[go: up one dir, main page]

JP2003063963A - オザグレルナトリウム含有注射液 - Google Patents

オザグレルナトリウム含有注射液

Info

Publication number
JP2003063963A
JP2003063963A JP2001259956A JP2001259956A JP2003063963A JP 2003063963 A JP2003063963 A JP 2003063963A JP 2001259956 A JP2001259956 A JP 2001259956A JP 2001259956 A JP2001259956 A JP 2001259956A JP 2003063963 A JP2003063963 A JP 2003063963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ozagrel sodium
injection solution
solution containing
acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259956A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ogasawara
透 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMUKO MEDICAL KK
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
NOMUKO MEDICAL KK
Nisshin Oillio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMUKO MEDICAL KK, Nisshin Oillio Ltd filed Critical NOMUKO MEDICAL KK
Priority to JP2001259956A priority Critical patent/JP2003063963A/ja
Publication of JP2003063963A publication Critical patent/JP2003063963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存安定性に優れたオザグレルナトリウム含
有注射液およびその安定化方法を提供する。 【解決手段】 オザグレルナトリウム溶液に有機酸、有
機酸、アミノ酸およびポリアミノカルボン酸並びにこれ
らの医薬上許容しうる塩から選択される1種または2種
以上を添加・配合することにより、長期保存において注
射液中の不溶性異物の発生を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保存安定性に優れ
たオザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方
法に関する。詳細には、オザグレルナトリウムと、有機
酸、アミノ酸およびポリアミノカルボン酸並びにこれら
の医薬上許容しうる塩から選択される1種または2種以
上を含有する注射液に関する。
【0002】
【従来の技術】イミダゾール誘導体であるオザグレルナ
トリウム(化学名:ソディウム(E)−3−[p−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−2−プロ
ペノエート)はトロンボキサン合成酵素阻害剤として研
究開発された薬剤であり、クモ膜下出血後の脳血管攣縮
およびこれに伴う脳虚血症状、並びに脳血栓症(急性
期)に伴う運動障害の改善に使用されている。
【0003】例えば、オザグレルナトリウムは、クモ膜
下出血後の脳血管攣縮およびこれに伴う脳虚血症状の改
善には、通常成人における1日量である80mgを適当
量の電解質または糖液に溶解後、24時間かけて静脈内
に持続投与される。脳血栓症(急性期)に伴う運動障害
の改善には、通常成人における1回量である80mgを
適当量の電解質液または糖液に溶解後、2時間かけて1
日2回、持続静注される。
【0004】しかし、オザグレルナトリウムは20mg
の凍結乾燥品のバイアルでのみ販売されており、成人に
おける1回量であるオザグレルナトリウム80mgを投
与するためには使用前に20mgバイアル4本を溶解し
なくてはならず、医療の現場において非常に手間がかか
るという問題が指摘されていた。更に、凍結乾燥品には
液剤に比べ異物検査において異物を発見し難いという問
題がある。
【0005】また、オザグレルナトリウム溶液をガラス
製容器に充填して保存すると不溶性異物が生じるという
ように、オザグレルナトリウム溶液は保存安定性に欠け
るということが問題となっていた。
【0006】不溶性異物の発生という点において、特開
平8−92102号公報では、ビスホスホン酸注射液に
有機酸緩衝剤成分を添加・配合することにより熱安定性
を向上させ、不溶性異物の発生を抑えることに成功して
いるが、特開平8−92102号公報は、等張化剤とし
て添加したD−マンニトールやグリセリンなどの多価ア
ルコールが等張化作用だけでなく、不溶性微粒子の発生
を抑制する効果がある旨記載している。しかし、オザグ
レルナトリウム含有注射液の保存中における不溶性異物
の発生を抑制する方法については、これまでに全く知ら
れていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、使用前に溶解する手間を必要とせず、保存安定性に
優れたオザグレルナトリウム含有注射液およびその安定
化方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
達成するため鋭意研究を重ねた結果、オザグレルナトリ
ウム溶液に有機酸、アミノ酸およびポリアミノカルボン
酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩から選択される1
種または2種以上を添加・配合することにより、注射液
の形態での長期保存においても注射液中の不溶性異物の
形成を抑制することができることを見出した。即ち、本
発明は、長期間保存しても不溶性異物を生じないオザグ
レルナトリウム含有注射液およびその安定化方法に関す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の注射液の有効成分である
オザグレルナトリウムは、次の化学構造式:
【化1】 で表される。かかるオザグレルナトリウム製剤は、例え
ば凍結乾燥品が商品名:キサンボン(20mgバイア
ル;キッセイ薬品工業株式会社)およびカタクロット
(20mgバイアル;小野薬品工業株式会社)として市
販されている。
【0010】本発明の注射液は、通常、オザグレルナト
リウムを注射用水、例えば注射用蒸留水に溶解し、これ
に添加剤として有機酸、アミノ酸およびポリアミノカル
ボン酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩から選択され
る1種または2種以上を添加し、さらに液量調整のため
に注射用水を添加して攪拌混合することにより調製され
るが、これに限定されるものではない。注射液中の主剤
であるオザグレルナトリウムの濃度は、主剤の量および
注射液の容量により変化するが、通常は0.001〜6
0w/v%の範囲であり、好ましくは0.01〜20w
/v%である。
【0011】また、オザグレルナトリウムは、pH7以
下では溶解度が低下してオザグレルが析出し、更に溶解
しているオザグレルナトリウムの分解が生じる。このた
め、本発明の注射液はpH7以上、例えばpH7〜13
の範囲であり、好ましくはpH8〜12の範囲である。
【0012】本発明の注射液に添加しうる有機酸は、不
溶性異物の発生を抑制しうるものであれば特に限定され
ないが、例えばクエン酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸、サリチル
酸およびグルコン酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩
を挙げることができる。ポリアミノカルボン酸の例に
は、エチレンジアミン四酢酸およびジエチレントリアミ
ン五酢酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩が包含され
る。
【0013】また、本発明の注射液に添加しうるアミノ
酸は、不溶性異物の発生を抑制しうるものであれば特に
限定されないが、例えばL−アスパラギン酸、L−グル
タミン酸、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−リジ
ン、L−メチオニン、L−アラニン、L−フェニルアラ
ニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−バリ
ン、L−アルギニン、L−ヒスチジン、L−チロジン、
L−システイン、L−シスチン、L−プロリン、L−セ
リンおよびアミノ酢酸並びにこれらの医薬上許容しうる
塩等を挙げることができる。
【0014】これら有機酸、アミノ酸、ポリアミノカル
ボン酸および/またはこれらの医薬上許容しうる塩の含
量は、主剤であるオザグレルナトリウム1重量部に対し
て0.001〜400重量部の範囲であり、好ましくは
0.01〜40重量部である。
【0015】また、本発明の注射液には、安定化剤とし
てさらに多価アルコールを添加・配合してもよい。本発
明の注射液に適する多価アルコールは、プロピレングリ
コール、グリセリン(例えば濃グリセリン)、デキスト
ラン40、D−マンニトール、D−ソルビトール、イノ
シトール、キシリトール、ポリエチレングリコール(例
えば、マクロゴール400)、果糖およびブドウ糖であ
る。これらから選択される多価アルコールを単独でも2
種以上組み合わせて使用してもよいが、プロピレングリ
コール、グリセリン、ポリエチレングリコールまたはこ
れらの組合せが好ましい。これら多価アルコールの注射
液中の量は、アルコールにより異なるが、例えばプロピ
レングリコールでは6w/v%〜100%、好ましくは
6〜50w/v%、さらに好ましくは6〜30w/v%
であり、グリセリンでは5w/v%〜100%、好まし
くは5〜50w/v%、さらに好ましくは5〜30w/
v%であり、ポリエチレングリコールでは4w/v%〜
100%、好ましくは4〜50w/v%、さらに好まし
くは4〜30w/v%である。100%のプロピレング
リコールの場合には、注射用水を使用せず、プロピレン
グリコールのみにオザグレルナトリウムを溶解して調製
する。100%のポリエチレングリコールおよび100
%のグリセリンの場合も同様にこれらの多価アルコール
のみに溶解する。
【0016】また、本発明の注射液には、医薬上許容さ
れうる種々の添加剤、例えば防腐剤、PH調整剤、緩衝
剤等を添加することもできる。本発明の注射液の容器と
しては、通常用いられている容器、例えばアンプル、バ
イアルまたは注射筒等から適宜選択することができる。
さらに本発明は、当該注射液を含むキットを包含する。
尚、本明細書におけるキットとは、薬審二第98号審査
第一課長・審査第二課長・生物製剤課長通知(昭和61
年3月12日)に示されている医薬品のキットを意味す
る。
【0017】本発明を下記の実施例によって説明する
が、これらの実施例により本発明が限定されるものでは
ない。
【0018】
【実施例】1.クエン酸含有注射液 (1) 注射液の調製 オザグレルナトリウム2.00gに注射用蒸留水を約5
0ml加えて溶解し、pH調整剤として1N NaOH
溶液約30mLを添加した後、クエン酸一水和物2.3
gを添加した。次いで、1N NaOH溶液を添加して
pH9.7に調整した後、更に注射用蒸留水を添加して
全量を100mlとして攪拌混合した。このようにして
クエン酸含有オザグレルナトリウム注射液を調製した。
なお、本実施例においては、オザグレルナトリウムを注
射用蒸留水に溶解し、全量を100mlに調製したもの
を対照とした。
【0019】(2) 安定性試験 このように調製した注射液を孔径0.20μmのメンブ
ランフィルターで濾過後、4mlのシリコート褐色ガラ
スアンプルに充填して熔閉し、これを121℃で20分
間オートクレーブし、オザグレルナトリウムおよびクエ
ン酸を含有するアンプルを得た。得られたアンプルを、
熱的に過酷な条件である60℃で1ヶ月間保管し、アン
プル観察機(エーザイ社製 APK01)を用いてアンプル中
の不溶性異物の生成につき検査した。不溶性異物の検査
は、アンプルの下部から強烈な白色光線を照射し、アン
プルを回転させて異物の存在を目で観察した。クエン酸
添加試料として12本、対照試料として20本のアンプ
ルを検査し、下記の式: 不溶性異物の発生率=(異物の発生が確認された本数/
検査本数)×100(%) により不溶性異物の発生率を算出した。
【0020】更に、日本薬局方一般試験法液体クロマト
グラフ法試験に従い、アンプル内の溶液をHPLCによ
り検査し、保管後のオザグレルナトリウムの残存率を調
べた。これらの結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1の結果から、オザグレルナトリウムに
クエン酸を添加・配合することにより、不溶性異物の発
生が顕著に抑制されることが示された。また、不溶性異
物が発生したクエン酸添加処方のアンプルについて、日
本薬局方の中の、一般試験法の注射剤の不溶性異物検査
法(第1法)に従って試験したところ、「適合」との評
価であった。
【0023】
【発明の効果】本発明において、オザグレルナトリウム
含有注射液に有機酸、有機酸、アミノ酸およびポリアミ
ノカルボン酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩から選
択される1種または2種以上を添加・配合することによ
り、保存中に不溶性異物を生成しない、保存安定性に優
れたオザグレルナトリウム含有注射液を提供することが
できる。このような注射液は、使用時に溶解の手間がか
からず、且つ長期保存が可能なため非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 25/00 101 25/00 101 43/00 111 43/00 111 Fターム(参考) 4C076 AA12 BB11 CC01 CC11 DD38 DD41 DD42 DD43 DD51 DD59 FF12 FF15 4C086 AA01 AA02 BC38 MA03 MA05 MA17 MA66 NA03 NA10 ZA22 ZA36 ZC20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オザグレルナトリウムと、有機酸、アミ
    ノ酸およびポリアミノカルボン酸並びにこれらの医薬上
    許容しうる塩から選択される1種または2種以上を含有
    する、オザグレルナトリウム含有注射液。
  2. 【請求項2】 有機酸が、クエン酸、酒石酸、乳酸、マ
    レイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、アスコルビン
    酸、サリチル酸および/またはグルコン酸である請求項
    1記載のオザグレルナトリウム含有注射液。
  3. 【請求項3】 ポリアミノカルボン酸がエチレンジアミ
    ン四酢酸および/またはジエチレントリアミン五酢酸で
    ある請求項1記載のオザグレルナトリウム含有注射液。
  4. 【請求項4】 アミノ酸が、L−アスパラギン酸、L−
    グルタミン酸、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−
    リジン、L−メチオニン、L−アラニン、L−フェニル
    アラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−
    バリン、L−アルギニン、L−ヒスチジン、L−チロジ
    ン、L−システイン、L−シスチン、L−プロリン、L
    −セリンおよびアミノ酢酸からなる群から選択される請
    求項1記載のオザグレルナトリウム含有注射液。
  5. 【請求項5】 有機酸、アミノ酸およびポリアミノカル
    ボン酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩から選択され
    る1種または2種以上の含量がオザグレルナトリウムに
    対して0.001〜400重量部の範囲である、請求項
    1〜4のいずれかに記載のオザグレルナトリウム含有注
    射液。
  6. 【請求項6】 多価アルコールを含む、請求項1〜5の
    いずれかに記載のオザグレルナトリウム含有注射液。
  7. 【請求項7】 多価アルコールがプロピレングリコー
    ル、グリセリンおよび/またはポリエチレングリコール
    である、請求項6に記載のオザグレルナトリウム含有注
    射液。
  8. 【請求項8】 有機酸、アミノ酸およびポリアミノカル
    ボン酸並びにこれらの医薬上許容しうる塩から選択され
    る1種または2種以上を添加することを特徴とするオザ
    グレルナトリウム含有注射液の安定化方法。
JP2001259956A 2001-08-29 2001-08-29 オザグレルナトリウム含有注射液 Pending JP2003063963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259956A JP2003063963A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 オザグレルナトリウム含有注射液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259956A JP2003063963A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 オザグレルナトリウム含有注射液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063963A true JP2003063963A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19087232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259956A Pending JP2003063963A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 オザグレルナトリウム含有注射液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154415A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Ono Pharmaceut Co Ltd オザグレルナトリウム含有水溶液を充填してなる注射用容器
CN100402506C (zh) * 2006-06-20 2008-07-16 王绍杰 奥扎格雷赖氨酸及其制备方法和用途
CN113069420A (zh) * 2021-03-10 2021-07-06 海南卓华制药有限公司 一种注射用奥扎格雷钠及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154415A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Ono Pharmaceut Co Ltd オザグレルナトリウム含有水溶液を充填してなる注射用容器
CN100402506C (zh) * 2006-06-20 2008-07-16 王绍杰 奥扎格雷赖氨酸及其制备方法和用途
CN113069420A (zh) * 2021-03-10 2021-07-06 海南卓华制药有限公司 一种注射用奥扎格雷钠及其制备方法
CN113069420B (zh) * 2021-03-10 2022-03-15 海南久常制药有限公司 一种注射用奥扎格雷钠及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2852550T3 (es) Composiciones glicopeptídicas
OA10678A (fr) Nouvelles formulations liquides stables à base de paracétamol et leur mode de préparation
FR2853547A1 (fr) Compositions pharmaceutiques injectables contenant de la piperacilline et du tazobactame, et procede pour leur production
RU2519764C1 (ru) Стабильная готовая к применению композиция парацетамола для инъекций
CN1333694A (zh) 稳定的无定形氨磷汀组合物及其制备方法和用途
KR20110008055A (ko) 수성 약제학적 제제
WO2016166653A1 (en) Stable liquid pharmaceutical compositions of bortezomib
US20080103121A1 (en) Cephalosporin derivative formulation
JP5774561B2 (ja) 安定なボルテゾミブ製剤
US20240382441A1 (en) Levothyroxine liquid formulations
US20080233196A1 (en) Injectable sterile pharmaceutical composition with piperacillin sodium and tazobactam sodium as active principles
EA003864B1 (ru) КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ПРИГОТОВЛЕНИЯ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКОГО СОСТАВА, ЛИОФИЛИЗИРОВАННАЯ КОМПОЗИЦИЯ И ЕЕ ПРИМЕНЕНИЕ, СПОСОБ ИНГИБИРОВАНИЯ sPLA2-ОПОСРЕДОВАННОГО ВЫСВОБОЖДЕНИЯ ЖИРНОЙ КИСЛОТЫ, СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ МЛЕКОПИТАЮЩИХ, СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ИЛИ ПРОФИЛАКТИКИ СЕПСИСА, ЗАКРЫТАЯ ЕМКОСТЬ
KR20130109007A (ko) 이부프로펜의 주사용 약제학적 조성물
JP2003063963A (ja) オザグレルナトリウム含有注射液
US20180110822A1 (en) Stable liquid pharmaceutical compositions of bortezomib
JPH0892102A (ja) ビスホスホン酸又はその誘導体を含有する注射液とその安定化方法、及び注射液アンプル
JP3917820B2 (ja) オザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方法
CN102233130B (zh) 稳定的含有胸腺肽1衍生物的药物制剂
FR2740973A1 (fr) Nouvelle forme d'administration de l'hydroxocobalamine et son utilisation dans les intoxications par les cyanures
RU2313346C2 (ru) Фармацевтическая композиция
CN112752569B (zh) 曲奥舒凡的冻干物
JPH11193234A (ja) ニカルジピンの液状医薬品製剤
JPH0669960B2 (ja) 水溶性を増加したtPA含有医薬組成物
JP2005120016A (ja) オザグレルナトリウム含有注射剤
CN104958255A (zh) 一种氟马西尼注射液及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213