[go: up one dir, main page]

JP2003076518A - Printing system and print service server - Google Patents

Printing system and print service server

Info

Publication number
JP2003076518A
JP2003076518A JP2001269694A JP2001269694A JP2003076518A JP 2003076518 A JP2003076518 A JP 2003076518A JP 2001269694 A JP2001269694 A JP 2001269694A JP 2001269694 A JP2001269694 A JP 2001269694A JP 2003076518 A JP2003076518 A JP 2003076518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
personal information
user
service server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Takayama
聡 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon I Tech Inc
Original Assignee
Canon I Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon I Tech Inc filed Critical Canon I Tech Inc
Priority to JP2001269694A priority Critical patent/JP2003076518A/en
Publication of JP2003076518A publication Critical patent/JP2003076518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform printing by attributes in compliance with a user without receiving specification of attributes of the printing from the user. SOLUTION: A mobile terminal 2 browses a Web page which is provided by a Web server 1 and requests the printing of the browsed Web page to the Web server 1. The Web server 1 that receives the request prints the Web page the printing of which is requested by outputting it to a print server 3 or transmitting it to a facsimile machine 4. In this case, the Web server 1 obtains personal information of the user of the mobile terminal 2 and controls printing attributes such as magnification/reduction rates, contrast, brightness and presence/absence of chamfer printing in the print server 3 or the facsimile machine 4 according to the attributes which is determined from personal information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

【0002】本発明は、電子計算機システム上の電子化され
た各種ドキュメントを印刷する印刷システムにおいて、
印刷の属性をユーザ毎にパーソナライズする技術に関す
るものである。
[0002] The present invention provides a printing system for printing various electronic documents on an electronic computer system,
The present invention relates to a technique for personalizing print attributes for each user.

【0003】[0003]

【従来の技術】[Prior art]

【0004】グラフィックス、文書その他の電子化されたド
キュメントを印刷するパーソナルな印刷システムとして
は、電子化されたドキュメントを処理する電子計算機と
プリンタの組み合わせが最も一般的である。また、この
他、電子化されたドキュメントを処理する電子計算機が
ファックスモデムなどを用いて電子化されたドキュメン
トを公衆回線などを介してファクシミリ装置に送信し印
刷するシステムも、このようなパーソナルな印刷システ
ムの一つとして捉えることができる。
[0004] The most common personal printing system for printing graphics, documents, and other electronic documents is a combination of a computer and a printer that processes the electronic documents. In addition to this, a system in which an electronic computer that processes an electronic document sends the electronic document to a facsimile device via a public line using a fax modem or the like and prints the personalized document is also used. It can be regarded as one of the systems.

【0005】さて、このような印刷システムにおける印刷の
属性、たとえば、拡大/縮小、明度、コントラスト、複
数ページを一印刷用紙に印刷する面付け印刷などの制御
は、従来、個々の印刷ジョブについて、ユーザから拡大
/縮小、明度、コントラスト、面付け印刷などの属性を
受付け、これに従って印刷を制御することにより行われ
ていた。たとえば、プリンタを用いた印刷では、電子計
算機上で印刷を制御するプリンタドライバが、このよう
な個々の印刷ジョブについて、ユーザから拡大/縮小、
明度、コントラスト、面付け印刷などの属性を受付けと
印刷の制御を行っていた。
[0005] By the way, control of printing attributes in such a printing system, such as enlargement / reduction, brightness, contrast, and imposition printing for printing a plurality of pages on one printing paper, is conventionally performed for each print job. This is performed by accepting attributes such as enlargement / reduction, brightness, contrast, and imposition printing from the user and controlling printing according to the attributes. For example, in printing using a printer, a printer driver that controls printing on an electronic computer allows a user to enlarge / reduce such individual print jobs.
It accepted attributes such as brightness, contrast, and imposition printing, and controlled printing.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

【0007】前記従来の印刷の属性の制御の技術によれば、
ユーザがいちいち各種属性の指定を行わなければないた
め煩雑であると共に、不慣れなユーザなどにとって適切
に自己にあった印刷属性を設定することが必ずしも容易
でなかった。
[0007] According to the conventional printing attribute control technique,
This is complicated because the user has to specify various attributes one by one, and it is not always easy for an inexperienced user or the like to set the print attribute that is suitable for him / herself.

【0008】そこで、本発明は、ユーザから個々の印刷の属
性の指定を受けることなく、ユーザに応じた属性で印刷
を行うことを課題とする。
[0008] Therefore, an object of the present invention is to perform printing with an attribute according to the user without receiving the designation of the individual printing attribute from the user.

【0009】ところで、PDAや携帯電話端末などの移動端末
で、たとえばWebページなどのインターネットリソース
を閲覧している場合、移動端末に備えられている表示装
置が小型であるために閲覧に不便を感じることがあり、
このような場合には閲覧中のWebページを印刷して利用
したいことがある。しかし、従来は、外出先などにプリ
ンタやファクシミリなどの印刷デバイスが存在していた
としても、これらに移動端末を直接接続する煩雑な作業
を踏むことなしに、これらを移動端末からの印刷に利用
することはできない。
[0009] By the way, when browsing an Internet resource such as a Web page with a mobile terminal such as a PDA or a mobile phone terminal, it is inconvenient to browse because the display device included in the mobile terminal is small. Sometimes
In such cases, you may want to print and use the Web page you are browsing. However, in the past, even if there were printing devices such as printers and facsimiles on the go, they were used for printing from mobile terminals without the complicated work of directly connecting them to mobile terminals. You cannot do it.

【0010】そこで、本発明は、併せて、直接プリンタやフ
ァクシミリなどの印刷デバイスに直接接続することなし
に、移動端末などの装置から、インターネットリソース
の印刷を可能とすることを課題とする。
[0010] Therefore, an object of the present invention is also to enable printing of Internet resources from a device such as a mobile terminal without directly connecting to a printing device such as a printer or a facsimile.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

【0012】前記課題達成のために本発明は、たとえば、個
人情報の値と印刷属性の値との対応を記述した対応テー
ブルと、印刷を要求するユーザの個人情報を取得する手
段と、取得した個人情報の値と前記対応テーブルに従っ
て印刷属性の値を決定する手段と、要求された印刷対象
の決定した印刷属性の値による印刷を制御する手段とを
有することを特徴とする印刷システムを提供する。
[0012] In order to achieve the above object, the present invention has, for example, a correspondence table in which correspondences between values of personal information and values of print attributes are described, means for acquiring personal information of a user who requests printing, and acquired. Provided is a printing system having means for determining a value of a printing attribute according to a value of personal information and the correspondence table, and means for controlling printing according to a value of the determined printing attribute of a requested printing target. .

