[go: up one dir, main page]

JP2003075474A - 架空地線の電流検出装置 - Google Patents

架空地線の電流検出装置

Info

Publication number
JP2003075474A
JP2003075474A JP2001265207A JP2001265207A JP2003075474A JP 2003075474 A JP2003075474 A JP 2003075474A JP 2001265207 A JP2001265207 A JP 2001265207A JP 2001265207 A JP2001265207 A JP 2001265207A JP 2003075474 A JP2003075474 A JP 2003075474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground wire
overhead ground
overhead
current detection
aerial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265207A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Harada
勲 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001265207A priority Critical patent/JP2003075474A/ja
Publication of JP2003075474A publication Critical patent/JP2003075474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架空地線の電流検出装置を限られた取付けス
ペ−スに取付けられるようコンパクト化すること。 【解決手段】 CTコア2、コイル等の電流検出部品を
収納ケ−ス20内に収納した架空地線1の電流検出装置
9において、収納ケ−ス20はケ−ス本体部20aと、
その上部を覆う平板状蓋部20bとからなり、前記ケ−
ス本体部20aは前記架空地線1が貫通する両側壁を有
し、その各々の上端から下端に向けて前記架空地線1が
貫通するための切欠部があって、この切欠部の底部には
前記架空地線1を上面で支持する架空地線支持部21を
それぞれ設け、この切欠部の上部には、架空地線支持部
21に向けて架空地線1を押圧する架空地線押圧部22
をそれぞれ設け、前記架空地線支持部21と前記架空地
線押圧部22とを固定することとしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架空地線の電流検
出装置に係わり、特に同装置の内、電流検出部品等を収
納する収納ケ−スの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】架空送電線路において、落雷などで短絡
事故等が発生すると、架空送電線路の架空地線に電流が
流れる。この架空地線の電流を検出する方法としては、
分割型変流器(以下CTと称す)を使用した電流検出装
置が一般的に用いられている。この従来の電流検出装置
の外観を図3に示す。図3は、電流検出装置9aを架空
地線1へ取付けて、上部ケ−ス4aを半開きとした状態
を示すものである。
【0003】電流検出装置9aは、電流検出部品である
CTコア2及びこのCTコア2と互いにチェ−ン状にリ
ンクしたコイル(下部ケ−ス4bにより見えない所に位
置しているので図示していない)と、これらを収納する
収納ケ−ス4と、架空地線1を把持するための把持金具
5を有する台座7とから構成されており、収納ケ−ス4
は、その下部に設けた収納ケ−ス取付部8において台座
7と固定されている。収納ケ−ス4は、上部ケ−ス4a
と下部ケ−ス4bとからなり、架空地線1はCTコア2
を貫通しており、更に架空地線1の収納ケ−ス4の貫通
位置は、架空地線1の中心部が上部ケ−ス4aと下部ケ
−ス4bとの合わせ目となっている。
【0004】架空地線1が貫通する収納ケ−ス4の両側
壁28aは、下部ケ−ス4bには架空地線1を支持する
ための半円筒状の架空地線支持部12が設けられてお
り、上部ケ−ス4aには前記架空地線支持部12と対応
して架空地線1を押圧するための半円筒状の架空地線押
圧部14がそれぞれ設けられいる。また、架空地線1と
平行する収納ケ−ス4の両側壁29は、一方の側壁側に
おいて、上部ケ−ス4aと下部ケ−ス4bとが蝶番接続
により上下開閉自在となっている。また、他方の側壁側
においては固定部13a、固定部13bがそれぞれ設け
られていて、ボルト等により上部ケ−ス4aと下部ケ−
ス4bとが固定される構成としている。尚、半円筒状の
架空地線押圧部14及び半円筒状の架空地線支持部12
の内面には、絶縁ゴム等の介在物11を設けており、ま
た、CTコア2は固定バンド10により、下部ケ−ス4
bの底面に固定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年は、架空送電線路
における架空地線を利用して光ファイバケ−ブル網が構
築されている。光ファイバケ−ブルが設けられていない
