmware can prompt the operator of the own machine to update the firmware of the own machine. Also, it is possible to notify the firmware version to be updated. In addition, it will be possible to call for setting special specifications if necessary.
【0045】(7)クライアントプリンタが、(6)と
同様の動作に加え、特別仕様が設定されている場合に
は、特別仕様の設定方法を示す情報も表示又は印刷によ
って報知する。よって、古いバージョンのファームウェ
アを持つクライアントプリンタが、自機のオペレータに
対して、特別仕様の設定方法を示す情報に従って特別仕
様の設定を行わせることもできる。(7) In addition to the same operation as (6), if the client printer has special specifications set, the client printer also displays or prints information indicating how to set the special specifications. Therefore, the client printer having the old version of the firmware can cause the operator of the client machine to set the special specifications according to the information indicating the setting method of the special specifications.
【0046】以上、この発明をプリンタに適用した実施
形態について説明したが、この発明はこれに限らず、フ
ァクシミリ装置等の他の画像形成装置には勿論、スキャ
ナ,デジタルカメラなどの各種の情報処理装置に適用し
得るものである。Although the embodiment in which the present invention is applied to a printer has been described above, the present invention is not limited to this, and other image forming apparatuses such as a facsimile machine, as well as various information processing such as a scanner and a digital camera. It is applicable to a device.
【0047】[0047]
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の情
報処理装置によれば、オペレータによる作業負担を増や
すことなく、且つコストアップすることなく、自機のフ
ァームウェアを確実にアップデートすることができる。
同時に、特別仕様の設定も必要に応じて確実に行うこと
ができる。As described above, according to the information processing apparatus of the present invention, the firmware of the machine can be surely updated without increasing the work load on the operator and without increasing the cost. .
At the same time, special specifications can be set as required.
【図1】図1の各プリンタ1a〜1cにおけるこの発明
に係わる処理の一例を示すフロー図である。FIG. 1 is a flow chart showing an example of processing according to the present invention in each of the printers 1a to 1c in FIG.
【図2】図1の処理の続きを示すフロー図である。FIG. 2 is a flowchart showing a continuation of the processing of FIG.
【図3】この発明による情報処理装置としてのプリンタ
を用いたネットワークの構成例を示すブロック図であ
る。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a network using a printer as an information processing apparatus according to the present invention.
【図4】図3のプリンタ1a〜1cの制御系のハード構
成例を示すブロック図である。4 is a block diagram showing a hardware configuration example of a control system of the printers 1a to 1c of FIG.
【図5】図4に示したプリンタ1a〜1cのデータ処理
部11の構成例を示すブロック図である。5 is a block diagram showing a configuration example of a data processing unit 11 of the printers 1a to 1c shown in FIG.
【図6】図5の操作部13の構成例を示すレイアウト図
である。6 is a layout diagram showing a configuration example of an operation unit 13 of FIG.
【図7】図1の各プリンタ1a〜1cにおけるクライア
ントプリンタおよびサーバプリンタとしての動作を説明
するための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the operation of each of the printers 1a to 1c of FIG. 1 as a client printer and a server printer.
