JP2003055661A - 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 - Google Patents
重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体Info
- Publication number
- JP2003055661A JP2003055661A JP2001249007A JP2001249007A JP2003055661A JP 2003055661 A JP2003055661 A JP 2003055661A JP 2001249007 A JP2001249007 A JP 2001249007A JP 2001249007 A JP2001249007 A JP 2001249007A JP 2003055661 A JP2003055661 A JP 2003055661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- group
- compound
- polymerizable liquid
- crystal composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 155
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 135
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 141
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 83
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 46
- -1 acryloyloxy group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 8
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 claims description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 abstract description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 47
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 14
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 11
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 10
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 10
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 10
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 7
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 7
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 6
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- VSMDINRNYYEDRN-UHFFFAOYSA-N 4-iodophenol Chemical compound OC1=CC=C(I)C=C1 VSMDINRNYYEDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000000475 acetylene derivatives Chemical class 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005529 alkyleneoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- 150000004786 2-naphthols Chemical class 0.000 description 1
- JBIJLHTVPXGSAM-UHFFFAOYSA-N 2-naphthylamine Chemical class C1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 JBIJLHTVPXGSAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCOC(=O)C=C CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical class CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLPSQLAEXYKMGQ-UHFFFAOYSA-N 4-(6-prop-2-enoyloxyhexoxy)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(OCCCCCCOC(=O)C=C)C=C1 FLPSQLAEXYKMGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYVOZMPTISNBDB-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1F RYVOZMPTISNBDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 4-bromophenol Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1 GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCMCSZXRVWDVAW-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-1-hexanol Chemical compound OCCCCCCBr FCMCSZXRVWDVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000005158 Cholesterol Pelargonate Substances 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N Dihydropyran Chemical compound C1COC=CC1 BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical group CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol group Chemical group [C@@H]1(CC[C@H]2[C@@H]3CC=C4C[C@@H](O)CC[C@]4(C)[C@H]3CC[C@]12C)[C@H](C)CCCC(C)C HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 1
- XHRPOTDGOASDJS-UHFFFAOYSA-N cholesterol n-octadecanoate Natural products C12CCC3(C)C(C(C)CCCC(C)C)CCC3C2CC=C2C1(C)CCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)C2 XHRPOTDGOASDJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCLNGBQPTVENHV-MKQVXYPISA-N cholesteryl nonanoate Chemical compound C([C@@H]12)C[C@]3(C)[C@@H]([C@H](C)CCCC(C)C)CC[C@H]3[C@@H]1CC=C1[C@]2(C)CC[C@H](OC(=O)CCCCCCCC)C1 WCLNGBQPTVENHV-MKQVXYPISA-N 0.000 description 1
- XHRPOTDGOASDJS-XNTGVSEISA-N cholesteryl stearate Chemical compound C([C@@H]12)C[C@]3(C)[C@@H]([C@H](C)CCCC(C)C)CC[C@H]3[C@@H]1CC=C1[C@]2(C)CC[C@H](OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)C1 XHRPOTDGOASDJS-XNTGVSEISA-N 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004674 methylcarbonyl group Chemical group CC(=O)* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical group C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000011907 photodimerization Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N pyridinium p-toluenesulfonate Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003232 pyrogallols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N trimethylsilylacetylene Chemical group C[Si](C)(C)C#C CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0444—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
- C09K2019/0448—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
5℃以下の温度域においてもネマチック相を示し、併用
する他の重合性を有する液晶性化合物との相溶性に優れ
た、重合性を有する液晶性化合物を含有する重合性液晶
組成物を提供する。 【解決手段】 2以上の環構造を有する液晶性骨格と、
式 [式中、P1は重合性官能基、S1はエチレン基又はプロ
ピレン基、S2はエステル結合又はエーテル結合、mは
1又は2、S3は−(CH2)V−、−(CH2)V−O
−C(=O)−等(Vは1〜20)で表わされる連結
鎖、A1及びE1は炭化水素環又はヘテロ環を表わす。た
だし、E1は、液晶性骨格に含まれる環である。D1は、
−C(=O)−O−(CH2)W−O−、−O(CH2)
W−O−C(=O)−等(wは1〜15)で表わされる
連結鎖を表わす。]で表わされる部分構造を有する化合
物を含有する重合性液晶組成物、及びこれを用いた光学
異方体。
Description
相差板、偏光板、偏光プリズム、各種光フィルター等の
光学異方体、光導波路、圧電素子、非線形光学素子、コ
レステリック液晶相等の選択反射を利用した液晶顔料、
液晶−樹脂複合ディスプレー、ホログラフィック液晶デ
ィスプレー、高分子安定化液晶(強誘電性液晶、反強誘
電性液晶)ディスプレー、光ファイバー等の被覆剤など
として有用な重合性を有する液晶性化合物を含有する重
合性液晶組成物に関する。
下、重合性液晶化合物という。)又はこのような化合物
を含有する重合性液晶組成物を、液晶状態で配向させた
後、その状態で紫外線等の活性エネルギー線を照射する
と、液晶分子の配向状態構造を固定化した高分子を作製
することができる。このようにして得られた高分子は、
屈折率、誘電率、磁化率、弾性率、熱膨張率等の物理的
性質の異方性を有しているので、例えば、位相差板、偏
光板、偏光プリズム、導波路、圧電素子、非線形光学素
子、各種光フィルター、コレステリック液晶相等の選択
反射を利用した顔料、光ファイバー等の被覆剤として応
用可能である。
として、特開平8−3111号公報には、1分子中に
(メタ)アクリル基を1個有する液晶性化合物を含有す
る重合性液晶組成物が開示されている。該公報に開示さ
れた重合性液晶組成物は、室温で液晶性を示すという特
徴を有するものの、単官能化合物であることから、重合
させた場合多官能化合物のように網状構造を形成するこ
とができず、得られる重合物の強度が劣る。また、単官
能化合物は、重合によって分子鎖が成長していくが、丁
度光散乱源となりやすい大きさで成長がとまってしまう
ことが多い。そのため、得られる重合物の機械的強度や
透明性が不十分であるという問題点があった。
国特許第5871665号明細書)、特表平8−277
247号公報、特開平10−310612号公報(欧州
特許公開第869112号公報)、特表平10−509
726号公報、特表平11−513360号公報(米国
特許第5833880号明細書)、ドイツ国公開特許第
4226994号公報、イギリス国公開特許第2306
470号公報及び国際特許出願公開第98/23580
号明細書などには、1分子中に(メタ)アクリル基の如
き重合性官能基を2個有する液晶性化合物及びそのよう
な化合物を含有する重合性液晶組成物が開示されてい
る。これらの公報に記載の化合物は、少なくとも一方の
重合性官能基がアルキレンオキシ基の如き連結鎖を介し
て連結鎖中の環Aと結合し、この環Aが、直接、あるい
は、エーテル結合、チオエーテル結合、アルキレン基、
オキシアルキレン基、アルキレンオキシ基、カルボニル
基、エステル結合、チオエステル結合、ビニル基、ビニ
ルカルボニルオキシ基、ビニルアルレン基、アルキレン
ビニル基、メチルイミノ基、アゾ基又はアミド基を介し
て、別のメソゲン中の環Eと結合した部分構造を有する
ものである。
ネマチック相を示す下限温度が100度以上であるが、
環にフッ素原子、メチル基、メトキシ基、メチルカルボ
ニル基等の置換基を有する化合物の中には、ネマチック
相を示す温度の下限が、60度前後のものが開示されて
いる。
均一に配向させた後、液晶状態を保持したまま紫外線な
どのエネルギー線を照射することで光重合させ、均一な
配向状態を半永久的に固定する。そのためネマチック相
を示す下限温度が室温よりも高いと、液晶状態に保持し
たまま均一な配向を得るために加温する必要があり、こ
の加温が原因で、エネルギー線による光重合だけでな
く、意図しない熱重合も誘起されて、液晶分子の均一な
配向状態が失われ、所望する配向状態とは異なる不均一
な配向状態が固定化されてしまうという問題点がある。
そのためこれらの材料を用いて、熱重合を誘起しない温
度範囲であり、かつ、作業性に優れている室温〜40度
の程度でネマチック相を示す重合性液晶組成物を調製す
るには、多くの種類の液晶化合物を併用しなければなら
ないという問題点があった。
国特許第5800733号明細書)及び特開平9−52
857号公報(欧州特許第755915号公報)には、
2つの架橋性中間相(液晶相)形成性残基が6員環の
1,2−位に結合した構造を有する化合物が開示されて
いる。ここでは、ネマチック相は示さずにスメクチック
A相のみを示す化合物が開示されているが、スメクチッ
クA相は、粘度が高く、配向性が悪いという問題点があ
る。さらにまた、「リキッドクリスタルズ」(第24
巻、第3号、第375〜379頁、1998年)には、
目的化合物である分子の末端に2−(アルケニルオキシ
フェニルオキシ)−5−(ヒドロチオアルキレンオキシ
フェニルオキシ)トルエンを合成した際に生じる不純物
として、この化合物のヒドロチオ基と、4−ヒドロチオ
アルキレンオキシ安息香酸とが結合した構造を有する化
合物が記載されている。しかしながら、この文献には、
不純物として特定されたことが開示されているに過ぎ
ず、不純物として特定された化合物の重合性液晶組成物
への使用可能性については、全く論じられていない。
する課題は、ネマチック相を示す温度範囲が広く、且つ
25度以下の温度域においてもネマチック相を示し、併
用する他の重合性を有する液晶性化合物との相溶性に優
れた、重合性を有する液晶性化合物を含有する重合性液
晶組成物を提供することにある。
を解決するために、(A) 2以上の環構造を有する液
晶性骨格と、一般式
ン基又はプロピレン基を表し、S2はエステル結合又は
エーテル結合を表し、mは1又は2を表し、S3は−
(CH2)V−、−(CH2)VO−、−(CH2)V−O
−C(=O)−又は−(CH2)V−C(=O)−O−
(Vは、1〜20の整数を表わす。)で表わされる連結
鎖を表し、A1及びE1は、おのおの独立的に、炭化水素
環又はヘテロ環を表わす。ただし、E1は、液晶性骨格
に含まれる環である。D1は、−C(=O)−O−(C
H2)W−O−、−O(CH2)W−O−C(=O)−、
−O−(CH2)W−O−又は−O−C(=O)−(C
H2)W−C(=O)−O− (wは、1〜15の整数
を表わす。)で表わされる連結鎖を表わす。]で表わさ
れる部分構造を有する化合物(c1)を含有する重合性
液晶組成物を提供する。
性液晶組成物の重合体から構成される光学異方体を提供
する。
する化合物(c1)は、具体的には、一般式(c2)で
表わされる化合物であることが好ましい。
に、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリル
アミド基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基、ビニ
ルオキシ基及びマレイミド基からなる群から選ばれる重
合性官能基を表わす。S4及びS 9は、おのおの独立的
にエチレン基又はプロピレン基を表し、S5及びS8は
エステル結合又はエーテル結合を表し、m及びnは0〜
2の整数を表し、且つm+nは1〜4の整数を表す。S
6及びS7は−(CH2)V−、−(CH2)VO−、−
(CH2)V−O−C(=O)−又は−(CH2)V−C
(=O)−O−(Vは、1〜20の整数を表わす。)で
表わされる連結鎖を表し、A2、A3、E2、F1及びG1
は、おのおの独立的に、
選ばれる環構造を表わす。D2及びD3は、おのおの独立
的に、−C(=O)−O−(CH2)m−O−、−O(C
H2)m−O−C(=O)−、−O−(CH2)m−O、−
O−C(=O)−(CH2)m−C(=O)−O− (m
は、1〜15の整数を表わす。)からなる群から選ばれ
る連結鎖を表わす。Y1及びY2は、おのおの独立的に、
単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−
、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C≡C
−、−CH=CH−、−CF=CF−、−(CH2)
4−、−CH2CH2CH2O− 、 −OCH2CH2CH2
−、−CH=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH
=CH−、−CH=CH−C(=O)O−及び−OC
(=O)−CH=CH−からなる群から選ばれる連結基
を表わす。rは、0〜3の整数を表わし、qは0又は1
を表わす。]
に用いる化合物(c1)及び一般式(c2)で表わされ
る化合物において、重合性官能基は、ラジカル重合、カ
チオン重合、アニオン重合の如き重合反応可能なもので
あれば、特に制限はないが、紫外線、電子線、α線、β
線、ガンマ線のような電離放射線、マイクロ波、高周波
活性光線の如き活性エネルギー線の照射によって重合す
る官能基が特に好ましい。
アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリルアミド基、ビ
ニル基、エポキシ基、エチニル基、メルカプト基、ビニ
ルオキシ基、マレイミド基、ビニルケトン基などが挙げ
られるが、これらの中でも、(メタ)アクリロイルオキ
シ基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基又はビニル
オキシ基が好ましく、(メタ)アクリロイルオキシ基、
ビニル基、エポキシ基、ビニルオキシ基が特に好まし
く、(メタ)アクリロイルオキシ基が更に好ましい。
で表わされる化合物中のS6及びS 7は、おのおの前述
に定義した連結鎖を表わすが、vは2〜18の範囲のも
のが好ましく、4〜10の範囲のものが特に好ましい。
おのおの独立的に、脂肪族炭化水素環、芳香族炭化水素
環の如き炭化水素環、又は、複素環の如きヘテロ環を表
わす。これらの環は、6員環あるいは、6員環同士の縮
合環であることが好ましい。また、環上の水素原子は、
フッ素原子、塩素原子の如きハロゲン原子、メチル基の
如き低級アルキル基、メトキシ基の如き低級アルコキシ
ル基などの置換基で置換されていてもよい。また、E1
は、液晶性骨格に含まれる環である。さらに、化合物
(c1)における液晶性骨格は、炭化水素環及び/又は
ヘテロ環の如き環構造を2以上、好ましくは2〜6個有
するものである。そのような液晶性骨格としては、上記
一般式(c2)における一般式 −E2−(Y1−F1)
r−Y2−G1− で表わされる液晶性骨格が好まし
い。
中でも、
選ばれる環構造であることが好ましい。
前述に定義した環構造を表す、一般式(c2)で表わさ
れる化合物中のA2、A3、E2、F1及びG1は、中で
も、
2)で表わされる化合物中のD2及びD 3は、前述に定義
した連結鎖を表すが、中でも、−C(=O)−O−(C
H2)m−O−又は−O−(CH2)m−O−C(=O)−
が特に好ましい。なお、mは2〜12の範囲のものが好
ましく、4〜10の範囲のものが特に好ましい。
(Y1−F1)r−Y2−G1− で表わされる構造とし
ては、例えば、以下の式(a1)〜(a447)で表わさ
れるような構造を挙げることができる。
脂環、複素環及び縮合環は、シアノ基、ハロゲン原子、
炭素原子数1〜7のアルキル基、アルコキシ基及びアル
カノイル基からなる群から選ばれる一つ以上の置換基で
置換されていても良い。)
も、一般式(c3)
わし、dは、2又は3の整数を表わし、fは、1〜20
の整数を表わし、qは、1〜15の整数を表わす。ま
た、それぞれの1,4−フェニレン基は、おのおの独立
的に、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜7のア
ルキル基、アルコキシ基及びアルカノイル基からなる群
から選ばれる一つ以上の置換基で置換されていても良
い。)で表わされる重合性液晶化合物、一般式(c4)
わし、dは、2又は3の整数を表わし、fは、1〜20
の整数を表わし、qは、1〜15の整数を表わす。ま
た、それぞれの1,4−フェニレン基は、おのおの独立
的に、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜7のア
ルキル基、アルコキシ基及びアルカノイル基からなる群
から選ばれる一つ以上の置換基で置換されていても良
い。)で表わされる重合性液晶化合物、一般式(c5)
わし、dは、2又は3の整数を表わし、fは、1〜20
の整数を表わし、qは、1〜15の整数を表わす。ま
た、それぞれの1,4−フェニレン基は、おのおの独立
的に、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜7のア
ルキル基、アルコキシ基及びアルカノイル基からなる群
から選ばれる一つ以上の置換基で置換されていても良
い。)で表わされる重合性液晶化合物、一般式(c6)
わし、dは、2又は3の整数を表わし、fは、1〜20
の整数を表わし、qは、1〜15の整数を表わす。ま
た、それぞれの1,4−フェニレン基は、おのおの独立
的に、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜7のア
ルキル基、アルコキシ基及びアルカノイル基からなる群
から選ばれる一つ以上の置換基で置換されていても良
い。)で表わされる重合性液晶化合物が特に好ましい。
タ)アクリレート化合物を挙げてきたが、反応性基とし
てエポキシ基を有する化合物又はビニルオキシ基を有す
る化合物も好ましい。そのような化合物としては、例え
ば、以下の一般式(c7)又は(c8)で表わされる化
合物等を挙げることができる。
fは、1〜20の整数を表わし、qは、1〜15の整数
を表わす。また、それぞれの1,4−フェニレン基は、
おのおの独立的に、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子
数1〜7のアルキル基、アルコキシ基及びアルカノイル
基からなる群から選ばれる一つ以上の置換基で置換され
ていても良い。)
fは、1〜20の整数を表わし、qは、1〜15の整数
を表わす。また、それぞれの1,4−フェニレン基は、
おのおの独立的に、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子
数1〜7のアルキル基、アルコキシ基及びアルカノイル
基からなる群から選ばれる一つ以上の置換基で置換され
ていても良い。) 以上、本発明の化合物の好ましい例を挙げたが、一般式
(c3)で表わされる化合物は、例えば、以下の方法に
より、合成することができる。
3)の場合と同じ内容を表わす。また、DCCは、ジシ
クロヘキシルカルボジイミドを表わす。) 即ち、一般式(c9)で表わされるアルコール誘導体
と、これに対し2当量の一般式(c10)で表わされる
カルボン酸誘導体をDCC(ジシクロヘキシルカルボジ
イミド)等の縮合剤を用いることによりエステル化反応
させることにより、目的とする一般式(c3)で表わさ
れる化合物を合成することができる。
原料となる一般式(c9)で表わされるアルコール誘導
体は、例えば、以下の方法により合成することができ
る。
内容を表す。また、Phは、フェニル基を表す。)即
ち、式(c9−1)で表わされる4−ブロモ−フェノー
ルの水酸基を、テトラピラニルエーテルを用いて保護し
て、式(c9−2)で表わされる化合物を得た後、パラ
ジウム触媒の存在下に、2−メチル−3−ブチン−2−
オールと反応させ、式(c9−3)で表わされる化合物
を得る。引き続き、t−ブチルアルコール基を脱離させ
て、一般式(c9−4)で表わされるアセチレン誘導体
を得る。一般式(c9−4)で表わされるアセチレン誘
導体と4−ヨードフェノールとを、パラジウム触媒の存
在下に、カップリング反応させて、一般式(c9−5)
で表わされる化合物を得る。一般式(c9−5)で表わ
される化合物と一般式(c9−6)で表わされる臭素を
有するアルコール誘導体とを反応させた後、酸触媒下、
脱保護させることにより、目的とする一般式(c9)で
表わされるアルコール誘導体を得ることができる。
原料となる一般式(c10)で表わされるカルボン酸誘
導体は、例えば、以下の方法により合成することができ
る。
と同じ内容を表わす。)即ち、式(c10−1)で表
わされる4−ヒドロキシ安息香酸と一般式(c10−
2)で表わされるブロム基を有するアルコール誘導体と
を反応させて、一般式(c10−3)で表わされる化合
物を得る。この化合物を酸触媒の存在下に、水を留去し
ながら一般式(c10−4)で表わされるカルボン酸誘
導体と反応させることにより、目的とする一般式(c1
0)で表わされるカルボン酸誘導体を得ることができ
る。
で表わされる化合物について説明する。一般式(c4)
及び一般式(c5)で表わされる化合物は、例えば、一
般式(c10)で表わされるカルボン酸誘導体と共に、
一般式(c11)で表わされるカルボン酸誘導体を用い
て、
同様にして合成することができる。一般式(c4)及び
一般式(c5)で表わされる化合物の合成原料となる一
般式(c11)で表わされるカルボン酸誘導体は、例え
ば、以下の方法により合成することができる。
ール誘導体の化合物を酸触媒の存在下に、水を留去しな
がら(メタ)アクリル酸と反応させることにより、目的
とする一般式(c11)で表わされるカルボン酸誘導体
を得ることができる。
について説明する。一般式(c6)で表わされる化合物
は、例えば、以下の方法によって合成することができ
る。
同じ内容を表わす。また、DCCは、ジシクロヘキシル
カルボジイミドを表わす。)
コール誘導体と、これに対し2当量の一般式(c10)
で表わされるカルボン酸誘導体をDCC(ジシクロヘキ
シルカルボジイミド)等の縮合剤を用いることによりエ
ステル化反応させることにより、目的とする一般式(c
6)で表わされる化合物を合成することができる。
原料となる一般式(c12)で表わされるアルコール誘
導体は、例えば、以下の方法により合成することができ
る。
を表す。また、DMFは、ジメチルホルムアミドを表
し、PTSはパラトルエンスルホン酸を表す。)即ち、
1、4−ジヒドロキノンとこれに対し2.0当量の4−
ヒドロキシ安息香酸をパラトルエンスルホン酸触媒下、
脱水エステル化反応させることにより化合物(c12−
1)を合成する。引き続き、一般式(c12−1)で表
わされるフェノール誘導体と、これに対し2.0当量の
一般式(c9−6)で表わされるハロゲン誘導体を炭酸
カリウムの存在下DMF溶剤中で、置換反応させること
により、目的とする一般式(c12)で表わされる化合
物を合成することができる。
シ化合物について説明する。一般式(c7)で表わされ
る化合物は、例えば、以下の方法によって合成すること
ができる。
の場合と同じ内容を表わす。また、DMFは、ジメチル
ホルムアミドを表す。) 一般式(c14)で表わされるフェノール誘導体と、こ
れに対し3.0当量の一般式(c13)で表わされるハ
ロゲン誘導体を炭酸カリウムの存在下DMF溶剤中で、
置換反応させることにより、目的とする一般式(c7)
で表わされる化合物を合成することができる。
エーテル化合物について説明する。一般式(c8)で表
わされる化合物は、例えば、以下の方法によって合成す
ることができる。
の場合と同じ内容を表わす。また、DCCは、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドを表わす。)即ち、一般式(c
12)で表わされるアルコール誘導体と、これに対し2
当量の一般式(c15)で表わされるカルボン酸誘導体
をDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)等の縮合
剤を用いることによりエステル化反応させることによ
り、目的とする一般式(c8)で表わされる化合物を合
成することができる。
れ自体で組成物を調製することができるが、公知の重合
性液晶化合物を混合して組成物とすることもできる。公
知の重合性液晶化合物としては、分子内に通常この技術
分野で液晶性環骨格と認められる骨格と重合性官能基を
同時に有する重合性の液晶化合物が挙げられる。当該液
晶性環骨格は、少なくとも2つ又は3つの6員環を有す
るものが特に好ましい。重合性官能基としては、アクリ
ロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、エポキシ
基、ビニルオキシ基、シンナモイル基、ビニル基、エチ
ニル基、マレイミドなどを挙げることができる。
合物の場合には、重合性官能基の種類が異なっていても
よい。例えば、重合性官能基を2つ有する化合物の場
合、一方がメタクリロイル基、他方がビニルオキシ基で
あってもよい。
術分野で液晶相と認識される相を示す組成物であればよ
い。そのような組成物の中でも、液晶相として、ネマチ
ック相、スメクチックA相、(キラル)スメクチックC
相、コレステリック相を発現するものが好ましい。それ
らの中でも、ネマチック相は良好な配向性を有するた
め、特に好ましい。また、(キラル)スメクチックC相
を示す場合には、該(キラル)スメクチックC相の温度
領域より高い温度領域でスメクチックA相を、該スメク
チックA相の温度領域より高い温度領域でネマチック相
を、それぞれ発現する液晶組成物は、良好な配向性を得
られる傾向にあるので好ましい。
とができる化合物としては、例えば、液晶性(メタ)ア
クリレート化合物としては、一般式(c16)
わし、R1は、炭素原子数1〜10のアルキル基を表わ
す。)で表わされる化合物や、一般式(c17)
わし、R1は、炭素原子数1〜10のアルキル基を表わ
す。)で表わされる化合物が好ましい。これらの一般式
(c16)で表わされる化合物や一般式(c17)で表
わされる化合物は、単独で用いても良いし、組み合わせ
て用いても良い。組み合わせて用いる場合、一般式(c
16)と一般式(c17)で表わされる化合物の濃度を
等しくすることが好ましい。しかしながら、本発明の重
合性液晶組成物において使用することができる化合物
は、これらの化合物に限定されるものではない。
般式(c16)及び一般式(c17)で表わされる(メ
タ)アクリレート化合物以外にも、他の単官能(メタ)
アクリレート化合物を含有させることもできる。一般式
(c16)及び(c17)で表わされる化合物、そして
他の単官能(メタ)アクリレート化合物の具体的なもの
として、式(a-1)〜式(a-25)で表わされる化合物
が挙げられる。なお、例示した式(a-1)〜式(a-2
5)で表わされる化合物の構造式の下に、相転移温度を
示した。(式中、シクロヘキサン環はトランスシクロヘ
キサン環を表わす。また、数字は相転移温度を表わし、
Cは結晶相、Nはネマチック相、Sはスメクチック相、
Iは等方性液体相をそれぞれ表わす。)
鎖に液晶性環骨格を有する(メタ)アクリレート化合物
を含有することもできる。また、本発明の重合性液晶組
成物には、重合性官能基を有していない液晶化合物を用
途に応じて添加することもできる。しかしながら、液晶
組成物を用いて作製する高分子の耐熱性を確保する観点
から、その添加量は80重量%以下が好ましく、30重
量%以下がさらに好ましく、10重量%以下が特に好ま
しい。また、本発明の重合性液晶組成物には、重合性官
能基を有する化合物であって、液晶性を示さない化合物
を添加することもできる。このような化合物としては、
通常、この技術分野で高分子形成性モノマーあるいは高
分子形成性オリゴマーとして認識されるものであれば特
に制限なく使用することができる。
度領域で活性エネルギー線を照射して、組成物中の重合
性化合物を重合させることを目的としている。従って、
活性エネルギー線照射工程における、望ましくない熱重
合の誘起を避け、均一性に優れた高分子を製造するため
に、本発明の重合性液晶組成物は、室温(典型的には2
5度)又は室温付近で液晶性を示すものが好ましい。例
えば、(キラル)スメクチックC相において、本発明の
重合性液晶組成物に活性エネルギー線を照射して、組成
物中の重合性化合物を重合させる場合、室温又は室温付
近で(キラル)スメクチックC相を発現するものが好ま
しい。
晶骨格の螺旋構造を内部に有する高分子を得ることを目
的として、キラル(光学活性)化合物を添加することも
できる。そのような目的で使用するキラル化合物は、そ
れ自体が液晶性を示す必要は無く、また、重合性官能基
を有していても有していなくても良い。また、キラル化
合物の螺旋の向きは、重合体の使用用途によって適宜選
択することができる。
ば、キラル基としてコレステリル基を有するペラルゴン
酸コレステロール、ステアリン酸コレステロール、キラ
ル基として2−メチルブチル基を有するビーディーエイ
チ社(BDH社;イギリス国)製の「CB−15」、「C
−15」、メルク社(ドイツ国)製の「S−1082」、
チッソ社製の「CM−19」、「CM−20」、「CM」;
キラル基として1−メチルヘプチル基を有するメルク社
製の「S−811」、チッソ社製の「CM−21」、「C
M−22」、などを挙げることができる。
加量は、液晶組成物の用途によるが、重合して得られる
重合体の厚み(d)を重合体中での螺旋ピッチ(P)で
除した値(d/P)が0.1〜100の範囲となる量が
好ましく、0.1〜20の範囲となる量がさらに好まし
い。
重合反応性を向上させることを目的として、熱重合開始
剤、光重合開始剤等の重合開始剤を添加することもでき
る。熱重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイ
ル、ビスアゾブチロニトリル等が挙げられる。また、光
重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル類、
ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、ベンジルケター
ル類等が挙げられる。熱重合開始剤あるいは光重合開始
剤を添加する場合の添加量は、液晶組成物に対して、1
0重量%以下が好ましく、5重量%以下が特に好まし
く、0.5〜1.5重量%の範囲が更に好ましい。
の保存安定性を向上させるために、重合禁止剤を添加す
ることもできる。使用できる重合禁止剤としては、例え
ば、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノアルキルエーテル
類、第三ブチルカテコール類、ピロガロール類、チオフ
ェノール類、ニトロ化合物類、β−ナフチルアミン類、
β−ナフトール類等が挙げられる。重合禁止剤を使用す
る場合の添加量は、液晶組成物に対して1重量%以下が
好ましく、0.5重量%以下が特に好ましい。
には、一般式(c1)あるいは一般式(c2)で表わさ
れる重合性化合物以外に、重合性官能基を有する液晶化
合物、重合性官能基を有さない液晶化合物、液晶性を示
さない重合性化合物、重合開始剤、重合禁止剤を適宜組
み合わせて添加してもよいが、少なくとも得られる液晶
組成物の液晶性が失われないよう、各成分の添加量を調
整する必要がある。
ィルムや配向膜の原料、又は印刷インキ及び塗料、保護
膜等の用途に利用する場合には、その目的に応じて、金
属、金属錯体、染料、顔料、色素、蛍光材料、燐光材
料、界面活性剤、レベリング剤、チキソ剤、ゲル化剤、
多糖、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、抗酸化剤、イオン
交換樹脂、酸化チタンの如き金属酸化物、などを添加す
ることもできる。
重合体とすることによって、位相差板、偏光板、偏光プ
リズム、導波路、圧電素子、非線形光学素子、各種光フ
ィルター、コレステリック液晶相等の選択反射を利用し
た液晶顔料、液晶−樹脂複合ディスプレー、ホログラフ
ィック液晶ディスプレー、高分子安定化液晶(強誘電性
液晶、反強誘電性液晶)ディスプレー、光ファイバー等
の被覆剤などの各種の用途に応用することができる。中
でも、本発明の重合性液晶組成物を、配向させた状態に
おいて重合させた重合体は、物理的性質に異方性を有し
ており、有用である。このような重合体は、例えば、本
発明の重合性液晶組成物を、布等で表面をラビング処理
した基板、有機薄膜を形成した基板の表面を布等でラビ
ング処理した基板、あるいはSiO2 を斜方蒸着した配
向膜を有する基板上に塗布するか、基板間に挟持させた
後、重合性化合物を重合させることによって製造するこ
とができる。
する方法としては、例えば、スピンコーティング、ダイ
コーティング、エクストルージョンコーティング、ロー
ルコーティング、ワイヤーバーコーティング、グラビア
コーティング、スプレーコーティング、ディッピング、
プリント法、などが挙げられる。また、コーティングの
際、重合性液晶組成物に有機溶媒を添加することもでき
る。そのような目的で使用することができる有機溶媒と
しては、例えば、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ト
ルエン、ヘキサン、メタノール、エタノール、ジメチル
ホルムアミド、塩化メチレン、イソプロパノール、アセ
トン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、セロソル
ブ類、などが挙げられる。これらの有機溶媒は、単独で
用いることも、2種類以上を組み合わせて用いることも
でき、その蒸気圧と重合性液晶組成物の溶解性を考慮
し、適宜選択すれば良い。また、有機溶剤の添加量は、
コーティング材料の90重量%以下が好ましい。90重
量%以上になると、得られる膜厚が薄くなってしまう傾
向にあるので好ましくない。
は、自然乾燥、加熱乾燥、減圧乾燥、減圧加熱乾燥を使
用することができる。重合性液晶組成物の塗布性をさら
に向上させるために、基板上にポリイミド薄膜等の中間
層を設ける方法、あるいは重合性液晶組成物にレベリン
グ剤を添加する方法も有効である。特に、基板上にポリ
イミド薄膜等の中間層を設ける方法は、重合性液晶組成
物を重合させて得られる高分子と基板の密着性が良くな
い場合に、密着性を向上させる手段としても有効であ
る。
させる方法としては、毛細管現象を利用した注入法が挙
げられる。また、基板間に形成された空間を減圧し、そ
の後、重合性液晶組成物を注入する手段も有効である。
外の配向処理の方法としては、液晶材料の流動配向を利
用する方法、電場又は磁場の利用する方法が挙げられ
る。これらの配向手段は、単独で用いることも、2種類
以上の方法を組み合わせて用いることもできる。
して、光配向法を用いることもできる。この方法は、例
えば、ポリビニルシンナメート等の分子内に光二量化反
応する官能基を有する有機薄膜、光で異性化する官能基
を有する有機薄膜又はポリイミド等の有機薄膜に、偏光
した光、好ましくは偏光した紫外線を照射することによ
って、配向膜を形成するものである。この光配向法に光
マスクを適用することにより、配向のパターン化が容易
に達成できるので、高分子内部の分子配向も精密に制御
することができる。
するものであってもよい。基板を構成する材料は、有機
材料、無機材料を問わずに用いることができる。基板の
材料となる有機材料としては、例えば、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロト
リフルオロエチレン、ポリアリレート、ポリスルホン、
トリアセチルセルロース、セルロース、ポリエーテルエ
ーテルケトン等が挙げられ、また、無機材料としては、
例えば、シリコン、ガラス、方解石等が挙げられる。
よって適当な配向性を得られない場合、公知の方法に従
ってポリイミド薄膜又はポリビニルアルコール薄膜等の
有機薄膜を基板表面に形成し、これを布等でラビングし
ても良い。また、通常のツイステッド・ネマチック(T
N)素子又はスーパー・ツイステッド・ネマチック(S
TN)素子で使用されているプレチルト角を与えるポリ
イミド薄膜は、高分子内部の分子配向構造を更に精密に
制御することができることから、特に好ましい。また、
電場によって配向状態を制御する場合には、電極層を有
する基板を使用する。この場合、電極上に前述のポリイ
ミド薄膜等の有機薄膜を形成することが好ましい。
術分野で一般的に知られている種々の配向状態でよく、
例えば、ホモジニアス(水平)配向、傾いたホモジニア
ス配向、ホメオトロピック(垂直)配向、傾いたホメオ
トロピック配向、ハイブリッド配向、ツイステッドネマ
チック配向、スーパーツイステッドネマチック配向状態
を挙げることができる。また、これらの配向の組み合わ
せや、場所ごとに配向状態を変えてパターン化しても良
い。
トロピック配向の場合、双方の場合とも基板面と液晶分
子長軸のなす角度が0度又は90度以外になっている状
態を意味する。基板面と液晶分子長軸のなす角度は、得
られる重合体の用途・機能によって選択すれば良い。基
板面と液晶分子長軸のなす角度を10〜80度、さらに
好ましくは、20〜70度の範囲に設定した場合、得ら
れる重合体は、液晶ディスプレイの視野角を広く改善す
るための光学部材として使用することができる。
ド配向にした場合も、得られる重合体は、液晶ディスプ
レイの視野角を広く改善するための光学部材として使用
可能である。また、基板面と液晶分子長軸のなす角度を
30〜60度、さらに好ましくは、40〜50度、特に
好ましくは45度に設定した場合、得られる重合体に、
偏光分離能を効率良く付与することができる。このよう
な重合体は、偏光分離素子や光学的ローパスフィルター
として有用である。また、液晶組成物の配向状態をハイ
ブリッド配向にした場合も、得られる重合体は、偏光光
学素子や光学的ローパスフィルターとして有用である。
パーツイステッドネマチック配向、コレステリック配向
に代表されるような螺旋構造を有する配向構造も有用で
ある。ねじり角度を60〜270度に設定した場合、得
られる重合体は、液晶表示素子の光学補償用途に有用で
ある。また、螺旋ピッチを調節し、特定の波長領域を選
択的に反射するように設定した場合、得られる重合体
は、ノッチフィルターや反射型カラーフィルターとして
有用である。
外線の領域に設定した場合、得られる重合体は、熱線カ
ットフィルターとして有用である。また、ホモジニアス
配向、ホメオトロピック配向状態にした場合、得られる
重合体は、プラスチックを延伸処理したものと比較し
て、屈折率の異方性が大きいため、同じ屈折率の異方性
を示すものを薄く設計できるという利点がある。また、
液晶セル内部に、光学補償板を作り込める可能性もあ
る。反射型液晶表示素子の光学補償に用いる場合、この
特性は重要であり、特に1/4波長板として極めて有用
である。
法としては、迅速に重合する点で、紫外線又は電子線等
の活性エネルギー線を照射することによって重合させる
方法が好ましい。紫外線を使用する場合、偏光光源を用
いても良いし、非偏光光源を用いても良い。また、重合
性液晶組成物を2枚の基板間に挟持させた状態で重合さ
せる場合には、少なくとも照射面側の基板は、活性エネ
ルギー線に対して適当な透明性が与えられていなければ
ならない。また、光照射時にマスクを用いて特定の部分
のみを重合させた後、電場や磁場又は温度等の条件を変
化させることにより、未重合部分の配向状態を変化させ
て、さらに活性エネルギー線を照射して重合させるとい
う手段を用いても良い。また、照射時の温度は、本発明
の重合性液晶組成物の液晶状態が保持される温度範囲内
であることが好ましい。特に、光重合によって高分子を
製造しようとする場合には、意図しない熱重合の誘起を
避ける意味からも可能な限り、室温に近い温度、即ち、
典型的には25度での温度で重合させることが好まし
い。活性エネルギー線の強度は、0.1mW/cm2〜2
W/cm2の範囲が好ましい。強度が0.1mW/cm2未満
の場合、光重合を完了させるのに多大な時間が必要にな
り、生産性が悪化する傾向にあり、2W/cm2を超える
強度では、重合性液晶組成物が劣化する傾向にあるので
好ましくない。
射した後、得られた重合体の初期特性変化を軽減し、安
定的な特性発現を図ることを目的として、熱処理を施す
こともできる。熱処理の温度は、50〜250度の範囲
で、熱処理時間は30秒〜12時間の範囲が好ましい。
このような方法によって製造される本発明の重合性液晶
組成物からなる重合体は、基板から剥離して単体で用い
ることも、基板から剥離せずにそのまま用いることもで
きる。また、本発明の重合性液晶組成物からなる重合体
は、2つ以上を積層して用いることも、他の基板に貼り
合わせて用いることもできる。
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
の合成〕 4−ブロモ−2−フルオロフェノール48.0gとジク
ロロメタン250mの溶液にピリジニウムパラトルエン
スルホン酸を6.3g加えた後、氷浴下でジヒドロピラ
ン42.0gとジクロロメタン75mlの溶液を滴下漏
斗から約1時間掛けて徐々に滴下した。滴下終了後に反
応温度を室温にして約4時間攪拌した。ガスクロマトグ
ラフィーによって反応が終了したことを確認した後、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液250mlで1回洗浄、飽
和食塩水250mlで1回洗浄した。有機層を無水硫酸
マグネシウムより脱水した後、減圧下溶媒留去して式
(S1)
l3);ケミカルシフト=1.50〜2.08(m、6
H)、3.56〜3.63(m、1H)、3.84〜
3.92(m、1H)、5.38〜5.40(m、1
H)、7.00〜7.32(m、3H)
4.4g、トリメチルシリルアセチレン14.7g、ジ
メチルホルムイミド120ml及びトリエチルアミン4
5mlの溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラ
ジウム1.73g及びヨウ化銅0.57gを加えて撹拌
しながら、80度で8時間加熱した。薄層クロマトグラ
フィー(展開溶媒;ヘキサン:ジクロロメタン=2:
1)によって反応が終了したことを確認した後、酢酸エ
チル300mlを用いて反応液を希釈した。飽和塩化ア
ンモニウム水溶液200mlで1回洗浄、飽和食塩水2
00mlで2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムより脱水し、減圧下溶媒留去した後、粗生成物をカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=
2:1)より精製して式(S2)
フロリド34.5gとジクロロメタン60mlの溶液を
氷浴下で冷やした後、上記合成した式(S2)で表わさ
れる化合物30.7gとジクロロメタン60mlの溶液
を滴下漏斗から約1時間掛けて徐々に滴下した。滴下終
了後に反応温度を室温にして約3時間攪拌した。薄層ク
ロマトグラフィー(展開溶媒;トルエン)によって反応
が終了したことを確認した後、飽和食塩水150mlで
2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムより脱水
した後、減圧下溶媒留去した後、粗生成物をカラムクロ
マトグラフィー(トルエン)より精製して、式(S3)
l3);ケミカルシフト=1.50〜2.09(m、6
H)、3.01(s、1H)、3.60〜3.65
(m、1H)、3.85〜3.93(m、1H)、5.
