JP2003080544A - 積層板の製造方法 - Google Patents
積層板の製造方法Info
- Publication number
- JP2003080544A JP2003080544A JP2001275146A JP2001275146A JP2003080544A JP 2003080544 A JP2003080544 A JP 2003080544A JP 2001275146 A JP2001275146 A JP 2001275146A JP 2001275146 A JP2001275146 A JP 2001275146A JP 2003080544 A JP2003080544 A JP 2003080544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- laminated sheet
- voids
- heating
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 239000011190 CEM-3 Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 102100031650 C-X-C chemokine receptor type 4 Human genes 0.000 description 1
- 101000922348 Homo sapiens C-X-C chemokine receptor type 4 Proteins 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
法において、真空度が100Torr以下に達してから
熱板を上昇し加圧を開始する。加熱に関しては制限が無
く、成形温度に加熱保持した熱板間に構成物を挿入する
ことも可能である。これにより熱板を閉じる前に真空を
行うことにより、充分に構成物間の空気を抜くことが可
能となり、ボイドの発生が抑制される。
Description
使用される銅張積層板及び内層回路入り銅張積層板の製
造方法に関する。
る製造方法において、成形時のボイド不良を防止し、か
つ低圧での成形を可能とするため真空下で加圧加熱する
ことが一般的に行われている。また、プレスサイクルや
熱効率を向上するため、加熱保持した熱板間に製品を挿
入し、真空下で加圧する製造方法も行われている。
プリプレグに空隙が多くある物や、プリプレグの構成が
〜3枚の薄物の銅張積層板、あるいは回路密度の高い内
層回路入り銅張積層板では、真空下での製造でもボイド
が発生し易かった。これを防止するためプリプレグの樹
脂流れや成形圧力の増加が行われるが、そり、寸法特
性、板厚精度等の悪化やプレス中のスリップの問題が発
生していた。本発明の目的は、ボイド発生の無い積層板
の製造方法を提供することである。
め、本発明では真空下で加圧加熱する製造方法におい
て、真空度が100Torr以下に達してから、加圧を
開始する。本発明は、FR−4を始めとする各種織布基
材銅張積層板やCEM−3銅張積層板、あるいは内層回
路入り銅張積層板の製造に適用できる。これらの材料と
鏡板を交互に積み重ね、両側にクッション材を配した構
成体をプレスの熱板間に挿入し、熱板は開いたまま大気
減圧を開始する。この間加熱は開始しなくてもよく、成
形温度に加熱保持してあってもよい。そして、真空度が
100Torr以下に達してから熱板を上昇し、加圧を
開始する。真空度が100Torrに達する前に加圧を
開始すると、本発明の効果は少なく、100Torr以
下であれば効果は変わりは無い。この後は一般に行われ
る方法と同様にして成形し、積層板を得る。
なる空気は、プリプレグ中に含まれる気泡の他、プリプ
レグと銅箔を構成する際、構成物間に閉じ込められてい
るものもある。熱板を圧締めした状態では、周囲を真空
化しても、この構成物間に閉じ込められた空気を抜くこ
とは困難であり、これがボイドの原因となる。そこで、
熱板を閉じる前に真空を行うことにより、充分に構成物
間の空気を抜くことが可能となり、ボイドの発生を抑制
することができる。また、加熱保持した熱板間に製品を
挿入することにより、プレスサイクルや熱効率を向上さ
せることができる。
を樹脂分が45重量%となるように含浸乾燥しプリプレ
グを得た。上記プリプレグを2枚重ね合わせ、その両側
に厚さ35μmの電解銅箔を配置し、真空度が100T
orrに達してから熱板を上昇し、4MPa、170℃
90分プレス成形し、厚さ0.3mmの両面銅張積層板
を得た。
は、実施例1と同様にして厚さ0.3mmの両面銅張積
層板を得た。
以外は、実施例1と同様にして厚さ0.3mmの両面銅
張積層板を得た。
様にして厚さ0.3mmの両面銅張積層板を得た。
した以外は、実施例1と同様にして厚さ0.3mmの両
面銅張積層板を得た。
板厚精度、そりを比較した。その結果を表1に示す。な
お、その各評価の試験方法は、以下の通りである。 ボイド:銅張積層板を前面エッチングし、500×50
0mmあたりの発生個数を数えた。 板厚 :銅付の状態でマイクロメーターで測定した。 そり :500×250mmにサンプルを切断し、前面
エッチング後のそりを定盤上に静置し、ダイヤルゲージ
で測定した。
他の比較例に比べボイドの発生は無く、積層板特性も良
好なものである。
積層板の製造方法において、真空度が100Torrに
達してから加圧を開始することにより、ボイドが発生し
易い形態の積層板でも特性を損ねることなく、ボイドの
発生無しに製造が可能となる。
Claims (2)
- 【請求項1】真空下で加圧加熱し積層板を得る製造方法
において、真空度が100Torr以下に達してから加
圧を開始することを特徴とする銅張積層板及び内層回路
入り銅張積層板の製造方法。 - 【請求項2】請求項1の製造方法において、加熱保持し
た熱板間に製品を挿入することを特徴とする製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001275146A JP2003080544A (ja) | 2001-09-11 | 2001-09-11 | 積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001275146A JP2003080544A (ja) | 2001-09-11 | 2001-09-11 | 積層板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003080544A true JP2003080544A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=19100063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001275146A Pending JP2003080544A (ja) | 2001-09-11 | 2001-09-11 | 積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003080544A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63109023A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-13 | Toshiba Chem Corp | 多層プリント板の製造方法 |
JPH10166381A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-06-23 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 積層板の製造法 |
JPH1134273A (ja) * | 1990-12-14 | 1999-02-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層板の製造方法 |
JPH11207766A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2001024323A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Ibiden Co Ltd | 導電性ペーストの充填方法および多層プリント配線板用の片面回路基板の製造方法 |
-
2001
- 2001-09-11 JP JP2001275146A patent/JP2003080544A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63109023A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-13 | Toshiba Chem Corp | 多層プリント板の製造方法 |
JPH1134273A (ja) * | 1990-12-14 | 1999-02-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層板の製造方法 |
JPH10166381A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-06-23 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 積層板の製造法 |
JPH11207766A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2001024323A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Ibiden Co Ltd | 導電性ペーストの充填方法および多層プリント配線板用の片面回路基板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020100314A1 (ja) | 樹脂組成物、プリプレグ、および、積層板 | |
JP3364145B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2001246635A5 (ja) | ||
JP2003080544A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH1093252A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2008296495A (ja) | 金属ベース基板の製造方法 | |
JP2954335B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH04223113A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2510638B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH1134273A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP3731613B2 (ja) | 複合セラミックス多層板の製造法 | |
JPH0568343B2 (ja) | ||
JPH0219989B2 (ja) | ||
JPH10264343A (ja) | 多層積層板の製造方法 | |
JPH07156171A (ja) | プリント基板用積層板の製造方法 | |
JP2642714B2 (ja) | 紙基材エポキシ樹脂積層板の製造方法 | |
JP2007095769A (ja) | 多層印刷配線用銅張積層板の製造方法 | |
JPH0489253A (ja) | 片面銅張り積層板の製造方法 | |
JPH03126547A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2000185385A (ja) | 積層板の製造方法及び積層板 | |
JPH10303552A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2010058391A (ja) | 金属箔張積層板 | |
JPH06218751A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2002254460A (ja) | フェノール樹脂銅張積層板の製造方法その方法によって製造された積層板 | |
JPH06914A (ja) | 片面銅張積層板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |