JP2003055622A - 耐火性シートまたはテープ - Google Patents
耐火性シートまたはテープInfo
- Publication number
- JP2003055622A JP2003055622A JP2001248242A JP2001248242A JP2003055622A JP 2003055622 A JP2003055622 A JP 2003055622A JP 2001248242 A JP2001248242 A JP 2001248242A JP 2001248242 A JP2001248242 A JP 2001248242A JP 2003055622 A JP2003055622 A JP 2003055622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- paint
- woven fabric
- cloth
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 4
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000004114 Ammonium polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019826 ammonium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001276 ammonium polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐火性を備えていて、効果的な保護をするこ
とができると共に、その施工も、処分も簡便かつ効果的
にできるものを得ようとする。 【解決手段】 天然繊維や合成繊維で形成した織物、編
物や不織布2に、高温下において炭化する耐火塗料3を
保持させ、これによって耐熱性、耐火性が与えられてい
る。上記耐火塗料3には発泡剤を含ませることができ
る。また、その一面にアルミニウム等の金属その他の表
層材4を設けることもできる。この耐火性シート1が高
熱に曝されると、上記塗料3は炭化すると共に発泡して
気泡7を生じ多孔質で厚い炭化層を形成し、防火して、
建物の木質部分6等を守ることができる。
とができると共に、その施工も、処分も簡便かつ効果的
にできるものを得ようとする。 【解決手段】 天然繊維や合成繊維で形成した織物、編
物や不織布2に、高温下において炭化する耐火塗料3を
保持させ、これによって耐熱性、耐火性が与えられてい
る。上記耐火塗料3には発泡剤を含ませることができ
る。また、その一面にアルミニウム等の金属その他の表
層材4を設けることもできる。この耐火性シート1が高
熱に曝されると、上記塗料3は炭化すると共に発泡して
気泡7を生じ多孔質で厚い炭化層を形成し、防火して、
建物の木質部分6等を守ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐火性のシートま
たはテープの改良に関する。
たはテープの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排煙ダクトの外面にガラス繊維布
を巻き付けて断熱することが行われいるが、このガラス
繊維は施工時に作業者の皮膚にチクチクと刺さることが
あって使いにくいし、これを廃棄する場合にも、ガラス
繊維は溶融することができても焼却できないので、処分
するのに難しいことがある。また、建物の延焼や類焼を
避けるために、壁面自体や、防火壁面から露出している
ベランダなどを、アルミ箔の一面にガラス繊維布を積層
したもので覆って防火するようにしたものがあるが、こ
のものも上記したのと同様に使用し難い点がある。
を巻き付けて断熱することが行われいるが、このガラス
繊維は施工時に作業者の皮膚にチクチクと刺さることが
あって使いにくいし、これを廃棄する場合にも、ガラス
繊維は溶融することができても焼却できないので、処分
するのに難しいことがある。また、建物の延焼や類焼を
避けるために、壁面自体や、防火壁面から露出している
ベランダなどを、アルミ箔の一面にガラス繊維布を積層
したもので覆って防火するようにしたものがあるが、こ
のものも上記したのと同様に使用し難い点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱、耐火
性を備えていて、その施工も、処分も簡便かつ効果的に
できるような耐火性のシートまたはテープを得ようとす
るものである。
性を備えていて、その施工も、処分も簡便かつ効果的に
できるような耐火性のシートまたはテープを得ようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、天然または合
成繊維で形成した織物、編物または不織布に、高温下に
おいて炭化する耐火塗料を保持させたもので、これによ
って耐熱性、耐火性を与えている。また、上記織物、編
物または不織布の一面に金属箔、布その他の表層材を設
け、耐熱性、耐火性を向上させたり、美装化をして、更
に広く多方面に用いることができるようにする。そし
て、上記織物、編物または不織布の他面に粘着剤層を形
成し、保護すべき物の上に容易に貼付して使用すること
ができる。
成繊維で形成した織物、編物または不織布に、高温下に
おいて炭化する耐火塗料を保持させたもので、これによ
って耐熱性、耐火性を与えている。また、上記織物、編
物または不織布の一面に金属箔、布その他の表層材を設
け、耐熱性、耐火性を向上させたり、美装化をして、更
に広く多方面に用いることができるようにする。そし
て、上記織物、編物または不織布の他面に粘着剤層を形
成し、保護すべき物の上に容易に貼付して使用すること
ができる。
【0005】
【発明の実施の形態】上記織物、編物または不織布の布
状物2は、木綿等の天然繊維や、レーヨン、ポリエステ
ル、ナイロンなどの合成繊維を使用し、織物にしたり、
編物にしたり、不織布にしたりしたもので、上記の各種
繊維を併用することもできる。この布状物2は、使用す
る場所に応じて適宜の厚さにすることができるが、高い
耐火性を要求される場合には厚くし、それ程までに高い
耐火性を要求されない場合には薄くするとよいことが多
い。
状物2は、木綿等の天然繊維や、レーヨン、ポリエステ
ル、ナイロンなどの合成繊維を使用し、織物にしたり、
編物にしたり、不織布にしたりしたもので、上記の各種
繊維を併用することもできる。この布状物2は、使用す
る場所に応じて適宜の厚さにすることができるが、高い
耐火性を要求される場合には厚くし、それ程までに高い
耐火性を要求されない場合には薄くするとよいことが多
い。
【0006】この布状物2には、耐火性の塗料3を塗布
したり、塗料中に浸漬して含浸させたりして保持させ
る。この塗料は、高温に曝されると炭化するものであ
り、これによって耐熱と耐火に有効なものとなる。
したり、塗料中に浸漬して含浸させたりして保持させ
る。この塗料は、高温に曝されると炭化するものであ
り、これによって耐熱と耐火に有効なものとなる。
【0007】上記耐火塗料中に発泡剤を入れ、高温下に
おいて塗料が炭化されると共に、発泡して多孔質になる
ようにすると、膨張して厚みが増すので更に防炎、耐火
性を更に高めることができる。
おいて塗料が炭化されると共に、発泡して多孔質になる
ようにすると、膨張して厚みが増すので更に防炎、耐火
性を更に高めることができる。
【0008】こうした発泡して多孔質を形成する耐火塗
料には、アクリル樹脂に炭化剤、顔料、発泡剤等を加え
たものがあり、例えば、次に示す「タイカリットS−1
00ベースコート」(日本ペイント(株)製)のような
ものがある。 アクリル系樹脂 18重量% 多価アルコール系炭化剤 16重量% 酸化チタン系顔料 12重量% ポリリン酸アンモニウム系発泡剤 25重量% 炭化水素系溶剤 29重量%
料には、アクリル樹脂に炭化剤、顔料、発泡剤等を加え
たものがあり、例えば、次に示す「タイカリットS−1
00ベースコート」(日本ペイント(株)製)のような
ものがある。 アクリル系樹脂 18重量% 多価アルコール系炭化剤 16重量% 酸化チタン系顔料 12重量% ポリリン酸アンモニウム系発泡剤 25重量% 炭化水素系溶剤 29重量%
【0009】こうした耐火塗料であって、水溶性のもの
としては「HCA WL」(製造:Flame Gua
rd BV Nijmegen、販売:技研システム株
式会社)を使用することができる。上記の耐火塗料は、
何れも高温下で多孔質化するものであるが、発泡剤を除
けば、多孔質とならない塗料として使用することができ
る。
としては「HCA WL」(製造:Flame Gua
rd BV Nijmegen、販売:技研システム株
式会社)を使用することができる。上記の耐火塗料は、
何れも高温下で多孔質化するものであるが、発泡剤を除
けば、多孔質とならない塗料として使用することができ
る。
【0010】この耐火性シートまたはテープ1を使用す
る場合、例えば、排煙ダクトの外面部分を覆うように取
り付けて固定する。この排煙ダクトに高温が加わった場
合には、上記布状物2に保持されている耐火塗料3が加
熱されて炭化し、これによって熱の伝達を防止して、ダ
クトの周りに影響が及ぶことを防ぐことができる。
る場合、例えば、排煙ダクトの外面部分を覆うように取
り付けて固定する。この排煙ダクトに高温が加わった場
合には、上記布状物2に保持されている耐火塗料3が加
熱されて炭化し、これによって熱の伝達を防止して、ダ
クトの周りに影響が及ぶことを防ぐことができる。
【0011】多孔質化する耐火塗料の場合には、高温が
加わった場合に上記と同様に布状物に保持されている塗
料が加熱され、これが発泡して多孔質となり層の厚みが
増すと共に、炭化も進行して厚い耐火層を形成し、更に
効率的に影響が及ぶことを防ぐことができる。
加わった場合に上記と同様に布状物に保持されている塗
料が加熱され、これが発泡して多孔質となり層の厚みが
増すと共に、炭化も進行して厚い耐火層を形成し、更に
効率的に影響が及ぶことを防ぐことができる。
【0012】この耐火性シートまたはテープ1を張り替
えたり、交換するとき、古いものが廃棄物となるが、ガ
ラス繊維ではなく上記の如き天然繊維や合成繊維の布状
物が使用されているので、作業中に皮膚に刺さったりす
ることもないし、取り外したものは焼却することができ
るので、その処分も容易である。
えたり、交換するとき、古いものが廃棄物となるが、ガ
ラス繊維ではなく上記の如き天然繊維や合成繊維の布状
物が使用されているので、作業中に皮膚に刺さったりす
ることもないし、取り外したものは焼却することができ
るので、その処分も容易である。
【0013】上記織物、編物または不織布の布状物2の
一面には、アルミニユーム、鉄その他の金属箔、布その
他の表層材4を設けることができる。この表層材4は、
布状物2に適宜の方法で一体化するように設けるとよ
く、例えば、接着剤を使用して接着し、好ましくは耐熱
性の接着剤を使用して接着して一体化したり、合成樹脂
を使用したラミネートによって接着して一体化したりす
ることができる。
一面には、アルミニユーム、鉄その他の金属箔、布その
他の表層材4を設けることができる。この表層材4は、
布状物2に適宜の方法で一体化するように設けるとよ
く、例えば、接着剤を使用して接着し、好ましくは耐熱
性の接着剤を使用して接着して一体化したり、合成樹脂
を使用したラミネートによって接着して一体化したりす
ることができる。
【0014】この表層材4として、金属箔を使用した場
合には、防炎、防火の性能が更に向上するようになる。
こうしたシート等は、その表層材4を外面にして建物等
の露出している木質部分6や金属部分を覆うように取り
付けて固定するとよい(図3・A)。隣家に火災などが
あると、その熱によってシート等1が加熱されるが、先
ず表面の表層材4によって防炎効果を果たすことができ
る。更に加熱が続くと、このシート等の布状物2に保持
されている塗料3が加熱され、これが炭化されて火災か
ら建物の木質部分や金属部分を守って、延焼や類焼を防
ぐことができる。加熱によって多孔質となるものでは、
シート等1が発泡により形成された気泡7によって多孔
質となり膨化して層の厚みが増すようになるので、防
炎、防火作用が更に高まるようになる(図3・B)。
合には、防炎、防火の性能が更に向上するようになる。
こうしたシート等は、その表層材4を外面にして建物等
の露出している木質部分6や金属部分を覆うように取り
付けて固定するとよい(図3・A)。隣家に火災などが
あると、その熱によってシート等1が加熱されるが、先
ず表面の表層材4によって防炎効果を果たすことができ
る。更に加熱が続くと、このシート等の布状物2に保持
されている塗料3が加熱され、これが炭化されて火災か
ら建物の木質部分や金属部分を守って、延焼や類焼を防
ぐことができる。加熱によって多孔質となるものでは、
シート等1が発泡により形成された気泡7によって多孔
質となり膨化して層の厚みが増すようになるので、防
炎、防火作用が更に高まるようになる(図3・B)。
【0015】この表層材4として、布、紙、プラスチツ
クシートを使用したり、短繊維を付着などしたもので
は、このシート等を美装化することができるので、自動
車の内装材料、トランクルームの内装材料、内壁材料そ
の他に広く使用することができる。煙草の火や火炎など
によって表層材4が焦げたり、燃えたりしても、この耐
火塗料を保持している布状物2は燃えにくいので、その
影響を最小限に抑えて、保護することができる。
クシートを使用したり、短繊維を付着などしたもので
は、このシート等を美装化することができるので、自動
車の内装材料、トランクルームの内装材料、内壁材料そ
の他に広く使用することができる。煙草の火や火炎など
によって表層材4が焦げたり、燃えたりしても、この耐
火塗料を保持している布状物2は燃えにくいので、その
影響を最小限に抑えて、保護することができる。
【0016】上記布状物に、上記塗料と共に、炭粒子を
保持させておくことができる。この炭粒子は、塗料に混
ぜて上記したように布状物に保持させたり、塗料とは別
にして布状物に保持させることができる。この炭粒子を
保持させることによって防火性能を向上させることがで
き、更に通常は上記炭粒子によって、不快な臭いを脱臭
し、湿気も調湿することができるようになる。
保持させておくことができる。この炭粒子は、塗料に混
ぜて上記したように布状物に保持させたり、塗料とは別
にして布状物に保持させることができる。この炭粒子を
保持させることによって防火性能を向上させることがで
き、更に通常は上記炭粒子によって、不快な臭いを脱臭
し、湿気も調湿することができるようになる。
【0017】上記布状物の他面には、更に粘着剤層5を
設けることができる。この粘着剤層5の粘着剤として
は、各種の粘着剤を用いることができるが、通常、耐熱
性の高い粘着剤を用いるのが好ましく、例えば、耐熱性
に富んだ合成ゴムを使用した粘着剤などがある。この粘
着剤層5の表面は、通常剥離紙(図示略)によって覆っ
て保護しておくとよい。
設けることができる。この粘着剤層5の粘着剤として
は、各種の粘着剤を用いることができるが、通常、耐熱
性の高い粘着剤を用いるのが好ましく、例えば、耐熱性
に富んだ合成ゴムを使用した粘着剤などがある。この粘
着剤層5の表面は、通常剥離紙(図示略)によって覆っ
て保護しておくとよい。
【0018】こうした粘着剤層5を有するものでは、保
護しようとするものの表面などの必要な箇所に粘着剤層
5によって容易に貼付することができるので、使い勝手
が更によくなる。例えば、排煙ダクトの外側に貼付する
ことによりダクトの耐熱処理を容易に行うことができ
る。
護しようとするものの表面などの必要な箇所に粘着剤層
5によって容易に貼付することができるので、使い勝手
が更によくなる。例えば、排煙ダクトの外側に貼付する
ことによりダクトの耐熱処理を容易に行うことができ
る。
【0019】上記耐火性シートは、テントのシート材料
に用いれば耐火性のあるテントが得られるし、建物、乗
物その他の内装用、外装用の材料として広く用いること
ができ、その他各種防災用品にも効果的に使用できる。
に用いれば耐火性のあるテントが得られるし、建物、乗
物その他の内装用、外装用の材料として広く用いること
ができ、その他各種防災用品にも効果的に使用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上記したように、耐熱性に優
れており、また火災その他によって熱が加わると、布状
物に保持されている耐火塗料が炭化された層を形成する
ようになり、その耐火性能によって、火災などの防火、
類焼の防止などを効果的に行うことができる。また、上
記塗料を保持している布状物は、天然繊維や合成繊維で
形成した織物、編物、不織布であるから、取扱が容易で
あると共に、そのまま焼却することができて処分もし易
い。
れており、また火災その他によって熱が加わると、布状
物に保持されている耐火塗料が炭化された層を形成する
ようになり、その耐火性能によって、火災などの防火、
類焼の防止などを効果的に行うことができる。また、上
記塗料を保持している布状物は、天然繊維や合成繊維で
形成した織物、編物、不織布であるから、取扱が容易で
あると共に、そのまま焼却することができて処分もし易
い。
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図3】図2に示すものの使用状態を示す説明図であ
る。
る。
【図4】本発明の更に他の実施例の使用状態を示す説明
図である。
図である。
1 耐火性シートまたはテープ
2 布状物
3 塗料
4 表層材
5 粘着剤層
6 木質部分
7 気泡
フロントページの続き
Fターム(参考) 4F100 AA37B AB01C AB33C BA02
BA10A BA10B BA10C CC00B
DG01A DG11C DG12A DG13A
DG15A DJ01B GB07 JJ03
JJ03B
4J004 AA05 AB01 CA02 CA03 CA06
CA08 CB01 CC03 EA06 FA07
Claims (5)
- 【請求項1】 天然または合成繊維で形成した織物、編
物または不織布に、高温下で炭化する耐火塗料を保持さ
せた耐火性シートまたはテープ。 - 【請求項2】 上記耐火塗料は高温下で炭化しかつ発泡
して多孔質になることを特徴とする請求項1記載の耐火
性シートまたはテープ。 - 【請求項3】 上記織物、編物または不織布に更に炭粒
子を保持させたことを特徴とする請求項1または2記載
の耐火性シートまたはテープ。 - 【請求項4】 上記織物、編物または不織布の一面に金
属箔、布その他の表層材を設けたことを特徴とする請求
項1〜3のいずれかに記載の耐火性シートまたはテー
プ。 - 【請求項5】 上記織物、編物または不織布の他面に粘