46〜5.48(m、1H)、7.10〜7.35
(m、3H)
2.5g、4−ヨードフェノール25.3g、ジメチル
ホルムイミド120ml及びトリエチルアミン35ml
の溶液にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
1.25g及びヨウ化銅0.41gを加えて30度で8
時間撹拌した。薄層クロマトグラフィー(トルエン:酢
酸エチル=10:1)によって反応が終了したことを確
認した後、酢酸エチル200mlを用いて反応液を希釈
した。飽和塩化アンモニウム水溶液150mlで1回洗
浄、飽和食塩水150mlで2回洗浄した。有機層を無
水硫酸マグネシウムより脱水し、減圧下溶媒留去した
後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;
トルエン:酢酸エチル=10:1)より精製して式(S
4)
l3);ケミカルシフト=1.60〜2.06(m、6
H)、3.62〜3.66(m、1H)、3.90〜
3.98(m、1H)、5.11(s、1H)、5.4
7〜5.49(m、1H)、6.70〜7.41(m、
7H)
4.4g、6−ブロモヘキサノール16.7g及びジメ
チルホルムイミド140mlの溶液に炭酸カリウム1
2.7gを加えて撹拌しながら、85度で約4時間加熱
した。薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;トルエン:
酢酸エチル=4:1)によって反応が終了したことを確
認した後、酢酸エチル200mlを用いて反応液を希釈
した。飽和食塩水100mlで3回洗浄した。有機層を
無水硫酸マグネシウムより脱水し、減圧下溶媒留去した
後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン:
酢酸エチル=4:1)によって分離した。減圧下溶媒留
去した後、再結晶(クロロホルム:ヘキサン=1:3)
より精製して式(S5)
フト=1.32〜2.12(m、14H)、3.61〜
3.69(m、3H)、3.88〜3.99(m、3
H)、5.46〜5.48(m、1H)、6.84〜
7.45(m、7H)
6g及びテトラヒドロフラン70mlの溶液に10%塩
酸水溶液35mlを加えて撹拌しながら、室温で約4時
間反応を行った。薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;
トルエン:酢酸エチル=4:1)によって反応が終了し
たことを確認した後、酢酸エチル200mlを用いて反
応液を希釈した。飽和食塩水100mlで2回洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下溶
媒を留去した後、粗生成物を再結晶(クロロホルム)よ
り精製して式(S6)
度1 H−NMR(300MHz、CDCl3);ケミカルシ
フト=1.42〜1.83(m、8H)、3.00(b
r.s、1H)3.56(t、2H)、4.02(t、
2H)、6.92〜7.45(m、7H)
−クロロ−1−ヘキサノール136.1g、水酸化ナト
リウム84.0g、ヨウ化カリウム25.0g、エタノ
ール440ml及び水440mlから成る混合物を撹拌しな
がら、80度で32時間加熱した。得られた反応液を室
温まで冷却した後、反応液に飽和食塩水1000mlを加
え、反応液の水層が弱酸性になるまで希塩酸を加えた。
この反応溶液に酢酸エチル1000mlを加えて反応生成
物を抽出した。有機層を水洗した後、抽出溶媒を減圧留
去し、さらに風乾させて、式(S7)
g、アクリル酸133.1g、p−トルエンスルホン酸
27.0g、ヒドロキノン6.0g、トルエン420m
l、n−ヘキサン180ml及びテトラヒドロフラン26
0mlから成る混合物を加熱撹拌し、生成してくる水を留
去しながら6時間還流させた。反応液を室温まで冷却し
た後、反応液に飽和食塩水1000ml及び酢酸エチル8
00mlを加えて反応生成物を抽出した。有機層を水洗し
た後、有機溶媒を減圧留去して粗生成物231.4g得
た。次に、この粗生成物を、n−ヘキサン400mlとト
ルエン100mlの混合物から再結晶させる操作を2回行
なうことにより、式(S8)
l3);ケミカルシフト=1.40〜1.87(m、8
H)、4.03(t、2H)、4.16(t、2H)、
5.80(d、1H)、6.14(d、1H)、6.4
4(d、1H)、6.93(d、2H)、8.07
(d、2H)
g、アクリル酸ダイマー(M−5600、東亜合成株式
会社製)266.2g、p−トルエンスルホン酸27.
0g、ヒドロキノン6.0g、トルエン900mlから成
る混合物を加熱撹拌し、生成してくる水を留去しながら
8時間還流させた。反応液を室温まで冷却した後、反応
液に飽和食塩水1000ml及び酢酸エチル800mlを加
えて反応生成物を抽出した。有機層を水洗した後、有機
溶媒を減圧留去して粗生成物231.4g得た。次に、
この粗生成物を、n−ヘキサン400mlとトルエン40
0mlの混合物から再結晶させる操作を2回行なうことに
より、式(S9)
l3);ケミカルシフト=1.40〜1.87(m、8
H)、2.70(t、2H)、4.03(t、2H)、
4.16(t、2H)、4.42(t、2H)、5.8
0(d、1H)、6.14(d、1H)、6.44
(d、1H)、6.93(d、2H)、8.07(d、
2H)
6.4g、(S7)化合物の4−(6−アクリロイルオ
キシヘキシルオキシ)安息香酸15.3g、(S8)化
合物19.1g及び塩化メチレン700mlの溶液に1
−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド塩酸塩20.1g及び4−ジメチルアミニピリ
ジン12.8gを加えて撹拌しながら、室温で約2日間
反応させた。薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;トル
エン:酢酸エチル=10:1)によって反応が終了した
ことを確認した後、酢酸エチル200mlを用いて反応
液を希釈した。飽和食塩水100mlで2回洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下溶媒留
去した後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;トルエン:酢酸エチル=10:1)によって分離
して式(S10)
重合性液晶組成物19.0gを得た。得られた2つの異
性体は分離困難のためにそれ以上の分離は行わなかっ
た。式(S10)の重合性液晶組成物の昇温時における
相転移温度は、結晶相−ネマチック相が2度、ネマチッ
ク相−等方性液体相が56度で、広い範囲でネマチック
相を示した。
l3);ケミカルシフト=1.44〜1.83(m、2
4H)、2.70(t、2H)、3.96〜4.33
(m、12H)、4.45(t、2H)、5.80
(m、2H)、6.13(m、2H)、6.43(m、
2H)、6.85〜7.46(m、11H)、8.00
(d、2H)、8.14(d、2H)
式(a−4)
部から成る組成物(A)を調製した。組成物(A)は、
室温(25度)でネマチック液晶相を呈した。ネマチッ
ク相−等方性液体相転移温度は46度であった。また、
589nmで測定したne(異常光の屈折率)は1.6
62で、no(常光の屈折率)は1.510、複屈折率
は0.152であった。
液晶性アクリレート化合物10重量部及び組成物(A)
90重量部から成る組成物(B)を調製した。組成物
(B)は、13度からネマチック液晶相を呈した。ネマ
チック相−等方性液体相転移温度は51度であった。
レート化合物30重量部及び組成物(A)70重量部か
ら成る組成物(C)を調製した。組成物(C)は、−3
8度からネマチック液晶相を呈した。ネマチック相−等
方性液体相転移温度は60度であった。
レート化合物50重量部及び組成物(A)50重量部か
ら成る組成物(D)を調製した。組成物(D)は、−3
8度からネマチック液晶相を呈した。ネマチック相−等
方性液体相転移温度は56度であった。 <実施例4>〔液晶組成物の調製(4)〕 実施例1で得た式(S10)で表わされる液晶性アクリ
レート化合物70重量部及び組成物(A)30重量部か
ら成る組成物(E)を調製した。組成物(E)は、2度
からネマチック液晶相を呈した。ネマチック相−等方性
液体相転移温度は64度であった。以上の実施例2から
実施例5に示したように合成例1で得た式(S10)で
表わされる重合性液晶化合物は70重量部以上までに組
成物(A)との良い相溶性を示した。また、それらの組
成物は−38度から60度までの広い範囲でネマチック
液晶相を呈し、優れた液晶性を示した。
始剤「イルガキュアー651」(チバガイギー社製)1
重量部からなる組成物(F)を調製した。セルギャップ
50ミクロンのアンチパラレル配向液晶ガラスセル(液
晶を一軸配向するよう配向処理を施したガラスセル)
に、組成物(F)を室温にて注入した。注入後、均一な
一軸配向が得られていることを確認することができた。
次に、室温(25度)にてUVP社のUVGL−25を用
いて1mW/cm2の紫外線を10分間照射して、組成物
(F)を重合させて、重合物を得た。得られた重合物
は、方向によって屈折率が異なっており、光学異方体と
して機能することを確認することができた。
始剤「イルガキュアー651」(チバガイギー社製)1
重量部からなる組成物(G)を調製した。セルギャップ
50ミクロンのアンチパラレル配向液晶ガラスセル(液
晶を一軸配向するよう配向処理を施したガラスセル)
に、組成物(G)を室温にて注入した。注入後、均一な
一軸配向が得られていることを確認することができた。
次に、室温(25度)にてUVP社のUVGL−25を用
いて1mW/cm2の紫外線を10分間照射して、組成物
(G)を重合させて、重合物を得た。得られた重合物
は、方向によって屈折率が異なっており、光学異方体と
して機能することを確認することができた。
始剤「イルガキュアー651」(チバガイギー社製)1
重量部からなる組成物(H)を調製した。セルギャップ
50ミクロンのアンチパラレル配向液晶ガラスセル(液
晶を一軸配向するよう配向処理を施したガラスセル)
に、組成物(H)を室温にて注入した。注入後、均一な
一軸配向が得られていることを確認することができた。
次に、室温(25度)にてUVP社のUVGL−25を用
いて1mW/cm2の紫外線を10分間照射して、組成物
(H)を重合させて、重合物を得た。得られた重合物
は、方向によって屈折率が異なっており、光学異方体と
して機能することを確認することができた。
始剤「イルガキュアー651」(チバガイギー社製)1
重量部からなる組成物(I)を調製した。セルギャップ
50ミクロンのアンチパラレル配向液晶ガラスセル(液
晶を一軸配向するよう配向処理を施したガラスセル)
に、組成物(I)を室温にて注入した。注入後、均一な
一軸配向が得られていることを確認することができた。
次に、室温(25度)にてUVP社のUVGL−25を用
いて1mW/cm2の紫外線を10分間照射して、組成物
(I)を重合させて、重合物を得た。得られた重合物
は、方向によって屈折率が異なっており、光学異方体と
して機能することを確認することができた。
(G)50重量部及び酢酸エチル50重量部からなる組
成物(J)を調製した。次に、5cm角のガラス基板の表
面にポリイミド配向剤「AL1051」(JSR製)を
用いて、膜厚約100ナノメートルのポリイミド薄膜を
形成し、さらにポリイミド薄膜表面をラビング処理し
た。ラビング処理した表面上に、組成物(J)を乾燥膜
厚10ミクロンになるようにコーティングした。酢酸エ
チルが自然乾燥する間に、組成物は大きく流動せず、良
好な膜厚均一性を保った。酢酸エチルを自然乾燥させた
後、窒素気流下でUVP社のUVGL−25を用いて2m
W/cm2の紫外線を5分間照射して、組成物を重合させ
た。得られた重合物は方向によって屈折率が異なってお
り、光学異方体として機能することを確認することがで
きた。膜厚ムラは少なかった。
(G)に代えて、実施例1で調製した組成物(A)99
重量部、光重合開始剤「イルガキュアー651」(チバ
ガイギー社製)1重量部からなる組成物(K)を用いた
以外は、実施例9と同様にして、コーティングしたとこ
ろ、自然乾燥中に組成物が流動しやすく、膜厚均一性が
損なわれた。酢酸エチルを自然乾燥させた後、窒素気流
下でUVP社のUVGL−25を用いて2mW/cm2の紫
外線を5分間照射して、組成物を重合させた。得られた
重合物は方向によって屈折率が異なっており、光学異方
体として機能することを確認することができたが、膜厚
ムラも観察された。
液晶組成物の粘度は、コーティングに適した粘度に調整
されていることがわかる。本発明で使用する一般式
(1)の化合物は、粘度の調整剤としても有用である。
ネマチック相を示す温度範囲が広く、且つ25度以下の
温度域においてもネマチック相を示し、また、他の液晶
化合物との相溶性にも優れている。また、当該化合物を
含有する本発明の重合性液晶組成物は、コーティングに
適した粘度に調整することができる。従って、本発明の
重合性液晶組成物は、例えば、位相差板、偏光板、偏光
プリズム等の光学異方体、光導波路、圧電素子、非線形
光学素子、各種光フィルター、コレステリック液晶相等
の選択反射を利用した顔料、光ファイバー等の被覆剤へ
の応用に極めて有用である。
Claims (6)
- 【請求項1】 2以上の環構造を有する液晶性骨格と、
一般式 【化1】 [式中、P1は、重合性官能基を表わす。S1は、エチレ
ン基又はプロピレン基を表し、S2はエステル結合又は
エーテル結合を表し、mは1又は2を表し、S3は−
(CH2)V−、−(CH2)VO−、−(CH2)V−O
−C(=O)−又は−(CH2)V−C(=O)−O−
(Vは、1〜20の整数を表わす。)で表わされる連結
鎖を表し、A1及びE1は、おのおの独立的に、炭化水素
環又はヘテロ環を表わす。ただし、E1は、液晶性骨格
に含まれる環である。D1は、−C(=O)−O−(C
H2)W−O−、−O(CH2)W−O−C(=O)−、
−O−(CH2)W−O−又は−O−C(=O)−(C
H2)W−C(=O)−O− (wは、1〜15の整数
を表わす。)で表わされる連結鎖を表わす。]で表わさ
れる部分構造を有する化合物(c1)を含有することを
特徴とする重合性液晶組成物。 - 【請求項2】 化合物(c1)が、一般式(c2) 【化2】 [式中、P2及びP3は、おのおの独立的に、(メタ)ア
クリロイルオキシ基、(メタ)アクリルアミド基、ビニ
ル基、エポキシ基、ビニルオキシ基及びマレイミド基か
らなる群から選ばれる重合性官能基を表わす。S4及び
S9は、おのおの独立的にエチレン基又はプロピレン基
を表し、S5及びS8はエステル結合又はエーテル結合
を表し、m及びnは0〜2の整数を表し、且つm+nは
1〜4の整数を表す。S6及びS7は−(CH2)V−、
−(CH2)VO−、−(CH2)V−O−C(=O)−
又は−(CH2)V−C(=O)−O−(Vは、1〜2
0の整数を表わす。)で表わされる連結鎖を表し、
A2、A3、E2、F1及びG1は、おのおの独立的に、 【化3】 (式中、pは1〜4の整数を表わす。)からなる群から
選ばれる環構造を表わす。D2及びD3は、おのおの独立
的に、−C(=O)−O−(CH2)m−O−、−O(C
H2)m−O−C(=O)−、−O−(CH2)m−O、−
O−C(=O)−(CH2)m−C(=O)−O− (m
は、1〜15の整数を表わす。)からなる群から選ばれ
る連結鎖を表わす。Y1及びY2は、おのおの独立的に、
単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−
、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C≡C
−、−CH=CH−、−CF=CF−、−(CH2)
4−、−CH2CH2CH2O− 、 −OCH2CH2CH2
−、−CH=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH
=CH−、−CH=CH−C(=O)O−及び−OC
(=O)−CH=CH−からなる群から選ばれる連結基
を表わす。rは、0〜3の整数を表わし、qは0又は1
を表わす。]で表わされる化合物である請求項1記載の
重合性液晶組成物。 - 【請求項3】 一般式(c2)で表わされる化合物が、
A2、A3、E2、F1及びG1が 【化4】 であり、かつ、連結鎖D2及び連結鎖D3が、−C(=
O)−O−(CH2)m−O−又は−O(CH2)m−O−
C(=O)−(mは、1〜15の整数を表わす。)であ
る請求項2に記載の重合性液晶組成物。 - 【請求項4】 一般式(c2)で表わされる化合物が、
連結鎖S6及び連結鎖S7が−(CH2)VO−(Vは、
1〜20の整数を表わす。)である請求項2に記載の重
合性液晶組成物。 - 【請求項5】 P2及びP3がともに(メタ)アクリロイ
ルオキシ基である請求項2に記載の重合性液晶組成物。 - 【請求項6】 請求項1に記載の重合性液晶組成物の重
合体から構成される光学異方体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001249007A JP4929546B2 (ja) | 2001-08-20 | 2001-08-20 | 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001249007A JP4929546B2 (ja) | 2001-08-20 | 2001-08-20 | 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003055661A true JP2003055661A (ja) | 2003-02-26 |
JP4929546B2 JP4929546B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=19078079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001249007A Expired - Fee Related JP4929546B2 (ja) | 2001-08-20 | 2001-08-20 | 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929546B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005275321A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ基板、液晶ディスプレイ用基材、及び液晶表示装置 |
WO2008007782A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Zeon Corporation | Method for producing circularly polarized light isolation sheet, and apparatus for coating film formation |
WO2008096509A1 (ja) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Adeka Corporation | 重合性光学活性化合物及び該重合性光学活性化合物を含有する重合性組成物 |
US7449223B2 (en) | 2004-05-31 | 2008-11-11 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Polymerizable liquid crystal composition and optically anisotropic medium |
WO2010032591A1 (ja) | 2008-09-18 | 2010-03-25 | 株式会社Adeka | 重合性光学活性イミド化合物及び該化合物を含有する重合性組成物 |
JP2013530414A (ja) * | 2010-11-10 | 2013-07-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 光学素子 |
JP5285160B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2013-09-11 | 株式会社有沢製作所 | 立体画像表示装置 |
JP2015040174A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | Dic株式会社 | 重合性化合物及び光学異方体 |
JP6055569B1 (ja) * | 2016-05-18 | 2016-12-27 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム |
JP6137398B1 (ja) * | 2016-11-02 | 2017-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物 |
JP2017206504A (ja) * | 2017-04-27 | 2017-11-24 | 日本ゼオン株式会社 | 化合物、重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム |
WO2018047806A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Dic株式会社 | 重合性液晶組成物、及び、それを用いた光学フィルム |
JP2019032548A (ja) * | 2011-09-27 | 2019-02-28 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物を製造する製造方法 |
CN110088152A (zh) * | 2016-12-26 | 2019-08-02 | 日本瑞翁株式会社 | 混合物、高分子、光学膜、光学各向异性体、偏振片、显示装置及防反射膜、以及混合物的制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1087565A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-07 | Asahi Denka Kogyo Kk | 単官能重合性化合物及びその重合物からなる液晶性高分子 |
JP2002128743A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 重合性液晶化合物 |
JP2002220421A (ja) * | 2000-01-21 | 2002-08-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶相を示す重合性組成物及びこれを用いた光学異方体 |
JP2002226857A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | 重合性液晶組成物及び光学素子 |
-
2001
- 2001-08-20 JP JP2001249007A patent/JP4929546B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1087565A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-07 | Asahi Denka Kogyo Kk | 単官能重合性化合物及びその重合物からなる液晶性高分子 |
JP2002220421A (ja) * | 2000-01-21 | 2002-08-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶相を示す重合性組成物及びこれを用いた光学異方体 |
JP2002128743A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 重合性液晶化合物 |
JP2002226857A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | 重合性液晶組成物及び光学素子 |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005275321A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ基板、液晶ディスプレイ用基材、及び液晶表示装置 |
US7449223B2 (en) | 2004-05-31 | 2008-11-11 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Polymerizable liquid crystal composition and optically anisotropic medium |
WO2008007782A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Zeon Corporation | Method for producing circularly polarized light isolation sheet, and apparatus for coating film formation |
JP5391692B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2014-01-15 | 日本ゼオン株式会社 | 円偏光分離シートの製造方法および塗膜形成装置 |
WO2008096509A1 (ja) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Adeka Corporation | 重合性光学活性化合物及び該重合性光学活性化合物を含有する重合性組成物 |
US7910021B2 (en) | 2007-02-06 | 2011-03-22 | Adeka Corporation | Polymerizable optical active compound and polymerizable composition containing the same |
WO2010032591A1 (ja) | 2008-09-18 | 2010-03-25 | 株式会社Adeka | 重合性光学活性イミド化合物及び該化合物を含有する重合性組成物 |
KR20110056475A (ko) | 2008-09-18 | 2011-05-30 | 가부시키가이샤 아데카 | 중합성 광학 활성 이미드 화합물 및 상기 화합물을 함유하는 중합성 조성물 |
US8512597B2 (en) | 2008-09-18 | 2013-08-20 | Adeka Corporation | Polymerizable optically active imide compound and polymerizable composition containing the compound |
JP5285160B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2013-09-11 | 株式会社有沢製作所 | 立体画像表示装置 |
JP2013530414A (ja) * | 2010-11-10 | 2013-07-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 光学素子 |
JP2019032548A (ja) * | 2011-09-27 | 2019-02-28 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物を製造する製造方法 |
JP2015040174A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | Dic株式会社 | 重合性化合物及び光学異方体 |
CN107400100B (zh) * | 2016-05-18 | 2019-03-29 | 日本瑞翁株式会社 | 聚合性化合物、混合物、组合物、高分子、膜、光学各向异性体、偏振片及显示装置 |
US11203716B2 (en) | 2016-05-18 | 2021-12-21 | Zeon Corporation | Compound, polymerizable compound, mixture, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic product, polarizing plate, flat panel display device, organic electroluminescence display device, and anti-reflection film |
EP3246306A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-22 | Zeon Corporation | Compound, polymerizable compound, mixture, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic product, polarizing plate, flat panel display device, organic electroluminescence display device, and anti-reflection film |
US20170335193A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, mixture, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic product, polarizing plate, flat panel display device, organic electroluminescence display device, and anti-reflection film |
CN110003008B (zh) * | 2016-05-18 | 2021-11-09 | 日本瑞翁株式会社 | 混合物和化合物 |
JP2017206460A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム |
CN110003008A (zh) * | 2016-05-18 | 2019-07-12 | 日本瑞翁株式会社 | 混合物和化合物 |
CN107400100A (zh) * | 2016-05-18 | 2017-11-28 | 日本瑞翁株式会社 | 聚合性化合物、混合物、组合物、高分子、膜、光学各向异性体、偏振片及显示装置 |
JP6055569B1 (ja) * | 2016-05-18 | 2016-12-27 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム |
WO2018047806A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Dic株式会社 | 重合性液晶組成物、及び、それを用いた光学フィルム |
CN109715761A (zh) * | 2016-09-09 | 2019-05-03 | Dic株式会社 | 聚合性液晶组合物、以及使用其的光学膜 |
JP2017206490A (ja) * | 2016-11-02 | 2017-11-24 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物 |
JP6137398B1 (ja) * | 2016-11-02 | 2017-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物 |
CN110088152A (zh) * | 2016-12-26 | 2019-08-02 | 日本瑞翁株式会社 | 混合物、高分子、光学膜、光学各向异性体、偏振片、显示装置及防反射膜、以及混合物的制造方法 |
CN110088152B (zh) * | 2016-12-26 | 2021-02-12 | 日本瑞翁株式会社 | 混合物及其制造方法、高分子、光学膜、光学各向异性体、偏振片、显示装置及防反射膜 |
JP2017206504A (ja) * | 2017-04-27 | 2017-11-24 | 日本ゼオン株式会社 | 化合物、重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置および反射防止フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4929546B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1205467B1 (en) | Polymerizable compound, polymerizable liquid crystal composition containing the same, and optically anisotropic medium made from the composition | |
JP3963035B2 (ja) | 液晶性(メタ)アクリレート化合物と組成物及びこれを用いた光学異方体 | |
JP3866307B2 (ja) | 光架橋性液晶 | |
KR101411896B1 (ko) | 중합성 화합물 및 중합성 조성물 | |
JP4200195B2 (ja) | 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 | |
JP4006608B2 (ja) | 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する組成物及びこれを用いた光学異方体 | |
JP2007269640A (ja) | 重合性キラル化合物 | |
KR100737963B1 (ko) | 액정상을 나타내는 중합성 조성물 및 이것을 이용한광학이방체 | |
JP4292459B2 (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
JP4929546B2 (ja) | 重合性液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 | |
JP4924865B2 (ja) | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物及びこれの重合体 | |
JP2004059772A (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
JP2002308831A (ja) | 重合性液晶化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物及びその重合体 | |
JPH08245520A (ja) | 光架橋性ナフタレン誘導体 | |
CN102030653B (zh) | 聚合性化合物 | |
JP4904622B2 (ja) | 液晶相を示す重合性組成物及びこれを用いた光学異方体 | |
KR20100086922A (ko) | 중합성 비페닐 화합물 | |
JP4208058B2 (ja) | 液晶性(メタ)アクリレート化合物及び該化合物を含有する液晶組成物 | |
JP4461692B2 (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
JP4766291B2 (ja) | 重合性液晶化合物、組成物、及び光学異方体 | |
JP5051417B2 (ja) | 光開始剤及び重合性組成物 | |
EP1055721A2 (en) | Liquid crystal polymer composition, oriented film and process for producing the film | |
JP2003313250A (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
KR20110040666A (ko) | 중합성 나프탈렌 화합물 | |
JP4182452B2 (ja) | 液晶組成物及びこれを用いた光学異方体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |