[go: up one dir, main page]

JP2003076532A - Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program - Google Patents

Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program

Info

Publication number
JP2003076532A
JP2003076532A JP2001267276A JP2001267276A JP2003076532A JP 2003076532 A JP2003076532 A JP 2003076532A JP 2001267276 A JP2001267276 A JP 2001267276A JP 2001267276 A JP2001267276 A JP 2001267276A JP 2003076532 A JP2003076532 A JP 2003076532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption key
image data
information processing
encrypted
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001267276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiya Yamazaki
史哉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001267276A priority Critical patent/JP2003076532A/en
Publication of JP2003076532A publication Critical patent/JP2003076532A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image print charging system capable of preventing the occurrence of such a trouble that a print of incomplete image data is charged. SOLUTION: The image print charging system is constituted of an image forming apparatus 100 and an information processor 200. The image forming apparatus 100 is provided with a replaceable cartridge 11 with a built-in nonvolatile memory 15 that stores a cryptographic key to be used for decryption of specified encrypted image data. The information processor 200 receives the specified encrypted image data from a CD-ROM, controls the image forming apparatus 100 so as to acquire the cryptographic key to be used for the decryption of the specified encrypted image data from the image forming apparatus 100, decrypts the inputted specified encrypted image into printable image data by using acquired cryptographic key data and outputs the decrypted image data to the image forming apparatus 100.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、暗号化された特定
の画像のプリントに対して課金する画像プリント課金シ
ステム、情報処理装置、印刷装置、画像プリント課金方
法およびプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image print charging system, an information processing apparatus, a printing apparatus, an image print charging method and a program for charging a print of a specific encrypted image.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの発達などにより
様々な情報や画像データを手軽に入手することが可能で
ある。また、プリンタのカラー化や高解像度化、高速化
により、高品質な印刷物を個人ベースで作成することが
可能である。しかし、手軽に高品位の印刷物が入手可能
である一方で、著作権や肖像権に対する配慮が強く要求
されている。この解決策として、著作権や肖像権の存在
する情報や画像に対しては、プリンタで印刷する際に課
金して著作権者に還元することによってその権利を保護
する方法が挙げられる。
2. Description of the Related Art In recent years, various information and image data can be easily obtained due to the development of the Internet. In addition, it is possible to create high-quality printed matter on an individual basis by increasing the color of the printer, increasing the resolution, and increasing the speed. However, while high-quality printed matter is easily available, consideration for copyright and portrait right is strongly required. As a solution to this, there is a method of protecting information or images having a copyright or portrait right by charging a fee when printing with a printer and returning it to the copyright holder.

【0003】ユーザがインターネットやパソコン通信な
どから課金対象の画像データを入手してプリントする際
には、相手方のネットサーバにクレジットカードなどの
料金支払いのための情報をインターネットなどのネット
ワーク経由で送信して、上記課金対象の画像データのプ
リントに対して料金を支払う方法が一般的に用いられ
る。また、他の料金の支払方法として、操作者がカード
リーダなどの装置にプリペイドカードをセットし、課金
対象の画像データのプリントを申し込んだ際に、プリペ
イドカードに記憶されている払い込み済の金額データか
ら、課金対象の画像データプリントの料金を差し引く方
法がある。
When a user acquires image data to be charged from the Internet or personal computer communication and prints it, information for payment of a charge such as a credit card is transmitted to the other party's net server via a network such as the Internet. Then, a method of paying a fee for printing the image data to be charged is generally used. In addition, as another payment method, when the operator sets a prepaid card in a device such as a card reader and requests printing of image data to be charged, the paid amount data stored in the prepaid card , There is a method of deducting the charge for the image data print to be charged.

【0004】上記方法によりユーザがプリントしたい枚
数分の料金を払い込んだときに、相手方のサーバからプ
リントを許可され、ユーザはプリントを許可された枚数
分だけ、プリンタから出力することができる。
According to the above method, when the user pays the charge for the number of prints, the other party's server permits printing, and the user can output the number of prints permitted by the printer.

【0005】このようにして、著作権や肖像権がある画
像データの権利を保護しながら、このような画像データ
をユーザは手軽にプリンタで印刷することができる。
In this way, the user can easily print such image data on the printer while protecting the right of the image data having the copyright or portrait right.

【0006】また、通常の電子写真方式を使用した画像
形成装置、例えばレーザプリンタにおいては、感光ドラ
ムあるいは現像カートリッジ内に情報記憶手段を搭載
し、このカートリッジが画像形成装置本体に装着されて
いるときにプリント枚数やトナー消費量をデータとして
積算し、ある閾値に達した時点でユーザに報知するなど
の方法により、画像形成装置本体よりも寿命の短い筐体
内の部品について、その部品の交換時期を検出、報知す
ることが行われている。
Further, in an image forming apparatus using an ordinary electrophotographic system, for example, a laser printer, when information storage means is mounted in a photosensitive drum or a developing cartridge, and this cartridge is mounted in the main body of the image forming apparatus. By adding the number of prints and toner consumption as data to the user and notifying the user when a certain threshold is reached, it is possible to change the replacement time of the parts in the housing whose life is shorter than that of the main body of the image forming apparatus. It is being detected and notified.

【0007】ここで、感光ドラムあるいは現像カートリ
ッジなどに内蔵された情報記憶手段は、プリンタのエン
ジン内の中央演算処理装置よりデータを要求された際
に、現在保持しているデータを送信し、プリンタ内の中
央演算処理装置は情報記憶手段より送信された消費量な
どのデータによって感光ドラムあるいは現像カートリッ
ジの交換時期を報知する。
Here, the information storage means built in the photosensitive drum or the developing cartridge transmits the currently held data when the central processing unit in the engine of the printer requests the data, The central processing unit therein notifies the replacement time of the photosensitive drum or the developing cartridge by the data such as the consumption amount transmitted from the information storage means.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像プリント課金システムにおいては、インターネット
経由で画像データをダウンロードする際に、通信障害な
どにより不完全な画像データのプリントに対して課金が
行われるなどのトラブルが発生する恐れがある。
However, in the conventional image print billing system, when image data is downloaded via the Internet, a fee is charged for incomplete print of the image data due to a communication failure or the like. May cause trouble.

【0009】また、プリペイドカードなどを使った画像
プリント課金システムにおいては、プリペイドカードな
どのデータを読み出すための、カードリーダなどの特別
な装置を必要とし、システムのコストが高くなる。
Further, the image print billing system using a prepaid card or the like requires a special device such as a card reader for reading data from the prepaid card or the like, which increases the system cost.

【0010】本発明の目的は、不完全な画像データのプ
リントに対して課金するなどのトラブルの発生を未然に
防止することができる画像プリント課金システム、画像
プリント課金方法およびプログラムを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide an image print charging system, an image print charging method and a program capable of preventing troubles such as charging for printing of incomplete image data. is there.

【0011】本発明の他の目的は、不完全な画像データ
のプリントに対して課金するなどのトラブルの発生を未
然に防止することができる画像プリント課金システムを
構築するための情報処理装置および印刷装置を提供する
ことにある。
Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus and printing for constructing an image print charging system capable of preventing troubles such as charging for printing of incomplete image data. To provide a device.

【0012】本発明のさらに他の目的は、暗号化された
特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記
憶手段が内蔵されたユニットを販売店などに持ち込むこ
となく、暗号鍵の追加を簡単に行うことができる画像プ
リント課金システムを提供することにある。
Still another object of the present invention is to add an encryption key without bringing a unit having a built-in storage means for storing an encryption key used for decrypting specific encrypted image data into a store or the like. It is an object of the present invention to provide an image print charging system that can easily perform the above.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
印刷装置と、該印刷装置を接続する情報処理装置とを有
する画像プリント課金システムであって、前記印刷装置
は、交換可能なユニットに内蔵され、暗号化された特定
の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記憶手
段を備え、前記情報処理装置は、外部から暗号化された
特定の画像データを入力する画像データ入力手段と、前
記暗号化された特定の画像データの復号に使用する暗号
鍵を前記印刷装置の記憶手段から取得するように前記印
刷装置を制御する暗号鍵取得手段と、前記暗号鍵取得手
段によって取得された前記暗号鍵データを用いて前記画
像データ入力手段によって入力された前記暗号化された
特定の画像を印字可能な画像データに復号する復号手段
と、前記復号手段によって復号された画像データを前記
印刷装置に出力する画像データ出力手段とを備えること
を特徴とする。
The invention according to claim 1 is
An image print billing system having a printing device and an information processing device connecting the printing device, wherein the printing device is incorporated in a replaceable unit and is used for decrypting encrypted specific image data. The information processing apparatus includes storage means for storing an encryption key, and the information processing apparatus inputs image data input means for inputting specific image data encrypted from the outside, and encryption used for decrypting the specific image data encrypted. An encryption key acquisition unit that controls the printing apparatus to acquire a key from the storage unit of the printing apparatus, and the encryption key data acquired by the encryption key acquisition unit and input by the image data input unit Decoding means for decoding the encrypted specific image into printable image data, and outputting the image data decoded by the decoding means to the printing device. Characterized in that it comprises an image data output unit.

【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像プリント課金システムにおいて、前記印刷装置は、前
記記憶手段に記憶された暗号鍵の使用可能度数を更新可
能に記憶する暗号鍵使用可能度数記憶手段を備え、前記
情報処理装置は、前記暗号鍵を用いて前記暗号化された
特定の画像データを復号した後に、前記暗号鍵使用可能
度数記憶手段に記憶されている使用可能度数を、前記暗
号化された画像データの復号に使用された度数分だけ減
らした使用可能度数に更新するように前記印刷装置を制
御する更新手段を備えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image print billing system according to the first aspect, the printing device can use the encryption key for renewably storing the usable degree of the encryption key stored in the storage means. The information processing device comprises a frequency storage means, and after decrypting the specific image data encrypted using the encryption key, the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage means is It is characterized by further comprising update means for controlling the printing device so as to update to the usable frequency reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data.

【0015】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像プリント課金システムにおいて、前記情報処理装置
は、前記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像デ
ータを復号した後に、前記記憶手段に記憶された暗号鍵
を消去するように前記印刷装置を制御する暗号鍵消去手
段を備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image print billing system according to the first aspect, the information processing device decrypts the encrypted specific image data by using the encryption key, and then stores the stored image data. An encryption key erasing unit for controlling the printing apparatus to erase the encryption key stored in the unit is provided.

【0016】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか1つに記載の画像プリント課金システムにお
いて、前記記憶手段には複数の暗号鍵データが記憶され
ることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the invention according to claims 1 to 3.
In the image print billing system according to any one of the above items, a plurality of pieces of encryption key data are stored in the storage unit.

【0017】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか1つに記載の画像プリント課金システムにお
いて、前記情報処理装置は、前記画像データ入力手段に
よって入力した前記暗号化された特定の画像を、前記取
得した暗号鍵を用いて復号することが可能か否かを判定
する復号可能性判定手段と、前記復号可能性判定手段の
判定結果に応じて前記復号手段による復号の実行を制御
する制御手段とを備えることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4.
In the image print billing system according to any one of items 1 to 3, the information processing device can decrypt the encrypted specific image input by the image data input unit using the acquired encryption key. Decoding possibility determining means for determining whether or not it is possible, and control means for controlling execution of decoding by the decoding means according to the determination result of the decoding possibility determining means are provided.

【0018】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか1つに記載の画像プリント課金システムにお
いて、前記記憶手段には、特定の画像データの種類毎に
異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴とする。
The present invention as defined in claim 6 is any one of claims 1 to 5.
In the image print billing system described in any one of the above items, the storage means stores a plurality of encryption keys different for each type of specific image data.

【0019】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
のいずれか1つに記載の画像プリント課金システムにお
いて、前記情報処理装置は、外部から暗号鍵を入力し、
該入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶された暗号鍵
に追加して記憶するように制御する暗号鍵追加手段を備
えることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the invention according to claims 1 to 6.
In the image print billing system according to any one of items 1 to 3, the information processing device inputs an encryption key from the outside,
It is characterized by further comprising encryption key addition means for controlling the input encryption key to be added to the encryption key stored in the storage means and stored.

【0020】請求項8記載の発明は、請求項1ないし7
のいずれか1つに記載の画像プリント課金システムにお
いて、前記記憶手段が内蔵されているユニットは、少な
くとも記録材を内蔵するカートリッジであることを特徴
とする。
The invention as defined in claim 8 is defined by claim 1 through claim 7.
In the image print billing system according to any one of the items 1 to 3, the unit in which the storage unit is incorporated is a cartridge that incorporates at least a recording material.

【0021】請求項9記載の発明は、前記記憶手段が内
蔵されているユニットは、少なくとも記録材と前記暗号
鍵使用可能度数記憶手段とを内蔵するカートリッジであ
ることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable degree storage means.

【0022】請求項10記載の発明は、暗号化された特
定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記憶
手段を内蔵する交換可能なユニットを搭載する印刷装置
を接続し、該印刷装置と協働して画像プリント課金シス
テムを構築するための情報処理装置であって、外部から
暗号化された特定の画像データを入力する画像データ入
力手段と、前記暗号化された特定の画像データの復号に
使用する暗号鍵を前記印刷装置に要求し、該要求に応じ
て前記印刷装置から出力された暗号鍵を取得する暗号鍵
取得手段と、前記暗号鍵取得手段によって取得された前
記暗号鍵データを用いて前記画像データ入力手段によっ
て入力された前記暗号化された特定の画像を印字可能な
画像データに復号する復号手段と、前記復号手段によっ
て復号された画像データを前記印刷装置に出力する画像
データ出力手段とを備えることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, a printing apparatus equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key used for decrypting specific encrypted image data is connected, and the printing apparatus is connected. An information processing apparatus for constructing an image print billing system in cooperation with an image data input unit for inputting encrypted specific image data from outside, and the encrypted specific image data. An encryption key acquisition unit that requests an encryption key to be used for decryption from the printing apparatus and acquires the encryption key output from the printing apparatus in response to the request, and the encryption key data acquired by the encryption key acquisition unit Decoding means for decoding the encrypted specific image input by the image data inputting means into printable image data using, and the image decoded by the decoding means Characterized in that it comprises an image data output means for outputting over data to the printing apparatus.

【0023】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の情報処理装置において、前記印刷装置は、前記記憶手
段に記憶された暗号鍵の使用可能度数を更新可能に記憶
する暗号鍵使用可能度数記憶手段を有し、前記暗号鍵を
用いて前記暗号化された特定の画像データを復号した後
に、前記暗号鍵使用可能度数記憶手段に記憶されている
使用可能度数を、前記暗号化された画像データの復号に
使用された度数分だけ減らした使用可能度数に更新する
ように前記印刷装置を制御する更新手段を備えることを
特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the tenth aspect, the printing device stores the usable degree of the encrypted key stored in the storage means in an updatable manner. After storing the encrypted specific image data using the encryption key, the storage unit stores the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage unit to the encrypted image. It is characterized in that the apparatus further comprises update means for controlling the printing device so as to update the usable frequency reduced by the frequency used for decoding the data.

【0024】請求項12記載の発明は、請求項10記載
の情報処理装置において、前記暗号鍵を用いて前記暗号
化された特定の画像データを復号した後に、前記記憶手
段に記憶された暗号鍵を消去するように前記印刷装置を
制御する暗号鍵消去手段を備えることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the tenth aspect, the encryption key stored in the storage means after the encrypted specific image data is decrypted using the encryption key And a cryptographic key erasing unit for controlling the printing apparatus to erase the data.

【0025】請求項13記載の発明は、請求項10ない
し12のいずれか1つに記載の情報処理装置において、
前記画像データ入力手段によって入力した前記暗号化さ
れた特定の画像を、前記取得した暗号鍵を用いて復号す
ることが可能か否かを判定する復号可能性判定手段と、
前記復号可能性判定手段の判定結果に応じて前記復号手
段による復号の実行を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the tenth to twelfth aspects,
Decryption possibility determination means for determining whether or not the encrypted specific image input by the image data input means can be decrypted using the acquired encryption key,
And a control unit that controls execution of decoding by the decoding unit according to the judgment result of the decoding possibility judgment unit.

【0026】請求項14記載の発明は、請求項10ない
し13のいずれか1つに記載の情報処理装置において、
外部から暗号鍵を入力し、該入力された暗号鍵を前記記
憶手段に記憶された暗号鍵に追加して記憶するように前
記印刷装置を制御する暗号鍵追加手段を備えることを特
徴とする。
According to a fourteenth aspect of the invention, in the information processing apparatus according to any one of the tenth to thirteenth aspects,
An encryption key adding unit is provided for controlling the printing apparatus so as to input an encryption key from the outside and add the input encryption key to the encryption key stored in the storage unit to store the encryption key.

【0027】請求項15記載の発明は、暗号化された特
定の画像データを印字可能な画像データに復号するため
の暗号鍵が記憶されている記憶手段を内蔵する交換可能
なユニットと、外部から暗号化された特定の画像データ
を入力する画像データ入力手段と、前記記憶手段に記憶
された暗号鍵を読み出す暗号鍵読出し手段と、前記画像
データ入力手段によって入力された前記暗号化された特
定の画像を、前記読み出された暗号鍵を用いて印字可能
な画像データに復号する復号手段とを備えることを特徴
とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, a replaceable unit having a storage means in which an encryption key for decrypting the encrypted specific image data into printable image data is stored, and an externally replaceable unit. Image data input means for inputting the encrypted specific image data, encryption key reading means for reading the encryption key stored in the storage means, and the encrypted specific image input by the image data input means. Decoding means for decoding an image into printable image data using the read encryption key.

【0028】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の印刷装置において、前記記憶手段に記憶された暗号鍵
の使用可能度数を更新可能に記憶する暗号鍵使用可能度
数記憶手段と、前記暗号鍵を用いて前記暗号化された特
定の画像データを復号した後に、前記暗号鍵使用可能度
数記憶手段に記憶されている使用可能度数を、前記暗号
化された画像データの復号に使用された度数分だけ減ら
した使用可能度数に更新する更新手段とを備えることを
特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the fifteenth aspect, the encryption key usable degree storage means for updatingly storing the usable degree of the encryption key stored in the storage means; After decrypting the specific image data that has been encrypted using a key, the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage means is defined as the frequency used for decrypting the encrypted image data. And an updating unit for updating the usable frequency reduced by the amount.

【0029】請求項17記載の発明は、請求項15記載
の印刷装置において、前記暗号鍵を用いて前記暗号化さ
れた特定の画像データを復号した後に、前記記憶手段に
記憶された暗号鍵を消去する暗号鍵消去手段を備えるこ
とを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the fifteenth aspect, after the specific image data encrypted by using the encryption key is decrypted, the encryption key stored in the storage means is deleted. It is characterized by comprising encryption key erasing means for erasing.

【0030】請求項18記載の発明は、請求項15ない
し17のいずれか1つに記載の印刷装置において、前記
記憶手段には複数の暗号鍵データが記憶されることを特
徴とする。
The eighteenth aspect of the present invention is the printing apparatus according to any one of the fifteenth to seventeenth aspects, wherein the storage means stores a plurality of pieces of encryption key data.

【0031】請求項19記載の発明は、請求項15ない
し18のいずれか1つに記載の印刷装置において、前記
画像データ入力手段によって入力した前記暗号化された
特定の画像を、前記取得した暗号鍵を用いて復号するこ
とが可能か否かを判定する復号可能性判定手段と、前記
復号可能性判定手段の判定結果に応じて前記復号手段に
よる復号の実行を制御する制御手段とを備えることを特
徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the fifteenth to eighteenth aspects, the encrypted specific image input by the image data input means is obtained by the acquired encryption. Decryptability determining means for determining whether or not decryption is possible using a key, and control means for controlling execution of decryption by the decrypting means according to the determination result of the decryption possibility determining means Is characterized by.

【0032】請求項20記載の発明は、請求項15ない
し19のいずれか1つに記載の印刷装置において、前記
記憶手段には、特定の画像データの種類毎に異なる複数
の暗号鍵が記憶されることを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the fifteenth to nineteenth aspects, the storage means stores a plurality of encryption keys different for each type of specific image data. It is characterized by

【0033】請求項21記載の発明は、請求項15ない
し20のいずれか1つに記載の印刷装置において、前記
情報処理装置は、外部から暗号鍵を入力し、該入力され
た暗号鍵を前記記憶手段に記憶された暗号鍵に追加して
記憶するように制御する暗号鍵追加手段を備えることを
特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the fifteenth to twentieth aspects, the information processing apparatus inputs an encryption key from the outside and the input encryption key is used as the input. It is characterized by further comprising encryption key addition means for controlling to additionally store the encryption key stored in the storage means.