1a,1b,1c,1d:プリンタ 2a,2b,2c:クライアントコンピュータ 3:ネットワーク 11:データ処理部(コントローラ) 12:印刷部(エンジン) 13:操作部(オペレーションパネル) 21:CPU(中央処理装置) 22:プログラムフラッシュROM 1a, 1b, 1c, 1d: Printer 2a, 2b, 2c: Client computer 3: Network 11: Data processing unit (controller) 12: Printing department (engine) 13: Operation unit (operation panel) 21: CPU (central processing unit) 22: Program flash ROM
Claims (7)
る情報処理装置において、 当該情報処理装置に特別仕様の動作を実行させるための
特別仕様を設定する特別仕様設定手段と、 前記通信手段を介して自機と同型機種の他の情報処理装
置を検索する他装置検索手段と、 該手段によって前記他の情報処理装置を検索できた場合
に、その情報処理装置のファームウェアのバージョンを
検出するバージョン検出手段と、 該手段によって検出した他の情報処理装置のファームウ
ェアのバージョンと自機のファームウェアのバージョン
とを比較するバージョン比較手段と、 該手段による比較結果から自機のファームウェアのバー
ジョンの方が低いことを認識した場合に、前記特別仕様
設定手段によって前記特別仕様が設定されていない場合
にはファームウェアのアップデートを促す情報を、前記
特別仕様設定手段によって前記特別仕様が設定されてい
る場合にはファームウェアのアップデートを促す情報お
よび前記特別仕様の設定が必要な旨を示す情報を、それ
ぞれ表示又は印刷によって報知する情報報知手段とを設
けたことを特徴とする情報処理装置。1. An information processing apparatus having a communication means for communicating with an external device, comprising: a special specification setting means for setting a special specification for causing the information processing apparatus to execute a special operation; and the communication means. Another device search means for searching for another information processing device of the same model as the own device via the device, and a version for detecting the firmware version of the information processing device when the other information processing device can be searched by the means. The detection means, the version comparison means for comparing the firmware version of the other information processing apparatus detected by the means with the firmware version of the own machine, and the comparison result by the means, the version of the own machine firmware is lower. If it is recognized that the special specifications are not set by the special specification setting means, Display or print information prompting firmware update, information prompting firmware update when the special specifications are set by the special specification setting means, and information indicating that the special specifications need to be set, respectively. An information processing device, comprising:
記特別仕様が設定されていない場合には、前記他の情報
処理装置の特定情報および該他の情報処理装置のファー
ムウェアのバージョンを示す情報も、前記特別仕様設定
手段によって前記特別仕様が設定されている場合には、
前記他の情報処理装置の特定情報と該他の情報処理装置
のファームウェアのバージョンを示す情報および前記特
別仕様の設定方法を示す情報も、それぞれ表示又は印刷
によって報知する手段であることを特徴とする情報処理
装置。2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein, when the special specification setting unit does not set the special specification, the information notifying unit and the specific information of the other information processing apparatus and the special information Information indicating the firmware version of another information processing device is also set when the special specifications are set by the special specification setting means.
The specific information of the other information processing device, the information indicating the firmware version of the other information processing device, and the information indicating the setting method of the special specification are also means for notifying by display or printing, respectively. Information processing equipment.
較結果から自機のファームウェアのバージョンの方が高
いことを認識した場合に、前記他の情報処理装置の特定
情報および自機のファームウェアのバージョンを示す情
報を表示又は印刷によって報知する手段を有することを
特徴とする情報処理装置。3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the information notifying unit recognizes from the comparison result by the version comparing unit that the firmware version of the own device is higher, the other information An information processing apparatus comprising means for displaying or printing the processing apparatus identification information and the information indicating the firmware version of the processing apparatus.
情報処理装置において、 前記バージョン比較手段による比較結果から自機のファ
ームウェアのバージョンの方が高いことを認識した場合
に、ファームウェアのアップデートを促す情報を報知情
報として前記通信手段によって前記他の情報処理装置へ
送信する情報送信手段を設けたことを特徴とする情報処
理装置。4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the firmware version of the firmware of the own device is changed when it is recognized from the comparison result by the version comparison means that the firmware version of the own machine is higher. An information processing apparatus, comprising: an information transmitting unit that transmits information prompting an update as notification information to the other information processing apparatus by the communication unit.
ンを示す情報も報知情報として前記通信手段によって前
記他の情報処理装置へ送信する手段であることを特徴と
する情報処理装置。5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information transmitting unit transmits also information indicating a firmware version of the own device as notification information to the other information processing apparatus by the communication unit. An information processing device characterized by the above.
通信を行う通信手段を有する情報処理装置において、 当該情報処理装置に特別仕様の動作を実行させるための
特別仕様を設定する特別仕様設定手段と、 請求項4又は5記載の情報処理装置から前記通信手段に
よって前記報知情報を受信した場合に、前記特別仕様設
定手段によって前記特別仕様が設定されていない場合に
は前記報知情報を、前記特別仕様設定手段によって前記
特別仕様が設定されている場合には前記報知情報および
前記特別仕様の設定が必要な旨を示す情報を、それぞれ
表示又は印刷によって報知する情報報知手段とを設けた
ことを特徴とする情報処理装置。6. An information processing apparatus having communication means for communicating with the information processing apparatus according to claim 4 or 5, wherein a special specification for setting a special specification for causing the information processing apparatus to execute a special operation. When the notification information is received by the communication means from the information processing device according to claim 4 or 5, the notification information is transmitted when the special specifications are not set by the special specification setting means. When the special specification is set by the special specification setting means, the notification information and the information notifying means for notifying the information indicating that the setting of the special specification is necessary by displaying or printing are provided. An information processing device characterized by:
記特別仕様が設定されている場合には、前記特別仕様の
設定方法を示す情報も表示又は印刷によって報知する手
段であることを特徴とする情報処理装置。7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the information notifying unit also displays information indicating a method of setting the special specification when the special specification is set by the special specification setting unit. Alternatively, the information processing apparatus is a means for notifying by printing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280481A JP4758041B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280481A JP4758041B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003091427A true JP2003091427A (en) | 2003-03-28 |
JP4758041B2 JP4758041B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=19104468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001280481A Expired - Fee Related JP4758041B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758041B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006235826A (en) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer, method for updating reference destination and program |
WO2007088612A1 (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-09 | Fujitsu Limited | Advance-notice-information notifying method for up-dating work of firmware |
US7953901B2 (en) | 2008-01-07 | 2011-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method |
JP2012137849A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Brother Ind Ltd | Device, terminal device, server, program and update method for firmware |
US8930510B2 (en) | 2005-11-15 | 2015-01-06 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image formation apparatus, network system, and program product for network operation at low cost |
US9560220B2 (en) | 2014-10-02 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Network system and control method |
JP2019062316A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 東芝ライテック株式会社 | Home appliance control system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07302197A (en) * | 1994-04-28 | 1995-11-14 | Casio Comput Co Ltd | User program setting method |
JPH11282656A (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Brother Ind Ltd | Program rewriting device, network system, and storage medium |
JP2000029804A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | Communication equipment and method for down loading of data |
-
2001
- 2001-09-14 JP JP2001280481A patent/JP4758041B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07302197A (en) * | 1994-04-28 | 1995-11-14 | Casio Comput Co Ltd | User program setting method |
JPH11282656A (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Brother Ind Ltd | Program rewriting device, network system, and storage medium |
JP2000029804A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | Communication equipment and method for down loading of data |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006235826A (en) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer, method for updating reference destination and program |
JP4626336B2 (en) * | 2005-02-23 | 2011-02-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Printing apparatus and reference destination update method and program |
US8930510B2 (en) | 2005-11-15 | 2015-01-06 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image formation apparatus, network system, and program product for network operation at low cost |
WO2007088612A1 (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-09 | Fujitsu Limited | Advance-notice-information notifying method for up-dating work of firmware |
US7953901B2 (en) | 2008-01-07 | 2011-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method |
JP2012137849A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Brother Ind Ltd | Device, terminal device, server, program and update method for firmware |
US9560220B2 (en) | 2014-10-02 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Network system and control method |
JP2019062316A (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 東芝ライテック株式会社 | Home appliance control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4758041B2 (en) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7600226B2 (en) | Device driver updating method and program, information processing apparatus and server apparatus using the same, and storage for storing device driver updating program | |
US9395976B2 (en) | Information processing apparatus, firmware renewing method, and computer program | |
JP5232427B2 (en) | Information processing system and firmware setting change method | |
JP4874859B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, program, and recording medium thereof | |
KR20050054681A (en) | Network image forming apparatus having a function of error notice and operation control method thereof | |
US8756592B2 (en) | Information processor and information updating method | |
US8797583B2 (en) | Obtaining print data from a reference location and printing appropriate print data | |
JP5396847B2 (en) | Printing apparatus and control method thereof | |
JP4758041B2 (en) | Information processing device | |
US7391743B2 (en) | Network system | |
US20030030834A1 (en) | Direct printing from internet database | |
JP2000035864A (en) | Printing controller | |
JP2007086969A (en) | Printing device | |
JPH11212742A (en) | Printing system | |
JP2000132378A (en) | Picture output device | |
JP6226694B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program | |
US11693608B2 (en) | Image forming apparatus for selecting an industry or place on display to set default option based on installation environment | |
JPH10240457A (en) | Network-compatible printing apparatus, printing method, and network printing system | |
JP2002342103A (en) | Information processor | |
JP3618688B2 (en) | Print management apparatus and computer | |
US20160283172A1 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2002373070A (en) | Information processor | |
JP2023142275A (en) | Information processing device, information processing system, and information processing program | |
US20040187025A1 (en) | Remote data update system | |
US8164772B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |