[go: up one dir, main page]

JP2003091004A - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

液晶表示装置および電子機器

Info

Publication number
JP2003091004A
JP2003091004A JP2001283425A JP2001283425A JP2003091004A JP 2003091004 A JP2003091004 A JP 2003091004A JP 2001283425 A JP2001283425 A JP 2001283425A JP 2001283425 A JP2001283425 A JP 2001283425A JP 2003091004 A JP2003091004 A JP 2003091004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
layer
display device
reflective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001283425A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Nishimura
城治 西村
Tsuyoshi Maeda
強 前田
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001283425A priority Critical patent/JP2003091004A/ja
Priority to TW091120190A priority patent/TW564323B/zh
Priority to KR1020020056031A priority patent/KR20030024595A/ko
Priority to CN02142660A priority patent/CN1405609A/zh
Priority to US10/245,377 priority patent/US20030063242A1/en
Publication of JP2003091004A publication Critical patent/JP2003091004A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い視角で明るい表示が得られる液晶表示装
置を提供する。 【解決手段】 本発明の液晶表示装置10は、互いに対
向する一対の基板20,30間に液晶層40が挟持され
ており、対向基板20上にホログラム反射層、コレステ
リック反射層等からなる反射層22が形成され、素子基
板30の上面には前方散乱フィルム50からなる光散乱
層が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置およ
び電子機器に関し、特にコレステリック反射板、ホログ
ラム反射板など、従来の金属反射板とは異なる新型の反
射板を用いる際に好適な液晶表示装置の構成に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置は、バックライト等
の光源を持たないために消費電力が小さく、従来から種
々の携帯電子機器や装置の付属的な表示部等に多用され
ている。このような反射型液晶表示装置の反射層として
は、例えばアルミニウムや銀等の光反射率の高い金属膜
が従来から用いられていた。これに対して、近年、異な
る屈折率を有する誘電体薄膜を交互に積層した誘電体ミ
ラーや、コレステリック液晶を用いたコレステリック反
射板、あるいはホログラム素子を用いたホログラム反射
板などが提案されている。
【0003】中でもコレステリック液晶はある温度(液
晶転移温度)以上で液晶相を呈し、液晶相においては液
晶分子が一定のピッチで周期的ならせん構造を採るもの
である。この構造により、らせんのピッチに一致した波
長の光を選択的に反射させ、それ以外の光を透過すると
いう性質を有している。さらに、配向時の温度によりら
せんのピッチを制御できることから、配向温度を変化さ
せることにより反射光の色を変えることができ、反射型
カラーフィルターとしても用いられる。
【0004】また、ホログラム素子は、素子内に形成さ
れた干渉縞のピッチに応じて入射光を正反射方向からず
れた方向に反射させる、いわゆるオフ・アクシス(Off
Axis)の機能を有するものである。また、干渉縞のピッ
チを変えることによって異なる波長の光を反射させるこ
とができ、コレステリック液晶と同様、反射型カラーフ
ィルターとして用いることもできる。
【0005】これら新型の反射板は上記のような特有の
機能を有しており、従来多用されてきた金属膜の反射層
と比べた場合に高輝度、高色純度の表示を実現すること
ができることから、反射型液晶表示装置の表示品質を向
上させ得る技術として注目されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
反射板は、従来の金属膜からなる反射層と比べた場合、
本質的に視角が狭いことが問題となっている。すなわ
ち、図7は従来の反射型液晶表示装置の一構成例を示し
ており、上基板101と下基板102との間に液晶層1
03が挟持され、下基板102の上面にコレステリック
反射層、ホログラム反射層などの反射層104が設けら
れている。この液晶表示装置において、上基板101の
上方から入射した光L1は、上基板101、液晶層10
3を透過した後、反射層104で反射し、再度液晶層1
03、上基板101を順次透過して観察者の目に到達す
る。しかしながら、この種の反射層は反射光の指向性が
強いという特性をもともと有しており、液晶表示装置の
画面をある限られた狭い角度範囲から見た場合には従来
と比べて非常に明るい表示が得られるが、見る位置を変
えるとすぐに暗くなってしまうという問題を抱えてい
る。
【0007】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであって、広い視角で明るい表示が得られる液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶表示装置は、互いに対向する一対の
基板間に液晶が挟持され、前記一対の基板の一方の基板
上に反射層が形成された液晶表示装置であって、前記反
射層がコレステリック反射層からなり、他方の基板側が
視認側とされるとともに、前記反射層よりも視認側に前
記反射層で反射した光を散乱させる光散乱層が設けられ
たことを特徴とする。
【0009】本発明の他の液晶表示装置は、互いに対向
する一対の基板間に液晶が挟持され、前記一対の基板の
一方の基板上に反射層が形成された液晶表示装置であっ
て、前記反射層がホログラム反射層からなり、他方の基
板側が視認側とされるとともに、前記反射層よりも視認
側に前記反射層で反射した光を散乱させる光散乱層が設
けられたことを特徴とする。
【0010】本発明の液晶表示装置においては、コレス
テリック反射層やホログラム反射層等の反射光の指向性
が強い反射層を用いた場合であっても、反射層よりも視
認側に光散乱層が設けられているため、反射光がこの光
散乱層を透過する際に散乱し、反射光の強度分布を従来
よりもなだらかにすることができる。その結果、広い視
角にわたって明るい表示が得られる液晶表示装置を実現
することができる。
【0011】前記光散乱層の具体的な形態としては、前
記他方の基板の外面に設けた前方散乱フィルムを光散乱
層としてもよいし、前記一方の基板もしくは前記他方の
基板の内面に形成され、光透過性を有する層中にこの層
の構成材料と異なる屈折率を有する粒子を混入させた内
面散乱層を光散乱層としてもよい。特に、他方の基板の
外面に前方散乱フィルムを設ける場合、簡便な方法で従
来の液晶表示装置に散乱機能を付加することができる。
【0012】本発明の他の液晶表示装置は、互いに対向
する一対の基板間に液晶が挟持され、前記一対の基板の
一方の基板上に反射層が形成された液晶表示装置であっ
て、前記反射層がコレステリック反射層からなり、他方
の基板側が視認側とされるとともに、前記一方の基板の
内面に凹凸形状が付与された上に前記反射層が形成され
たことを特徴とする。
【0013】本発明の他の液晶表示装置は、互いに対向
する一対の基板間に液晶が挟持され、前記一対の基板の
一方の基板上に反射層が形成された液晶表示装置であっ
て、前記反射層がホログラム反射層からなり、他方の基
板側が視認側とされるとともに、前記一方の基板の内面
に凹凸形状が付与された上に前記反射層が形成されたこ
とを特徴とする。
【0014】上記のように光散乱層を別途設ける構成の
他、一方の基板の内面に凹凸形状を付与し、その上にコ
レステリック反射層やホログラム反射層を形成した場
合、反射層自体に散乱機能が付与されることになる。そ
のため、上記と同様、反射光の強度分布を従来よりもな
だらかにすることができ、広い視角にわたって明るい表
示が得られる液晶表示装置を実現することができる。
【0015】本発明の電子機器は、上記本発明の液晶表
示装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、
視認性に優れた液晶表示部を備えた電子機器を実現する
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]以下、本発
明の第1の実施の形態を図1、図2を参照して説明す
る。図1は本実施の形態の反射型液晶表示装置の分解斜
視図であり、図2は同、反射型液晶表示装置の概略構成
を示す断面図である。本実施の形態では、TFT(Thin
-Film Transistor)素子をスイッチング素子として用い
たアクティブマトリクス型の反射型液晶表示装置を取り
上げて説明する。また、各図において、各層や各部材を
図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各
部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、図2において
は、液晶層を駆動するための電極やTFT、配線、その
他の層の図示を省略する。
【0017】本実施の形態の反射型液晶表示装置10
は、図1に示すように、液晶層40(図1では省略)を
挟持して対向配置された素子基板(他方の基板)30と
対向基板(一方の基板)20とから概略構成されてい
る。これら2枚の基板のうち、素子基板30側が使用者
側(視認側)になるように配置されている。
【0018】図1に示すように、本実施形態の反射型液
晶表示装置10を構成する素子基板30は、ガラス基板
等の透光性を有する基板本体31と、その表面に形成さ
れたTFT素子32、画素電極33等を主体として構成
されている。より詳細には、基板本体31の液晶層40
側の表面に、多数のデータ線34および多数の走査線3
5が互いに交差するように格子状に設けられている。各
データ線34と各走査線35の交差点の近傍にはTFT
素子32が形成されており、各TFT素子32を介し
て、インジウム錫酸化物(ITO)等の透明導電性材料
からなる画素電極33が接続されている。素子基板30
の液晶層40側の表面全体を見れば、多数の画素電極3
3がマトリクス状に配列されており、反射型液晶表示装
置10において、各画素電極33及び各画素電極33を
囲むように配設されたデータ線34、走査線35等が形
成された領域が一つの画素1となっている。
【0019】一方、対向基板20は、基板本体21と、
その液晶層40側の表面に形成されたホログラム反射層
からなる反射層22と共通電極23とから概略構成され
ている。なお、ホログラム反射層に代えて、コレステリ
ック反射層を用いてもよい。例えばホログラム反射層に
おいては干渉縞のピッチを、コレステリック反射層にお
いては液晶分子の作るらせんのピッチを場所によって変
化させることによって特定波長の光のみを選択的に反射
させることができ、単なる反射層ではなく、反射型カラ
ーフィルターとして機能させることもできる。
【0020】本実施の形態においては、図2に示すよう
に、液晶層40を挟持して対向配置された一対の基板2
0,30のうち、観察者側に配置される素子基板30の
外面(観察者側)に前方散乱フィルム50が貼付されて
いる。この前方散乱フィルム50は、例えば厚さが25
〜30μm程度、屈折率が1.48〜1.49程度のア
クリル系の樹脂層の内部に、屈折率が1.4程度、粒径
が4μm程度のビーズを多数分散させたものであり、携
帯型情報機器等の液晶表示部に一般的に用いられている
ものである。
【0021】本実施の形態の液晶表示装置10において
は、ホログラム反射層やコレステリック反射層等の反射
光の指向性が強い反射層22が用いられているが、反射
層22よりも視認側に前方散乱フィルム50が設けられ
ているため、図2に示すように反射光L2が散乱し、反
射光L2の強度分布を従来よりもなだらかにすることが
できる。その結果、広い視角にわたって明るい表示が得
られる液晶表示装置を実現することができる。また、素
子基板30の表面に前方散乱フィルム50を貼り付ける
だけで視角を広げることができるので、上記の効果を容
易に得ることができる。
【0022】[第2の実施の形態]以下、本発明の第2
の実施の形態を図3を参照して説明する。図3は本実施
の形態の反射型液晶表示装置の概略構成を示す断面図で
ある。本実施の形態の反射型液晶表示装置の基本構成は
第1の実施の形態と同様であり、光散乱層を設ける位置
のみが異なっている。したがって、図3において図2と
共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省
略する。
【0023】本実施の形態の反射型液晶表示装置60も
第1の実施の形態と同様、素子基板30が観察者側に配
置されており、対向基板20側にホログラム反射層、コ
レステリック反射層等の反射層22が形成されている。
そして、本実施の形態の場合、図3に示すように、対向
基板20上に、例えば屈折率1.56程度のアクリル樹
脂中に屈折率1.6程度のビーズを多数混入させた内面
散乱オーバーコート層51が形成されている。この内面
散乱オーバーコート層51の形成位置は、反射層22よ
りも視認側であれば共通電極23の上側でも下側でもよ
い。また、液晶層40の上側、すなわち素子基板30の
内面側に形成してもよい。
【0024】本実施の形態の液晶表示装置においても、
ホログラム反射層やコレステリック反射層等からなる反
射層22の視認側に内面散乱オーバーコート層51が設
けられているため、反射光L2の強度分布を従来よりも
なだらかにすることができ、広い視角にわたって明るい
表示の液晶表示装置を実現できる、という第1の実施の
形態と同様の効果を得ることができる。
【0025】[電子機器]上記実施の形態の液晶表示装
置を備えた電子機器の例について説明する。図4は、携
帯電話の一例を示した斜視図である。図4において、符
号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記
の液晶表示装置を用いた表示部を示している。
【0026】図5は、腕時計型電子機器の一例を示した
斜視図である。図5において、符号1100は時計本体
を示し、符号1101は上記の液晶表示装置を用いた表
示部を示している。
【0027】図6は、ワープロ、パソコンなどの携帯型
情報処理装置の一例を示した斜視図である。図6におい
て、符号1200は情報処理装置、符号1202はキー
ボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本
体、符号1206は上記の液晶表示装置を用いた表示部
を示している。
【0028】図4〜図6に示す電子機器は、上記実施の
形態の液晶表示装置を備えているので、広い視角で明る
い液晶表示部を備えた電子機器を実現することができ
る。
【0029】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態では反射層とは別に光散乱層を設け
る例を示したが、対向基板側の基板本体表面に樹脂など
を用いて凹凸を形成した後、その上にホログラム層やコ
レステリック層等からなる反射層を形成することによっ
てこれら反射層自体に光散乱機能を持たせるようにして
もよい。この構成によっても、視角を広げることが可能
である。
【0030】また、上記実施の形態では反射型液晶表示
装置の例を示したが、上記の反射層をハーフミラー化す
ることによって半透過反射型液晶表示装置を構成するこ
ともできる。そして、アクティブマトリクス方式の液晶
表示装置に限らず、パッシブマトリクス方式の液晶表示
装置に本発明を適用することも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、ホログラム反射層やコレステリック反射層等の
反射光の指向性が強い反射層を用いた場合でもその視認
側に光散乱層が設けられているため、反射光が散乱し、
反射光の強度分布を従来よりもなだらかにすることがで
きる。その結果、広い視角にわたって明るい表示の液晶
表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の反射型液晶表示
装置の概略構成を示す分解斜視図である。
【図2】 同、反射型液晶表示装置の概略構成を示す断
面図である。
【図3】 本発明の第2の実施の形態の反射型液晶表示
装置の概略構成を示す断面図である。
【図4】 上記液晶表示装置を備えた電子機器の一例を
示す斜視図である。
【図5】 同、電子機器の他の例を示す斜視図である。
【図6】 同、電子機器のさらに他の例を示す斜視図で
ある。
【図7】 従来の反射型液晶表示装置の概略構成を示す
断面図である。
【符号の説明】 10,60 反射型液晶表示装置 20 対向基板(一方の基板) 22 反射層 30 素子基板 50 前方散乱フィルム(光散乱層) 51 内面散乱オーバーコート層(光散乱層)
フロントページの続き (72)発明者 奥村 治 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H042 BA02 BA12 BA20 2H049 BA05 BA43 BB63 BC22 CA05 CA09 CA15 2H091 FA16Y FA19Y FA31X FA31Y LA19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持され、前記一対の基板の一方の基板上に反射層が形成
    された液晶表示装置であって、 前記反射層がコレステリック反射層からなり、他方の基
    板側が視認側とされるとともに、前記反射層よりも視認
    側に前記反射層で反射した光を散乱させる光散乱層が設
    けられたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持され、前記一対の基板の一方の基板上に反射層が形成
    された液晶表示装置であって、 前記反射層がホログラム反射層からなり、他方の基板側
    が視認側とされるとともに、前記反射層よりも視認側に
    前記反射層で反射した光を散乱させる光散乱層が設けら
    れたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光散乱層が、前記他方の基板の外面
    に設けられた前方散乱フィルムからなることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光散乱層が、前記一方の基板もしく
    は前記他方の基板の内面に形成され、光透過性を有する
    層中にこの層の構成材料と異なる屈折率を有する粒子を
    混入させた内面散乱層からなることを特徴とする請求項
    1または2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持され、前記一対の基板の一方の基板上に反射層が形成
    された液晶表示装置であって、 前記反射層がコレステリック反射層からなり、他方の基
    板側が視認側とされるとともに、前記一方の基板の内面
    に凹凸形状が付与された上に前記反射層が形成されたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持され、前記一対の基板の一方の基板上に反射層が形成
    された液晶表示装置であって、 前記反射層がホログラム反射層からなり、他方の基板側
    が視認側とされるとともに、前記一方の基板の内面に凹
    凸形状が付与された上に前記反射層が形成されたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2001283425A 2001-09-18 2001-09-18 液晶表示装置および電子機器 Withdrawn JP2003091004A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283425A JP2003091004A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 液晶表示装置および電子機器
TW091120190A TW564323B (en) 2001-09-18 2002-09-04 Liquid crystal display device and electronic appliance
KR1020020056031A KR20030024595A (ko) 2001-09-18 2002-09-16 액정 표시 장치 및 전자기기
CN02142660A CN1405609A (zh) 2001-09-18 2002-09-17 液晶显示装置及电子装置
US10/245,377 US20030063242A1 (en) 2001-09-18 2002-09-18 Liquid crystal display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283425A JP2003091004A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 液晶表示装置および電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036583A Division JP2003270630A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 液晶表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003091004A true JP2003091004A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19106910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283425A Withdrawn JP2003091004A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 液晶表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030063242A1 (ja)
JP (1) JP2003091004A (ja)
KR (1) KR20030024595A (ja)
CN (1) CN1405609A (ja)
TW (1) TW564323B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132608A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2019111763A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1592193B1 (en) 2004-04-30 2008-12-24 Research In Motion Limited Wireless communication device with securely added randomness and related method
TWI331688B (en) 2005-11-11 2010-10-11 Ind Tech Res Inst Reflective liquid crystal display assembly
KR100928304B1 (ko) * 2009-07-01 2009-11-25 주식회사 프라코 빛의 반사에 의하여 촬영이 용이한 파이프
CN102636905A (zh) * 2012-04-16 2012-08-15 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板和液晶显示装置
US20250076700A1 (en) * 2022-11-16 2025-03-06 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display Module and Preparation Method therefor, and Display Apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134323A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Sharp Corp 光書き込み型液晶表示素子
MY114271A (en) * 1994-05-12 2002-09-30 Casio Computer Co Ltd Reflection type color liquid crystal display device
JP3482737B2 (ja) * 1995-05-12 2004-01-06 富士ゼロックス株式会社 反射型液晶表示装置
US6075579A (en) * 1995-11-30 2000-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device using a hologram, hologram scatter plate, and process of replicating a diffuse reflection type hologram
JP3717016B2 (ja) * 1996-10-04 2005-11-16 大日本印刷株式会社 ホログラムを用いた反射型液晶表示装置
JPH10232315A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフィック光学部材
US6295108B1 (en) * 1997-06-30 2001-09-25 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH11125817A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Nec Corp 透過型ディスプレイ装置用バックライト、および液晶ディスプレイ装置
WO1999040480A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Afficheur a cristaux liquides et dispositif electronique
JP3058620B2 (ja) * 1998-04-28 2000-07-04 京セラ株式会社 液晶表示装置
JP4292596B2 (ja) * 1998-06-19 2009-07-08 ソニー株式会社 拡散反射板及びその製造方法と表示装置
KR100421902B1 (ko) * 1998-12-14 2004-09-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치
KR20000053405A (ko) * 1999-01-07 2000-08-25 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반사형 액정 표시 장치
KR20000066077A (ko) * 1999-04-13 2000-11-15 김순택 액정표시소자의 반사 기판 어셈블리 및 그 제조방법
JP3602438B2 (ja) * 2000-03-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4651791B2 (ja) * 2000-08-29 2011-03-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置、その製造方法、及びその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132608A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2019111763A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置
JPWO2019111763A1 (ja) * 2017-12-04 2021-02-04 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030063242A1 (en) 2003-04-03
TW564323B (en) 2003-12-01
KR20030024595A (ko) 2003-03-26
CN1405609A (zh) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858581B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3284187B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004085918A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2003302742A (ja) マスク、光反射膜付き基板、光反射膜の製造方法、および液晶表示装置、並びに電子機器
JP2003172926A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3951844B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003091004A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2000147502A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2001051256A (ja) 液晶表示装置
JPH10332914A (ja) 半透過反射板、およびそれを備えた表示装置
JP2003222851A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2003172931A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4106238B2 (ja) 透過反射両用型表示装置用基板、透過反射両用型液晶表示装置及び電子機器
JP2006139239A (ja) 表示パネル及びこれを有する表示装置
JP4169066B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003270630A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3899711B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003228059A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003255316A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003195287A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004109986A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3888329B2 (ja) 液晶装置用基板、液晶装置用基板の製造方法、液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP2001281653A (ja) 液晶装置および電子機器
JP4169067B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004038204A (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050314