JP2003081785A - パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法 - Google Patents
パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法Info
- Publication number
- JP2003081785A JP2003081785A JP2002192646A JP2002192646A JP2003081785A JP 2003081785 A JP2003081785 A JP 2003081785A JP 2002192646 A JP2002192646 A JP 2002192646A JP 2002192646 A JP2002192646 A JP 2002192646A JP 2003081785 A JP2003081785 A JP 2003081785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- hair
- permanent wave
- protein degradation
- degradation product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 123
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims abstract description 89
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 43
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 claims description 56
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 claims description 47
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 claims description 41
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 claims description 25
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 claims description 19
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 claims description 19
- DLLMHEDYJQACRM-UHFFFAOYSA-N 2-(carboxymethyldisulfanyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CSSCC(O)=O DLLMHEDYJQACRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N ammonium thioglycolate Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)CS ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229940075861 ammonium thioglycolate Drugs 0.000 claims description 13
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 8
- RZOXALOSBVDYRY-UHFFFAOYSA-N azane;2-(carboxymethyldisulfanyl)acetic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CSSCC([O-])=O RZOXALOSBVDYRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 3
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 3
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 21
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract description 7
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 39
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 36
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 17
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 15
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 15
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 229920002690 Polyoxyl 40 HydrogenatedCastorOil Polymers 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 2-mercaptopropanoic acid Chemical compound CC(S)C(O)=O PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 6
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 230000003719 hair strength Effects 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- NLITVVBCKVLFMM-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-(2-oxido-2-sulfanylideneethoxy)ethanethioate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=S)COCC([O-])=S NLITVVBCKVLFMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003700 hair damage Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 4
- 108010022355 Fibroins Proteins 0.000 description 3
- 108010013296 Sericins Proteins 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229960003151 mercaptamine Drugs 0.000 description 3
- XUXNAKZDHHEHPC-UHFFFAOYSA-M sodium bromate Chemical compound [Na+].[O-]Br(=O)=O XUXNAKZDHHEHPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- RGWPPSAULBHMAA-NXEZZACHSA-N (2r)-2-amino-2-[[[(2r)-2-amino-2-carboxy-3-oxobutyl]disulfanyl]methyl]-3-oxobutanoic acid Chemical compound CC(=O)[C@@](N)(C(O)=O)CSSC[C@@](N)(C(C)=O)C(O)=O RGWPPSAULBHMAA-NXEZZACHSA-N 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000002535 acidifier Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 2
- 239000008380 degradant Substances 0.000 description 2
- DOGJSOZYUGJVKS-UHFFFAOYSA-N glyceryl monothioglycolate Chemical compound OCC(O)COC(=O)CS DOGJSOZYUGJVKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 2
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- XWNSFEAWWGGSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-acetyl-4-methylheptanedinitrile Chemical compound N#CCCC(C)(C(=O)C)CCC#N XWNSFEAWWGGSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 239000004201 L-cysteine Substances 0.000 description 1
- 235000013878 L-cysteine Nutrition 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004153 Potassium bromate Substances 0.000 description 1
- 239000004141 Sodium laurylsulphate Substances 0.000 description 1
- 206010044625 Trichorrhexis Diseases 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940106189 ceramide Drugs 0.000 description 1
- 150000001783 ceramides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 231100000640 hair analysis Toxicity 0.000 description 1
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 1