【0034】請求項22記載の発明は、請求項15ない
し21のいずれか1つに記載の印刷装置において、前記
記憶手段が内蔵されているユニットは、少なくとも記録
材を内蔵するカートリッジであることを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the fifteenth to twenty-first aspects, the unit in which the storage means is incorporated is a cartridge containing at least a recording material. Characterize.

【0035】請求項23記載の発明は、請求項16記載
の印刷装置において、前記記憶手段が内蔵されているユ
ニットは、少なくとも記録材と前記暗号鍵使用可能度数
記憶手段とを内蔵するカートリッジであることを特徴と
する。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the sixteenth aspect, the unit in which the storage means is built is a cartridge which contains at least a recording material and the encryption key usable degree storage means. It is characterized by

【0036】請求項24記載の発明は、暗号化された特
定の画像データを復号するための暗号鍵を記憶する記憶
手段を内蔵する交換可能なユニットを搭載する印刷装置
と、前記印刷装置に接続され、前記印刷装置の前記記憶
手段に記憶されている暗号鍵を用いて前記暗号化された
特定の画像データを前記印刷装置が処理可能なデータに
復号する第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装
置に接続される第2の情報処理装置とを有し、前記印刷
装置による前記暗号化された特定の画像データのプリン
トに対して料金を課金する画像プリント課金システムで
あって、前記第1の情報処理装置は、ユーザによる暗号
鍵追加購入要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段
によって前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受け付
けると、該ユーザによる暗号鍵追加購入要求を前記第2
の情報処理装置に送信する送信手段と、前記暗号鍵追加
購入要求に応じて前記第2の情報処理装置から送信され
た暗号鍵を受信する受信手段と、前記受信手段により受
信した暗号鍵の前記記憶手段へ追加書き込みを行うよう
に前記印刷装置を制御する追加書き込み手段とを備え、
前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置か
ら送信された前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受
信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記ユ
ーザによる暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵を前記
第1の情報処理装置に送信する送信手段と、前記ユーザ
による暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵と該ユーザ
とを対応付けて管理する管理手段と、前記管理手段によ
り管理されている前記ユーザに対し請求される該ユーザ
の暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵の料金を清算す
る清算手段とを備えることを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, a printing apparatus equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key for decrypting encrypted specific image data, and a printing apparatus connected to the printing apparatus. A first information processing device that decrypts the encrypted specific image data into data that can be processed by the printing device by using an encryption key stored in the storage unit of the printing device; An image print charging system having a second information processing device connected to one information processing device, for charging a fee for printing the encrypted specific image data by the printing device, The first information processing apparatus receives the encryption key additional purchase request by the user, and the user receives the encryption key additional purchase request by the reception unit. The second encryption key additional purchase request by
Transmitting means for transmitting to the information processing device, receiving means for receiving the encryption key transmitted from the second information processing device in response to the encryption key additional purchase request, and the encryption key received by the receiving means. An additional writing unit that controls the printing device to perform additional writing to the storage unit,
The second information processing apparatus receives a cryptographic key additional purchase request by the user transmitted from the first information processing apparatus and a cryptographic key additional purchase request by the user received by the receiving means. The transmitting means for transmitting the corresponding encryption key to the first information processing apparatus, the managing means for managing the encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request by the user and the user in association with each other, and the managing means. And a clearing means for clearing the charge of the encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request of the user who is charged to the managed user.

【0037】請求項25記載の発明は、請求項24記載
の画像プリント課金システムにおいて、前記清算手段
は、前記暗号鍵の料金の清算を銀行口座からの代金引き
落としによって行うための処理を行うことを特徴とす
る。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the image print billing system according to the twenty-fourth aspect, the clearing means performs a process for clearing the fee of the encryption key by debiting a bank account. Characterize.

【0038】請求項26記載の発明は、請求項24また
は25記載の画像プリント課金システムにおいて、前記
第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置とは、イ
ンターネットを含む通信網経由で接続され、前記第1の
情報処理装置と前記第2の情報処理装置間の前記暗号鍵
の送受信は、前記インターネットを含む通信網経由で行
われることを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the image print billing system according to the twenty-fourth or twenty-fifth aspect, the first information processing apparatus and the second information processing apparatus are connected via a communication network including the Internet. The transmission and reception of the encryption key between the first information processing device and the second information processing device are performed via a communication network including the Internet.

【0039】請求項27記載の発明は、暗号化された特
定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記憶
手段を内蔵する交換可能なユニットを備える印刷装置
と、該印刷装置を接続する情報処理装置とを用いる画像
プリント課金方法であって、前記情報処理装置は、外部
から暗号化された特定の画像データを入力する工程と、
前記暗号化された特定の画像データの復号に使用する暗
号鍵を前記印刷装置の記憶手段から取得するように前記
印刷装置を制御する工程と、前記取得された前記暗号鍵
データを用いて前記入力された前記暗号化された特定の
画像を印字可能な画像データに復号する工程と、前記復
号された画像データを前記印刷装置に出力する工程とを
有することを特徴とする。
According to the twenty-seventh aspect of the present invention, the printing apparatus is connected to a printing apparatus provided with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key used for decrypting specific encrypted image data. An image print charging method using an information processing apparatus, wherein the information processing apparatus inputs externally encrypted specific image data,
Controlling the printing apparatus to obtain an encryption key used for decrypting the encrypted specific image data from a storage unit of the printing apparatus; and inputting using the obtained encryption key data. And a step of decrypting the encrypted specific image into printable image data, and a step of outputting the decrypted image data to the printing device.

【0040】請求項28記載の発明は、請求項27記載
の画像プリント課金システムにおいて、前記印刷装置
は、前記記憶手段に記憶された暗号鍵の使用可能度数を
更新可能に記憶する暗号鍵使用可能度数記憶手段を備
え、前記情報処理装置は、前記暗号鍵を用いて前記暗号
化された特定の画像データを復号した後に、前記暗号鍵
使用可能度数記憶手段に記憶されている使用可能度数
を、前記暗号化された画像データの復号に使用された度
数分だけ減らした使用可能度数に更新するように前記印
刷装置を制御する工程を有することを特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the image print billing system according to the twenty-seventh aspect, the printing device can use the encryption key for updatingly storing the usable degree of the encryption key stored in the storage means. The information processing device comprises a frequency storage means, and after decrypting the specific image data encrypted using the encryption key, the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage means is The method may further include controlling the printing apparatus to update the usable frequency reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data.

【0041】請求項29記載の発明は、請求項27記載
の画像プリント課金方法において、前記情報処理装置
は、前記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像デ
ータを復号した後に、前記記憶手段に記憶された暗号鍵
を消去するように前記印刷装置を制御する工程を有する
ことを特徴とする。
According to a twenty-ninth aspect of the invention, in the image print billing method according to the twenty-seventh aspect, the information processing apparatus decrypts the encrypted specific image data using the encryption key, and then stores the stored image data. Characterized in that it comprises the step of controlling the printing device to erase the encryption key stored in the means.

【0042】請求項30記載の発明は、請求項27ない
し9のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法にお
いて、前記記憶手段には複数の暗号鍵データが記憶され
ることを特徴とする。
According to a thirtieth aspect of the present invention, in the image print billing method according to any one of the twenty-seventh to ninth aspects, a plurality of encryption key data are stored in the storage means.

【0043】請求項31記載の発明は、請求項27ない
し30のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記情報処理装置は、前記画像データ入力手段
によって入力した前記暗号化された特定の画像を、前記
取得した暗号鍵を用いて復号することが可能か否かを判
定する工程と、前記判定結果に応じて前記復号の実行を
制御する工程とを有することを特徴とする。
According to a thirty-first aspect of the present invention, in the image print billing method according to any one of the twenty-seventh to thirty-third aspects, the information processing apparatus inputs the encrypted identification input by the image data input means. It is characterized by including a step of determining whether or not the image of can be decrypted using the acquired encryption key, and a step of controlling execution of the decryption according to the determination result.

【0044】請求項32記載の発明は、請求項27ない
し31のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記記憶手段には、特定の画像データの種類毎
に異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴とする。
According to a thirty-second aspect of the present invention, in the image print billing method according to any one of the twenty-seventh to thirty-first aspects, the storage means has a plurality of encryption keys different for each type of specific image data. It is characterized by being stored.

【0045】請求項33記載の発明は、請求項27ない
し32のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記情報処理装置は、外部から暗号鍵を入力
し、該入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶された暗
号鍵に追加して記憶するように制御する工程を有するこ
とを特徴とする。
According to a thirty-third aspect of the present invention, in the image print billing method according to any one of the twenty-seventh to thirty-second aspects, the information processing apparatus inputs an encryption key from the outside, and the input encryption key is input. Is added to the encryption key stored in the storage means, and is controlled to be stored.

【0046】請求項34記載の発明は、請求項27ない
し33のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記記憶手段が内蔵されているユニットは、少
なくとも記録材を内蔵するカートリッジであることを特
徴とする。
According to a thirty-fourth aspect of the present invention, in the image print billing method according to any one of the twenty-seventh to thirty-third aspects, the unit in which the storage means is incorporated is a cartridge containing at least a recording material. It is characterized by

【0047】請求項35記載の発明は、請求項28記載
の画像プリント課金方法において、前記記憶手段が内蔵
されているユニットは、少なくとも記録材と前記暗号鍵
使用可能度数記憶手段とを内蔵するカートリッジである
ことを特徴とする。
According to a thirty-fifth aspect of the present invention, in the image print charging method according to the twenty-eighth aspect, the unit in which the storage means is built-in is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable frequency storage means. Is characterized in that.

【0048】請求項36記載の発明は、暗号化された特
定の画像データを印字可能な画像データに復号するため
の暗号鍵が記憶されている記憶手段を内蔵する交換可能
なユニットを有する印刷装置を用いる画像プリント課金
方法であって、前記印刷装置は、外部から暗号化された
特定の画像データを入力する工程と、前記記憶手段に記
憶された暗号鍵を読み出す工程と、前記入力された前記
暗号化された特定の画像を、前記読み出された暗号鍵を
用いて印字可能な画像データに復号する工程とを有する
ことを特徴とする。
A thirty-sixth aspect of the present invention is a printing apparatus having a replaceable unit containing a storage means for storing an encryption key for decoding the encrypted specific image data into printable image data. An image print charging method using the method, wherein the printing apparatus inputs externally encrypted specific image data, reading an encryption key stored in the storage unit, and the input And a step of decrypting the encrypted specific image into printable image data using the read encryption key.

【0049】請求項37記載の発明は、請求項36記載
の画像プリント課金方法において、前記印刷装置は、前
記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像データを
復号した後に、前記記憶手段に記憶された暗号鍵の使用
可能度数を更新可能に記憶する暗号鍵使用可能度数記憶
手段に記憶されている使用可能度数を、前記暗号化され
た画像データの復号に使用された度数分だけ減らした使
用可能度数に更新する工程を有することを特徴とする。
According to a thirty-seventh aspect of the present invention, in the image print billing method according to the thirty-sixth aspect, the printing device decrypts the encrypted specific image data using the encryption key, and then the storage means. The usable frequency stored in the encryption key usable frequency storing means for renewably storing the usable frequency of the encryption key stored in is reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data. It is characterized by having a step of updating the usable frequency.

【0050】請求項38記載の発明は、請求項36記載
の画像プリント課金方法において、前記印刷装置は、前
記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像データを
復号した後に、前記記憶手段に記憶された暗号鍵を消去
する工程を有することを特徴とする。
According to a thirty-eighth aspect of the present invention, in the image print billing method according to the thirty-sixth aspect, the printing device decrypts the encrypted specific image data using the encryption key, and then the storage means. The method further comprises the step of deleting the encryption key stored in.

【0051】請求項39記載の発明は、請求項36ない
し38のいずれか1つに画像プリント課金方法におい
て、前記記憶手段には複数の暗号鍵データが記憶される
ことを特徴とする。
According to a thirty-ninth aspect of the invention, in the image print charging method according to any one of the thirty-sixth to thirty-eighth aspects, a plurality of encryption key data are stored in the storage means.

【0052】請求項40記載の発明は、請求項36ない
し39のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記印刷装置は、前記画像データ入力手段によ
って入力した前記暗号化された特定の画像を、前記取得
した暗号鍵を用いて復号することが可能か否かを判定す
る工程と、前記判定結果に応じて前記復号の実行を制御
する工程とを有することを特徴とする。
According to a 40th aspect of the present invention, in the image print charging method according to any one of the 36th to 39th aspects, the printing device specifies the encrypted specific data input by the image data input means. It is characterized by including a step of determining whether or not the image can be decrypted using the obtained encryption key, and a step of controlling execution of the decryption according to the determination result.

【0053】請求項41記載の発明は、請求項36ない
し40のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記記憶手段には、特定の画像データの種類毎
に異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴とする。
The invention described in Item 41 is the image print billing method according to any one of Items 36 to 40, wherein the storage means is provided with a plurality of encryption keys different for each type of specific image data. It is characterized by being stored.

【0054】請求項42記載の発明は、請求項36ない
し41のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記印刷装置は、外部から暗号鍵を入力し、該
入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶された暗号鍵に
追加して記憶するように制御する工程とを有することを
特徴とする。
According to a forty-second aspect of the present invention, in the image print billing method according to any one of the thirty-sixth to forty-first aspects, the printing device inputs an encryption key from the outside, and the input encryption key is input. And a step of controlling to store the encryption key in addition to the encryption key stored in the storage means.

【0055】請求項43記載の発明は、請求項36ない
し42のいずれか1つに記載の画像プリント課金方法に
おいて、前記記憶手段が内蔵されているユニットは、少
なくとも記録材を内蔵するカートリッジであることを特
徴とする。
According to a forty-third aspect of the invention, in the image print billing method according to any one of the thirty-sixth to forty-second aspects, the unit in which the storage means is incorporated is a cartridge containing at least a recording material. It is characterized by

【0056】請求項44記載の発明は、請求項37記載
の画像プリント課金方法において、前記記憶手段が内蔵
されているユニットは、少なくとも記録材と前記暗号鍵
使用可能度数記憶手段とを内蔵するカートリッジである
ことを特徴とする。
According to a 44th aspect of the present invention, in the image print charging method according to the 37th aspect, the unit in which the storage means is built-in is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable frequency storage means. Is characterized in that.

【0057】請求項45記載の発明は、暗号化された特
定の画像データを復号するための暗号鍵を記憶する記憶
手段を内蔵する交換可能なユニットを搭載する印刷装置
と、前記印刷装置に接続され、前記印刷装置の前記記憶
手段に記憶されている暗号鍵を用いて前記暗号化された
特定の画像データを前記印刷装置が処理可能なデータに
復号する第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装
置に接続される第2の情報処理装置とを有し、前記印刷
装置による前記暗号化された特定の画像データのプリン
トに対して料金を課金する画像プリント課金方法であっ
て、前記第1の情報処理装置は、ユーザによる暗号鍵追
加購入要求を受け付ける工程と、前記ユーザによる暗号
鍵追加購入要求を受け付けると、該ユーザによる暗号鍵
追加購入要求を第2の情報処理装置に送信する工程と、
前記暗号鍵追加購入要求に応じて前記第2の情報処理装
置から送信された暗号鍵を受信する工程と、前記受信し
た暗号鍵の前記記憶手段へ追加書き込みを行うように前
記印刷装置を制御する工程とを有し、前記第2の情報処
理装置は、前記第1の情報処理装置から送信された前記
ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受信する工程と、前
記受信した前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求に対応
する暗号鍵を前記第1の情報処理装置に送信する工程
と、前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求に対応する暗
号鍵と該ユーザとを対応付けて管理する工程と、前記管
理されている前記ユーザに対し請求される該ユーザの暗
号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵の料金を清算する工
程とを有することを特徴とする。
According to a forty-fifth aspect of the present invention, a printing apparatus equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key for decrypting the encrypted specific image data, and a printing apparatus connected to the printing apparatus. A first information processing device that decrypts the encrypted specific image data into data that can be processed by the printing device by using an encryption key stored in the storage unit of the printing device; An image print charging method comprising: a second information processing device connected to one information processing device, and charging a fee for printing the encrypted specific image data by the printing device, The first information processing apparatus receives the encryption key additional purchase request from the user, and when the encryption key additional purchase request from the user is received, the first encryption information additional purchase request from the user is received. And transmitting to the information processing apparatus,
Receiving the encryption key transmitted from the second information processing device in response to the encryption key additional purchase request, and controlling the printing device to additionally write the received encryption key to the storage means. The second information processing apparatus receives the encryption key additional purchase request by the user transmitted from the first information processing apparatus; and the received additional encryption key purchase by the user. Transmitting an encryption key corresponding to the request to the first information processing device; managing an encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request by the user and the user in association with each other; Adjusting the charge of the encryption key corresponding to the additional purchase request of the encryption key of the user charged to the existing user.

【0058】請求項46記載の発明は、請求項45記載
の画像プリント課金方法において、前記暗号鍵の料金の
清算を銀行口座からの代金引き落としによって行うこと
を特徴とする。
According to a forty-sixth aspect of the present invention, in the image print charging method according to the forty-fifth aspect, the charge of the encryption key is settled by deducting the price from a bank account.

【0059】請求項47記載の発明は、請求項45また
は46記載の画像プリント課金方法において、前記第1
の情報処理装置と前記第2の情報処理装置とは、インタ
ーネットを含む通信網経由で接続され、前記第1の情報
処理装置と前記第2の情報処理装置間の前記暗号鍵の送
受信は、前記インターネットを含む通信網経由で行われ
ることを特徴とする。
According to a forty-seventh aspect of the invention, in the image print charging method according to the forty-fifth or forty-sixth aspect,
Information processing apparatus and the second information processing apparatus are connected via a communication network including the Internet, and transmission / reception of the encryption key between the first information processing apparatus and the second information processing apparatus is performed by the above It is characterized by being performed via a communication network including the Internet.

【0060】請求項48記載の発明は、暗号化された特
定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記憶
手段を内蔵する交換可能なユニットを搭載する印刷装置
を接続し、該印刷装置と協働して画像プリント課金シス
テムを構築するための情報処理装置により実行されるプ
ログラムであって、外部から暗号化された特定の画像デ
ータを入力する画像データ入力モジュールと、前記暗号
化された特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を前
記印刷装置に要求し、該要求に応じて前記印刷装置から
出力された暗号鍵を取得する暗号鍵取得モジュールと、
前記暗号鍵取得モジュールによって取得された前記暗号
鍵データを用いて前記画像データ入力モジュールによっ
て入力された前記暗号化された特定の画像を印字可能な
画像データに復号する復号モジュールと、前記復号モジ
ュールによって復号された画像データを前記印刷装置に
出力する画像データ出力モジュールとを有することを特
徴とする。
According to a forty-eighth aspect of the present invention, a printing apparatus equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key used for decrypting specific encrypted image data is connected, and the printing apparatus is connected. A program executed by an information processing apparatus for constructing an image print billing system in cooperation with an image data input module for inputting specific image data encrypted from outside, and the encrypted image data input module. An encryption key acquisition module for requesting an encryption key to be used for decrypting specific image data from the printing apparatus, and acquiring the encryption key output from the printing apparatus in response to the request;
A decryption module that decrypts the encrypted specific image input by the image data input module into printable image data using the encryption key data acquired by the encryption key acquisition module, and the decryption module And an image data output module for outputting the decoded image data to the printing apparatus.

【0061】請求項49記載の発明は、暗号化された特
定の画像データを印字可能な画像データに復号するため
の暗号鍵が記憶されている記憶手段を内蔵する交換可能
なユニットを有する印刷装置により実行されるプログラ
ムであって、外部から暗号化された特定の画像データを
入力する画像データ入力モジュールと、前記記憶手段に
記憶された暗号鍵を読み出す暗号鍵読出しモジュール
と、前記画像データ入力モジュールによって入力された
前記暗号化された特定の画像を、前記読み出された暗号
鍵を用いて印字可能な画像データに復号する復号モジュ
ールとを有することを特徴とする。
According to a forty-ninth aspect of the invention, a printing apparatus having a replaceable unit containing a storage means for storing an encryption key for decoding the encrypted specific image data into printable image data. An image data input module for inputting specific image data encrypted externally, an encryption key reading module for reading an encryption key stored in the storage means, and the image data input module And a decryption module for decrypting the encrypted specific image input by the above into the printable image data using the read encryption key.

【0062】[0062]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0063】(実施の第1形態)図1は本発明の実施の
第1形態に係る画像プリント課金システムの構成を示す
ブロック図、図2は図1の画像形成装置100の構成を
示すブロック図、図3は図1の情報処理装置200の構
成を示すブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image print charging system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus 100 of FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus 200 shown in FIG.

【0064】画像プリント課金システムは、図1に示す
ように、画像形成装置100と、画像形成装置100を
接続する情報処理装置200とから構成される。ここ
で、画像形成装置100はプリンタであるが、例えばリ
ーダ(スキャナ)を含む複合機やファクシミリであって
もよい。
As shown in FIG. 1, the image print billing system comprises an image forming apparatus 100 and an information processing apparatus 200 connecting the image forming apparatus 100. Here, the image forming apparatus 100 is a printer, but may be, for example, a multi-function peripheral including a reader (scanner) or a facsimile.

【0065】画像形成装置100は、図2に示すよう
に、記録部10とコントローラ30とを備え、記録部1
0は、通常は画像形成装置100内に収容される着脱可
能なカートリッジ(例えば、トナーカートリッジ、イン
クカートリッジ)11と、エンジンコントローラ12と
を有する。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 comprises a recording unit 10 and a controller 30, and the recording unit 1
Reference numeral 0 has a removable cartridge (for example, a toner cartridge, an ink cartridge) 11 that is normally housed in the image forming apparatus 100, and an engine controller 12.

【0066】カートリッジ11は、記録材(例えば、ト
ナー、インク)14と、当該カートリッジ11に関する
情報(例えば、識別番号、仕様、記録材の消耗度、消耗
の履歴、管理情報など)を記憶する不揮発性メモリ(例
えばEEPROMなど)15を含む。不揮発性メモリ15をカ
ートリッジ11内に設けることにより、当該カートリッ
ジ11に関する情報を当該カートリッジ11自体で管理
することができる。また、本実施の形態では、不揮発性
メモリ15には、暗号化された特定の画像データを復号
するための暗号鍵およびその使用可能度数が記憶されて
いる。
The cartridge 11 is a non-volatile memory that stores a recording material (for example, toner and ink) 14 and information about the cartridge 11 (for example, identification number, specifications, consumption of recording material, consumption history, management information, etc.). A memory 15 (eg EEPROM). By providing the non-volatile memory 15 in the cartridge 11, the information regarding the cartridge 11 can be managed by the cartridge 11 itself. Further, in the present embodiment, the non-volatile memory 15 stores an encryption key for decrypting the encrypted specific image data and the usable frequency thereof.

【0067】ここで、カートリッジ11は、その他、現
像ユニットや静電ドラム等(記録材としてトナーを利用
する場合)を含むものであってもよいし、記録ヘッド
(記録材としてインクを利用する場合)を含むものであ
ってもよい。
The cartridge 11 may include a developing unit, an electrostatic drum or the like (when toner is used as a recording material), or a recording head (when ink is used as a recording material). ) May be included.

【0068】エンジンコントローラ12は、記録動作の
制御を行うとともに、カートリッジ11内の不揮発性メ
モリ15からのデータの読み出し、書込みの制御を行
う。
The engine controller 12 controls the recording operation and also controls the reading and writing of data from the non-volatile memory 15 in the cartridge 11.

【0069】さらに、記録部10には、記録媒体(例え
ば、記録紙)を搬送する機構などが設けられている。
Further, the recording section 10 is provided with a mechanism for conveying a recording medium (for example, recording paper).

【0070】コントローラ30は、エンジンコントロー
ラ12と通信するためのインターフェース(I/F)3
1、RAM32、操作部33、プログラムを格納したプ
ログラムメモリ(例えば、ROM、ハードディスク)3
4、プログラムメモリ34に格納されたプログラムに基
づいて動作するCPU35、接続される情報処理装置2
00と通信するためのホストコンピュータインターフェ
ース36、および各種設定情報などを表示する表示部3
7を有する。
The controller 30 is an interface (I / F) 3 for communicating with the engine controller 12.
1, RAM 32, operation unit 33, program memory (for example, ROM, hard disk) 3 storing programs
4. CPU 35 operating based on the program stored in the program memory 34, information processing device 2 connected
Host computer interface 36 for communicating with 00, and a display section 3 for displaying various setting information and the like.
Have 7.

【0071】情報処理装置200は、例えばパーソナル
コンピュータ、ワークステーションなどからなり、適切
なプログラムをインストールすることが可能である。情
報処理装置200は、図3に示すように、他の装置(例
えば、他の情報処理装置、画像形成装置など)とネット
ワークを介して通信するためのネットワークインターフ
ェース(NW-I/F)201、CPU202、RAM
203、ハードディスク(HD)204、ディスプレイ
209を制御するためのディスプレイコントローラ20
5、キーボード210を接続するキーボードコントロー
ラ206、マウス211を接続するマウスコントローラ
207、モデム208、およびCD-ROMドライブ212を
有する。
The information processing apparatus 200 is composed of, for example, a personal computer, a workstation, etc., and can install an appropriate program. As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 200 includes a network interface (NW-I / F) 201 for communicating with other apparatuses (for example, other information processing apparatuses, image forming apparatuses, etc.) via a network, CPU202, RAM
203, hard disk (HD) 204, display controller 20 for controlling display 209
5, a keyboard controller 206 for connecting a keyboard 210, a mouse controller 207 for connecting a mouse 211, a modem 208, and a CD-ROM drive 212.

【0072】本実施の形態においては、ユーザが情報処
理装置200上での表示画面とキーボードとを用いて、
CD-ROMに暗号化されて記憶された課金対象の画像データ
の中から購入したい画像データを選択して画像形成装置
100にプリント実行を指示する場合を説明する。
In the present embodiment, the user uses the display screen and the keyboard on the information processing apparatus 200 to
A case will be described in which the image data to be purchased is selected from the image data to be charged, which is encrypted and stored in the CD-ROM, and the print execution is instructed to the image forming apparatus 100.

【0073】ユーザからの上記指示を受けた情報処理装
置200は、課金対象の画像データの暗号を復号する暗
号鍵を読み出すように画像形成装置100に指示し、画
像形成装置100はカートリッジ11内の不揮発メモリ
15に記憶された暗号鍵データを読み出して情報処理装
置200に出力する。情報処理装置200は不揮発性メ
モリ15から読み出されたした暗号鍵を使用して暗号化
された画像データを復号して画像形成装置100に出力
する。画像形成装置100は、復号された画像データを
印字する際に不揮発性メモリ15に記憶された暗号鍵の
使用可能度数を、画像データの復号に使用された度数分
減らして更新する。このように本実施の形態において
は、課金対象の画像データを復号する毎に、その復号に
使用する暗号鍵の使用可能度数を減らすことによって、
課金対象の画像データのプリント料金を徴収するシステ
ムが構築される。
Upon receiving the above instruction from the user, the information processing apparatus 200 instructs the image forming apparatus 100 to read the encryption key for decrypting the encryption of the image data to be charged, and the image forming apparatus 100 is stored in the cartridge 11. The encryption key data stored in the non-volatile memory 15 is read and output to the information processing device 200. The information processing device 200 decrypts the encrypted image data using the encryption key read from the non-volatile memory 15 and outputs the decrypted image data to the image forming device 100. The image forming apparatus 100 updates the usable frequency of the encryption key stored in the non-volatile memory 15 when printing the decrypted image data by reducing the usable frequency by the frequency used for decrypting the image data. As described above, in this embodiment, each time the image data to be charged is decrypted, the usable frequency of the encryption key used for the decryption is reduced,
A system for collecting a print fee for image data to be charged is constructed.

【0074】次に、情報処理装置200において課金対
象の画像データを入力し、画像形成装置100によりプ
リントアウトするまでの処理について図4ないし図10
を参照しながら説明する。図4および図5は図1の画像
プリント課金システムにおける処理の手順を示すフロー
チャート、図6はメインメニュー画面の一例を示す図、
図7は画像サンプルメニュー画面の一例を示す図、図8
はプリント画像指定メニュー画面の一例を示す図、図9
はプリント画像確認メニュー画面の一例を示す図、図1
0は図9のプリント画像確認メニュー画面上にプリント
不可メッセージを表示した画面例を示す図である。図4
および図5の一連の処理手順は、情報処理装置200に
より実行されるものである。
Next, the processing from the input of the image data to be charged in the information processing apparatus 200 to the printing out by the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIGS.
Will be described with reference to. 4 and 5 are flowcharts showing the procedure of processing in the image print charging system of FIG. 1, and FIG. 6 is a diagram showing an example of a main menu screen.
FIG. 7 is a diagram showing an example of an image sample menu screen, and FIG.
Shows an example of a print image designation menu screen, FIG.
Shows an example of a print image confirmation menu screen, FIG.
FIG. 0 is a diagram showing an example of a screen in which a print disable message is displayed on the print image confirmation menu screen of FIG. Figure 4
And a series of processing procedures in FIG. 5 is executed by the information processing apparatus 200.

【0075】ユーザが情報処理装置200上でプログラ
ムを起動すると、図4に示すように、まずステップS1
において、ディスプレイ209上に図6に示すメインメ
ニュー画面を表示する。そして、ステップS2におい
て、このメインメニュー画面上でユーザにより「終了」
ボタンがクリックされたか否かを判定し、「終了」ボタ
ンがクリックされると、本処理を終了する。「終了」ボ
タンがクリックされていないときには、ステップS3に
おいて、メインメニュー画面上で、ユーザにより選択さ
れたメニューとして「画像サンプル表示」、「購入画像
指定」のいずれが選択されたかを判別する。
When the user activates the program on the information processing apparatus 200, as shown in FIG.
At, the main menu screen shown in FIG. 6 is displayed on the display 209. Then, in step S2, the user clicks "End" on the main menu screen.
It is determined whether or not the button has been clicked, and when the “end” button is clicked, this processing ends. When the "end" button has not been clicked, it is determined in step S3 whether "image sample display" or "purchase image designation" has been selected as the menu selected by the user on the main menu screen.

【0076】ここで、「画像サンプル表示」が選択され
ると、ステップS7で、図7に示すような画像サンプル
メニュー画面を表示する。この画像サンプルメニュー画
面では、サンプル画像と、購入時にサンプル画像を指定
するID番号と、「プリント」ボタンとが1つまたは複数
表示される。この画面上で表示されるサンプル画像は、
例えば画像サイズを縮小したものであってそのままプリ
ントアウトしても高画質な印刷物を得られないもので、
かつ対象となる課金画像がどのような内容の画像である
かを判断することができるものである。そして、ステッ
プS8において、画像サンプルメニュー画面上で、ユー
ザにより「戻る」ボタンがクリックされたか否かを判定
し、「戻る」ボタンがクリックされると、上記ステップ
S1に戻る。
When "display image sample" is selected, the image sample menu screen as shown in FIG. 7 is displayed in step S7. On this image sample menu screen, one or a plurality of sample images, an ID number that specifies the sample image at the time of purchase, and a “print” button are displayed. The sample image displayed on this screen is
For example, it is a reduced image size and you can not get a high quality printed matter even if you print it out as it is,
In addition, it is possible to determine what kind of content the target billing image is. Then, in step S8, it is determined whether or not the "return" button is clicked by the user on the image sample menu screen, and when the "return" button is clicked, the process returns to step S1.

【0077】上記「戻る」ボタンがクリックされていな
いときには、ステップS9において、画像サンプルメニ
ュー画面上で、ユーザにより「次のページ」または「前
のページ」が選択されたか否かを判定し、「次のペー
ジ」または「前のページ」が選択されたときには、上記
ステップS7に戻り、画像サンプルメニュー画面上に
「次のページ」または「前のページ」における他のサン
プル画像を表示する。「次のページ」または「前のペー
ジ」が選択されていないときには、ステップS10にお
いて、ユーザにより「プリント」ボタンがクリックされ
たか否かを判定する。ここで、ユーザにより「プリン
ト」ボタンがクリックされたときには、ステップS5に
進み、図9に示すようなプリント画像確認メニュー画面
を表示する。このプリント画像確認メニュー画面では、
クリックした「プリント」ボタンに対応する画像が表示
される。
When the "return" button is not clicked, it is determined in step S9 whether "next page" or "previous page" has been selected by the user on the image sample menu screen, and " When "next page" or "previous page" is selected, the process returns to step S7, and another sample image in "next page" or "previous page" is displayed on the image sample menu screen. When "next page" or "previous page" is not selected, it is determined in step S10 whether or not the "print" button is clicked by the user. Here, when the user clicks the "print" button, the process proceeds to step S5, and a print image confirmation menu screen as shown in FIG. 9 is displayed. In this print image confirmation menu screen,
The image corresponding to the clicked "Print" button is displayed.

【0078】そして、ステップS6において、プリント
画像確認メニュー画面上で、ユーザにより「はい」ボタ
ンがクリックされたか否かを判定し、「はい」ボタンが
クリックされていないすなわち「戻る」ボタンがクリッ
クされたときには、ステップS1に戻る。これに対し、
「はい」ボタンがクリックされたときには、プリント画
像確認メニュー画面上で表示されている画像のプリント
をユーザが指示したと判断してステップS11に進む。
In step S6, it is determined whether or not the user has clicked the "Yes" button on the print image confirmation menu screen, and the "Yes" button has not been clicked, that is, the "Return" button has been clicked. If so, the process returns to step S1. In contrast,
When the "Yes" button is clicked, it is determined that the user has instructed to print the image displayed on the print image confirmation menu screen, and the process proceeds to step S11.

【0079】ステップS11では、CD-ROMドライブ21
2にセットされたCD-ROMから対応する暗号化された課金
対象の画像データを読み込みとともに、画像形成装置1
00に対して、それに装着されたカートリッジ11に内
蔵された不揮発性メモリ15から暗号鍵の読み出しを指
示する。ここで、この指示を受けた画像形成装置100
は、不揮発性メモリ15から暗号鍵を読み出し、情報処
理装置200へ暗号鍵データを送信する。
In step S11, the CD-ROM drive 21
The corresponding encrypted image data to be charged is read from the CD-ROM set to 2, and the image forming apparatus 1
00 is instructed to read the encryption key from the non-volatile memory 15 built in the cartridge 11 mounted therein. Here, the image forming apparatus 100 that has received this instruction
Reads the encryption key from the non-volatile memory 15 and sends the encryption key data to the information processing apparatus 200.

【0080】次いで、ステップS12において、画像形
成装置100から暗号鍵を受信するのを待ち、この暗号
鍵を受信すると、図5のステップS13で、この受信し
た暗号鍵を用いてユーザがプリントを希望する画像を復
号することが可能であるか否かを判定する。ここで、受
信した暗号鍵を用いてユーザがプリントを希望する画像
を復号することができないときには、ステップS22に
進み、例えば図10に示すように、プリント画像確認メ
ニュー画面に「キーがないためプリントできませんでし
た」という、プリント不可を表すメッセージを表示す
る。そして、ステップS23において、メッセージ欄の
「OK」ボタンがクリックされるのを待ち、この「O
K」ボタンがクリックされると、上記ステップS1に戻
る。
Next, in step S12, the system waits for the encryption key to be received from the image forming apparatus 100. When this encryption key is received, the user uses the received encryption key to request printing in step S13 of FIG. It is determined whether the image to be decoded can be decoded. Here, when the user cannot decrypt the image he / she wants to print using the received encryption key, the process proceeds to step S22 and, for example, as shown in FIG. It could not be printed "is displayed. Then, in step S23, waiting for the "OK" button in the message field to be clicked,
When the "K" button is clicked, the process returns to step S1.

【0081】上記ステップS13において受信した暗号
鍵を用いてユーザがプリントを希望する画像を復号する
ことが可能であると判定されたときには、ステップS1
4において、画像形成装置100に対して、カートリッ
ジ11に内蔵された不揮発性メモリ15から暗号鍵の使
用可能度数の読み出すように指示する。この指示を受け
た画像形成装置100では、不揮発性メモリ15から暗
号鍵の使用可能度数を読み出して情報処理装置200へ
送信する。
If it is determined in step S13 that the user can decrypt the image desired to be printed using the encryption key received in step S13, step S1
In step 4, the image forming apparatus 100 is instructed to read the usable degree of the encryption key from the nonvolatile memory 15 built in the cartridge 11. Upon receiving this instruction, the image forming apparatus 100 reads the usable degree of the encryption key from the non-volatile memory 15 and transmits it to the information processing apparatus 200.

【0082】そして、ステップS15において、画像形
成装置100からの暗号鍵の使用可能度数を受信するの
を待ち、使用可能度数を受信すると、ステップS16
で、受信した使用可能度数が選択された課金対象の画像
のプリントに必要な度数より大きな値か否かを判定す
る。ここで、受信した使用可能度数が選択された課金対
象の画像のプリントに必要な度数より大きな値でないと
きには、プリントすることができないので、ステップS
22に進み、プリント画像確認メニュー画面にプリント
不可を表すメッセージを表示する。そして、ステップS
23において、メッセージ欄の「OK」ボタンがクリッ
クされるのを待ち、この「OK」ボタンがクリックされ
ると、上記ステップS1に戻る。
Then, in step S15, it waits for the availability of the encryption key from the image forming apparatus 100, and when the availability is received, step S16.
Then, it is determined whether or not the received usable frequency is greater than the frequency required for printing the selected image to be charged. If the received usable frequency is not greater than the frequency required for printing the selected billing target image, the image cannot be printed.
In step 22, a message indicating that printing is impossible is displayed on the print image confirmation menu screen. And step S
At 23, the system waits until the "OK" button in the message field is clicked, and when the "OK" button is clicked, the process returns to step S1.

【0083】上記ステップS16において受信した使用
可能度数が選択された課金対象の画像のプリントに必要
な度数より大きな値であるときには、ステップS17
で、画像形成装置100に対して、使用可能度数から今
回の使用度数を差し引いた度数を暗号鍵の使用可能度数
データとして不揮発性メモリ15へ書き込むように指示
する。画像形成装置100は、情報処理装置200より
暗号鍵の使用可能度数の不揮発性メモ15リへの書き込
み指示を受けると、不揮発性メモリ15へ暗号鍵の使用
可能度数を書き込む。
When the usable frequency received in step S16 is larger than the frequency required for printing the selected billing target image, step S17
Then, the image forming apparatus 100 is instructed to write the frequency obtained by subtracting the current frequency from the usable frequency into the nonvolatile memory 15 as the usable frequency data of the encryption key. When the image forming apparatus 100 receives an instruction from the information processing apparatus 200 to write the usable degree of the encryption key to the nonvolatile memory 15, it writes the usable degree of the encryption key to the nonvolatile memory 15.

【0084】次いで、ステップS18に進み、画像形成
装置100において暗号鍵の使用可能度数の書き込みが
終了するのを待ち、この書き込みが終了すると、ステッ
プS19で、CD-ROMから読み込んだ暗号化された課金対
象の画像データを読み出し、続くステップS20で、画
像形成装置100から受信した暗号鍵を使用して読み出
した画像データを復号する。そして、ステップS21に
おいて、復号終了に伴い画像形成装置100に復号した
画像データのプリント実行命令を発行し、上記ステップ
S1に戻る。画像形成装置100では、上記プリント実
行命令を受けると、復号されたプリント画像データのプ
リントを実行する。
Then, the process proceeds to step S18, and waits until the writing of the usable degree of the encryption key is completed in the image forming apparatus 100. When this writing is completed, the encrypted data read from the CD-ROM is read in step S19. The image data to be charged is read, and in the subsequent step S20, the read image data is decrypted using the encryption key received from the image forming apparatus 100. Then, in step S21, a print execution command for the decoded image data is issued to the image forming apparatus 100 upon completion of the decoding, and the process returns to step S1. Upon receiving the print execution instruction, the image forming apparatus 100 prints the decoded print image data.

【0085】上記ステップS3において、メインメニュ
ー画面上でユーザにより「購入画像指定」が選択された
と判定されると、ステップS4において、図8に示すよ
うなプリント画像指定メニュー画面を表示する。そし
て、プリント画像指定メニュー画面において、ユーザが
サンプル画像を指定するID番号をキーボードなどから入
力し、「プリント」をクリックすると、ステップS5に
おいて、図9に示すようなプリント画像確認メニュー画
面を表示する。また、図示していないが、プリント画像
指定メニュー画面上でユーザが「戻る」をクリックする
と、メインメニューに戻る。
When it is determined in step S3 that the user has selected "purchase image designation" on the main menu screen, the print image designation menu screen as shown in FIG. 8 is displayed in step S4. Then, on the print image designation menu screen, when the user inputs the ID number designating the sample image from the keyboard or the like and clicks "Print", the print image confirmation menu screen as shown in FIG. 9 is displayed in step S5. . Although not shown, when the user clicks “Return” on the print image designation menu screen, the screen returns to the main menu.

【0086】次いで、ステップS6において、プリント
画像確認メニュー画面上で、ユーザにより「はい」ボタ
ンがクリックされたか否かを判定し、「はい」ボタンが
クリックされていないすなわち「戻る」ボタンがクリッ
クされたときには、上記ステップS1に戻る。これに対
し、「はい」ボタンがクリックされたときには、プリン
ト画像確認メニュー画面上で表示されている画像のプリ
ントをユーザが指示したと判断して図5のステップS1
1に進む。そして、ユーザにより指示された画像が上述
した手順でプリントされる。
Next, in step S6, it is determined whether or not the user has clicked the "Yes" button on the print image confirmation menu screen, and the "Yes" button has not been clicked, that is, the "Return" button has been clicked. If so, the process returns to step S1. On the other hand, when the "Yes" button is clicked, it is determined that the user has instructed to print the image displayed on the print image confirmation menu screen, and step S1 in FIG.
Go to 1. Then, the image instructed by the user is printed in the procedure described above.

【0087】このようにして、ユーザは課金対象の画像
の印刷物を手軽に入手することができる。
In this way, the user can easily obtain the printed matter of the image to be charged.

【0088】次に、カートリッジ11の不揮発性メモリ
15に記憶されている暗号鍵の使用可能度数を補充する
手順について図11を参照しながら説明する。図11は
図1の画像プリント課金システムにおける暗号鍵使用可
能度数補充の手順を説明する図である。
Next, a procedure for supplementing the usable frequency of the encryption key stored in the non-volatile memory 15 of the cartridge 11 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram for explaining the procedure of supplementing the usable number of encryption keys in the image print charging system of FIG.

【0089】カートリッジ11の不揮発性メモリ15に
記憶されている暗号鍵の使用可能度数を補充する際に
は、図11に示すように、ユーザが画像形成装置100
からカートリッジ11を取り出し、販売店へ持参する
(P1001)。販売店においては、ユーザから所定の
料金を預かり、暗号鍵の使用可能度数を読み書き可能な
装置を使ってカートリッジ11に記憶された暗号鍵の使
用可能度数を預かった料金分だけ増額し、ユーザへカー
トリッジを返却する(P1002)。販売店において
は、ユーザから預かった暗号鍵の使用可能度数の料金を
プリント画像販売会社へ渡す(P1003)。
When replenishing the usable frequency of the encryption key stored in the nonvolatile memory 15 of the cartridge 11, as shown in FIG.
The cartridge 11 is taken out from and brought to the store (P1001). At the store, a predetermined fee is charged from the user, and the availability of the encryption key stored in the cartridge 11 is increased by an amount corresponding to the deposited fee using a device that can read and write the availability of the encryption key. The cartridge is returned (P1002). At the store, the charge for the usable frequency of the encryption key received from the user is given to the print image sales company (P1003).

【0090】また、カートリッジ11内の消耗品が消耗
して、画像形成不可になったカートリッジ11の不揮発
性メモリ15に記憶されている暗号鍵の使用可能度数
を、別のカートリッジへ移すことも可能である。この場
合、ユーザは画像形成装置100からカートリッジ11
を取り出し、販売店へ持参する(P1001)。販売店
はユーザから消耗したカートリッジ11を受け取り、暗
号鍵の使用可能度数を読み書き可能な装置を使ってカー
トリッジ11に記憶された暗号鍵の使用可能度数を読み
出し、暗号鍵の使用可能度数をクリアする。次に、販売
店は別のカートリッジに記憶された暗号鍵使用可能度数
を消耗していたカートリッジ11に記憶されていた暗号
鍵の使用可能度数分だけ増額し、この別のカートリッジ
をユーザへ渡す(P1002)。
It is also possible to transfer the usable degree of the encryption key stored in the non-volatile memory 15 of the cartridge 11 in which the image forming is impossible due to the consumption of the expendable supplies in the cartridge 11 to another cartridge. Is. In this case, the user may move the image forming apparatus 100 to the cartridge
Take out and bring it to the store (P1001). The store receives the exhausted cartridge 11 from the user, reads the usable degree of the encryption key stored in the cartridge 11 using a device capable of reading and writing the usable degree of the encryption key, and clears the usable degree of the encryption key. . Next, the store increases the encryption key availability stored in another cartridge by the availability of the encryption key stored in the cartridge 11 that has been consumed, and passes this another cartridge to the user ( P1002).

【0091】以上より、本実施の形態では、ネットワー
ク経由で画像データをダウンロードする際の通信事情な
どにより、不完全な画像データのプリントに対して課金
するなどのトラブルの発生を未然に防止することができ
る。
As described above, in the present embodiment, it is possible to prevent troubles such as charging for printing of incomplete image data due to communication conditions when image data is downloaded via the network. You can

【0092】また、本実施の形態では、外部から暗号化
された画像データを入力する方法としてCD-ROMから暗号
化された画像データを入力する例を説明したが、外部か
ら暗号化された画像データを入力する方法はこれに限定
されるものではなく、他の方法でもよい。例えばインタ
ーネットを含むネットワーク経由で暗号化された画像デ
ータを入力してもよい。この場合、通信の事情などによ
り暗号化された画像データのダウンロードに失敗したと
きでも、復号が可能かどうか判断する際に正常に復号で
きないと判断されてプリントが行われないので、ユーザ
は過剰に課金されることはない。そして、暗号化された
画像データのダウンロードが正常に行われた場合のみ、
プリントが実行され、このプリントの実行に伴い初めて
カートリッジ11に内蔵された不揮発性メモリ15に記
憶された暗号鍵の使用可能度数が減らされる。
Further, in the present embodiment, an example of inputting the encrypted image data from the CD-ROM as a method of inputting the encrypted image data from the outside has been described. The method of inputting data is not limited to this, and other methods may be used. For example, encrypted image data may be input via a network including the Internet. In this case, even if the download of the encrypted image data fails due to communication conditions, etc., when it is determined whether the decryption is possible, it is determined that the decryption cannot be performed normally and printing is not performed. You will not be charged. And only when the encrypted image data is downloaded normally,
The printing is executed, and the usable frequency of the encryption key stored in the non-volatile memory 15 incorporated in the cartridge 11 is reduced for the first time as the printing is executed.

【0093】また、画像形成装置100のカートリッジ
11に内蔵されている不揮発性メモリ15に暗号鍵の使
用可能度数を記憶しているので、カードリーダなどの特
別な装置を必要としない、低コストな構成でありながら
機能的に不備がない画像プリント課金システムを提供す
ることが可能となる。
Further, since the usable frequency of the encryption key is stored in the non-volatile memory 15 built in the cartridge 11 of the image forming apparatus 100, no special device such as a card reader is required and the cost is low. It is possible to provide an image print billing system that is structurally functionally complete.

【0094】また、使用済みカートリッジ11の不揮発
性メモリ15に記憶された暗号鍵の使用可能度数を別の
カートリッジに移すためにカートリッジを販売店で交換
するので、使用済みカートリッジ11をリサイクル利用
するための回収率の向上を期待することができる。例え
ば、使用済みカートリッジ11を販売店まで持参したユ
ーザに対して、使用済みカートリッジの回収の協力に対
する見返りとして、次にそのユーザが使用するカートリ
ッジに通常より多い暗号鍵の使用可能度数を書き込んで
渡すことなどが考えられる。
Further, in order to recycle the used cartridge 11, since the cartridge is exchanged at the store in order to transfer the usable frequency of the encryption key stored in the non-volatile memory 15 of the used cartridge 11 to another cartridge. It can be expected to improve the recovery rate. For example, to a user who brings the used cartridge 11 to a store, in return for cooperation in collecting the used cartridge, the usable frequency of the encryption key, which is higher than usual, is written and handed to the cartridge used by the user next time. Things can be considered.

【0095】また、金銭の収受を行うためにインターネ
ットなどのネットワークを経由して個人情報を送受信す
る必要がないので、ユーザのプライバシーが侵害される
などのトラブルが発生する可能性を低く抑えることがで
きる。
Further, since it is not necessary to send and receive personal information via a network such as the Internet in order to collect money, it is possible to reduce the possibility of troubles such as invasion of user's privacy. it can.

【0096】なお、本実施の形態では、暗号鍵の使用回
数を使用可能度数により管理しているが、これに代え
て、例えば課金対象の暗号化された画像をプリントする
毎にその復号に使用した暗号鍵データを消去するように
制御することにより、暗号鍵の使用回数に制限を設ける
ような構成を考えられる。
In this embodiment, the number of times of use of the encryption key is managed by the usable number of times. Instead of this, for example, each time an encrypted image to be charged is printed, it is used for decryption. It is conceivable that the number of times the encryption key is used is limited by controlling the deletion of the encryption key data.

【0097】(実施の第2形態)次に、本発明の実施の
第2形態について図12ないし図15を参照しながら説
明する。図12は本発明の実施の第2形態に係る画像プ
リント課金システムの構成を示すブロック図、図13は
図12の画像プリント課金システムにおける画像形成装
置の構成を示すブロック図、図14および図15は図1
2の画像プリント課金システムにおける処理の手順を示
すフローチャートである。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 12 is a block diagram showing the configuration of an image print billing system according to the second embodiment of the present invention, FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of an image forming apparatus in the image print billing system of FIG. 12, and FIGS. 14 and 15. Figure 1
6 is a flowchart showing a procedure of processing in the image print charging system of No. 2.

【0098】本実施の形態においては、図12に示すよ
うに、広域通信網1500を介して接続されている2つ
のグループから構築される画像プリント課金システムを
説明する。一方のグループは、複数の画像形成装置11
00と、ネットワーク業者用として設置された複数の情
報処理装置1300と、情報処理装置1700bとを含
み、各画像形成装置1100は、ネットワーク(例えば
LAN)1400bまたは電話回線などを通じて管理者
用情報処理装置1300に接続される。他方のグループ
は、画像形成装置1100と、販売者用情報処理装置1
600と、情報処理装置1700aとを含み、それぞれ
はネットワーク(例えばLAN)1400aを通じて接
続される。ここで、情報処理装置1700a,1700
bは、それぞれ広域通信網1500に対するゲート機能
を有する。
In this embodiment, as shown in FIG. 12, an image print charging system constructed from two groups connected via a wide area communication network 1500 will be described. One group includes a plurality of image forming apparatuses 11
00, a plurality of information processing apparatuses 1300 installed for network operators, and an information processing apparatus 1700b. Each image forming apparatus 1100 is an information processing apparatus for an administrator through a network (for example, LAN) 1400b or a telephone line. 1300 is connected. The other group includes the image forming apparatus 1100 and the seller information processing apparatus 1
600 and an information processing apparatus 1700a, which are connected to each other through a network (eg LAN) 1400a. Here, the information processing devices 1700a and 1700
Each b has a gate function for the wide area communication network 1500.

【0099】各画像形成装置1100は、プリンタであ
るが、例えばリーダ(スキャナ)を含む複合機やファク
シミリであってもよい。各画像形成装置1100は、図
13に示すように、記録部1210とコントローラ12
30とを備える。記録部1210は、記録材1214お
よび不揮発性メモリ1215を含むカートリッジ121
1と、記録動作などの制御を行うエンジンコントローラ
1212とを有し、不揮発性メモリ1215には、カー
トリッジ11に関する情報、暗号化された特定の画像デ
ータを復号するための暗号鍵およびその使用可能度数が
記憶されている。
Each image forming apparatus 1100 is a printer, but may be, for example, a multifunction machine including a reader (scanner) or a facsimile. Each image forming apparatus 1100 includes a recording unit 1210 and a controller 12 as shown in FIG.
And 30. The recording unit 1210 includes a cartridge 121 including a recording material 1214 and a nonvolatile memory 1215.
1 and an engine controller 1212 for controlling recording operation, etc., and the nonvolatile memory 1215 has information regarding the cartridge 11, an encryption key for decrypting the encrypted specific image data, and its usable frequency. Is remembered.

【0100】コントローラ1230は、エンジンコント
ローラ1212と通信するためのインターフェース(I
/F)1231、RAM1232、操作部1233、プ
ログラムメモリ1234、CPU1235、表示部12
37、ネットワーク1400a(または1400b)に
接続するためのネットワークインターフェース(ネット
ワークI/F)1238、および電話回線に接続するた
めのモデム1239を有する。
The controller 1230 is an interface (I) for communicating with the engine controller 1212.
/ F) 1231, RAM 1232, operation unit 1233, program memory 1234, CPU 1235, display unit 12
37, a network interface (network I / F) 1238 for connecting to the network 1400a (or 1400b), and a modem 1239 for connecting to a telephone line.

【0101】各情報処理装置1300,1600,17
00a,1700bは、基本的に、上述の実施の第1形
態と同じ構成を有し、ここでは、その説明は省略する。
Information processing devices 1300, 1600, 17
00a and 1700b basically have the same configuration as that of the first embodiment described above, and description thereof will be omitted here.

【0102】本実施の形態では、ユーザが画像形成装置
1100の操作部1233から課金画像の選択とプリン
ト実行を販売者の情報処理装置1600へ指示し、課金
の対象となる暗号化された画像データを復号してプリン
トした際に、画像形成装置1100のカートリッジ12
11に内蔵された不揮発性メモリ1215に記憶された
暗号鍵を使用可能度数を減らして更新することにより課
金画像のプリント料金を課金する場合について説明す
る。
In the present embodiment, the user instructs the information processing apparatus 1600 of the seller to select a charging image and execute printing from the operation unit 1233 of the image forming apparatus 1100, and the encrypted image data to be charged is charged. When the image is decoded and printed, the cartridge 12 of the image forming apparatus 1100
A case will be described in which the encryption key stored in the non-volatile memory 1215 built in 11 is updated by reducing the usable count and updating the encryption key to charge the print charge of the charge image.

【0103】次に、画像形成装置1100により、暗号
化された課金対象の画像データをインターネットからダ
ウンロードし、その画像データをプリントアウトする処
理について図14および図15を参照しながら説明す
る。各図に示す一連の処理は、画像形成装置1100の
CPU1235により実行されるものである。
Next, with reference to FIGS. 14 and 15, a description will be given of a process in which the image forming apparatus 1100 downloads encrypted image data to be charged from the Internet and prints out the image data. The series of processes shown in each drawing is executed by the CPU 1235 of the image forming apparatus 1100.

【0104】画像形成装置1100上で、ユーザが課金
画像プリントプログラムを起動すると、図14に示すよ
うに、まずステップS1301において、情報処理装置
1600にアクセスし、情報処理装置1600との接続
を完了した後に、表示部1137にメインメニュー画面
(例えば図6に示す画面)を表示する。そして、ステッ
プS1302において、このメインメニュー画面上でユ
ーザにより「終了」ボタンがクリックされたか否かを判
定し、「終了」ボタンがクリックされると、情報処理装
置1600との接続を切断するとともに、本処理を終了
する。「終了」ボタンがクリックされていないときに
は、ステップS1303において、メインメニュー画面
上で、ユーザにより選択されたメニューとして「画像サ
ンプル表示」、「購入画像指定」のいずれが選択された
かを判別する。
When the user activates the charge image print program on the image forming apparatus 1100, as shown in FIG. 14, first, in step S1301, the information processing apparatus 1600 is accessed to complete the connection with the information processing apparatus 1600. After that, the main menu screen (for example, the screen shown in FIG. 6) is displayed on the display unit 1137. Then, in step S1302, it is determined whether or not the user has clicked the “end” button on the main menu screen, and when the “end” button is clicked, the connection with the information processing device 1600 is disconnected, and This process ends. When the "end" button has not been clicked, in step S1303, it is determined whether "image sample display" or "purchase image designation" has been selected as the menu selected by the user on the main menu screen.

【0105】ここで、「画像サンプル表示」が選択され
ると、ステップS1307で、図7に示すような画像サ
ンプルメニュー画面を表示する。この画像サンプルメニ
ュー画面では、サンプル画像と、購入時にサンプル画像
を指定するID番号と、「プリント」ボタンとが1つまた
は複数表示される。これらの情報は、情報処理装置16
00から取得した情報である。そして、ステップS13
08において、画像サンプルメニュー画面上で、ユーザ
により「戻る」ボタンがクリックされたか否かを判定
し、「戻る」ボタンがクリックされると、上記ステップ
S1301に戻る。
When "display image sample" is selected, the image sample menu screen as shown in FIG. 7 is displayed in step S1307. On this image sample menu screen, one or a plurality of sample images, an ID number that specifies the sample image at the time of purchase, and a “print” button are displayed. These pieces of information are provided by the information processing device 16
This is the information acquired from 00. Then, step S13
At 08, it is determined whether or not the "return" button is clicked by the user on the image sample menu screen. When the "return" button is clicked, the process returns to step S1301.

【0106】上記「戻る」ボタンがクリックされていな
いときには、ステップS1309において、画像サンプ
ルメニュー画面上で、ユーザにより「次のページ」また
は「前のページ」が選択されたか否かを判定し、「次の
ページ」または「前のページ」が選択されたときには、
上記ステップS1307に戻り、画像サンプルメニュー
画面上に「次のページ」または「前のページ」における
他のサンプル画像を表示する。「次のページ」または
「前のページ」が選択されていないときには、ステップ
S1310において、ユーザにより「プリント」ボタン
がクリックされたか否かを判定する。ここで、ユーザに
より「プリント」ボタンがクリックされたときには、ス
テップS1305に進み、図9に示すようなプリント画
像確認メニュー画面を表示する。このプリント画像確認
メニュー画面では、クリックした「プリント」ボタンに
対応する画像が表示される。このクリックした「プリン
ト」ボタンに対応する画像は、情報処理装置1600か
ら取得される。
When the "return" button is not clicked, it is determined in step S1309 whether "next page" or "previous page" has been selected by the user on the image sample menu screen, and " When "Next Page" or "Previous Page" is selected,
Returning to step S1307, another sample image in the "next page" or the "previous page" is displayed on the image sample menu screen. When "next page" or "previous page" is not selected, it is determined in step S1310 whether the "print" button has been clicked by the user. Here, when the user clicks the "print" button, the process advances to step S1305 to display a print image confirmation menu screen as shown in FIG. On this print image confirmation menu screen, an image corresponding to the clicked "print" button is displayed. The image corresponding to the clicked “print” button is acquired from the information processing device 1600.

【0107】そして、ステップS1306において、プ
リント画像確認メニュー画面上で、ユーザにより「は
い」ボタンがクリックされたか否かを判定し、「はい」
ボタンがクリックされていないすなわち「戻る」ボタン
がクリックされたときには、ステップS1301に戻
る。これに対し、「はい」ボタンがクリックされたとき
には、プリント画像確認メニュー画面上で表示されてい
る画像のプリントをユーザが指示したと判断してステッ
プS1311に進む。
Then, in step S1306, it is determined whether or not the user has clicked the "Yes" button on the print image confirmation menu screen, and "Yes".
When the button is not clicked, that is, when the "return" button is clicked, the process returns to step S1301. On the other hand, when the "Yes" button is clicked, it is determined that the user has instructed to print the image displayed on the print image confirmation menu screen, and the process proceeds to step S1311.

【0108】ステップS1311では、情報処理装置1
600から対応する暗号化された課金対象の画像データ
をダウンロードする。続いて、図15のステップS13
12において、カートリッジ1211に内蔵された不揮
発性メモリ1215から暗号鍵を読み出す。そして、ス
テップS1313において、暗号鍵の読み出し終了を待
ち、この暗号鍵の読み出しが終了すると、ステップS1
314で、この読み出した暗号鍵を用いてユーザがプリ
ントを希望する画像を復号することが可能であるか否か
を判定する。ここで、読み出した暗号鍵を用いてユーザ
がプリントを希望する画像を復号することができないと
きには、ステップS1322に進み、例えば図10に示
すように、プリント画像確認メニュー画面に「キーがな
いためプリントできませんでした」という、プリント不
可を表すメッセージを表示する。そして、ステップS1
323において、メッセージ欄の「OK」ボタンがクリ
ックされるのを待ち、この「OK」ボタンがクリックさ
れると、上記ステップS1301に戻る。
In step S1311, the information processing device 1
The corresponding encrypted image data to be charged is downloaded from 600. Then, step S13 of FIG.
At 12, the encryption key is read from the nonvolatile memory 1215 built in the cartridge 1211. Then, in step S1313, the completion of reading the encryption key is waited for, and when the reading of the encryption key is completed, step S1
At 314, it is determined whether the read encryption key can be used by the user to decrypt the image desired to be printed. If the user cannot decrypt the image he / she wants to print using the read encryption key, the process advances to step S1322, and as shown in FIG. 10, for example, as shown in FIG. It could not be printed "is displayed. And step S1
At 323, the user waits for the "OK" button in the message field to be clicked. When this "OK" button is clicked, the process returns to step S1301.

