[go: up one dir, main page]

JP2003081804A - 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤 - Google Patents

浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤

Info

Publication number
JP2003081804A
JP2003081804A JP2001270452A JP2001270452A JP2003081804A JP 2003081804 A JP2003081804 A JP 2003081804A JP 2001270452 A JP2001270452 A JP 2001270452A JP 2001270452 A JP2001270452 A JP 2001270452A JP 2003081804 A JP2003081804 A JP 2003081804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acetate
methyl
bath
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001270452A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Kawasaki
清光 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001270452A priority Critical patent/JP2003081804A/ja
Publication of JP2003081804A publication Critical patent/JP2003081804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浴用芳香組成物の素材として使用する合成香料
素材を官能的に分類し、これと天然精油からなる浴用芳
香組成物、およびその製法、ならびに浴用芳香組成物及
び/又は生薬成分を含有する浴用剤を提供すること。 【解決手段】浴用芳香組成物の素材として通常使用され
る千数百の合成香料を官能的に(A)トップノート成
分、(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート成分
のそれぞれに分類し、これに(D)天然精油からなる
(A)〜(D)の群を設け、これらの群から選ばれる少
なくとも1種以上の天然もしくは合成香料を適宜に配合
することにより、従来にくらべ、所望する浴用芳香組成
物が容易に調製できる。さらに、本発明の浴用芳香組成
物と(E)生薬成分を組み合わせることにより、生薬成
分の独特の臭気がマスキングやエンハンスされ、生薬の
もつ薬効が期待できる優れた浴用剤組成物を容易に調製
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(A)トップノー
ト成分、(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート
成分及び(D)天然精油の群から選ばれる少なくとも1
種以上の香料を含有する浴用芳香組成物およびその製
法、並びに、この浴用芳香組成物を含有する浴用剤に関
する。
【0002】さらに、本発明は上記浴用芳香組成物に
(E)生薬成分を配合した浴用剤組成物およびその製
法、並びに、この浴用剤組成物を含有する浴用剤に関す
る。
【0003】
【従来の技術】入浴の効果は、一般に身体の洗浄、血液
循環の改善による疲労回復の促進、開放感による精神的
な安らぎを得るなどとされている。
【0004】一方、入浴時に使用される浴用剤は、浴用
剤に配合されている基剤の化学的、物理的、生理的、薬
理作用による身体の清浄、保護、又、新陳代謝の促進に
よる病気の予防、治療、健康維持、改善、さらには色、
香り、皮膚感触などの感覚的な要素による快適な入浴雰
囲気の付与、温泉の効能に近い効果を家庭などにおいて
簡便に可能にするなどの効果があるとされている。
【0005】このような浴用剤において、使用される芳
香組成物(以下、「浴用芳香組成物」ということがあ
る)は、嗜好性のある香りによって、入浴を豊かで楽し
いものにしたり、また心身をリラックスさせ、精神的な
安らぎを与えたり、さらには、汗臭などの体臭のマスキ
ング、配合基剤に由来する不快臭のマスキングを目的と
して使用されている。
【0006】従って、浴用芳香組成物は、基本的にはリ
ラックス感あるいはリフレッシュ感を覚える香り、例え
ば、清涼感のある香り、フレッシュ感のある香り、暖か
みのある香りなどさまざまな香りが必要とされ、さらに
はバスルーム全体に広がる拡散性の高い香り、浴槽に投
入してから数時間、同じ香質乃至香気を保持し、かつ強
度を維持できる残香性のある香料(調合香料)が要求さ
れる。この残香性は、汗臭、腋臭などの体臭や配合基剤
のマスキングにも有効である。
【0007】また、芳香組成物と薬効を有する生薬など
とを併用することにより、生薬などが有する独特の香り
のマスキングや両者が有する効能効果の相乗効果が期待
されている。
【0008】このような要望に対して、例えば、特開昭
60−215617、特開平5−148130、特開平
8−188529、特開平8−231376、特開平9
−2937、特開平9−2938、特開平9−2064
6、特開平9−110674、特開平9−241151
等の提案がなされているが、必ずしも満足できるもので
はなく、上記機能を有する優れた浴用芳香組成物の開発
がのぞまれている。香りと揮発度との関係は極めて重要
なものであり、芳香組成物(以下、調合香料とも記載す
る)の基本がこの揮発度をもとに、一般的に行われてお
り、芳香組成物の素材となる天然および合成香料の特性
として、それぞれの素材がどんな揮発度をもっているか
認識する必要がある。
【0009】揮発度を観察することは芳香組成物を調製
する上で有効な手段となる。調製に用いる天然及び合成
香料は、通常、揮発度の高いトップノート(A)、中程
度のミドルノート(B)、低揮発度のベースノート
(C)に分類されている。香料素材となる天然および合
成香料の揮発度を蒸気圧によって表すこともできるが、
一般的には後に述べる官能的に揮発度をとらえる方法が
採用される。官能を主体とする芳香組成物の素材の選択
には、通常、上記のトップノート、ミドルノート、及
び、ベースノートを基本に芳香組成物が組み立てられ
る。
【0010】しかしながら、芳香組成物の素材となる天
然および合成香料について、トップノート、ミドルノー
ト、あるいはベースノートに分類した例は、200種程
度[香料 No.97, 17-24頁(1970)]であり、実務的には満
足なものとは云えない。
【0011】さらには、上記のトップノート、ミドルノ
ートおよびベースノートを基本として組み立てた調合香
料を浴用剤組成物に適用した例は、本発明者の知る限り
においてはもちろん知られていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、浴用
芳香組成物の素材として使用する合成香料素材を官能的
に(A)トップノート成分、(B)ミドルノート成分、
(C)ベースノート成分とに分類し、これと(D)天然
精油から選ばれる少なくとも1種以上の天然もしくは合
成香料からなる浴用芳香組成物、およびその製法、なら
びに浴用芳香組成物を含有する浴用剤を提供することに
ある。
【0013】さらに、上記浴用芳香組成物と(E)生薬
成分を組み合わせた浴用剤組成物を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記のごとき
課題を解決すべく、浴用芳香組成物の素材として通常使
用される千数百の合成香料を官能的に(A)トップノー
ト成分、(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート
成分のそれぞれに分類し、これに(D)天然精油からな
る(A)〜(D)の群を設け、これらの群から選ばれる
少なくとも1種以上の天然もしくは合成香料を適宜に配
合することにより、従来にくらべ、所望する浴用芳香組
成物が容易に調製できることを見い出し本発明を完成し
た。
【0015】さらに、本発明の浴用芳香組成物と(E)
生薬成分を組み合わせることにより、生薬成分の独特の
臭気がマスキングやエンハンスされ、さらには、生薬の
もつ薬効が期待できる優れた浴用剤組成物を容易に調製
できることを見いだし本発明を完成した。
【0016】合成香料の揮発度は、原料をエチルアルコ
ールで約10%程度に希釈し、それを匂い紙につけて室
温に放置してどの位香りが持続するかを観察することに
より測定することができ、以下の3種類に分類すること
ができる。 1.トップノート(A);Top note 揮発度が高く、匂い紙につけておくとその全部もしくは
主要部分が約2時間程度以内に揮散してしまう合成香料
であって、芳香組成物の匂いの第一印象を与えるために
必要な部分。 2.ミドルノート(B);Middle note 中程度の揮発度を有し、匂い紙につけておくとその全部
もしくは主要部分が約2〜6時間程度匂いが持続する合
成香料であって、芳香組成物の骨格をなす部分。 3.ベースノート(C);Base note 揮発度が低く保留性に富み、約6時間以上匂い紙に匂い
が残る合成香料であって、芳香組成物の特徴を示す部
分。
【0017】本発明の芳香組成物は、上記のトップノー
ト(A)、ミドルノート(B)、ベースノート(C)で
示される揮発度の異なる多数の合成香料および(D)天
然精油の群から選ばれる少なくとも一種以上の香料を調
合して、それぞれの芳香組成物に要求される所定の香質
乃至香気(例えば、シトラス、フルーティ、グリーン、
フローラル、アルデヒド、スパイシー、ウッディ、スイ
ート、モッシー、ムスキー、アンバー、アニマル、ハー
バル、マリン、およびミントノートなど)を有する芳香
組成物を容易に調製することができる。
【0018】本発明の芳香組成物の処方中における合成
香料のノート成分による配合割合は、例えば(A)トッ
プノート成分が0〜100重量%、(B)ミドルノート
成分が0〜100重量%、(C)ベースノート成分が0
〜100重量%、(D)天然精油が0〜100重量%の
範囲で使用されるが、通常は(A)トップノート成分が
5〜80重量%、(B)ミドルノート成分が10〜50
重量%、(C)ベースノート成分が10〜50重量%、
(D)天然精油が5〜80重量%の範囲でしばしば使用
される。
【0019】浴用芳香組成物に使用される(A)トップ
ノート成分に分類される合成香料としては、例えばリモ
ネン、p−サイメン、α−ピネン、β−ピネン、テルピ
ノーレン、シス−3−ヘキセン−1−オール、トランス
−2−ヘキセノール、1−ペンテン−3−オール、1−
オクテン−3−オール、2,6−ジメチルヘプタン−2
−オール、ミルセノール、ジヒドロミルセノール、l−
メントール、p−クレジルメチルエーテル、ヘキサナー
ル、トランス−2−ヘキセナール、オクタナール、ノナ
ナール、シネンサール、メチルヘプテノン、1,4−シ
ネオール、1,8−シネオール、リモネンオキサイド、
2−メチル酪酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオ
ン酸シス−3−ヘキセニル、酢酸エチル、酢酸ブチル、
酢酸イソアミル、酢酸シス−3−ヘキセニル、酢酸トラ
ンス−2−ヘキセニル、酢酸ヘキシル、酢酸ミルセニ
ル、酢酸プレニル、安息香酸メチル、酢酸アミル、酪酸
エチル、酪酸イソアミル、酪酸アミル、酪酸アリル、ア
セト酢酸エチル、吉草酸エチル、イソ吉草酸シス−3−
ヘキセニル、カプロン酸エチル、カプロン酸アリル、ヘ
プタン酸エチル、オクタン酸エチル、8−メルカプトメ
ントンなどをあげることができる。上記トップノート成
分に分類される香料は、液状、ペースト状、固形状等、
公知のいずれの状態のものであっても用いることができ
る。
【0020】また、(B)ミドルノート成分に分類され
る合成香料としては、例えば、3−フェニルプロピルア
ルコール、α−フェンコン、9−デセン−1−オール、
ジメチルオクタノール、シトロネロール、ゲラニオー
ル、テトラヒドロムゴール、リナロール、テトラヒドロ
リナロール、ネロール、エチルリナロール、ターピネオ
ール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロミルセ
ノール、α−フェンキルアルコール、オイゲノール、ジ
メチルベンジルカルビノール、ジメチルフェニルエチル
カルビノール、ジフェニルオキサイド、デュピカー
、蟻酸シトロネリル、蟻酸ゲラニル、ジャスマール
、酢酸ベンジル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、
酢酸リナリル、酢酸ネリル、酢酸o-tertブチルシクロヘ
キシル、酢酸p-tertブチルシクロヘキシル、シクロヘキ
シルオキシ酢酸アリル、酢酸フェンキル、酢酸シトロネ
リル、酢酸ゲラニル、酢酸テトラヒドロゲラニル、酢酸
テルペニル、酢酸ジヒドロテルペニル、酢酸イソボルニ
ル、酢酸l−メンチル、酢酸ノニル、酢酸トリシクロデ
セニル、酢酸p−クレジル、酢酸2−フェニルエチル、
酢酸3−フェニルプロピル、酢酸スチラリル、酢酸ジメ
チルフェニルエチルカルビニル、酢酸1−エチニルシク
ロヘキシル、ヘプタン酸アリル、プロピオン酸イソブチ
ル、プロピオン酸2−フェニルエチル、プロピオン酸シ
トロネリル、プロピオン酸ベンジル、プロピオン酸トリ
シクロデセニル、酪酸シス−3−ヘキセニル、酪酸シク
ロヘキシル、イソ酪酸3−フェニルプロピル、酪酸ジメ
チルベンジルカルビニル、プロピオン酸ゲラニル、プロ
ピオン酸アリル、シクロヘキシル酪酸アリル、アンスラ
ニル酸シス−3−ヘキセニル、フェニル酢酸イソブチ
ル、サリチル酸イソブチル、サリチル酸2−フェニルエ
チル、ヘプチンカルボン酸メチル、オクチンカルボン酸
メチル、オクタン酸p−クレジル、安息香酸シス−3−
ヘキセニル、アリルアミルグリコレート、シクロガルバ
ネート、β−フェニルエチルアルコール、アフェルマ
ート、ベンジルアルコール、アニスアルコール、ゲラ
ニアール、シトラール、ネラール、デカナール、ウンデ
カナール、10−ウンデセナール、ドデカナール、シク
ロシトラール、イソシクロシトラール、アニスアルデヒ
ド、フェニルアセトアルデヒド、ヒドラトロップアルデ
ヒド、ヒドロキシシトロネラール、マイラックアルデヒ
ド、ホモマイラックアルデヒド、2−メチル−3−(p
−メトキシフェニル)−プロパナール、リリアール、コ
アボン 、トリプラール、リメトール、フロラロゾ
、2−ペンチルシクロペンタノン、l−カルボン、
メントン、ゲラニルアセトン、p−メチルアセトフェノ
ン、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデ
ヒド、メチルフェニルグリシド酸エチル、ヒドロキシシ
トロネラールジメチルアセタール、フェニルアセトアル
デヒドジメチルアセタール、メチルノニルアセトアルデ
ヒドジメチルアセタール、アセトアルデヒド2−フェニ
ル−2,4−ペンタンジオールアセタール、アセト酢酸
エチルプロピレングリコールアセタール、ヒドラトロパ
アルデヒドジメチルアセタール、ヒドラトロパアルデヒ
ドエチレングリコールアセタール、エストラゴール
グアヤコール、アネトール、p−クレゾール、ゲラニル
ニトリル、シトロネリルニトリル、インドール、ルボフ
ィックス、チオゲラニオールなどをあげることができ
る。上記ミドルノート成分に分類される香料は、液状、
ペースト状、固形状等、公知のいずれの状態のものであ
っても用いることができる。
【0021】*印を付した商品名は、以下の化合物を表
す。 デュピカール(Dupical,Quest);4-(Tricyclo[5.2.1.
