JP2003059151A - 光ディスク再生装置 - Google Patents
光ディスク再生装置Info
- Publication number
- JP2003059151A JP2003059151A JP2001242454A JP2001242454A JP2003059151A JP 2003059151 A JP2003059151 A JP 2003059151A JP 2001242454 A JP2001242454 A JP 2001242454A JP 2001242454 A JP2001242454 A JP 2001242454A JP 2003059151 A JP2003059151 A JP 2003059151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed plate
- disc
- chassis
- feed
- feed roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
モータを使用することなく、また、フィードローラと協
働してディスクを搬送するためのディスクガイドの構造
を簡略化し、コストを低減する。 【解決手段】 フィード板12を回動付勢する引張コイ
ルばね1を、荷重の方向がフィード板12の回転支軸1
3の下部近傍を通るように、一端部をフィード板12の
前端側に設けた係止片2に支持し、他端部をロアシャー
シ10の底面上に設けた係止片3に支持する。これによ
り、フィード板12をディスクガイドに対し離間する方
向に回動させる際に、少ない力で回動させることができ
る。また、ディスクガイドをアッパシャーシの裏面に3
本の突状として一体に形成することで、樹脂製のディス
クガイドを使用する従来例に比べて部品点数および取付
作業工数を削減できる。
Description
置、特に車載用の光ディスク再生装置に関する。
置のロアシャーシとサスペンションシャーシ組立体を示
す概略平面図、図4(b)はそのロアシャーシ組立体の
概略側面図である。図4(a)の右側がディスクの挿入
排出を行う装置の前部であり、左側が装置の後部、上側
が装置の右側部、下側が装置の左側部である。この車載
用光ディスク装置は、装置を使用中に車体からの振動が
光ピックアップに伝わらないように、ディスク再生機構
を備えたサスペンションシャーシをロアシャーシに対し
てオイルダンパとコイルばねとにより浮遊状態で支持す
るようになっている。図4において、ロアシャーシ10
の前部には、ディスク搬送機構11が配置されている。
ディスク搬送機構11は、板金製のフィード板12を備
え、フィード板12の両側部中央に外側に突出して設け
られた回転支軸13が、ロアシャーシ10に回動可能に
軸支されている。フィード板12の両側部後端には、フ
ィードローラ14が回転可能に設けられている。フィー
ド板12は、その回転支軸13の回りに設けられた捩り
コイルばね15により、時計回り方向に回動付勢され
て、常態において、図6の正面図に示すように、アッパ
シャーシ30の下面に取り付けられたディスクガイド3
1に近接して、ディスク挿入口32から挿入されたディ
スクDを、フィードローラ14とディスクガイド31と
により挟むようにして搬送する。
ンパとコイルばねとによるダンパ機構21、22、23
により、ロアシャーシ10に3点で支持されている。サ
スペンションシャーシ20の開口部24には、ターンテ
ーブル機構、光ピックアップ機構が取り付けられ、左側
内側面に設けられたサスペンションロック機構25を介
して、ディスクをターンテーブルに押し付けるディスク
クランプ機構のクランプアームが回動可能に取り付けら
れている。
25は、サスペンションシャーシ20の左側面に前後方
向に摺動可能に設けられたサスペンションロック部材2
6を備え、サスペンションロック部材26は、サスペン
ションシャーシ20の側面に設けられたピニオン28と
噛み合い可能なラック27を備え、またその前端部の下
面にはカム面29が形成されて、フィードローラ14の
回転軸に上から係止している。したがって、ラック27
およびピニオン28によりサスペンションロック部材2
6が前方に進むと、カム面29によってフィードローラ
14が押し下げられ、フィード板12は回転支軸13を
中心に反時計回り方向に回動するので、フィードローラ
14はディスクガイド31から離れ、図5に示すよう
に、カム面29の底面により、その状態が保持され、サ
スペンションシャーシ20が浮遊状態に保持されて、デ
ィスクの再生が行われる。
来の車載用光ディスク再生装置では、図4に示すよう
に、フィード板12が捩りコイルばね15により回動付
勢されており、サスペンションロック部材26がラック
27およびピニオン28により前方に移動する際に、そ
のカム面29により押し下げられて図5の状態に移行す
る時に、捩りコイルばね15を徐々に巻き締めることに
なるので、ピニオン28を通じてラック27を駆動する
モータに大きな負荷がかかり、外径が大きく、出力の大
きなモータを使用しなければならないという問題があっ
た。
置では、フィードローラと協働してディスクを搬送する
ための樹脂製のディスクガイドが、アッパシャーシに取
り付けられているため、その厚さ分だけ装置が厚くな
り、装置の薄型化が困難であるばかりでなく、部品点数
および取付作業工数の増加によりコストが高くなるとい
う問題があった。
るものであり、コストの低減が可能な低負荷で薄型の光
ディスク再生装置を提供することを目的とする。
め、本発明の光ディスク再生装置は、アッパシャーシに
設けられたディスクガイドと協働して光ディスクを搬送
するフィードローラと、前記フィードローラの両端部を
回転可能に支持するフィード板と、前記フィード板を前
記ディスクガイドに対し接離する方向に回動可能に支持
するロアシャーシと、前記フィード板を回動させる駆動
手段と、前記フィード板を前記ディスクガイドに接近す
る方向に回動付勢する引張コイルばねとを備え、前記引
張コイルばねを、荷重の方向が前記フィード板の回転支
軸の下部近傍を通るように、一端部を前記フィード板の
前端側に支持し、他端部を前記ロアシャーシに支持した
ことを特徴とするものである。この構成により、フィー
ド板をディスクガイドに対し接離する方向に回動させる
際に、引張コイルばねの荷重方向がフィード板の回転支
軸に近接しているため、少ない力で移動させることがで
き、モータの負荷を軽減できるので、出力の小さなモー
タを使用することができ、コストの低減と低負荷で薄型
の光ディスク再生装置を実現することができる。
ッパシャーシに設けられたディスクガイドと、ロアシャ
ーシに回転可能に設けられて、前記ディスクガイドと協
働して光ディスクを搬送するフィードローラとを備え、
前記ディスクガイドを前記アッパシャーシに一体に形成
したことを特徴とするものである。この構成により、部
品点数および取付作業工数を削減することができ、コス
トをより低減することができる。
記ディスクガイドが、前記フィードローラ側に平行に山
形に突出する複数の突条を有し、前記各突条が中央部か
ら両側に向けて前記フィードローラに近づくようにテー
パ状に形成されていることを特徴とするものである。こ
の構成により、ディスクガイドを板金製のフィード板と
一体に成形しても、各突条がディスクに当たるのは左右
の2点だけになるので、ディスクを傷付けずにスムーズ
に搬送することができる。
て図面を参照して説明する。図1(a)は本発明の実施
の形態における車載用光ディスク再生装置のロアシャー
シとサスペンションシャーシ組立体を示す概略平面図、
図1(b)はそのロアシャーシ組立体の概略側面図であ
る。図4に示した従来例とは、フィード板を回動付勢す
るばねと、アッパシャーシに設けられたディスクガイド
が異なるだけなので、これら以外の部材に対しては、従
来例の説明に用いた符号が同様な部材に対して用いてあ
る。図1において、ロアシャーシ10の前部には、ディ
スク搬送機構11が配置されている。ディスク搬送機構
11は、板金製のフィード板12を備え、フィード板1
2の両側部中央に外側に突出して設けられた回転支軸1
3が、ロアシャーシ10に回動可能に軸支されている。
フィード板12の両側部後端には、フィードローラ14
が回転可能に設けられている。フィード板12は、左右
に設けられた2本の引張コイルばね1により時計回り方
向に回動付勢されている。各引張コイルばね1は、その
荷重の方向がフィード板12の回転支軸13の下部近傍
を通るように、一端部をフィード板の前端側裏面に設け
た係止片2に支持され、他端部をロアシャーシ10の底
面上に設けた係止片3に支持されている。
ッパシャーシの部分平面図、図3(b)はその正面図、
図3(c)はその左側面断面図であり、図1を90度回
転した状態を示している。板金製のアッパシャーシ4
は、その前端部裏側にディスクガイドとなる同形状の3
本の突条5、6、7が形成されている。3本の突条5、
6、7は、それぞれフィードローラ14側に山形に突出
するように、かつフィードローラ14と平行になるよう
に形成され、さらに中央部から両側に向けて高くなるよ
うにテーパ状に形成されている。
0は、オイルダンパとコイルばねとによるダンパ機構2
1、22、23により、ロアシャーシ10に3点で支持
されている。サスペンションシャーシ20の開口部24
には、ターンテーブル機構、光ピックアップ機構が取り
付けられ、一方の内側面に設けられたサスペンションロ
ック機構25を介して、ディスクをターンテーブルに押
し付けるディスククランプ機構のクランプアームが回動
可能に取り付けられている。
生装置の動作について説明する。ユーザがディスクをデ
ィスク挿入口から装置内に挿入すると、ディスクの挿入
を検知したフォトセンサからの信号によりディスク搬送
モータ16が回転して、フィードローラ14を回転さ
せ、ディスクはフィードローラ14とアッパシャーシ4
に形成されたディスクガイドとなるテーパ状の3本の突
条5、6、7により、中央部にセンタリングされながら
装置内に引き込まれる。ディスクが装置内に引き込まれ
ると、ディスクの後端によりサスペンションロック機構
25が動作して、サスペンションシャーシ20の一方の
側面に設けられたサスペンションロック部材26が前方
向に摺動し、そのラック27がピニオン28に噛み合う
ことにより、ディスク搬送モータ16により駆動される
ピニオン28によりラック27が前方向に摺動し、その
前端部の下面に形成されたカム面29によってフィード
ローラ14が押し下げられ、フィード板12は回転支軸
13を中心に反時計回り方向に回動する。これにより、
フィードローラ14がアッパシャーシ4から離れ、図2
に示すように、カム面29の底面により、その状態が保
持され、サスペンションシャーシ20が浮遊状態に保持
される。同時に、クランプアームが降下してディスクク
ランプがディスクをターンテーブル上に位置決めし、光
ピックアップ機構によりディスクの再生が行われる。
タンを押すと、ディスク搬送モータ16が逆転すること
により、上記とは逆の動作が行われる。まず、クランプ
アームが上昇してディスククランプがディスクから離
れ、ピニオン28がラック27およびサスペンションロ
ック部材26を後方向に摺動し、カム面29によりフィ
ード板12が上昇してフィードローラ14がディスクに
接触して、ディスクを外部から掴めるような位置まで排
出する。
ード板12を回動付勢する引張コイルばね1を、荷重の
方向がフィード板12の回転支軸13の下部近傍を通る
ように、一端部をフィード板12の前端側に設けた係止
片2に支持し、他端部をロアシャーシ10の底面上に設
けた係止片3に支持したので、フィード板12をディス
クガイドに対し離間する方向に回動させる際に、少ない
力で回動させることができ、出力の小さなモータを使用
することができる。
スクを搬送するディスクガイドをアッパシャーシ4の裏
面に3本の突状5、6、7として形成したので、樹脂製
のディスクガイドを使用する従来例に比べて部品点数お
よび取付作業工数を削減することができる。
ク再生装置は、アッパシャーシに設けられたディスクガ
イドと協働して光ディスクを搬送するフィードローラ
と、フィードローラの両端部を回転可能に支持するフィ
ード板と、フィード板をディスクガイドに対して接離す
る方向に回動可能に支持するロアシャーシと、フィード
板を回動させる駆動手段と、フィード板をディスクガイ
ドに接近する方向に回動付勢する引張コイルばねとを備
え、この引張コイルばねを、荷重の方向がフィード板の
回転支軸の下部近傍を通るように、一端部をフィード板
の前端側に支持し、他端部をロアシャーシ側に支持した
ので、フィード板をディスクガイドから離間する方向に
回動させる際に、引張コイルばねの荷重方向がフィード
板の回転支軸に近接しているため、少ない力で回動させ
ることができ、モータの負荷を軽減できるので、出力の
小さなモータを使用することができ、コストを低減する
ことができる。
ッパシャーシに設けられたディスクガイドと、ロアシャ
ーシに回転可能に設けられて、ディスクガイドと協働し
て光ディスクを搬送するフィードローラとを備え、ディ
スクガイドをアッパシャーシに一体に形成したので、装
置を薄型化できるとともに、部品点数および取付作業工
数を削減することができ、コストを低減することができ
る。
再生装置のロアシャーシとサスペンションシャーシ組立
体を示し、フィードローラがディスク搬送位置に位置す
る状態の概略平面図 (b)本発明の実施の形態における光ディスク再生装置
のロアシャーシ組立体を示し、フィードローラがディス
ク搬送位置に位置する状態の概略側面図
ーラがディスク離間位置に位置する状態の概略平面図 (b)本発明の実施の形態におけるフィードローラがデ
ィスク離間位置に位置する状態の概略側面図
ーシの部分平面図 (b)本発明の実施の形態におけるアッパシャーシの正
面図 (c)本発明の実施の形態におけるアッパシャーシの左
側面図
アシャーシとサスペンションシャーシ組立体を示し、フ
ィードローラがディスク搬送位置に位置する状態の概略
平面図 (b)従来例における光ディスク再生装置のロアシャー
シ組立体を示し、フィードローラがディスク搬送位置に
位置する状態の概略側面図
ク離間位置に位置する状態の概略平面図 (b)従来例におけるフィードローラがディスク離間位
置に位置する状態の概略側面図
Claims (3)
- 【請求項1】 アッパシャーシに設けられたディスクガ
イドと協働して光ディスクを搬送するフィードローラ
と、前記フィードローラの両端部を回転可能に支持する
フィード板と、前記フィード板を前記ディスクガイドに
対し接離する方向に回動可能に支持するロアシャーシ
と、前記フィード板を回動させる駆動手段と、前記フィ
ード板を前記ディスクガイドに接近する方向に回動付勢
する引張コイルばねとを備え、前記引張コイルばねを、
荷重の方向が前記フィード板の回転支軸の下部近傍を通
るように、一端部を前記フィード板の前端側に支持し、
他端部を前記ロアシャーシ側に支持したことを特徴とす
る光ディスク再生装置。 - 【請求項2】 アッパシャーシに設けられたディスクガ
イドと、ロアシャーシに回転可能に設けられて、前記デ
ィスクガイドと協働して光ディスクを搬送するフィード
ローラとを備え、前記ディスクガイドを前記アッパシャ
ーシに一体に形成したことを特徴とする光ディスク再生
装置。 - 【請求項3】 前記ディスクガイドが、前記フィードロ
ーラ側に平行に山形に突出する複数の突条を有し、前記
各突条が中央部から両側に向けて前記フィードローラに
近づくようにテーパ状に形成されていることを特徴とす
る請求項2記載の光ディスク再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001242454A JP2003059151A (ja) | 2001-08-09 | 2001-08-09 | 光ディスク再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001242454A JP2003059151A (ja) | 2001-08-09 | 2001-08-09 | 光ディスク再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003059151A true JP2003059151A (ja) | 2003-02-28 |
Family
ID=19072724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001242454A Pending JP2003059151A (ja) | 2001-08-09 | 2001-08-09 | 光ディスク再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003059151A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7308692B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-12-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Feed roller, optical disk carrying unit and optical disk recording/playback device |
US7401342B2 (en) | 2003-10-28 | 2008-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk conveyance system for preventing scratching upon insertion and removal |
JPWO2007108230A1 (ja) * | 2006-03-16 | 2009-08-06 | クラリオン株式会社 | ディスクプレーヤ |
US7627875B2 (en) | 2003-09-11 | 2009-12-01 | Sony Corporation | Disk drive |
US7685612B2 (en) | 2006-04-07 | 2010-03-23 | Panasonic Corporation | Disk apparatus |
US8042126B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-10-18 | Clarion Co., Ltd. | Disc player |
-
2001
- 2001-08-09 JP JP2001242454A patent/JP2003059151A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7627875B2 (en) | 2003-09-11 | 2009-12-01 | Sony Corporation | Disk drive |
US7665100B2 (en) | 2003-09-11 | 2010-02-16 | Sony Corporation | Disk drive |
US7401342B2 (en) | 2003-10-28 | 2008-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk conveyance system for preventing scratching upon insertion and removal |
US7308692B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-12-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Feed roller, optical disk carrying unit and optical disk recording/playback device |
US8042126B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-10-18 | Clarion Co., Ltd. | Disc player |
JPWO2007108230A1 (ja) * | 2006-03-16 | 2009-08-06 | クラリオン株式会社 | ディスクプレーヤ |
JP4493714B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2010-06-30 | クラリオン株式会社 | ディスクプレーヤ |
US7685612B2 (en) | 2006-04-07 | 2010-03-23 | Panasonic Corporation | Disk apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8397250B2 (en) | Disc transfer mechanism and disc drive apparatus | |
EP1528552B1 (en) | Optical disk conveying device and optical disk reproducing device | |
JP2003059151A (ja) | 光ディスク再生装置 | |
JP2003123358A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP6152687B2 (ja) | ディスク搬送装置 | |
CN100508041C (zh) | 盘片设备 | |
JP2005158153A (ja) | フィードローラと光ディスク搬送装置と光ディスク記録再生装置 | |
US20010021156A1 (en) | Disk device having disk transferring mechanism capable of shortening disk replacement time--in its place | |
JP2005116029A (ja) | ディスクプレーヤのディスク搬送機構 | |
JP3949856B2 (ja) | 記録媒体再生装置 | |
EP1087389A1 (en) | Disc unit | |
JP3959312B2 (ja) | ディスクドライブ装置のローディング機構 | |
JP3976696B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP4488844B2 (ja) | ディスクプレーヤ装置 | |
JP4084211B2 (ja) | ディスクプレーヤのディスク搬送機構 | |
KR100427175B1 (ko) | 차량용 씨디플레이어의 구동장치 | |
JP3796215B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
US6560185B2 (en) | Disk device | |
JP3953485B2 (ja) | ディスクプレーヤ装置 | |
JP3992598B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP4184327B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP2006065925A (ja) | ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置 | |
JP2004199831A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP2004272980A (ja) | ディスクプレーヤ | |
KR20060013593A (ko) | 디스크 척킹장치 및 그것을 갖는 디스크 플레이어 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081014 |