既設の架空地線への光ファイバケ−ブルの設け方として
は、既設の架空地線を光ファイバケ−ブルを複合した架
空地線(OPGW)に引き替えるか、又は既設の架空地
線に光ファイバケ−ブルを巻き付けて布設する方法とが
ある。前者の場合は、前記従来の電流検出装置9aをそ
のまま架空地線に取付けできるが、後者の場合で、光フ
ァイバケ−ブルを布設した後になって、従来の電流検出
装置9aを架空地線に取付けしようとするときは、取付
けられないという問題が生じた。
【0006】図4はこの問題点を説明するためのもの
で、架空送電線路の鉄塔近傍における架空地線への光フ
ァイバケ−ブル布設状況を示すものである。架空地線1
の端部は架空地線クランプ18により把持され、その端
部近傍の架空地線1には振動低減用のダンパ−17が取
付けられている。このような部分への光ファイバケ−ブ
ル15の設け方としては、ダンパ−17へは光ファイバ
ケ−ブル15を巻き付けられないので、ダンパ−17の
架空地線1方向の両側にそれぞれ光ファイバケ−ブル1
5と架空地線1を一定間隔で把持固定するスペ−サ16
を取付け、これらスペ−サ16間に渡って光ファイバケ
−ブル15を図に示すように架空地線1とほぼ平行直線
状としている。
【0007】前記のような状況において、従来の電流検
出装置9aを架空地線1に取付けようとする場合、ダン
パ−17と架空地線クランプ18側のスペ−サ16との
間となるが、図中の点線で示した状況となる。即ち、電
流検出装置9aの高さ方向(図の上下方向)では、光フ
ァイバケ−ブル15が障害となり、又、電流検出装置9
aの巾方向(図の左右方向)では、スペ−サ16がそれ
ぞれ障害となって、電流検出装置9aが取付けられない
という問題が生じていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解消
するもので、電流検出部品を収納する収納ケ−スはケ−
ス本体部と、その上部を覆う平板状蓋部とからなり、前
記ケ−ス本体部は架空地線が貫通する両側壁を有し、そ
の各々の上端から下端に向けて前記架空地線が貫通する
ための切欠部がある。この切欠部の底部には架空地線を
上面で支持する架空地線支持部をそれぞれ設け、この切
欠部の上部には、前記架空地線支持部に向けて架空地線
を押圧する架空地線押圧部をれそぞれ設け、前記架空地
線支持部と前記架空地線押圧部とを固定してなることを
特徴とする架空地線の電流検出装置としたことにある。
こうすることにより、電流検出装置の高さ方向、巾方向
ともコンパクト化が図れ、前記課題の解決が可能となっ
た。尚、切欠部の底部に設ける架空地線支持部は、切欠
部の底部そのものを架空地線支持部としても良く、又切
欠部の底部に別途の架空地線支持部材を取付固定して架
空地線支持部としても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】図1(A)は本発明の電流検出装
置の外観図であり、図1(B)は、図1(A)の平板状
蓋部20b、及び架空地線押圧部22を取外した状態で
の外観図である。図1(B)により、本発明の電流検出
装置について説明する。収納ケ−ス20は、ケ−ス本体
部20aと、その上部を覆う平板状蓋部20bとからな
る。ケ−ス本体部20aには、電流検出部品であるCT
コア2及びこのCTコア2と互いにチェ−ン状にリンク
したコイル(ケ−ス本体部20aの下部に位置している
ので、ケ−ス本体部20aの側壁28、側壁29により
見えないので図示していない)等が収納されている。
尚、ケ−ス本体部20a、その上部を覆う平板状蓋部2
0bのそれぞれ材質としては、アルミニュ−ム合金又は
ステンレスが耐腐食性の点で好ましい。
【0010】このケ−ス本体部20aの架空地線が貫通
する両側壁は、その各々の上端から下端に向けて架空地
線が貫通するための切欠部30があり、この切欠部30
の底部に架空地線支持部21をそれぞれ設けている。こ
の架空地線支持部のそれぞれの上面には架空地線を支持
するための円弧状の曲部31と、この曲部の両側に平坦
面32とがある。切欠部30の上部には、架空地線支持
部に向けて架空地線を押圧する架空地線押圧部22をそ
れぞれ設け、この架空地線押圧部22のそれぞれの下面
には架空地線を押圧するための円弧状の曲部31と、こ
の曲部の両側に平坦面32とがあり、図1(A)に示す
とおり、架空地線支持部21及び架空地線押圧部22の
それぞれの対向する平坦面32同士を固定用ボルト27
により固定する構成としている。
【0011】図1(A)及び図1(B)では、架空地線
支持部21及び架空地線押圧部22は、ケ−ス本体部2
0aの側壁面からそれぞれ突出した構成としているが、
側壁28の厚さとほぼ同様としても良い。又、架空地線
支持部21及び架空地線押圧部22の円弧状の曲部31
のそれぞれの内面には、介在物11を設け、この介在物
11を介して収納ケ−ス20を架空地線1に取付けるこ
ととしている。この介在物11の材質としては、一方の
側壁側のそれは絶縁ゴムとし、他方の側壁側のそれはア
ルミニュ−ム又はアルミニュ−ム合金等の金属製とする
のが好ましい。片方を金属製とすることにより、収納ケ
−ス20が架空地線1と同電位となり誘導障害を防止す
ることができ、更には、収納ケ−ス20をより強固に架
空地線1に取付けることができる。介在物11の材質と
して、双方とも金属製とするのは、この金属製介在物を
介して収納ケ−ス20にも事故電流が分流するので好ま
しくない。尚、CTコア2は固定バンド10により、ケ
−ス本体部20aの底面に固定することは、図3で説明
した従来のそれと同様である。
【0012】次に、ケ−ス本体部20aとその上面を覆
う平板状蓋部20bとの勘合の仕方について説明する。
ケ−ス本体部20aの架空地線が貫通する両側壁及び切
欠部の上部にそれぞれ設けた架空地線押圧部22のそれ
ぞれの外壁面に、平板状蓋部22bに接する上端面に添
って溝33を設け、平板状蓋部20bの両側縁には溝3
3に嵌め込みスライドさせるための勘合部34を設けて
いる。他の勘合の仕方としては、前記溝33の代わりに
この部分に突起部を設け、平板状蓋部20bの両側縁は
この突起部に嵌め込みスライドさせるための勘合部とし
ても良い。
【0013】ケ−ス本体部20aの上面に平板状蓋部2
0bを前記のとおり、嵌め込みスライドさせて取付けた
後は、図1(A)に示すとおり架空地線と平行するケ−
ス本体部20aの両側壁に設けられ、上下方向の長穴2
4を有する押え板23を持ち上げ、締め付ボルト25に
より押え板23をケ−ス本体部20aの両側壁にれそぞ
れ固定して、押え板23の上端部により平板状蓋部20
bが動いて外れないようにしている。尚、平板状蓋部2
0bの片端に前記押え板23と同機能の板状体を予め設
けておき、締め付ボルト25により前記板状体をケ−ス
本体部20aの側壁に固定しても良い。
【0014】本発明の電流検出装置9とすることによ
り、従来の電流検出装置9aでは取付けることができな
かった、スペ−サ16とダンパ−17間の架空地線1
に、図2に示すとおり電流検出装置9を取付けることが
可能となった。その理由の一つは、図3に示すとおりの
収納ケ−ス4とは別に設けた電流検出装置9aを把持す
るための把持金具5を無しとし、収納ケ−ス20のケ−
ス本体部20aのみにより、架空地線1に取付ける構成
としたので、電流検出装置9の巾方向(図の左右方向)
の寸法がコンパクト化できたためである。
【0015】もう一つの理由としては、架空地線1のケ
−ス本体部20aへの貫通位置を極力収納ケ−ス20の
上部に位置させ、且つ蓋を平板状としてスライドにより
開閉することによって、光ファイバケ−ブル15が障害
とならなくなったものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電流検出
装置によれば、収納ケ−スの両側壁に設けた架空地線支
持部と架空地線押圧部自体に架空地線を把持、固定する
機能を有しているので、収納ケ−スとは別に把持金具を
設ける必要がなく、その分、電流検出装置の高さ方向、
巾方向ともコンパクト化が図れ、既設の架空地線に光フ
ァイバケ−ブルを巻付けた線路であっても、電流検出装
置が取付け可能となり、より信頼性の高い線路保守がで
きることとなった。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の電流検出装置の外観図、
(B)は図1(A)の平板状蓋部20b、及び架空地線
押圧部22を取外した状態での外観図である。
【図2】本発明の電流検出装置の架空地線への取付状態
図である。
【図3】従来の電流検出装置を架空地線に取付けた状態
の外観図である。
【図4】従来の電流検出装置の架空地線への取付状態図
である。
【符号の説明】
1 架空地線 2 CTコア 4 収納ケ−ス 4a上部ケ−ス 4b下部ケ−ス 5 把持金具 7 台座 8 収納ケ−ス取付部 9、9a、電流検出装置 10 固定バンド 11 介在物 12、21 架空地線支持部 13a、13b 固定部 14、22 架空地線押圧部 15 光ファイバケ−ブル 16 スペ−サ 17 ダンパ− 18 架空地線クランプ 19 締付けクランプ 19a 固定板 20 収納ケ−ス 20a ケ−ス本体部 20b 平板状蓋部 23 押え板 24 長穴 25 締め付ボルト 26 架空地線貫通孔 27 固定用ボルト 28、28a、29、29a 側壁 30 切欠部 31 円弧状の曲部 32 平坦面 33 溝 34 勘合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 9/00 G01R 15/02 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CTコア、コイル等の電流検出部品を収
    納ケ−ス内に収納した架空地線の電流検出装置におい
    て、 収納ケ−スはケ−ス本体部と、その上部を覆う平板状蓋
    部とからなり、 前記ケ−ス本体部は架空地線が貫通する両側壁を有し、
    その各々の上端から下端に向けて前記架空地線が貫通す
    るための切欠部があって、この切欠部の底部には架空地
    線を上面で支持する架空地線支持部をそれぞれ設け、こ
    の切欠部の上部には、前記架空地線支持部に向けて架空
    地線を押圧する架空地線押圧部をそれぞれ設け、前記架
    空地線支持部と前記架空地線押圧部とを固定してなるこ
    とを特徴とする架空地線の電流検出装置。
  2. 【請求項2】 前記架空地線支持部の上面には架空地線
    を支持するための円弧状の曲部と、この曲部の両側に平
    坦面とがあり、前記架空地線押圧部の下面には架空地線
    を把持するための円弧状の曲部と、この曲部の両側に平
    坦面とがあり、前記架空地線支持部及び前記架空地線押
    圧部のそれぞれの対向する平坦面同士を固定してなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の架空地線の電流検出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記両側壁及び前記切欠部の上部にそれ
    ぞれ設けた架空地線押圧部のそれぞれの外壁面に、前記
    平板状蓋部に接する上端面に添って溝または突起部を設
    け、前記平板状蓋部の両側縁には前記溝または突起部に
    嵌め込みスライドさせるための勘合部を設けてなること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の架空地線の
    電流検出装置。
JP2001265207A 2001-09-03 2001-09-03 架空地線の電流検出装置 Pending JP2003075474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265207A JP2003075474A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 架空地線の電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265207A JP2003075474A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 架空地線の電流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075474A true JP2003075474A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19091709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265207A Pending JP2003075474A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 架空地線の電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003075474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038383A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ センサ装置、および導体を通る電流を感知する際に使用するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038383A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ センサ装置、および導体を通る電流を感知する際に使用するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102381232B1 (ko) 피뢰구조장착 가공배전라인 고정기기
US20240120724A1 (en) Clamp for suspending wire
CA2427008C (en) Coiling frame for optical fiber composite ground wire
JP2003075474A (ja) 架空地線の電流検出装置
JP2002291131A (ja) ケーブルプロテクタ及びケーブルプロテクタ用の台座
CN214429217U (zh) 一种计算机机房布线结构
US11569648B2 (en) Joint-use bracket for installing communication lines on utility pole
US20200366075A1 (en) Insulator insert for service entrance cap
JP3263464B2 (ja) 受金具
KR100887419B1 (ko) 송·배전선용 클램프
JP7670652B2 (ja) 地上設置機器
JP2003009369A (ja) 長尺体の鎧装線引留装置
KR100437578B1 (ko) 배전선로 완철 접지선 고정용홀더
KR100812398B1 (ko) 애자와 송배전케이블의 결속장치
KR100625538B1 (ko) 전신주의 접지선 고정구조를 갖는 완금
CN211086715U (zh) 一种光缆接头盒
CN209447599U (zh) 一种带有防盗结构的电缆
JPH0533765Y2 (ja)
KR200339037Y1 (ko) 차폐각 확보 가공지선지지대
JPH0747944Y2 (ja) 鋼管電柱における大径ケーブルの内外誘導構造
JPH0640428Y2 (ja) 架空ケーブルと屋外線との接続端子函
KR20230086418A (ko) 바이패스 케이블 고정장치
JPS6338679Y2 (ja)
JP4190996B2 (ja) 通信機器
KR100991514B1 (ko) 전선 작업 받침대