- 230000003699 hair surface Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- MCYHPZGUONZRGO-VKHMYHEASA-N methyl L-cysteinate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)CS MCYHPZGUONZRGO-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- -1 pH adjusters Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019396 potassium bromate Nutrition 0.000 description 1
- 229940094037 potassium bromate Drugs 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000006894 reductive elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037393 skin firmness Effects 0.000 description 1
- 229960001922 sodium perborate Drugs 0.000 description 1
- YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M sodium;oxidooxy(oxo)borane Chemical compound [Na+].[O-]OB=O YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Hair Curling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 パーマネントウェーブ処理方法における毛髪
の損傷に鑑み、毛髪への負担が少なく損傷を防止し、良
好なウェーブを得ることのできる新たなパーマネントウ
ェーブ処理剤およびこれを使ったパーマの方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明のパーマネントウェーブ処理剤
は、タンパク質分解物および/またはタンパク質分解物
誘導体と、チオール系還元剤と、ジスルファイドとを必
須成分として含むものである。
の損傷に鑑み、毛髪への負担が少なく損傷を防止し、良
好なウェーブを得ることのできる新たなパーマネントウ
ェーブ処理剤およびこれを使ったパーマの方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明のパーマネントウェーブ処理剤
は、タンパク質分解物および/またはタンパク質分解物
誘導体と、チオール系還元剤と、ジスルファイドとを必
須成分として含むものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪にパーマをか
ける為に使用するパーマネントウェーブ処理剤およびパ
ーマ方法に関するものであり、殊に毛髪の損傷および強
度低下を効率的に防止しつつ良好なコンディションとウ
ェーブ形成にも優れたパーマネントウェーブ処理剤およ
びこれを用いるパーマ方法に関するものである。
ける為に使用するパーマネントウェーブ処理剤およびパ
ーマ方法に関するものであり、殊に毛髪の損傷および強
度低下を効率的に防止しつつ良好なコンディションとウ
ェーブ形成にも優れたパーマネントウェーブ処理剤およ
びこれを用いるパーマ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パーマネントウェーブ処理剤による毛髪
のパーマ処理は、従来からチオグリコール酸またはその
塩、システイン等のチオール系還元性物質と、アンモニ
ア、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等の
アルカリ剤、湿潤剤、界面活性剤、安定化剤等からなる
パーマネントウェーブ第1剤を毛髪に塗布し、該毛髪を
張力下に置く目的でロッド等に巻きつけ、その状態で毛
髪の構成タンパクであるケラチンのジスルファィド結合
を上記チオール系還元性物質により還元開裂し、次いで
臭素酸ナトリウム、過酸化水素等の酸化剤を主成分とす
るパーマネントウェーブ第2剤により、新たな位置でジ
スルファイド結合を再結合させ、ウェーブを固定化させ
ることによって行なわれている。
のパーマ処理は、従来からチオグリコール酸またはその
塩、システイン等のチオール系還元性物質と、アンモニ
ア、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等の
アルカリ剤、湿潤剤、界面活性剤、安定化剤等からなる
パーマネントウェーブ第1剤を毛髪に塗布し、該毛髪を
張力下に置く目的でロッド等に巻きつけ、その状態で毛
髪の構成タンパクであるケラチンのジスルファィド結合
を上記チオール系還元性物質により還元開裂し、次いで
臭素酸ナトリウム、過酸化水素等の酸化剤を主成分とす
るパーマネントウェーブ第2剤により、新たな位置でジ
スルファイド結合を再結合させ、ウェーブを固定化させ
ることによって行なわれている。
【0003】一方、パーマネントウェーブ処理剤による
毛髪の一浴式のパーマ処理は、チオール系還元剤とジス
ルファイドとを組み合わせた酸化−還元同時進行タイプ
のパーマネントウェーブ剤を毛髪に塗布し、該毛髪を張
力下に置く目的でロッド等に巻きつけ、その状態で毛髪
の構成タンパクであるケラチンのジスルファイド結合の
還元開裂と酸化による再結合を同時間内に進行させると
いう一工程でウェーブを固定化させるものである。
毛髪の一浴式のパーマ処理は、チオール系還元剤とジス
ルファイドとを組み合わせた酸化−還元同時進行タイプ
のパーマネントウェーブ剤を毛髪に塗布し、該毛髪を張
力下に置く目的でロッド等に巻きつけ、その状態で毛髪
の構成タンパクであるケラチンのジスルファイド結合の
還元開裂と酸化による再結合を同時間内に進行させると
いう一工程でウェーブを固定化させるものである。
【0004】しかしながら、これら従来のパーマネント
ウェーブ剤とこれを用いて行なわれるパーマ方法では、
アルカリ性のチオール系還元剤のもと毛髪を張力下に置
き処理することにより、施術前の毛髪が有する手触り
感、はり・コシ、滑り感を損なうと共に、毛髪の強度を
低下させてしまう等の損傷を伴い好ましくない。酸化−
還元同時進行タイプで一浴式のパーマネントウェーブ処
理剤も提案されているが、満足できるウェーブ形成およ
び損傷を防止する方法には至っていない。
ウェーブ剤とこれを用いて行なわれるパーマ方法では、
アルカリ性のチオール系還元剤のもと毛髪を張力下に置
き処理することにより、施術前の毛髪が有する手触り
感、はり・コシ、滑り感を損なうと共に、毛髪の強度を
低下させてしまう等の損傷を伴い好ましくない。酸化−
還元同時進行タイプで一浴式のパーマネントウェーブ処
理剤も提案されているが、満足できるウェーブ形成およ
び損傷を防止する方法には至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のパ
ーマネントウェーブ剤による毛髪の二浴式パーマ処理で
は、施術工程にかかる時間が長いうえ第1剤により毛髪
ケラチンのジスルファイド結合が還元開裂した毛髪ケラ
チン中のSH基が、第2剤による酸化で完全に元通りに
ジスルファイド結合を再結合するとは限らず、第2剤に
よる過剰酸化を受け、毛髪中に残存しているチオール系
還元剤と反応してジスルファイド結合を形成するなどの
副反応を生じる。
ーマネントウェーブ剤による毛髪の二浴式パーマ処理で
は、施術工程にかかる時間が長いうえ第1剤により毛髪
ケラチンのジスルファイド結合が還元開裂した毛髪ケラ
チン中のSH基が、第2剤による酸化で完全に元通りに
ジスルファイド結合を再結合するとは限らず、第2剤に
よる過剰酸化を受け、毛髪中に残存しているチオール系
還元剤と反応してジスルファイド結合を形成するなどの
副反応を生じる。
【0006】例えば特公昭45−15397号や特開昭
53−12430号等には、酸化−還元同時進行タイプ
の一浴式パーマ処理が提案されているが、これらの処理
では、施術工程にかかる時間が短縮されるものの、ロッ
ド等に巻かれた毛髪が膨潤して、拡大したキューテクル
の間隙から毛髪中のタンパク成分などの溶出が生じ、毛
髪が損傷する要因の一つとなっていた。
53−12430号等には、酸化−還元同時進行タイプ
の一浴式パーマ処理が提案されているが、これらの処理
では、施術工程にかかる時間が短縮されるものの、ロッ
ド等に巻かれた毛髪が膨潤して、拡大したキューテクル
の間隙から毛髪中のタンパク成分などの溶出が生じ、毛
髪が損傷する要因の一つとなっていた。
【0007】その結果、毛髪の保湿性、柔軟性、毛髪表
面の平滑性などが失われ、毛髪のパサツキ、枝毛、切れ
毛を発生させ毛髪の艶が失われるなど、毛髪の物性や感
触の低下の点で毛髪に良好なパーマネントウェーブが得
られないという問題があった。
面の平滑性などが失われ、毛髪のパサツキ、枝毛、切れ
毛を発生させ毛髪の艶が失われるなど、毛髪の物性や感
触の低下の点で毛髪に良好なパーマネントウェーブが得
られないという問題があった。
【0008】本発明はこうした状況の下でなされたもの
であって、その目的は、従来のパーマネントウェーブ処
理方法における毛髪の損傷に鑑み、毛髪への負担が少な
く損傷を防止し、良好なウェーブを得ることのできる新
たなパーマネントウェーブ処理剤およびこれを使ったパ
ーマの方法を提供することにある。
であって、その目的は、従来のパーマネントウェーブ処
理方法における毛髪の損傷に鑑み、毛髪への負担が少な
く損傷を防止し、良好なウェーブを得ることのできる新
たなパーマネントウェーブ処理剤およびこれを使ったパ
ーマの方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明のパーマネントウェーブ処理剤とは、タンパク質分
解物および/またはタンパク質分解物誘導体と、チオー
ル系還元剤と、ジスルファイドとを必須成分として含む
点に要旨を有するものである。
発明のパーマネントウェーブ処理剤とは、タンパク質分
解物および/またはタンパク質分解物誘導体と、チオー
ル系還元剤と、ジスルファイドとを必須成分として含む
点に要旨を有するものである。
【0010】上記本発明のパーマネントウェーブ処理剤
においては、(a)タンパク質分解物および/またはタ
ンパク質分解物誘導体:0.1質量%以上、チオール系
還元剤:1〜11質量%、ジスルファイド:2〜22質
量%を夫々含むことや、(b)チオール系還元剤とジス
ルファイドの配合比率(チオール系還元剤/ジスルファ
イド)が4/1〜1/3(質量比)の範囲内にあること
が好ましい。
においては、(a)タンパク質分解物および/またはタ
ンパク質分解物誘導体:0.1質量%以上、チオール系
還元剤:1〜11質量%、ジスルファイド:2〜22質
量%を夫々含むことや、(b)チオール系還元剤とジス
ルファイドの配合比率(チオール系還元剤/ジスルファ
イド)が4/1〜1/3(質量比)の範囲内にあること
が好ましい。
【0011】本発明のパーマネントウェーブ処理剤で用
いるタンパク質分解物としては、ケラチン分解物、大豆
タンパク質分解物、シルクタンパク質分解物およびコラ