02,6]decylidene-8)butanalジャスマール(Jasmal);3-Pe
ntyltetrahydropyran-4-yl acetate アフェルマート(Aphermate,IFF);α,3,3-Trimethylcycl
ohexanemethyl formate フロラロゾン(Floralozon,IFF);p-Ethyl-α,α-dimethy
lhydrocinnamic aldehyde シクロガルバネート(Cyclogalbanate,Dragoco);Allyl c
yclohexyloxy acetate エストラゴール(Estragol);Methyl chavicol ルボフィックス(Rhubofix,Firmenich);Spiro[1,4-metha
nonaphthalene-2(1H),2′-oxirane],3,4,4a,5,8,8a,-he
xahydro-3′,7-dimethyl(1),Spiro[1,4-methanonaphtha
lene-(2H),2′-Oxiran],3,4,4a,5,8,8a-hexahydro-3′,
6-dimethyl(2)の異性体の混合体 トリプラール(Triplal,IFF);Dimethyl tetrahydrobenz
aldehyde コアボン(Koavone,IFF);4-Methylene-3,5,6,6-tetrame
thyl-2-heptanone リメトール(Limetol);2,2,6-Trimethyl-6-vinyl tetra
hydropyran また、(C)ベースノート成分を示す合成香料として
は、例えばパチュリアルコール、p−tert−ブチルシク
ロヘキサノール、シンナミックアルコール、β−カリオ
フィレン、酢酸グアヤック、酢酸シンナミル、酪酸ゲラ
ニル、酪酸シトロネリル、フェニル酢酸、サリチル酸ア
ミル、サリチル酸イソアミル、サリチル酸ベンジル、サ
リチル酸シス−3−ヘキセニル、サリチル酸ヘキシル、
アントラニル酸メチル、N−メチルアントラニル酸メチ
ル、安息香酸ベンジル、フタール酸ジエチル、イソ酪酸
フェノキシエチル、イソ酪酸ゲラニル、イソ吉草酸ゲラ
ニル、ケイ皮酸シンナミル、ケイ皮酸エチル、フェニル
酢酸シトロネリル、フェニル酢酸p−クレジル、フェニ
ル酢酸フェニルエチル、フェニル酢酸オイゲニル、フェ
ニル酢酸イソオイゲニル、イソロンギホラノン、メチル
アトラレート、テトラデカナール、α−アミルシンナミ
ックアルデヒド、ヒドロシンナミックアルデヒド、サイ
クラメンアルデヒド、リラール、ラズベリーケトン、イ
ソジャスモン、シスジャスモン、ダマスコン類、ダマ
セノン類、バニリン、エチルバニリン、ヘリオナー
ル、ヘリオトロピン、α−n−ヘキシルシンナミックア
ルデヒド、オーランチオール、α−ダイナスコン、イ
オノン類、メチルイオノン類、イロン類、アセチ
ルセドレン、イソオイゲノール、メチルオイゲノール、
メチルイソオイゲノール、ベンジルイソオイゲノール、
β−メチルナフチルケトン、β−ナフチルメチルエーテ
ル、β−ナフチルエチルエーテル、2−メチルウンデカ
ナールジメチルアセタール、2−メチル−3−(p−メ
トキシフェニル)プロパノール、ネロリドール、マルト
ール、エチルマルトール、合成サンダル、合成ムスク
、γ−オクタラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−
デカラクトン、γ−ノニルラクトン、δ−ドデカラクト
ン、メチルジヒドロジャスモネート、イソ−E−スーパ
ー、セドリルメチルエーテル、イソブチルキノリン、ア
ンブロキサン、チンベロール、ローズオキシド、ロ
ーズフェノン、ロンギホレンなどを例示することができ
る。上記ミドルノート成分に分類される香料は、液状、
ペースト状、固形状等、公知のいずれの状態のものであ
っても用いることができる。
【0022】上記の*印を付した商品名および包括名称
は以下の化合物を表す。 アンブロキサン;Ambroxan(Henkel) ダマスコン類;α−Damascone,β−Damascone,γ−Dama
scone,δ−Damascone ダマセノン類;α−Damascenone,β−Damascenone,γ−
Damascenone イオノン類;α−Ionone,β−Ionone,γ−Ionone,δ−I
onone メチルイオノン類;α-n-Methylionone,β-n-Methylion
one,γ-n-Methylionone,δ−n-Methylionone,α-iso-Me
thylionone,β-iso-Methylionone,γ-iso-Methylionone 合成サンダル; Bacdanol(IFF);2-Ethyl-4-(2,2,3-trimethyl-3-cyclop
enten-1-yl)-2-buten-1-ol Brahamanol(Dragoco);2-Methyl-4-(2,2,3-trimethyl-3
-cyclopenten-1-yl)butanol Madranol(Dragoco);β-2,2,3-Tetramethyl-3-cyclopen
tenyl-2-butenol Sandalore(Givaudan);3-Methyl-5-(2,2,3-trimethylcy
clopent-3-en-1-yl)-pentan-2-ol 3,3-Dimethyl-5-(2,2,3-trimethyl cyclopenten-1-yl)-
pent-4-en-2-ol,Methylsadeflor(TPC)、Sandeol(MS)な
ど 合成ムスク ;Cashmeran(IFF),Galaxolide(IFF),Tonali
de(PFW)、Phantolide,Versalide,Exaltolide,Exaltone,
Oxalide,12-Oxahexadecanolide,Ethylene brassylate,M
usk ketone,Celestolide(IFF),Traseolide(Quest),Ethy
lenedodecanedioate,5-Cyclohexadecen-1-oneなど イソ−E−スーパー;Iso-E-Super(IFF):7-Acetyl-1,
2,3,4,5,6,7,8-octahydro-1,1,6,7-tetramethyl-naphth
alene チンベロール;Timberol(Dragoco):1-(2,2,6-Trimethy
lcyclohexan-1-yl)-hexan-3-ol イロン類 ;α-Irone,β-Irone,γ-Irone,δ- Irone α−ダイナスコン;α-Dynascone(Firmenich):1-(5,5-
Dimethyl cyclohexen-1-yl)-4-penten-1-one (D)天然精油としては、例えば、レモン油、オレンジ
油、ライム油、ベルガモット油、ユーカリ油、マンダリ
ン油、ウインターグリーン油、ショウノウ油、ホウショ
ウ油、オークモス油、オポポナックス油、コパイバ油、
サンダルウッド油、シダーウッド油、トルーバルサム
油、ペルーバルサム油、ベンゾイン油、バニラ油、アビ
エス・ファ油、アーモンド油、カラムス油、カモミル
油、カルダモン油、ガルバナム油、キャラウエー油、ク
ミン油、コリアンダー油、ジュニパーベリ油、スペアミ
ント油、セージ油、セロリー油、タイム油、タラゴン
油、ナッツメグ油、バジル油、ヒソップ油、プチグレン
油、ブチュ油、ペニーロイヤル油、ペパーミント油、メ
ース油、ラベンダー油、ローズマリー油、ロベージ油、
ローレル油、ミリス油、エレミ油、カッシャ油、グァヤ
ック油、クローブ油、スチラックス油、ゼラニウム油、
タンジェリン油、パチュリ油、ベチバー油、ラブダナム
油、レモングラス油、アンゲリカ油、ヒノキ油、ヒバ
油、シトロネラ油、アニスシード油、イランイラン油、
クラリセージ油、シンナモン油、スターアニス油、カナ
ンガ油、ブラックカーラント油などの天然精油を挙げる
ことができる。上記精油は、アブソリュート、コンクリ
ート、チンキ、レジノイドなどの形状であっても差し支
えない。また、天然精油は、液状・固形状・ペースト状
等いずれの形状であっても使用することができる。
【0023】(A)トップノート成分及び/又は(B)
ミドルノート成分及び/又は(C)ベースノート成分、
及び/又は(D)天然精油から選ばれる少なくとも1種
以上の香料からなる本発明の浴用芳香組成物、及び、更
に(E)生薬成分を配合した浴用剤組成物は、バスソル
ト、バスタブレット、バブルバス、フォームバス、バス
リキッド、バスカプセル等の浴用剤に使用することがで
きる。
【0024】それぞれの調合香料に要求される所定の香
質乃至香気( 例えば、シトラス、フルーティ、グリー
ン、フローラル、アルデヒド、スパイシー、ウッディ、
スイート、モッシー、ムスキー、アンバー、アニマル、
ハーバル、マリン、およびミントノートなど)に調製さ
れた本発明の浴用芳香組成物は、快い香りで調和のとれ
た、適度の先立ち、適度の強さの芳香と、拡散性および
持続性をもつ特徴を有し、この調合香料を配合したバス
ソルト、バスタブレット、バブルバス、フォームバス、
バスリキッド、バスカプセルなどは、使用時には快い香
りを有し、また、使用後もしばらく匂い続ける持続性、
入浴後に身体に香りが付いている残香性を有し、香料の
マスキング機能により体臭のマスキングに優れた効果を
示し、また、浴用剤に使用されている基材や生薬の独特
な臭気のマスキングも可能であり、また香料によるアロ
マテラピー効果、ストレス緩和作用、また抗菌性も期待
できるなど優れた効果を発揮することができる。
【0025】上記香料の他に本発明の調合香料の素材と
して、(A)トップノート成分、(B)ミドルノート成
分、(C)ベースノート成分として使用することのでき
る合成香料としては、例えば表−1,表−2,表−3の
それぞれに記載のものがあげられる。また、(D)天然
精油として使用することができる香料として、表−4に
記載の香料が挙げられる。表−1〜4に記載される合成
および天然香料を香り別に適宜に選択して、請求項5〜
7に記載のそれぞれの群に記載される香料に代えるか、
または添加して所望する香質乃至香気(例えば、シトラ
ス、フルーティー、グリーン、フローラル、アルデヒ
ド、スパイシー、ウッディー、スイート、モッシー、ム
スキー、アンバー、アニマル、ハーバル、マリン、およ
びミントノートなど)を有する調合香料を調製すること
ができる。表−1(A)トップノート ジヒドロミルセニルアセテート、2,6−ジメチル−5
−ヘプテン−1−アール、エチルホーメイト、2−エチ
ルヘキサノール、エチルイソアミルケトン、エチルイソ
ブチレート、エチルイソバレレート、エチルラクテー
ト、エチルラウレート、ベンズアルデヒド、n−ヘプタ
ナール、シス−3−ヘキセナール、β,γ−ヘキセノー
ル、トランス−3−ヘキセン−1−オール、イソブチル
アセテート、オクタナールジメチルアセタール、n−プ
ロピルアセテートなど。
【0026】表−2(B)ミドルノート アセトアルデヒドエチルリナリルアセタール、アセトア
ルデヒドフェニルエチルn−プロピルアセタール、アセ
トフェノン、4−tertアミルシクロヘキサノン、ベ
ンジルブチレート、ベンジルホーメイト、ベンジルイソ
ブチレート、ブチルブチリルラクテート、2−ブチル−
4,6−ジメチル−ジヒドロピラン、エチル 2−メチ
ル−6−ペンチル−4−オキソシクロヘキセ−2−エン
カルボキシレート、カルビルアセテート、シトラールジ
メチルアセタール、2,2−ジメチル−5−(1−メチ
ル−1−プロペニル)−テトラヒドロフラン、クミンア
ルデヒド、クミンアルコール、1−デカノール、トラン
ス−2−デセン−1−アール、シス−4−デセナール、
トランス−4−デセナール、デシルアセテート、ジヒド
ロオイゲノール、ジヒドロジャスモン、ジヒドロリナロ
ール、2,4−ジメチル−4,4a,5,9aテトラヒ
ドロインデノ[1,2d]−1,3−ジオキシン、3,
7−ジメチル−1−オクタナール、ドデカナールジメチ
ルアセタール、ドデカンニトリル、ドデカノール、トラ
ンス−2−ドデセナール、エチルアセトアセテートエチ
レングリコールケタール、エチルベンゾエート、エチル
2−tert−ブチルシクロヘキシルカーボネート、エ
チルゲラノエート、エチルレブリネート、エチルフェニ
ルアセテート、エチルサリシレート、ヘキシルブチレー
ト、ヒドロキシシトロネラールジエチルアセタール、イ
ソボルネオール、イソボルニルプロピオネート、4−イ
ソプロピルシクロヘキサノール、ラバンジュロール、ラ
バンジュリルアセテート、1−メチル−1−メトキシシ
クロドデカン(Madorox;Givaudan)、
メチルサリシレート、ネロールオキサイド、シス−6−
ノネン−1−オール、ノピルアセテート、オクタハイド
ロ−4,7−メタノ−1H−インデンカルボキシアルデ
ヒド(Vertral)、オクチルアセテート、オクタ
ノール、ペリラアルコール、ペリラアルデヒド、α−フ
ェニルエチルアルコール、2−フェニルエチルホーメイ
ト、2−フェニルエチルチグレート、ピペリトン、9−
デセノール(Rosalva;IFF)、5−メチル−
3−ヘプタノンオキシム(Stemone;Givau
dan)、トリシクロデセニルアセテート、トクシクロ
デセニルイソブチレート、トリシクロデセニルプロピオ
ネート(Florocyclene)、1−メチル−4
−(4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセンカルボ
キシアルデヒド(Vernaldehyde;Giva
udan)、2−Sec−ブチルシクロヘキサノン、タ
ーピネン−4−オール、スィートフェンネルなど。
【0027】表−3(C)ベースノート アリルα−イオノン、アンブレトリド(Ambrett
olide)、アニスアルコール、アニシルアセテー
ト、アニシルアセトン、アニシルホーメイト、イソアミ
ルフェニルエチルエーテル(Anther)、ベンゾフ
ェノン、ベンジルシンナメート、ベンジフェニルアセテ
ート、ビシクロ[3,2,1]−オクタン−8−オン,
1,5−ジメチルオキシム(Buccoxime;Dr
agoco)、2−tert−ブチルシクロヘキサノー
ル、7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオ
キセピン−3−オン(Calone;Pfizer)、
セドリルアセテート、α−セドレンエポキシド、プロピ
リデンフタリド、シンナミックアシド、シンナミックア
ルデヒド、シンナミルニトリル、シクロヘキシルサリシ
レート、シクロペンタデカノン、デシルアルコール、ジ
ベンジルエーテル、エチルラウレート、エチルメチルフ
ェニルグリシデート、ファルネソール、ゲラニルベンゾ
エート、ゲラニルフェニルアセテート、ヘリオトロピル
アセトン、γ−ヘキサラクトン、ヘキシルベンゾエー
ト、インドール−ヒドロキシシトロネラール シッフベ
ース、イソアミルベンゾエート、ジャスミンラクトン、
テトラヒドロ−6−(3−ペンテニル)−2H−ピラン
−2−オン(Jasmolactone;Firmen
ich)、メチル−(3,5−ジメチル−3−シクロヘ
キセニル)−メチレンアンスラニレート(Herbat
iol;IFF)、メチルジャスモネート、ムスコン、
δ−ノナラクトン、δ−オクタラクトン、 2−フェニ
ルエチルベンゾエート、2−フェニルエチルカプリレー
ト、2−フェニルエチルイソアミルエーテル、2−フェ
ニルエチルピバレート、フィトール、サンタロール、
2,6,10−トリメチル−1−アセチル−2,5,9
−シクロドデカトリエン(Trimofix O;IF
F)、δ−ウンデカラクトン、ベチベロール、ベチベリ
ルアセテート、セドレノールなど。
【0028】表−4(D)天然精油 サイプレスオイル、ラバンジンオイル、バーベナ、エレ
ミオイル、カスカリラオイル、ジンジャーグラスオイ
ル、パインオイル、ビターアーモンドオイル、ビターフ
ェンネルオイル、ホーウッドオイル、メリッサオイル、
ベイオイル、ローズドメイ、ピメントベリーオイル、ペ
パーオイル、カッシーアブソリュート、オリスアブソリ
ュート、インセンオイル、クベバオイル、セイボリーオ
イル、ディルオイル、パセリオイル、バレリアンオイ
ル、マージョラムオイル、リナロエオイル、サッサフラ
スオイル、アンブレットシードオイル、アジョワンオイ
ル、イリスオイル、ウコンオイル、コスタスオイル、パ
ルマローザオイル、アルニカオイル、ボアドローズオイ
ル、ミルオイル、ブルームオイル、ヘリクライサムオイ
ル、マリーゴールドオイル、ミモザオイル、ナルシスオ
イル、オレンジフラワーオイル、ジュネオイル、ハネー
サックルオイル、カッシーオイル、シャンパカオイル、
ガーデニアオイル、ヒヤシンスオイル、ジャスミンオイ
ル、リンデンブロッサムオイル、マグノリアオイル、オ
スマンサスオイル、ローズオイル、チュベローズオイ
ル、バイオレットオイル、ジョンキルオイルなど。
【0029】上記表1−4に記載される香料類は、液
状、粉末状、ペースト状、固形状等の公知のいずれの形
状のものも用いることができる。
【0030】さらに、上記香料成分以外に本発明の調合
素材として使用することのできる(A)トップノート成
分、(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート成分
の合成香料の例を下記表5、6、7に示した。表−5〜
7に記載される合成香料を香り別に適宜に選択して、請
求項5〜7に記載のそれぞれの群に記載される香料に代
えるか、または添加して所望する香質乃至香気(シトラ
ス、フルーティ、グリーン、フローラル、アルデヒド、
スパイシー、ウッディ、スイート、モッシー、ムスキ
ー、アンバー、アニマル、ハーバル、マリン、およびミ
ントノートなど)を有する調合香料を調製することがで
きる。
【0031】表−5 (A)トップノート アセトアルデヒド、アセトアルデヒドジエチルアセター
ル、アセトアルデヒドエチルヘキシルアセタール、アセ
トアルデヒドエチルシス−3−ヘキセニルアセタール、
アセトイン、3−アセチル−2,5−ジメチルフラン、
2−アセチルフラン、アセチルイソバレリル、2−アセ
チル−5−メチルフラン、2−アセチルピリジン、3−
アセチルピリジン、2−アセチルピロール、ペンタナー
ル、シス−3−ヘキセニルホーメイト、ヘプタナール、
ヘキサナールジメチルアセタール、ヘプタナールジメチ
ルアセタール、オクタナールジメチルアセタール、カプ
リン酸アリル、アロオシメン、アロオシメノール、4−
アリルアニソール、アリルベンゾエート、アリルカプリ
レート、アリル2−エチルブチレート、アリルイソチオ
シアネート、アリルイソバレレート、アリルメルカプタ
ン、アリルプロピオネート、アミルバレレート、ブチル
ホーメイト、ブチルブチレート、ブチルイソブチレー
ト、ブチルイソバレレート、ブチルプロピオネート、ブ
チルバレレート、Δ−カレン、2,6−ノナジエナー
ル、シクロヘキシルアセテート、ジアセチル、ジアリル
ジスルフィド、ジアリルスルフィド、ジブチルスルフィ
ド、ジエチルマロネート、ジメチルジスルフィド、2,
6−ジメチルヘプタン−2−オン、2,5−ジメチル−
4−ヒドロキシ−3−(2H)−フラノン、ジヒドロリ
ナロール、ジペンテン、ジメチルビニルカルビノール、
ジメチルスルフィド、エチル3−ヒドロキシヘキサノエ
ート、エチルアクリレート、2−エチルベンゼンチオー
ル、エチルデカノエート、エチルクロトネート、エチル
2−エチルヘキサノエート、2−エチルフロエート、エ
チル トランス−2−ヘキサノエート、エチル トラン
ス−3−ヘキサノエート、2−エチルヘキシルアセテー
ト、エチル2−ヘキシルアセトアセテート、エチル3−
ヒドロキシブチレート、5−エチル−3−ヒドロキシ−
4−メチル−2[5H]−フラノン、エチルピルベー
ト、エチルチグレート、フラネオール、フルフラール、
フルフラールアセトン、フルフリルアセテート、フルフ
リルアルコール、フルフリルアクロレイン、ヘプタナー
ルジメチチルアセタール、2,3−ヘプタンジオン、ヘ
プタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、2
−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、4−
ヘプタナール、トランス−2−ヘプタナール、3−ヘプ
テン−2−オン、ヘプチルアセテート、2,4−ヘキサ
ジエナール、ヘキサナールジメチルアセタール、2,3
−ヘキサジオン、3,4−ヘキサジオン、3−ヘキサノ
ン、シス−3−ヘキセニルヘキサノエート、シス−3−
ヘキセニルホーメイト、トランス−2−ヘキセニルヘキ
サノエート、シス−3−ヘキセニルイソバレレート、シ
ス−3−ヘキセニルバレレート、シス−3−ヘキセニル
ラクテート、シス−3−ヘキセニル2−メチルブチレー
ト、シス−4−ヘキセン−1−オール、ヘキシルホーメ
イト、ヘキシルイソブチレート、ヘキシルプロピオネー
ト、3−ヒドロキシ−2−ブタノン、5−ヒドロキシ−
4−オクタノン、イソアミルホーメート、イソアミルブ
チレート、イソアミルイソバレレート、イソアミルメル
カプタン、イソアミルプロピオネート、イソブチルクロ
トネート、イソブチル2−フランプロピオネート、イソ
ブチルヘキサノエート、イソブチルイソブチレート、イ
ソブチルイソバレレート、イソブチルバレレート、イソ
プロピルアセテート、イソプロピルブチレート、イソプ
ロピルヘキサノエート、イソプロピルイソブチレート、
イソプロピルイソバレレート、イソプロピルメルカプタ
ン、イソプレゴール、イソプレギルアセテート、イソバ
レルアルデヒド、リナリルホーメイト、1−(p−メン
テン−6−イル)−1−プロパノン、メトキシベンゼ
ン、メチルベンジルエーテル、2−メチル−3−ブテン
−2−オール、3−メチル−2−ブテン−1−オール、
2−メチルブタナール、2−メチルブチルアセテート、
メチルブチレート、メチルカプリネート、メチルカプロ
エート、メチルカプリレート、メチルオクチルカーボネ
ート、メチルシクロペンテノロン、メチルシクロペンチ
リデンアセテート、5−メチルフルフラール、メチル2
−フロエート、メチルα−フリルケトン、5−メチル−
3−ヘプテノン、メチルヘキサノエート、5−メチル−
2,3−ヘキサンジオン、メチル トランス−2−ヘキ
サノエート、メチル トランス−3−ヘキサノエート、
メチルヘキシルエーテル、メチルイソブチレート、メチ
ルイソヘキサノエート、メチルイソプロピルケトン、メ
チルイソバレレート、メチルラクテート、メチル2−メ
チルブチレート、メチルペラルゴネート、3−メチル−
1−ペンタノール、 4−メチル−3−ペンテン−2−
オン、メチルバレレート、ミルテナール、ミルセン、ミ
ルテニルアセテート、2,4−ノナジエナール、2,6
−ノナジエナール、2,6−ノナジエン−1−オール、
シス−6−ノネナール、トランス−2−ノネナール、オ
シメン、オシメンエポキシド、オシメノール、2−オク
タノン、3−オクタノン、トランス−2−オクテナー
ル、1−オクテン−3−オール、1−オクテン−3−イ
ルアセテート、2,3−ペンタンジオン、2−ペンテノ
ン、1−ペンテン−3−オール、トランス−2−ペンテ
ナール、α−フェランドレン、フェノキシアセトアルデ
ヒド、2−or4−(2−ピネン−10−イルメチル)
ピリジン、ピペリジン、プレノール、プレニルアンゲレ
ート、プレニルベンゾエート、プロピオフェノン、プロ
ピルブチレート、プロピルホーメイト、プロピル−2−
フランアクリレート、プロピルヘキサノエート、プロピ
ルイソブチレート、プロピルイソバレレート、プロピル
プピオネート、ローズフラン、ターピネン、テトラヒド
ロフルフリルアセテート、3−チオフェンカルボキシア
ルデヒド、チグリン酸、2,5,6−トリメチル−4−
ヘプテナール、3,5,5−トリメチルヘキサナール、
3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、トリチオ
アセトン、バレルアルデヒド、ベンズアルデヒドジエチ
ルアセタール、バレリアン酸など。
【0032】表−6 (B)ミドルノート アセトアルデヒドシトロネリルメチルアセタール、アセ
トアルデヒドエチル イソオイゲニルアセタール、アセ
トアルデヒドエチルフェニルエチルアセタール、アセト
アルデヒド2−フェニル−2,4−ペンタンジオールア
セタール、アセトケタール、2′−アセトナフトン、シ
ス−2−アセトニル−4−メチルテトラヒドロピラン、
アセトフェノンネオペンチルグリコールケタール、1−
アセトキシ−2−sec−ブチル−1−ビニルシクロヘ
キサン、1−アセチル−3,3−ジメチル−1−シクロ
ヘキセン、2−アセチル−3,3−ジメチルノルボルナ
ン、アセチルジメチルテトラヒドロベンズインダン、ア
セチルオイゲノール、アセチルイソオイゲノール、4
(5)−アセチル−7,7,9(7,9,9)−トリメ
チルビシクロ[4.3.0]−1−ノネン、ヘプタナー
ルジエチルアセタール、オクタナールジエチルアセター
ル、ノナナールジエチルアセタール、ヘキサナールP.
G.アセタール、p−メチル−β−フェニルグリシド酸
エチル、2−n−ヘプチルシクロヘプタノン、アリルシ
ンナメート、アリルシクロヘキシルアセテート、アリル
オクタノエート、p−アリルフェノール、アリルフェニ
ルエチルエーテル、4,7−ジヒドロ−2−イソペンチ
ル−2−メチル−1,3−ジオキセピン、1−(2,
2,6−トリメチルシクロヘキシル)−4−ヘキサノー
ル、アミルカプロエート、アミルカプリレート、o−t
ert−アミルシクロヘキシルアセテート、アミルシク
ロペンタノン、2−アミルピリジン、α−アンゲリカラ
クトン、アニシリデンアセトン、4−イソプロピル−
5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン、ベンズアルデ
ヒドジメチルアセタール、ベンジルシアナイド、ベンジ
ルヘキサノエート、ベンジルイソバレレート、ベンジル
2−メチルブチレート、ベンジルバレレート、α−メチ
レンシトロネラール、l−ボルニルプロピオネート、β
−ブロモスチレン、o−tert−ブチルシクロヘキサ
ノン、tert−ブチルシクロヘキサノン、2−ブチル
−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン、ブチルヘ
キサノエート、ブチリデンアセトン、tert−ブチル
ヒドロキノンジメチルエーテル、ブチルラクテート、ブ
チルレブリネート、ブチルオクタノエート、ブチルスル
フィド、2−ブチル−4,4,6−トリメチル−1,3
−ジオキサン、γ−ブチロラクトン、α,3,3−トリ
メチル−2−ノルボルナン−2−メタノール、α−カン
ホレニックアルデヒド、カンファー、カルバクロール、
カルベオール、l−カルビルプロピオネート、チャビコ
ール、シトラールジエチルアセタール、シトラールP.
G.アセタール、シトロネラールシクロモノグリコール
アセタール、シトロネリルE.G.アセタール、シトロ
ネリルエチルエーテル、シトロネリルヘキサノエート、
シトロネリルイソブチレート、シトロネリルイソバレレ
ート、シトロネリルメチルアセタール、シトリルアセテ
ート、o−tert−アミルシクロヘキシルアセテー
ト、p−クレジルイソブチレート、4−イソプロピル−
2−シクロヘキサノン、クミニックアセテート、クミニ
ルニトリル、シクロドデシルメチルエーテル、アリルシ
クロヘキシルオキシアセテート、l−シクロヘキセ−1
−エンイソプロピルアセテート、2−(1−シクロヘキ
セン−1−イル)シクロヘキサノン、シクロヘキシルブ
チレート、シクロヘキシルクロトネート、シクロヘキシ
ルエチルアセテート、シクロヘキシルエチルアルコー
ル、シクロヘキシルイソバレレート、シクロヘキシルラ
クトン、4−シクロヘキシル−4−メチル−2−ペンタ
ノン、2,4−デカジエノール、デカヒドロ−β−ナフ
トール、トランス−デカヒドロ−β−ナフチルアセテー
ト、デカヒドロ−β−ナフチルホーメイト、トランス−
デカヒドロ−β−ナフチルイソブチレート、デカナール
ジエチルアセタール、デカナールジメチルアセタール、
デカノイックアシド、2−デセノイックアシド、9−デ
セニルアセテート、9−デセニルプロピオネート、デシ
ルメチルエーテル、デシルビニルエーテル、ジエチルサ
クシネート、4,7−ジヒドロ−2−イソペンチル−2
−メチル−1,3−ジオキセピン、ジヒドロカルボン、
ジヒドロシトロネロール、ジエチルアジペート、ジヒド
ロクミニルアセテート、ジヒドロミルセン、ジヒドロ−
α−ターピネオール、3,4−ジメトキシベンズアルデ
ヒド、1,2−ジメトキシベンゼン、m−ジメトキシベ
ンゼン、2,6−ジメトキシフェノール、2,4−ジメ
チルベンジルアセテート、p,α−ジメチルベンジルア
ルコール、1,3−ジメチル−3−ブテニルイソブチレ
ート、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メ
タノール、γ−4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1
−プロパノール、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセ
ニルメチルアセテート、3,3−ジメチルシクロヘキシ
ルメチルケトン、3,4−ジメチル−1,2−シクロペ
ンタンジオン、3,5−ジメチル−1,2−シクロペン
タンジオン、5,9−ジメチル−4,9−ジメチル−
4,9−デカジエナール、3,7−ジメチル−7−メト
キシオクタン−2−オール、2,2−ジメチル−5−
(1−メチル−1−プロペニル)−テトラヒドロフラ
ン、3,7−ジメチル−2,6−ノナジエノニトリル、
6,8−ジメチル−2−ノナノール、3,3−ジメチル
−△,β−ノルボルナン−2−エタノール、3,6−
ジメチルオクタン−3−オール、3,7−ジメチル−
1,3,6−オクタトリエン、ジメチルオクテノン、
α,α−ジメチルフェニルエチルアルコール、ジメチル
フタレート、ジメチルサクシネート、ジメチルテトラヒ
ドロベンズアルデヒド、ジメチルトリスルフィド、6,
10−ジメチル−5,9−ウンデカジエン−2−イルア
セテート、2−ヒドロキシ−6−イソプロピル−3−メ
チル−2−シクロヘキサノン、2,4−ジオキサ−3−
メチル−7,10−メタノスピロ[5.5]−ウンデカ
ン、ジプロピルジスルフィド、ジチオスピロフラン、
2,4−ドデカジエナール、3−ドデカナール、ドデシ
ルアセテート、エチル−2−ベンジルアセトアセテー
ト、シクロゲラン酸エチル、エチルデカジエノエート、
エチルデカノエート、エチル2−デセノエート、エチル
デヒドロシクロゲラネート、3−エチル−8(9),1
1−ジメチル−2,4−ジオキサスピロ−[5.5]ウ
ンデセ−8−エン、3−エチル−2,4−ジオキサスピ
ロ[5.5]−ウンデセ−8−エン、エチルドデカノエ
ート、E.G.ジアセテート、E.G.モノブチルエー
テル、4−エチルグアイアコール、エチルヘプチンカー
ボネート、エチル3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オネート、エチルイソオイゲノール、アセトアルデヒド
エチルリナリルアセタール、エチルリナリルアセテー
ト、エチルo−メトキシベンゾエート、エチル2−メト
キシベンジルエーテル、エチルノナノエート、エチルオ
クタノエート、エチル2−オクタノエート、エチルオク
チンカーボネート、エチル3−フェニルプロピオネー
ト、エチル3,5,5−トリメチルヘキサノエート、オ
イゲニルホーメイト、ホルムアルデヒドシクロドデシル
エチルアセタール、ホルムアルデヒド(インダン−1−
オール−2−ヒドロキシメチル)アセタール、ホルミル
エチルテトラメチルテトラリン、4(5)ホルミル−
7,7,9(7,9,9)−トリメチルビシクロ[4.
3.0]−1−ノネン、ゲラン酸、ゲラニルエチルエー
テル、ジンゲロール、2,4−ヘプタジエナール、α−
フルフリルバレレート、ヘプタナールジエチルアセター
ル、ヘプタナールE.G.アセタール、ヘプタン酸、ヘ
プチルブチレート、2−ヘプチルシクロペンタノン、2
−ヘプチルテトラヒドロフラン、1−エチニルシクロヘ
キシルアセテート、2,4−ヘキサジエニルイソブチレ
ート、2,4−ヘキサジエン−1−オール、ヘキサナー
ルジエチルアセタール、ヘキサナールP.G.アセター
ル、ヘキサン酸、シス−3−ヘキセナールジエチルアセ
タール、トランス−2−ヘキセナールジエチルアセター
ル、シス−3−ヘキセニルアンゲレート、トランス−2
−ヘキセニルブチレート、シス−3−ヘキセニルカプロ
エート、シス−3−ヘキセニルチグレート、シス−3−
ヘキセニルバレレート、2−ヘキシルシクロペンタノ
ン、ヘキシルヘキサノエート、ヘキシルイソバレレー
ト、ヘキシル2−メチルブチレート、2−ヘキシル−5
−メチル−1,3−ジオキソラン、ヘキシルチグレー
ト、ホモフラネオール、ヒドラトロピックアルコール、
ヒドラトロピックアセテート、ヒドロキノンジメチルエ
ーテル、3−ヒドロキシ−4,5−ジメチル−2−(5
H)−フラノン、5−(ヒドロキシメチル)−2−フル
フラール、3−ヒドロキシメチル−2−ノナノン、イソ
アミルアンゲレート、イソアミルヘプチンカーボネー
ト、イソアミルラクテート、イソアミルレブリネート、
イソボルニルメチルエーテル、イソブチルアンゲレー
ト、イソブチルベンゾエート、イソブチルベンジルカル
ビノール、2−イソブチル−4−ヒドロキシ−4−メチ
ルテトラヒドロピラン、p−イソブチル−α−メチルヒ
ドロシンナミックアルデヒド、α−イソブチルフェニル
エチルアルコール、2−イソブチルピリジン、3−イソ
ブチルピリジン、イソシクロゲラニオール、イソダマス
コン、イソジヒドロラバンジュロール、イソジヒドロラ
バンジュリルアセテート、イソノニルアルコール、5−
イソプロペニル−メチル−2−ビニルテトラヒドロフラ
ン、4−イソプロピルベンズアルデヒド、イソプロピル
ベンゾエート、P−イソプロピルシクロヘキシルアセテ
ート、シス−p−イソプロピルシクロヘキシルメタノー
ル、イソプロピルデカノエート、4−イソプロピル−
5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン、p−イソプロ
ピルヒドロトロピックアルデヒド、4−イソプロピル−
1−メチル−2−プロペニルベンゼン、イソプロピルフ
ェニルアセテート、2−エチリデン−6−イソプロポキ
シビシクロ[2.2.1]ヘプタン、イソキノリン、イ
ソサフロール、メチルシクロオクチルカーボネート、5
−メチル−3−ブチルテトラヒドロピラン−4−イルア
セテート、4,7−ジヒドロ−2−(3−ペンタニル)
−1,3−ジオキセピン、リモネンチオール、リナリル
ブチレート、リナリルヘキサノエート、リナリルイソブ
チレート、リナリルイソバレレート、リナリルオクタノ
エート、リナリルプロピオネート、メンタラクトン、l
−メンチルイソバレレート、l−メンチルプロピオネー
ト、メルカプトアセティックアシド、メシチルオキシ
ド、p−メトキシアセトフェノン、o−メトキシベンズ
アルデヒド、p−メトキシベンズアルデヒド、o−メト
キシシンナミックアルデヒド、メトキシシトロネラー
ル、メトキシジシクロペンタジエンカルボキシアルデヒ
ド、p−メトキシフェニルアセトン、4−(4−メトキ
シフェニル)−3−ブタン−2−オン、2−メトキシ−
2−フェニルエチルアルコール、1−(4−メトキシフ
ェニル)−1−ペンテン−3−オン、p−メチルアニソ
ール、メチルアンゲレート、α−メチルアニシルアセト
ン、アニス酸メチル、2−メチルベンズオキサゾール、
α−メチルベンジルアセテート、4−メチルベンジルア
セテート、2−メチル−2−ブテニルフェニルエチルエ
ーテル、2−メチルブチルイソバレレート、5−メチル
−3−ブチルテトラヒドロピラン−4−イルアセテー
ト、1−メチルシクロドデシルメチルエーテル、メチル
シクロゲラネート、4−(4−メチル−3−シクロヘキ
セニリデン−1)ペンタナール、2−メチルデカナー
ル、メチルデカナール、メチルデカノエート、4−メチ
ル−3−デセン−5−オール、メチルデシンカーボネー
ト、7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオ
キセピン、メチルドデカノエート、α−メチレンシトロ
ネラール、4−メチレン−3,5,6,6−テトラメチ
ル−2−ヘプタノン、メチルゲラネート、4−メチルグ
アイアコール、6−メチル−3,5−ヘプタジエン−2
−オン、2−メチルヘプタノイックアシド、p−メチル
ヒドラトロピックアルデヒド、β−メチルヒドロシンナ
ミックアルデヒド、メチルヒドロキシヘキサノエート、
p−メチルイソプロピルベンゼン、メチル−o−メトキ
シベンゾエート、2−メチル−3−(p−メトキシフェ
ニル)プロパナール、メチル 1−メチル−3−シクロ
ヘキセンカルボキシレート、7−メチル−3−メチレン
−1,6−オクタジエン、1−メチル−4−(4−メチ
ル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキセン−1−カル
ボキシアルデヒド、2−メチルペンチルバレレート、2
−メチル−3−(4−メチルフェニル)プロパナール、
2−メチル−5−(メチルチオ)フラン、メチル 3−
(メチルチオ)プロピオネート、メチル(メチルチオ)
アセテート、メチルニコチネート、メチルノナノエー
ト、メチル2−ノネノエート、メチル3−ノネノエー
ト、2−メチルオクタナール、メチルオクタノエート、
4−メチルペンタノイックアシド、トランス−2−メチ
ル−2−ペンテノイックアシド、3−メチル−ペンチル
アンゲレート、p−メチルフェノキシアセトアルデヒ
ド、p−メチルフェニルアセトアルデヒド、メチルフェ
ニルアセテート、3−メチル−4−フェニル−3−ブテ
ン−2−オン、メチルフェニルグリシデート、5−メチ
ル−2−フェニル−2−ヘキサノール、3−メチル−1
−フェニル−3−プロパナ−ル、3−メチル−5−フェ
ニルペンタノール、4−メチル−4−フェニル−2−ペ
ンタノン、4−メチル−2−フェニル−2−ペンテナー
ル、3−メチル−5−フェニルバレルアルデヒド、3−
メチル−5−プロピル−2−シクロヘキセン−1−オ
ン、5−メチル−5−プロピル−2−(1−メチルブチ
ル)−1,3−ジオキサン、2−メチル−4−プロピル
−1,3−オキサチアン、メチルプロピルトリスルフィ
ド、1−メチルピロール、p−メチルキノリン、5−メ
チルキノリン、メチルテトラヒドロフラノン、2−メチ
ルウンデカナール、2−メチルウンデカナールジメチル
アセタール、メチル9−ウンデセノエート、メントラク
トン、ミュゲットアルコール、ミラルディルアセテー
ト、ネリルブチレート、ネリルホーメイト、ネリルイソ
ブチレート、ネリルプロピオネート、ノナナールジエチ
ルアセタール、ノナナールジメチルアセタール、ノナン
ジオール−1,3−ジアセテート、ノナン酸、2−ノナ
ノール、2−ノナノン、3−ノナノン、1−ノネン−3
−オ−ル、ノニルアルコール、sec−ノニルアルコー
ル、ノポール、オシメニルアセテート、2,4−オクタ
ジエナール、オクタナールジエチルアセタール、オクタ
ン酸、2−オクタノール、3−オクタノール、3−オク
チルアセテート、オクチルアルコール、sec−オクチ
ルアルコール、オクチルブチレート、オクチルホーメイ
ト、オクチルイソブチレート、4−オキソホロン、オキ
シオクタリンホーメイト、3,4,5,6,6−ペンタ
メチル−2−ヘプタノール、4−ペンテン酸,2−ペン
チル−2−シクロペンテン−1−オン、2−ペンチルピ
リジン、ペリリルアセテート、フェノキシエチルアルコ
ール、フェニルアセトアルデヒドP.G.アセタール、
2−フェニルエチルアンゲレート、2−フェニルエチル
イソバレレート、2−フェニルエチル2−メチルブチレ
ート、5−フェニル−5−メチル−3−ヘキサノン、3
−フェニルプロピオンアルデヒドジメチルアセタール、
3−フェニルプロピルイソブチレート、3−フェニルプ
ロピルプロピオネート、ピノカルベオール、ピペリテノ
ン、4−メチルトリシクロ[6.2.1.02,7]ウ
ンデカン−5−オン、5−プロペニルグエトール、プロ
ピルベンゾエート、3−プロピルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2−カルボキシアルデヒド、
P.G.ジブチレート、P.G.ジプロピオネート、プ
ロピルヘプタノエート、プロピルオクタノエート、α−
プロピルフェニルエチルアルコール、プロピルフェニル
アセテート、プロピルtrans−2,cis−4−デ
カジエノエート、プソイドイオノン、d−プレゴン、キ
ノリン、ロジニルホーメイト、ロジニルアセテート、ロ
ジニルブチレート、ロジニルプロピオネート、サビネン
ヒドレート、サフラナール、サフロール、サリチルアル
デヒド、3−ヒドロキシ−4,5−ジメチル−2(5
H)−フラノン、スチラリルアルコール、スチラリルイ
ソブチレート、スチラリルプロピオネート、スチロリル
ジアセテート、スチリルシアニド、テルペニルブチレー
ト、テルペニルホーメイト、テルペニルイソブチレー
ト、テルペニルイソバレレート、α−テルペニルメチル
エーテル、テルペニルプロピオネート、テトラヒドロア
ロオシメノール、テトラヒドロシトラール、テトラヒド
ロフルフリルブチレート、テトラヒドロリナリルアセテ
ート、テトラヒドロムギルアセテート、テトラヒドロピ
ロール、2,2,5,5−テトラメチル−4−イソプロ
ピル−1,3−ジオキサン、チオゲラニオール、3−ツ
ヤノール、4−ツヤノール、β−ツヤプリシン、チモー
ル、テアスピラン、p−トリルアルデヒド、トリアセチ
ン、トリシクロデセニルメチルエーテル、トリシクロデ
シルアセテート、4−トリシクロデシリデンブタナー
ル、トリデカナール、2−トリデカノン、トランス−2
−トリデカノール、トリデセン−2−ニトリル、1−
(2,2,6−トリメチルシクロヘキサン−1−イル)
−ヘキサン−3−オール、4−(2,2,6−トリメチ
ル−2(1)−シクロヘキセン)−2−メチルブタナー
ル、2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−
1,4−ジオン、2,3,5−トリメチル−2−シクロ
ヘキセン−4−イル−1−メチルケトン、3,3,5−
トリメチルシクロヘキシルエチルエーテル、トリメチル
デカジエナール、9−エチリデン−3−オキサトリシク
ロ[6.2.1.02,7]ウンデカン、α,3,3−
トリメチルシクロヘキサン−1−メチルアセテート、
3,5,5−トリメチルヘキシルアセテート、α−3,
3−トリメチル−2−ノルボルナンメタノール、2,
2,5−トリメチル−5−ペンチルシクロペンタノン、
2,5,5−トリメチル−2−フェニル−1,3−ジオ
キサン、α,α,p−トリメチルフェニルエチルアルコ
ール、4,6,6(4,4,6)−トリメチルテトラヒ
ドロピラン−2−オン、2,2,10−トリメチル−
5,9−ウンデカジエナール、トリメチルウンデカナー
ル、2,2,6−トリメチル−6−ビニルテトラヒドロ
ピラン、2,4−ウンデカジエナール、1−ウンデカナ
ール、2−ウンデカノ−ル、2−ウンデカノン、1,
3,5−ウンデカトリエン、トランス−2−ウンデセナ
ール、10−ウンデセン−1−オール、ウンデシルアル
コール、ウンデシレン酸、sec−ウンデシリックアル
コール、バレンセン、γ−バレロラクトン、4−メチル
−4−フェニル−2−ペンチルアセテート、3−メチル
−4−オクタノリド、ベルディルアセテート、ベルディ
ルプロピオネートなど。
【0033】*表中、E.G.は、Ethylene
glycol、 P.G.は、Propylene G
lycolを示す。
【0034】表−7 (C)ベースノート アセチルカリオフィレン、アセチルバニリン、トリデカ
ナール、ヘキサナールジエチルアセタール、アリルフェ
ノキシアセテート、5−シクロヘキサデセン−1−オ
ン、2,5,5−トリメチルオクタヒドロナフトール、
α−n−アミルシンナミックアルコール、α−アミルシ
ンナミックアルデヒドジエチルアセタール、α−アミル
シンナミックアルデヒド−メチルアンスラニレート(シ
ッフ ベース)、α−アミルシンナミックアルデヒドジ
メチルアセタール、α−アミルシンナミルアセテート、
アニシルプロピオネート、4(5)−アセチル−7,
7,9(7,9,9)−トリメチルビシクロ[4,3,
0]ノン−1−エン、ベンジルチグレート、ベンズアル
デヒドグリセリルアセタール、ベンズアルデヒドP.