【0109】上記ステップS1314において読み出し
た暗号鍵を用いてユーザがプリントを希望する画像を復
号することが可能であると判定されたときには、ステッ
プS1315において、カートリッジ1211に内蔵さ
れた不揮発性メモリ1215から暗号鍵の使用可能度数
の読み出し、続くステップS1316で、暗号鍵の使用
可能度数の読み出し終了を待つ。そして、使用可能度数
の読み出しが終了すると、ステップS1317におい
て、読み出した使用可能度数が選択された課金対象の画
像のプリントに必要な度数より大きな値か否かを判定す
る。ここで、受信した使用可能度数が選択された課金対
象の画像のプリントに必要な度数より大きな値でないと
きには、読み出した暗号鍵を使用することができないす
なわちプリントができないので、ステップS1322に
進み、プリント画像確認メニュー画面にプリント不可を
表すメッセージを表示する。そして、ステップS132
3において、メッセージ欄の「OK」ボタンがクリック
されるのを待ち、この「OK」ボタンがクリックされる
と、上記ステップS1301に戻る。
When it is determined in step S1314 that the user can decrypt the image desired to be printed by using the read encryption key, the nonvolatile memory 1215 built in the cartridge 1211 is read from the nonvolatile memory 1215 in step S1315. Reading the usable degree of the encryption key, and in the subsequent step S1316, the process waits until the reading of the usable degree of the encryption key is completed. Then, when the reading of the usable frequency is completed, in step S1317, it is determined whether or not the read usable frequency is larger than the frequency required for printing the selected image to be charged. If the received usable frequency is not greater than the required frequency for printing the selected image to be charged, the read encryption key cannot be used, that is, printing cannot be performed, and the process advances to step S1322 to print. A message indicating that printing is not possible is displayed on the image confirmation menu screen. Then, step S132
In step 3, waiting for the "OK" button in the message field to be clicked, and when the "OK" button is clicked, the process returns to step S1301.

【0110】上記ステップS1317において読み出し
た使用可能度数が選択された課金対象の画像のプリント
に必要な度数より大きな値であるときには、ステップS
1318で、使用可能度数から今回の使用度数を差し引
いた度数を暗号鍵の使用可能度数として不揮発性メモリ
1215へ書き込む。
When the usable frequency read out in step S1317 is larger than the frequency required for printing the selected image to be charged, step S13
In 1318, the frequency obtained by subtracting the current frequency from the usable frequency is written in the nonvolatile memory 1215 as the usable frequency of the encryption key.

【0111】次いで、ステップS1319に進み、暗号
鍵の使用可能度数の書き込みが終了するのを待ち、この
書き込みが終了すると、ステップS1320で、暗号鍵
を使用して情報処理装置1600からダウンロードした
画像データを復号する。そして、ステップS1321に
おいて、復号した画像データのプリントを実行し、上記
ステップS1301に戻る。
Then, the process proceeds to step S1319, and waits until the writing of the usable degree of the encryption key is completed. When this writing is completed, the image data downloaded from the information processing device 1600 using the encryption key in step S1320. To decrypt. Then, in step S1321, the decoded image data is printed, and the process returns to step S1301.

【0112】上記ステップS1303において、メイン
メニュー画面上でユーザにより「購入画像指定」が選択
されたと判定されると、ステップS1304において、
図8に示すようなプリント画像指定メニュー画面を表示
する。このプリント画像指定メニュー画面の内容は、情
報処理装置1600から取得されたものである。そし
て、プリント画像指定メニュー画面において、ユーザが
サンプル画像を指定するID番号をキーボードなどから入
力し、「プリント」をクリックすると、ステップS13
05において、図9に示すようなプリント画像確認メニ
ュー画面を表示する。このプリント画像指定メニュー画
面の内容は、情報処理装置1600から取得されたもの
である。また、図示していないが、プリント画像指定メ
ニュー画面上でユーザが「戻る」をクリックすると、メ
インメニューに戻る。
If it is determined in step S1303 that the user has selected "purchase image designation" on the main menu screen, in step S1304.
A print image designation menu screen as shown in FIG. 8 is displayed. The content of the print image designation menu screen is acquired from the information processing device 1600. Then, on the print image designation menu screen, when the user inputs the ID number designating the sample image from the keyboard or the like and clicks "Print", step S13
At 05, a print image confirmation menu screen as shown in FIG. 9 is displayed. The content of the print image designation menu screen is acquired from the information processing device 1600. Although not shown, when the user clicks “Return” on the print image designation menu screen, the screen returns to the main menu.

【0113】次いで、ステップS1306において、プ
リント画像確認メニュー画面上で、ユーザにより「は
い」ボタンがクリックされたか否かを判定し、「はい」
ボタンがクリックされていないすなわち「戻る」ボタン
がクリックされたときには、上記ステップS1301に
戻る。これに対し、「はい」ボタンがクリックされたと
きには、プリント画像確認メニュー画面上で表示されて
いる画像のプリントをユーザが指示したと判断して図5
のステップS11に進む。そして、ユーザにより指示さ
れた画像が上述した手順でプリントされる。
Next, in step S1306, it is determined whether or not the user has clicked the "Yes" button on the print image confirmation menu screen, and "Yes"
When the button is not clicked, that is, when the "return" button is clicked, the process returns to step S1301. On the other hand, when the “Yes” button is clicked, it is determined that the user has instructed to print the image displayed on the print image confirmation menu screen, and the process shown in FIG.
To step S11. Then, the image instructed by the user is printed in the procedure described above.

【0114】このようにして、ユーザは画像形成装置1
100から課金画像の印刷物を手軽に入手することがで
きる。
In this way, the user can use the image forming apparatus 1
It is possible to easily obtain the printed matter of the charge image from 100.

【0115】また、本実施の形態では、外部から暗号化
された画像データを入力する方法としてネットワーク経
由で接続された情報処理装置から暗号化された画像デー
タを入力する例を示したが、外部から暗号化された画像
データを入力する方法はこれに限定されるものではな
く、他の方法でもよい。
Further, in the present embodiment, an example of inputting the encrypted image data from the information processing apparatus connected via the network has been described as a method of inputting the encrypted image data from the outside. The method of inputting the encrypted image data from is not limited to this, and other methods may be used.

【0116】また、カートリッジ1211の不揮発性メ
モリ1215に記憶されている暗号鍵の使用可能度数を
補充する手順や使用済みカートリッジ1211の不揮発
性メモリ1215に記憶されている暗号鍵の使用可能度
数を、別のカートリッジへ移す手順は上述の実施の第1
形態と同様である。
The procedure for replenishing the usable degree of the encryption key stored in the non-volatile memory 1215 of the cartridge 1211 and the usable degree of the encrypted key stored in the non-volatile memory 1215 of the used cartridge 1211 are The procedure for transferring to another cartridge is the first in the above-described implementation.
It is similar to the form.

【0117】以上より、本実施の形態では、画像形成装
置1100のカートリッジ1211に内蔵されている不
揮発性メモリ1215に暗号鍵の使用可能度数を記憶し
ているので、カードリーダなどの特別な装置を必要とせ
ず、また、実施の第1形態の場合と異なり画像形成装置
1100単独で課金対象の画像データを取得することが
できるので、情報処理装置を必要とせず、低コストな構
成でありながら機能的に不備が無い画像プリント課金シ
ステムが提供される。
As described above, in the present embodiment, since the usable frequency of the encryption key is stored in the nonvolatile memory 1215 built in the cartridge 1211 of the image forming apparatus 1100, a special device such as a card reader is used. Further, unlike the case of the first embodiment, the image forming apparatus 1100 alone can acquire the image data to be charged, so that the information processing apparatus is not required and the configuration is low in cost and functions. An image print billing system that does not have any deficiencies is provided.

【0118】(実施の第3形態)次に、本発明の実施の
第3形態について図16および図17を参照しながら説
明する。図16および図17は本発明の実施の第3形態
に係る画像プリント課金システムの処理の手順を示すフ
ローチャートである。本実施の形態における画像プリン
ト課金システムは、上述の実施の第1形態と同じ構成を
有し、その説明は省略する。また、以降の説明において
は、上述の実施の第1形態と同一の符号を用いる。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 16 and 17. 16 and 17 are flowcharts showing the procedure of processing of the image print charging system according to the third embodiment of the present invention. The image print billing system according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment described above, and description thereof will be omitted. Moreover, in the following description, the same reference numerals as those in the first embodiment described above are used.

【0119】上述の実施の第1および第2形態では、暗
号鍵を使用して暗号化された課金対象の画像を復号して
プリントを行うと、課金が行われるので、プリント途中
の画像形成手段などのトラブルによってプリントに失敗
し、ユーザが印刷物を得られない場合でも、プリント料
金が課金されることになる。
In the first and second embodiments described above, if the image to be charged, which has been encrypted by using the encryption key, is decrypted and printed, the charge is made. Even if the user fails to print due to trouble such as the above, and the user cannot obtain the printed matter, the print fee is charged.

【0120】これに対し、本実施の形態では、課金対象
となる暗号化された画像データ毎にその復号に用いる暗
号鍵が異なり、不揮発性メモリ15には、暗号鍵の使用
可能度数が記憶されておらず、異なる複数の暗号鍵が記
憶されている。子の構成により、カートリッジ11に含
まれるトナーやインクなどの記録材の寿命が続く限り課
金対象の画像のプリントを何回でも行うことが可能であ
り、画像形成手段等のトラブルによってプリントに失敗
した場合でも、それに対してプリント料金が課金される
ことはない。
On the other hand, in the present embodiment, the encryption key used for decryption is different for each encrypted image data to be charged, and the non-volatile memory 15 stores the usable frequency of the encryption key. However, a plurality of different encryption keys are stored. Due to the child configuration, it is possible to print the image to be charged any number of times as long as the life of the recording material such as toner or ink contained in the cartridge 11 continues, and the printing fails due to a trouble of the image forming means or the like. Even in this case, the print fee is not charged for it.

【0121】次に、情報処理装置200により、暗号化
された課金対象の画像データを入力して復号し、その復
号された画像データを画像形成装置100によりプリン
トアウトする処理について図16および図17を参照し
ながら説明する。
Next, the process of inputting the encrypted image data to be charged and decrypting it by the information processing device 200 and printing the decrypted image data by the image forming device 100 will be described with reference to FIGS. 16 and 17. Will be described with reference to.

【0122】情報処理装置200上でユーザがプログラ
ムを起動すると、図16に示すように、まずステップS
1401において、ディスプレイ209上に図6に示す
メインメニュー画面を表示する。そして、ステップS1
402において、このメインメニュー画面上でユーザに
より「終了」ボタンがクリックされたか否かを判定し、
「終了」ボタンがクリックされると、本処理を終了す
る。「終了」ボタンがクリックされていないときには、
ステップS1403において、メインメニュー画面上
で、ユーザにより選択されたメニューとして「画像サン
プル表示」、「購入画像指定」のいずれが選択されたか
を判別する。
When the user starts the program on the information processing apparatus 200, as shown in FIG.
At 1401, the main menu screen shown in FIG. 6 is displayed on the display 209. And step S1
In 402, it is determined whether or not the user has clicked the "end" button on this main menu screen,
When the "end" button is clicked, this process ends. When the "End" button is not clicked,
In step S1403, it is determined whether "image sample display" or "purchase image designation" is selected as the menu selected by the user on the main menu screen.

【0123】ここで、「画像サンプル表示」が選択され
ると、ステップS1407で、図7に示すような画像サ
ンプルメニュー画面を表示する。この画像サンプルメニ
ュー画面では、サンプル画像と、購入時にサンプル画像
を指定するID番号と、「プリント」ボタンとが1つまた
は複数表示される。そして、ステップS1408におい
て、画像サンプルメニュー画面上で、ユーザにより「戻
る」ボタンがクリックされたか否かを判定し、「戻る」
ボタンがクリックされると、上記ステップS1401に
戻る。
When "display image sample" is selected, the image sample menu screen as shown in FIG. 7 is displayed in step S1407. On this image sample menu screen, one or a plurality of sample images, an ID number that specifies the sample image at the time of purchase, and a “print” button are displayed. Then, in step S1408, it is determined whether the "return" button is clicked by the user on the image sample menu screen, and "return" is performed.
When the button is clicked, the process returns to step S1401.

【0124】上記「戻る」ボタンがクリックされていな
いときには、ステップS1409において、画像サンプ
ルメニュー画面上で、ユーザにより「次のページ」また
は「前のページ」が選択されたか否かを判定し、「次の
ページ」または「前のページ」が選択されたときには、
上記ステップS1407に戻り、画像サンプルメニュー
画面上に「次のページ」または「前のページ」における
他のサンプル画像を表示する。「次のページ」または
「前のページ」が選択されていないときには、ステップ
S1410において、ユーザにより「プリント」ボタン
がクリックされたか否かを判定する。ここで、ユーザに
より「プリント」ボタンがクリックされたときには、ス
テップS1405に進み、図9に示すようなプリント画
像確認メニュー画面を表示する。このプリント画像確認
メニュー画面では、クリックした「プリント」ボタンに
対応する画像が表示される。
When the "return" button is not clicked, it is determined in step S1409 whether the "next page" or "previous page" has been selected by the user on the image sample menu screen, and " When "Next Page" or "Previous Page" is selected,
Returning to step S1407, another sample image in the "next page" or the "previous page" is displayed on the image sample menu screen. When "next page" or "previous page" is not selected, it is determined in step S1410 whether the user has clicked the "print" button. Here, when the user clicks the "print" button, the process advances to step S1405 to display a print image confirmation menu screen as shown in FIG. On this print image confirmation menu screen, an image corresponding to the clicked "print" button is displayed.

【0125】そして、ステップS1406において、プ
リント画像確認メニュー画面上で、ユーザにより「は
い」ボタンがクリックされたか否かを判定し、「はい」
ボタンがクリックされていないすなわち「戻る」ボタン
がクリックされたときには、ステップS1401に戻
る。これに対し、「はい」ボタンがクリックされたとき
には、プリント画像確認メニュー画面上で表示されてい
る画像のプリントをユーザが指示したと判断してステッ
プS1411に進む。
Then, in step S1406, it is determined whether or not the user has clicked the "Yes" button on the print image confirmation menu screen, and "Yes"
When the button is not clicked, that is, when the "return" button is clicked, the process returns to step S1401. On the other hand, when the "Yes" button is clicked, it is determined that the user has instructed to print the image displayed on the print image confirmation menu screen, and the process proceeds to step S1411.

【0126】ステップS1411では、CD-ROMドライブ
212にセットされたCD-ROMから対応する暗号化された
課金対象の画像データを読み出す。続いて、図17のス
テップS1412において、画像形成装置100に対し
て、それに装着されたカートリッジ11に内蔵された不
揮発性メモリ15から暗号鍵の読み出しを指示する。こ
こで、この指示を受けた画像形成装置100は、不揮発
性メモリ15から暗号鍵を読み出し、情報処理装置20
0へ暗号鍵データを送信する。
In step S1411, the corresponding encrypted image data to be charged is read from the CD-ROM set in the CD-ROM drive 212. Subsequently, in step S1412 of FIG. 17, the image forming apparatus 100 is instructed to read the encryption key from the nonvolatile memory 15 incorporated in the cartridge 11 mounted therein. Upon receiving this instruction, the image forming apparatus 100 reads the encryption key from the non-volatile memory 15, and the information processing apparatus 20
The encryption key data is transmitted to 0.

【0127】次いで、ステップS1413において、画
像形成装置100から送信された暗号鍵を受信するのを
待ち、この暗号鍵を受信すると、ステップS1414
で、この受信した暗号鍵を用いてユーザがプリントを希
望する画像を復号することが可能であるか否かを判定す
る。ここで、受信した暗号鍵を用いてユーザがプリント
を希望する画像を復号することができないときには、ス
テップS1417に進み、読み出した画像データの復号
を可能にする暗号鍵の有無を、不揮発性メモリ15に記
憶されている暗号鍵の全てについて調べたか否かを判定
する。暗号鍵の全てについて調べて終えていないときに
は、上記ステップS1412に戻り、次の暗号鍵の読み
出しを画像形成装置100に対して指示する。これに対
し、不揮発性メモリ15に記憶されている暗号鍵の全て
に使用することができないときには、ステップS141
8において、例えば図10に示すように、プリント画像
確認メニュー画面に「キーがないためプリントできませ
んでした」という、プリント不可を表すメッセージを表
示する。そして、ステップS1419において、メッセ
ージ欄の「OK」ボタンがクリックされるのを待ち、こ
の「OK」ボタンがクリックされると、上記ステップS
1401に戻る。
Next, in step S1413, the process waits until the encryption key transmitted from the image forming apparatus 100 is received, and when this encryption key is received, step S1414.
Then, it is determined whether or not the image that the user desires to print can be decrypted using the received encryption key. If the user cannot decrypt the image he / she wants to print using the received encryption key, the process advances to step S1417, and the non-volatile memory 15 determines whether or not there is an encryption key that enables decryption of the read image data. It is determined whether or not all of the encryption keys stored in are checked. If all the encryption keys have not been checked and the processing has not been completed, the process returns to step S1412, and the image forming apparatus 100 is instructed to read the next encryption key. On the other hand, when it cannot be used for all the encryption keys stored in the non-volatile memory 15, step S141
In 8, the message "printing failed because there is no key" is displayed on the print image confirmation menu screen as shown in FIG. Then, in step S1419, the process waits until the "OK" button in the message field is clicked, and when this "OK" button is clicked, the above step S14 is performed.
Return to 1401.

【0128】上記ステップS1414において受信した
暗号鍵を用いてユーザがプリントを希望する画像を復号
することが可能であると判定されたときには、ステップ
S1415において、画像形成装置100から受信した
暗号鍵を使用して読み出した画像データを復号する。そ
して、ステップS1416において、復号終了に伴い画
像形成装置100に復号した画像データのプリント実行
命令を発行し、上記ステップS1401に戻る。画像形
成装置100では、上記プリント実行命令を受けると、
復号されたプリント画像データのプリントを実行する。
If it is determined in step S1414 that the user can decrypt the image desired to be printed using the encryption key received, the encryption key received from the image forming apparatus 100 is used in step S1415. Then, the read image data is decoded. Then, in step S1416, a print execution command for the decoded image data is issued to the image forming apparatus 100 upon completion of the decoding, and the process returns to step S1401. When the image forming apparatus 100 receives the print execution instruction,
Printing of the decoded print image data is executed.

【0129】上記ステップS1403において、メイン
メニュー画面上でユーザにより「購入画像指定」が選択
されたと判定されると、ステップS1404において、
図8に示すようなプリント画像指定メニュー画面を表示
する。そして、プリント画像指定メニュー画面におい
て、ユーザがサンプル画像を指定するID番号をキーボー
ドなどから入力し、「プリント」をクリックすると、ス
テップS1405において、図9に示すようなプリント
画像確認メニュー画面を表示する。また、図示していな
いが、プリント画像指定メニュー画面上でユーザが「戻
る」をクリックすると、メインメニューに戻る。
When it is determined in step S1403 that the user has selected "purchase image designation" on the main menu screen, in step S1404.
A print image designation menu screen as shown in FIG. 8 is displayed. Then, on the print image designation menu screen, when the user inputs the ID number designating the sample image from the keyboard or the like and clicks "Print", the print image confirmation menu screen as shown in FIG. 9 is displayed in step S1405. . Although not shown, when the user clicks “Return” on the print image designation menu screen, the screen returns to the main menu.

【0130】次いで、ステップS1406において、プ
リント画像確認メニュー画面上で、ユーザにより「は
い」ボタンがクリックされたか否かを判定し、「はい」
ボタンがクリックされていないすなわち「戻る」ボタン
がクリックされたときには、上記ステップS1401に
戻る。これに対し、「はい」ボタンがクリックされたと
きには、プリント画像確認メニュー画面上で表示されて
いる画像のプリントをユーザが指示したと判断してステ
ップS1411に進む。そして、ユーザにより指示され
た画像が上述した手順でプリントされる。
Next, in step S1406, it is determined whether or not the user has clicked the "Yes" button on the print image confirmation menu screen, and "Yes".
When the button is not clicked, that is, when the "return" button is clicked, the process returns to step S1401. On the other hand, when the "Yes" button is clicked, it is determined that the user has instructed to print the image displayed on the print image confirmation menu screen, and the process proceeds to step S1411. Then, the image instructed by the user is printed in the procedure described above.

【0131】このようにして、ユーザは課金対象の画像
の印刷物を簡単に入手することができる。
In this way, the user can easily obtain the printed matter of the image to be charged.

【0132】カートリッジ11の不揮発性メモリ15に
記憶されている暗号鍵データを追加する際には、ユーザ
が画像形成装置100からカートリッジ11を取り出
し、販売店へ持参する。販売店では、ユーザから所定の
料金を預かり、暗号鍵の追加書き込みが可能な装置を使
ってカートリッジ11の不揮発性メモリ15に暗号鍵を
追加、記憶し、ユーザへカートリッジ11を返却する。
販売店は、ユーザから預かった暗号鍵の料金をプリント
画像販売会社へ渡す。
When adding the encryption key data stored in the non-volatile memory 15 of the cartridge 11, the user takes out the cartridge 11 from the image forming apparatus 100 and brings it to the store. At the store, a predetermined fee is stored by the user, the encryption key is added to and stored in the non-volatile memory 15 of the cartridge 11 using a device in which the additional writing of the encryption key is possible, and the cartridge 11 is returned to the user.
The store passes the charge of the encryption key received from the user to the print image sales company.

【0133】以上より、本実施の形態では、暗号鍵の使
用回数に制限を設けていないので、画像形成手段におい
てトラブルが発生し、プリントが失敗した場合であって
も、ユーザは無駄に課金されることがない。
As described above, in the present embodiment, since the number of times the encryption key is used is not limited, even if a trouble occurs in the image forming means and the printing fails, the user is charged unnecessarily. Never.

【0134】また、ネットワーク経由で画像データをダ
ウンロードする際の通信事情などにより、不完全な画像
データのプリントに対して課金してしまうなどのトラブ
ルの発生を未然に防止することができる。
Further, it is possible to prevent the occurrence of troubles such as being charged for the printing of incomplete image data due to communication conditions when image data is downloaded via the network.

【0135】また、カードリーダなどの特別な装置を必
要としない、低コストな構成でありながら機能的に不備
がない画像プリント課金システムが提供される。
Further, there is provided an image print billing system which does not require a special device such as a card reader and which has a low cost structure and is functionally deficient.

【0136】また、金銭の収受を行うためにインターネ
ットなどのネットワークを経由して個人情報を送受信す
る必要がないので、ユーザのプライバシーが侵害される
などのトラブルが発生する可能性を低く抑えることがで
きる。
Further, since it is not necessary to send and receive personal information via a network such as the Internet in order to collect money, it is possible to reduce the possibility of troubles such as invasion of user's privacy. it can.

【0137】(実施の第4形態)次に、本発明の実施の
第4形態について図18ないし図23を参照しながら説
明する。図18および図19は本発明の実施の第4形態
に係る画像プリント課金システムにおける暗号鍵追加の
手順を示すフローチャート、図20はログインメニュー
画面の一例を示す図、図21は購入暗号鍵データ指定メ
ニュー画面の一例を示す図、図22は購入暗号鍵データ
追加の確認メニュー画面の一例を示す図、図23は暗号
鍵代金確認メニュー画面の一例を示す図である。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 18 and 19 are a flowchart showing a procedure for adding an encryption key in the image print charging system according to the fourth embodiment of the present invention, FIG. 20 is a view showing an example of a login menu screen, and FIG. 21 is a purchase encryption key data designation. FIG. 22 is a diagram showing an example of a menu screen, FIG. 22 is a diagram showing an example of a purchase encryption key data addition confirmation menu screen, and FIG. 23 is a diagram showing an example of an encryption key price confirmation menu screen.

【0138】本実施の形態は、上述の実施の第3形態と
同じ構成を有し、以降の説明においては、同一の符号を
用いることにする。
The present embodiment has the same structure as the above-described third embodiment, and the same reference numerals will be used in the following description.

【0139】上述の実施の第3形態では、ユーザがカー
トリッジに内蔵された不揮発性メモリに記憶されている
暗号鍵データを追加するためには、カートリッジを販売
店まで持参する必要があるが、本実施の形態では、ユー
ザが情報処理装置の画面とキーボードから暗号鍵の補充
を販売者の情報処理装置へ指示することによって、カー
トリッジに内蔵された不揮発性メモリに暗号鍵を追加、
記憶することが可能なように構成されている。
In the third embodiment described above, in order for the user to add the encryption key data stored in the non-volatile memory built in the cartridge, it is necessary to bring the cartridge to the store. In the embodiment, the user instructs the seller's information processing device to replenish the encryption key from the screen and keyboard of the information processing device, thereby adding the encryption key to the non-volatile memory built in the cartridge.
It is configured so that it can be stored.

【0140】本実施の形態におけるカートリッジの不揮
発性メモリに記憶されている暗号鍵データを追加する手
順について図18ないし図23を参照しながら説明す
る。
A procedure for adding the encryption key data stored in the non-volatile memory of the cartridge according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 18 to 23.

【0141】ここで、情報処理装置200は、販売者の
情報処理装置A(図示せず)と通信網(例えばインター
ネット)を介して接続可能であり、販売者の情報処理装
置Aには、必要に応じてメニュー情報および画像データ
をユーザの情報処理装置200へ供給するソフトウェ
ア、およびユーザコードとパスワードからユーザの認証
を行うソフトウェアがインストールされている。
Here, the information processing apparatus 200 can be connected to the information processing apparatus A (not shown) of the seller via a communication network (for example, the Internet), and the information processing apparatus A of the seller needs the information processing apparatus A. Software for supplying menu information and image data to the information processing apparatus 200 of the user according to the above, and software for authenticating the user from the user code and password are installed.

【0142】情報処理装置200により暗号鍵追加を開
始する際には、図18に示すように、まずステップS1
501において、通信網(例えばインターネット)を介
して販売者の情報処理装置Aにアクセスし、情報処理装
置Aにログインを行うためのログインメニュー画面をデ
ィスプレイ209に表示する。このログインメニュー画
面は、図20に示すように、「お客様番号(ユーザコー
ド)」および「パスワード」の入力を要求する画面であ
る。そして、ステップS1502において、ログイン画
面上で「終了」ボタンがクリックされたか否かを判定
し、「終了」ボタンがクリックされると、本処理を終了
する。
When the encryption key addition is started by the information processing apparatus 200, as shown in FIG. 18, first, in step S1.
At 501, a log-in menu screen for accessing the information processing apparatus A of the seller via a communication network (for example, the Internet) and logging in to the information processing apparatus A is displayed on the display 209. As shown in FIG. 20, this login menu screen is a screen for requesting the input of the “customer number (user code)” and the “password”. Then, in step S1502, it is determined whether or not the “end” button has been clicked on the login screen, and when the “end” button has been clicked, this processing ends.

【0143】上記「終了」ボタンがクリックされていな
いときには、ステップS1503において、ログインメ
ニュー画面上での「お客様番号(ユーザコード)」およ
び「パスワード」の入力と「ユーザ登録」ボタンの押下
とに応じて当該ユーザが登録ユーザであるか否かを判定
する。ここで、「ユーザ登録」ボタンがクリックされた
ときには、当該ユーザが未登録ユーザであると判断して
ステップS1504に進み、ユーザ登録を行う。このユ
ーザ登録においては、氏名、郵便番号、住所、電話番
号、ファクシミリ番号、電子メールアドレスおよび使用
機器など必要な事項が情報処理装置Aに送信され、これ
らの情報が情報処理装置Aに登録されることによってユ
ーザ登録が行われることになる。また、上記必要な事項
に関する情報を郵送することによってユーザ登録する方
法もある。
When the "end" button is not clicked, in step S1503, the "customer number (user code)" and "password" are input on the login menu screen and the "user registration" button is pressed. Then, it is determined whether or not the user is a registered user. Here, when the "user registration" button is clicked, it is determined that the user is an unregistered user, the process proceeds to step S1504, and user registration is performed. In this user registration, necessary items such as name, zip code, address, telephone number, facsimile number, e-mail address, and equipment used are transmitted to the information processing apparatus A, and these information is registered in the information processing apparatus A. As a result, user registration will be performed. In addition, there is also a method of registering a user by mailing the information on the necessary items.

【0144】これに対し、「お客様番号(ユーザコー
ド)」および「パスワード」が入力されている場合に
は、これらの情報が販売者の情報処理装置Aに送信さ
れ、情報処理装置Aでは、受信したユーザコードとパス
ワードをユーザデータと比較して当該ユーザが登録ユー
ザであるか否かの認証を行う。この認証により、当該ユ
ーザが登録ユーザであることが認証されると、情報処理
装置Aは、図20に示すような画面内容の情報を情報処
理装置200に送信する。ここでは、図示していない
が、ユーザ認証が失敗した場合には、再度「お客様番号
(ユーザコード)」および「パスワード」の入力が促さ
れ、所定回数の入力によっても認証に成功しない場合に
は、情報処理装置Aとの接続は強制的に切断されること
になる。
On the other hand, when the "customer number (user code)" and the "password" are entered, the information is transmitted to the information processing apparatus A of the seller, and the information processing apparatus A receives the information. The user code and password are compared with the user data to authenticate whether or not the user is a registered user. When the user is authenticated as a registered user by this authentication, the information processing apparatus A transmits information of screen contents as shown in FIG. 20 to the information processing apparatus 200. Although not shown in the figure, if the user authentication fails, the customer number (user code) and the password are prompted again, and if the authentication is not successful even after the predetermined number of times of input, The connection with the information processing device A is forcibly disconnected.

【0145】当該ユーザが登録ユーザであると認証され
ると、ステップS1505において、認証に伴い情報処
理装置Aから受信した情報に基づき、図21に示すよう
な追加暗号鍵データ指定メニュー画面を作成してディス
プレイ209に表示する。この追加暗号鍵データ指定メ
ニュー画面には、追加したい暗号鍵の種類を指定するた
めの暗号鍵番号の入力欄と、「購入」、「ログアウト」
の各ボタンとが表示される。ここで、追加したい暗号鍵
を示す暗号鍵番号は図示しない別のメニュー画面におい
て、復号させたい画像データの種類から検索することな
どが可能である。そして、ステップS1506におい
て、追加暗号鍵データ指定メニュー画面上で、「ログア
ウト」ボタンがクリックされたか否かを判定し、「ログ
アウト」ボタンがクリックされたときには、上記ステッ
プS1501に戻る。
When the user is authenticated as a registered user, in step S1505, an additional encryption key data designation menu screen as shown in FIG. 21 is created based on the information received from the information processing apparatus A along with the authentication. Is displayed on the display 209. In this additional encryption key data specification menu screen, there is an entry field for the encryption key number to specify the type of encryption key to add, "Purchase", "Logout".
And each button of are displayed. Here, the encryption key number indicating the encryption key to be added can be searched from the type of image data to be decrypted on another menu screen (not shown). Then, in step S1506, it is determined whether or not the "logout" button has been clicked on the additional encryption key data specification menu screen. When the "logout" button has been clicked, the process returns to step S1501.

【0146】「ログアウト」ボタンがクリックされてい
ないときには、ステップS1507において、追加暗号
鍵データ指定メニュー画面上で、追加したい暗号鍵を示
す暗号鍵番号が入力された状態で「購入」ボタンがクリ
ックされたか否かを判定する。ここで、「購入」ボタン
がクリックされていないときには、上記ステップS15
06に戻り、「購入」ボタンがクリックされたときに
は、ステップS1508に進む。この際、情報処理装置
Aに、入力された暗号鍵番号が送信される。この暗号鍵
番号を受信した情報処理装置Aは、受信した暗号鍵番号
に対する代金をデータベースから読み出し、この代金を
含む暗号鍵データ追加の確認メニュー画面内容の情報を
情報処理装置200に送信する。
If the "logout" button has not been clicked, in step S1507 the "purchase" button is clicked with the encryption key number indicating the encryption key to be added entered on the additional encryption key data specification menu screen. It is determined whether or not. Here, when the "Purchase" button is not clicked, the above step S15 is performed.
Returning to 06, when the "Purchase" button is clicked, the flow proceeds to step S1508. At this time, the input encryption key number is transmitted to the information processing apparatus A. The information processing apparatus A that has received this encryption key number reads out the price for the received encryption key number from the database and sends the information of the confirmation menu screen content of the addition of the encryption key data including this price to the information processing apparatus 200.

【0147】ステップS1508では、情報処理装置A
からの情報に基づき、図18に示すような暗号鍵データ
追加の確認メニュー画面を作成してディスプレイ209
に表示する。この暗号鍵データ追加の確認メニュー画面
には、追加した暗号鍵番号とその代金が表示される。続
いて、ステップS1509において、暗号鍵データ追加
の確認メニュー画面上で、「はい」ボタンがクリックさ
れたか否かを判定し、「はい」ボタンがクリックされて
いないときには、「戻る」がクリックされたと判断し、
再度上記ステップS1505に戻り、追加暗号鍵データ
指定メニュー画面を表示する。これに対し、「はい」ボ
タンがクリックされたときには、追加した暗号鍵番号と
その代金がユーザにより確認されたと判断して図19の
ステップS1510に進む。
In step S1508, the information processing device A
A confirmation menu screen for adding encryption key data as shown in FIG. 18 is created based on the information from the display 209.
To display. The added encryption key number and the price thereof are displayed on the confirmation menu screen for adding the encryption key data. Subsequently, in step S1509, it is determined whether or not the "Yes" button has been clicked on the confirmation menu screen for adding encryption key data. If the "Yes" button has not been clicked, it is determined that "Return" has been clicked. Judge,
Returning to step S1505 again, the additional encryption key data designation menu screen is displayed. On the other hand, when the "Yes" button is clicked, it is determined that the added encryption key number and the price thereof are confirmed by the user, and the process proceeds to step S1510 in FIG.

【0148】ステップS1510では、情報処理装置A
へ追加する暗号鍵の送信を要求する。この要求を受けた
情報処理装置Aは、情報処理装置200から指定された
暗号鍵を情報処理装置200へ送信する。そして、ステ
ップS1511において、情報処理装置Aから送信され
た暗号鍵を受信し、その受信終了を待つ。上記暗号鍵の
受信が終了すると、ステップS1512で、画像形成装
置100のカートリッジ11に内蔵された不揮発性メモ
リ15に受信した暗号鍵を追加して書き込むように画像
形成装置1100に指示する。この指示に受けた画像形
成装置100は、情報処理装置200から送信された暗
号鍵を受信して不揮発性メモリ15への追加書き込みを
開始する。そして、ステップS1513において、画像
形成装置100における暗号鍵の追加書き込みの終了を
待つ。
In step S1510, the information processing device A
Request to send the encryption key to be added to. Upon receiving this request, the information processing apparatus A transmits the encryption key designated by the information processing apparatus 200 to the information processing apparatus 200. Then, in step S1511, the encryption key transmitted from the information processing apparatus A is received and the reception end is waited for. When the reception of the encryption key is completed, in step S1512, the image forming apparatus 1100 is instructed to additionally write the received encryption key into the nonvolatile memory 15 built in the cartridge 11 of the image forming apparatus 100. Upon receiving this instruction, the image forming apparatus 100 receives the encryption key transmitted from the information processing apparatus 200 and starts additional writing to the nonvolatile memory 15. Then, in step S1513, the end of additional writing of the encryption key in the image forming apparatus 100 is waited for.

【0149】画像形成装置100における暗号鍵の追加
書き込みが終了すると、情報処理装置Aに対し、暗号鍵
の追加を行ったことが通知され、ユーザコードと、追加
した暗号鍵番号とが送信される。情報処理装置Aはユー
ザコードと暗号鍵番号を受け取ると、ユーザのデータベ
ースを更新するとともに、暗号鍵代金確認メニュー画面
内容の情報を情報処理装置200に送信する。
When the additional writing of the encryption key in the image forming apparatus 100 is completed, the information processing apparatus A is notified that the encryption key has been added, and the user code and the added encryption key number are transmitted. . When the information processing apparatus A receives the user code and the encryption key number, the information processing apparatus A updates the database of the user and transmits information on the contents of the encryption key price confirmation menu screen to the information processing apparatus 200.

【0150】次いで、ステップS1514において、情
報処理装置Aからの情報に基づき、図19に示すような
銀行口座などから引き落とす暗号鍵代金確認メニュー画
面をディスプレイ209に表示する。そして、ステップ
S1515で、暗号鍵代金確認メニュー画面上で「は
い」ボタンがクリックされるの待ち、「はい」ボタンが
クリックされると、暗号鍵代金確認メニュー画面上の情
報が承諾されたとして上記ステップS1505に戻る。
Next, in step S1514, based on the information from the information processing apparatus A, an encryption key price confirmation menu screen for withdrawing from the bank account as shown in FIG. 19 is displayed on the display 209. Then, in step S1515, waiting for the "Yes" button to be clicked on the encryption key price confirmation menu screen, and when the "Yes" button is clicked, it is assumed that the information on the encryption key price confirmation menu screen has been accepted. The procedure returns to step S1505.

【0151】このようにして、画像形成装置100のカ
ートリッジ11に内蔵されている不揮発性メモリ15に
記憶されている暗号鍵の追加を情報処理装置200から
の操作だけで行うことができるので、ユーザはカートリ
ッジ11の不揮発性メモリ15に記憶されている暗号鍵
を追加するために販売店までカートリッジ11を持参す
る必要が無くなり、簡単に暗号鍵を追加することができ
る。
In this way, the addition of the encryption key stored in the non-volatile memory 15 built in the cartridge 11 of the image forming apparatus 100 can be performed only by the operation from the information processing apparatus 200. Since it is not necessary to bring the cartridge 11 to the store to add the encryption key stored in the nonvolatile memory 15 of the cartridge 11, the encryption key can be easily added.

【0152】なお、本発明は、上述の各実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した
記憶媒体を装置に供給し、装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
はいうまでもない。
According to the present invention, a storage medium recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the apparatus is stored in the storage medium. Needless to say, this can be achieved by reading and executing the program code.

【0153】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0154】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,DVD−ROMなどを用いることがで
きる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, C
A D-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, a DVD-ROM, etc. can be used.

【0155】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることはいうまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0156】[0156]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷装置が、交換可能なユニットに内蔵され、暗号化さ
れた特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶す
る記憶手段を備え、情報処理装置により、外部から暗号
化された特定の画像データを入力する画像データし、暗
号化された特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を
印刷装置の記憶手段から取得するように印刷装置を制御
し、取得された暗号鍵データを用いて入力された暗号化
された特定の画像を印字可能な画像データに復号し、復
号された画像データを印刷装置に出力するので、不完全
な画像データのプリントに対して課金するなどのトラブ
ルの発生を未然に防止することができる。また、ユーザ
認証のための装置例えばカードリーダを設ける必要がな
く、コストを抑制することができる。
As described above, according to the present invention,
The printing device includes a storage unit that is built in the replaceable unit and stores an encryption key used for decrypting the encrypted specific image data, and the information processing device externally encrypts the specific image data. Image data to be input, the printing device is controlled to obtain the encryption key used to decrypt the encrypted specific image data from the storage unit of the printing device, and the obtained encryption key data is input. Since the encrypted specific image is decrypted into printable image data and the decrypted image data is output to the printing device, problems such as charging for printing incomplete image data may occur. Can be prevented. Further, it is not necessary to provide a device for user authentication, for example, a card reader, and the cost can be suppressed.

【0157】また、本発明によれば、暗号化された特定
の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記憶手
段を内蔵する交換可能なユニットを搭載する印刷装置と
協働して、不完全な画像データのプリントに対して課金
するなどのトラブルの発生を未然に防止することができ
るとともに、ユーザ認証のための装置例えばカードリー
ダを設ける必要がなく、コストを抑制することができる
画像プリント課金システムを構築するための情報処理装
置が提供される。
Further, according to the present invention, in cooperation with a printing apparatus equipped with a replaceable unit containing a storage means for storing an encryption key used for decrypting specific image data that has been encrypted, it is It is possible to prevent troubles such as charging for printing of complete image data before it occurs, and it is not necessary to provide a device for user authentication, for example, a card reader, and cost can be suppressed. An information processing device for constructing a charging system is provided.

【0158】また、本発明によれば、単独で、不完全な
画像データのプリントに対して課金するなどのトラブル
の発生を未然に防止することができるとともに、ユーザ
認証のための装置例えばカードリーダを設ける必要がな
く、コストを抑制することができる画像プリント課金シ
ステムを構築するための印刷装置が提供される。
Further, according to the present invention, it is possible to prevent troubles such as charging for printing of incomplete image data by itself, and at the same time, a device for user authentication, for example, a card reader. There is provided a printing apparatus for constructing an image print charging system that does not need to be provided and that can reduce costs.

【0159】また、本発明によれば、第1の情報処理装
置により、ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受け付
け、ユーザによる暗号鍵追加購入要求を第2の情報処理
装置に送信し、暗号鍵追加購入要求に応じて第2の情報
処理装置から送信された暗号鍵を受信し、受信手段によ
り受信した暗号鍵の記憶手段へ追加書き込みを行うよう
に印刷装置を制御し、第2の情報処理装置により、第1
の情報処理装置から送信されたユーザによる暗号鍵追加
購入要求を受信すると、受信したユーザによる暗号鍵追
加購入要求に対応する暗号鍵を第1の情報処理装置に送
信し、ユーザによる暗号鍵追加購入要求に対応する暗号
鍵と該ユーザとを対応付けて管理し、管理されているユ
ーザに対し請求される該ユーザの暗号鍵追加購入要求に
対応する暗号鍵の料金を清算するので、暗号化された特
定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記憶する記憶
手段が内蔵されたユニットを販売店などに持ち込むこと
なく、暗号鍵の追加を簡単に行うことができる。
Further, according to the present invention, the first information processing apparatus receives the encryption key additional purchase request by the user, transmits the encryption key additional purchase request by the user to the second information processing apparatus, and adds the encryption key. The printing device is controlled so as to receive the encryption key transmitted from the second information processing device in response to the purchase request, and additionally write the encryption key received by the receiving device into the storage device. By the first
When the encryption key additional purchase request by the user transmitted from the information processing device is received, the encryption key corresponding to the received encryption key additional purchase request by the user is transmitted to the first information processing device, and the encryption key additional purchase by the user is received. The encryption key corresponding to the request and the user are managed in association with each other, and the charge of the encryption key corresponding to the request for additional purchase of the encryption key of the user charged to the managed user is settled. It is possible to easily add an encryption key without bringing a unit having a storage unit that stores an encryption key used for decrypting specific image data into a store or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の第1形態に係る画像プリント課
金システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image print charging system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像形成装置100の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus 100 in FIG.

【図3】図1の情報処理装置200の構成を示すブロッ
ク図である。
3 is a block diagram showing a configuration of an information processing device 200 of FIG.

【図4】図1の画像プリント課金システムにおける処理
の手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of processing in the image print charging system of FIG.

【図5】図1の画像プリント課金システムにおける処理
の手順を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing a procedure of processing in the image print charging system of FIG.

【図6】メインメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a main menu screen.

【図7】画像サンプルメニュー画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an image sample menu screen.

【図8】プリント画像指定メニュー画面の一例を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a print image designation menu screen.

【図9】プリント画像確認メニュー画面の一例を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a print image confirmation menu screen.

【図10】図9のプリント画像確認メニュー画面上にプ
リント不可メッセージを表示した画面例を示す図であ
る。
10 is a diagram showing an example of a screen in which a print disable message is displayed on the print image confirmation menu screen of FIG.

【図11】図1の画像プリント課金システムにおける暗
号鍵使用可能度数補充の手順を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a procedure of supplementing the usable degree of the encryption key in the image print charging system of FIG.

【図12】本発明の実施の第2形態に係る画像プリント
課金システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an image print charging system according to a second embodiment of the present invention.

【図13】図12の画像プリント課金システムにおける
画像形成装置の構成を示すブロック図である。
13 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus in the image print charging system of FIG.

【図14】図12の画像プリント課金システムにおける
処理の手順を示すフローチャートである。
14 is a flowchart showing a procedure of processing in the image print charging system of FIG.

【図15】図12の画像プリント課金システムにおける
処理の手順を示すフローチャートである。
15 is a flowchart showing a procedure of processing in the image print charging system of FIG.

【図16】本発明の実施の第3形態に係る画像プリント
課金システムの処理の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure of the image print charging system according to the third embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施の第3形態に係る画像プリント
課金システムの処理の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure of the image print charging system according to the third embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施の第4形態に係る画像プリント
課金システムにおける暗号鍵追加の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a procedure for adding an encryption key in the image print billing system according to the fourth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の実施の第4形態に係る画像プリント
課金システムにおける暗号鍵追加の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for adding an encryption key in the image print billing system according to the fourth embodiment of the present invention.

【図20】ログインメニュー画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a login menu screen.

【図21】購入暗号鍵データ指定メニュー画面の一例を
示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a purchase encryption key data designation menu screen.

【図22】購入暗号鍵データ追加の確認メニュー画面の
一例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a confirmation menu screen for adding purchase encryption key data.

【図23】暗号鍵代金確認メニュー画面の一例を示す図
である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of an encryption key price confirmation menu screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,1211 カートリッジ 14,1214 記録材 15,1215 不揮発性メモリ 30 コントローラ 35,202,1235 CPU 212 CD-ROMドライブ 100,1100 画像形成装置 200,1300,1600 情報処理装置 1400a,1400b ネットワーク 1500‥‥広域通信網 11,1211 cartridge 14,1214 Recording material 15,1215 Non-volatile memory 30 controller 35,202,1235 CPU 212 CD-ROM drive 100,1100 image forming apparatus 200,1300,1600 Information processing device 1400a, 1400b network 1500 ... Wide area communication network

Claims (49)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷装置と、該印刷装置を接続する情報
処理装置とを有する画像プリント課金システムであっ
て、 前記印刷装置は、交換可能なユニットに内蔵され、暗号
化された特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を記
憶する記憶手段を備え、 前記情報処理装置は、外部から暗号化された特定の画像
データを入力する画像データ入力手段と、前記暗号化さ
れた特定の画像データの復号に使用する暗号鍵を前記印
刷装置の記憶手段から取得するように前記印刷装置を制
御する暗号鍵取得手段と、前記暗号鍵取得手段によって
取得された前記暗号鍵データを用いて前記画像データ入
力手段によって入力された前記暗号化された特定の画像
を印字可能な画像データに復号する復号手段と、前記復
号手段によって復号された画像データを前記印刷装置に
出力する画像データ出力手段とを備えることを特徴とす
る画像プリント課金システム。
1. An image print charging system comprising a printing device and an information processing device for connecting the printing device, wherein the printing device is incorporated in a replaceable unit and has specific encrypted image data. The information processing apparatus includes an image data input unit for inputting specific image data encrypted from the outside, and a storage unit for storing an encryption key used for decrypting the specific image data. An encryption key acquisition unit that controls the printing apparatus to acquire an encryption key used for decryption from the storage unit of the printing apparatus, and the image data input using the encryption key data acquired by the encryption key acquisition unit Decoding means for decoding the encrypted specific image input by the means into printable image data, and the image data decoded by the decoding means with the mark. Image print billing system, characterized in that it comprises an image data outputting means for outputting to the device.
【請求項2】 前記印刷装置は、前記記憶手段に記憶さ
れた暗号鍵の使用可能度数を更新可能に記憶する暗号鍵
使用可能度数記憶手段を備え、前記情報処理装置は、前
記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像データを
復号した後に、前記暗号鍵使用可能度数記憶手段に記憶
されている使用可能度数を、前記暗号化された画像デー
タの復号に使用された度数分だけ減らした使用可能度数
に更新するように前記印刷装置を制御する更新手段を備
えることを特徴とする請求項1記載の画像プリント課金
システム。
2. The printing device comprises an encryption key usable degree storage means for updatingly storing the usable degree of the encryption key stored in the storage means, and the information processing apparatus uses the encryption key. And then decrypting the encrypted specific image data, the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage means is reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data. 2. The image print charging system according to claim 1, further comprising an updating unit that controls the printing apparatus to update the usable frequency.
【請求項3】 前記情報処理装置は、前記暗号鍵を用い
て前記暗号化された特定の画像データを復号した後に、
前記記憶手段に記憶された暗号鍵を消去するように前記
印刷装置を制御する暗号鍵消去手段を備えることを特徴
とする請求項1記載の画像プリント課金システム。
3. The information processing device, after decrypting the encrypted specific image data using the encryption key,
2. The image print charging system according to claim 1, further comprising encryption key deleting means for controlling the printing device so as to delete the encryption key stored in the storage means.
【請求項4】 前記記憶手段には複数の暗号鍵データが
記憶されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
か1つに記載の画像プリント課金システム。
4. The image print charging system according to claim 1, wherein the storage means stores a plurality of pieces of encryption key data.
【請求項5】 前記情報処理装置は、前記画像データ入
力手段によって入力した前記暗号化された特定の画像
を、前記取得した暗号鍵を用いて復号することが可能か
否かを判定する復号可能性判定手段と、前記復号可能性
判定手段の判定結果に応じて前記復号手段による復号の
実行を制御する制御手段とを備えることを特徴とする請
求項1ないし4のいずれか1つに記載の画像プリント課
金システム。
5. The information processing device can determine whether or not the encrypted specific image input by the image data input means can be decrypted by using the acquired encryption key. 5. A sex determination unit and a control unit that controls execution of decoding by the decoding unit according to a determination result of the decryption possibility determination unit. Image print billing system.
【請求項6】 前記記憶手段には、特定の画像データの
種類毎に異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴と
する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の画像プリ
ント課金システム。
6. The image print billing system according to claim 1, wherein the storage means stores a plurality of encryption keys different for each type of specific image data. .
【請求項7】 前記情報処理装置は、外部から暗号鍵を
入力し、該入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶され
た暗号鍵に追加して記憶するように制御する暗号鍵追加
手段を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいず
れか1つに記載の画像プリント課金システム。
7. The encryption key addition means for controlling the information processing device to input an encryption key from the outside and to additionally store the input encryption key to the encryption key stored in the storage means. The image print charging system according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
【請求項8】 前記記憶手段が内蔵されているユニット
は、少なくとも記録材を内蔵するカートリッジであるこ
とを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載
の画像プリント課金システム。
8. The image print charging system according to claim 1, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material.
【請求項9】 前記記憶手段が内蔵されているユニット
は、少なくとも記録材と前記暗号鍵使用可能度数記憶手
段とを内蔵するカートリッジであることを特徴とする請
求項2記載の画像プリント課金システム。
9. The image print charging system according to claim 2, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable degree storage means.
【請求項10】 暗号化された特定の画像データの復号
に使用する暗号鍵を記憶する記憶手段を内蔵する交換可
能なユニットを搭載する印刷装置を接続し、該印刷装置
と協働して画像プリント課金システムを構築するための
情報処理装置であって、 外部から暗号化された特定の画像データを入力する画像
データ入力手段と、 前記暗号化された特定の画像データの復号に使用する暗
号鍵を前記印刷装置に要求し、該要求に応じて前記印刷
装置から出力された暗号鍵を取得する暗号鍵取得手段
と、 前記暗号鍵取得手段によって取得された前記暗号鍵デー
タを用いて前記画像データ入力手段によって入力された
前記暗号化された特定の画像を印字可能な画像データに
復号する復号手段と、 前記復号手段によって復号された画像データを前記印刷
装置に出力する画像データ出力手段とを備えることを特
徴とする情報処理装置。
10. A printing device equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key used for decrypting encrypted specific image data is connected, and an image is displayed in cooperation with the printing device. An information processing apparatus for constructing a print billing system, comprising image data input means for inputting externally encrypted specific image data, and an encryption key used for decrypting the encrypted specific image data. The image data using the encryption key obtaining unit that obtains the encryption key output from the printing device in response to the request, and the encryption key data obtained by the encryption key obtaining unit. Decoding means for decoding the encrypted specific image input by the input means into printable image data, and image data decoded by the decoding means for the printing device. The information processing apparatus characterized by comprising an image data output means for outputting to.
【請求項11】 前記印刷装置は、前記記憶手段に記憶
された暗号鍵の使用可能度数を更新可能に記憶する暗号
鍵使用可能度数記憶手段を有し、 前記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像データ
を復号した後に、前記暗号鍵使用可能度数記憶手段に記
憶されている使用可能度数を、前記暗号化された画像デ
ータの復号に使用された度数分だけ減らした使用可能度
数に更新するように前記印刷装置を制御する更新手段を
備えることを特徴とする請求項10記載の情報処理装
置。
11. The printing device includes an encryption key usable degree storage unit that stores the usable degree of the encryption key stored in the storage unit in an updatable manner, and the printer is encrypted using the encryption key. After decrypting the specified image data, the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage means is reduced to the usable frequency reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data. The information processing apparatus according to claim 10, further comprising an updating unit that controls the printing apparatus to update the printing apparatus.
【請求項12】 前記暗号鍵を用いて前記暗号化された
特定の画像データを復号した後に、前記記憶手段に記憶
された暗号鍵を消去するように前記印刷装置を制御する
暗号鍵消去手段を備えることを特徴とする請求項10記
載の情報処理装置。
12. An encryption key erasing unit for controlling the printing device to erase the encryption key stored in the storage unit after decrypting the specific image data encrypted by using the encryption key. The information processing apparatus according to claim 10, further comprising:
【請求項13】 前記画像データ入力手段によって入力
した前記暗号化された特定の画像を、前記取得した暗号
鍵を用いて復号することが可能か否かを判定する復号可
能性判定手段と、前記復号可能性判定手段の判定結果に
応じて前記復号手段による復号の実行を制御する制御手
段とを備えることを特徴とする請求項10ないし12の
いずれか1つに記載の情報処理装置。
13. Decryptability determination means for determining whether or not the encrypted specific image input by the image data input means can be decrypted using the acquired encryption key, and 13. The information processing apparatus according to claim 10, further comprising: a control unit that controls execution of the decryption by the decryption unit according to a determination result of the decryption possibility determination unit.
【請求項14】 外部から暗号鍵を入力し、該入力され
た暗号鍵を前記記憶手段に記憶された暗号鍵に追加して
記憶するように前記印刷装置を制御する暗号鍵追加手段
を備えることを特徴とする請求項10ないし13のいず
れか1つに記載の情報処理装置。
14. A cryptographic key addition means for controlling the printing apparatus so as to input an encryption key from the outside and to store the input encryption key in addition to the encryption key stored in the storage means. The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 13, characterized in that.
【請求項15】 暗号化された特定の画像データを印字
可能な画像データに復号するための暗号鍵が記憶されて
いる記憶手段を内蔵する交換可能なユニットと、 外部から暗号化された特定の画像データを入力する画像
データ入力手段と、 前記記憶手段に記憶された暗号鍵を読み出す暗号鍵読出
し手段と、 前記画像データ入力手段によって入力された前記暗号化
された特定の画像を、前記読み出された暗号鍵を用いて
印字可能な画像データに復号する復号手段とを備えるこ
とを特徴とする印刷装置。
15. A replaceable unit having a built-in storage means for storing an encryption key for decrypting encrypted specific image data into printable image data, and a specific externally encrypted unit. Image data input means for inputting image data, encryption key reading means for reading the encryption key stored in the storage means, and the specific image encrypted by the image data input means for reading And a decryption unit that decrypts the image data into printable image data using the encrypted key.
【請求項16】 前記記憶手段に記憶された暗号鍵の使
用可能度数を更新可能に記憶する暗号鍵使用可能度数記
憶手段と、前記暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の
画像データを復号した後に、前記暗号鍵使用可能度数記
憶手段に記憶されている使用可能度数を、前記暗号化さ
れた画像データの復号に使用された度数分だけ減らした
使用可能度数に更新する更新手段とを備えることを特徴
とする請求項15記載の印刷装置。
16. An encryption key usable degree storage means for updatingly storing the usable degree of the encryption key stored in the storage means, and decrypting the specific image data encrypted by using the encryption key. And updating means for updating the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storing means to the usable frequency reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data. The printing apparatus according to claim 15, wherein:
【請求項17】 前記暗号鍵を用いて前記暗号化された
特定の画像データを復号した後に、前記記憶手段に記憶
された暗号鍵を消去する暗号鍵消去手段を備えることを
特徴とする請求項15記載の印刷装置。
17. The encryption key erasing means for erasing the encryption key stored in the storage means after decrypting the encrypted specific image data using the encryption key. 15. The printing device according to item 15.
【請求項18】 前記記憶手段には複数の暗号鍵データ
が記憶されることを特徴とする請求項15ないし17の
いずれか1つに記載の印刷装置。
18. The printing apparatus according to claim 15, wherein the storage unit stores a plurality of pieces of encryption key data.
【請求項19】 前記画像データ入力手段によって入力
した前記暗号化された特定の画像を、前記取得した暗号
鍵を用いて復号することが可能か否かを判定する復号可
能性判定手段と、前記復号可能性判定手段の判定結果に
応じて前記復号手段による復号の実行を制御する制御手
段とを備えることを特徴とする請求項15ないし18の
いずれか1つに記載の印刷装置。
19. Decryptability determining means for determining whether or not the encrypted specific image input by the image data input means can be decrypted using the acquired encryption key, and 19. The printing apparatus according to claim 15, further comprising a control unit that controls execution of decryption by the decryption unit according to a determination result of the decryption possibility determination unit.
【請求項20】 前記記憶手段には、特定の画像データ
の種類毎に異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴
とする請求項15ないし19のいずれか1つに記載の印
刷装置。
20. The printing apparatus according to claim 15, wherein the storage unit stores a plurality of encryption keys that differ for each type of specific image data.
【請求項21】 前記情報処理装置は、外部から暗号鍵
を入力し、該入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶さ
れた暗号鍵に追加して記憶するように制御する暗号鍵追
加手段を備えることを特徴とする請求項15ないし20
のいずれか1つに記載の印刷装置。
21. The information processing apparatus further comprises an encryption key adding means for inputting an encryption key from the outside and controlling the input encryption key to be additionally stored in the encryption key stored in the storage means. 21. The method according to claim 15, further comprising:
The printing device according to any one of 1.
【請求項22】 前記記憶手段が内蔵されているユニッ
トは、少なくとも記録材を内蔵するカートリッジである
ことを特徴とする請求項15ないし21のいずれか1つ
に記載の印刷装置。
22. The printing apparatus according to claim 15, wherein the unit in which the storage unit is incorporated is a cartridge that incorporates at least a recording material.
【請求項23】 前記記憶手段が内蔵されているユニッ
トは、少なくとも記録材と前記暗号鍵使用可能度数記憶
手段とを内蔵するカートリッジであることを特徴とする
請求項16記載の印刷装置。
23. The printing apparatus according to claim 16, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable degree storage means.
【請求項24】 暗号化された特定の画像データを復号
するための暗号鍵を記憶する記憶手段を内蔵する交換可
能なユニットを搭載する印刷装置と、前記印刷装置に接
続され、前記印刷装置の前記記憶手段に記憶されている
暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像データを前
記印刷装置が処理可能なデータに復号する第1の情報処
理装置と、前記第1の情報処理装置に接続される第2の
情報処理装置とを有し、前記印刷装置による前記暗号化
された特定の画像データのプリントに対して料金を課金
する画像プリント課金システムであって、 前記第1の情報処理装置は、ユーザによる暗号鍵追加購
入要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって
前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受け付けると、
該ユーザによる暗号鍵追加購入要求を前記第2の情報処
理装置に送信する送信手段と、前記暗号鍵追加購入要求
に応じて前記第2の情報処理装置から送信された暗号鍵
を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した暗
号鍵の前記記憶手段へ追加書き込みを行うように前記印
刷装置を制御する追加書き込み手段とを備え、 前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置か
ら送信された前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受
信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記ユ
ーザによる暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵を前記
第1の情報処理装置に送信する送信手段と、前記ユーザ
による暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵と該ユーザ
とを対応付けて管理する管理手段と、前記管理手段によ
り管理されている前記ユーザに対し請求される該ユーザ
の暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵の料金を清算す
る清算手段とを備えることを特徴とする画像プリント課
金システム。
24. A printing device equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key for decrypting encrypted specific image data, and a printing device connected to the printing device. A first information processing device that decrypts the encrypted specific image data into data that can be processed by the printing device by using an encryption key stored in the storage unit, and the first information processing device. An image print charging system, comprising: a second information processing device connected to the printing device, for charging a fee for printing the encrypted specific image data by the printing device, the first information processing device The apparatus receives an encryption key additional purchase request from a user, and accepts an encryption key additional purchase request from the user by the acceptance unit,
Transmitting means for transmitting an encryption key additional purchase request by the user to the second information processing apparatus, and receiving means for receiving the encryption key transmitted from the second information processing apparatus in response to the encryption key additional purchase request. And an additional writing unit that controls the printing apparatus to additionally write the encryption key received by the receiving unit to the storage unit, wherein the second information processing apparatus is the first information processing apparatus. Receiving means for receiving the encryption key additional purchase request by the user transmitted from the user, and transmission for transmitting the encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request by the user received by the receiving means to the first information processing apparatus Means, management means for managing the encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request by the user and the user in association with each other, and the user managed by the management means. An image print charging system, comprising: a clearing unit that clears a charge of an encryption key corresponding to a request for additional purchase of the encryption key of the user charged to the user.
【請求項25】 前記清算手段は、前記暗号鍵の料金の
清算を銀行口座からの代金引き落としによって行うため
の処理を行うことを特徴とする請求項24記載の画像プ
リント課金システム。
25. The image print billing system according to claim 24, wherein the clearing means performs a process for clearing the charge of the encryption key by debiting a bank account.
【請求項26】 前記第1の情報処理装置と前記第2の
情報処理装置とは、インターネットを含む通信網経由で
接続され、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処
理装置間の前記暗号鍵の送受信は、前記インターネット
を含む通信網経由で行われることを特徴とする請求項2
4または25記載の画像プリント課金システム。
26. The first information processing device and the second information processing device are connected via a communication network including the Internet, and between the first information processing device and the second information processing device. The transmission / reception of the encryption key is performed via a communication network including the Internet.
The image print billing system described in 4 or 25.
【請求項27】 暗号化された特定の画像データの復号
に使用する暗号鍵を記憶する記憶手段を内蔵する交換可
能なユニットを備える印刷装置と、該印刷装置を接続す
る情報処理装置とを用いる画像プリント課金方法であっ
て、 前記情報処理装置は、 外部から暗号化された特定の画像データを入力する工程
と、 前記暗号化された特定の画像データの復号に使用する暗
号鍵を前記印刷装置の記憶手段から取得するように前記
印刷装置を制御する工程と、 前記取得された前記暗号鍵データを用いて前記入力され
た前記暗号化された特定の画像を印字可能な画像データ
に復号する工程と、 前記復号された画像データを前記印刷装置に出力する工
程とを有することを特徴とする画像プリント課金方法。
27. A printing apparatus having a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key used for decrypting encrypted specific image data, and an information processing apparatus for connecting the printing apparatus are used. An image print charging method, wherein the information processing apparatus inputs an externally encrypted specific image data, and an encryption key used for decrypting the encrypted specific image data. Controlling the printing device to obtain it from the storage means, and decrypting the input specific encrypted image into printable image data using the obtained encryption key data. And a step of outputting the decoded image data to the printing apparatus, the image print charging method.
【請求項28】 前記印刷装置は、前記記憶手段に記憶
された暗号鍵の使用可能度数を更新可能に記憶する暗号
鍵使用可能度数記憶手段を備え、 前記情報処理装置は、前記暗号鍵を用いて前記暗号化さ
れた特定の画像データを復号した後に、前記暗号鍵使用
可能度数記憶手段に記憶されている使用可能度数を、前
記暗号化された画像データの復号に使用された度数分だ
け減らした使用可能度数に更新するように前記印刷装置
を制御する工程を有することを特徴とする請求項27記
載の画像プリント課金システム。
28. The printing device comprises an encryption key usable degree storage means for updatingly storing the usable degree of the encryption key stored in the storage means, and the information processing apparatus uses the encryption key. And then decrypting the encrypted specific image data, the usable frequency stored in the encryption key usable frequency storage means is reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data. 28. The image print charging system according to claim 27, further comprising the step of controlling the printing device so as to update the usable frequency.
【請求項29】 前記情報処理装置は、前記暗号鍵を用
いて前記暗号化された特定の画像データを復号した後
に、前記記憶手段に記憶された暗号鍵を消去するように
前記印刷装置を制御する工程を有することを特徴とする
請求項27記載の画像プリント課金方法。
29. The information processing apparatus controls the printing apparatus so as to erase the encryption key stored in the storage unit after decrypting the specific image data encrypted using the encryption key. 28. The image print charging method according to claim 27, further comprising:
【請求項30】 前記記憶手段には複数の暗号鍵データ
が記憶されることを特徴とする請求項27ないし9のい
ずれか1つに記載の画像プリント課金方法。
30. The image print charging method according to claim 27, wherein a plurality of pieces of encryption key data are stored in the storage means.
【請求項31】 前記情報処理装置は、前記画像データ
入力手段によって入力した前記暗号化された特定の画像
を、前記取得した暗号鍵を用いて復号することが可能か
否かを判定する工程と、前記判定結果に応じて前記復号
の実行を制御する工程とを有することを特徴とする請求
項27ないし30のいずれか1つに記載の画像プリント
課金方法。
31. A step of determining whether or not the information processing apparatus can decrypt the encrypted specific image input by the image data input means by using the acquired encryption key. 31. The image print charging method according to claim 27, further comprising: controlling the execution of the decryption according to the determination result.
【請求項32】 前記記憶手段には、特定の画像データ
の種類毎に異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴
とする請求項27ないし31のいずれか1つに記載の画
像プリント課金方法。
32. The image print billing method according to claim 27, wherein the storage means stores a plurality of encryption keys different for each type of specific image data. .
【請求項33】 前記情報処理装置は、外部から暗号鍵
を入力し、該入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶さ
れた暗号鍵に追加して記憶するように制御する工程を有
することを特徴とする請求項27ないし32のいずれか
1つに記載の画像プリント課金方法。
33. The information processing apparatus further comprises a step of inputting an encryption key from the outside and controlling the input encryption key to be additionally stored in the encryption key stored in the storage means. 33. The image print charging method according to claim 27.
【請求項34】 前記記憶手段が内蔵されているユニッ
トは、少なくとも記録材を内蔵するカートリッジである
ことを特徴とする請求項27ないし33のいずれか1つ
に記載の画像プリント課金方法。
34. The image print charging method according to claim 27, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material.
【請求項35】 前記記憶手段が内蔵されているユニッ
トは、少なくとも記録材と前記暗号鍵使用可能度数記憶
手段とを内蔵するカートリッジであることを特徴とする
請求項28記載の画像プリント課金方法。
35. The image print charging method according to claim 28, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable degree storage means.
【請求項36】 暗号化された特定の画像データを印字
可能な画像データに復号するための暗号鍵が記憶されて
いる記憶手段を内蔵する交換可能なユニットを有する印
刷装置を用いる画像プリント課金方法であって、 前記印刷装置は、 外部から暗号化された特定の画像データを入力する工程
と、 前記記憶手段に記憶された暗号鍵を読み出す工程と、 前記入力された前記暗号化された特定の画像を、前記読
み出された暗号鍵を用いて印字可能な画像データに復号
する工程とを有することを特徴とする画像プリント課金
方法。
36. An image print billing method using a printing apparatus having a replaceable unit having a storage means in which an encryption key for decrypting encrypted specific image data into printable image data is stored. Wherein the printing apparatus inputs externally encrypted specific image data, reads out an encryption key stored in the storage unit, and outputs the input specific encrypted data. And a step of decrypting an image into printable image data using the read encryption key.
【請求項37】 前記印刷装置は、前記暗号鍵を用いて
前記暗号化された特定の画像データを復号した後に、前
記記憶手段に記憶された暗号鍵の使用可能度数を更新可
能に記憶する暗号鍵使用可能度数記憶手段に記憶されて
いる使用可能度数を、前記暗号化された画像データの復
号に使用された度数分だけ減らした使用可能度数に更新
する工程を有することを特徴とする請求項36記載の画
像プリント課金方法。
37. A cipher which stores the usable frequency of the encryption key stored in the storage unit in an updatable manner after the printing apparatus decrypts the specific image data encrypted by using the encryption key. 7. A step of updating the usable frequency stored in the key usable frequency storage means to the usable frequency reduced by the frequency used for decrypting the encrypted image data. 36. An image print billing method described in 36.
【請求項38】 前記印刷装置は、前記暗号鍵を用いて
前記暗号化された特定の画像データを復号した後に、前
記記憶手段に記憶された暗号鍵を消去する工程を有する
ことを特徴とする請求項36記載の画像プリント課金方
法。
38. The printing apparatus includes a step of erasing the encryption key stored in the storage unit after decrypting the encrypted specific image data using the encryption key. The image print charging method according to claim 36.
【請求項39】 前記記憶手段には複数の暗号鍵データ
が記憶されることを特徴とする請求項36ないし38の
いずれか1つに画像プリント課金方法。
39. The image print billing method according to claim 36, wherein a plurality of pieces of encryption key data are stored in the storage means.
【請求項40】 前記印刷装置は、前記画像データ入力
手段によって入力した前記暗号化された特定の画像を、
前記取得した暗号鍵を用いて復号することが可能か否か
を判定する工程と、前記判定結果に応じて前記復号の実
行を制御する工程とを有することを特徴とする請求項3
6ないし39のいずれか1つに記載の画像プリント課金
方法。
40. The printing device displays the encrypted specific image input by the image data input means,
4. The method according to claim 3, further comprising a step of determining whether or not decryption is possible using the acquired encryption key, and a step of controlling execution of the decryption according to the determination result.
The image print billing method according to any one of 6 to 39.
【請求項41】 前記記憶手段には、特定の画像データ
の種類毎に異なる複数の暗号鍵が記憶されることを特徴
とする請求項36ないし40のいずれか1つに記載の画
像プリント課金方法。
41. The image print billing method according to claim 36, wherein the storage means stores a plurality of encryption keys different for each type of specific image data. .
【請求項42】 前記印刷装置は、外部から暗号鍵を入
力し、該入力された暗号鍵を前記記憶手段に記憶された
暗号鍵に追加して記憶するように制御する工程とを有す
ることを特徴とする請求項36ないし41のいずれか1
つに記載の画像プリント課金方法。
42. The printing apparatus further comprises a step of inputting an encryption key from the outside and controlling the input encryption key to be additionally stored in the encryption key stored in the storage means. 42. Any one of claims 36 to 41 characterized in that
Image print billing method described in Section 3.
【請求項43】 前記記憶手段が内蔵されているユニッ
トは、少なくとも記録材を内蔵するカートリッジである
ことを特徴とする請求項36ないし42のいずれか1つ
に記載の画像プリント課金方法。
43. The image print charging method according to claim 36, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material.
【請求項44】 前記記憶手段が内蔵されているユニッ
トは、少なくとも記録材と前記暗号鍵使用可能度数記憶
手段とを内蔵するカートリッジであることを特徴とする
請求項37記載の画像プリント課金方法。
44. The image print charging method according to claim 37, wherein the unit containing the storage means is a cartridge containing at least a recording material and the encryption key usable degree storage means.
【請求項45】 暗号化された特定の画像データを復号
するための暗号鍵を記憶する記憶手段を内蔵する交換可
能なユニットを搭載する印刷装置と、前記印刷装置に接
続され、前記印刷装置の前記記憶手段に記憶されている
暗号鍵を用いて前記暗号化された特定の画像データを前
記印刷装置が処理可能なデータに復号する第1の情報処
理装置と、前記第1の情報処理装置に接続される第2の
情報処理装置とを有し、前記印刷装置による前記暗号化
された特定の画像データのプリントに対して料金を課金
する画像プリント課金方法であって、 前記第1の情報処理装置は、ユーザによる暗号鍵追加購
入要求を受け付ける工程と、前記ユーザによる暗号鍵追
加購入要求を受け付けると、該ユーザによる暗号鍵追加
購入要求を第2の情報処理装置に送信する工程と、前記
暗号鍵追加購入要求に応じて前記第2の情報処理装置か
ら送信された暗号鍵を受信する工程と、前記受信した暗
号鍵の前記記憶手段へ追加書き込みを行うように前記印
刷装置を制御する工程とを有し、 前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置か
ら送信された前記ユーザによる暗号鍵追加購入要求を受
信する工程と、前記受信した前記ユーザによる暗号鍵追
加購入要求に対応する暗号鍵を前記第1の情報処理装置
に送信する工程と、前記ユーザによる暗号鍵追加購入要
求に対応する暗号鍵と該ユーザとを対応付けて管理する
工程と、前記管理されている前記ユーザに対し請求され
る該ユーザの暗号鍵追加購入要求に対応する暗号鍵の料
金を清算する工程とを有することを特徴とする画像プリ
ント課金方法。
45. A printing device equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key for decrypting encrypted specific image data, and a printing device connected to the printing device. A first information processing device that decrypts the encrypted specific image data into data that can be processed by the printing device by using an encryption key stored in the storage unit, and the first information processing device. An image print charging method, comprising: a second information processing device connected to the printing device, for charging a fee for printing the encrypted specific image data by the printing device. The apparatus receives the encryption key additional purchase request from the user, and, upon receiving the encryption key additional purchase request from the user, sends the encryption key additional purchase request from the user to the second information processing apparatus. And a step of receiving the encryption key transmitted from the second information processing device in response to the encryption key additional purchase request, and the printing so as to additionally write the received encryption key to the storage means. And a step of controlling the apparatus, wherein the second information processing apparatus receives the encryption key additional purchase request from the user transmitted from the first information processing apparatus, and the second information processing apparatus according to the received user. Transmitting an encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request to the first information processing apparatus; managing an encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request by the user and the user in association with each other; An image print billing method, comprising the step of settling a fee of an encryption key corresponding to the encryption key additional purchase request of the user who is charged to the managed user.
【請求項46】 前記暗号鍵の料金の清算を銀行口座か
らの代金引き落としによって行うことを特徴とする請求
項45記載の画像プリント課金方法。
46. The image print charging method according to claim 45, wherein the fee for the encryption key is settled by debiting a bank account.
【請求項47】 前記第1の情報処理装置と前記第2の
情報処理装置とは、インターネットを含む通信網経由で
接続され、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処
理装置間の前記暗号鍵の送受信は、前記インターネット
を含む通信網経由で行われることを特徴とする請求項4
5または46記載の画像プリント課金方法。
47. The first information processing device and the second information processing device are connected via a communication network including the Internet, and between the first information processing device and the second information processing device. The transmission / reception of the encryption key is performed via a communication network including the Internet.
The image print billing method described in 5 or 46.
【請求項48】 暗号化された特定の画像データの復号
に使用する暗号鍵を記憶する記憶手段を内蔵する交換可
能なユニットを搭載する印刷装置を接続し、該印刷装置
と協働して画像プリント課金システムを構築するための
情報処理装置により実行されるプログラムであって、 外部から暗号化された特定の画像データを入力する画像
データ入力モジュールと、 前記暗号化された特定の画像データの復号に使用する暗
号鍵を前記印刷装置に要求し、該要求に応じて前記印刷
装置から出力された暗号鍵を取得する暗号鍵取得モジュ
ールと、 前記暗号鍵取得モジュールによって取得された前記暗号
鍵データを用いて前記画像データ入力モジュールによっ
て入力された前記暗号化された特定の画像を印字可能な
画像データに復号する復号モジュールと、 前記復号モジュールによって復号された画像データを前
記印刷装置に出力する画像データ出力モジュールとを有
することを特徴とするプログラム。
48. A printing device equipped with a replaceable unit having a storage means for storing an encryption key used for decrypting encrypted specific image data is connected, and an image is displayed in cooperation with the printing device. A program executed by an information processing apparatus for constructing a print billing system, the image data input module inputting externally encrypted specific image data, and decryption of the encrypted specific image data. An encryption key acquisition module for requesting an encryption key to be used for the printing device and acquiring the encryption key output from the printing device in response to the request; and the encryption key data acquired by the encryption key acquisition module. And a decryption module for decrypting the encrypted specific image input by the image data input module into printable image data. An image data output module that outputs the image data decoded by the decoding module to the printing apparatus.
【請求項49】 暗号化された特定の画像データを印字
可能な画像データに復号するための暗号鍵が記憶されて
いる記憶手段を内蔵する交換可能なユニットを有する印
刷装置により実行されるプログラムであって、 外部から暗号化された特定の画像データを入力する画像
データ入力モジュールと、 前記記憶手段に記憶された暗号鍵を読み出す暗号鍵読出
しモジュールと、 前記画像データ入力モジュールによって入力された前記
暗号化された特定の画像を、前記読み出された暗号鍵を
用いて印字可能な画像データに復号する復号モジュール
とを有することを特徴とするプログラム。
49. A program executed by a printing device having a replaceable unit containing a storage means storing an encryption key for decrypting encrypted specific image data into printable image data. And an image data input module for inputting specific image data encrypted from the outside, an encryption key reading module for reading an encryption key stored in the storage means, and the encryption input by the image data input module. And a decryption module for decrypting the converted specific image into printable image data using the read encryption key.
JP2001267276A 2001-09-04 2001-09-04 Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program Pending JP2003076532A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267276A JP2003076532A (en) 2001-09-04 2001-09-04 Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267276A JP2003076532A (en) 2001-09-04 2001-09-04 Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076532A true JP2003076532A (en) 2003-03-14

Family

ID=19093427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267276A Pending JP2003076532A (en) 2001-09-04 2001-09-04 Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003076532A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318572A (en) * 2004-03-31 2005-11-10 Ricoh Co Ltd Communications device, digital certificate transfer device, authentication data transfer device, digital certificate setting system, authentication data setting system, control method for the communications device, digital certificate setting method, authentication data setting method, program, and recording medium
JP2006085120A (en) * 2003-12-22 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming process device, and information recording method of image forming process device
JP2008148319A (en) * 2007-12-10 2008-06-26 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, transmission/reception data processing method and transmission/reception data processing program
WO2025004680A1 (en) * 2023-06-30 2025-01-02 富士フイルム株式会社 Image transmission/reception system, operation method of image transmission/reception system, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085120A (en) * 2003-12-22 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming process device, and information recording method of image forming process device
JP2005318572A (en) * 2004-03-31 2005-11-10 Ricoh Co Ltd Communications device, digital certificate transfer device, authentication data transfer device, digital certificate setting system, authentication data setting system, control method for the communications device, digital certificate setting method, authentication data setting method, program, and recording medium
JP2008148319A (en) * 2007-12-10 2008-06-26 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, transmission/reception data processing method and transmission/reception data processing program
WO2025004680A1 (en) * 2023-06-30 2025-01-02 富士フイルム株式会社 Image transmission/reception system, operation method of image transmission/reception system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839521B2 (en) Methods and systems for print job management and printing
JP6243793B2 (en) Printing system and control method in printing system
US20010003180A1 (en) Information storage system, server apparatus and information control method
JP2002334150A (en) Printing controller, data processing method and control program
US20170063646A1 (en) Server for managing status of service agreement with image-recording device
US20070094148A1 (en) Method of licensing functionality after initial transaction
JP6501849B2 (en) Printing system and control method in printing system
US7207475B2 (en) Image-forming-apparatus use managing method, image-forming-apparatus selling method and image forming apparatus
JP4081955B2 (en) Information recording system and information recording method
JP2001236504A (en) Image information acquiring and transmitting device and image information inputting and recording device
JP2010074623A (en) Image processing system, image processing method, management server, image processor, management program, and image processing program
JP2003076532A (en) Image print charging system, information processor, printer, image print charging method and program
JP2002244835A (en) Printing system
US7756749B2 (en) System and method for charging for printing services rendered
JP2003280869A (en) Print system
JP4539261B2 (en) Image data processing system and image data processing method therefor, image data input device, image data management device, and processing device
JP2003084959A (en) Image forming device, information processing device, image print cost charging device, image purchase fund data management method, printing accepting method, image transfer method, image print cost charging method, image purchase fund data increment management method, and recording medium
JP2004159184A (en) Image output device
JP4336291B2 (en) Receiving terminal device
JP2002133303A (en) Image forming system, image forming method, portable terminal, image forming device, server device and storage medium
JP2006085633A (en) Image formation device, image formation system and intermediary device
JP5341499B2 (en) Mobile terminal, control method therefor, and program
JP2002116902A (en) Image formation server, image formation device and image formation method
JP2003196066A (en) Printing processor and printing system
JP2003168056A (en) Printer, server, printer rental system and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626