JP2003085444A - Method and system for distributing contents - Google Patents
Method and system for distributing contentsInfo
- Publication number
- JP2003085444A JP2003085444A JP2001277689A JP2001277689A JP2003085444A JP 2003085444 A JP2003085444 A JP 2003085444A JP 2001277689 A JP2001277689 A JP 2001277689A JP 2001277689 A JP2001277689 A JP 2001277689A JP 2003085444 A JP2003085444 A JP 2003085444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- distribution
- identification code
- delivery
- management server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 119
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 74
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ配信方
法およびシステムに関し、特に広告に掲載された内容の
コンテンツを利用者へ配信するコンテンツ配信方法およ
びシステムに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content distribution method and system, and more particularly to a content distribution method and system for distributing content having the content of an advertisement to users.
【0002】[0002]
【従来の技術】インターネットや携帯電話網などの通信
網では、文字、静止画や動画などの画像、音楽さらには
プログラムなどの各種の情報をデジタル化し、デジタル
コンテンツとして利用者へ配信するサービスが提供され
ている。このようなコンテンツは、雑誌、新聞あるいは
電車の中吊りなどの広告媒体を用いて利用者へ広告され
ている。2. Description of the Related Art In a communication network such as the Internet or a mobile phone network, a service is provided in which various kinds of information such as characters, images such as still images and moving images, music and programs are digitized and distributed to users as digital contents. Has been done. Such contents are advertised to users using advertising media such as magazines, newspapers, or hanging trains.
【0003】したがって、利用者が所望のコンテンツを
入手する際には、このような広告から所望のコンテンツ
を見つけてそのコンテンツ名を記憶しておき、しかる後
にその所望のコンテンツ名をコンテンツ提供業者ヘ電話
などで知らせて、所望のコンテンツが記録されたDVD
やCD−ROMなどの記録媒体を郵送してもらうものと
なっていた。あるいは、利用者がインターネットや携帯
電話網などの通信網を介してコンテンツ提供業者のホー
ムページなどヘアクセスして購入手続きし、所望のコン
テンツを通信網を介してダウンロードする方法もあっ
た。Therefore, when the user obtains the desired content, he or she finds the desired content from such an advertisement and stores the content name, and thereafter, the desired content name is stored in the content provider. DVD with desired content recorded by phone notification
Recording media such as CDs and CD-ROMs were to be mailed. Alternatively, there is also a method in which a user accesses a homepage of a content provider via a communication network such as the Internet or a mobile phone network, performs a purchase procedure, and downloads desired content via the communication network.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】このような従来のコン
テンツ配信方法では、利用者が広告媒体を見て所望のコ
ンテンツ名を一旦記憶し、コンテンツ配信の申し込みの
際、そのコンテンツ名を伝えたり、あるいはホームペー
ジへアクセスしてコンテンツ名やその他の情報を入力す
る必要がある。したがって、利用者が容易かつ気軽に申
し込みできない場合には、広告を見て欲求を持ったとし
てもその欲求を実際の申し込みへ効率よく結びつけるこ
とができず、広告の効果が十分得られないという問題点
があった。例えば、利用者が広告を見て入手したいと感
じても、電話でオペレータと通話するという申し込み
や、ホームページへアクセスしてコンテンツ名やその他
の情報を入力する作業が煩わしいと感じる場合はその欲
求が薄れてしまう。In such a conventional content distribution method, the user looks at the advertisement medium and temporarily stores the desired content name, and when the user applies for the content distribution, the content name is transmitted, Or you need to access the home page and enter the content name and other information. Therefore, if the user cannot easily and casually apply, even if he / she has a desire to see the advertisement, he / she cannot efficiently connect that desire to the actual application, and the effect of the advertisement cannot be obtained sufficiently. There was a point. For example, if the user wants to see the advertisement and want to obtain it, but the application for calling the operator by telephone or accessing the home page and entering the content name and other information is troublesome, that desire is desired. It fades.
【0005】一方、コンテンツ提供業者では、利用者か
らコンテンツ配信の申し込みがあった場合でも、その利
用者がどうやってコンテンツの存在を知ったかを容易か
つ正確に把握することができず、次のコンテンツ配信時
の広告戦略に反映できないという問題があった。本発明
はこのような課題を解決するためのものであり、コンテ
ンツ配信のための広告を効率よく配信申し込みへ結びつ
けることができ、また広告効果を容易かつ正確に把握で
きるコンテンツ配信方法およびシステムを提供すること
を目的としている。On the other hand, the content provider cannot easily and accurately grasp how the user knows the existence of the content even if the user applies for the content distribution, and the next content distribution is performed. There was a problem that it could not be reflected in the advertising strategy at the time. The present invention is intended to solve such a problem, and provides a content distribution method and system capable of efficiently linking an advertisement for content distribution to a distribution application and easily and accurately grasping an advertising effect. The purpose is to do.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかるコンテンツ配信方法は、通信
網に接続された利用者の通信端末から配信要求されたコ
ンテンツをコンテンツ提供サーバから通信網を介して配
信するコンテンツ配信方法において、通信端末で、各コ
ンテンツに固有のコードとして広告媒体に掲載されたコ
ンテンツ識別コードの入力を受け付け、その受け付けた
コンテンツ識別コードを含む配信要求を、通信網に接続
された管理サーバへ送信することにより、当該コンテン
ツ識別コードで指定されたコンテンツの配信を要求し、
管理サーバで、通信網を介して受信した通信端末からの
配信要求からコンテンツ識別コードを取得し、そのコン
テンツ識別コードに対応するコンテンツの配信を指示す
る配信指示を通信網を介してコンテンツ提供サーバへ送
信し、コンテンツ提供サーバで、通信網を介して受信し
た管理サーバからの配信指示に基づき、その配信指示で
指定されたコンテンツを配信するようにしたものであ
る。In order to achieve such an object, a content distribution method according to the present invention is a content providing server for distributing content requested to be distributed from a communication terminal of a user connected to a communication network. In a content distribution method of distributing via a communication network, a communication terminal accepts an input of a content identification code posted on an advertising medium as a code unique to each content, and a distribution request including the accepted content identification code is communicated. Requesting distribution of the content specified by the content identification code by transmitting to the management server connected to the network,
The management server acquires the content identification code from the distribution request received from the communication terminal via the communication network, and issues a distribution instruction for instructing distribution of the content corresponding to the content identification code to the content providing server via the communication network. Based on the distribution instruction from the management server received via the communication network, the content providing server distributes the content designated by the distribution instruction.
【0007】管理サーバで、配信要求のコンテンツ識別
コードから広告媒体の種別を示す広告種別コードを取得
することにより、各配信要求で要求されたそれぞれのコ
ンテンツと広告媒体の種別との関係を収集するようにし
てもよい。通信端末で、広告媒体に掲載されたコンテン
ツ識別コードを示すバーコードを読み取り、そのコンテ
ンツ識別コードを配信要求へ含めて送信するようにして
もよい。コンテンツ配信先については、通信端末で、利
用者から指定されたコンテンツ配信先を含む配信要求を
管理サーバへ送信し、管理サーバで、配信要求で指定さ
れたコンテンツ配信先を配信指示に含めてコンテンツ提
供サーバへ送信し、コンテンツ提供サーバで、配信指示
で指定されたコンテンツ配信先へコンテンツを配信する
ようにしてもよい。[0007] The management server acquires the advertisement type code indicating the type of the advertisement medium from the content identification code of the delivery request to collect the relationship between each content requested by each delivery request and the type of the advertisement medium. You may do it. The communication terminal may read the bar code indicating the content identification code posted on the advertisement medium, and include the content identification code in the distribution request for transmission. Regarding the content delivery destination, the communication terminal sends a delivery request including the content delivery destination specified by the user to the management server, and the management server includes the content delivery destination specified in the delivery request in the delivery instruction. The content may be transmitted to the providing server, and the content providing server may deliver the content to the content delivery destination designated by the delivery instruction.
【0008】また、本発明にかかるコンテンツ配信シス
テムは、通信網に接続された利用者の通信端末から配信
要求されたコンテンツをコンテンツ提供サーバから通信
網を介して配信するコンテンツ配信システムにおいて、
通信網を介して受信した通信端末からの配信要求からコ
ンテンツ識別コードを取得し、そのコンテンツ識別コー
ドに対応するコンテンツの配信を指示する配信指示を通
信網を介してコンテンツ提供サーバへ送信する管理部を
有する管理サーバを備え、通信端末に、各コンテンツに
固有のコードとして広告媒体に掲載されたコンテンツ識
別コードの入力を受け付け、その受け付けられたコンテ
ンツ識別コードを含む配信要求を、通信網に接続された
管理サーバへ送信することにより、当該コンテンツ識別
コードで指定されたコンテンツの配信を要求する端末制
御部を設け、コンテンツ提供サーバに、通信網を介して
受信した管理サーバからの配信指示に基づき、その配信
指示で指定されたコンテンツを配信する配信部を設ける
ようにしたものである。Further, the content distribution system according to the present invention is a content distribution system for distributing content requested to be distributed from a communication terminal of a user connected to a communication network from a content providing server via the communication network,
A management unit that acquires a content identification code from a distribution request received from a communication terminal via the communication network and transmits a distribution instruction to the content providing server via the communication network to instruct distribution of the content corresponding to the content identification code. Is provided with a management server having, and accepts the input of the content identification code posted on the advertising medium as a code unique to each content to the communication terminal, and the distribution request including the accepted content identification code is connected to the communication network. By providing a terminal control unit for requesting distribution of the content specified by the content identification code by transmitting to the management server, the content providing server, based on the distribution instruction from the management server received via the communication network, It has a distribution unit that distributes the content specified by the distribution instruction. That.
【0009】コンテンツ識別コードに、広告媒体の種別
を示す広告種別コードを含み、管理サーバの管理部で、
配信要求のコンテンツ識別コードから広告種別コードを
取得することにより、各配信要求で要求されたそれぞれ
のコンテンツと広告媒体の種別との関係を収集するよう
にしてもよい。通信端末に、広告媒体に掲載されたコン
テンツ識別コードを示すバーコードを読み取る情報入力
部を設け、端末制御部で、この情報入力部で読み取った
コンテンツ識別コードを配信要求へ含めて送信するよう
にしてもよい。コンテンツ配信先については、通信端末
の端末制御部で、利用者から指定されたコンテンツ配信
先を含む配信要求を管理サーバへ送信し、管理サーバの
管理部で、配信要求で指定されたコンテンツ配信先を配
信指示に含めてコンテンツ提供サーバへ送信し、提供サ
ーバの配信部で、配信指示で指定されたコンテンツ配信
先へコンテンツを配信するようにしてもよい。The content identification code includes an advertisement type code indicating the type of advertisement medium, and the management section of the management server
By acquiring the advertisement type code from the content identification code of the distribution request, the relationship between each content requested by each distribution request and the type of the advertising medium may be collected. The communication terminal is provided with an information input section for reading a bar code indicating the content identification code posted on the advertisement medium, and the terminal control section transmits the content identification code read by the information input section in the distribution request. May be. Regarding the content delivery destination, the terminal control unit of the communication terminal sends a delivery request including the content delivery destination designated by the user to the management server, and the management unit of the management server sends the content delivery destination designated by the delivery request. May be included in the delivery instruction and transmitted to the content providing server, and the delivery unit of the providing server may deliver the content to the content delivery destination specified by the delivery instruction.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態にかかるコンテンツ配信システムを示すブロック
図である。このコンテンツ配信システムは、通信端末
2、コンテンツ提供サーバ3、管理サーバ4、広告媒体
5および通信網6から構成されており、通信端末2、コ
ンテンツ提供サーバ3および管理サーバ4は、インター
ネットや携帯電話網などの通信網を介して接続されてお
り、コンテンツ配信のために各種データの通信を行う。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a content distribution system according to the first embodiment of the present invention. This content distribution system is composed of a communication terminal 2, a content providing server 3, a management server 4, an advertising medium 5 and a communication network 6. The communication terminal 2, the content providing server 3 and the management server 4 are the Internet or a mobile phone. It is connected via a communication network such as a network and communicates various data for content distribution.
【0011】コンテンツ提供サーバ3は、全体としてコ
ンピュータ(サーバ装置)からなり、コンテンツ提供者
により運営されている。このコンテンツ提供サーバ3で
は、文字、静止画や動画などの画像、音楽さらにはプロ
グラムなど各種のデジタルコンテンツを管理しており、
CPUやメモリなどの周辺回路を含むハードウェアとプ
ログラムであるソフトウェアが協働して実現される配信
部30で、管理サーバ4からの配信指示に応じて通信網
6を介して利用者の通信端末2へ所望のコンテンツを配
信する。The content providing server 3 is composed of a computer (server device) as a whole and is operated by a content provider. The content providing server 3 manages various digital contents such as characters, images such as still images and moving images, music, and programs.
A distribution unit 30 is realized by cooperation between hardware including a peripheral circuit such as a CPU and a memory and software as a program, and a communication terminal of a user via a communication network 6 in accordance with a distribution instruction from the management server 4. Deliver the desired content to 2.
【0012】管理サーバ4は、全体としてコンピュータ
(サーバ装置)からなり、コンテンツ提供者あるいはそ
の他の仲介サービス提供者により運営されている。この
管理サーバ4では、CPUやメモリなどの周辺回路を含
むハードウェアとプログラムであるソフトウェアが協働
して実現される管理部40で、予め利用者との契約で設
定された利用者情報を管理するとともに、通信網6を介
して通信端末2からの配信要求を受け付け、コンテンツ
提供サーバ3へコンテンツの配信を指示する。利用者情
報としては、例えば配信要求受け付け時に各利用者を認
証するための認証コード、コンテンツ配信先(ネットワ
ークアドレス)、金融機関の口座番号などの決済情報を
管理している。また、有料コンテンツについてはその料
金を管理している。The management server 4 is composed of a computer (server device) as a whole, and is operated by a content provider or another intermediary service provider. In this management server 4, a management unit 40, which is realized in cooperation with hardware including a peripheral circuit such as a CPU and a memory, and software as a program, manages user information set in advance by contract with the user. At the same time, it receives a distribution request from the communication terminal 2 via the communication network 6 and instructs the content providing server 3 to distribute the content. As the user information, payment information such as an authentication code for authenticating each user when receiving a distribution request, a content distribution destination (network address), an account number of a financial institution, etc. is managed. It also manages the fees for paid content.
【0013】通信端末2は、利用者が携帯する携帯端末
やコンピュータなど通信網6を介してデータ通信を行う
端末である。この通信端末2では、携帯端末やコンピュ
ータとして一般的に設けられている画面表示部、音声再
生部、プログラム実行部などを用いて、配信されたコン
テンツを閲覧し利用できるものとなっている。また、C
PUやメモリなどの周辺回路を含むハードウェアとプロ
グラムであるソフトウェアが協働して実現される端末制
御部20で、利用者が所望するコンテンツの配信要求を
管理サーバ4へ送信する。また、コンテンツ配信要求の
際に後述するコンテンツ識別コードを入力するための情
報入力部21が設けられている。The communication terminal 2 is a terminal for carrying out data communication via the communication network 6 such as a portable terminal carried by a user or a computer. In this communication terminal 2, the distributed content can be browsed and used by using a screen display unit, a sound reproducing unit, a program executing unit and the like which are generally provided as a mobile terminal or a computer. Also, C
The terminal control unit 20, which is realized in cooperation with hardware including peripheral circuits such as a PU and a memory, and software, which is a program, transmits a distribution request for the content desired by the user to the management server 4. Further, an information input unit 21 is provided for inputting a content identification code, which will be described later, when making a content distribution request.
【0014】広告媒体5は、配信するコンテンツを利用
者へ広告するための媒体であり、コンテンツ提供者や仲
介サービス提供者により作成される。広告媒体5の具体
例としては、新聞や雑誌のほか、電車の中吊りなどの印
刷媒体のほか、街頭に配置される看板やポスターも含ま
れる。この広告媒体5には、コンテンツ提供サーバ3か
ら配信するコンテンツを識別するためのコンテンツ識別
コード50が記載されており、通信端末2に設けられて
いる情報入力部21を介して通信端末2へ入力され、こ
のコンテンツ識別コード50を用いて通信端末2から管
理サーバ4へコンテンツ配信要求が行われる。The advertising medium 5 is a medium for advertising the content to be distributed to the user, and is created by the content provider or the intermediary service provider. Specific examples of the advertising medium 5 include newspapers and magazines, printing media such as hanging on a train, and signs and posters placed on the street. A content identification code 50 for identifying the content distributed from the content providing server 3 is described in the advertising medium 5, and is input to the communication terminal 2 via the information input unit 21 provided in the communication terminal 2. Then, a content distribution request is made from the communication terminal 2 to the management server 4 using the content identification code 50.
【0015】図2にコンテンツ識別コード50の構成例
を示す。このコンテンツ識別コード50は、複数桁の数
字から構成されており、数字とともに数字に対応するバ
ーコードが広告媒体5に記載されている。コンテンツ識
別コード50には、コンテンツコード51、提供者コー
ド52および広告種別コード53が含まれている。コン
テンツコード51は、当該コンテンツを識別するための
情報がコード化されたものであり、各コンテンツに対し
て予め付与されている個別の数字が用いられる。提供者
コード52は、当該コンテンツを提供するコンテンツ提
供者あるいはコンテンツ提供サーバを識別するための情
報がコード化されたものであり、各コンテンツ提供者あ
るいはコンテンツ提供サーバに対して予め付与されてい
る個別の数字が用いられる。FIG. 2 shows an example of the structure of the content identification code 50. The content identification code 50 is composed of a plurality of digits, and a barcode corresponding to the numeral is written on the advertising medium 5 together with the numeral. The content identification code 50 includes a content code 51, a provider code 52 and an advertisement type code 53. The content code 51 is coded with information for identifying the content, and an individual number given in advance to each content is used. The provider code 52 is coded with information for identifying the content provider or the content providing server that provides the content, and is individually given to each content provider or the content providing server in advance. Numbers are used.
【0016】広告種別コード53は、当該コンテンツ識
別コード50が記載された広告媒体5を識別するための
情報がコード化されたものである。広告種別としては、
各種分類方法が考えられる。ここでは、広告媒体5の名
称を示す広告媒体名と広告の掲載地域を示す掲載地域名
とに分類されている。各広告媒体名には、図3(a)に
示すように、雑誌、新聞、新聞広告、電車の中刷り、街
頭看板、ポスターなどの種類のほか、雑誌や新聞の固有
名称に対して、それぞれ個別の広告媒体コード54が付
与されている。The advertisement type code 53 is coded with information for identifying the advertisement medium 5 in which the content identification code 50 is described. As the advertisement type,
Various classification methods are possible. Here, it is classified into an advertising medium name indicating the name of the advertising medium 5 and a publication area name indicating the area where the advertisement is published. As shown in FIG. 3 (a), each advertisement medium name includes types such as magazines, newspapers, newspaper advertisements, in-car printing, street signs, posters, etc., as well as specific names for magazines and newspapers. An individual advertising medium code 54 is given.
【0017】また、各掲載地域名には、図3(b)に示
すように、広告媒体5を配布あるいは掲載した地域名と
して、東京23区や武蔵野市などの地域名のほか、JR
山手線、営団地下鉄(全線)、銀座線、西武新宿線など
の鉄道沿線名に対して、それぞれ個別の掲載場所コード
55が付与されている。図2では、これら広告媒体コー
ド54と掲載場所コード55とから広告種別コード53
が構成されている。なお、広告種別コード53として
は、上記例に限定されるものではなく、例えば広告した
日時や広告パターンなど、広告の有効性を判断するのに
有用な任意の分類情報を用いればよい。As shown in FIG. 3 (b), the name of each area where the advertising medium 5 is distributed or posted is the area name such as Tokyo 23 Wards or Musashino City, and JR.
Individual location code 55 is assigned to each railroad line name such as Yamanote Line, Yodan Subway (all lines), Ginza Line, and Seibu Shinjuku Line. In FIG. 2, the advertisement type code 53 is calculated from the advertisement medium code 54 and the placement place code 55.
Is configured. Note that the advertisement type code 53 is not limited to the above example, and any classification information useful for determining the effectiveness of the advertisement such as the date and time of the advertisement and the advertisement pattern may be used.
【0018】コンテンツ識別コード50を通信端末2へ
入力する際、通信端末2の情報入力部21が用いられ
る。この情報入力部21としては、携帯端末に設けられ
ているダイヤルキーやコンピュータのキーボードが考え
られ、利用者がその数字を読み取って、情報入力部21
から操作入力してもよい。また、情報入力部21として
バーコードリーダやCCDなどの情報読み取り部を設
け、コンテンツ識別コード50に記載されているバーコ
ードをこの情報読み取り部により通信端末2へ直接読み
取ってもよい。これにより、利用者の操作負担が大幅に
軽減されるとともに入力誤りも回避できる。When inputting the content identification code 50 to the communication terminal 2, the information input section 21 of the communication terminal 2 is used. The information input unit 21 may be a dial key provided on a mobile terminal or a computer keyboard, and the user can read the number to read the information input unit 21.
You may input from. Alternatively, an information reading unit such as a bar code reader or CCD may be provided as the information input unit 21, and the bar code described in the content identification code 50 may be directly read by the information reading unit to the communication terminal 2. As a result, the operational burden on the user is greatly reduced and input errors can be avoided.
【0019】次に、図4を参照して、本実施の形態にか
かるコンテンツ配信システムの動作について説明する。
図4は第1の実施の形態にかかるコンテンツ配信システ
ムの動作を示すシーケンス図である。なお、利用者はコ
ンテンツの配信要求に先立って、コンテンツ提供者ある
いは仲介サービス提供者と契約しており、管理サーバ4
には当該利用者の利用者情報として、認証コード、コン
テンツ配信先(ネットワークアドレス)、金融機関の口
座番号などの決済情報が管理されているものとする。ま
た上記認証コードや管理サーバ4のネットワークアドレ
スが予め利用者により通信端末2へ登録されているもの
とする。Next, the operation of the content distribution system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a sequence diagram showing the operation of the content distribution system according to the first embodiment. The user contracts with the content provider or the intermediary service provider prior to the content distribution request, and the management server 4
It is assumed that the payment information such as the authentication code, the content delivery destination (network address), and the account number of the financial institution is managed as the user information of the user. Further, it is assumed that the authentication code and the network address of the management server 4 are registered in the communication terminal 2 by the user in advance.
【0020】広告媒体5で所望のコンテンツを見つけた
場合、利用者はその広告媒体5に記載されているコンテ
ンツ識別コード50を情報入力部21から通信端末2へ
入力する(ステップ100)。このとき、バーコードリ
ーダやCCDなどの情報読み取り部を用いて通信端末2
で直接読み取ってもよい。そして、利用者による配信要
求操作に応じて、端末制御部20から管理サーバ4のネ
ットワークアドレスを用いて所望のコンテンツの配信要
求を送信する(ステップ101)。この配信要求には、
所望のコンテンツを示すコンテンツ識別コードのほか当
該利用者の認証コードが含まれている。When the desired content is found in the advertising medium 5, the user inputs the content identification code 50 described in the advertising medium 5 from the information input section 21 to the communication terminal 2 (step 100). At this time, the communication terminal 2 is used by using an information reading unit such as a bar code reader or a CCD.
You may read it directly with. Then, in response to the distribution request operation by the user, the terminal controller 20 transmits a distribution request for the desired content using the network address of the management server 4 (step 101). In this delivery request,
In addition to the content identification code indicating the desired content, the authentication code of the user is included.
【0021】管理サーバ4の管理部40では、通信端末
2からの配信要求を通信網6を介して受信し、その配信
要求に含まれている認証コードを取り出して、正当な契
約者の認証コードと比較することにより利用者の認証を
行う(ステップ102)。ここで、配信要求の認証コー
ドが正当な契約者のものではなかった場合、その配信要
求を廃棄して受付を終了する。一方、配信要求の認証コ
ードが正当な契約者のものであった場合は、その認証コ
ードに対応する利用者情報からコンテンツ配信先を取得
し、そのコンテンツ配信先と当該配信要求に含まれるコ
ンテンツ識別コードとを含む配信指示をコンテンツ提供
サーバ3へ送信する(ステップ103)。なお、コンテ
ンツ配信先については、配信要求元の通信端末2のネッ
トワークアドレスを用いてもよい。また、配信指示の送
信先は、各サービス提供者のコンテンツ提供サーバのネ
ットワークアドレスを予め管理しておき、コンテンツ識
別コード内のサービス提供者コードに対応するネットワ
ークアドレスを取得して用いてもよい。The management unit 40 of the management server 4 receives the distribution request from the communication terminal 2 via the communication network 6, extracts the authentication code included in the distribution request, and extracts the authentication code of the legitimate contractor. The user is authenticated by comparing with (step 102). Here, if the authentication code of the delivery request is not that of a valid contractor, the delivery request is discarded and the reception is terminated. On the other hand, if the delivery request authentication code is that of a valid contractor, the content delivery destination is acquired from the user information corresponding to the authentication code, and the content delivery destination and the content identification included in the delivery request are identified. A distribution instruction including a code is transmitted to the content providing server 3 (step 103). As the content delivery destination, the network address of the delivery requesting communication terminal 2 may be used. Further, the destination of the distribution instruction may manage the network address of the content providing server of each service provider in advance, and acquire and use the network address corresponding to the service provider code in the content identification code.
【0022】コンテンツ提供サーバ3の配信部30で
は、管理サーバ4からの配信指示を通信網6を介して受
信し、その配信指示に含まれているコンテンツ配信先を
取得する。また当該配信指示に含まれているコンテンツ
識別コードを取り出して、そのコンテンツ識別コードに
対応するコンテンツを用意し、上記コンテンツ配信先へ
送信することにより、所望のコンテンツを利用者の通信
端末2へ配信する(ステップ104)。通信端末2の端
末制御部20では、コンテンツ提供サーバ3からのコン
テンツを通信網6を介して受信する。利用者は、その通
信端末2の画面表示部、音声再生部、プログラム実行部
などを用いて、配信された所望のコンテンツを閲覧し利
用する(ステップ105)。The distribution unit 30 of the content providing server 3 receives the distribution instruction from the management server 4 via the communication network 6 and acquires the content distribution destination included in the distribution instruction. Further, by extracting the content identification code included in the delivery instruction, preparing the content corresponding to the content identification code, and transmitting the content to the content delivery destination, the desired content is delivered to the communication terminal 2 of the user. (Step 104). The terminal control unit 20 of the communication terminal 2 receives the content from the content providing server 3 via the communication network 6. The user browses and uses the distributed desired content by using the screen display unit, the sound reproducing unit, the program executing unit, etc. of the communication terminal 2 (step 105).
【0023】その後、管理サーバ4の管理部40では、
利用者へ配信したコンテンツが有料であれば、契約時に
予め設定されている当該利用者の決済情報に基づき、そ
のコンテンツ料金を決済する(ステップ110)。ま
た、管理部40では、通信端末2からの配信要求に含ま
れていたコンテンツ識別コードから広告種別コードを取
得し、当該コンテンツと当該利用者がコンテンツの配信
申し込みの契機となった広告媒体の広告種別との関係を
集計する(ステップ111)。この管理結果すなわち広
告種別ごとの有効性情報は、必要に応じて仲介サービス
提供者からコンテンツ提供者に対して有償/無償で提供
され、コンテンツ提供者による戦略的な広告媒体の選択
に用いられる。Thereafter, in the management section 40 of the management server 4,
If the content distributed to the user is charged, the content fee is settled based on the settlement information of the user preset at the time of contract (step 110). In addition, the management unit 40 acquires the advertisement type code from the content identification code included in the distribution request from the communication terminal 2, and the advertisement of the content and the advertisement medium that triggered the distribution application of the content by the user. The relationship with the type is totaled (step 111). The management result, that is, the validity information for each advertisement type is provided from the intermediary service provider to the content provider for a fee / free of charge as needed, and is used by the content provider to strategically select an advertising medium.
【0024】このように、本実施の形態では、通信網6
に管理サーバ4を設け、この管理サーバ4で、広告媒体
5に記載された各コンテンツのコンテンツ識別コードを
含む配信要求を通信端末2から通信網6を介して受信
し、その配信要求に含まれているコンテンツ識別コード
に基づき対応するコンテンツの配信指示をコンテンツ提
供サーバ3へ送信するようにしたので、利用者は広告媒
体5に掲載されたコンテンツを入手したい場合は、その
コンテンツのコンテンツ識別コードを通信端末2へ入力
するだけで所望のコンテンツを容易に指定できる。した
がって、従来のようにコンテンツ名を伝えたり、あるい
はホームページへアクセスしてコンテンツ名やその他の
情報を入力する必要がなく、広告を見た利用者が容易か
つ気軽に申し込みすることができ、コンテンツ配信のた
めの広告を効率よく配信申し込みへ結びつけることがで
きる。Thus, in this embodiment, the communication network 6
The management server 4 is provided in the management server 4, and the management server 4 receives a distribution request including the content identification code of each content described in the advertising medium 5 from the communication terminal 2 through the communication network 6 and includes the distribution request. Since the distribution instruction of the corresponding content is transmitted to the content providing server 3 based on the content identification code that is set, when the user wants to obtain the content posted on the advertisement medium 5, the content identification code of the content is used. The desired content can be easily specified only by inputting to the communication terminal 2. Therefore, it is not necessary to convey the content name or enter the content name and other information by accessing the home page as in the past, and users who saw the advertisement can easily and easily apply for the content distribution. Advertisements can be efficiently linked to the distribution application.
【0025】また、コンテンツ識別コードにそのコンテ
ンツの広告が掲載された広告媒体の種別を示す広告種別
コードを含めておき、通信端末2からの配信要求に含ま
れるコンテンツ識別コードの広告種別コードを管理サー
バ4で収集するようにしたので、その利用者がどの広告
媒体を介してコンテンツの存在を知ったかを容易かつ正
確に把握することができる。これにより、各コンテンツ
を広告する際にどの広告媒体が効果的かを分析できる。
また、コンテンツ識別コード50にバーコードを付加し
て広告媒体5に記載し、このバーコードを通信端末2の
情報入力部21により読み取るようにしたので、利用者
がコンテンツ識別コード50を通信端末2へ操作入力す
る必要がなくなり、利用者に対する作業負担を大幅に削
減できる。The content identification code includes an advertisement type code indicating the type of the advertising medium in which the advertisement of the content is placed, and the advertisement type code of the content identification code included in the distribution request from the communication terminal 2 is managed. Since the information is collected by the server 4, it is possible to easily and accurately grasp through which advertising medium the user has known the existence of the content. This makes it possible to analyze which advertising medium is effective when advertising each content.
Further, since the content identification code 50 is added to the barcode and written on the advertising medium 5, and this barcode is read by the information input unit 21 of the communication terminal 2, the user can read the content identification code 50. Since there is no need to input operation to, the work load on the user can be greatly reduced.
【0026】また、管理サーバ4で予め利用者の口座番
号などを含む決済情報を管理しておき、配信要求のあっ
たコンテンツの料金を当該利用者の決済情報に基づき管
理サーバ4で金融機関と決済するようにしたので、有料
コンテンツを取り扱う場合でも利用者およびコンテンツ
提供者の決済処理負担を大幅に削減できる。なお、管理
サーバ4はコンテンツ提供サーバ3とともにコンテンツ
提供者が運営してもよいが、仲介サービス提供者が管理
サーバ4を運営する場合は、コンテンツ提供者が利用者
の仲介を仲介サービス提供者に対して依頼することにな
る。このような場合は、管理サーバ4で各サービス提供
者ごとに利用者の仲介数などに基づき仲介料を算出し、
各コンテンツ提供者へ請求するようにしてもよい。Further, the management server 4 manages payment information including the user's account number in advance, and the charge for the content requested for distribution is transferred to the financial institution by the management server 4 based on the payment information of the user. Since payment is made, the burden of payment processing on the user and content provider can be greatly reduced even when handling paid content. The management server 4 may be operated by the content provider together with the content providing server 3, but when the intermediary service provider operates the management server 4, the content provider mediates the user to the intermediary service provider. You will be asked to. In such a case, the management server 4 calculates the mediation fee based on the number of mediations of the user for each service provider,
You may make it bill to each content provider.
【0027】次に、図5を参照して、本発明の第2の実
施の形態にかかるコンテンツ配信システムについて説明
する。図5は第2の実施の形態にかかるコンテンツ配信
システムの構成を示すブロック図である。第1の実施の
形態では、コンテンツ配信先として、予め管理サーバに
設定したおいたネットワークアドレスや配信要求元の通
信端末2のネットワークアドレスを用いる場合について
説明したが、利用者は場合によって他のアドレスへ配信
してほしい場合もある。本実施の形態では、配信要求時
にコンテンツ配信先を指定するようにしたものである。Next, a content delivery system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the content distribution system according to the second embodiment. In the first embodiment, the case where the network address set in advance in the management server or the network address of the communication terminal 2 of the distribution request source is used as the content distribution destination has been described, but the user may use another address. You may want to deliver to. In the present embodiment, the content delivery destination is designated at the time of delivery request.
【0028】本実施の形態では、第1の実施の形態(図
1参照)に加えて、コンテンツ蓄積サーバ7と通信端末
8が通信網6に接続して設けられている。コンテンツ蓄
積サーバ7は、全体としてコンピュータ(サーバ装置)
からなり、コンテンツ提供サーバ3からコンテンツを配
信する際の配信先として指定され、CPUやメモリなど
の周辺回路を含むハードウェアとプログラムであるソフ
トウェアが協働して実現される蓄積部70で、配信され
たコンテンツを蓄積し管理する。なお、このコンテンツ
蓄積サーバ7については、利用者が運営してもよく他の
蓄積サービス提供者が運営してもよい。In the present embodiment, in addition to the first embodiment (see FIG. 1), a content storage server 7 and a communication terminal 8 are provided connected to the communication network 6. The content storage server 7 is a computer (server device) as a whole.
In the storage unit 70, which is configured as a delivery destination when delivering the content from the content providing server 3 and is realized by the cooperation of the hardware including the peripheral circuits such as the CPU and the memory and the software as the program, the delivery is performed. Accumulate and manage the created content. The content storage server 7 may be operated by the user or another storage service provider.
【0029】通信端末8は、利用者が使用するコンピュ
ータなど通信網6を介してデータ通信を行う端末であ
り、例えば利用者の自宅などに配置される。この通信端
末8のCPUやメモリなどの周辺回路を含むハードウェ
アとプログラムであるソフトウェアが協働して実現され
る端末制御部80で、コンテンツ蓄積サーバ7から所望
のコンテンツをダウンロードし、コンピュータとして一
般的に設けられている画面表示部、音声再生部、プログ
ラム実行部などを用いて、そのコンテンツを閲覧し利用
できるものとなっている。特に、携帯端末では閲覧でき
ない大容量のコンテンツを閲覧再生したり、コンテンツ
を携帯端末より高品位に閲覧再生したり、あるいはコン
ピュータ用のプログラムを実行したりすることができ
る。The communication terminal 8 is a terminal that performs data communication through the communication network 6 such as a computer used by the user, and is placed at the user's home, for example. The terminal control unit 80, which is realized in cooperation with hardware including peripheral circuits such as a CPU and a memory of the communication terminal 8 and software as a program, downloads desired content from the content storage server 7 and is generally used as a computer. The contents can be browsed and used by using a screen display unit, a sound reproducing unit, a program executing unit, etc., which are provided for the purpose. In particular, it is possible to browse and reproduce a large amount of content that cannot be browsed on the mobile terminal, browse and reproduce the content with higher quality than the mobile terminal, or execute a program for a computer.
【0030】次に、図6を参照して、本実施の形態にか
かるコンテンツ配信システムの動作について説明する。
図6は第2の実施の形態にかかるコンテンツ配信システ
ムの動作を示すシーケンス図である。なお、利用者はコ
ンテンツの配信要求に先立って、コンテンツ提供者ある
いは仲介サービス提供者と契約しており、管理サーバ4
には当該利用者の利用者情報として、認証コード、コン
テンツ配信先(ネットワークアドレス)、銀行口座など
の決済情報が管理されているものとする。また上記認証
コードや管理サーバ4のネットワークアドレスが予め利
用者により通信端末2へ登録されているものとする。Next, the operation of the content distribution system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of the content distribution system according to the second embodiment. The user contracts with the content provider or the intermediary service provider prior to the content distribution request, and the management server 4
It is assumed that, as user information of the user, payment information such as an authentication code, a content delivery destination (network address), and a bank account is managed. Further, it is assumed that the authentication code and the network address of the management server 4 are registered in the communication terminal 2 by the user in advance.
【0031】広告媒体5で所望のコンテンツを見つけた
場合、利用者はその広告媒体5に記載されているコンテ
ンツ識別コード50を情報入力部21から通信端末2へ
入力する(ステップ120)。このとき、バーコードリ
ーダやCCDなどの情報読み取り部を用いて通信端末2
で直接読み取ってもよい。また、利用者はコンテンツ配
信先を示すコンテンツ蓄積サーバ7のネットワークアド
レスを指定する(ステップ121)。このときキー操作
により所望のネットワークアドレスを入力したり通信端
末2へ予め登録しておいてもよいが、管理サーバ7へ予
めコンテンツ蓄積サーバ7のネットワークアドレスを登
録しておき、通信端末2のキー操作で指定選択できるよ
うにしておくことにより操作負担を軽減できる。When the desired content is found in the advertising medium 5, the user inputs the content identification code 50 described in the advertising medium 5 from the information input section 21 to the communication terminal 2 (step 120). At this time, the communication terminal 2 is used by using an information reading unit such as a bar code reader or a CCD.
You may read it directly with. The user also specifies the network address of the content storage server 7 indicating the content delivery destination (step 121). At this time, a desired network address may be input by key operation or may be registered in the communication terminal 2 in advance, but the network address of the content storage server 7 may be registered in the management server 7 in advance and the key of the communication terminal 2 may be registered. The operation load can be reduced by making it possible to select and select by operation.
【0032】そして利用者による配信要求操作に応じ
て、管理サーバ4のネットワークアドレスを用いて端末
制御部20から所望のコンテンツの配信要求を送信する
(ステップ122)。この配信要求には、所望のコンテ
ンツを示すコンテンツ識別コード、当該利用者の認証コ
ードのほか、コンテンツ配信先すなわちコンテンツ蓄積
サーバ7のネットワークアドレスを指定する指定コード
が含まれている。Then, in response to the distribution request operation by the user, the terminal controller 20 transmits a distribution request for the desired content using the network address of the management server 4 (step 122). The distribution request includes a content identification code indicating the desired content, an authentication code of the user, and a designation code for designating the network address of the content delivery destination, that is, the content storage server 7.
【0033】管理サーバ4の管理部40では、通信端末
2からの配信要求を通信網6を介して受信し、その配信
要求に含まれている認証コードを取り出して、正当な契
約者の認証コードと比較することにより利用者の認証を
行う(ステップ123)。ここで、配信要求の認証コー
ドが正当な契約者のものではなかった場合、その配信要
求を廃棄して受付を終了する。一方、配信要求の認証コ
ードが正当な契約者のものであった場合は、その配信要
求からコンテンツ配信先を取得し、そのコンテンツ配信
先、当該配信要求に含まれるコンテンツ識別コード、お
よび指定コードで指定されたコンテンツ蓄積サーバ7の
ネットワークアドレスを含む配信指示をコンテンツ提供
サーバ3へ送信する(ステップ124)。The management unit 40 of the management server 4 receives the distribution request from the communication terminal 2 via the communication network 6, extracts the authentication code included in the distribution request, and extracts the authentication code of the legitimate contractor. The user is authenticated by comparing with (step 123). Here, if the authentication code of the delivery request is not that of a valid contractor, the delivery request is discarded and the reception is terminated. On the other hand, when the authentication code of the delivery request is that of a valid contractor, the content delivery destination is acquired from the delivery request, and the content delivery destination, the content identification code included in the delivery request, and the designated code are used. A distribution instruction including the network address of the designated content storage server 7 is transmitted to the content providing server 3 (step 124).
【0034】コンテンツ提供サーバ3の配信部30で
は、管理サーバ4からの配信指示を通信網6を介して受
信し、その配信指示に含まれているコンテンツ配信先を
取得する。また当該配信指示に含まれているコンテンツ
識別コードを取り出して、そのコンテンツ識別コードに
対応するコンテンツを用意し、上記コンテンツ配信先へ
送信することにより、所望のコンテンツを指定されたネ
ットワークアドレスのコンテンツ蓄積サーバ7へ配信す
る(ステップ125)。コンテンツ蓄積サーバ7の蓄積
部70では、コンテンツ提供サーバ3からのコンテンツ
を通信網6を介して受信し、ハードディスクなどの記憶
装置へ一時格納する。The distribution unit 30 of the content providing server 3 receives the distribution instruction from the management server 4 via the communication network 6 and acquires the content distribution destination included in the distribution instruction. Further, by extracting the content identification code included in the delivery instruction, preparing the content corresponding to the content identification code, and transmitting the content to the content delivery destination, the desired content is stored in the content of the specified network address. It is delivered to the server 7 (step 125). The storage unit 70 of the content storage server 7 receives the content from the content providing server 3 via the communication network 6 and temporarily stores it in a storage device such as a hard disk.
【0035】その後、利用者によるダウンロード指示に
応じて、自宅の通信端末8の端末制御部80は通信網6
を介してコンテンツ蓄積サーバ7へアクセスし、そこに
蓄積されている所望のコンテンツを通信端末8へダウン
ロードする(ステップ126)。そして、その通信端末
8の画面表示部、音声再生部、プログラム実行部などを
用いて、コンテンツ蓄積サーバ7からダウンロードした
所望のコンテンツを閲覧し利用する(ステップ12
7)。After that, in response to the download instruction from the user, the terminal control unit 80 of the home communication terminal 8 causes the communication network 6 to operate.
The content storage server 7 is accessed via the and the desired content stored therein is downloaded to the communication terminal 8 (step 126). Then, using the screen display unit, the audio reproduction unit, the program execution unit, etc. of the communication terminal 8, the desired content downloaded from the content storage server 7 is browsed and used (step 12).
7).
【0036】また、管理サーバ4の管理部40では、利
用者へ配信したコンテンツが有料であれば、契約時に予
め設定されている当該利用者の決済情報に基づき、その
コンテンツ料金を決済する(ステップ130)。また、
管理部40では、通信端末2からの配信要求に含まれて
いたコンテンツ識別コードから広告種別コードを取得
し、当該コンテンツと当該利用者がコンテンツの配信申
し込みの契機となった広告媒体の広告種別との関係を集
計する(ステップ131)。この管理結果すなわち広告
種別ごとの有効性情報は、必要に応じて仲介サービス提
供者からコンテンツ提供者に対して有償/無償で提供さ
れ、コンテンツ提供者による戦略的な広告媒体の選択に
用いられる。If the content distributed to the user is charged, the management unit 40 of the management server 4 settles the content fee based on the settlement information of the user preset at the time of contract (step). 130). Also,
The management unit 40 acquires the advertisement type code from the content identification code included in the delivery request from the communication terminal 2 and identifies the advertisement type of the content and the advertisement medium of which the user has applied for delivery of the content. The relationships are summed up (step 131). The management result, that is, the validity information for each advertisement type is provided from the intermediary service provider to the content provider for a fee / free of charge as needed, and is used by the content provider to strategically select an advertising medium.
【0037】このように、本実施の形態では、コンテン
ツ蓄積サーバ7を通信網6に接続して設け、通信端末2
からの配信要求の際、コンテンツ配信先としてコンテン
ツ蓄積サーバ7のネットワークアドレスを指定するよう
にしたので、通信端末2とは異なる装置へコンテンツを
配信させることができる。これにより、例えば通信端末
2が携帯電話であっても、その携帯電話で閲覧/再生あ
るいは実行できないコンテンツ、例えば動画などの大容
量のコンテンツや、高品位のコンテンツ、さらにはコン
ピュータ用のプログラムの配信要求を行うことができ、
その所望のコンテンツを通信端末8で閲覧/再生あるい
は実行できる。As described above, in the present embodiment, the content storage server 7 is connected to the communication network 6, and the communication terminal 2
Since the network address of the content storage server 7 is designated as the content delivery destination when the delivery request is sent from, the content can be delivered to a device different from the communication terminal 2. As a result, even if the communication terminal 2 is a mobile phone, for example, contents that cannot be viewed / played back or executed on the mobile phone, such as large-capacity contents such as videos, high-quality contents, and distribution of programs for computers are distributed. Can make a request,
The desired content can be browsed / reproduced or executed on the communication terminal 8.
【0038】[0038]
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、利用者
の通信端末で、広告媒体に掲載されたコンテンツ識別コ
ードの入力を受け付け、その入力されたコンテンツ識別
コードを含む配信要求を、通信網に接続された管理サー
バへ送信することにより、当該コンテンツ識別コードで
指定されたコンテンツの配信を要求し、管理サーバで、
通信網を介して受信した通信端末からの配信要求からコ
ンテンツ識別コードを取得し、そのコンテンツ識別コー
ドに対応するコンテンツの配信を指示する配信指示を通
信網を介してコンテンツ提供サーバへ送信し、コンテン
ツ提供サーバで、通信網を介して受信した管理サーバか
らの配信指示に基づき、その配信指示で指定されたコン
テンツを配信するようにしたので、利用者は広告媒体に
掲載されたコンテンツを入手したい場合は、そのコンテ
ンツのコンテンツ識別コードを通信端末へ入力するだけ
で所望のコンテンツを容易に指定できる。したがって、
従来のようにコンテンツ名を伝えたり、あるいはホーム
ページへアクセスしてコンテンツ名やその他の情報を入
力する必要がなく、広告を見た利用者が容易かつ気軽に
申し込みすることができ、コンテンツ配信のための広告
を効率よく配信申し込みへ結びつけることができる。As described above, according to the present invention, the user's communication terminal accepts the input of the content identification code posted on the advertisement medium and communicates the distribution request including the input content identification code. By transmitting to the management server connected to the network, the distribution of the content specified by the content identification code is requested, and the management server
The content identification code is obtained from the distribution request received from the communication terminal via the communication network, and a distribution instruction for instructing distribution of the content corresponding to the content identification code is transmitted to the content providing server via the communication network, In the provision server, based on the distribution instruction from the management server received via the communication network, the content specified by the distribution instruction is distributed, so when the user wants to obtain the content posted on the advertising medium Can easily specify a desired content simply by inputting the content identification code of the content into the communication terminal. Therefore,
It is not necessary to convey the content name or access the home page to enter the content name and other information as in the past, and users who saw the advertisement can easily and easily apply for content distribution. The advertisement of can be efficiently linked to the delivery application.
【0039】また、管理サーバで、配信要求のコンテン
ツ識別コードから広告媒体の種別を示す広告種別コード
を取得することにより、各配信要求で要求されたそれぞ
れのコンテンツと広告媒体の種別との関係を収集するよ
うにしたので、その利用者がどの広告媒体を介してコン
テンツの存在を知ったかを容易かつ正確に把握すること
ができる。これにより、各コンテンツを広告する際にど
の広告媒体が効果的かを分析できる。Further, the management server obtains the advertisement type code indicating the type of the advertisement medium from the content identification code of the delivery request, so that the relationship between each content requested by each delivery request and the type of the advertisement medium is obtained. Since the information is collected, it is possible to easily and accurately grasp through which advertising medium the user has known the existence of the content. This makes it possible to analyze which advertising medium is effective when advertising each content.
【図1】 本発明の第1の実施の形態にかかるコンテン
ツ配信システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content distribution system according to a first exemplary embodiment of the present invention.
【図2】 コンテンツ識別コードの構成例である。FIG. 2 is a configuration example of a content identification code.
【図3】 広告種別コードの構成例である。FIG. 3 is a configuration example of an advertisement type code.
【図4】 本発明の第1の実施の形態にかかるコンテン
ツ配信システムの動作を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an operation of the content distribution system according to the first exemplary embodiment of the present invention.
【図5】 本発明の第2の実施の形態にかかるコンテン
ツ配信システムの構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a content distribution system according to a second exemplary embodiment of the present invention.
【図6】 本発明の第2の実施の形態にかかるコンテン
ツ配信システムの動作を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation of the content distribution system according to the second exemplary embodiment of the present invention.
1…利用者、2…通信端末(携帯電話)、20…端末制
御部、21情報入力部、3…コンテンツ提供サーバ、3
0…配信部、4…管理サーバ、40…管理部、5…広告
媒体、50…コンテンツ識別コード、51…コンテンツ
コード、52…提供者コード、53…広告種別コード、
54…広告媒体コード、55…掲載場所コード、6…通
信網、7…コンテンツ蓄積サーバ、70…蓄積部、8…
通信端末(コンピュータ)、80…端末制御部。1 ... User, 2 ... Communication terminal (mobile phone), 20 ... Terminal control unit, 21 Information input unit, 3 ... Content providing server, 3
0 ... Delivery unit, 4 ... Management server, 40 ... Management unit, 5 ... Advertising medium, 50 ... Content identification code, 51 ... Content code, 52 ... Provider code, 53 ... Advertisement type code,
54 ... Advertising medium code, 55 ... Placement code, 6 ... Communication network, 7 ... Content storage server, 70 ... Storage unit, 8 ...
Communication terminal (computer), 80 ... Terminal control unit.
Claims (8)
ら配信要求されたコンテンツをコンテンツ提供サーバか
ら通信網を介して配信するコンテンツ配信方法におい
て、 前記通信端末で、各コンテンツに固有のコードとして広
告媒体に掲載されたコンテンツ識別コードの入力を受け
付け、その受け付けたコンテンツ識別コードを含む配信
要求を、前記通信網に接続された管理サーバへ送信する
ことにより、当該コンテンツ識別コードで指定されたコ
ンテンツの配信を要求し、 前記管理サーバで、前記通信網を介して受信した前記通
信端末からの配信要求からコンテンツ識別コードを取得
し、そのコンテンツ識別コードに対応するコンテンツの
配信を指示する配信指示を前記通信網を介して前記コン
テンツ提供サーバへ送信し、 前記コンテンツ提供サーバで、前記通信網を介して受信
した前記管理サーバからの配信指示に基づき、その配信
指示で指定されたコンテンツを配信することを特徴とす
るコンテンツ配信方法。1. A content distribution method for distributing content requested to be distributed from a communication terminal of a user connected to a communication network from a content providing server via the communication network, wherein the communication terminal has a code unique to each content. The content identification code entered in the advertisement medium is accepted, and a distribution request including the accepted content identification code is transmitted to the management server connected to the communication network to specify the content identification code. A distribution instruction that requests distribution of content, obtains a content identification code from a distribution request from the communication terminal received via the communication network, and instructs the content distribution corresponding to the content identification code to be received by the management server. To the content providing server via the communication network, A content distribution method, wherein a providing server distributes the content designated by the distribution instruction based on the distribution instruction from the management server received via the communication network.
いて、 前記管理サーバで、前記配信要求のコンテンツ識別コー
ドから前記広告媒体の種別を示す広告種別コードを取得
することにより、各配信要求で要求されたそれぞれのコ
ンテンツと広告媒体の種別との関係を収集することを特
徴とするコンテンツ配信方法。2. The content delivery method according to claim 1, wherein the management server obtains an advertisement type code indicating a type of the advertisement medium from the content identification code of the delivery request, thereby requesting each delivery request. A content distribution method characterized by collecting the relationship between each content and the type of advertising medium.
いて、 前記通信端末で、前記広告媒体に掲載された前記コンテ
ンツ識別コードを示すバーコードを読み取り、そのコン
テンツ識別コードを前記配信要求へ含めて送信すること
を特徴とするコンテンツ配信方法。3. The content distribution method according to claim 1, wherein the communication terminal reads a bar code indicating the content identification code posted on the advertisement medium, and transmits the content identification code included in the distribution request. A content distribution method comprising:
いて、 前記通信端末で、利用者から指定されたコンテンツ配信
先を含む配信要求を前記管理サーバへ送信し、 前記管理サーバで、前記配信要求で指定されたコンテン
ツ配信先を前記配信指示に含めて前記コンテンツ提供サ
ーバへ送信し、 前記コンテンツ提供サーバで、前記配信指示で指定され
たコンテンツ配信先へ前記コンテンツを配信することを
特徴とするコンテンツ配信方法。4. The content delivery method according to claim 1, wherein the communication terminal sends a delivery request including a content delivery destination designated by a user to the management server, and the management server sends the delivery request. A content distribution characterized in that the specified content distribution destination is included in the distribution instruction and transmitted to the content providing server, and the content distribution server distributes the content to the content distribution destination specified by the distribution instruction. Method.
ら配信要求されたコンテンツをコンテンツ提供サーバか
ら通信網を介して配信するコンテンツ配信システムにお
いて、 前記通信網を介して受信した前記通信端末からの配信要
求からコンテンツ識別コードを取得し、そのコンテンツ
識別コードに対応するコンテンツの配信を指示する配信
指示を前記通信網を介して前記コンテンツ提供サーバへ
送信する管理部を有する管理サーバを備え、 前記通信端末に、各コンテンツに固有のコードとして広
告媒体に掲載されたコンテンツ識別コードの入力を受け
付け、その受け付けられたコンテンツ識別コードを含む
配信要求を、前記通信網に接続された管理サーバへ送信
することにより、当該コンテンツ識別コードで指定され
たコンテンツの配信を要求する端末制御部を設け、 前記コンテンツ提供サーバに、前記通信網を介して受信
した前記管理サーバからの配信指示に基づき、その配信
指示で指定されたコンテンツを配信する配信部を設ける
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。5. A content distribution system for distributing content requested to be distributed from a communication terminal of a user connected to a communication network from a content providing server via the communication network, wherein the communication terminal received via the communication network. A management server having a management unit that acquires a content identification code from a distribution request from, and transmits a distribution instruction for instructing distribution of content corresponding to the content identification code to the content providing server via the communication network, The communication terminal receives an input of the content identification code posted on the advertising medium as a code unique to each content, and transmits a distribution request including the received content identification code to a management server connected to the communication network. By doing so, delivery of the content specified by the content identification code And a distribution unit that distributes the content designated by the distribution instruction to the content providing server based on the distribution instruction from the management server received via the communication network. And content distribution system.
において、 前記コンテンツ識別コードは、前記広告媒体の種別を示
す広告種別コードを含み、 前記管理サーバの管理部は、前記配信要求のコンテンツ
識別コードから広告種別コードを取得することにより、
各配信要求で要求されたそれぞれのコンテンツと広告媒
体の種別との関係を収集することを特徴とするコンテン
ツ配信システム。6. The content distribution system according to claim 5, wherein the content identification code includes an advertisement type code indicating a type of the advertisement medium, and the management unit of the management server determines from the content identification code of the distribution request. By acquiring the advertisement type code,
A content distribution system characterized by collecting the relationship between each content requested by each distribution request and the type of advertising medium.
において、 前記通信端末は、前記広告媒体に掲載された前記コンテ
ンツ識別コードを示すバーコードを読み取る情報入力部
を有し、前記端末制御部は、この情報入力部で読み取っ
たコンテンツ識別コードを前記配信要求へ含めて送信す
ることを特徴とするコンテンツ配信システム。7. The content distribution system according to claim 5, wherein the communication terminal has an information input unit for reading a barcode indicating the content identification code posted on the advertisement medium, and the terminal control unit includes: A content distribution system, wherein the content identification code read by the information input unit is included in the distribution request and transmitted.
において、 前記通信端末の端末制御部は、利用者から指定されたコ
ンテンツ配信先を含む配信要求を前記管理サーバへ送信
し、 前記管理サーバの管理部は、前記配信要求で指定された
コンテンツ配信先を前記配信指示に含めて前記コンテン
ツ提供サーバへ送信し、 前記提供サーバの配信部は、前記配信指示で指定された
コンテンツ配信先へ前記コンテンツを配信することを特
徴とするコンテンツ配信システム。8. The content distribution system according to claim 5, wherein the terminal control unit of the communication terminal transmits a distribution request including a content distribution destination designated by a user to the management server, and management of the management server. The unit includes the content delivery destination designated by the delivery request in the delivery instruction and transmits the delivery instruction to the content providing server, and the delivery unit of the providing server delivers the content to the content delivery destination designated by the delivery instruction. A content distribution system characterized by distribution.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001277689A JP2003085444A (en) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | Method and system for distributing contents |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001277689A JP2003085444A (en) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | Method and system for distributing contents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003085444A true JP2003085444A (en) | 2003-03-20 |
Family
ID=19102173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001277689A Pending JP2003085444A (en) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | Method and system for distributing contents |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003085444A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006285405A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Content intermediation method, content intermediation system and content intermediation server |
JP2011505604A (en) * | 2007-09-04 | 2011-02-24 | アップル インコーポレイテッド | Delivery of digital assets to different devices |
US8745153B2 (en) | 2009-02-09 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Intelligent download of application programs |
JP2015530640A (en) * | 2012-07-20 | 2015-10-15 | ヴィジブル ワールド インコーポレイテッド | System, method, and computer readable medium for determining program promotion outcomes |
WO2016043495A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-24 | 주식회사 제이투엔 | Method, server, and computer program for providing mobile service platform |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869436A (en) * | 1994-08-15 | 1996-03-12 | At & T Corp | Selection control device of multimedia and provision method of multimedia service |
JPH1185847A (en) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Advertisement leaflet distributing effect measuring system and advertisement leaflet |
-
2001
- 2001-09-13 JP JP2001277689A patent/JP2003085444A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869436A (en) * | 1994-08-15 | 1996-03-12 | At & T Corp | Selection control device of multimedia and provision method of multimedia service |
JPH1185847A (en) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Advertisement leaflet distributing effect measuring system and advertisement leaflet |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CSND200001122004, 力竹 尚子, "「ブロードバンド時代」に備えよ 高速・常時接続の回線でネットの力を最大限生かす", 日経情報ストラテジー, 20000924, 第9巻,第9号, p.68−73, 日経BP社 * |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006285405A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Content intermediation method, content intermediation system and content intermediation server |
JP2011505604A (en) * | 2007-09-04 | 2011-02-24 | アップル インコーポレイテッド | Delivery of digital assets to different devices |
US8745153B2 (en) | 2009-02-09 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Intelligent download of application programs |
US10084874B2 (en) | 2009-02-09 | 2018-09-25 | Apple Inc. | Intelligent download of application programs |
US10938936B2 (en) | 2009-02-09 | 2021-03-02 | Apple Inc. | Intelligent download of application programs |
JP2015530640A (en) * | 2012-07-20 | 2015-10-15 | ヴィジブル ワールド インコーポレイテッド | System, method, and computer readable medium for determining program promotion outcomes |
US10521816B2 (en) | 2012-07-20 | 2019-12-31 | Visible World, Llc | Systems, methods and computer-readable media for determining outcomes for program promotions |
US10949875B2 (en) | 2012-07-20 | 2021-03-16 | Visible World, Llc | Systems, methods and computer-readable media for determining outcomes for program promotions |
US12093976B2 (en) | 2012-07-20 | 2024-09-17 | Freewheel Media, Inc. | Systems, methods and computer-readable media for determining outcomes for program promotions |
WO2016043495A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-24 | 주식회사 제이투엔 | Method, server, and computer program for providing mobile service platform |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1215605A1 (en) | Contents distribution system | |
CA2785841C (en) | System, server device, method, program, and recording medium for that facilitate user authentication | |
US7395245B2 (en) | Content usage management system and server used in the system | |
US20020147661A1 (en) | Method of ordering and delivering picture data | |
CN1633631A (en) | System and method for controlling distribution of digital copyrighted material | |
WO2002056580A1 (en) | Contents directory service system | |
JP2002352094A (en) | Usage permission assigning system for digital literary work | |
WO2002044971A1 (en) | Electronic content transacting method and system therefor | |
US7552194B2 (en) | Content delivery system and content delivery apparatus | |
JP2003124921A (en) | Content distribution method and system | |
US20060053078A1 (en) | Content price control system, method and recording medium | |
JP2003030156A (en) | System, server and method for contents distribution | |
JP2003085444A (en) | Method and system for distributing contents | |
JP2001319164A (en) | Rental system, rental method and recording medium having rental program recorded thereon | |
EP2336965A1 (en) | Large capacity data sales mediation system, server, and method | |
JP2004355657A (en) | Electronic content transaction method and its system | |
JP2003114982A (en) | Contents data distributing method, contents data charging method, contents data charging system and portable terminal information on user side | |
JP2002229960A (en) | Content management method and system | |
JP2002358433A (en) | Content sales management system and content sales management method | |
JP2002279131A (en) | Procedure system | |
JP2006018724A (en) | Proxy management server | |
JP2002092456A (en) | Information distribution system | |
JP2002341881A (en) | Data distributing method and system | |
KR20010044035A (en) | Advertising method in providing content services on the Internet | |
JP2002007739A (en) | Data storage system, server computer and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110215 |