G.アセタール、ベンジルカプリレート、8,9−エポ
キシセドレン、ベンジルドデカノエート、ベンジルオイ
ゲノール、ベンジリデンアセトフェノン、ベンジルイソ
チオシアネート、ベンジルラウレート、ベンジルオクタ
ノエート、ビフェニル、ビザボレン、α−ビザボール、
ブチルアンスラニレート、ブチルデカノエート、ブチル
ドデカノエート、p−tertブチルヒドロシンナミッ
クアルデヒド、3−n−ブチリデンフタリド、2−n−
ブチリデン−3,5,5(3,3,5)−トリメチルシ
クロヘキサノン、p−tertブチル−α−メチルヒド
ロシンナミックアルデヒド、ブチルフェニルアセテー
ト、3−n−ブチルフタリド、2−tertブチルキノ
リン、6(p)−tert−ブチルキノリン、6−se
c−ブチルキノリン、8−sec−ブチルキノリン、ブ
チルサリシレート、ブチルステアレート、ブチル−10
−ウンデセノエート、カリオフィレンアセテート、β−
カリオフィレンアルコール、カリオフィレンアルデヒ
ド、カリオフィレンホーメイト、β−カリオフィレンオ
キシド、セドラノン、セドレノン、セドリルホーメイ
ト、セドロールメチルエーテル、シンナミルアンスラニ
レート、シンナミルベンゾエート、シンナミルブチレー
ト、シンナミルホーメイト、シンナミルイソブチレー
ト、シンナミルイソバレレート、シンナミルプロピオネ
ート、シンナミルチグレート、シトロネリルチグレー
ト、シベトン、p−クレジルオクタノエート、p−クレ
ジルサリシレート、シクランバー(Henkel)、シ
クロヘキサデカノライド、5−シクロヘキサデセン−1
−オン、シクロヘキシルフェニルエチルエーテル、シク
ロメチレンシトロネロール、2−シクロペンチルシクロ
ペンタデカノン、シクロテン、2,4−ジ−tert−
ブチルシクロヘキサノン、デカヒドロシクロドデカオキ
サゾール、δ−デカラクトン、ε−デカラクトン、δ−
2−デセノラクトン、ジベンジルケトン、ジエチルセバ
ケート、ジエチルタータレート、ジヒドロカルベオー
ル、ジヒドロカルビルアセテート、ジヒドロクマリン、
ジヒドロインデニル−2,4−ジオキサン、ジヒドロジ
ャスモンラクトン、1,4−ジメトキシ−2−tert
−ブチルベンゼン、ジメチルベンジルカルビニルプロピ
オネート、ジメチルベンジルカルビニルイソブチレー
ト、1,1−ジメチル−3−フェニルプロパノール、
2,2−ジメチル−3−フェニルプロパノール、ジフェ
ニル、ジフェニルアミン、ε−ドデカラクトン、エチル
−p−アニシエート、エチルアンスラニレート、エチル
シトロネリルオキサレート、エチル2−メチル−6−ペ
ンチル−4−オキソシクロヘキセー2−エンカルボキシ
レート、エチルp−メチル−β−フェニルグリシデー
ト、エチルメチルp−トリルグリシデート、エチルミリ
ステート、エチルオレエート、エチルパルミテート、エ
チル3−フェニルグリシデート、エチルサフラネート、
エチルステアレート、ファルネセン、ファルネシルアセ
トン、ゲラニルベンゾエート、ゲラニルリナロール、ゲ
ラニルオキシアセトアルデヒド、グアイエン、ヘリオト
ロピンジエチルアセタール、ヘリオトロピンジメチルア
セタール、ヘリオトロピンアセテート、γ−ヘプタラク
トン、ヘプチルヘキサノエート、ヘプチルオクタノエー
ト、δ−ヘキサラクトン、シス−3−ヘキセニルフェニ
ルアセテート、ヘキシルオクタノエート、ヒノキチオー
ル、ヘキシルフェニルアセテート、ヒドロシンナミック
アルコール、ヒドロキシシトロネロール、2−ヒドロキ
シ−6−イソプロピル−3−メチル−2−シクロヘキサ
ノン、4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)
−2−ブタノン、p−ヒドロキシフェニルブタノン、イ
ソアミルベンジルエーテル、イソアミルカプリレート、
イソアミルシンナメート、イソアミルデカノエート、イ
ソアミルドデカノエート、イソアミルヘキサノエート、
イソアミルラウレート、イソアミルオクタノエート、イ
ソアミルフェニルエチルエーテル、イソアミルウンデシ
レネート、イソブチルシンナメート、イソブチルフェニ
ルエチルアセテート、2−イソブチルキノリン、イソオ
イゲニルエチルエーテル、イソオイゲニルフェニルアセ
テート、イソヘキセニルシクロヘキセンカルボキシアル
デヒド、イソロンギホレンエポキシド、イソフィトー
ル、イソプロピルシンナメート、イソプロピルミリステ
ート、6−イソプロピルキノリン、γ−ジャスモラクト
ン、δ−ジャスモラクトン、リナリルベンゾエート、リ
ナリルシンナメート、p−イソプロピルシクロヘキシル
メタノール、l−メンチルフェニルアセテート、メチル
シンナメート、α−メチル trans−シンナミック
アルデヒド、6−メチルクマリン、メチルγ−デカラク
トン、メチルジヒドロジャスモネート、p−メチルジメ
チルベンジルカルビノール、3−メチルインドール、3
−メチル−4−(2,4,6−トリメチル−3−シクロ
ヘキセン−1−イル)−3−ブテン−2−オン、メチル
ラウレート、α−メチル3,4−メチレンジオキシヒド
ロシンナミックアルデヒド、メチルN−2′−メチルペ
ンチリデンアンスラニレート、メチルミリステート、メ
チルオレエート、N−メチル−N−フェニル−2−メチ
ルブチルアミド、4−メチル−4−フェニル−2−ペン
チルアセテート、メチルプロピルアセトアルデヒド−メ
チルアンスラニレート−シッフベース、メチルテトラデ
カノエート、2−メチル−4−(2,2,6−トリメチ
ル−1(2)−シクロヘキセニル)−3−ブテン−1−
アール、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−
3−シクロペンテン−1−イル)−3−ペンテン−2−
オン、メチルバニリン、1,1,3,3,5−ペンタメ
タチル−4,6−ジニトロインダン、ムスクアンブレッ
ト、ムスクチベテン、β−ナフチルイソブチルエーテ
ル、ヌートカトン、オクチルヘプタノエート、オクチル
オクタノエート、オレイックアシド、13−オキサビシ
クロ[10.3.0]ペンタデカン、3−オキサビシク
ロ[10.3.0]ペンタデセ−6−エン、2−オキサ
スピロ[4.7]ドデカン、オキソセドラン、ペンチル
サリシレート、2−フェノキシエチルプロピオネート、
フェニルアセトアルデヒド2,3−ブチレングリコール
アセタール、フェニルアセトアルデヒドジイソブチルア
セタール、2−フェニルエチルアンスラニレート、2−
フェニルエチルシンナメート、2−フェニルエチルメタ
アクリレート、2−フェニルエチルメチルエーテル、2
−フェニルエチルメチルエチルカルビノール、2−フェ
ニルエチルメチルエチルカルビニルアセテート、2−フ
ェニルエチルノナノエート、フェニルエチルオクタノエ
ート、2−フェニルエチルバレレート、フェニルグリコ
ールジアセテート、3−フェニルプロピルイソバレレー
ト、フェニルサリシレート、ピペロナール、ピペロニル
アセテート、ピペロニルアセトン、プロピルシンナメー
ト、3−プロピリデンフタリド、ラズベリーアルデヒ
ド、レゾルシノールジメチルエーテル、ロジニルイソブ
チレート、ロジニルフェニルアセテート、α(β)サン
タリルアセテート、スクラレン、スクラレオール、スカ
トール、ステアリン酸、δ−テトラデカラクトン、テト
ラヒドロ−p−メチルキノリン、5,6,7,8−テト
ラヒドロキノキサリン、δ−トリデカラクトン、トリエ
チルシトレート、2,6,10−トリメチル−1−アセ
チル−2,5,9−シクロドデカトリエン、トリメチル
シクロデカトリエンエポキシド、2,5,5−トリメチ
ル−2−オクタヒドロ−2−ナフトール、ジメチルベン
ズアルデヒド−メチルアンスラニレートシッフベース、
バニリン酸、バニリンプロピレングリコールアセター
ル、バニリルアルコール、5−プロペニルグエトール、
1−(2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,1
−ジメチル−1H−ベンズインダン−4−イル)−エタ
ノンなど。*表中、P.G.は、Propylen G
lycolを表す。
【0035】また、本発明の浴用芳香組成物の合成香料
および天然精油素材は、所望により各種の精製・加工手
段を採用して使用することもできる[周知・慣用技術集
(香料)第1部 香料一般2・3香料の精製・加工技術
平成11.1.29発行]。
【0036】さらに、上記(A)、(B)および(C)
に記載の合成香料中に、幾何異性体あるいは光学異性体
が存在する場合は、これらを含むものであり、また、該
合成香料を含む天然精油も使用することができる。
【0037】また、本発明の浴用芳香組成物に、生薬成
分を含有させることにより、浴用剤組成物として利用す
ることができる。浴用芳香組成物と生薬成分を併用する
ことにより、生薬成分の独特な臭気のマスキング、浴用
芳香組成物の有する効能効果と生薬成分が有する効能効
果の相乗効果を期待することができる。用いることがで
きる生薬としては、アロエ、アンズ、イラクサ、ウイキ
ョウ、ウスベニアオイ、ウスベニタチアオイ、エニシ
ダ、エリカ、オウバク、オレンジ、カモミル、カヤプ
テ、甘草、キイチゴ、キャベツ、ギョウギシバ、クサノ
オウ、ケイガイ、ケイヒ、ゲンチアナ、コウカ、コウボ
ク、ゴボウ、米、サルビア、山査子、サンシン、シコ
ン、シャクヤク、ジャスミン、ショウキョウ、菖蒲、シ
ラカバ、スミレ、セイヨウニンジン、セイヨウノコギリ
ソウ、セイヨウハッカ、セイヨウボダイジュ、センキュ
ウ、ダイウイキョウ、タイム、タチジャコソウ、タマネ
ギ、茶、チョウジ、チンピ、トウガラシ、トウキ、トウ
ヒ、ドクダミ、ニンジン、ニンニク、ノイバラ、パセ
リ、ハッカ、ヒナゲシ、ビワ、ヘチマ、バラ、ベルベ
ナ、マロニエ、メリッサ、モクツウ、モモ、ヨクイニ
ン、柚子、ユーカリ、ヨモギ、ラベンダー、霊芝、レタ
ス、レモン、ローズマリー等が挙げられる、これらの生
薬の一種又は二種以上を裁断、乾燥等したものや公知の
方法により抽出したものを生薬成分として利用すること
ができる。
【0038】また、上記生薬成分の他に本発明の生薬成
分素材として、例えば表−8に記載の生薬成分素材が挙
げられる。
【0039】表−8 (E) 生薬成分 アイ、アオキ、アオキバ、アオジソ、アオダモ、アオチ
リメンジソ、アオツヅラフジ、アカガシ、アカキナノ
キ、アカザ、アカジソ、アカショウマ、アカネ、アカベ
アモクコサイジョウ、アカマツ、アカミタンポポ、アカ
メガシワ、アカヤジオウ、アキカラマツ、アキタブキ、
アケビ、アケボノフジ、アサ、アサガオ、アサクラザン
ショウ、アサシラゲ、アザミ、アシタバ、アツミカンア
オイ、アマキ、アマギアマチャ、アマクサカンゾウ、ア
マ、アマチャ、アマチャズル、アマドコロ、アミガサユ
リ、アメリカキササゲ、アメリカフウロ、アラカシ、ア
ララギ、アレキサンドリア・センナ、アレチギシギシ、
アワモリショウマ、イカリソウ、イタドリ、イチイ、イ
チイガシ、イチハツ、イチゲフウロ、イチジク、イチヤ
クソウ、イチョウ、イトヒメハギ、イヌサフラン、イヌ
ザンショウ、イヌスギナ、イヌドクサ、イネ、イノコズ
チ、イノンド、イブキジャコウソウ、イブキトラノオ、
イボクサ、イワタバコ、イワダレヒトツバ、インドジャ
ボク、ウコギ、ウコン、ウシノハコボレ、ウシハコベ、
ウスキキョウチクトウ、ウスバサイシン、ウツギ、ウツ
ボグサ、ウド、ウノハナ、ウバシラガ、ウバメカシ、ウ
マスイバ、ウメ、ウラシマソウ、ウラジロイカリソウ、
ウラジロガシ、ウンシュウミカン、エゾオオバコ、エゾ
クガイソウ、エゾトウチソウ、エゾリンドウ、エビスグ
サ、エンジュ、エンゴサク、オウギ、オウレン、オオイ
タドリ、オオキンレイカ、オオグルマ、オオツヅラフ
ジ、オオツワブキ、オオニンニク、オオバキスミレ、オ
オバキハダ、オオバコ、オオバザサ、オオバナオケラ、
オオヒトツバ、オオメギ、オキナグサ、オキナヤバラ
ン、オギョウ、オケラ、オゼコウホネ、オタネニンジ
ン、オトギリソウ、オトコエシ、オナモミ、オニウド、
オニク、オニグルミ、オニドコロ、オニノヤガラ、オニ
バス、オニビシ、オニユリ、オノエイタドリ、オバコ、
オバシラガ、オミナエシ、オモト、オリーブノキ、オン
コ、オンバコ、カイケイジオウ、カイニンソウ、カエロ
ッパ、ガガイモ、カカオ、カキ、カギカズラ、カキドオ
シ、カキノキ、カタクリ、カタハノヨシ、カタメンジ
ソ、カジュツ、カナムグラ、カノコソウ、ガマ、カマノ
フタ、カミエビ、カミツレ、カミナリササゲ、カヤ、カ
ライトソウ、カラグワ、カラシナ、カラスウリ、カラス
ビシャク、カラタチ、カラヤマグワ、カリン、カワラケ
ツメイ、カワラササゲ、カワラチゴ、カワラナデシコ、
カワラノオバサン、カワラヨモギ、カワリバフジ、カン
アオイ、カンサイタンポポ、カンゾウ、カンツワブキ、
カントウタンポポ、カントリソウ、キカラスウリ、キキ
ョウ、キクバオウレン、キササゲ、キジカクシ、ギシギ
シ、キタコブシ、キダチアロエ、キダチロカイ、キナノ
キ、キハダ、キバナオウギ、キバナイカリソウ、キバナ
セッコク、キバナノコマツノツメ、キミノアオキ、キム
ラタケ、ギャーロッパ、キャラボク、キョウチクトウ、
キランソウ、キンカン、カネゴマ、キンポウゲ、キンミ
ズヒキ、キンレイカ、クガイソウ、クコ、クサギ、クサ
スギカズラ、クサボケ、九尺藤(くしゃくふじ)、九条
ネギ、クズ、クスノキ、クチナシ、クマザサ、クミスク
チン、クララ、クリ、黒ゴマ、クロバナヒキオコシ、ク
ロモジ、クロユリ、クワ、ケイ、ケイガイアリタソウ、
ケイトウ、ゲェーロッパ、ケシ、ゲッケイジュ、ケテイ
カカズラ、ケヤマウコギ、ゲンチアイ、ゲンノショウ
コ、コーン、コウボウチャ、コウホネ、コウメ、コウヤ
カンアオイ、高麗胡椒(こうらいごしょう)、コエンド
ロ、コガネバナ、コガネヤナギ、コカノキ、コガマ、コ
クチナシ、コケモモ、ココヤシ、ゴサイバ、コシノコバ
イモ、ゴシュユ、コショウ、コスミレ、コセリバオウレ
ン、コトリスワラズ、コトリトマラズ、コノテガシワ、
コハコベ、コバノトネリコ、コヒトツバ、コフウロ、コ
ブシ、ゴマ、ゴヨウアケビ、コンニャク、コンフリー、
サイカチ、サイモリバ、サオトメバナ、サキワケケイト
ウ、サクラ、ザクロ、ササヤキグサ、ササユリ、サジオ
モダカ、ザゼンソウ、サフラン、サボンソウ、サラシナ
ショウマ、サルトリイバラ、サワヒイヨドリ、サンゴバ
ナ、サンシュユ、サンショウ、シオカラノキ、シオノ
ミ、シオン、ジギタリス、シクンシ、ジゴクノカマノフ
タ、シコクフウロ、シシウド、シシトウガラシ、シソ、
シデコブシ、シナマオウ、シナレンギョウ、自然薯(じ
ねんじょ)、シハイスミレ、シマテンナンショウ、ジャ
ガイモ、ジャノヒゲ、ジュズダマ、シュロ、ショウガ、
ショウグンボク、ショウズク、ショッペノキ、シラカ
シ、シラカンバ、シラン、白ゴマ、シロザ、シロバナキ
キョウ、シロバナキョウチクトウ、シロバナシラン、シ
ロバナタンポポ、シロバナムシヨケギク、シロミナンテ
ン、シロミノアオキ、シロヤジオウ、スイカズラ、スイ
セン、スイバ、スギナ、スズカカンアオイ、ステビア、
ストロファンツス、スロノキ、セイコノヨシ、セイヨウ
アカネ、セイヨウキョウチクトウ、セイヨウタンポポ、
セイヨウトチノキ、セイヨウニンニク、セキショウ、セ
ッコク、セネガ、セリ、セリバオウレン、センダン、セ
ンナ、センニンソウ、センブリ、ソシンロウバイ、ソテ
ツ、ソバ、ソメイヨシノ、ダイオウ、ダイコンソウ、ダ
イダイ、タカツルラン、タカネトウチソウ、タカノツ
メ、タケニグサ、田ゼリ、タチツボスミレ、タチナタマ
メ、タチバナ、タチフウロ、タテヤマウツボグサ、タニ
ウツギ、タバコ、タマサキツヅラフジ、タマボウキ、タ
ムシグサ、タムシバ、タラノキ、タンバオウレン、タン
ポポ、チガヤ、竹節人参(チクセツニンジン)(トチバ
ニンジン)、チシマキンレイカ、チドメグサ、チマキザ
サ、チメグサ、チャンパギク、チュウゴクザサ、チョウ
ジカズラ、チョウセンゴミン、チョウセンレンギョウ、
チリメンジソ、チンネベリー・センナ、ツクシイバラ、
ツクシクガイソウ、ツクバネガシ、ツチアケビ、ツチコ
リン・センナ、ツボスミレ、ツボミオオバコ、ツユク
サ、ツリガネニンジン、ツルツチアケビ、ツルドクダ
ミ、ツルナ、ツルニチニチソウ、ツルニンジン、ツルヨ
シ、ツワブキ、ツクシ、テイカカズラ、テッポウユリ、
デリス、テリハノイバラ、テンダイウヤク、テンナンシ
ョウ、田七ニンジン、ドイツアザミ、トウオオバコ、ト
ウガン、トウキササゲ、東京ネギ、トウゴマ、トウセン
ダン、ドクダミ、トウジュロ、トウテイカカズラ、トウ
ネズミモチ、トウモロコシ、トウヤクリンドウ、トウロ
ウバイ、トキワイカリソウ、ドクウツギ、トクサ、トコ
ン、トチバニンジン、トチノキ、トチュウ、トネリコ、
トビクサ、トビコマ、トビシャゴ、トリアシショウマ、
トリカブト、トラノオ、トロロアオイ、ナガイモ、ナガ
キンカン、ナガミトウガラシ、ナギナタコウジュ、ナマ
タメ、夏代(なつだい)、夏橙(なつとう)、ナツミカ
ン、ナツメ、ナデシコ、ナルコユリ、ナンキンマメ、ナ
ンゴククガイソウ、ナンテン、南蛮黍(なんばんき
び)、南蛮胡椒(なんばんごしょう)、ナンブトウチソ
ウ、ナンブトラノオ、ニオイイリス、ニオイキンリュウ
カ、ニガキ、ニガナ、ニガヨモギ、ニクズク、ニシキウ
ツギ、ニチニチソウ、ニッケイ、ニッコウザサ、ニラ、
ニワトコ、ニンニク、ニンドウ、ヌルデ、ネイハキンカ
ン、ネギ、ネコノミミ、ネズ、ネズサシ、ネズミサシ、
ネズミモチ、ネムノキ、ネムロコウホネ、ノアザミ、ノ
ウゼンカズラ、ノキシノブ、ノビル、バイカイカリソ
ウ、バイカオウレン、ハクサンオオバコ、ハクサンオミ
ナエシ、バクチノキ、ハクベ、ハコベ、ハコベラ、バシ
ョウ、ハシリドコロ、ハス、ハッカソウ、ハトムギ、花
アザミ、ハナキササゲ、ハナコクチナシ、ハナスゲ、ハ
ナトリカブト、ハナミョウガ、バニラ、ハハコグサ、バ
バノシラガ、ハブソウ、ハマアザミ、ハマウド、ハマゴ
ウ、ハマジシャ、ハマスゲ、ハマチャ、ハマナタマメ、
ハマナ、ハマナス、ハマボウフウ、バラ、バラン、ハル
コガネバナ、ハルトラノオ、ハルリンドウ、パンジー、
蕃椒(ばんしょう)、ピーマン、ヒオウギ、ヒカゲノイ
ノコズチ、ヒガンバナ、ヒキオコシ、ヒシ、ヒゼング
サ、ヒタハキハキハダ、ヒトツバ、ヒナタイノコズチ、
ビナンカズラ(サネカズラ)、ヒマワリ、ヒメアオキ、
ヒメウコギ、ヒメガマ、ヒメキンミズヒキ、ヒメビシ、
ヒメフウロ、ビャクダン、ビャクブ、ヒヨス、ヒヨドリ
ジョウゴ、ヒロハ、ヒロハセネガ、ヒロハヘビノボラ
ズ、ビワ、ビンロウ、フィリシラン、フキ、フキタンポ
ポ、フジ、フジアザミ、フジイバラ、フジバカマ、フデ
クサ、フデリンドウ、ブンゴウメ、フクジュソウ、ヘク
ソカズラ、ヘソクリ、ベチバー、ベニソル、ベニバナ、
ベニバナイチヤクソウ、ベニバナヤマシャクヤク、ヘビ
ノボラズ、ヘラオオバコ、ヘラオモダカ、ベラドンナ、
ベンケイソウ、ヘンゴダマ、ヘンルーダ、ホウセンカ、
ホオズキ、ホオノキ、ボケ、ホザキノイカリソウ、ホシ
ナツメ、ホソバオケラ、ホソバナコバイモ、ボタン、ホ
ンセッコク、マオウ、マサキ、マタタビ、マツリカ、マ
テチャ、マムシグサ、マメチャ、マルキンカン、マルコ
バ、マンサク、マンネンタケ(レイシ)、マツ、ミカ
ン、ミシガシワ、ミシマサイコ、ミズゼリ、ミズドク
サ、ミズバショウ、ミツガシワ、ミツバ、ミツバアケ
ビ、ミツバオウレン、ミツマタ、ミドリハコベ、ミヤコ
ザサ、ミヤマウツボグサ、ミヤマキハダ、ミヤマナルコ
ユリ、ミヤマリンドウ、ムカゴトラノオ、ムクゲ、ムク
ロジ、ムラサキ、メイゲツソウ、メギ、メグスリノキ、
メハジキ、メマツ、モクレン、モリアザミ、ヤイトバ
ナ、八百屋防風(ヤオヤボウフウ)、ヤクチ、ヤチスギ
ナ、ヤツブサ、ヤドリギ、ヤナギイノコズチ、ヤブコウ
ジ、ヤブラン、ヤマアサクラザンショウ、ヤマアジサ
イ、ヤマウコギ、ヤマエンゴサク、ヤマグワ、ヤマザク
ラ、ヤマサンゴ、ヤマジソ、ヤマシャクジョウ、ヤマシ
ャクヤク、ヤマテリハノイバラ、ヤマトウガラシ、ヤマ
トナデシコ、ヤマトレンギョウ、ヤマノイモ、ヤマノカ
ミシャクジョウ、ヤマフジ、ヤマモモ、ヤマユリ、ユー
カリノキ、ユキノシタ、ヨシ、ヨロイドオシ、ヨロイグ
サ、ラッキョウ、、リュウガン、リュウキュウテイカカ
ズラ、林香寺サンショウ、リンドウ、レモングラス、レ
モンバーベナ、レイシ、レンギョウ、ローレル、ロウバ
イ、ロソウ、ワサビ、ワジュロ、ワタ、ワレモコウ、ヲ
シズリ等。
【0040】浴用剤の中で用いられる生薬成分の量は、
その生薬成分の有効濃度により一概には規定できない
が、浴用剤中で0.001〜99.9重量%の濃度で使
用されるように、浴用剤中に使用すればよい。
【0041】浴用芳香組成物と生薬成分との混合(調
合)方法は、従来公知の方法で行うことができ、例え
ば、攪拌等の物理的な混合方法等が用いられる。
【0042】上記のようにして製造された浴用芳香組成
物及び浴用剤組成物の劣化を防止するため、必要により
公知の天然あるいは合成の酸化防止剤、光劣化防止剤を
添加することができる[周知・慣用技術集(香料)第1部
香料一般 2・4 香料の保存技術 141頁、平成11.1.
29.発行]。
【0043】また、必要により、溶剤(エタノール、エ
チレングリコール、プロピレングリコールなど)、公知
の天然・合成色素、公知の乳化剤、可溶化剤、保留剤・
保香剤、冷感剤・温感剤、エンハンサー、酵素などを適
宜に添加することもできる[周知・慣用技術集(香料)第1
部 香料一般 2・3・8乳化・可溶化、2・6・11
保留剤・保香剤、2・6・12エンハンサー、2・6・
13冷感剤・温感剤平成11.1.29発行]。
【0044】本発明の浴用芳香組成物及び浴用剤組成物
は、各種の浴用剤に使用することができる。浴用剤と
は、入浴の際に、浴湯及び浴水中に入れて使用するもの
であり、例えば、皮膚の洗浄、皮膚の保湿、殺菌、温熱
作用、保温(冷)効果、リラックス効果、頭髪臭、腋
臭、体臭のマスキング、匂いの付与等を目的に使用され
るものである。
【0045】本発明の浴用芳香組成物及び浴用剤組成物
が使用される浴用剤としては、例えば、バスソルト、バ
スタブレット、生薬浴剤、バブルバス、フォームバス、
バスリキッド、バスカプセル、バスオイル、ミルクバ
ス、バスパフューム、バスジェリー等を挙げることがで
きる。
【0046】本発明の浴用剤には、浴用芳香組成物及び
浴用剤組成物の他に、その効能効果及び形態に応じ、例
えば、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリ
ウム、塩化アンモニウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム、硝酸カルシウム、硫酸鉄、硫酸アルミニウム、チオ
硫酸ナトリウム、塩化カリウム、硫化カリウム、ミョウ
バン、無水ケイ酸等の無機塩類、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等の
炭酸塩、大豆油、ヌカ油、ホホバ油、アボガド油、アー
モンド油、オリーブ油、カカオ脂、ゴマ油、パーシック
油、ヒマシ油、ヤシ油、ミンク油、牛脂、豚脂等の天然
油脂及びこれらの天然油脂を水素添加して得られる硬化
油及びミリスチン酸グリセリド、2−エチルヘキサン酸
グリセリド等の合成グリセリド、ジグリセリド等の油脂
類、カルナウバロウ、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン等の
ロウ類、流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、マイ
クロクリスタリンワックス、セレシン、スクワラン、プ
リスタン等の炭化水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、
リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、イソステアリン
酸等の高級脂肪酸類、ラウリルアルコール、セチルアル
コール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、
コレステロール、2−ヘキシルデカノール等の高級アル
コール類、オクタン酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸セ
チル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロ
ピル、アジピン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、
オレイン酸デシル、イソステアリン酸コレステロール等
のエステル類、安息香酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル
酸、酒石酸、クエン酸、ピロリドンカルボン酸、グリシ
ン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリ
ン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプ
トファン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリ
ン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン
酸、アルギニン、ヒスチジン、リジン、コウジ酸及びそ
の誘導体等の有機酸類、グリセリン脂肪酸エステル、プ
ロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソ
ルビット、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
グリセリン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、α
−オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナト
リウム、セチル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラ
ウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル2ナト
リウム等の陰イオン界面活性剤、カルボキシベタイン
型、アミノカルボン酸、スルホベタイン型等の両性界面
活性剤、陽イオン界面活性剤、多価アルコール、ゼラチ
ン、寒天、グアーガム、キサンタンガム、ジェランガ
ム、ネイティブジェランガム、カラギーナン(κ、ι、
λ)、カードラン、アルギン酸及びその塩等の増粘剤、
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビ
タミンE、ビタミンF、ビタミンK、ビタミンP、ビタ
ミンU、カルニチン、フェルラ酸、γ−オリザノール、
リポ酸、オロット酸及びその塩等のビタミン類、フロレ
セン等の蛍光染料、色素、ペプシン、トリプシン、パパ
イン、ブロメライン等の酵素、イオウ、鉄、鉱砂、金、
銀等の金属類、湯ノ花、水溶性硫化物、中性白土、卵黄
末、イリ糠、雲母末、海草抽出物、脱脂粉乳等が挙げら
れる。
【0047】浴用芳香組成物及び浴用剤組成物の浴用剤
への配合方法は、当業界で慣用的に用いられている方法
で行うことができる。[周知・慣用技術集(化粧料及び
類似品)5.浴用剤174〜178頁、昭和59年8月
21日発行]浴用芳香組成物及び浴用剤組成物の浴用剤
への配合割合は、目的とする効能効果や浴用剤の形態等
によりことなるが、浴用剤の全重量のうち、例えば、粉
末(顆粒)タイプ0.0001〜10重量%、好ましく
は0.01〜5重量%、液体タイプは0.01〜100
重量%、好ましくは0.1〜50重量%で使用されれば
よい。
【0048】本発明の浴用剤は、液体、ペースト状、粉
末状、顆粒状、錠剤状、液状いずれにも限定されない。
【0049】本発明の浴用剤の1回あたりに投与する量
としては、浴用剤に用いられる有効成分の種類やその濃
度、浴用剤の剤型や浴湯温度等によって適宜選択される
が、通常200リットルの浴湯あたり例えば、約0.0
001〜200g、好ましくは0.01〜100g程度
がよいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0050】以下、実施例を示すが、これらは本発明を
何ら限定するものではない。
【0051】
【発明の効果】合成香料を官能的に(A)トップノート
成分、(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート成
分に分類し、これらと(D)天然精油からなる香料、お
よびこれら香料にさらに生薬成分を特定割合で配合す
る。この方法によれば、快適な芳香を有し、かつ基剤の
不快臭、汗臭、腋臭などの不快臭をマスキングすること
のできる浴用芳香組成物および浴用剤組成物を容易に調
製することができる。
【0052】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明する。
【0053】尚、実施例中の配合例の数値の単位は、部
を示し、その合計量は全て100部を示すものとする。
また、本実施例及び参考例に示す生薬成分は、抽出(エ
キス)を示す。 実施例 1〜290:浴用芳香組成物の調製例 参考例291〜300:生薬の処方例 実施例301〜320:浴用剤組成物の調製例 下記の処方例に示される配合に従い、浴用芳香組成物/
浴用剤組成物を調製した。調製した、浴用芳香組成物/
浴用剤組成物は、快適な芳香を有し、基剤、体臭などの
不快臭をマスキングし、広く一般に適用でき非常に有効
なものであった。また、浴用剤組成物は、生薬成分の臭
いのマスキングもされており、広く一般に適用でき非常
に有効な浴用剤組成物であった。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
【0061】
【表8】
【0062】
【表9】
【0063】
【表10】
【0064】
【表11】
【0065】
【表12】
【0066】
【表13】
【0067】
【表14】
【0068】
【表15】
【0069】
【表16】
【0070】
【表17】
【0071】
【表18】
【0072】
【表19】
【0073】
【表20】
【0074】
【表21】
【0075】
【表22】
【0076】
【表23】
【0077】
【表24】
【0078】
【表25】
【0079】
【表26】
【0080】
【表27】
【0081】
【表28】
【0082】
【表29】
【0083】
【表30】
【0084】
【表31】
【0085】
【表32】
【0086】以下に、浴用芳香組成物/浴用剤組成物の
配合例を以下に示す。 配合例321〜630:浴用剤(バスソルト) 処方例(バスソルト) セスキ炭酸ソーダ 40 食塩 10 硫酸ソーダ 40 液体ラノリン 0.4 着色料 0.1 浴用芳香組成物/浴用剤組成物 9.5 上記配合例に従い、セスキ炭酸ソーダ、食塩、硫酸ソー
ダ、液体ラノリン、着色料及び実施例1〜290,30
1〜320において調製した浴用芳香組成物または浴用
剤組成物を混合し、浴用剤(バスソルト)として利用し
た時の評価を行った。評価は、専門パネラーにおいて、
「◎◎:浴用剤として非常に好ましい香り>◎>○>△
>×:浴用剤として大変好ましくない香り」の5段階に
よる評価で行った。
【0087】評価の結果、いずれの実施例においても好
ましいバスソルトであった。
【0088】
【表33】
【0089】
【表34】
【0090】
【表35】
【0091】
【表36】
【0092】配合例631〜940:浴用剤(バスオイ
ル)の評価 バスオイル ヘキサデシルアルコール 30 ポリエチレングリコール 20 ポリオキシレン硬化ヒマシ油 5 エチルアルコール 40 浴用芳香組成物/浴用剤組成物 5 上記配合例に従い、ヘキサデシルアルコール、ポリエチ
レングリコール、ポリオキシレン硬化ヒマシ油、エチル
アルコール及び実施例1〜290,301〜320にお
いて調製した浴用芳香組成物または浴用剤組成物を混合
し、浴用剤(バスオイル)として利用した時の評価を行
った。評価は、専門パネラーにおいて、「◎◎:浴用剤
として非常に好ましい香り>◎>○>△>×:浴用剤と
して大変好ましくない香り」の5段階による評価で行っ
た。
【0093】評価の結果、いずれの実施例においても好
ましいバスオイルであった。
【0094】
【表37】
【0095】
【表38】
【0096】
【表39】
【0097】
【表40】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA121 AA122 AB102 AB312 AB352 AC061 AC062 AC151 AC152 AC171 AC172 AC211 AC212 AC241 AC242 AC351 AC352 AC731 AC732 AC841 AC842 AC851 AC852 AD512 AD531 AD532 BB41 CC25 EE41 4H059 BC23 DA09 DA30 EA31

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)トップノート成分及び/又は(B)
    ミドルノート成分及び/又は(C)ベースノート成分及
    び/又は(D)天然精油の群から選ばれる少なくとも1
    種以上の香料を含有することを特徴とする浴用芳香組成
    物。
  2. 【請求項2】(A)トップノート成分が0〜100重量
    %、(B)ミドルノート成分が0〜100重量%、
    (C)ベースノート成分が0〜100重量%、(D)天
    然精油が0〜100重量%の割合で含有する請求項1に
    記載の浴用芳香組成物。
  3. 【請求項3】(A)トップノート成分が5〜80重量
    %、(B)ミドルノート成分が10〜50重量%、
    (C)ベースノート成分が10〜50重量%、(D)天
    然精油が5〜80重量%の割合で含有する請求項1およ
    び2記載の浴用芳香組成物。
  4. 【請求項4】(A)トップノート成分が約2時間以内に
    揮散する香料、(B)ミドルノート成分が約2〜6時間
    以内に揮散する香料、(C)ベースノート成分が約6時
    間以上香りが持続する香料である請求項1〜3記載の浴
    用芳香組成物。
  5. 【請求項5】(A)トップノート成分がリモネン、p−
    サイメン、α−ピネン、β−ピネン、テルピノーレン、
    シス−3−ヘキセン−1−オール、トランス−2−ヘキ
    セノール、1−ペンテン−3−オール、1−オクテン−
    3−オール、2,6−ジメチルヘプタン−2−オール、
    ミルセノール、ジヒドロミルセノール、l−メントー
    ル、p−クレジルメチルエーテル、ヘキサナール、トラ
    ンス−2−ヘキセナール、オクタナール、ノナナール、
    シネンサール、メチルヘプテノン、1,4−シネオー
    ル、1,8−シネオール、リモネンオキサイド、2−メ
    チル酪酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸シ
    ス−3−ヘキセニル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イ
    ソアミル、酢酸シス−3−ヘキセニル、酢酸トランス−
    2−ヘキセニル、酢酸ヘキシル、酢酸ミルセニル、酢酸
    プレニル、安息香酸メチル、酢酸アミル、酪酸エチル、
    酪酸イソアミル、酪酸アミル、酪酸アリル、アセト酢酸
    エチル、吉草酸エチル、イソ吉草酸シス−3−ヘキセニ
    ル、カプロン酸エチル、カプロン酸アリル、ヘプタン酸
    エチル、オクタン酸エチル、8−メルカプトメントンか
    ら選ばれる少なくとも1種以上の香料からなる請求項1
    〜4記載の浴用芳香組成物。
  6. 【請求項6】(B)ミドルノート成分が3−フェニルプ
    ロピルアルコール、α−フェンコン、9−デセン−1−
    オール、ジメチルオクタノール、シトロネロール、ゲラ
    ニオール、テトラヒドロムゴール、リナロール、テトラ
    ヒドロリナロール、ネロール、エチルリナロール、ター
    ピネオール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロ
    ミルセノール、α−フェンキルアルコール、オイゲノー
    ル、ジメチルベンジルカルビノール、ジメチルフェニル
    エチルカルビノール、ジフェニルオキサイド、デュピカ
    ール、蟻酸シトロネリル、蟻酸ゲラニル、ジャスマー
    ル、酢酸ベンジル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、
    酢酸リナリル、酢酸ネリル、酢酸o−tertブチルシ
    クロヘキシル、酢酸p−tertブチルシクロヘキシ
    ル、シクロヘキシルオキシ酢酸アリル、酢酸フェンキ
    ル、酢酸シトロネリル、酢酸ゲラニル、酢酸テトラヒド
    ロゲラニル、酢酸テルペニル、酢酸ジヒドロテルペニ
    ル、酢酸イソボルニル、酢酸l−メンチル、酢酸ノニ
    ル、酢酸トリシクロデセニル、酢酸p−クレジル、酢酸
    2−フェニルエチル、酢酸3−フェニルプロピル、酢酸
    スチラリル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、
    酢酸1−エチニルシクロヘキシル、ヘプタン酸アリル、
    プロピオン酸イソブチル、プロピオン酸2−フェニルエ
    チル、プロピオン酸シトロネリル、プロピオン酸ベンジ
    ル、プロピオン酸トリシクロデセニル、酪酸シス−3−
    ヘキセニル、酪酸シクロヘキシル、イソ酪酸3−フェニ
    ルプロピル、酪酸ジメチルベンジルカルビニル、プロピ
    オン酸ゲラニル、プロピオン酸アリル、シクロヘキシル
    酪酸アリル、アンスラニル酸シス−3−ヘキセニル、フ
    ェニル酢酸イソブチル、サリチル酸イソブチル、サリチ
    ル酸2−フェニルエチル、ヘプチンカルボン酸メチル、
    オクチンカルボン酸メチル、オクタン酸p−クレジル、
    安息香酸シス−3−ヘキセニル、アリルアミルグリコレ
    ート、シクロガルバネート、β−フェニルエチルアルコ
    ール、アフェルマート、ベンジルアルコール、アニスア
    ルコール、ゲラニアール、シトラール、ネラール、デカ
    ナール、ウンデカナール、10−ウンデセナール、ドデ
    カナール、シクロシトラール、イソシクロシトラール、
    アニスアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、ヒドラ
    トロップアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、マイ
    ラックアルデヒド、ホモマイラックアルデヒド、2−メ
    チル−3−(p−メトキシフェニル)−プロパナール、
    リリアール、コアボン、トリプラール、リメトール、フ
    ロラロゾン、2−ペンチルシクロペンタノン、l−カル
    ボン、メントン、ゲラニルアセトン、p−メチルアセト
    フェノン、シトロネラール、シトロネリルオキシアセト
    アルデヒド、メチルフェニルグリシド酸エチル、ヒドロ
    キシシトロネラールジメチルアセタール、フェニルアセ
    トアルデヒドジメチルアセタール、メチルノニルアセト
    アルデヒドジメチルアセタール、アセトアルデヒド2−
    フェニル−2,4−ペンタンジオールアセタール、アセ
    ト酢酸エチルプロピレングリコールアセタール、ヒドラ
    トロパアルデヒドジメチルアセタール、ヒドラトロパア
    ルデヒドエチレングリコールアセタール、エストラゴー
    ル、グアヤコール、アネトール、p−クレゾール、ゲラ
    ニルニトリル、シトロネリルニトリル、インドール、ル
    ボフィックス、チオゲラニオール、アセチルセドレンの
    群から選ばれる少なくとも1種以上の香料からなる請求
    項1〜4記載の浴用芳香組成物。
  7. 【請求項7】(C)ベースノート成分がパチュリアルコ
    ール、p−tert−ブチルシクロヘキサノール、シン
    ナミックアルコール、β−カリオフィレン、酢酸グアヤ
    ック、酢酸シンナミル、酪酸ゲラニル、酪酸シトロネリ
    ル、フェニル酢酸、サリチル酸アミル、サリチル酸イソ
    アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸シス−3−ヘ
    キセニル、サリチル酸ヘキシル、アントラニル酸メチ
    ル、N−メチルアントラニル酸メチル、安息香酸ベンジ
    ル、フタール酸ジエチル、イソ酪酸フェノキシエチル、
    イソ酪酸ゲラニル、イソ吉草酸ゲラニル、ケイ皮酸シン
    ナミル、ケイ皮酸エチル、フェニル酢酸シトロネリル、
    フェニル酢酸p−クレジル、フェニル酢酸フェニルエチ
    ル、フェニル酢酸オイゲニル、フェニル酢酸イソオイゲ
    ニル、イソロンギホラノン、メチルアトラレート、テト
    ラデカナール、α−アミルシンナミックアルデヒド、ヒ
    ドロシンナミックアルデヒド、サイクラメンアルデヒ
    ド、リラール、ラズベリーケトン、イソジャスモン、シ
    スジャスモン、ダマスコン類、ダマセノン類、バニリ
    ン、エチルバニリン、ヘリオナール、ヘリオトロピン、
    α−n−ヘキシルシンナミックアルデヒド、オーランチ
    オール、α−ダイナスコン、イオノン類、メチルイオノ
    ン類、イロン類、イソオイゲノール、メチルオイゲノー
    ル、メチルイソオイゲノール、ベンジルイソオイゲノー
    ル、β−メチルナフチルケトン、β−ナフチルメチルエ
    ーテル、β−ナフチルエチルエーテル、2−メチルウン
    デカナールジメチルアセタール、2−メチル−3−(p
    −メトキシフェニル)プロパノール、ネロリドール、マ
    ルトール、エチルマルトール、合成サンダル、合成ムス
    ク、γ−オクタラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−
    デカラクトン、γ−ノニルラクトン、δ−ドデカラクト
    ン、メチルジヒドロジャスモネート、イソ−E−スーパ
    ー、セドリルメチルエーテル、イソブチルキノリン、ア
    ンブロキサン、チンベロール、ローズオキシド、ローズ
    フェノン、ロンギホレン、セドロールの群から選ばれる
    少なくとも1種以上の香料からなる請求項1〜4記載の
    浴用芳香組成物。
  8. 【請求項8】(D)天然精油が、レモン油、オレンジ
    油、ライム油、ベルガモット油、ユーカリ油、マンダリ
    ン油、ウインターグリーン油、ショウノウ油、ホウショ
    ウ油、オークモス油、オポポナックス油、コパイバ油、
    サンダルウッド油、シダーウッド油、トルーバルサム
    油、ペルーバルサム油、ベンゾイン油、バニラ油、アビ
    エス・ファ油、アーモンド油、カラムス油、カモミル
    油、カルダモン油、ガルバナム油、キャラウエー油、ク
    ミン油、コリアンダー油、ジュニパーベリ油、スペアミ
    ント油、セージ油、セロリー油、タイム油、タラゴン
    油、ナッツメグ油、バジル油、ヒソップ油、プチグレン
    油、ブチュ油、ペニーロイヤル油、ペパーミント油、メ
    ース油、ラベンダー油、ローズマリー油、ロベージ油、
    ローレル油、アミリス油、エレミ油、カッシャ油、グァ
    ヤック油、クローブ油、スチラックス油、ゼラニウム
    油、タンジェリン油、パチュリ油、ベチバー油、ラブダ
    ナム油、レモングラス油、アンゲリカ油、ヒノキ油、ヒ
    バ油、シトロネラ油、アニスシード油、イランイラン
    油、クラリセージ油、シンナモン油、スターアニス油、
    カナンガ油、ブラックカーラント油の群から選ばれる少
    なくとも1種以上の天然精油からなる請求項1〜4記載
    の浴用芳香組成物。
  9. 【請求項9】請求項1〜8記載の浴用芳香組成物を0.
    001〜10重量%含有してなる浴用剤。
  10. 【請求項10】請求項1〜8記載の浴用芳香組成物、及
    び、(E)生薬成分を含有することを特徴とする浴用剤
    組成物。
  11. 【請求項11】(E)生薬成分が、アロエ、アンズ、イ
    ラクサ、ウイキョウ、ウスベニアオイ、ウスベニタチア
    オイ、エニシダ、エリカ、オウバク、オレンジ、カモミ
    ル、カヤプテ、甘草、キイチゴ、キャベツ、ギョウギシ
    バ、クサノオウ、ケイガイ、ケイヒ、ゲンチアナ、コウ
    カ、コウボク、ゴボウ、米、サルビア、山査子、サンシ
    ン、シコン、シャクヤク、ジャスミン、ショウイキョ
    ウ、菖蒲、シラカバ、スミレ、セイヨウニンジン、セイ
    ヨウノコギリソウ、セイヨウハッカ、セイヨウボダイジ
    ュ、センキュウ、ダイウイキョウ、タイム、タチジャコ
    ソウ、タマネギ、茶、チョウジ、チンピ、トウガラシ、
    トウキ、トウヒ、ドクダミ、ニンジン、ニンニク、ノイ
    バラ、パセリ、ハッカ、ヒナゲシ、ビワ、ヘチマ、バ
    ラ、ベルベナ、マロニエ、メリッサ、モクツウ、モモ、
    ヨクイニン、柚子、ユーカリ、ヨモギ、ラベンダー、霊
    芝、レタス、レモン、ローズマリーの群から選ばれる少
    なくとも1種以上の生薬である請求項10記載の浴用剤
    組成物。
  12. 【請求項12】請求項10及び11記載の浴用剤組成物
    を0.001〜90重量%含有してなる浴用剤。
JP2001270452A 2001-09-06 2001-09-06 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤 Withdrawn JP2003081804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270452A JP2003081804A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270452A JP2003081804A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003081804A true JP2003081804A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19096107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270452A Withdrawn JP2003081804A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003081804A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002057A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd ヒメフウロ抽出物含有美容・健康用素材
JP2005060477A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Kao Corp 香料組成物
JP2006036726A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Akikazu Hatanaka トイレタリー製品
JP2006225643A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Takasago Internatl Corp 香料組成物
JP2007254497A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Shiseido Co Ltd 香料組成物
JP2008019175A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Kao Corp 入浴剤
JP2008255060A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Hakugen:Kk 入浴剤及びこの入浴剤を用いた入浴方法
JP2008303194A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Kao Corp 香料造粒物
DE102008043586A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Symrise Gmbh & Co. Kg Riechstoffakkorde zur Bekämpfung der Wahrnehmung von Körpergeruch
US8507564B2 (en) 2005-08-04 2013-08-13 Shiseido Co., Ltd. Method for selecting perfume ingredient, method for formulating fragrance, and preference-enhancing agent
JP2014118434A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kao Corp 香料組成物
JP2015504853A (ja) * 2011-12-06 2015-02-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
JP2017066101A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アース製薬株式会社 発泡性圧縮成形型入浴剤
US9693941B2 (en) 2011-11-03 2017-07-04 Conopco, Inc. Liquid personal wash composition
KR20200104170A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 임경윤 소취 기능을 갖는 캔디 및 그 제조방법
KR20200105117A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 임경윤 소취 기능을 갖는 껌 및 그 제조방법
CN111991255A (zh) * 2020-09-11 2020-11-27 厦门馨米兰香精香料有限公司 一种草本洗发水沐浴露香精
JP2021006603A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 曽田香料株式会社 果実感付与又は増強剤
CN112391233A (zh) * 2020-11-10 2021-02-23 上海应用技术大学 一种香橼-柠檬香精及其制备方法
KR20210135755A (ko) * 2020-05-06 2021-11-16 목진완 두뇌의 집중력을 높이고 각성을 증가시키는 우디 향취의 향료조성물
KR20220001623A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 한국콜마주식회사 살구나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
JP2022504928A (ja) * 2018-10-16 2022-01-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 香料として使用するための1-置換シクロアルカノールのエーテル及びエステル
CN113980739A (zh) * 2021-11-26 2022-01-28 厦门琥珀日化科技股份有限公司 一种具鲜花格调芳香韵味的花香香精及其制备方法
JP2022147996A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 ライオン株式会社 さらさら感増強剤及び洗浄剤組成物
JP7712016B2 (ja) 2021-03-24 2025-07-23 ライオン株式会社 洗浄剤組成物

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002057A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd ヒメフウロ抽出物含有美容・健康用素材
JP2005060477A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Kao Corp 香料組成物
JP2006036726A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Akikazu Hatanaka トイレタリー製品
JP2006225643A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Takasago Internatl Corp 香料組成物
US8507564B2 (en) 2005-08-04 2013-08-13 Shiseido Co., Ltd. Method for selecting perfume ingredient, method for formulating fragrance, and preference-enhancing agent
JP2007254497A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Shiseido Co Ltd 香料組成物
JP2008019175A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Kao Corp 入浴剤
JP2008255060A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Hakugen:Kk 入浴剤及びこの入浴剤を用いた入浴方法
JP2008303194A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Kao Corp 香料造粒物
DE102008043586A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Symrise Gmbh & Co. Kg Riechstoffakkorde zur Bekämpfung der Wahrnehmung von Körpergeruch
US9693941B2 (en) 2011-11-03 2017-07-04 Conopco, Inc. Liquid personal wash composition
JP2015504853A (ja) * 2011-12-06 2015-02-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
JP2014118434A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kao Corp 香料組成物
JP2017066101A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アース製薬株式会社 発泡性圧縮成形型入浴剤
JP2022504928A (ja) * 2018-10-16 2022-01-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 香料として使用するための1-置換シクロアルカノールのエーテル及びエステル
JP7504878B2 (ja) 2018-10-16 2024-06-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 香料として使用するための1-置換シクロアルカノールのエーテル及びエステル
US11920104B2 (en) 2018-10-16 2024-03-05 Basf Se Ethers and esters of 1-substituted cycloalkanols for use as aroma chemicals
KR20200104170A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 임경윤 소취 기능을 갖는 캔디 및 그 제조방법
KR102346273B1 (ko) * 2019-02-26 2021-12-31 임경윤 소취 기능을 갖는 캔디 및 그 제조방법
KR102346276B1 (ko) * 2019-02-28 2022-01-04 임경윤 소취 기능을 갖는 껌 및 그 제조방법
KR20200105117A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 임경윤 소취 기능을 갖는 껌 및 그 제조방법
JP7269479B2 (ja) 2019-06-28 2023-05-09 曽田香料株式会社 果実感付与又は増強剤
JP2021006603A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 曽田香料株式会社 果実感付与又は増強剤
KR20210135755A (ko) * 2020-05-06 2021-11-16 목진완 두뇌의 집중력을 높이고 각성을 증가시키는 우디 향취의 향료조성물
KR20220001623A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 한국콜마주식회사 살구나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
KR102481063B1 (ko) 2020-06-30 2022-12-27 한국콜마주식회사 살구나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
CN111991255A (zh) * 2020-09-11 2020-11-27 厦门馨米兰香精香料有限公司 一种草本洗发水沐浴露香精
CN112391233A (zh) * 2020-11-10 2021-02-23 上海应用技术大学 一种香橼-柠檬香精及其制备方法
JP2022147996A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 ライオン株式会社 さらさら感増強剤及び洗浄剤組成物
JP7712016B2 (ja) 2021-03-24 2025-07-23 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
CN113980739A (zh) * 2021-11-26 2022-01-28 厦门琥珀日化科技股份有限公司 一种具鲜花格调芳香韵味的花香香精及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003081804A (ja) 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤
JP2003113392A (ja) 芳香・消臭組成物および該芳香・消臭組成物を含有する人体用芳香・消臭剤
JP2003190264A (ja) 環境用芳香消臭組成物及び該環境用芳香消臭組成物を含有する環境用芳香消臭剤
CN109803632B (zh) 高性能、高冲击强度的香味喷发谐香剂
JP2003137758A (ja) 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。
JP3821222B2 (ja) ロスマリン酸含有組成物
US20070161526A1 (en) Solubilizing systems for flavors and fragrances
US11384312B2 (en) Fragrance compositions and methods of use thereof
JP4243867B2 (ja) ロスマリン酸含有組成物
EP1814510A1 (en) Solubilizing systems for flavors and fragrances
JP2009179711A (ja) タバコ臭気消臭剤
CN104560391B (zh) 3-甲基-苯并呋喃-5-醇及其在香料组合物中的用途
JP4636215B2 (ja) 角質層水分量低減抑制洗浄剤組成物
CN104937087B (zh) 4,8-二甲基-3,7-壬二烯-2-醇作为芳香剂的用途
JP2003073249A (ja) 消臭性組成物
CN106008178A (zh) 新型感官化合物
JP5616615B2 (ja) デオドラント化粧料
CN109922781A (zh) 1-[(4r)-4-甲基环己烯-1-基]乙酮作为芳香化学品的用途
JP2004083475A (ja) 液体入浴剤用香料組成物及びそれを含有する液体入浴剤
JP2003104855A (ja) 毛髪化粧料
JP2003147397A (ja) 液体洗浄剤組成物
AU2022370167B2 (en) Fragrancing complex, fragrancing composition and fragranced aqueous composition of natural origin
US11965144B2 (en) Perfume complex and perfumed water composition
WO2025045354A1 (en) A fragrance tablet
JP2013139418A (ja) 香料を含む組成物構成製品

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060626