ーゲンタンパク質分解物よりなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上が挙げられ、このうち特に好ましいのはケ
ラトース(ケラチン分解物)および/またはシルクタン
パク質分解物である。
いるタンパク質分解物としては、ケラチン分解物、大豆
タンパク質分解物、シルクタンパク質分解物およびコラ
ーゲンタンパク質分解物よりなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上が挙げられ、このうち特に好ましいのはケ
ラトース(ケラチン分解物)および/またはシルクタン
パク質分解物である。
【0012】また、本発明のパーマネントウェーブ処理
剤で最も好ましい形態は、ケラトースを0.1質量%以
上、チオグリコール酸アンモニウムをチオグリコール酸
として1〜11質量%、およびジチオジグリコール酸ジ
アンモニウムをジチオジグリコール酸として2〜22質
量%を含み、且つチオグリコール酸とジチオジグリコー
ル酸の配合比率(チオグリコール酸/ジチオジグリコー
ル酸)が4/1〜1/3(質量比)の範囲内にあるもの
である。
剤で最も好ましい形態は、ケラトースを0.1質量%以
上、チオグリコール酸アンモニウムをチオグリコール酸
として1〜11質量%、およびジチオジグリコール酸ジ
アンモニウムをジチオジグリコール酸として2〜22質
量%を含み、且つチオグリコール酸とジチオジグリコー
ル酸の配合比率(チオグリコール酸/ジチオジグリコー
ル酸)が4/1〜1/3(質量比)の範囲内にあるもの
である。
【0013】一方、上記目的を達成し得た本発明のパー
マ方法とは、上記の様な本発明のパーマネントウェーブ
処理剤を毛髪に塗布しながらロッド等に巻き機械的張力
の作用下、所定の時間放置した後洗い流し、直ちにロッ
ド等を外す点に要旨を有するものであり、一浴式パーマ
剤として用いることにより毛髪の損傷を防止し仕上がり
の感触を改善することができる。
マ方法とは、上記の様な本発明のパーマネントウェーブ
処理剤を毛髪に塗布しながらロッド等に巻き機械的張力
の作用下、所定の時間放置した後洗い流し、直ちにロッ
ド等を外す点に要旨を有するものであり、一浴式パーマ
剤として用いることにより毛髪の損傷を防止し仕上がり
の感触を改善することができる。
【0014】また本発明方法は、上記パーマネントウェ
ーブ処理剤を第1剤として毛髪に塗布しながらロッド等
に巻き機械的張力の作用下、所定の時間放置した第1剤
を洗い流し、直ちに酸化剤を含有するパーマネントウェ
ーブ用第2剤を毛髪に塗布し、その後第2剤を洗い流し
ロッド等を外す点にも要旨を有するものであり、このよ
うに本発明のパーマネントウェーブ処理剤を二浴式パー
マ方法の第1剤として用いることによって、毛髪への負
担が少なく、毛髪の強度低下を防止でき、且つ施術時間
の短縮をなし得ることができるものである。
ーブ処理剤を第1剤として毛髪に塗布しながらロッド等
に巻き機械的張力の作用下、所定の時間放置した第1剤
を洗い流し、直ちに酸化剤を含有するパーマネントウェ
ーブ用第2剤を毛髪に塗布し、その後第2剤を洗い流し
ロッド等を外す点にも要旨を有するものであり、このよ
うに本発明のパーマネントウェーブ処理剤を二浴式パー
マ方法の第1剤として用いることによって、毛髪への負
担が少なく、毛髪の強度低下を防止でき、且つ施術時間
の短縮をなし得ることができるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のパーマネントウェーブ処
理剤は、タンパク質分解物および/またはタンパク質分
解物誘導体と、毛髪のケラチンのジスルファイド結合を
解裂するチオール系還元剤と、酸化反応を同時進行する
ジスルファイドを必須成分として含み調製されるもので
ある。このパーマネントウェーブ処理剤は、タンパク質
分解物および/またはタンパク質分解物誘導体とチオー
ル系還元剤とジスルファイドとをそれぞれ選択して好適
な比率に配合し、好ましいpHに調整したものを使用す
る。そしてこのパーマネントウェーブ処理剤を一浴式の
パーマネントウェーブ処理剤として、或は二浴式パーマ
方法の第1剤として使用することにより、パーマ処理に
よる毛髪強度の低下、毛髪の損傷が少ないウェーブ形成
を可能にし、優れた感触を毛髪に付与できるものであ
る。特に、本発明のパーマネントウェーブ処理剤で用い
られるタンパク質分解物やタンパク質分解物誘導体は、
チオール系還元剤とジスルファイドとが同一系にあって
毛髪にパーマ処理をすることで効を奏するものである。
理剤は、タンパク質分解物および/またはタンパク質分
解物誘導体と、毛髪のケラチンのジスルファイド結合を
解裂するチオール系還元剤と、酸化反応を同時進行する
ジスルファイドを必須成分として含み調製されるもので
ある。このパーマネントウェーブ処理剤は、タンパク質
分解物および/またはタンパク質分解物誘導体とチオー
ル系還元剤とジスルファイドとをそれぞれ選択して好適
な比率に配合し、好ましいpHに調整したものを使用す
る。そしてこのパーマネントウェーブ処理剤を一浴式の
パーマネントウェーブ処理剤として、或は二浴式パーマ
方法の第1剤として使用することにより、パーマ処理に
よる毛髪強度の低下、毛髪の損傷が少ないウェーブ形成
を可能にし、優れた感触を毛髪に付与できるものであ
る。特に、本発明のパーマネントウェーブ処理剤で用い
られるタンパク質分解物やタンパク質分解物誘導体は、
チオール系還元剤とジスルファイドとが同一系にあって
毛髪にパーマ処理をすることで効を奏するものである。
【0016】本発明で用いるタンパク質分解物として
は、ケラチン由来タンパク質であるケラトース、ケラチ
ン加水分解物、大豆由来タンパク質等のSH基を含有す
るタンパク質、毛髪のケラチンとの相互作用により吸着
できるシルク由来タンパク質、コラーゲン、小麦由来タ
ンパク質、トウモロコシ由来タンパク質、卵白など化粧
品に使用可能なタンパク質の分解物が挙げられる。この
うち特に好ましいのは、ケラトースおよび/またはシル
ク由来タンパク質である。
は、ケラチン由来タンパク質であるケラトース、ケラチ
ン加水分解物、大豆由来タンパク質等のSH基を含有す
るタンパク質、毛髪のケラチンとの相互作用により吸着
できるシルク由来タンパク質、コラーゲン、小麦由来タ
ンパク質、トウモロコシ由来タンパク質、卵白など化粧
品に使用可能なタンパク質の分解物が挙げられる。この
うち特に好ましいのは、ケラトースおよび/またはシル
ク由来タンパク質である。
【0017】またタンパク質分解物誘導体としては、上
記の各種タンパク質分解物に第4級アンモニウム基を化
学的に誘導したカチオン化タンパク質加水分解物、アミ
ノ基にアシル基を誘導したN−アシルタンパク質分解
物、水酸基をカルボキシメチル化したアニオン化タンパ
ク質加水分解物、水酸基にチオグリコール酸をエステル
化したチオール化タンパク質加水分解物等を挙げること
ができる。
記の各種タンパク質分解物に第4級アンモニウム基を化
学的に誘導したカチオン化タンパク質加水分解物、アミ
ノ基にアシル基を誘導したN−アシルタンパク質分解
物、水酸基をカルボキシメチル化したアニオン化タンパ
ク質加水分解物、水酸基にチオグリコール酸をエステル
化したチオール化タンパク質加水分解物等を挙げること
ができる。
【0018】本発明のパーマネントウェーブ処理剤で用
いるタンパク質分解物やタンパク質分解物誘導体は、チ
オール系還元剤とジスルファイドとが同一系にあって、
毛髪にパーマ処理をするときにタンパク質分解物および
/またはタンパク質分解物誘導体が毛髪内のケラチンに
浸透し、イオン的親和性、疎水的親和性が加わり効率的
に結びつくことで効を奏していると考えられる。
いるタンパク質分解物やタンパク質分解物誘導体は、チ
オール系還元剤とジスルファイドとが同一系にあって、
毛髪にパーマ処理をするときにタンパク質分解物および
/またはタンパク質分解物誘導体が毛髪内のケラチンに
浸透し、イオン的親和性、疎水的親和性が加わり効率的
に結びつくことで効を奏していると考えられる。
【0019】上記タンパク質分解物および/またはタン
パク質分解物誘導体は、処理後に毛髪強度低下を防止
し、良好な感触を付与するという観点から、少なくとも
0.1%以上含有させることが好ましく、より好ましく
は1%以上含有させるのが良い。
パク質分解物誘導体は、処理後に毛髪強度低下を防止
し、良好な感触を付与するという観点から、少なくとも
0.1%以上含有させることが好ましく、より好ましく
は1%以上含有させるのが良い。
【0020】本発明のパーマネントウェーブ処理剤に用
いることのあるケラチン由来のタンパク質分解物は、動
物の爪、羊毛などから得られる加水分解ケラチン、およ
び羊毛などのケラチン繊維から得られるケラトース等を
挙げることができる。このうちケラトースは、本発明の
パーマネントウェーブ処理剤の構成成分として最も好ま
しい成分であり、この物質はチオール系還元剤とジスル
ファイドとの相乗的な作用を発揮することによって、パ
ーマ処理工程で受ける毛髪の損傷を抑制し、良好な感触
を付与するという効果を発揮する。
いることのあるケラチン由来のタンパク質分解物は、動
物の爪、羊毛などから得られる加水分解ケラチン、およ
び羊毛などのケラチン繊維から得られるケラトース等を
挙げることができる。このうちケラトースは、本発明の
パーマネントウェーブ処理剤の構成成分として最も好ま
しい成分であり、この物質はチオール系還元剤とジスル
ファイドとの相乗的な作用を発揮することによって、パ
ーマ処理工程で受ける毛髪の損傷を抑制し、良好な感触
を付与するという効果を発揮する。
【0021】パーマ処理を行う毛髪はヘアカラー、ブリ
ーチなどの美容施術により既に損傷がある場合も多く、
ケラトースは毛髪の感触改善を目的にα−ケラトース
(結晶性ケラチン)とγ−ケラトース(非結晶性ケラチ
ン)のいずれか、あるいは両方を配合することができ
る。毛髪の特に損傷が激しい部分は親水性の性質が強く
なっているため、チオール系還元剤が浸透しやすくパー
マ処理過程におけるタンパク質などが溶出しやすく毛髪
の損傷要因となりやすい。このため疎水性の高いα−ケ
ラトースをジスルファイドと同時に処理し、毛髪自身の
疎水性を高めることは非常に有効である。またα−ケラ
トースは、毛髪のすべりの改善効果にも優れている。
ーチなどの美容施術により既に損傷がある場合も多く、
ケラトースは毛髪の感触改善を目的にα−ケラトース
(結晶性ケラチン)とγ−ケラトース(非結晶性ケラチ
ン)のいずれか、あるいは両方を配合することができ
る。毛髪の特に損傷が激しい部分は親水性の性質が強く
なっているため、チオール系還元剤が浸透しやすくパー
マ処理過程におけるタンパク質などが溶出しやすく毛髪
の損傷要因となりやすい。このため疎水性の高いα−ケ
ラトースをジスルファイドと同時に処理し、毛髪自身の
疎水性を高めることは非常に有効である。またα−ケラ
トースは、毛髪のすべりの改善効果にも優れている。
【0022】本発明におけるパーマネントウェーブ処理
剤に用いられるシルクタンパク質分解物は、フィブロイ
ン分解物(結晶性)とセリシン分解物(非結晶性)のい
ずれか、あるいは両方を配合することができる。毛髪の
損傷が激しい部分においては、パーマ処理過程でタンパ
ク質溶出により毛髪の損傷を進行する要因になり易い。
疎水的なフィブロイン分解物で処理し、毛髪自身の疎水
性を高め、親水性で接着的性質があるセリシン分解物は
毛髪のウェーブ形成を良好にし、毛髪に保湿感、張りを
付与し感触を良好にする。
剤に用いられるシルクタンパク質分解物は、フィブロイ
ン分解物(結晶性)とセリシン分解物(非結晶性)のい
ずれか、あるいは両方を配合することができる。毛髪の
損傷が激しい部分においては、パーマ処理過程でタンパ
ク質溶出により毛髪の損傷を進行する要因になり易い。
疎水的なフィブロイン分解物で処理し、毛髪自身の疎水
性を高め、親水性で接着的性質があるセリシン分解物は
毛髪のウェーブ形成を良好にし、毛髪に保湿感、張りを
付与し感触を良好にする。
【0023】本発明におけるパーマネントウェーブ処理
剤に用いられるチオール系還元剤とは、チオグリコール
酸、チオ乳酸のようなチオール基にカルボン酸残基を有
する酸タイプのものや、L−システイン、DL−システ
イン、アセチルシステイン、L−システインメチルエス
テルなどのチオール基を有するアミノ酸タイプのもの、
システアミンのようなチオール基を有するアミンタイプ
のもの、またはチオグリセリン、グリセリンをチオグリ
コール酸でエステル化したグリセリルチオグリコレート
(チオグリコール酸グリコレート)等、分子内に還元力
を有するチオール基を有する化合物の群をいい、目的に
応じこれらの中の1つまたは2つ以上を選択して用いる
ことができる。選択したチオール系還元剤と後述のジス
ルファイド群から選択する1つ又は2つ以上と先に記述
したタンパク質分解物および/またはその誘導体の群か
ら選択する1つ又は2つ以上を必須として含む本発明の
パーマネントウェーブ処理剤を好適なpHに調整し、本
発明のパーマ方法に用い目的とする毛髪の損傷が極めて
少なく良好な感触を有するウェーブを得ることができ
る。
剤に用いられるチオール系還元剤とは、チオグリコール
酸、チオ乳酸のようなチオール基にカルボン酸残基を有
する酸タイプのものや、L−システイン、DL−システ
イン、アセチルシステイン、L−システインメチルエス
テルなどのチオール基を有するアミノ酸タイプのもの、
システアミンのようなチオール基を有するアミンタイプ
のもの、またはチオグリセリン、グリセリンをチオグリ
コール酸でエステル化したグリセリルチオグリコレート
(チオグリコール酸グリコレート)等、分子内に還元力
を有するチオール基を有する化合物の群をいい、目的に
応じこれらの中の1つまたは2つ以上を選択して用いる
ことができる。選択したチオール系還元剤と後述のジス
ルファイド群から選択する1つ又は2つ以上と先に記述
したタンパク質分解物および/またはその誘導体の群か
ら選択する1つ又は2つ以上を必須として含む本発明の
パーマネントウェーブ処理剤を好適なpHに調整し、本
発明のパーマ方法に用い目的とする毛髪の損傷が極めて
少なく良好な感触を有するウェーブを得ることができ
る。
【0024】本発明の処理剤を調製するに当たっては、
チオール系還元剤を中和し配合し易くしたチオール系還
元剤の塩類を用いることができる。チオグリコール酸お
よびチオ乳酸は、アンモニア、トリエタノールアミン、
モノエタノールアミン、アルギニン等のアルカリとの塩
である。システイン、システアミンの塩は、塩酸塩等を
使用する。グリセリルチオグリコレートは特に中和せず
に使用し、配合するタンパク質分解物またはタンパク質
分解物誘導体の毛髪への効果に好適なpHに調整して作
用させることができる。
チオール系還元剤を中和し配合し易くしたチオール系還
元剤の塩類を用いることができる。チオグリコール酸お
よびチオ乳酸は、アンモニア、トリエタノールアミン、
モノエタノールアミン、アルギニン等のアルカリとの塩
である。システイン、システアミンの塩は、塩酸塩等を
使用する。グリセリルチオグリコレートは特に中和せず
に使用し、配合するタンパク質分解物またはタンパク質
分解物誘導体の毛髪への効果に好適なpHに調整して作
用させることができる。
【0025】本発明で用いるチオール系還元剤の配合範
囲はチオール系還元剤の質量%として表現し中和した場
合はチオール系還元剤塩に占めるチオール系還元剤量を
正確に換算し計量してパーマネントウェーブ処理剤を調
製する。あらゆる損傷状態にある毛髪に対して、タンパ
ク質分解物および/またはタンパク質分解物誘導体がパ
ーマ工程中に毛髪に吸着することによって、パーマ処理
による損傷を防止する本発明の目的を達成する。
囲はチオール系還元剤の質量%として表現し中和した場
合はチオール系還元剤塩に占めるチオール系還元剤量を
正確に換算し計量してパーマネントウェーブ処理剤を調
製する。あらゆる損傷状態にある毛髪に対して、タンパ
ク質分解物および/またはタンパク質分解物誘導体がパ
ーマ工程中に毛髪に吸着することによって、パーマ処理
による損傷を防止する本発明の目的を達成する。
【0026】本発明におけるパーマネントウェーブ処理
剤に用いられるジスルファイドとは、分子内に−S−S
−構造を有する化合物であり、通常チオール系還元剤の
2量体として供給される。具体的には、ジチオジグリコ
ール酸、シスチン、ジアセチルシスチン等を挙げること
ができ、1つまたは2つ以上を選択して使用する。本発
明の処方調製に当たっては、ジスルファイドを中和し配
合しやすくしたジスルファイドの塩類を用いることがで
きる。本発明のジスルファイドの配合範囲は、ジスルフ
ァイドの質量%で示し、ジスルファイドを中和した塩を
用いパーマネントウェーブ処理剤の調製においてはジス
ルファイド塩に占めるジスルファイドの質量%を正確に
換算し配合するものである。ジチオジグリコール酸は、
アンモニア、トリエタノールアミン、モノエタノールア
ミン、アルギニンなどのアルカリとの塩である。シスチ
ン、ジアセチルシスチンの塩基は、塩酸塩などの形態で
使用する。
剤に用いられるジスルファイドとは、分子内に−S−S
−構造を有する化合物であり、通常チオール系還元剤の
2量体として供給される。具体的には、ジチオジグリコ
ール酸、シスチン、ジアセチルシスチン等を挙げること
ができ、1つまたは2つ以上を選択して使用する。本発
明の処方調製に当たっては、ジスルファイドを中和し配
合しやすくしたジスルファイドの塩類を用いることがで
きる。本発明のジスルファイドの配合範囲は、ジスルフ
ァイドの質量%で示し、ジスルファイドを中和した塩を
用いパーマネントウェーブ処理剤の調製においてはジス
ルファイド塩に占めるジスルファイドの質量%を正確に
換算し配合するものである。ジチオジグリコール酸は、
アンモニア、トリエタノールアミン、モノエタノールア
ミン、アルギニンなどのアルカリとの塩である。シスチ
ン、ジアセチルシスチンの塩基は、塩酸塩などの形態で
使用する。
【0027】チオール系還元剤−ジスルファイドの組み
合わせを選択しバランスよく併用することにより、同時
に配合するタンパク質分解物および/またはタンパク質
分解物誘導体との相乗的作用により好適な毛髪のウェ−
ブと質感、仕上がりの感触が得られる。
合わせを選択しバランスよく併用することにより、同時
に配合するタンパク質分解物および/またはタンパク質
分解物誘導体との相乗的作用により好適な毛髪のウェ−
ブと質感、仕上がりの感触が得られる。
【0028】以上に記載の通り、本発明のパーマネント
ウェーブ処理剤はタンパク質分解物および/またはタン
パク質分解物誘導体の群−チオール系還元剤群−ジスル
フィド群からなり、各群から選ばれる1つまたは2つ以上
を必須の構成成分として成り立ち、組成範囲はタンパク
質分解物および/またはタンパク質分解物誘導体:0.
1質量%以上において、同時に配合するチオール系還元
剤が1〜11質量%、ジスルファイドが2〜22質量%
の範囲にあり、且つチオール系還元剤/ジスルファイド
配合比は4/1〜1/3の範囲内にあることが好まし
く、これによって効率的なウェーブ形成と同時にパーマ
処理工程に受ける毛髪の損傷の防止と処理後の優れた感
触を付与することができる好適なパーマネントウェーブ
処理剤が得られる。
ウェーブ処理剤はタンパク質分解物および/またはタン
パク質分解物誘導体の群−チオール系還元剤群−ジスル
フィド群からなり、各群から選ばれる1つまたは2つ以上
を必須の構成成分として成り立ち、組成範囲はタンパク
質分解物および/またはタンパク質分解物誘導体:0.
1質量%以上において、同時に配合するチオール系還元
剤が1〜11質量%、ジスルファイドが2〜22質量%
の範囲にあり、且つチオール系還元剤/ジスルファイド
配合比は4/1〜1/3の範囲内にあることが好まし
く、これによって効率的なウェーブ形成と同時にパーマ
処理工程に受ける毛髪の損傷の防止と処理後の優れた感
触を付与することができる好適なパーマネントウェーブ
処理剤が得られる。
【0029】チオール系還元剤の塩としては、チオグリ
コール酸アンモニウム塩が最も好ましく、この塩を用い
るときにはパーマネントウェーブ処理剤中の配合量がチ
オグリコール酸として1〜11%の範囲内にあることが
好ましい。1%未満においてはウェーブ形成力が充分で
なく、また11%を超えると毛髪の損傷が大きい。チオ
ール系還元剤の塩がチオグリコール酸アンモニウムであ
る場合には、用いるジスルフィドとしてはジチオジグリ
コール酸ジアンモニウムを用いることが好ましく、この
ジチオジグリコール酸ジアンモニウムをチオール系還元
剤縮合物として配合する量は、ジチオジグリコール酸と
して2〜22質量%の範囲にあり、チオグリコール酸/
ジチオジグリコール酸の配合比率が4/1〜1/3の範
囲内にあることが好ましい。最も好ましくは、チオグリ
コール酸/ジチオジグリコール酸の配合比率が1/1〜
1/2である。チオグリコール酸/ジチオジグリコール
酸の配合比率が4/1を超えると、酸化作用が不十分と
なり毛髪の破断強度を低下させてしまい、1/3未満で
は毛髪の損傷はないが、目的のウェーブが得られない。
コール酸アンモニウム塩が最も好ましく、この塩を用い
るときにはパーマネントウェーブ処理剤中の配合量がチ
オグリコール酸として1〜11%の範囲内にあることが
好ましい。1%未満においてはウェーブ形成力が充分で
なく、また11%を超えると毛髪の損傷が大きい。チオ
ール系還元剤の塩がチオグリコール酸アンモニウムであ
る場合には、用いるジスルフィドとしてはジチオジグリ
コール酸ジアンモニウムを用いることが好ましく、この
ジチオジグリコール酸ジアンモニウムをチオール系還元
剤縮合物として配合する量は、ジチオジグリコール酸と
して2〜22質量%の範囲にあり、チオグリコール酸/
ジチオジグリコール酸の配合比率が4/1〜1/3の範
囲内にあることが好ましい。最も好ましくは、チオグリ
コール酸/ジチオジグリコール酸の配合比率が1/1〜
1/2である。チオグリコール酸/ジチオジグリコール
酸の配合比率が4/1を超えると、酸化作用が不十分と
なり毛髪の破断強度を低下させてしまい、1/3未満で
は毛髪の損傷はないが、目的のウェーブが得られない。
【0030】本発明のパーマネントウェーブ処理剤に
は、本発明の効果を妨げない範囲において、必要に応じ
て他の成分、例えばアニオン性、カチオン性、両性、ま
たは非イオン性等の高分子若しくは低分子の界面活性
剤、多価アルコール、低級アルコール、ヒドロキシカル
ボン酸、モノエタノールアセトアミド、尿素、高級アル
コール、ペプチドおよびペプチド誘導体、アミノ酸、セ
ラミド、リン脂質、植物由来タンパク質、シリコーンお
よびシリコーン誘導体、酸性染料、塩基性染料、金属イ
オン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、香料等を適宜配合することができる。
は、本発明の効果を妨げない範囲において、必要に応じ
て他の成分、例えばアニオン性、カチオン性、両性、ま
たは非イオン性等の高分子若しくは低分子の界面活性
剤、多価アルコール、低級アルコール、ヒドロキシカル
ボン酸、モノエタノールアセトアミド、尿素、高級アル
コール、ペプチドおよびペプチド誘導体、アミノ酸、セ
ラミド、リン脂質、植物由来タンパク質、シリコーンお
よびシリコーン誘導体、酸性染料、塩基性染料、金属イ
オン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、香料等を適宜配合することができる。
【0031】本発明のパーマ方法は、上記構成の毛髪処
理剤を毛髪に塗布し、ロッド等に巻き一定時間(1〜3
0分間)放置することにより毛髪強度の低下がないウェ
ーブを得ることができる。本発明のパーマネントウェー
ブ処理剤を用いてパーマ処理を行うに当たり、毛髪の特
性に合わせて一浴で処理するか、または二浴式パーマの
1剤と簡易に使用する酸化剤を含む2剤との組み合わせ
で処理するかのいずれかにより、目的のウェーブを得る
ことができる。特に損傷度合いの大きい毛髪において、
毛髪の損傷を抑制する効果が得られるものである。
理剤を毛髪に塗布し、ロッド等に巻き一定時間(1〜3
0分間)放置することにより毛髪強度の低下がないウェ
ーブを得ることができる。本発明のパーマネントウェー
ブ処理剤を用いてパーマ処理を行うに当たり、毛髪の特
性に合わせて一浴で処理するか、または二浴式パーマの
1剤と簡易に使用する酸化剤を含む2剤との組み合わせ
で処理するかのいずれかにより、目的のウェーブを得る
ことができる。特に損傷度合いの大きい毛髪において、
毛髪の損傷を抑制する効果が得られるものである。
【0032】また、ロッド等に巻き放置する温度は室温
でよいが、40℃程度に加温することによって更に放置
時間を短縮できるので好ましい。比較的健康な毛髪に本
発明のパーマネントウェーブ処理剤でパーマ処理する場
合は、簡易な二浴式パーマの方法が好適である。パーマ
ネントウェーブ処理剤の還元剤であるチオールの比率を
上げることによって、目的のウェーブを短時間で得られ
るが、一浴のみで処理を完了することにより酸化が不十
分となり、毛髪強度低下につながる。
でよいが、40℃程度に加温することによって更に放置
時間を短縮できるので好ましい。比較的健康な毛髪に本
発明のパーマネントウェーブ処理剤でパーマ処理する場
合は、簡易な二浴式パーマの方法が好適である。パーマ
ネントウェーブ処理剤の還元剤であるチオールの比率を
上げることによって、目的のウェーブを短時間で得られ
るが、一浴のみで処理を完了することにより酸化が不十
分となり、毛髪強度低下につながる。
【0033】本発明における二浴式パーマ方法は、パー
マネントウェーブ処理剤を二浴式パーマ1剤として用い
て上記処理を行った後、十分な水洗後、酸化剤を含む2
剤で簡易に処理することにより、チオール系還元剤の比
率が高い場合においても毛髪損傷の抑制が計れ短時間で
目的のウェーブが得ることができる。これに対して従来
の二浴式パーマの方法の2剤による酸化処理は約10〜
15分を要し、ウェーブ形成の状態を確認し、不十分な
場合さらに延長することで対応していた。
マネントウェーブ処理剤を二浴式パーマ1剤として用い
て上記処理を行った後、十分な水洗後、酸化剤を含む2
剤で簡易に処理することにより、チオール系還元剤の比
率が高い場合においても毛髪損傷の抑制が計れ短時間で
目的のウェーブが得ることができる。これに対して従来
の二浴式パーマの方法の2剤による酸化処理は約10〜
15分を要し、ウェーブ形成の状態を確認し、不十分な
場合さらに延長することで対応していた。
【0034】本発明の方法では一浴式処理後1部を空気
酸化により完成させるところを数分の酸化剤により完結
することができることを要旨としている。従って本発明
方法では、従来のパーマネントウェーブ処理工程に要す
る時間の大幅な短縮を可能にした処理方法であり、被施
術者の負担がより少ないパーマの方法として提供できる
ものである。
酸化により完成させるところを数分の酸化剤により完結
することができることを要旨としている。従って本発明
方法では、従来のパーマネントウェーブ処理工程に要す
る時間の大幅な短縮を可能にした処理方法であり、被施
術者の負担がより少ないパーマの方法として提供できる
ものである。
【0035】本発明で二浴式として行う場合に、用いる
第2剤としては、例えば臭素酸カリウム、臭素酸ナトリ
ウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化水素などの酸化剤が
必須成分として配合されるものを挙げることができる。
第2剤としては、例えば臭素酸カリウム、臭素酸ナトリ
ウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化水素などの酸化剤が
必須成分として配合されるものを挙げることができる。
【0036】本発明のパーマネントウェーブ処理剤およ
び酸化剤を含む第2剤の剤型は、液状、ミスト状、クリ
ーム状、ゲル状、泡状、エアゾールなど種々のタイプが
可能で、特に限定されるものではない。
び酸化剤を含む第2剤の剤型は、液状、ミスト状、クリ
ーム状、ゲル状、泡状、エアゾールなど種々のタイプが
可能で、特に限定されるものではない。
【0037】
【実施例】次に、実験例1〜3によって本発明の実施の
詳細を説明するが、下記実験例は本発明を制限するもの
ではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施
することは、全て本発明の技術範囲に包含される。
詳細を説明するが、下記実験例は本発明を制限するもの
ではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施
することは、全て本発明の技術範囲に包含される。
【0038】[実験例1](処方例1〜4、従来例1〜
6) 下記に示す組成で羊毛ケラチン分解物のケラトースを含
むパーマネントウェーブ処理剤を調製した。処方例1〜
4および従来例1〜6において濃度を示す%は質量%で
ある。
6) 下記に示す組成で羊毛ケラチン分解物のケラトースを含
むパーマネントウェーブ処理剤を調製した。処方例1〜
4および従来例1〜6において濃度を示す%は質量%で
ある。
【0039】
処方例1
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 10.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
α−ケラトース 0.20%
尿素 0.60%
ラウリル硫酸ナトリウム(界面活性剤) 0.05%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
チオグリコール酸/ジチオジグリコール酸比 1:1
【0040】
処方例2
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 20.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
α−ケラトース 0.20%
尿素 0.60%
ラウリル硫酸ナトリウム 0.05%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
チオグリコール酸/ジチオジグリコール酸比 1:2
【0041】
処方例3
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 20.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
α−ケラトース 1.00%
尿素 3.00%
ラウリル硫酸ナトリウム 0.50%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
チオグリコール酸/ジチオジグリコール酸比 1:2
【0042】
処方例4
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 12.50%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
α−ケラトース 1.00%
尿素 3.00%
ラウリル硫酸ナトリウム 0.50%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
チオグリコール酸/ジチオジグリコール酸比 1:1.25
【0043】
従来例1
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 30.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
【0044】
従来例2
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
【0045】
従来例3
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 40.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
【0046】上記各パーマネントウェーブ処理剤を用い
て下記の通り一浴式処理および二浴式の1剤として処理
し、ウェーブ形成力を評価した。その結果を、下記表1
(一浴式)および表2(ニ浴式)に示した。
て下記の通り一浴式処理および二浴式の1剤として処理
し、ウェーブ形成力を評価した。その結果を、下記表1
(一浴式)および表2(ニ浴式)に示した。
【0047】(ウェーブ形成力測定)
(1)処理方法
前損傷として、長さ14cm、重さ約0.2gの毛束を
作成し、ハイブリーチ1回処理(ハイブリーチ剤:中野
製薬製)を施し、損傷毛を準備した。
作成し、ハイブリーチ1回処理(ハイブリーチ剤:中野
製薬製)を施し、損傷毛を準備した。
【0048】(2)ウェーブ力
上記処理を行った毛束を直径12mmのロッドに巻きつ
けて、輪ゴムで固定する。これを処方例1〜4および従
来例1〜3に30秒間浸漬させた後薬液を軽く拭き取
り、40℃で15分間放置した後、十分に水洗してから
形成されたウェーブの回転数を測定しウェーブ形成力と
した。この回転数を比較することにより、各処理剤の一
浴処理剤としてのウェーブ形成力を評価した。このとき
各処理剤を二浴式パーマの1剤としてもウェーブ形成力
についても評価した。一浴式の処理と同様に処方例、従
来例の各処理剤を1剤として30秒間浸漬させた後薬液
を軽く拭き取り、40℃で15分間放置した後十分に水
洗し、直後に下記の2剤に30秒間浸漬した後取り出し
て3分間放置し、次いで水洗してから形成されたウェー
ブの回転数を測定しウェーブ形成力とした。この方法に
よるウェーブ形成力数値が大きいほどウェーブ形成力が
優れていることを示す。 第2剤 臭素酸ナトリウム 8.00% PEG−40ヒマシ油 0.02% 精製水 残 部
けて、輪ゴムで固定する。これを処方例1〜4および従
来例1〜3に30秒間浸漬させた後薬液を軽く拭き取
り、40℃で15分間放置した後、十分に水洗してから
形成されたウェーブの回転数を測定しウェーブ形成力と
した。この回転数を比較することにより、各処理剤の一
浴処理剤としてのウェーブ形成力を評価した。このとき
各処理剤を二浴式パーマの1剤としてもウェーブ形成力
についても評価した。一浴式の処理と同様に処方例、従
来例の各処理剤を1剤として30秒間浸漬させた後薬液
を軽く拭き取り、40℃で15分間放置した後十分に水
洗し、直後に下記の2剤に30秒間浸漬した後取り出し
て3分間放置し、次いで水洗してから形成されたウェー
ブの回転数を測定しウェーブ形成力とした。この方法に
よるウェーブ形成力数値が大きいほどウェーブ形成力が
優れていることを示す。 第2剤 臭素酸ナトリウム 8.00% PEG−40ヒマシ油 0.02% 精製水 残 部
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】この結果から明らかなように、本発明のパ
ーマネントウェーブ処理剤を使用した処方例1〜4で
は、得られる回転数の値が大きくウェーブ形成力に優れ
ていることが分かる。また、ケラトースを含まない従来
例1〜3では、本発明の処方例に較べてウェーブ形成力
が劣ることが分かる。
ーマネントウェーブ処理剤を使用した処方例1〜4で
は、得られる回転数の値が大きくウェーブ形成力に優れ
ていることが分かる。また、ケラトースを含まない従来
例1〜3では、本発明の処方例に較べてウェーブ形成力
が劣ることが分かる。
【0052】本発明の範囲において、特にチオグリコー
ル酸/ジチオジグリコール酸比が1/2〜1/1でα−
ケラトースを用いた処方例2〜4がウェーブ形成力に優
れていることが分かる。中でもチオグリコール酸/ジチ
オジグリコール酸比が1/1.25である処方例4で
は、最もウェーブ形成力に優れていることが分かる。こ
れに対して従来例2、3では、ウェーブ回転数値が小さ
く満足のいくものでなかった。
ル酸/ジチオジグリコール酸比が1/2〜1/1でα−
ケラトースを用いた処方例2〜4がウェーブ形成力に優
れていることが分かる。中でもチオグリコール酸/ジチ
オジグリコール酸比が1/1.25である処方例4で
は、最もウェーブ形成力に優れていることが分かる。こ
れに対して従来例2、3では、ウェーブ回転数値が小さ
く満足のいくものでなかった。
【0053】(損傷防止効果:官能評価)パネラー10
名により、処方例2〜4、従来例1をウェーブ形成力測
定と同様の方法で一浴式ならびに二浴式の処理をした毛
束の「手触り感」について、良い場合を5点、悪い場合
を1点とする下記の5段階で官能評価し、評点の平均値
を求め、下記の基準で評価した。このときの評価結果
を、下記表3、表4に示した。 5点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が非常に良
い 4点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が良い 3点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感がやや良い 2点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が変わらな
い 1点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が悪い
名により、処方例2〜4、従来例1をウェーブ形成力測
定と同様の方法で一浴式ならびに二浴式の処理をした毛
束の「手触り感」について、良い場合を5点、悪い場合
を1点とする下記の5段階で官能評価し、評点の平均値
を求め、下記の基準で評価した。このときの評価結果
を、下記表3、表4に示した。 5点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が非常に良
い 4点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が良い 3点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感がやや良い 2点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が変わらな
い 1点:処理前と比べて指どおり、ハリコシ感が悪い
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】この結果から明らかなように、本発明のパ
ーマネントウェーブ処理剤を使用した処方例2〜4で
は、ウェーブを形成した毛束の手触り感においても極め
て良好であり、損傷防止効果に優れることが分かる。こ
れに対して従来例1では、手触り感においても劣り官能
的評価においても損傷を感じるもので好ましい結果では
ない。
ーマネントウェーブ処理剤を使用した処方例2〜4で
は、ウェーブを形成した毛束の手触り感においても極め
て良好であり、損傷防止効果に優れることが分かる。こ
れに対して従来例1では、手触り感においても劣り官能
的評価においても損傷を感じるもので好ましい結果では
ない。
【0057】(損傷防止効果:破断強度試験)
(1)処理方法
ウェーブ形成力測定と同様に処理した毛髪を使用し、上
記処方例3および従来例2と、下記に示す従来例4、5
により一浴式のパーマ処理をしたもの、および処方例
3、従来例5により処理した後、先に示した第2剤を十
分に塗布した時点で洗い流し処理をしたもの、二浴式で
ある市販パーマを同上の1剤処理をした後、当該2剤を
十分に塗布し室温で10分間放置した時点で洗い流し処
理したものの7検体を試料とし、無作為に10本の毛髪
をサンプリングし、恒温恒湿室(20℃、60%RH)
にて24時間以上調湿し、破断強度測定に使用した。こ
のとき、強度保持の効果を数値化するコントロールとし
て、未処理の毛束を同様にサンプリング、調湿し、破断
強度の測定を行った。
記処方例3および従来例2と、下記に示す従来例4、5
により一浴式のパーマ処理をしたもの、および処方例
3、従来例5により処理した後、先に示した第2剤を十
分に塗布した時点で洗い流し処理をしたもの、二浴式で
ある市販パーマを同上の1剤処理をした後、当該2剤を
十分に塗布し室温で10分間放置した時点で洗い流し処
理したものの7検体を試料とし、無作為に10本の毛髪
をサンプリングし、恒温恒湿室(20℃、60%RH)
にて24時間以上調湿し、破断強度測定に使用した。こ
のとき、強度保持の効果を数値化するコントロールとし
て、未処理の毛束を同様にサンプリング、調湿し、破断
強度の測定を行った。
【0058】
従来例4
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
α−ケラトース 1.00%
尿素 3.00%
ラウリル硫酸ナトリウム 0.50%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
【0059】
従来例5
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液) 8.00%
ジチオジグリコール酸ジアンモニウム(40%水溶液) 20.00%
モノエタノールアミン液(90%) 4.08%
PEG−40ヒマシ油 0.02%
精製水 残 部
【0060】従来例6(市販のパーマ剤)
チオグリコール酸アンモニウム(50%水溶液)を12%
含有し、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン
でpH9.2に調整したもの
含有し、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン
でpH9.2に調整したもの
【0061】(2)破断強度測定評価の方法
テンシロンUTM−II−20(オリエンテック製)を用
い、上記の毛髪試料の精製水中における破断強度測定を
行った。尚、破断強度は、破断強さ(cN)を予め測定
しておいた毛髪の長さと重量から算出した繊度(dte
x)で割り算出した。この破断強度を測定することによ
り損傷防止効果を評価した。そして、パーマ工程試験を
行う前のブリーチ毛の破断強度を100としたときの各
パーマ処理試験後の破断強度を強度保持率とした。その
結果を、表5に示した。
い、上記の毛髪試料の精製水中における破断強度測定を
行った。尚、破断強度は、破断強さ(cN)を予め測定
しておいた毛髪の長さと重量から算出した繊度(dte
x)で割り算出した。この破断強度を測定することによ
り損傷防止効果を評価した。そして、パーマ工程試験を
行う前のブリーチ毛の破断強度を100としたときの各
パーマ処理試験後の破断強度を強度保持率とした。その
結果を、表5に示した。
【0062】
【表5】
【0063】この結果から明らかなように、ブリーチ処
理された毛髪に本発明の処方例3により一浴式パーマ処
理された毛髪の破断強度が大きく、本発明の範囲を外れ
る従来例2、4、5に比較して強度の低下を防止する効
果があることが分かる。またブリーチ処理された毛髪に
本発明のパーマネントウェーブ処理剤(処方例3)、ま
たは従来例5と酸化剤を含む2剤を使用した二浴式パー
マ方法を行った場合には、一浴式の場合よりもさらに強
度が保持され、市販パーマ剤による二浴式パーマの方法
と比較しても強度低下がないうえ、パーマ工程が短縮で
きる点で優れていることが分かる。
理された毛髪に本発明の処方例3により一浴式パーマ処
理された毛髪の破断強度が大きく、本発明の範囲を外れ
る従来例2、4、5に比較して強度の低下を防止する効
果があることが分かる。またブリーチ処理された毛髪に
本発明のパーマネントウェーブ処理剤(処方例3)、ま
たは従来例5と酸化剤を含む2剤を使用した二浴式パー
マ方法を行った場合には、一浴式の場合よりもさらに強
度が保持され、市販パーマ剤による二浴式パーマの方法
と比較しても強度低下がないうえ、パーマ工程が短縮で
きる点で優れていることが分かる。
【0064】[実験例2](処方例5〜14、従来例
7) 下記表6〜8に示す組成で、タンパク質分解物および/
またはタンパク質分解物誘導体と、チオール系還元剤お
よびジスルフィド(チオール系還元剤:ジスルファイド
=1:1.25)を含む本発明のパーマネントウェーブ
処理剤を調製した。処方例および従来例において濃度を
示す%は質量%である。
7) 下記表6〜8に示す組成で、タンパク質分解物および/
またはタンパク質分解物誘導体と、チオール系還元剤お
よびジスルフィド(チオール系還元剤:ジスルファイド
=1:1.25)を含む本発明のパーマネントウェーブ
処理剤を調製した。処方例および従来例において濃度を
示す%は質量%である。
【0065】
【表6】
【0066】
【表7】
【0067】
【表8】
【0068】上記パーマネントウェーブ処理剤の処方例
5〜14と従来例7を用い、実験例1で用いた毛束を用
いて同様に処理し、各処理剤を一浴処理剤、二浴式パー
マ剤の1剤として使用してウェーブ形成力を評価した。
このとき二浴式処理の2剤は実験例1に示したものを使
用した。数値が大きいほどウェーブ形成力が優れている
ことを示す。その結果を、表9、10に示した。
5〜14と従来例7を用い、実験例1で用いた毛束を用
いて同様に処理し、各処理剤を一浴処理剤、二浴式パー
マ剤の1剤として使用してウェーブ形成力を評価した。
このとき二浴式処理の2剤は実験例1に示したものを使
用した。数値が大きいほどウェーブ形成力が優れている
ことを示す。その結果を、表9、10に示した。
【0069】
【表9】
【0070】
【表10】
【0071】この結果から明らかなように、一浴式にお
いて本発明の処方例5〜14では、従来例7と比較して
明らかに強いウェーブが得られている。また二浴式の第
1剤として使用した処方例6、8、9、13、14にお
いても、従来例7と比較して明らかに強いウェーブが得
られている。このように2剤処理をせず、短時間に処理
が可能な一浴式において従来例を越えるウェーブを形成
し、パーマ施術の負担が少なく求めるウェーブが得られ
ることが分かる。また簡易な2剤処理をする本発明の二
浴式のパーマ方法では、従来のパーマネントウェーブ処
理剤で2剤処理した後に充分に長く放置時間をとる必要
のある従来例7に対して同等以上のウェーブ形成力があ
ることが分かる。
いて本発明の処方例5〜14では、従来例7と比較して
明らかに強いウェーブが得られている。また二浴式の第
1剤として使用した処方例6、8、9、13、14にお
いても、従来例7と比較して明らかに強いウェーブが得
られている。このように2剤処理をせず、短時間に処理
が可能な一浴式において従来例を越えるウェーブを形成
し、パーマ施術の負担が少なく求めるウェーブが得られ
ることが分かる。また簡易な2剤処理をする本発明の二
浴式のパーマ方法では、従来のパーマネントウェーブ処
理剤で2剤処理した後に充分に長く放置時間をとる必要
のある従来例7に対して同等以上のウェーブ形成力があ
ることが分かる。
【0072】(損傷防止効果:官能評価)パネラー10
名により、処方例5〜14および従来例7を用い、ウェ
ーブ形成力測定と同様の方法で一浴式パーマ処理した後
の毛束の「すべり感」・「ハリ・コシ感」・「柔軟性」に
ついて、良い場合を5点、悪い場合を1点とする5段階
で官能評価し、評点の平均値を求め、下記の基準で評価
した。各評価結果を、表11〜13に夫々示した。 5点:処理前と比べて非常に良い 4点:処理前と比べて良い 3点:処理前と比べてやや良い 2点:処理前と比べて変わらない 1点:処理前と比べて悪い
名により、処方例5〜14および従来例7を用い、ウェ
ーブ形成力測定と同様の方法で一浴式パーマ処理した後
の毛束の「すべり感」・「ハリ・コシ感」・「柔軟性」に
ついて、良い場合を5点、悪い場合を1点とする5段階
で官能評価し、評点の平均値を求め、下記の基準で評価
した。各評価結果を、表11〜13に夫々示した。 5点:処理前と比べて非常に良い 4点:処理前と比べて良い 3点:処理前と比べてやや良い 2点:処理前と比べて変わらない 1点:処理前と比べて悪い
【0073】
【表11】
【0074】
【表12】
【0075】
【表13】
【0076】この結果から明らかなように、ケラトース
以外のタンパク質分解物を配合した本発明のパーマネン
トウェーブ処理剤は従来例7に比べ、処方例5、7は
「ハリ・コシ感」に優れ、処方例10、12は「柔軟
性」に優れ、更に処方例11は「すべり感」に優れてい
る。また処方例6、8、9は、「すべり感」、「ハリ・
コシ感」、「柔軟性」の面からも従来例7に比べて優れ
ている。特に、処方例6で処理した毛髪では「ハリ・コ
シ感」に優れ、処方例8で処理した毛髪では「柔軟性」
に優れている。また、ケラトースとカチオン化ケラトー
スの両方を含む処方例13、シルクタンパク質分解物の
フィブロイン分解物とセリシンの両方を含む処方例14
では、それぞれ単独配合よりも優れた評価結果を得られ
た。
以外のタンパク質分解物を配合した本発明のパーマネン
トウェーブ処理剤は従来例7に比べ、処方例5、7は
「ハリ・コシ感」に優れ、処方例10、12は「柔軟
性」に優れ、更に処方例11は「すべり感」に優れてい
る。また処方例6、8、9は、「すべり感」、「ハリ・
コシ感」、「柔軟性」の面からも従来例7に比べて優れ
ている。特に、処方例6で処理した毛髪では「ハリ・コ
シ感」に優れ、処方例8で処理した毛髪では「柔軟性」
に優れている。また、ケラトースとカチオン化ケラトー
スの両方を含む処方例13、シルクタンパク質分解物の
フィブロイン分解物とセリシンの両方を含む処方例14
では、それぞれ単独配合よりも優れた評価結果を得られ
た。
【0077】このように、チオール系還元剤とジスルフ
ァイドの系にタンパク質分解物やタンパク質分解物誘導
体を共存することにより、各タンパク質分解物やタンパ
ク質分解物誘導体の特性がより活かされたパーマ後の毛
髪に優れた感触をも付与できることが分かる。
ァイドの系にタンパク質分解物やタンパク質分解物誘導
体を共存することにより、各タンパク質分解物やタンパ
ク質分解物誘導体の特性がより活かされたパーマ後の毛
髪に優れた感触をも付与できることが分かる。
【0078】[実験例3](処方例15〜23)
本発明のパーマネントウェーブ処理剤は、上述の処方例
には留まらず下記に例示する様に加水分解タンパク質分
解物および/またはタンパク質分解物誘導体を含みチオ
ール系還元剤とジスルファイドを配合し、アルカリ剤な
らびに酸性化剤を用いて調製することができる。配合処
方例として羊毛ケラチン分解物のケラトースを含むパー
マネントウェーブ処理剤を調製する例を下記表14〜1
6に示す。これらのおいて、処方例15〜19はモノエ
タノールアミンをアルカリ剤としてクエン酸によりpH
9〜7調整する例、処方例20〜23はクエン酸を酸性
化剤としてpH4〜7に調整する例である。各処方例に
おいて濃度を示す%は質量%である。
には留まらず下記に例示する様に加水分解タンパク質分
解物および/またはタンパク質分解物誘導体を含みチオ
ール系還元剤とジスルファイドを配合し、アルカリ剤な
らびに酸性化剤を用いて調製することができる。配合処
方例として羊毛ケラチン分解物のケラトースを含むパー
マネントウェーブ処理剤を調製する例を下記表14〜1
6に示す。これらのおいて、処方例15〜19はモノエ
タノールアミンをアルカリ剤としてクエン酸によりpH
9〜7調整する例、処方例20〜23はクエン酸を酸性
化剤としてpH4〜7に調整する例である。各処方例に
おいて濃度を示す%は質量%である。
【0079】
【表14】
【0080】
【表15】
【0081】
【表16】
【0082】表14〜16に示した様に、本発明のパー
マネントウェーブ処理剤は、アルカリ性のpHにすると
きは所定のアルカリ剤(モノエタノールアミン)とpH
調整する酸(クエン酸)の量を調整することにより、製
造できる。また塩基性還元剤であるシステアミンは、ク
エン酸により弱酸性のパーマネントウェーブ処理剤を調
製できる。更に、チオール系還元剤がチオ乳酸、チオグ
リセリンである場合においても本発明の範囲においてジ
スルファイドと組み合わせ同様にpHを調整することが
できる。
マネントウェーブ処理剤は、アルカリ性のpHにすると
きは所定のアルカリ剤(モノエタノールアミン)とpH
調整する酸(クエン酸)の量を調整することにより、製
造できる。また塩基性還元剤であるシステアミンは、ク
エン酸により弱酸性のパーマネントウェーブ処理剤を調
製できる。更に、チオール系還元剤がチオ乳酸、チオグ
リセリンである場合においても本発明の範囲においてジ
スルファイドと組み合わせ同様にpHを調整することが
できる。
【0083】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
パーマネントウェーブ処理剤によるパーマ方法における
毛髪の損傷を防止し、良好なウェーブを形成し、パーマ
工程処理後の毛髪の感触を改善するのに有効である。ま
た損傷を有する毛髪に対してもパーマ工程処理時間の短
縮が計れ、毛髪の損傷を防止し、パーマ処理後の手触り
が良く、実質的な毛髪強度低下を抑制することが可能で
ある。
パーマネントウェーブ処理剤によるパーマ方法における
毛髪の損傷を防止し、良好なウェーブを形成し、パーマ
工程処理後の毛髪の感触を改善するのに有効である。ま
た損傷を有する毛髪に対してもパーマ工程処理時間の短
縮が計れ、毛髪の損傷を防止し、パーマ処理後の手触り
が良く、実質的な毛髪強度低下を抑制することが可能で
ある。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 吉井 基祐
滋賀県草津市南山田町63−1 中野製薬株
式会社内
(72)発明者 鷲家 真吾
滋賀県草津市南山田町63−1 中野製薬株
式会社内
Fターム(参考) 3B038 FA07
4C083 AC432 AC542 AC682 AC761
AC762 AC771 AC772 AC782
AD411 AD412 AD441 AD442
AD451 AD452 CC34 DD23
DD27 EE25
Claims (8)
- 【請求項1】 タンパク質分解物および/またはタンパ
ク質分解物誘導体と、チオール系還元剤と、ジスルファ
イドとを必須成分として含むことを特徴とするパーマネ
ントウェーブ処理剤。 - 【請求項2】 タンパク質分解物および/またはタンパ
ク質分解物誘導体:0.1質量%以上、チオール系還元
剤:1〜11質量%、ジスルファイド:2〜22質量%
を夫々含む請求項1に記載のパーマネントウェーブ処理
剤。 - 【請求項3】 チオール系還元剤とジスルファイドの配
合比率(チオール系還元剤/ジスルファイド)が4/1
〜1/3(質量比)の範囲内にある請求項1または2に
記載のパーマネントウェーブ処理剤。 - 【請求項4】 タンパク質分解物が、ケラチン分解物、
大豆タンパク質分解物、シルクタンパク質分解物および
コラーゲンタンパク質分解物よりなる群から選ばれる1
種または2種以上である請求項1〜3に記載のパーマネ
ントウェーブ処理剤。 - 【請求項5】 タンパク質分解物がケラトースおよび/
またはシルクタンパク質分解物である請求項4に記載の
パーマネントウェーブ処理剤。 - 【請求項6】 ケラトースを0.1質量%以上、チオグ
リコール酸アンモニウムをチオグリコール酸として1〜
11質量%、およびジチオジグリコール酸ジアンモニウ
ムをジチオジグリコール酸として2〜22質量%を含
み、且つチオグリコール酸とジチオジグリコール酸の配
合比率(チオグリコール酸/ジチオジグリコール酸)が
4/1〜1/3(質量比)の範囲内にあることを特徴と
するパーマネントウェーブ処理剤。 - 【請求項7】 請求項1〜6に記載のパーマネントウェ
ーブ処理剤を毛髪に塗布しながらロッド等に巻き機械的
張力の作用下、所定の時間放置した後洗い流し、直ちに
ロッド等を外すことを特徴とする一浴式のパーマ方法。 - 【請求項8】 請求項1〜6に記載のパーマネントウェ
ーブ処理剤を第1剤として毛髪に塗布しながらロッド等
に巻き機械的張力の作用下、所定の時間放置した第1剤
を洗い流し、直ちに酸化剤を含有するパーマネントウェ
ーブ用第2剤を毛髪に塗布し、その後第2剤を洗い流し
ロッド等を外すことを特徴とする二浴式のパーマ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002192646A JP2003081785A (ja) | 2001-06-29 | 2002-07-01 | パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-199223 | 2001-06-29 | ||
JP2001199223 | 2001-06-29 | ||
JP2002192646A JP2003081785A (ja) | 2001-06-29 | 2002-07-01 | パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003081785A true JP2003081785A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=26617900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002192646A Withdrawn JP2003081785A (ja) | 2001-06-29 | 2002-07-01 | パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003081785A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005336098A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Mitsui Chemicals Inc | システイノール系還元剤及びそれを含有する毛髪化粧料組成物 |
JP2006117635A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Nakano Seiyaku Kk | 毛髪処理剤 |
JP2007001916A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Arimino Kagaku Kk | パーマネントウエーブ用還元1剤 |
JP2007084491A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Takara Belmont Co Ltd | パーマネントウェーブ処理方法、及び、パーマネントウェーブ組成物 |
JP2007091739A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-04-12 | Seiren Co Ltd | 毛髪処理剤及び毛髪処理方法 |
JP2007217315A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Kao Corp | パーマ用第1剤組成物 |
JP2012219057A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Nippon Fine Chem Co Ltd | 毛髪のハリコシ改善剤 |
JP2013249274A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Sunny Place:Kk | 毛髪処理剤、及び毛髪処理方法 |
CN107750153A (zh) * | 2015-04-02 | 2018-03-02 | 欧莱雅 | 用于处理头发的组合物和方法 |
JP2019529492A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-10-17 | ロレアル | チオール系化合物を含む毛髪用化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 |
JP2019529496A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-10-17 | ロレアル | チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 |
-
2002
- 2002-07-01 JP JP2002192646A patent/JP2003081785A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005336098A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Mitsui Chemicals Inc | システイノール系還元剤及びそれを含有する毛髪化粧料組成物 |
JP2006117635A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Nakano Seiyaku Kk | 毛髪処理剤 |
JP2007001916A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Arimino Kagaku Kk | パーマネントウエーブ用還元1剤 |
JP2007091739A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-04-12 | Seiren Co Ltd | 毛髪処理剤及び毛髪処理方法 |
JP2007084491A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Takara Belmont Co Ltd | パーマネントウェーブ処理方法、及び、パーマネントウェーブ組成物 |
JP2007217315A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Kao Corp | パーマ用第1剤組成物 |
JP2012219057A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Nippon Fine Chem Co Ltd | 毛髪のハリコシ改善剤 |
JP2013249274A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Sunny Place:Kk | 毛髪処理剤、及び毛髪処理方法 |
CN107750153A (zh) * | 2015-04-02 | 2018-03-02 | 欧莱雅 | 用于处理头发的组合物和方法 |
JP2018510186A (ja) * | 2015-04-02 | 2018-04-12 | ロレアル | 毛髪を処理するための組成物及び方法 |
CN107750153B (zh) * | 2015-04-02 | 2021-09-03 | 欧莱雅 | 用于处理头发的组合物和方法 |
JP2019529492A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-10-17 | ロレアル | チオール系化合物を含む毛髪用化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 |
JP2019529496A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-10-17 | ロレアル | チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 |
JP7055133B2 (ja) | 2016-09-30 | 2022-04-15 | ロレアル | チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5558242B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
JP5301584B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
JP2003081785A (ja) | パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法 | |
JPH0840850A (ja) | ケラチン物質のパーマネント形成の処理方法 | |
US20020189027A1 (en) | Composition and methods for lanthionizing keratin fibers using at least one organic nucleophile and at least one hydroxide ion generator | |
KR100356077B1 (ko) | 퍼머넨트웨이브조성물 | |
JP2004346040A (ja) | 毛髪化粧料、ダメージヘア用スタイリング剤およびヘアケア・スタイリング方法 | |
JP4611105B2 (ja) | ペプチドを含む毛髪処理用薬剤 | |
JP5701479B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
JPH0678216B2 (ja) | 酸性パ−マネントウェ−ブ用剤 | |
JP2009190985A (ja) | 人の損傷毛用又は合成タンパク質繊維用ウェーブ形成剤及びウェーブ形成方法 | |
JP3648180B2 (ja) | パーマネントウェーブ用第2剤組成物及び二浴式パーマネントウェーブ用剤 | |
WO1995008977A1 (fr) | Composition de traitement intermediaire pour la permanente | |
JP3774166B2 (ja) | 毛髪処理剤及び毛髪処理方法 | |
JP4863606B2 (ja) | パーマネントウェーブ用毛髪処理剤を用いる施術方法 | |
JP2003300836A (ja) | 毛髪前処理剤及び毛髪前処理方法 | |
JPH0971518A (ja) | パーマネントウェーブ剤第1剤 | |
WO2022091315A1 (ja) | 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法 | |
JP4612249B2 (ja) | パーマネントウェーブ用剤組成物及びパーマネントウェーブ用剤 | |
JPH1129451A (ja) | パーマネントウェーブ前処理剤およびその使用方法 | |
JP2005247692A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP7169623B2 (ja) | アルギニンエステルを含有する化粧料 | |
JPH08165225A (ja) | パーマネントウェーブ処理剤 | |
JP2000256147A (ja) | パーマネントウエーブ前処理剤 | |
JP6190796B2 (ja) | 毛髪処理用第二剤、及び当該毛髪処理用第二剤を使用した毛髪処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040831 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |