JP2003058798A - 課金システム - Google Patents
課金システムInfo
- Publication number
- JP2003058798A JP2003058798A JP2001244173A JP2001244173A JP2003058798A JP 2003058798 A JP2003058798 A JP 2003058798A JP 2001244173 A JP2001244173 A JP 2001244173A JP 2001244173 A JP2001244173 A JP 2001244173A JP 2003058798 A JP2003058798 A JP 2003058798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- side device
- payment
- billing
- videophone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/20—Point-of-sale [POS] network systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/14—Payment architectures specially adapted for billing systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
- G06Q20/102—Bill distribution or payments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/12—Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
- G06Q20/123—Shopping for digital content
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/04—Billing or invoicing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/60—Business processes related to postal services
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/0014—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Marketing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
を簡単に受けることができ、しかも決済を簡単かつ安全
に行うことのできるシステムを提供する。 【解決手段】ユーザ側装置1、コンテンツプロバイダ側
装置2及び決済サーバ3が回線を介して接続されてお
り、ユーザ側装置は、テレビ電話機11及び課金機12
と、これらを収容する端末ブース13を備え、コンテン
ツプロバイダ側装置2は、ユーザ側のテレビ電話機11
と双方向接続されるテレビ電話機12と、ユーザ側装置
1の所在地の表示、入力された取引情報の決済サーバ3
への送信及び決済サーバ3からの入金額情報の表示を実
行するパソコン23を備えている。そして利用者は、ユ
ーザ側装置1の端末ブース13内に入ってプロバイダか
らのサービスを受け、その課金を端末ブース13内に設
置の課金機12にて決済する。
Description
イダが提供するコンテンツを利用者が選択してサービス
を受ける際に、そのサービスに対して課金を行う課金シ
ステムに関する。
ンという)とインターネット等のネットワークを利用
し、映像や音声等のメディアデータの提供を受けたり、
また、書籍、各種イベントの入場チケット、旅行チケッ
ト等の商品を購入するシステムが構築されている。
ービス提供システムにおいて、サービスを受けた利用者
に対して課金を行う方法としては、一般に、利用者がク
レジットカード番号や銀行口座番号などのIDを、サー
ビスを提供する側(コンテンツプロバイダ側)に通知
し、コンテンツプロバイダ側において、クレジットカー
ド番号などに基づいて、銀行引き落としやクレジット決
済等を行うという方法が採られている。
金システムでは、パソコンのキーボード等を操作して、
クレジットカード番号などをコンテンツプロバイダ側に
通知・登録する必要があり、その通知・登録処理に手間
がかかる。さらに、クレジットカード番号などのプライ
ベート情報を、コンテンツプロバイダ側に通知・登録す
ることに不安(プライベート情報漏れの危険性など)が
ある場合、サービスを受けることを止める利用者もあ
る。また、パソコンを用いる現状のシステムでは、現金
で決済を行うことができない。
ビス提供システムでは、以上のような課金に関する問題
のほかに、パソコンを所有していない人、あるいはパソ
コンを操作できない人(キーボード等の操作ができない
人)は、サービスを利用することができないため、利用
者が特定の人に偏る。また、パソコンが置かれた自宅や
会社などではシステムを利用することができるが、例え
ば駅などの外出先において、サービス提供を受けようと
しても、モバイル等の携帯端末装置を所持していない
と、サービスの提供を受けることができないという問題
がある。
ためになされたもので、パソコンを所有していない人
や、パソコンの操作ができない人でも、コンテンツプロ
バイダが提供しているサービスを簡単に受けることがで
き、しかも決済を簡単かつ安全に行うことが可能な課金
システムの提供を目的とする。
は、ユーザ側装置と、コンテンツプロバイダ側装置と、
決済サーバを備え、コンテンツプロバイダが提供するコ
ンテンツを利用者が選択してサービスを受ける際に、サ
ービスに対して課金を行うためのシステムであって、ユ
ーザ側装置は、コンテンツを選択するアイコンが画面上
に表示されるテレビ電話機と、決済サーバから通信回線
を介して送信される取引情報を出力して利用者に課金を
促し、かつ、入金額情報を決済サーバに通信回線を介し
て送信する課金機と、利用者が中に入って操作を行うこ
とが可能な空間を有し、前記テレビ電話機及び課金機が
設置された端末ブースを備えている。また、コンテンツ
プロバイダ側装置は、ユーザ側装置のテレビ電話機と電
話回線を介して双方向接続されるテレビ電話機と、その
テレビ電話機が回線接続されたときに、発信者電話番号
情報を基にユーザ側装置の所在地を検索して表示部に表
示する処理、入力部から入力された取引情報を決済サー
バに通信回線を介して送信する処理、及び決済サーバか
らの入金額情報を通信回線を介して受信して表示部に表
示する処理を実行するコンピュータを備えており、利用
者は、ユーザ側装置の端末ブース内に入ってテレビ電話
機を操作することにより、コンテンツプロバイダからの
サービスを受け、その課金を端末ブース内に設置の課金
機にて決済するように構成されていることによって特徴
づけられる。
に、現金入金部とカード読取部を設けておき、決済方法
として現金決済またはカード決済のいずれか一方を選択
できるようにすることが好ましい。
ある場合、決済金額が予め設定された設定金額未満であ
るときには課金機にて与信チェックを行い、決済金額が
設定金額以上であるときには課金機を外部与信機関に接
続して与信チェックを行うようにする。
企画した会員クラブへの入会を利用者が希望する場合、
ユーザ側装置の課金機において入会カードを発行するよ
うにすれば、入会カードを利用者に送付する必要がなく
なる。また、利用者は会員クラブに入会した後に、直ぐ
に入会カードを使用することが可能になる。
び端末ブースからなるユーザ側装置の設置場所は、店舗
内または駅の改札内(例えばプラットホーム)など、利
用者が利用しやすい場所とする。
課金機を設けているので、クレジットカード番号などを
コンテンツプロバイダ側に通知・登録しなくても、決済
をすることが可能になる。
か一方を自由に選択することができるので、クレジット
カード番号を通知することに不安がある場合には、現金
にて決済を行うことができる。さらに、カード決済を行
う場合でも、コンテンツプロバイダとは無関係の外部与
信機関または課金機内の与信チェック機能にて審査を行
うシステムとなっているので、プライベート情報がコン
テンツプロバイダ側に知られることもない。
のシステムであるので、パソコンを所有していない人
や、パソコンの操作ができない人でも、簡単にサービス
を受けることができる。
人の自宅や会社のオフィスなどに設置するのではなく、
例えば駅の改札内のプラットホームなどに設置すること
を対象としているので、通勤・通学の途中や、出張先や
旅行先などにおいて、利用者が各種サービス会社の店舗
に立ち寄るような感覚で、サービスを簡単に受けること
ができる。
を、外部からの視線を遮断することが可能な端末ブース
内に設置しているので、プライバシーの保護を必要とす
るようなサービス(例えば美容整形、健康や法律に関す
る相談事、金融会社からの借金など)を、人通りの多い
駅中であっても人目を気にすることなく自由に選択する
ことができる。
基づいて説明する。
ブロック図である。
と、コンテンツプロバイダ側装置2と、決済サーバ3を
備えている。
装置2とは電話回線101を介して双方向に接続され
る。ユーザ側装置1と決済サーバ3とはISDN(総合
デジタル通信網)または電話回線103を介して双方向
に接続される。さらに、コンテンツプロバイダ側装置2
と決済サーバ3とはISDNまたは電話回線102を介
して双方向に接続される。
JR・私鉄・地下鉄などの各駅もしくは主要駅の駅構内
(例えばプラットホーム)あるいは各店舗または独立し
た施設内に設置される。コンテンツプロバイダ側装置2
は、サービスを提供する複数のコンテンツ会社にそれぞ
れ設置される。決済サーバ3は、システム全体を管理す
る会社に設置される。
機12を備えている。これらテレビ電話機11と課金機
12は、図2に示すように、利用者が中に入って操作を
行うことが可能な空間を有する端末ブース13内に設置
されている。
面に設置されたモニタ11a、利用者の映像を撮影する
カメラ11b、マイク11c、スピーカ11d(マイク
11cやスピーカ11dは一体型やヘッドセットのよう
な形状の場合もある。)、及びリモコン11eなどを備
えている。テレビ電話機11のモニタ11aには、初期
画面としてメニュー画面が表示される。
に、複数のコンテンツプロバイダから供給されているコ
ンテンツを選択するためのアイコンIC1〜IC8が表
示される。
給されるコンテンツとして、旅行チケットの購入、書籍
の購入、外国語(6カ国)の会話レッスン、パソコンス
クール、家庭教師によるレッスン、外国留学のカウンセ
リング、求人情報の提供、不動産紹介などが用意されて
いる。
C1〜IC8の数を8個としているが、これに限られる
ことなく、7個以下または9個以上の任意の個数のアイ
コンを表示するようにしてもよい。
〜IC8は、リモコン11eの操作にて選択することが
できる。
は、図4に示すように、アイコンIC1〜IC8の指示
位置を変更するためのカーソルキーK1と、アイコンの
選択を決定する決定キーK2が設けられており、そのカ
ーソルキーK1を利用者が操作して、興味のあるアイコ
ン(例えば旅行チケット購入のアイコンIC1)を指示
した状態で、決定キーK2を操作することにより、その
アイコンのコンテンツを選択することができる。なお、
メニュー画面がデフォルトのときには、アイコンの指示
位置は、マトリクス状に並ぶアイコンIC1〜IC8の
うち、左上の角に位置するアイコンIC1に設定されて
いる。
または電話回線103を介して送信される取引情報・入
金額情報を含む各種情報を表示する表示部12a、レシ
ートやサービス情報などを印字する印字部12b、現金
入金部12c、クレジットカードやデビットカードを読
み取るカード読取部12d、及び、会員クラブの入会カ
ードを発行するカード発行部12eを備えている。
れている自動支払い装置と同様な構造のものが用いられ
ている。
カード発行の指示があったときに、会員クラブの入会を
希望している利用者の入会カードを発行する。
SDNまたは電話回線104を介して双方向に接続され
る。また、課金機12は内部与信チェック機能を備えて
おり、決済方法がカード決済である場合、決済金額が、
一定額未満、例えば3万円未満であるときには内部与信
チェック機能にて与信チェックを行い、決済金額が、例
えば3万円以上であるときには外部与信機関4にて与信
チェックが行われるようになっている。
機11では、リモコン操作によりアイコンを指示確定す
る方法を採用しているが、このほか、テレビ電話機のモ
ニタをタッチパネル式の表示器として、その表示器に表
示されているアイコンを指で押すことによりコンテンツ
を選択するというような方法を採用してもよい。
側装置1のテレビ電話機11に電話回線101を介して
双方向に接続されるテレビ電話機21、CTI(コンピ
ュータ・テレフォニー・インテグレーション)22及び
パソコン23を備えている。
ペレータ(コンテンツプロバイダ側のスタッフ)の映像
を撮影するカメラ、映像表示用のモニタ、マイク及びス
ピーカなどを備えている。なお、コンテンツプロバイダ
側装置2のテレビ電話機21は、一般に利用されている
ものと同様な構造のものを用いる。
続されたときに、電話発信を行ったユーザ側装置1の発
信者電話番号情報をパソコン23に供給する。
を備えている。入力部25は、キーボードやマウス等で
あって、オペレータの操作により、商品内容、決済方法
及び決済金額などの取引情報を含む各種情報を入力する
ことができる。なお、取引情報には、顧客の氏名・住所
・電話番号などの顧客情報を含める場合もある。
電話番号情報を基に回線接続されたユーザ側装置1の所
在地情報を検索して表示部24の画面上に表示する。ま
た、入力部25にて入力された取引情報を決済サーバ3
に送信し、さらに決済サーバ3から送信されてくる入金
額情報を表示部24の画面上に表示する。
イダ側が企画している会員クラブに利用者が入会する旨
の情報が入力されたときに、その利用者の顧客情報(氏
名・住所・電話番号)を決済サーバ3に送信する。
住所・電話番号)、取引情報(商品内容・決済方法・決
済金額等)、クラブ会員情報などの各種情報を記録する
データベース(図示せず)を備えている。
装置2のパソコン23から送られてくる取引情報をデー
タベースに記録した後、その取引情報をユーザ側装置1
の課金機12に介して送信する。また、ユーザ側装置1
の課金機12から送られてくる入金額情報をデータベー
スに記録した後、その入金額情報をコンテンツプロバイ
ダ側装置2のパソコン23に送信する。
バイダ側装置2のパソコン23からクラブ入会カードの
発行に関する情報が送られてきたときに、入会者(利用
者)の顧客情報(氏名・住所・電話番号など)をデータ
ベースに入力登録した後、カード発行のコマンドをユー
ザ側装置1の課金機12に送信する。
1のテレビ電話機11及び課金機12が、利用者が中に
入って操作を行うことが可能な端末ブース13内に設置
されている。従って、利用者がテレビ電話機11を操作
して、どのようなサービスを受けようとしているかは、
端末ブース13の外部からは知ることができず、利用者
は他人の目を気にすることなく、興味のあるコンテンツ
(サービス)を自由に選択することができる。
端末ブース13からなるユーザ側装置1(以下、VC
(バーチャルカウンタ)と言う)は、駅の改札内等の利
用しやすい場所、例えばプラットホーム上に設置され
る。
を、図5〜図7のフローチャート及び図8の情報の発信
・受信表を参照しながら説明する。
コンテンツプロバイダをIP(Information
Provider)と言い、コンテンツプロバイダ側
装置2をIP側装置と言う。
13)内に入ってテレビ電話機11のモニタ11aに表
示されているメニュー画面を見る。
示されている複数のアイコンIC1〜IC8の中から興
味のあるアイコンを利用者が選択する。この例の説明で
は、旅行チケットの購入のアイコンIC1を選択するも
のとする。
コンIC1が選択(指示・確定)されると、そのコンテ
ンツを提供しているIP側装置(旅行業者)に回線接続
される。
てVCの発信者電話番号情報を取得する。
発信者電話番号情報をパソコン23に提供する。
情報(発信者電話番号情報)を基にVCの所在地情報を
検索して表示部24の画面上に表示する。
されているVCのテレビ電話機11とIP側装置のテレ
ビ電話機21を利用して、利用者とコンテンツ会社(旅
行業者)のスタッフ(IPスタッフ)との間において、
旅行の日程、交通機関、宿泊先等に関する商談を行う。
約した商談の取引情報(商品内容:旅行チケット、決済
方法:現金決済ORカード決済、決済金額など)を、I
Pスタッフがパソコン23に入力する。また、必要であ
れば利用者の名前・住所・電話番号などの顧客情報をパ
ソコン23に入力する。
バ3にVC所在地情報と取引情報を提供する。
所在地情報を基に、決済サーバ3が、駅等に設置の複数
のVCのうち、該当する課金機12を特定して回線接続
(ISDNまたは電話回線103)を行い、その課金機
12に取引情報を提供する。
情報を基に、課金機12がVC(端末ブース13)内の
利用者(顧客)に対して入金を促す表示を行う。
バ3からの取引情報による決済方法が、クレジットカー
ドやデビットカードによるカード決済である場合にはス
テップS13に進み、決済方法が現金である場合にはス
テップS18に進む。
利用者がクレジットカードまたはデビットカードを課金
機12のカード読取部12dに挿入する。
済金額が小額(例えば、3万円未満)であるか否かが判
定され、小額であれば課金機12内の与信チェックにて
与信チェックを行い(ステップS15)、小額でない場
合(例えば、3万円以上の場合)には外部与信機関4に
て与信チェックを受ける。
ックまたは外部与信機関4による与信チェックが「O
K」であればステップS20に進み、与信チェックが
「NG」であればステップS28に進む。
用者が課金機12の現金入金部12cに、決済金額の現
金を入金する(ステップS18)。
入金した現金を数え、入金額が決済金額に一致している
場合はステップS20に進み、入金額が決済金額に一致
していない場合にはステップS28に進む。
3に入金額情報を通知する。
置のパソコン23に入金額情報を通知する。
利用者に対してサービス・財を提供する。具体的には、
回線接続されているテレビ電話機11,21を利用し
て、海外旅行や国内旅行などに関する内容を音声及び映
像にて利用者に説明する。あるいは、テレビ電話機1
1,21を利用して、外国留学などの関する内容を音声
及び映像にて利用者にカウンセリングしたり、英会話レ
ッスンや家庭教師によるレッスンを行う。また、求人情
報の提供、不動産紹介などを行う。
ある場合、IPスタッフが、流通システムに物品の発送
を依頼して利用者に届ける。物品を届ける方法として
は、例えば、郵送や宅配便等により利用者の自宅に届け
る方法、あるいは利用者が指定する日時までに、VCが
配置されている駅等の店舗、もしくは利用者の自宅近郊
の駅やコンビニエンスストア等の店舗などに、商品(物
品)を届けておく方法などが挙げられる。
して、利用者がクラブ(IPが企画)の会員である場
合、IPスタッフがカード読取のコマンドをパソコン2
3に入力する。このコマンドはパソコン23から決済サ
ーバ3を経由してVCの課金機12に送られる。課金機
12はコマンドを受けた時点でVC内の利用者に「入会
カード挿入」を促す。そして、入会カードが挿入される
と、入会カードに記録された内容が、課金機12から決
済サーバ3を経由してIP側装置のパソコン23に転送
され、その会員に対して、例えばサービスポイントの加
算などの特典が与えられる。
了した後、IPスタッフが、利用者に会員クラブへの入
会を希望しているかどうかを尋ね、クラブへの入会を希
望している場合にはステップS24に進む。利用者がク
ラブへの入会を希望していない場合にはステップS34
に進み、IPスタッフが電話回線を切断して処理を終了
する。電話回線が切断されると、VCのテレビ電話機1
1のモニタ11aの表示は初期のメニュー画面(図3)
に戻る。
ビ電話機11,21を利用して、IPスタッフがクラブ
入会のための顧客情報(氏名・住所・電話番号等)を利
用者から聞き出し、その顧客情報をパソコン23に入力
する。
ード発行のコマンドをパソコン23が決済サーバ3に提
供する。
金機12にカード発行を指示する。
を発行した後、ステップS34に進み、IPスタッフが
電話回線を切断して処理を終了する。
クが「NG」である判定した場合、またはステップS1
9において入金額が決済金額に一致していないと判定し
た場合には、課金機12が決済サーバ3に入金NGを通
知する(ステップS28)。
置のパソコン23に入金NGを通知して、表示部23に
表示する。
をIPスタッフが判断し、入金が可能である場合、ステ
ップS11に戻ってVC内の利用者に入金を促す。一
方、入金不能であると判断した場合、ステップS31に
進む。
ビ電話機11,21を利用して、IPスタッフがVC内
の利用者に商談が不成立であることを通知する。
成立をパソコン23に入力する。
バ3に商談の不成立を通知した後、ステップS34に進
み、IPスタッフが電話回線を切断して処理を終了す
る。
カード決済のいずれか一方を自由に選択することができ
るので、クレジットカード番号を通知することに不安が
ある場合には、現金にて決済を行うことができる。
カード読取部12dにてクレジットカード等を読み取
り、外部与信機関4(もしくは内部与信チェック機能)
においてカードを審査するというシステム、つまり百貨
店や専門店などの店舗において現在行われている方式と
同様なシステムにてカード決済を行っているので、コン
テンツプロバイダにクレジットカード番号などのIDが
知られることがなく、利用者は、安心してサービスを受
けることができる。
スタッフとテレビ電話機を介して対話方式によって、旅
行チケットや書籍等の商品の購入、外国留学のカウンセ
リング、英会話レッスンや家庭教師によるレッスン、あ
るいは求人情報、不動産紹介情報の提供などのサービス
を受けることができるので、今までは、パソコンを使用
できないが故に、各種コンテンツを利用することができ
なかった人でも、簡単にサービスを受けることができ
る。
金機12への入金(現金支払い・カード決済)を行った
後にサービスを受けるようになっているので、インタネ
ット上での商談のように、後日高額な請求書が送られて
くなどのおそれがなく、安心してシステムを利用するこ
とができる。
(VC)を駅の改札内のプラットホーム上など、利便性
の高い場所に設置しているので、英会話などのレッスン
を移動途中の駅において受講するというような利用法も
可能となる。しかも、従来では、駅の改札口から外に出
て、教室まで出向いてレッスンを受ける必要があった
が、VCを改札内に設置した場合等は、改札口を通るこ
となくレッスンを受けることができるので、駅から教室
に通うまでの時間を削減することができ、レッスンを効
率的に受けることができる。
ービスとしては、道路案内などの案内系サービス、病院
案内や市販の薬品案内などの医療系サービス、法律相談
・行政相談などの相談系サービス、精神・心理カウンセ
リング、職業による心身症、青少年の相談(引きこもり
・登校拒否)などのカウンセリング系サービス、外国人
の日本滞在のための援助サービス、障害者のための就職
援助サービス、ユーザ側装置(VC)を求人者・求職者
との面接会場として利用するサービスなど各種のサービ
スを挙げることができる。
機を利用した対話形式(映像も含む)によりサービスを
提供するので、インタネットサイトなどでは対処するこ
とが難しいサービス、例えばカウンセリング系サービス
や、障害者のための就職援助サービスなどに有効なシス
テムである。
ユーザ側装置に課金機を設けているので、クレジットカ
ード番号などをコンテンツプロバイダ側に通知・登録し
なくても、サービスに対する決済することができる。こ
れにより、クレジットカード番号などをキーボードの操
作等により入力する手間がなくなって、コンテンツ会社
のサービスを簡単に受けることができる。また、クレジ
ットカード番号などのプライベート情報がコンテンツプ
ロバイダ側に知られることがなく、安全にサービスを受
けることができる。
る。
模式的に示す斜視図である。
れるメニュー画面の例を示す図である。
ンの平面図である。
フローチャートである。
受信)を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 ユーザ側装置と、コンテンツプロバイダ
側装置と、決済サーバを備え、コンテンツプロバイダが
提供するコンテンツを利用者が選択してサービスを受け
る際に、サービスに対して課金を行うためのシステムで
あって、 ユーザ側装置は、コンテンツを選択するアイコンが画面
上に表示されるテレビ電話機と、決済サーバから通信回
線を介して送信される取引情報を出力して利用者に課金
を促し、かつ、入金額情報を決済サーバに通信回線を介
して送信する課金機と、利用者が中に入って操作を行う
ことが可能な空間を有し、前記テレビ電話機及び課金機
が設置された端末ブースを備え、 コンテンツプロバイダ側装置は、ユーザ側装置のテレビ
電話機と電話回線を介して双方向接続されるテレビ電話
機と、そのテレビ電話機が回線接続されたときに、発信
者電話番号情報を基にユーザ側装置の所在地を検索して
表示部に表示する処理、入力部から入力された取引情報
を決済サーバに通信回線を介して送信する処理、及び決
済サーバからの入金額情報を通信回線を介して受信して
表示部に表示する処理を実行するコンピュータを備え、 利用者は、ユーザ側装置の端末ブース内に入ってテレビ
電話機を操作することにより、コンテンツプロバイダか
らのサービスを受け、その課金を端末ブース内に設置の
課金機にて決済するように構成されていることを特徴と
する課金システム。 - 【請求項2】 ユーザ側装置の課金機には、現金入金部
とカード読取部が設けられており、決済方法として現金
決済またはカード決済のいずれか一方を選択できること
を特徴とする請求項1記載の課金システム。 - 【請求項3】 決済方法がカード決済である場合、決済
金額が予め設定された設定金額未満であるときにはユー
ザ側装置の課金機にて与信チェックを行い、決済金額が
設定金額以上であるときには課金機を外部与信機関に接
続して与信チェックを行うことを特徴とする請求項1ま
たは2記載の課金システム。 - 【請求項4】 コンテンツプロバイダが会員クラブを企
画しており、その会員クラブへの入会を利用者が希望す
る場合、ユーザ側装置の課金機にて入会カードを発行す
ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の課
金システム。 - 【請求項5】 テレビ電話機と課金機及端末ブースから
なるユーザ側装置が、店舗内または独立した施設内に設
置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
に記載の課金システム。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001244173A JP2003058798A (ja) | 2001-08-10 | 2001-08-10 | 課金システム |
KR1020020045475A KR20030014583A (ko) | 2001-08-10 | 2002-08-01 | 과금 시스템 |
CNB028198344A CN1279758C (zh) | 2001-08-10 | 2002-08-06 | 收费系统 |
NZ531479A NZ531479A (en) | 2001-08-10 | 2002-08-06 | Charging System |
EP02751840A EP1422942A4 (en) | 2001-08-10 | 2002-08-06 | CHARGING SYSTEM |
AU2002356058A AU2002356058B2 (en) | 2001-08-10 | 2002-08-06 | Billing system |
PCT/JP2002/008039 WO2003017663A1 (fr) | 2001-08-10 | 2002-08-06 | Systeme de facturation |
US10/215,345 US20030055784A1 (en) | 2001-08-10 | 2002-08-08 | Billing system |
TW091117973A TW554299B (en) | 2001-08-10 | 2002-08-09 | Billing system |
HK05103514A HK1071002A1 (en) | 2001-08-10 | 2005-04-25 | Charging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001244173A JP2003058798A (ja) | 2001-08-10 | 2001-08-10 | 課金システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003058798A true JP2003058798A (ja) | 2003-02-28 |
JP2003058798A5 JP2003058798A5 (ja) | 2005-05-19 |
Family
ID=19074150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001244173A Pending JP2003058798A (ja) | 2001-08-10 | 2001-08-10 | 課金システム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030055784A1 (ja) |
EP (1) | EP1422942A4 (ja) |
JP (1) | JP2003058798A (ja) |
KR (1) | KR20030014583A (ja) |
CN (1) | CN1279758C (ja) |
AU (1) | AU2002356058B2 (ja) |
HK (1) | HK1071002A1 (ja) |
NZ (1) | NZ531479A (ja) |
TW (1) | TW554299B (ja) |
WO (1) | WO2003017663A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006126996A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | デンタルコミュニケーションブース及びシステム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070094132A1 (en) * | 2005-10-25 | 2007-04-26 | Waterson Vincent A | System and method for person to person electronic fund transfer using video payphones |
CN101021959B (zh) * | 2006-02-14 | 2010-09-15 | 中国银联股份有限公司 | 基于分期付款业务的交易处理系统及交易处理方法 |
US10235666B2 (en) * | 2012-11-30 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Receipt production system, printer, and receipt production method |
JP2021051362A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-04-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及びサーバ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08297625A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-11-12 | At & T Corp | ネットワーク化されたキオスク(登録商標)構造 |
JPH11316729A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-11-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | インターネット課金方法及びシステム及びインターネット課金プログラムを記録した記録媒体 |
WO2000007112A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Try Angle Inc. | Terminal destine a l'utilisation d'informations par le public et systeme associe |
JP2000194954A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Teraoka Seiko Co Ltd | 販売デ―タ処理装置 |
JP2001147981A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Fujitsu General Ltd | 無人予約管理システム |
JP2001195642A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sky Com:Kk | 自動販売機及び携帯電話決済システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4845636A (en) * | 1986-10-17 | 1989-07-04 | Walker Mark E | Remote transaction system |
JPH05508759A (ja) * | 1990-10-12 | 1993-12-02 | ティーピーアイ,インコーポレイテッド | テレコミュニケーションブースと利用方法 |
US5953485A (en) * | 1992-02-07 | 1999-09-14 | Abecassis; Max | Method and system for maintaining audio during video control |
JPH06131383A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Brother Ind Ltd | 端末装置 |
US6205716B1 (en) * | 1995-12-04 | 2001-03-27 | Diane P. Peltz | Modular video conference enclosure |
JP2854571B2 (ja) * | 1996-06-18 | 1999-02-03 | 株式会社日本カ−ドネットワ−ク | 携帯型複合カ−ド処理端末装置 |
US5970473A (en) * | 1997-12-31 | 1999-10-19 | At&T Corp. | Video communication device providing in-home catalog services |
US6044403A (en) * | 1997-12-31 | 2000-03-28 | At&T Corp | Network server platform for internet, JAVA server and video application server |
US20020120499A1 (en) * | 2001-02-28 | 2002-08-29 | Te-Kai Liu | System and method for membership vending |
-
2001
- 2001-08-10 JP JP2001244173A patent/JP2003058798A/ja active Pending
-
2002
- 2002-08-01 KR KR1020020045475A patent/KR20030014583A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-08-06 WO PCT/JP2002/008039 patent/WO2003017663A1/ja active IP Right Grant
- 2002-08-06 CN CNB028198344A patent/CN1279758C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-06 EP EP02751840A patent/EP1422942A4/en not_active Withdrawn
- 2002-08-06 AU AU2002356058A patent/AU2002356058B2/en not_active Ceased
- 2002-08-06 NZ NZ531479A patent/NZ531479A/en unknown
- 2002-08-08 US US10/215,345 patent/US20030055784A1/en not_active Abandoned
- 2002-08-09 TW TW091117973A patent/TW554299B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-04-25 HK HK05103514A patent/HK1071002A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08297625A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-11-12 | At & T Corp | ネットワーク化されたキオスク(登録商標)構造 |
JPH11316729A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-11-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | インターネット課金方法及びシステム及びインターネット課金プログラムを記録した記録媒体 |
WO2000007112A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Try Angle Inc. | Terminal destine a l'utilisation d'informations par le public et systeme associe |
JP2000194954A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Teraoka Seiko Co Ltd | 販売デ―タ処理装置 |
JP2001147981A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Fujitsu General Ltd | 無人予約管理システム |
JP2001195642A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sky Com:Kk | 自動販売機及び携帯電話決済システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006126996A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | デンタルコミュニケーションブース及びシステム |
JP4625678B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2011-02-02 | 株式会社吉田製作所 | デンタルコミュニケーションブース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1422942A1 (en) | 2004-05-26 |
EP1422942A4 (en) | 2004-08-25 |
HK1071002A1 (en) | 2005-06-30 |
TW554299B (en) | 2003-09-21 |
KR20030014583A (ko) | 2003-02-19 |
CN1565125A (zh) | 2005-01-12 |
NZ531479A (en) | 2005-05-27 |
AU2002356058B2 (en) | 2007-06-07 |
US20030055784A1 (en) | 2003-03-20 |
WO2003017663A1 (fr) | 2003-02-27 |
CN1279758C (zh) | 2006-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8332319B2 (en) | Personal teller system for remote interactive and personalized banking | |
US7792676B2 (en) | System, method, and apparatus for providing interpretive communication on a network | |
US20040169722A1 (en) | Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions | |
US20020024590A1 (en) | Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions | |
JP2001516078A (ja) | パーソナルバンキングマシーン | |
JP2009533998A (ja) | ビデオ通信のための方法ならびにシステム | |
US20020055835A1 (en) | System and method for integrated communications, funds transfers, confirmation and e-commerce applications | |
JP2003016279A (ja) | 営業店管理システム | |
JP4351851B2 (ja) | 特定空間内情報サービス提供システム | |
JP2003058798A (ja) | 課金システム | |
JP4192563B2 (ja) | 相談業務システム、サーバ、相談業務端末、及びプログラム | |
EP1002290A1 (en) | A method and system for an electronic banking shop | |
KR101495657B1 (ko) | 하이브리드 atm을 이용한 금융서비스 제공 방법 | |
WO2017169764A1 (ja) | 端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム | |
KR100854558B1 (ko) | 영업점 시스템 | |
JP4336116B2 (ja) | 旅費システム及び手配・精算サービス提供方法 | |
Kernaghan et al. | Bricks, clicks and Calk: Clustering services for citizen‐centred delivery | |
JP2002259850A (ja) | 部屋貸しシステム、及び部屋貸し管理方法 | |
KR20010088137A (ko) | 웹 기반의 의료검진 예약시스템 | |
JP7376745B1 (ja) | 医療費保証契約締結支援システム | |
JPH10232894A (ja) | 無人契約受付装置 | |
JP7097120B1 (ja) | 集約受付業務支援システム、及び集約受付業務支援サーバ | |
KR20100077572A (ko) | 고객에게 절차별 다음 서비스에 관한 정보를 안내하는 시스템 및 그 방법 | |
JP4288917B2 (ja) | 受付システム及び受付方法 | |
KR20010092822A (ko) | 인터넷기반 가정자동화 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070323 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070502 |