【0013】ここで、前記前記個人情報はとしては、たとえ
ば、ユーザの年令、職業、性別などを用いることがで
き、前記印刷属性としては、拡大/縮小、コントラス
ト、明度、面付け印刷のいずれかの印刷における属性を
用いることができる。
[0013] Here, as the personal information, for example, a user's age, occupation, sex, etc. can be used, and as the print attribute, any of enlargement / reduction, contrast, brightness, and imposition printing can be used. The attributes in printing can be used.

【0014】このような印刷システムによれば、ユーザから
個々の印刷の属性の指定を受けることなく、ユーザの特
性、たとえば年令、職業、性別より、そのユーザに適す
ると思われる拡大/縮小、コントラスト、明度、面付け
印刷などの印刷の属性を決定し、決定した印刷属性で印
刷を行うことができるようになる。
[0014] According to such a printing system, enlargement / reduction that is considered to be suitable for the user based on the characteristics of the user, such as age, occupation, and sex, without receiving the designation of individual printing attributes from the user. It becomes possible to determine printing attributes such as contrast, brightness, and imposition printing, and perform printing with the determined printing attributes.

【0015】また、前記課題達成のために本発明は、インタ
ーネットを介して、端末装置より、印刷先の印刷機器の
指定を含むインターネットリソースの印刷の要求を受け
付ける手段と、印刷の要求を受け付けたインターネット
リソースの印刷データを、インターネットもしくは公衆
回線を介して指定された印刷機器に送信し印刷させる印
刷処理手段とを有することを特徴とする印刷サービスサ
ーバを提供する。
[0015] Further, in order to achieve the above object, the present invention receives a request for printing an Internet resource including a designation of a printing device as a printing destination from a terminal device via the Internet, and a request for printing. There is provided a print service server comprising: a print processing unit that transmits print data of an Internet resource to a specified printing device via the Internet or a public line and prints the print data.

【0016】このような印刷サービスサーバを設けることに
より、PDAや携帯電話端末などの移動端末で閲覧してい
るWebページなどのインターネットリソースを、外出先
などにおける最寄りのプリンタやファクシミリなどの印
刷デバイスを用いて印刷して利用することが可能とな
る。
[0016] By providing such a print service server, Internet resources such as Web pages browsed by mobile terminals such as PDAs and mobile phone terminals, and printing devices such as the nearest printers and facsimiles at the destination, etc. It can be printed and used.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0018】以下、本発明の実施形態について説明する。[0018] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

【0019】まず、第1の実施形態について説明する。First, the first embodiment will be described.

【0020】図1に、本実施形態に係る印刷システムの全体
構成を示す。
FIG. 1 shows the overall configuration of a printing system according to this embodiment.

【0021】図示するように本印刷システムは、Webサーバ
1と移動端末2とプリントサーバ3とファクシミリ装置
4を有し、移動端末2とプリントサーバ3はインターネ
ット(The internet)5に接続し、ファクシミリ装置4
は公衆通信網6に接続し、Webサーバ1はインターネッ
ト5と公衆通信網6の双方に接続している。
As shown in the figure, the printing system includes a Web server 1, a mobile terminal 2, a print server 3, and a facsimile device 4. The mobile terminal 2 and the print server 3 are connected to the Internet (The internet) 5, and a facsimile is provided. Device 4
Is connected to the public communication network 6, and the Web server 1 is connected to both the Internet 5 and the public communication network 6.

【0022】このような構成において、移動端末2はWebサ
ーバ1が提供するWebページを閲覧し、閲覧したWebペー
ジの印刷をWebサーバ1に依頼する。依頼を受けたWebサ
ーバ1は、印刷を依頼されたWebページをプリントサー
バ3に出力し印刷するか、ファクシミリ装置4に送信し
て印刷する。このとき、Webサーバ1は、移動端末2の
ユーザの個人情報を入手し、個人情報から定まるユーザ
の属性に応じて、プリントサーバ3またはファクシミリ
装置4における、拡大/縮小率、コントラスト、明度、
面付け印刷の有無などの印刷属性を制御する。
[0022] In such a configuration, the mobile terminal 2 browses a web page provided by the web server 1 and requests the web server 1 to print the browsed web page. Upon receiving the request, the Web server 1 outputs the Web page requested to be printed to the print server 3 for printing, or transmits the Web page to the facsimile apparatus 4 for printing. At this time, the Web server 1 obtains the personal information of the user of the mobile terminal 2, and according to the user's attributes determined from the personal information, the enlargement / reduction ratio, contrast, brightness,
Control print attributes such as imposition printing.

【0023】以下、このような印刷システムの詳細について
説明する。
The details of such a printing system will be described below.

【0024】まず、図2にWebサーバ1の構成を示す。First, FIG. 2 shows the configuration of the Web server 1.

【0025】図示するように、本実施形態に係るWebサーバ
1は、Webサーバ部11、印刷サービスサーバ部12を
有し、Webサーバ1はインターネット5を介して提供す
るWebページや各種コンテンツを蓄積したインターネッ
トリソース記憶部111を含み、印刷サービスサーバ部
12は、印刷ジョブ受付部121と、印刷処理部122
と、プリントクライアント部123と、ファクシミリ送
信部124と、印刷ジョブテーブル125と、印刷属性
決定テーブル126を有している。ただし、Webサーバ
1は、電子計算機システムであり、以上の各部は、記憶
媒体や通信路を介して供給されるコンピュータプログラ
ムを電子計算機システムに読み込み実行することにより
実現される。
As shown in the figure, the Web server 1 according to the present embodiment includes a Web server unit 11 and a print service server unit 12, and the Web server 1 stores Web pages and various contents provided via the Internet 5. The print service server unit 12 includes a print job reception unit 121 and a print processing unit 122.
It has a print client unit 123, a facsimile transmission unit 124, a print job table 125, and a print attribute determination table 126. However, the Web server 1 is an electronic computer system, and the above units are realized by reading a computer program supplied via a storage medium or a communication path into the electronic computer system and executing the computer program.

【0026】なお、Webサーバ1は、たとえば、ASP(Active
Server Page)や、JSP(Java Server Page)/Servletなど
のサーバサイドスクリプトが組み込まれたWebサーバで
あり、印刷サービスサーバ部12は、たとえば、COM+、
EJB(Java Enterprise Beens)などにより構築されたアプ
リケーションプロセスを実行するWebアプリケーション
サーバである。なお、ASP(Active Server Page)、JSP(J
ava Server Page)/Servlet、COM+、EJB(Java Enterpris
e Beens)は、いずれも商標である。
The Web server 1 is, for example, ASP (Active
Server Page), JSP (Java Server Page) / Servlet, and other server-side scripts are embedded in the Web server. The print service server unit 12 is, for example, COM +,
It is a Web application server that executes application processes constructed by EJB (Java Enterprise Beens). In addition, ASP (Active Server Page), JSP (J
ava Server Page) / Servlet, COM +, EJB (Java Enterpris
e Beens) are trademarks.

【0027】次に、移動端末2は、一般的なWebブラウザが
組み込まれた通常のPDAや携帯電話である。
[0027] Next, the mobile terminal 2 is a normal PDA or mobile phone in which a general Web browser is incorporated.

【0028】以下、本印刷システムの動作について、図3に
示すシーケンス図を参照しながら説明する。
The operation of the printing system will be described below with reference to the sequence diagram shown in FIG.

【0029】まず、ユーザは、移動端末2のWebブラウザを
用いて、インターネット5を介してWebサーバ1にアク
セスし(301)、Webサーバ部11が提供する(30
2)Webページを閲覧する。
[0029] First, the user uses the web browser of the mobile terminal 2 to access the web server 1 via the Internet 5 (301), and the web server unit 11 provides (30).
2) Browse web pages.

【0030】ここで、Webサーバ部11が提供する各Webペー
ジには、図4に示すように「リモート出力」ボタン40
1と、「出力に追加」ボタン402が設けられている。
Here, as shown in FIG. 4, a “remote output” button 40 is displayed on each web page provided by the web server unit 11.
1 and an “add to output” button 402 are provided.

【0031】ユーザが閲覧しているWebページ上の「出力に
追加」ボタン402を選択すると、移動端末2のWebブ
ラウザは、Webページ内に記述されているスクリプトに
従って、閲覧中のWebページの識別子を含む追加要求をW
ebサーバ1に発行する(303)。
When the user selects the “add to output” button 402 on the web page being browsed, the web browser of the mobile terminal 2 follows the script described in the web page and identifies the web page being browsed. Additional request including W
It is issued to the eb server 1 (303).

【0032】追加要求を受けたWebサーバ部11は、受け取
ったWebページの識別子と、その識別子が示すWebページ
のデータと、このユーザについて行っているセッション
のセッション番号と共に、印刷対象追加要求を印刷サー
ビスサーバ部12に発行する(304)。
The web server unit 11 that has received the addition request prints the print target addition request together with the identifier of the received web page, the data of the web page indicated by the identifier, and the session number of the session being performed for this user. It is issued to the service server unit 12 (304).

【0033】ユーザ毎のセッションの管理は、たとえば、次
のように行う。
The management of the session for each user is performed as follows, for example.

【0034】まず、Webサーバ部11は、ユーザからの新た
なアクセスがあったときに新たなセッション番号を生成
しセッション情報として管理する。そして、セッション
IDを記述したcookieを移動端末2に設定し、移動端末2
からのアクセスの度にこのcookieを読み出し、そのアク
セスが属するセッションを認識する。Webサーバ部11
は、一定期間以上のアクセスが無かったセッションにつ
いては、セッション情報を解放し、印刷サービスサーバ
部12にも開放したセッションのセッション番号を通知
する。
First, the Web server unit 11 generates a new session number when a new access is made by the user, and manages it as session information. And the session
Set the cookie that describes the ID on the mobile terminal 2 and
This cookie is read every time the access is made, and the session to which the access belongs is recognized. Web server unit 11
For a session that has not been accessed for a certain period or more, releases session information and notifies the print service server unit 12 of the session number of the opened session.

【0035】ここで、図5aに、印刷ジョブテーブル125
に格納される印刷ジョブ情報501の内容を示す。図示
するように印刷ジョブ情報501は、処理中フラグ、セ
ッション番号、出力先情報、個人情報、出力データを含
み、出力データには1または複数のWebページの識別子
とデータが含まれる。
Here, in FIG. 5A, the print job table 125 is shown.
The contents of the print job information 501 stored in FIG. As illustrated, the print job information 501 includes a processing flag, a session number, output destination information, personal information, and output data, and the output data includes one or a plurality of web page identifiers and data.

【0036】さて、印刷対象追加要求を受けた印刷サービス
サーバ部12の印刷ジョブ受付部121は、処理中フラ
グが処理中で通知されたセッション番号の印刷ジョブ情
報501が印刷ジョブテーブル125に存在しているか
どうかを調べ、存在していない場合には、通知されたセ
ッション番号についての新たな印刷ジョブ情報501を
印刷ジョブテーブル125に生成し、生成した印刷ジョ
ブ情報501の処理中フラグを処理中にセットし、出力
データ中に受け取ったWebページの識別子とWebページの
データを格納する。処理中フラグが処理中で通知された
セッション番号の印刷ジョブ情報501が印刷ジョブテ
ーブル125に存在している場合には、その印刷ジョブ
情報501に、受け取ったWebページの識別子が既に格
納されているかどうかを調べ、格納されていない場合に
は、受け取ったWebページの識別子とWebページのデータ
を出力データ中に格納する。受け取ったWebページの識
別子が出力データ中に既に格納されている場合には、そ
のまま処理を終了する。
The print job receiving unit 121 of the print service server unit 12 that has received the print target addition request has print job information 501 of the session number of which the processing flag is notified during processing in the print job table 125. If it does not exist, new print job information 501 for the notified session number is generated in the print job table 125, and the in-process flag of the generated print job information 501 is being processed. Set and store the received web page identifier and web page data in the output data. If the print job information 501 of the session number of which the processing in progress flag has been notified is present in the print job table 125, does the print job information 501 already store the identifier of the received Web page? If it is not stored, the identifier of the received web page and the data of the web page are stored in the output data. If the received web page identifier is already stored in the output data, the process ends.

【0037】以下、同様に、ユーザがWebページを移動しな
がら閲覧しているWebページ上の「出力に追加」ボタン
402を選択すると、そのWebページのデータが、この
ユーザについてのセッション番号の印刷ジョブ情報50
1に追加されていく(305〜308)。
Similarly, when the user selects the “Add to output” button 402 on the web page being browsed while moving the web page, the data of the web page is printed as the session number of this user. Job information 50
1 is added (305 to 308).

【0038】次に、ユーザがWebページを移動し(309、
310)、閲覧しているWebページ上で、「リモート出
力」ボタン401を選択すると、移動端末2のWebブラ
ウザは、Webページ内に記述されているスクリプトに従
って、閲覧中のWebページの識別子を含む指定完了要求
をWebサーバ1に発行する(311)。
[0038] Next, the user moves the Web page (309,
310), when the "remote output" button 401 is selected on the web page being browsed, the web browser of the mobile terminal 2 includes the identifier of the web page being browsed according to the script described in the web page. A designation completion request is issued to the Web server 1 (311).

【0039】指定完了要求を受けたWebサーバ部11は、受
け取ったWebページの識別子と、その識別子が示すWebペ
ージのデータと、このユーザについて行っているセッシ
ョンのセッション番号と共に印刷対象追加要求を印刷サ
ービスサーバ部12に発行する(312)。印刷ジョブ
開始要求を受けたを受けた印刷サービスサーバ部12の
印刷ジョブ受付部121は、前述したように動作する。
[0039] The Web server unit 11 that receives the designation completion request prints the print target addition request together with the received Web page identifier, the Web page data indicated by the identifier, and the session number of the session being performed for this user. It is issued to the service server unit 12 (312). The print job receiving unit 121 of the print service server unit 12 that has received the print job start request operates as described above.

【0040】一方、指定完了要求を受けたWebサーバ部11
は、図6に示す個人情報入力ページを移動端末2に送信
し(313)Webブラウザに表示させる。
On the other hand, the Web server unit 11 that has received the designation completion request
Sends the personal information input page shown in FIG. 6 to the mobile terminal 2 (313) and displays it on the Web browser.

【0041】図示するようにこの個人情報入力ページでは、
出力先の機器の種類、出力先のアドレス、ユーザの氏
名、性別、年令、職業などの入力を受け付ける。ここ
で、出力先の機器の種類としてはファクシミリかプリン
トサーバ3を受け付ける。また、出力先のアドレスとし
ては、出力先の機器がファクシミリ装置4である場合に
は、その電話番号を、プリントサーバ3である場合には
そのURLなどを指定する。ユーザは、外出先でWebページ
を印刷して利用したい場合には、この個人情報入力ペー
ジで、たとえば、外出先に設置されているファクシミリ
装置4やプリントサーバ3を指定し、個人情報として自
己の情報を入力する。一方、ユーザは、たとえば友人な
どにWebページの印刷物を送りたい場合には、友人のフ
ァクシミリ装置4ややプリントサーバ3を指定し、個人
情報として友人の情報を入力する。
As shown in the figure, in this personal information input page,
Inputs such as the type of output destination device, output destination address, user name, gender, age, occupation, etc. are accepted. Here, a facsimile or print server 3 is accepted as the type of the output destination device. Also, as the output destination address, when the output destination device is the facsimile apparatus 4, its telephone number is designated, and when it is the print server 3, its URL or the like is designated. When the user wants to print and use the Web page on the go, the user specifies the facsimile device 4 or the print server 3 installed at the go on the personal information input page, and uses the personal information as the personal information. Enter the information. On the other hand, when the user wants to send the printed matter of the Web page to a friend or the like, the user designates the friend's facsimile device 4 or the print server 3 and inputs the friend's information as personal information.

【0042】さて、ユーザが個人情報入力ページへの入力を
完了し出力ボタンを選択すると、移動端末2のWebブラ
ウザは、Webページ内に記述されているスクリプトに従
って、入力された情報を含む出力要求をWebサーバ1に
発行する(314)。
[0042] Now, when the user completes the input to the personal information input page and selects the output button, the web browser of the mobile terminal 2 follows the script described in the web page and outputs the output request including the input information. Is issued to the Web server 1 (314).

【0043】出力要求を受けたWebサーバ部11は、受け取
った情報と、このユーザについてのセッション番号を伴
うジョブ開始要求を印刷サービスサーバ部12に出力す
る(315)。
Upon receiving the output request, the Web server unit 11 outputs the received information and the job start request accompanied by the session number of this user to the print service server unit 12 (315).

【0044】ジョブ開始要求を受け取った印刷サービスサー
バ部12の印刷ジョブ受付部121は、受け取ったセッ
ション番号の印刷ジョブ情報501に受け取った出力先
の機器の種類と出力先のアドレスを出力先情報として格
納し、受け取ったユーザの氏名、性別、年令、職業を個
人情報として格納し、処理中フラグを処理済みにセット
し、印刷処理部122が内部に備えるジョブキューに、
この印刷ジョブ情報501へのリンクをキューインす
る。
The print job receiving unit 121 of the print service server unit 12 that receives the job start request uses the type of the output destination device and the output destination address received in the print job information 501 of the received session number as the output destination information. The name, sex, age, and occupation of the user that has been stored and received are stored as personal information, the processing flag is set to processed, and the print processing unit 122 internally stores a job queue,
A link to this print job information 501 is queued in.

【0045】さて、印刷処理部122は、内部に備えるジョ
ブキューにキューインされたリンクを順次取り出し、そ
のリンクが示す印刷情報の処理を行う。
The print processing unit 122 sequentially takes out the links queued in the internal job queue and processes the print information indicated by the links.

【0046】すなわち、まず、印刷情報から個人情報を取り
出し、印刷属性決定テーブル126を参照して、拡大/
縮小率、コントラスト、明度、面付け印刷の有無などの
印刷属性を決定する。
That is, first, personal information is extracted from the print information, and the print attribute determination table 126 is referenced to enlarge / enlarge.
The print attributes such as reduction ratio, contrast, brightness, and whether imposition printing is performed are determined.

【0047】印刷属性テーブルには、図5bに示すように、
年令、職業、性別の組み合わせごとに、拡大/縮小率、
コントラスト、明度、面付け印刷の有無をどのようにす
るかが予め記述されている。すなわち、印刷属性テーブ
ルでは、たとえば、老齢者や子どもにはWebページを拡
大し、コントラストを上げて印刷したり、エンジニアに
は一枚の印刷用紙に2ページ分を面付け印刷するといっ
たように印刷属性を定めている。
In the print attribute table, as shown in FIG.
Expansion / contraction rate for each combination of age, occupation, and gender,
It is previously described how to set the contrast, the brightness, and the presence / absence of imposition printing. That is, in the print attribute table, for example, a web page is enlarged and printed for an elderly person or a child with high contrast, or an engineer prints two pages by imposition printing on one sheet of printing paper. It defines the attributes.

【0048】印刷処理部122は、印刷の属性を定めたなら
ば、次に、印刷情報の出力先情報を参照し、定めた印刷
属性に従って印刷ジョブ情報中の各Webページを印刷す
る印刷データを出力先の機器に応じた言語/データ形式
で作成する。
[0048] After the print attribute is determined, the print processing unit 122 then refers to the output destination information of the print information, and outputs the print data for printing each Web page in the print job information according to the determined print attribute. Create in the language / data format according to the output device.

【0049】なお、ここでは、Webページに幅方向の指定が
無い場合には、A4の印刷幅を標準のWebページの幅とし
て、これに定めた印刷属性に従った拡大/縮小/面付け
を施した印刷データを作成するようにする。また、印刷
用紙は常にA4として印刷データを作成する。
[0049] Here, when there is no designation of the width direction in the Web page, the print width of A4 is set as the width of the standard Web page, and the enlargement / reduction / imposition according to the print attribute defined in this is performed. Make the created print data. In addition, the printing paper is always A4 and print data is created.

【0050】さて、印刷処理部122は印刷データを作成し
たならば、印刷情報の出力先情報が出力先の機器がプリ
ントサーバ3であることを示している場合にはプリント
クライアント部123に、印刷情報の出力先情報が出力
先の機器がファクシミリ装置4であることを示している
場合にはファクシミリ送信部124に、印刷データと印
刷情報の出力先情報中の出力先のアドレスを渡し、出力
を指示する。
When the print processing unit 122 creates the print data and the output destination information of the print information indicates that the output destination device is the print server 3, the print processing unit 122 prints the print data on the print client unit 123. When the information output destination information indicates that the output destination device is the facsimile apparatus 4, the print data and the output destination address in the output destination information of the print information are passed to the facsimile transmission unit 124, and output is performed. Give instructions.

【0051】指示を受けたプリントクライアントは、受け取
った出力先アドレスが示すURLのプリントサーバ3にイ
ンターネット5を介して接続し、印刷データを送信して
印刷を依頼し、プリントサーバ3は依頼に応じて印刷を
行う(316)。一方、指示を受けたファクシミリ送信
部124は公衆回線を介して受け取った出力先アドレス
が示す電話番号に発呼してファクシミリ装置4に接続
し、印刷データを送信し、ファクシミリ装置4は受け取
った印刷データを印刷する(317)。
The print client that has received the instruction connects to the print server 3 of the URL indicated by the received output destination address via the Internet 5, transmits print data and requests printing, and the print server 3 responds to the request. Printing is performed (316). On the other hand, the facsimile transmission unit 124 that has received the instruction calls the telephone number indicated by the output destination address received via the public line, connects to the facsimile apparatus 4, transmits print data, and the facsimile apparatus 4 receives the received print. The data is printed (317).

【0052】この結果、図7aに示すように、移動端末2の
ユーザの個人情報に応じて、A4幅として2ページ分のW
ebページ701が1枚のA4の印刷用紙702に印刷され
たり、図7bに示すようにA4幅として1ページ分のWeb
ページ703がコントラストが上げられると共に、拡大
され、2枚のA4の印刷用紙704に印刷されたりするこ
とになる。
[0052] As a result, as shown in Fig. 7a, according to the personal information of the user of the mobile terminal 2, the A4 width is W for two pages.
The eb page 701 is printed on a single A4 printing sheet 702, or as shown in FIG.
The page 703 is increased in contrast and enlarged, and printed on two A4 printing sheets 704.

【0053】以上、本発明の第1実施形態について説明し
た。
[0053] The first embodiment of the present invention has been described above.

【0054】なお、以上の実施形態ではWebページの印刷を
例にとり示したが、これは画像その他の、インターネッ
ト5を介してユーザが利用可能な任意のドキュメント、
インターネット5リソースの印刷に同様に適用すること
ができる。また、以上では個々の印刷の度にユーザから
個人情報の入力を受け付けるものとして説明したが、We
bサーバ1上にあらかじめユーザの個人情報を登録して
おき、ユーザから印刷を指示されたときに、そのユーザ
について登録されている個人情報を用いて、その印刷の
属性を決定するようにしても良い。また、以上では印刷
の対象となるWebページ上にユーザが印刷対象を指示し
たり、印刷を指示するメニューを設けたが、これは印刷
の対象とするWebページが表示されるフレームとは別の
フレームや、Webサーバ1から提供されるその他の制御
用ウインドウに設けるようにしても良いし、移動端末2
のWebブラウザ側にそのメニューとして備えるようにし
ても良い。
In the above embodiment, the printing of the Web page is shown as an example, but this is an image or any other document that can be used by the user via the Internet 5,
It can be similarly applied to the printing of Internet 5 resources. In the above description, the input of personal information from the user is accepted for each printing.
b If the personal information of the user is registered in advance on the server 1 and the printing information is instructed by the user, the personal information registered for the user is used to determine the printing attribute. good. Further, in the above, the user has instructed the print target on the Web page to be printed or a menu for instructing the print is provided, but this is different from the frame in which the Web page to be printed is displayed. It may be provided in a frame or another control window provided from the Web server 1, or the mobile terminal 2
The menu may be provided on the Web browser side of.

【0055】また、以上では複数のWebページを印刷する場
合について説明したが、本印刷システムにおいて単一の
Webページのみを印刷するようにしても良く、この場合
には、「出力に追加」ボタン402とこれに関する処理
は不要となる。
[0055] Further, although the case where a plurality of Web pages are printed has been described above, in the present printing system, a single
Only the Web page may be printed, and in this case, the “add to output” button 402 and the processing related thereto are unnecessary.

【0056】以下、本発明の第2の実施形態について説明す
る。
[0056] Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

【0057】本第2実施形態は、前記第1実施形態ではWeb
ページを提供するWebサーバ1においてファクシミリ装
置4やプリントサーバ3への印刷の制御を行っていたと
ころを、Webページを提供するWebサーバ1とは別に設け
た印刷サービスサーバ7においてファクシミリ装置4や
プリントサーバ3への印刷の制御を行うようにしたもの
である。
[0057] In the second embodiment, the Web is used in the first embodiment.
The web server 1 that provides the pages controls the printing to the facsimile device 4 and the print server 3, but the print service server 7 that is provided separately from the web server 1 that provides the web pages provides the facsimile device 4 and the print. The printing of the server 3 is controlled.

【0058】図8に、本第2実施形態に係る印刷システムの
構成を示す。
FIG. 8 shows the configuration of the printing system according to the second embodiment.

【0059】図示するように、本印刷システムは、Webサー
バ1と移動端末2と印刷サービスサーバ7とプリントサ
ーバ3とファクシミリ装置4を有し、移動端末2とプリ
ントサーバ3とWebサーバ1はインターネット5に接続
し、ファクシミリ装置4は公衆通信網6に接続し、印刷
サービスサーバ7はインターネット5と公衆通信網6の
双方に接続している。
As shown in the figure, the printing system includes a Web server 1, a mobile terminal 2, a print service server 7, a print server 3, and a facsimile device 4, and the mobile terminal 2, the print server 3, and the Web server 1 are the Internet. 5, the facsimile device 4 is connected to the public communication network 6, and the print service server 7 is connected to both the Internet 5 and the public communication network 6.

【0060】また、印刷サービスサーバ7は、印刷ジョブ受
付部121と、印刷処理部122と、プリントクライア
ント部123と、ファクシミリ送信部124と、印刷ジ
ョブテーブル125と、印刷属性決定テーブル126を
有し、移動端末2は、OS201、Webブラウザ202、
印刷サービスクライアント部203、印刷対象テーブル
204を有している。
Further, the print service server 7 includes a print job receiving unit 121, a print processing unit 122, a print client unit 123, a facsimile transmission unit 124, a print job table 125, and a print attribute determination table 126. , The mobile terminal 2, OS 201, Web browser 202,
It has a print service client unit 203 and a print target table 204.

【0061】以下、このような印刷システムの動作につい
て、図9に示すシーケンス図を参照しながら説明する。
Hereinafter, the operation of such a printing system will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

【0062】ユーザがWebブラウザ202部を用いてWebペー
ジを閲覧中(901、902)に、図10に示すように
Webブラウザ202のメニューに追加された「出力に追
加」コマンド1001を選択すると、印刷サービスクラ
イアント部部は、閲覧中のWebページのURLを取得し、印
刷対象テーブル204に追加する。以降、ユーザがWeb
ページを移動しながら「出力に追加」コマンド1001
を選択すると、そのWebページのURLが印刷対象テーブル
204に追加されていく。
While the user is browsing the web page using the web browser 202 (901, 902), as shown in FIG.
When the “add to output” command 1001 added to the menu of the web browser 202 is selected, the print service client unit acquires the URL of the web page being browsed and adds it to the print target table 204. Since then, the user has
"Add to output" command 1001 while moving page
When is selected, the URL of the web page is added to the print target table 204.

【0063】そして、ユーザがWebブラウザ202部を用い
てWebページを閲覧中(903、904)に、Webブラウ
ザ202のメニューに追加された「出力」コマンド10
02を選択すると、閲覧中のWebページのURLが印刷対象
テーブル204に登録されていない場合にはこれを追加
した後に、それまで印刷対象テーブル204に登録され
たWebページのURLを伴う出力依頼要求を印刷サービスサ
ーバ7に行う(905)。
[0063] While the user is browsing the web page using the web browser 202 (903, 904), the "output" command 10 added to the menu of the web browser 202 is displayed.
If 02 is selected, if the URL of the web page being browsed is not registered in the print target table 204, this is added, and then an output request request accompanied by the URL of the web page registered in the print target table 204 is added. To the print service server 7 (905).

【0064】出力依頼要求を受けた印刷サービスサーバ7の
印刷ジョブ受付部121は、受け取ったWebページのURL
を出力データとして格納し、処理中フラグを処理中にセ
ットした印刷ジョブ情報を生成し、印刷ジョブテーブル
125に格納すると共に、図6に示したものと同様な個
人情報入力ページを、移動端末2に送信し(906)、
印刷サービスクライアント部203に表示させる。ここ
で、この印刷情報は先に第1実施形態において図5aに
示したものと同様である。
[0064] The print job receiving unit 121 of the print service server 7 that receives the output request request receives the URL of the received Web page.
Is stored as output data, print job information in which a processing flag is set during processing is generated and stored in the print job table 125, and a personal information input page similar to that shown in FIG. To (906),
It is displayed on the print service client unit 203. Here, this print information is the same as that shown in FIG. 5a in the first embodiment.

【0065】そして、ユーザが個人情報入力ページへの入力
を完了し出力ボタンを選択すると、印刷サービスクライ
アント部203は、入力された情報を含む出力要求を印
刷サービスサーバ7に発行する(907)。
Then, when the user completes the input to the personal information input page and selects the output button, the print service client unit 203 issues an output request including the input information to the print service server 7 (907).

【0066】出力要求を受けた印刷サービスサーバ7の印刷
ジョブ受付部121は、先に生成した印刷ジョブ情報に
出力先情報と個人情報を格納し、印刷情報ジョブ情報中
に出力データとして格納されている各WebページのURL
を、インターネット5を介して当該URLから読み込んだ
(908〜911)Webページのデータに書き換え、処
理中フラグを処理済みにセットし、印刷処理部122が
内部に備えるジョブキューに、この印刷情報へのリンク
をキューインする。
The print job receiving unit 121 of the print service server 7 that has received the output request stores the output destination information and the personal information in the print job information generated earlier, and stores the output information in the print information job information as output data. URL of each web page
Is rewritten to the data of the Web page read from the URL via the Internet 5 (908 to 911), the processing flag is set to processed, and the print queue is stored in the job queue provided in the print processing unit 122. Queue in the link.

【0067】以下、印刷処理部122、プリントクライアン
ト部123、ファクシミリ送信部124の動作は前記第
1実施形態と同様に行われる(912、913)。
Hereinafter, operations of the print processing unit 122, the print client unit 123, and the facsimile transmission unit 124 are performed in the same manner as in the first embodiment (912, 913).

【0068】以上、本発明の第2実施形態について説明し
た。
The second embodiment of the present invention has been described above.

【0069】なお、以上の説明では移動端末2から印刷する
WebページのURLを印刷サービスサーバ7に送り、印刷サ
ービスサーバ7において当該URLのWebページのデータを
読み込んで印刷に使用したが、これは移動体端末から印
刷するWebページのデータを直接印刷サービスサーバに
送るようにしても良い。また、以上では印刷サービスサ
ーバ7が個人情報入力ページを移動端末2に送って出力
先の情報や個人情報の入力を受け付けたが、これは印刷
サービスクライアント部203が「出力」コマンド10
02が選択されたときに独立して個人情報入力ページを
表示して、各種情報の入力を受け付け、入力された情報
と共に印刷要求を印刷サービスサーバ7に発行するよう
にしても良い。また、あらかじめ移動端末2において個
人情報などの入力を受け付けて保持し、これを用いて個
人情報などを印刷サービスサーバ7に伝えるようにして
も良い。
[0069] In the above description, printing is performed from the mobile terminal 2.
The URL of the web page was sent to the print service server 7, the data of the web page of the URL was read by the print service server 7 and used for printing. This is because the data of the web page to be printed from the mobile terminal is directly printed by the print service server. You may send it to. Further, in the above, the print service server 7 sends the personal information input page to the mobile terminal 2 and accepts the input of the information of the output destination and the personal information.
The personal information input page may be independently displayed when 02 is selected, various information may be input, and a print request may be issued to the print service server 7 together with the input information. Alternatively, the mobile terminal 2 may receive and hold input of personal information or the like in advance, and the personal information or the like may be transmitted to the print service server 7 using the input.

【0070】また、本第2実施携帯は、前記第1実施形態同
様に、本第2実施形態は、Webページ以外の、画像その
他の、インターネット5を介してユーザが利用可能な任
意のドキュメント、インターネットリソースの印刷にも
同様に適用することができる。また、以上では複数のWe
bページを印刷する場合について説明したが、本印刷シ
ステムにおいて単一のWebページのみを印刷するように
しても良く、この場合には、「出力に追加」コマンド1
001とこれに関する処理は不要となる。
[0070] Also, in the second embodiment mobile phone, as in the first embodiment, in the second embodiment mobile phone, an image other than a web page, an arbitrary document that can be used by the user via the Internet 5, The same applies to printing of Internet resources. In addition, more than one We
Although the case of printing page b has been described, only a single web page may be printed in this printing system. In this case, the "add to output" command 1
001 and the processing related thereto are unnecessary.

【0071】以上、本発明の実施形態について説明した。The embodiments of the present invention have been described above.

【0072】なお、以上に示した個人情報に基づいて印刷の
属性を定める技術は、上述したようなWebサーバ1や印
刷サービスサーバ7を介さない印刷についても同様に適
用することができる。
[0072] Note that the above-described technique of determining the printing attribute based on the personal information can be similarly applied to the printing not involving the Web server 1 or the print service server 7 as described above.

【0073】たとえば、単純には、電子計算機のプリンタド
ライバにおいて個人情報の入力を受け付けるか、プリン
タドライバがあらかじめ設定され電子計算機上に保持さ
れているユーザの個人情報ファイルを読み出すかして、
その個人情報に応じて各種印刷属性を決定してプリンタ
への印刷を制御するようにすれば良い。ファクシミリ送
信の場合も同様であり、ファクシミリソフトウエアにお
いて個人情報の入力を受け付けるか、ファクシミリソフ
トウエアがあらかじめ設定され電子計算機上に保持され
ているユーザの個人情報ファイルを読み出すかして、そ
の個人情報に応じて各種印刷属性を決定して出力イメー
ジを生成し、ファクシミリへの送信を行うようにすれば
良い。
[0073] For example, simply, by accepting the input of the personal information in the printer driver of the electronic computer, or by reading the personal information file of the user which is set in the printer driver and held on the electronic computer,
Various print attributes may be determined according to the personal information to control printing on the printer. The same applies to the case of facsimile transmission, in which the personal information is input by the facsimile software, or the personal information file of the user, which is preset by the facsimile software and stored on the computer, is read, According to the above, various print attributes may be determined to generate an output image, and the output image may be transmitted to the facsimile.

【0074】[0074]

【発明の効果】【The invention's effect】

【0075】以上のように、本発明によれば、ユーザから個
々の印刷の属性の指定を受けることなく、ユーザに応じ
た属性で印刷を行うことができる。また、本発明によれ
ば、直接プリンタやファクシミリなどの印刷デバイスに
直接接続することなしに、移動端末などの装置から、イ
ンターネットリソースの印刷を行うことができるように
なる。
As described above, according to the present invention, it is possible to perform printing with the attribute according to the user without receiving the designation of the individual printing attribute from the user. Further, according to the present invention, it becomes possible to print Internet resources from a device such as a mobile terminal without directly connecting to a printing device such as a printer or a facsimile.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る印刷システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施形態に係るWebサーバの構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a Web server according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1実施形態に係る印刷システムの動
作例を示すシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an operation example of the printing system according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施形態において印刷の対象とす
るWebページの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a Web page to be printed according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施形態において用いる印刷ジョ
ブ情報の内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of print job information used in the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施形態において用いる個人情報
入力ページの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a personal information input page used in the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施形態に係る印刷システムの印
刷属性の操作例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation example of print attributes of the printing system according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施形態に係る印刷システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2実施形態に係る印刷システムの動
作例を示すシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an operation example of the printing system according to the second exemplary embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2実施形態に係るWebブラウザの
メニュー例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a web browser menu according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1;Webサーバ、2;移動端末、3プリントサーバ、
4;ファクシミリ装置、5;インターネット、6;公衆
通信網、7;印刷サービスサーバ、11;Webサーバ
部、12;印刷サービスサーバ部、111;インターネ
ットリソース記憶部、121;印刷ジョブ受付部、12
2;印刷処理部、123;プリントクライアント部、1
24;ファクシミリ送信部と、125;印刷ジョブテー
ブル、126;印刷属性決定テーブル、201;OS、2
02;Webブラウザ、203;印刷サービスクライアン
ト部、204;印刷対象テーブル
1; Web server, 2; Mobile terminal, 3 print server,
4; Facsimile device, 5; Internet, 6; Public communication network, 7; Print service server, 11; Web server unit, 12; Print service server unit, 111; Internet resource storage unit, 121; Print job receiving unit, 12
2; print processing unit, 123; print client unit, 1
24: facsimile transmission unit, 125; print job table, 126; print attribute determination table, 201; OS, 2
02; Web browser, 203; Print service client section, 204; Print target table

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】個人情報の値と印刷属性の値との対応を記
述した対応テーブルと、 印刷を要求するユーザの個人情報を取得する手段と、 取得した個人情報の値と前記対応テーブルに従って印刷
属性の値を決定する手段と、 要求された印刷対象の決定した印刷属性の値による印刷
を制御する手段とを有することを特徴とする印刷システ
ム。
1. A correspondence table describing correspondence between values of personal information and values of print attributes, means for acquiring personal information of a user who requests printing, and printing according to the acquired values of personal information and the correspondence table. A printing system comprising: a means for determining an attribute value; and a means for controlling printing according to the determined print attribute value of a requested printing target.
【請求項2】請求項1記載の印刷システムであって、 前記個人情報は、ユーザの年令、職業、性別のいずれか
を含み、 前記印刷属性は拡大/縮小、コントラスト、明度、面付
け印刷のいずれかの印刷における属性を含むことを特徴
とする印刷システム。
2. The printing system according to claim 1, wherein the personal information includes one of a user's age, occupation, and gender, and the print attribute is enlargement / reduction, contrast, brightness, imposition printing. A printing system including an attribute in any one of printing.
【請求項3】インターネットを介して、端末装置より、
印刷先の印刷機器の指定を含むインターネットリソース
の印刷の要求を受け付ける手段と、 印刷の要求を受け付けたインターネットリソースの印刷
データを、インターネットもしくは公衆回線を介して指
定された印刷機器に送信し印刷させる印刷処理手段とを
有することを特徴とする印刷サービスサーバ。
3. From a terminal device via the Internet,
A means for receiving a request to print an Internet resource that includes the designation of the printing device of the printing destination, and the print data of the Internet resource that has received the print request is transmitted to the designated printing device via the Internet or a public line and printed. A print service server comprising a print processing unit.
【請求項4】請求項3記載の印刷サービスサーバであっ
て、 個人情報の値と印刷属性の値との対応を記述した対応テ
ーブルと、 印刷を要求する端末装置のユーザの個人情報を取得する
手段とを有し、 前記印刷処理手段は、取得した個人情報の値と前記対応
テーブルに従って印刷属性の値を決定し、決定した印刷
属性の値に従って前記印刷データを生成することを特徴
とする印刷サービスサーバ。
4. The print service server according to claim 3, wherein the correspondence table describing the correspondence between the value of the personal information and the value of the print attribute and the personal information of the user of the terminal device requesting printing are acquired. A print processing means for determining print attribute values according to the acquired personal information values and the correspondence table, and generating the print data according to the determined print attribute values. Service server.
【請求項5】請求項4記載の印刷サービスサーバであっ
て、 前記個人情報は、ユーザの年令、職業、性別のいずれか
を含み、 前記印刷属性は拡大/縮小、コントラスト、明度、面付
け印刷のいずれかの印刷における属性を含むことを特徴
とする印刷システム。
5. The print service server according to claim 4, wherein the personal information includes one of a user's age, occupation, and gender, and the print attributes are enlargement / reduction, contrast, brightness, and imposition. A printing system characterized by including an attribute in any one of printing.
【請求項6】請求項3、4または5記載の印刷サービス
サーバであって、 前記印刷機器はファクシミリ装置であることを特徴とす
る印刷サービスサーバ。
6. The print service server according to claim 3, 4 or 5, wherein the printing device is a facsimile machine.
【請求項7】請求項3、4、5または6記載の印刷サー
ビスサーバであって、 前記インターネットリソースは、前記端末装置がインタ
ーネットを介してアクセスしたWebページもしくはWebペ
ージに含まれるコンテンツであることを特徴とする印刷
サービスサーバ。
7. The print service server according to claim 3, 4, 5, or 6, wherein the Internet resource is a Web page accessed by the terminal device via the Internet or content included in the Web page. A print service server characterized by:
【請求項8】電子計算機によって読み取られ実行される
コンピュータプログラムであって、 前記コンピュータプログラムは前記電子計算機上に、 個人情報の値と印刷属性の値との対応を記述した対応テ
ーブルと、 印刷を要求するユーザの個人情報を取得する手段と、 取得した個人情報の値と前記対応テーブルに従って印刷
属性の値を決定する手段と、 要求された印刷対象の決定した印刷属性の値による印刷
を制御する手段とを形成することを特徴とするコンピュ
ータプログラム。
8. A computer program which is read and executed by an electronic computer, wherein the computer program prints a correspondence table in which correspondences between values of personal information and values of printing attributes are described on the computer. A means for acquiring the personal information of the requesting user, a means for determining the value of the acquired personal information and the value of the print attribute according to the correspondence table, and a control of printing by the value of the determined print attribute of the requested print target. Computer program forming means.
【請求項9】請求項8記載のコンピュータプログラムを
記憶した電子計算機読み取り可能な記憶媒体。
9. A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 8.
JP2001269694A 2001-09-06 2001-09-06 Printing system and print service server Pending JP2003076518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269694A JP2003076518A (en) 2001-09-06 2001-09-06 Printing system and print service server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269694A JP2003076518A (en) 2001-09-06 2001-09-06 Printing system and print service server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076518A true JP2003076518A (en) 2003-03-14

Family

ID=19095466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269694A Pending JP2003076518A (en) 2001-09-06 2001-09-06 Printing system and print service server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003076518A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242994A (en) * 2004-01-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd Device, method and program for providing service, device, method and program for processing information, and recording medium
EP1522919A3 (en) * 2003-08-22 2005-12-28 Ricoh Company, Ltd. Information-processing apparatus, method, program, and a medium for file operation
JP2010176579A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Kyocera Mita Corp Printing method, image forming apparatus, and web server
JP2015019125A (en) * 2013-07-08 2015-01-29 キヤノン株式会社 Image processing device, control method of the same and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522919A3 (en) * 2003-08-22 2005-12-28 Ricoh Company, Ltd. Information-processing apparatus, method, program, and a medium for file operation
JP2005242994A (en) * 2004-01-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd Device, method and program for providing service, device, method and program for processing information, and recording medium
US7765248B2 (en) 2004-01-27 2010-07-27 Ricoh Company, Ltd. Service providing method, service provider apparatus, information processing method and apparatus and computer-readable storage medium
US8996608B2 (en) 2004-01-27 2015-03-31 Ricoh Company, Ltd. Service providing method, service provider apparatus, information processing method and apparatus and computer-readable storage medium
US10284629B2 (en) 2004-01-27 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Service providing method, service provider apparatus, information processing method and apparatus and computer-readable storage medium
US11412030B2 (en) 2004-01-27 2022-08-09 Ricoh Company, Ltd. Service providing system for scanning over a network
JP2010176579A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Kyocera Mita Corp Printing method, image forming apparatus, and web server
US8804169B2 (en) 2009-01-30 2014-08-12 Kyocera Document Solutions Inc. Printing method, image forming apparatus, and web server
JP2015019125A (en) * 2013-07-08 2015-01-29 キヤノン株式会社 Image processing device, control method of the same and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619297B2 (en) Printing using a profile based on printer capabilities
JP6759258B2 (en) Information processing device and control method
US20070240042A1 (en) Virtual print previewing
JP4141182B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer software
JP2001236196A (en) Method and system for presenting job to copying center
US9160873B2 (en) Information processing system controlling image processing apparatus to display screen information, control method therefor, external control apparatus, information provision apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing program
JP2004287861A (en) Service processor, service processing method and program
US20030174357A1 (en) Printer, printer controller, and method of proofing a document
JP5140615B2 (en) Printing method, image forming apparatus, and web server
JP2002269017A (en) Device and method for transmitting data, data transmission program, and computer readable recording medium recorded with data transmission program
US7096265B2 (en) System and method for intelligent routing of tasks across a distributed network
US9110962B2 (en) Data providing apparatus for implementing script, electronic apparatus for implementing script, data processing system for implementing script, and method of data processing for implementing script
JP4645833B2 (en) Image forming apparatus, image forming program, and image forming system
JP4154316B2 (en) Image processing system, control method, image processing apparatus, program, and storage medium
JP3685201B2 (en) Image / sound output system
JPH09198211A (en) Image processing system
JP2002373064A (en) Printer and information processor
JP2003076518A (en) Printing system and print service server
JP2002304314A (en) Application data file reference system
US20030200106A1 (en) System and method for integrating a virtual letterhead using network-based imaging techniques
JP2013114515A (en) Cloud print system, image processing device, image processing method and program
US11677883B2 (en) Image forming apparatus capable of executing job by separating job into “job execution preparatory step” and “job execution step”
JP7547106B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2021007006A (en) Information processing device, control method, program, and system
JP3941340B2 (en) Document processing device