[go: up one dir, main page]

JP2003084885A - Information processing unit and method, and program - Google Patents

Information processing unit and method, and program

Info

Publication number
JP2003084885A
JP2003084885A JP2001275010A JP2001275010A JP2003084885A JP 2003084885 A JP2003084885 A JP 2003084885A JP 2001275010 A JP2001275010 A JP 2001275010A JP 2001275010 A JP2001275010 A JP 2001275010A JP 2003084885 A JP2003084885 A JP 2003084885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
selection window
display
display control
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001275010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichiro Fuji
勇一郎 藤
Akira Ando
彰 安藤
Hiroshi Sugawara
拓 菅原
Kumiko Sasaki
久美子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001275010A priority Critical patent/JP2003084885A/en
Publication of JP2003084885A publication Critical patent/JP2003084885A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability. SOLUTION: When a content panel 141 and a sub-content panel 142 are displayed in a main window 101, they are so displayed as to become gradually clear from a pale state. Play lists 131 corresponding to contents displayed on the content panel 141 are so displayed as to gradually get together on the content panel 141 from random positions outside the content panel 141. As the play lists 131 get together, the display thereof is changed into a clear state. The play lists 131 are erased dispersedly to random positions in erasing them.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びにプログラムに関し、特に、操作性を向上
させた情報処理装置および方法、並びにプログラムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method and a program, and more particularly to an information processing apparatus and method and a program with improved operability.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、パーソナルコンピュータが普及
し、パーソナルコンピュータを用いて文章を作成した
り、インターネットを介してサーバにアクセスし、各種
の情報の提供を受けたりすることができる。
2. Description of the Related Art Recently, personal computers have become widespread, and it is possible to create sentences using personal computers and to access a server via the Internet to receive various information.

【0003】パーソナルコンピュータは、このように、
多くの機能を有しているので、必要に応じて、ウインド
ウを選択し、実行対象とする機能を切り換えることがで
きるようになされている。
The personal computer is thus
Since it has many functions, it is possible to select a window and switch the function to be executed if necessary.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、多くの機能
を実行させるようにすると、CPU(Central ProcessingU
nit)の負荷が重くなり、迅速な処理が困難となる。そ
の結果、ユーザは、CPUが所定の処理を完了するまで待
たなければならず、焦燥感を感じるなど、操作性が悪く
なる課題があった。
By the way, when many functions are executed, the CPU (Central Processing Unit)
(nit) becomes heavy and it becomes difficult to process quickly. As a result, the user has to wait until the CPU completes a predetermined process, and there is a problem that operability deteriorates, such as feeling frustrated.

【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、操作性を改善することができるようにす
るものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is to improve operability.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、複数のコンテンツの取得を制御する取得制御手段
と、コンテンツを選択するための選択ウインドウの表示
を制御する第1の表示制御手段と、選択ウインドウ上に
おける、コンテンツに対応するアイコンの表示を制御す
る第2の表示制御手段とを備え、第2の表示制御手段
は、選択ウインドウ上にアイコンを表示させるとき、ア
イコンが離散的な位置から選択ウインドウに集合するよ
うに表示させることを特徴とする。
An information processing apparatus of the present invention comprises an acquisition control means for controlling acquisition of a plurality of contents, and a first display control means for controlling display of a selection window for selecting contents. A second display control means for controlling the display of the icon corresponding to the content on the selection window, wherein the second display control means displays the icon at a discrete position when the icon is displayed on the selection window. It is characterized in that it is displayed so as to be aggregated in the selection window.

【0007】前記第2の表示制御手段は、選択ウインド
ウ上にアイコンを表示させるとき、アイコンが選択ウイ
ンドウの外から選択ウインドウ内に集合するように表示
させることができる。
The second display control means can display the icons so that when the icons are displayed on the selection window, the icons are gathered from outside the selection window into the selection window.

【0008】前記第2の表示制御手段は、離散的な位置
をランダムな位置とすることができる。
The second display control means can set discrete positions to random positions.

【0009】前記第2の表示制御手段は、選択ウインド
ウ上のアイコンの表示を消去させるとき、アイコンが離
散するように消去させることができる。
The second display control means can erase the icons displayed on the selection window so that the icons are dispersed.

【0010】前記第2の表示制御手段は、アイコンが離
散的な位置から選択ウインドウに集合するまで時間を規
定することができる。
The second display control means can define the time from the discrete position to the collection of the icons in the selection window.

【0011】前記第2の表示制御手段は、アイコンを、
コンテンツに対応するジャケットを含めて表示させるこ
とができる。
The second display control means displays an icon,
The jacket corresponding to the content can be displayed.

【0012】本発明の情報処理方法は、複数のコンテン
ツの取得を制御する取得制御ステップと、コンテンツを
選択するための選択ウインドウの表示を制御する第1の
表示制御ステップと、選択ウインドウ上における、コン
テンツに対応するアイコンの表示を制御する第2の表示
制御ステップとを含み、第2の表示制御ステップは、選
択ウインドウ上にアイコンを表示させるとき、アイコン
が離散的な位置から選択ウインドウに集合するように表
示させることを特徴とする。
The information processing method of the present invention comprises: an acquisition control step for controlling acquisition of a plurality of contents; a first display control step for controlling display of a selection window for selecting contents; A second display control step of controlling display of an icon corresponding to the content, wherein the second display control step, when displaying the icon on the selection window, causes the icons to gather from the discrete positions in the selection window. Is displayed.

【0013】本発明のプログラムは、複数のコンテンツ
の取得を制御する取得制御ステップと、コンテンツを選
択するための選択ウインドウの表示を制御する第1の表
示制御ステップと、選択ウインドウ上における、コンテ
ンツに対応するアイコンの表示を制御する第2の表示制
御ステップとをコンピュータに実行させるプログラムで
あって、第2の表示制御ステップは、選択ウインドウ上
にアイコンを表示させるとき、アイコンが離散的な位置
から選択ウインドウに集合するように表示させる。
The program of the present invention includes an acquisition control step for controlling acquisition of a plurality of contents, a first display control step for controlling display of a selection window for selecting contents, and a content display operation on the selection window. A second display control step of causing a computer to execute a second display control step of controlling display of a corresponding icon, wherein the second display control step is performed when the icon is displayed on the selection window from a discrete position. Display so as to gather in the selection window.

【0014】本発明の情報処理装置および方法、並びに
プログラムにおいては、選択ウインドウ上にアイコンを
表示させるとき、アイコンが離散的な位置から選択ウイ
ンドウに集合するように表示される。
In the information processing apparatus and method and the program of the present invention, when the icons are displayed on the selection window, the icons are displayed so as to be gathered from the discrete positions in the selection window.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したパーソ
ナルコンピュータの構成を表している。本体1には、各
種の操作を行うとき、ユーザにより操作されるキーボー
ド3とマウス4が接続されている他、各種の情報を表示
するLCD(Liquid Crystal Display)2が接続されてい
る。本体1には、さらに、ステレオの音声信号を出力す
るスピーカ5L,5Rが接続されている。本体1には、
また、LCD2とは別に、LCD2に較べて小型のLCD6が組
み込まれている。このLCD6には、例えば、再生してい
るコンテンツのタイトルやアーティスト名などの文字が
表示される。
1 shows the configuration of a personal computer to which the present invention is applied. The main body 1 is connected to a keyboard 3 and a mouse 4 operated by a user when performing various operations, and is also connected to an LCD (Liquid Crystal Display) 2 for displaying various information. Speakers 5L and 5R that output stereo audio signals are further connected to the main body 1. In the main body 1,
In addition to the LCD 2, a smaller LCD 6 is incorporated as compared with the LCD 2. The LCD 6 displays characters such as the title and artist name of the content being reproduced.

【0016】図2は図1のパーソナルコンピュータの内
部の構成例を表している。図2において、CPU(Central
Processing Unit)21は、ROM(Read Only Memor
y)22に記憶されているプログラム、またはハードデ
ィスクドライブ28からRAM(Random Access Memor
y)23にロードされたプログラムに従って各種の処理
を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処理を
実行する上において必要なデータなども適宜記憶され
る。
FIG. 2 shows an example of the internal structure of the personal computer shown in FIG. In FIG. 2, CPU (Central
Processing Unit 21 is a ROM (Read Only Memor)
y) Programs stored in 22 or RAM (Random Access Memor) from the hard disk drive 28.
y) Perform various processes according to the program loaded in 23. The RAM 23 also appropriately stores data necessary for the CPU 21 to execute various processes.

【0017】CPU21、ROM22、およびRAM23は、バ
ス24を介して相互に接続されている。このバス24に
はまた、入出力インタフェース25も接続されている。
The CPU 21, ROM 22 and RAM 23 are connected to each other via a bus 24. An input / output interface 25 is also connected to the bus 24.

【0018】入出力インタフェース25には、キーボー
ド3、マウス4を含む入力部26、LCD2,6、並びに
スピーカ5L,5Rを含む出力部27、ハードディスク
ドライブ28、モデム、ターミナルアダプタなどより構
成される通信部29が接続されている。通信部29は、
インターネットを含むネットワークを介しての通信処理
を行う。
The input / output interface 25 includes a keyboard 3, an input unit 26 including a mouse 4, LCDs 2 and 6, an output unit 27 including speakers 5L and 5R, a hard disk drive 28, a communication including a modem and a terminal adapter. The part 29 is connected. The communication unit 29 is
Performs communication processing via networks including the Internet.

【0019】入出力インタフェース25にはまた、DVD
ドライブ31、MD(ミニディスク)ドライブ32、メモ
リカードインタフェース(I/F)33、外部機器イン
タフェース34、FMチューナ35、テレビチューナ3
6、並びに外部入力インタフェース37が接続されてい
る。
The input / output interface 25 also includes a DVD.
Drive 31, MD (mini disk) drive 32, memory card interface (I / F) 33, external device interface 34, FM tuner 35, TV tuner 3
6 and the external input interface 37 are connected.

【0020】DVDドライブ31は、装着されたDVD(Digi
tal Versatile Disc)やCDを再生したり、装着されたの
が、CD-Rである場合には、それを再生する他、MDドライ
ブ32、メモリカードインタフェース33、外部機器イ
ンタフェース34、FMチューナ35、テレビチューナ3
6、または外部入力インタフェース37から入力された
音声データを記録する。あるいは、また、ハードディス
クドライブ28から再生された音声データを記録する処
理も実行する。
The DVD drive 31 is equipped with a DVD (Digi
tal Versatile Disc) or CD, or if the loaded CD is a CD-R, in addition to playing it, MD drive 32, memory card interface 33, external device interface 34, FM tuner 35, TV tuner 3
6 or the audio data input from the external input interface 37 is recorded. Alternatively, a process of recording the audio data reproduced from the hard disk drive 28 is also executed.

【0021】MDドライブ32は、装着されたMD(ミニデ
ィスク)に対して、音声データを記録したり、再生する
処理を実行する。
The MD drive 32 executes processing for recording and reproducing audio data on the mounted MD (mini disk).

【0022】メモリカードインタフェース33は、例え
ば、メモリスティック(商標)に代表されるメモリカー
ドに対して、データを書き込んだり、読み出す処理を実
行する。
The memory card interface 33 executes a process of writing and reading data with respect to a memory card represented by Memory Stick (trademark), for example.

【0023】外部機器インタフェース34は、接続され
た外部機器との間のインタフェース処理を実行する。FM
チューナ35は、FM放送を受信する。テレビチューナ3
6は、テレビジョン放送を受信する。外部入力インタフ
ェース37は、外部からの信号の入力を受け付ける。
The external equipment interface 34 executes interface processing with the connected external equipment. FM
The tuner 35 receives the FM broadcast. TV tuner 3
6 receives a television broadcast. The external input interface 37 receives an external signal input.

【0024】このように、このパーソナルコンピュータ
は、DVDドライブ31、MDドライブ32、メモリカード
インタフェース33、外部機器インタフェース34、FM
チューナ35、テレビチューナ36、外部入力インタフ
ェース37、またはハードディスクドライブ28の1つ
からデータを出力させ、出力させたデータを他の装置に
転送し、記録させる機能を有している。
As described above, this personal computer includes the DVD drive 31, the MD drive 32, the memory card interface 33, the external device interface 34, and the FM.
It has a function of outputting data from one of the tuner 35, the television tuner 36, the external input interface 37, or the hard disk drive 28, and transferring the output data to another device for recording.

【0025】次に、図3のフローチャートを参照して、
記録媒体に記録されたデータを再生する処理について説
明する。いま、MDドライブ32に装着されているMDに記
録されているデータを再生するものとする。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The process of reproducing the data recorded on the recording medium will be described. Now, it is assumed that the data recorded in the MD mounted on the MD drive 32 is reproduced.

【0026】ステップS1において、CPU21は、本体
1の電源がオンされたとき、LCD2にメインウインドウ
を表示させる。図4は、このメインウインドウの表示例
を表している。このメインウインドウ101には、その
上部にコントロールバー102が表示されている。この
コントロールバー102には、ソースアイコン111乃
至117が表示されている。これらのソースアイコン1
11乃至117は、それぞれハードディスクドライブ2
8、DVDドライブ31、MDドライブ32、メモリカード
インタフェース33、外部機器インタフェース34、FM
チューナ35、外部入力インタフェース37にそれぞれ
対応している。従って、ユーザは、これらのソースアイ
コン111乃至117のいずれかを選択することで、ソ
ース(いまの場合、コンテンツを出力する機器)を選択
することができる。
In step S1, the CPU 21 causes the LCD 2 to display a main window when the power of the main body 1 is turned on. FIG. 4 shows a display example of this main window. A control bar 102 is displayed on top of the main window 101. Source icons 111 to 117 are displayed on the control bar 102. These source icons 1
11 to 117 are hard disk drives 2 respectively
8, DVD drive 31, MD drive 32, memory card interface 33, external device interface 34, FM
It corresponds to the tuner 35 and the external input interface 37, respectively. Therefore, the user can select the source (in this case, the device that outputs the content) by selecting any of these source icons 111 to 117.

【0027】そこで、ステップS2において、CPU21
は、ソースアイコン111乃至117のうちのいずれか
が選択されるまで待機し、いずれかが選択されたとき、
ステップS3において、そのソースアイコンに対応する
再生パネルを、メインウインドウ101上に表示する。
Therefore, in step S2, the CPU 21
Waits until any one of the source icons 111 to 117 is selected, and when any one is selected,
In step S3, the reproduction panel corresponding to the source icon is displayed on the main window 101.

【0028】例えば、MDドライブ32に対応するソース
アイコン113が選択された場合、図4に示されるよう
な再生パネル121が表示される。この再生パネル12
1の左下方には、逆方向に再生を行うとき操作されるボ
タン、正方向に再生するとき操作されるボタン、ポーズ
するとき操作されるボタン、停止するとき操作されるボ
タン、巻き戻しを行うとき操作されるボタン、早送りを
するとき操作されるボタンなどを有する操作部122が
表示されている。
For example, when the source icon 113 corresponding to the MD drive 32 is selected, the reproduction panel 121 as shown in FIG. 4 is displayed. This playback panel 12
In the lower left of 1, the buttons operated when playing in the reverse direction, the buttons operated when playing in the forward direction, the buttons operated when paused, the buttons operated when stopped, and the rewind An operation unit 122 having buttons to be operated at the time, buttons to be operated at the time of fast-forwarding, etc. is displayed.

【0029】また、再生パネル121の右下方には、リ
スト表示ボタン123が表示されている。ユーザは、こ
のリスト表示ボタン123を操作すると、再生するコン
テンツを選択するためのプレイリストを表示させること
ができる。このリスト表示ボタン123には、プレイリ
ストが表示されていない状態においては、「リスト表
示」の文字が表示され、既に表示されているときには、
「リスト非表示」の文字が表示される。従って、いまの
場合、「リスト表示」の文字が表示されていることにな
る。
A list display button 123 is displayed on the lower right of the reproduction panel 121. By operating the list display button 123, the user can display a playlist for selecting content to be reproduced. In this list display button 123, the characters “list display” are displayed when the playlist is not displayed, and when the list is already displayed,
The word "Hide list" is displayed. Therefore, in the present case, the characters "list display" are displayed.

【0030】ステップS4において、CPU21は、リス
ト表示ボタン123が操作されたか否かを判定し、操作
されていない場合には、ステップS5に進み、再生パネ
ル121の消去が指示されたか否かを判定する。すなわ
ち、ユーザは、再生パネル121の右上のボタン124
を操作することで、再生パネル121の消去を指示する
ことができる。CPU21は、ステップS5において、再
生パネルの消去が指示されていないと判定した場合、ス
テップS4に戻り、ステップS4とステップS5の処理
を繰り返し実行する。
In step S4, the CPU 21 determines whether or not the list display button 123 has been operated. If not, the CPU 21 proceeds to step S5 and determines whether or not an instruction to erase the reproduction panel 121 has been given. To do. That is, the user operates the button 124 at the upper right of the playback panel 121.
By operating, it is possible to instruct to erase the reproduction panel 121. When the CPU 21 determines in step S5 that there is no instruction to erase the reproduction panel, the CPU 21 returns to step S4 and repeats the processes of steps S4 and S5.

【0031】ステップS5において、再生パネルの消去
が指示されたと判定された場合、CPU21は、ステップ
S6において、再生パネル121の表示を消去し、ステ
ップS2に戻り、それ以降の処理を実行する。
If it is determined in step S5 that deletion of the reproduction panel has been instructed, the CPU 21 deletes the display of the reproduction panel 121 in step S6, returns to step S2, and executes the subsequent processing.

【0032】ステップS4において、リスト表示ボタン
123が操作されたと判定された場合、ステップS7に
進み、CPU21は、プレイリストを表示する処理を実行
する。そして、ステップS8において、CPU21は、コ
ンテンツパネルを表示させ、さらに、ステップS9にお
いて、ステップS7で表示させたプレイリストを、ステ
ップS8で表示させたコンテンツパネルに集合、表示さ
せる。
When it is determined in step S4 that the list display button 123 has been operated, the process proceeds to step S7, and the CPU 21 executes the process of displaying the play list. Then, in step S8, the CPU 21 displays the content panel, and in step S9, the playlist displayed in step S7 is collected and displayed in the content panel displayed in step S8.

【0033】以上の表示処理の例が、図5乃至図8に示
されている。
An example of the above display processing is shown in FIGS.

【0034】図5は、ステップS7において、プレイリ
スト131が表示された状態を示している。プレイリス
ト131は、それぞれの1つ1つが、いまの場合、MDド
ライブ32に装着されているMDのコンテンツに対応して
いる。CPU21はコンテンツの数に対応するプレイリス
ト131を、ランダムな位置から離散的に発生させる。
FIG. 5 shows a state in which the play list 131 is displayed in step S7. In the present example, each of the playlists 131 corresponds to the contents of the MD mounted on the MD drive 32. The CPU 21 discretely generates play lists 131 corresponding to the number of contents from random positions.

【0035】そして、図6に示されるように、CPU21
は、コンテンツパネル141とサブコンテンツパネル1
42を表示させる。この状態におけるコンテンツパネル
141と、サブコンテンツパネル142は、プレイリス
ト131と同様に、薄く表示されている。表示状態は、
その後、図7に示されるように、次第に濃くなり、プレ
イリスト131は、コンテンツパネル141の外から次
第に内側に移動するように(コンテンツパネル141上
に集合するように)表示される。そして、コンテンツパ
ネル141、サブコンテンツパネル142、並びにプレ
イリスト131は、次第に濃くかつ鮮明になるように表
示される。
Then, as shown in FIG. 6, the CPU 21
Is the content panel 141 and the sub-contents panel 1
42 is displayed. The content panel 141 and the sub-contents panel 142 in this state are dimmed like the playlist 131. The display status is
After that, as shown in FIG. 7, the playlist 131 is gradually darkened, and the playlist 131 is displayed so as to gradually move from the outside of the content panel 141 to the inside (to gather on the content panel 141). Then, the content panel 141, the sub-contents panel 142, and the playlist 131 are displayed so as to become gradually darker and clearer.

【0036】そして、最終的に、図8に示されるよう
に、プレイリスト131は、コンテンツパネル141の
上(内部)に配置される。この状態において、コンテン
ツパネル141、サブコンテンツパネル142、並びに
プレイリスト131の表示は、完成されたものとなり、
その色は、最も濃くなり、かつ鮮明に画像が表示された
状態になる。
Finally, as shown in FIG. 8, the play list 131 is arranged above (inside) the content panel 141. In this state, the display of the content panel 141, the sub-contents panel 142, and the playlist 131 has been completed,
The color is the darkest, and the image is displayed clearly.

【0037】サブコンテンツパネル142には、コンテ
ンツパネル141に表示させるプレイリストの項目を選
択するための選択ボタン151が表示される。
On the sub-contents panel 142, a selection button 151 for selecting a playlist item to be displayed on the contents panel 141 is displayed.

【0038】選択ボタン151のそれぞれは、この例で
は、「全てのプレイリスト」、「お気に入り」、「アル
バム名」、「アーティスト名」、「ジャンル名」、「フ
ォーマットB1」、「入手元」、「色々な検索」、「キ
ーワード検索結果」、「全ての曲」といった項目が対応
されている。コンテンツパネル141には、これらの項
目のうち、選択ボタン151により選択された項目に対
応するプレイリストが表示される。
Each of the selection buttons 151 is, in this example, "all playlists", "favorites", "album name", "artist name", "genre name", "format B1", "source", Items such as "various searches", "keyword search results", and "all songs" are supported. On the content panel 141, a playlist corresponding to the item selected by the selection button 151 among these items is displayed.

【0039】そこで、ステップS10において、CPU2
1は、サブコンテンツパネル142の選択ボタン151
が選択されたか否かを判定し、選択された場合には、ス
テップS11に進み、その項目に対応するプレイリスト
をコンテンツパネル141に表示させる。例えば、「全
てのプレイリスト」の項目の選択ボタン151が操作さ
れた場合には、コンテンツパネル141には、全てのプ
レイリスト131が表示される。
Therefore, in step S10, the CPU 2
1 is a selection button 151 of the sub-contents panel 142
It is determined whether or not is selected, and if it is selected, the process proceeds to step S11, and the playlist corresponding to the item is displayed on the content panel 141. For example, when the selection button 151 of the item “all playlists” is operated, all the playlists 131 are displayed on the content panel 141.

【0040】ステップS11の処理の後、ステップS1
0に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
After the processing of step S11, step S1
The process returns to 0 and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0041】ステップS10において、サブコンテンツ
パネル142の選択ボタン151が選択されていないと
判定された場合、ステップS12に進み、CPU21は、
コンテンツパネル141上のプレイリスト131が選択
されたか否かを判定する。プレイリスト131が選択さ
れた場合には、ステップS13に進み、CPU21は、そ
の選択されたプレイリスト131の再生処理を実行す
る。
When it is determined in step S10 that the selection button 151 of the sub-contents panel 142 is not selected, the process proceeds to step S12, and the CPU 21
It is determined whether the play list 131 on the content panel 141 is selected. When the play list 131 is selected, the process proceeds to step S13, and the CPU 21 executes the reproduction process of the selected play list 131.

【0042】すなわち、コンテンツパネル141に2×
6個表示されているプレイリスト131のうち、所定の
プレイリスト131が選択された場合、そのプレイリス
ト131に対応するコンテンツを再生するように、CPU
21は、MDドライブ32を制御し、そのコンテンツを再
生させる。
That is, 2 × is displayed on the content panel 141.
When a predetermined playlist 131 is selected from the 6 displayed playlists 131, the CPU is set to reproduce the content corresponding to the playlist 131.
Reference numeral 21 controls the MD drive 32 to reproduce the content.

【0043】MDドライブ32により再生されたデータ
は、スピーカ5L,5Rから再生、出力される。
The data reproduced by the MD drive 32 is reproduced and output from the speakers 5L and 5R.

【0044】ステップS13の処理の後、ステップS1
0に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
After the processing of step S13, step S1
The process returns to 0 and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0045】ステップS12において、プレイリスト1
31が選択されていないと判定された場合、ステップS
14に進み、CPU21は、再生パネル121のリスト表
示ボタン123(いまの場合、リスト非表示ボタン)が
選択されたか否かを判定する。リスト表示ボタン123
が選択されていない場合には、ステップS10に戻り、
それ以降の処理が繰り返し実行される。
In step S12, play list 1
If it is determined that 31 is not selected, step S
Proceeding to 14, the CPU 21 determines whether or not the list display button 123 (in this case, the list non-display button) of the reproduction panel 121 is selected. List display button 123
If is not selected, the process returns to step S10,
The subsequent processing is repeatedly executed.

【0046】ステップS14において、リスト表示ボタ
ン123が選択されたと判定された場合、ステップS1
5に進み、CPU21は、プレイリスト131をランダム
に散らせる処理を実行し、さらに、ステップS16にお
いて、コンテンツパネル141とサブコンテンツパネル
142を消去する処理を実行する。
If it is determined in step S14 that the list display button 123 has been selected, step S1
In step 5, the CPU 21 executes a process of randomly distributing the playlist 131, and further executes a process of deleting the content panel 141 and the sub-contents panel 142 in step S16.

【0047】図9と図10は、この場合における表示例
を表している。図9に示されるように、プレイリスト1
31は、ランダムな経路で、ランダムな位置に向かっ
て、次第に離散するように、表示が制御される。また、
その色もコンテンツパネル141やサブコンテンツパネ
ル142と同様に、次第に薄くかつぼんやりなるように
変更される。そして、コンテンツパネル141とサブコ
ンテンツパネル142は、ついには、図10に示される
ように、完全に消去される。そして、プレイリスト13
1もさらに薄く表示され、ついには、完全に消去され
る。
9 and 10 show display examples in this case. As shown in FIG. 9, playlist 1
Reference numeral 31 is a random route, and the display is controlled so as to be gradually dispersed toward a random position. Also,
Similar to the content panel 141 and the sub-contents panel 142, the color is also changed to be gradually thin and vague. Then, the content panel 141 and the sub-contents panel 142 are finally completely erased as shown in FIG. And playlist 13
1 is also displayed in a lighter color, and is finally completely erased.

【0048】ステップS16の処理の後、ステップS4
に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
After the processing of step S16, step S4
Then, the subsequent processing is repeatedly executed.

【0049】このように、本発明においては、プレイリ
スト131がランダムな位置から集合するように表示さ
れ、また、逆に、ランダムに離散するように表示される
ので、ユーザは、そのアニメーション効果を楽しむこと
ができ、そのアニメーション画像(変化途中の画像)を
楽しむことで、CPU21が重たい負荷の結果、迅速な表
示の切換ができなくなっていたとしても、ユーザに焦燥
感を感じさせるようなことを抑制することができる。す
なわち、その分だけ操作性を向上させることができる。
As described above, in the present invention, since the playlists 131 are displayed so as to be aggregated from random positions and, conversely, are displayed so as to be randomly dispersed, the user can display the animation effect. By enjoying the animation image (image in the process of changing), it is possible to make the user feel frustrated even if the display cannot be switched quickly as a result of a heavy load on the CPU 21. Can be suppressed. That is, the operability can be improved accordingly.

【0050】なお、ステップS7乃至ステップS9にお
いて実行される、プレイリスト131がランダムな離散
的位置から所定の位置に集合するまでの時間、並びにス
テップS15とステップS16において実行される、ラ
ンダムに離散し、消去されるまでの時間は、ユーザが入
力部26からそのパラメータに所定の値を設定すること
で、任意の値に設定することができる。すなわち、この
一連の表示処理を制御するコンピュータプログラムは、
XML(Extensible Markup Language)で記述されている。
従って、ユーザは、このXMLで記述されたプログラムをL
CD2に表示させ、そこに記述されているパラメータとし
ての数値をキーボード3を操作して変更することで、所
定の値に設定することができる。
The time required for the play list 131 to gather from a random discrete position to a predetermined position, which is executed in steps S7 to S9, and the random distribution performed in steps S15 and S16. The time until being erased can be set to an arbitrary value by the user setting a predetermined value for the parameter from the input unit 26. That is, the computer program that controls this series of display processing is
It is described in XML (Extensible Markup Language).
Therefore, the user can copy the program written in this XML
It can be set to a predetermined value by displaying it on the CD 2 and changing the numerical value as the parameter described therein by operating the keyboard 3.

【0051】この変更は、一般ユーザができるだけでな
く、プログラムを設計する設計者も行うことが可能であ
る。
This change can be performed not only by a general user but also by a designer who designs a program.

【0052】図11は、コンテンツパネル141と再生
パネル121をより拡大して示している。リスト表示ボ
タン123の上には、ボタン161が表示されている。
ユーザが、このボタン161を操作した場合、CPU21
は、「お気に入りプレイリスト」へ、その時選択されて
いるプレイリストを追加する。
FIG. 11 shows the content panel 141 and the reproduction panel 121 in a larger scale. A button 161 is displayed above the list display button 123.
When the user operates this button 161, the CPU 21
Adds the playlist currently selected to the "favorite playlist".

【0053】再生パネル121の左側には、ジャケット
ボタン162が表示されている。ユーザが、このジャケ
ットボタン162をダブルクリックした場合、CPU21
は、再生パネル121に、ジャケットと歌詞情報を表示
させる。ジャケットボタン162の下のボタン163が
ユーザにより操作されたとき、CPU21は、前のプレイ
リストまたは次のプレイリストに、プレイリストを変更
する。
On the left side of the reproduction panel 121, a jacket button 162 is displayed. When the user double-clicks this jacket button 162, the CPU 21
Causes the reproduction panel 121 to display jacket and lyrics information. When the button 163 below the jacket button 162 is operated by the user, the CPU 21 changes the playlist to the previous playlist or the next playlist.

【0054】コンテンツパネル141の左上には、表示
部171が設けられており、この表示部171には、そ
のとき、その下方の表示部172に表示されているプレ
イリスト131の選択項目(サブコンテンツパネル14
2の選択ボタン151の選択に対応する項目)が表示さ
れる。
A display unit 171 is provided at the upper left of the content panel 141, and at this time, the display unit 171 has selection items (sub-contents) of the playlist 131 displayed on the display unit 172 below the display unit 172. Panel 14
The item corresponding to the selection of the second selection button 151) is displayed.

【0055】表示部172には、プレイリスト131が
配置される。再生中のコンテンツのプレイリスト131
を囲むように、アンカー181が表示されている。ま
た、アンカー182は、選択しているプレイリスト13
1上に表示されている。
A play list 131 is arranged on the display unit 172. Playlist 131 of the content being played
An anchor 181 is displayed so as to surround the. Further, the anchor 182 is the playlist 13 selected.
It is displayed above 1.

【0056】プレイリスト131は、図12に拡大して
示されるように、左側にそのコンテンツに対応するジャ
ケット191が表示され、その右側にそのコンテンツの
タイトル、アーティスト名、トータルの曲数と演奏時間
が表示される。
As shown in the enlarged view of FIG. 12, in the playlist 131, the jacket 191 corresponding to the content is displayed on the left side, and the title, artist name, total number of songs and playing time of the content are displayed on the right side. Is displayed.

【0057】ジャケット191は、図13に示されるよ
うに、ロック用ジャケット、演歌用ジャケットなどの所
定のジャンルのジャケットと、その他共通ジャケットが
用意され、ジャンルによって異なるジャケットとされ
る。ユーザが自分で設定しない限り、デフォルトで表示
されるジャケット191は、そのコンテンツのジャンル
名によって設定される。すなわち、そのコンテンツのジ
ャンルがロックであれば「ロック用ジャケット」が、演
歌であれば「演歌用ジャケット」が、ジャケット191
にデフォルトとして設定される。ジャンル名によって
は、どこにも属さないコンテンツは、「その他共通ジャ
ケット」がそのジャケット191として設定される。
As shown in FIG. 13, the jacket 191 includes a jacket of a predetermined genre such as a rock jacket and an enka jacket, and other common jackets, which are different jackets depending on the genre. Unless the user sets it by himself, the jacket 191 displayed by default is set by the genre name of the content. That is, if the genre of the content is rock, the “rock jacket” is, and if it is enka, “enka jacket” is the jacket 191.
Is set as the default. Depending on the genre name, the content that does not belong anywhere is set to "other common jacket" as its jacket 191.

【0058】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや
記録媒体からインストールされる。
The series of processes described above can be executed not only by hardware but also by software. When a series of processes is executed by software, a program that constitutes the software executes a variety of functions by installing a computer in which dedicated hardware is installed or various programs. It is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like capable of performing the above.

【0059】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps for writing the program recorded on the recording medium are not limited to the processing performed in time series in the order described, but are not necessarily performed in time series. It also includes processing executed in parallel or individually.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上のごとく本発明の情報処理装置およ
び方法、並びにプログラムによれば、選択ウインドウ上
にアイコンを表示させるとき、アイコンが離散的な位置
から選択ウインドウに集合するように表示するようにし
たので、操作性を向上させることができる。従って、ユ
ーザは、表示に時間がかかることによって、焦燥感を覚
えるようなことが抑制される。
As described above, according to the information processing apparatus and method and the program of the present invention, when icons are displayed on the selection window, the icons are displayed so as to be aggregated in the selection window from discrete positions. As a result, the operability can be improved. Therefore, the user is prevented from feeling frustrated due to time-consuming display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したパーソナルコンピュータの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a personal computer to which the present invention has been applied.

【図2】図1のパーソナルコンピュータの内部の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the personal computer shown in FIG.

【図3】図1のパーソナルコンピュータの再生処理を説
明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a reproduction process of the personal computer in FIG.

【図4】メインウインドウの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of a main window.

【図5】プレイリストの表示の変化を表す図である。FIG. 5 is a diagram showing a change in display of a playlist.

【図6】コンテンツパネルとサブコンテンツパネルが表
示されるときの変化を表す図である。
FIG. 6 is a diagram showing changes when a content panel and a sub-contents panel are displayed.

【図7】コンテンツパネルとサブコンテンツパネルが表
示されるときの変化を表す図である。
FIG. 7 is a diagram showing changes when a content panel and a sub-contents panel are displayed.

【図8】コンテンツパネルとサブコンテンツパネルが表
示されるときの変化を表す図である。
FIG. 8 is a diagram showing changes when a content panel and a sub-contents panel are displayed.

【図9】コンテンツパネルとサブコンテンツパネルが消
去されるときの変化を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a change when a content panel and a sub content panel are deleted.

【図10】コンテンツパネルとサブコンテンツパネルが
消去されるときの変化を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a change when a content panel and a sub-contents panel are deleted.

【図11】コンテンツパネルと再生パネルを拡大して示
す図である。
FIG. 11 is an enlarged view showing a content panel and a reproduction panel.

【図12】プレイリストを拡大して示す図である。FIG. 12 is an enlarged view showing a playlist.

【図13】ジャケットを説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a jacket.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体, 2 LCD, 3 キーボード, 4 マウ
ス, 6 LCD, 21CPU, 31 DVDドライブ,
32 MDドライブ, 33 メモリカードインタフェー
ス, 34 外部機器インタフェース, 35 FMチュ
ーナ, 37外部入力インタフェース, 101 メイ
ンウインドウ, 102 コントロールバー, 111
乃至117 ソースアイコン, 121 再生パネル,
122 操作部, 123 リスト表示ボタン, 1
31 プレイリスト, 141コンテンツパネル, 1
42 サブコンテンツパネル
1 main unit, 2 LCD, 3 keyboard, 4 mouse, 6 LCD, 21 CPU, 31 DVD drive,
32 MD drive, 33 memory card interface, 34 external device interface, 35 FM tuner, 37 external input interface, 101 main window, 102 control bar, 111
To 117 source icon, 121 playback panel,
122 operation unit, 123 list display button, 1
31 playlists, 141 content panel, 1
42 Sub-contents panel

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 拓 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 佐々木 久美子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C082 AA14 BA12 BB13 BB25 BB42 BB53 BD02 CA11 CA55 CA62 CB05 DA22 DA42 DA86 MM09 5E501 AA02 AC37 BA05 CA03 CB02 CB09 EA11 EA34 FA04 FA13 FA15 FA23 FA46 FB22    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Taku Sugawara             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation (72) Inventor Kumiko Sasaki             6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Inside the corporation F term (reference) 5C082 AA14 BA12 BB13 BB25 BB42                       BB53 BD02 CA11 CA55 CA62                       CB05 DA22 DA42 DA86 MM09                 5E501 AA02 AC37 BA05 CA03 CB02                       CB09 EA11 EA34 FA04 FA13                       FA15 FA23 FA46 FB22

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のコンテンツの取得を制御する取得
制御手段と、 前記コンテンツを選択するための選択ウインドウの表示
を制御する第1の表示制御手段と、 前記選択ウインドウ上における、前記コンテンツに対応
するアイコンの表示を制御する第2の表示制御手段とを
備え、 前記第2の表示制御手段は、前記選択ウインドウ上に前
記アイコンを表示させるとき、前記アイコンが離散的な
位置から前記選択ウインドウに集合するように表示させ
ることを特徴とする情報処理装置。
1. An acquisition control unit for controlling acquisition of a plurality of contents, a first display control unit for controlling display of a selection window for selecting the contents, and corresponding to the contents on the selection window. A second display control means for controlling the display of the icon, wherein the second display control means, when displaying the icon on the selection window, moves the icon from a discrete position to the selection window. An information processing device, characterized in that they are displayed so as to gather together.
【請求項2】 前記第2の表示制御手段は、前記選択ウ
インドウ上に前記アイコンを表示させるとき、前記アイ
コンが前記選択ウインドウの外から前記選択ウインドウ
内に集合するように表示させることを特徴とする請求項
1に記載の情報処理装置。
2. The second display control means, when displaying the icons on the selection window, displays the icons so as to gather from outside the selection window into the selection window. The information processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記第2の表示制御手段は、前記離散的
な位置をランダムな位置とすることを特徴とする請求項
1に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second display control means sets the discrete positions to random positions.
【請求項4】 前記第2の表示制御手段は、前記選択ウ
インドウ上の前記アイコンの表示を消去させるとき、前
記アイコンが離散するように消去させることを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理装置。
4. The information processing according to claim 1, wherein when the display of the icon on the selection window is erased, the second display control unit erases the icon so that the icons are dispersed. apparatus.
【請求項5】 前記第2の表示制御手段は、前記アイコ
ンが離散的な位置から前記選択ウインドウに集合するま
で時間を規定することを特徴とする請求項1に記載の情
報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second display control means defines a time until the icons gather from the discrete positions to the selection window.
【請求項6】 前記第2の表示制御手段は、前記アイコ
ンを、前記コンテンツに対応するジャケットを含めて表
示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second display control unit displays the icon including a jacket corresponding to the content.
【請求項7】 複数のコンテンツの取得を制御する取得
制御ステップと、 前記コンテンツを選択するための選択ウインドウの表示
を制御する第1の表示制御ステップと、 前記選択ウインドウ上における、前記コンテンツに対応
するアイコンの表示を制御する第2の表示制御ステップ
とを含み、 前記第2の表示制御ステップは、前記選択ウインドウ上
に前記アイコンを表示させるとき、前記アイコンが離散
的な位置から前記選択ウインドウに集合するように表示
させることを特徴とする情報処理方法。
7. An acquisition control step of controlling acquisition of a plurality of contents, a first display control step of controlling display of a selection window for selecting the contents, and corresponding to the contents on the selection window. A second display control step of controlling the display of the icon to be displayed, the second display control step, when the icon is displayed on the selection window, the icon moves from a discrete position to the selection window. An information processing method characterized in that the information is displayed so as to gather.
【請求項8】 複数のコンテンツの取得を制御する取得
制御ステップと、 前記コンテンツを選択するための選択ウインドウの表示
を制御する第1の表示制御ステップと、 前記選択ウインドウ上における、前記コンテンツに対応
するアイコンの表示を制御する第2の表示制御ステップ
とをコンピュータに実行させるプログラムであって、 前記第2の表示制御ステップは、前記選択ウインドウ上
に前記アイコンを表示させるとき、前記アイコンが離散
的な位置から前記選択ウインドウに集合するように表示
させるプログラム。
8. An acquisition control step for controlling acquisition of a plurality of contents, a first display control step for controlling display of a selection window for selecting the contents, and corresponding to the contents on the selection window. And a second display control step for controlling the display of the icon, which causes the computer to execute the second display control step, wherein when the icon is displayed on the selection window, the icon is discrete. A program that causes the selection window to be displayed from different positions so as to gather.
JP2001275010A 2001-09-11 2001-09-11 Information processing unit and method, and program Withdrawn JP2003084885A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275010A JP2003084885A (en) 2001-09-11 2001-09-11 Information processing unit and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275010A JP2003084885A (en) 2001-09-11 2001-09-11 Information processing unit and method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003084885A true JP2003084885A (en) 2003-03-19

Family

ID=19099950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275010A Withdrawn JP2003084885A (en) 2001-09-11 2001-09-11 Information processing unit and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003084885A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048138A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Image display controller and image display control program
JP2007042173A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp Electronic equipment, data processing method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048138A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Image display controller and image display control program
JP2007042173A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp Electronic equipment, data processing method, and program
US8700635B2 (en) 2005-08-01 2014-04-15 Sony Corporation Electronic device, data processing method, data control method, and content data processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766294B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
US9939989B2 (en) User interface for displaying and playing multimedia contents, apparatus comprising the same, and control method thereof
JP3871684B2 (en) Content playback apparatus and menu screen display method
JP4385511B2 (en) Information processing apparatus and method, and program storage medium
US7681141B2 (en) Fast scrolling in a graphical user interface
US20100058242A1 (en) Menu display device and menu display method
US20090077491A1 (en) Method for inputting user command using user's motion and multimedia apparatus thereof
US20030132928A1 (en) Electronic apparatus and method and program of controlling the same
JP4802833B2 (en) Content search apparatus, search method, and search program
JP2010506307A (en) Graphical user interface for audiovisual viewing
KR20070014094A (en) Recording medium recording program of playback device, menu display method, program display method and program display method
TW201239742A (en) Method and apparatus for navigating a hierarchical menu based user interface
JP2000148771A (en) Processor and method for image processing and provision medium
US20070250530A1 (en) Method and apparatus for displaying content list
WO2012144397A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2008071117A (en) Interface device, music reproduction apparatus, interface program and interface method
JP2004172695A (en) Method and system of multimedia reproduction, and program for customizing operation screen
US6091675A (en) Integrated CD-ROM driving apparatus for driving different types of CD-ROMs in multimedia computer systems
US20070130545A1 (en) Information reproduction apparatus and information reproduction program
JP4090941B2 (en) Electronic equipment
JP2003084885A (en) Information processing unit and method, and program
KR100948290B1 (en) Multimedia playback device and its screen display method
JP2010287273A (en) Device and method for reproducing information
JP2003084882A (en) Information processing unit and method, and program
JP4213738B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202