着剤層を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいず
れかに記載の耐火性シートまたはテープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248242A JP2003055622A (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | 耐火性シートまたはテープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248242A JP2003055622A (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | 耐火性シートまたはテープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003055622A true JP2003055622A (ja) | 2003-02-26 |
Family
ID=19077439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001248242A Pending JP2003055622A (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | 耐火性シートまたはテープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003055622A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2345535A1 (en) | 2010-01-18 | 2011-07-20 | Armacell Enterprise GmbH | Fire protection system for expanded polymers |
JP2015089306A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 明星工業株式会社 | ケーブル防火部材及び防火設備 |
EP2942193A1 (en) | 2014-05-07 | 2015-11-11 | Kaimann GmbH | Fire retardant insulation material |
JPWO2015041338A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-03-02 | 積水化学工業株式会社 | 防火区画の貫通孔に配設可能な熱膨張性スリーブ、区画貫通部の防火構造の形成方法、及び区画貫通部の防火構造 |
WO2019117397A1 (ko) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 유신단열 주식회사 | 단열재용 외피재 및 이의 제조방법 |
JPWO2020158600A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2021-06-03 | 株式会社Howa | 乗物用内外装材、乗物用内外装材の製造方法及び乗物用内外装材の製造に用いるプレス型 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52103898A (en) * | 1976-02-10 | 1977-08-31 | Nippon Synthetic Chem Ind | Foaming fire protective material |
JPH0620619U (ja) * | 1992-05-20 | 1994-03-18 | ニチアス株式会社 | 耐火被覆材および耐火被覆鉄骨 |
JPH09183978A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Nippon Paint Co Ltd | 耐火塗料用発泡性組成物、耐火塗料組成物および耐火塗膜 |
JPH11140755A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 耐火断熱シート |
JP2000230287A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Sk Kaken Co Ltd | 発泡耐火積層体及びその形成方法 |
-
2001
- 2001-08-17 JP JP2001248242A patent/JP2003055622A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52103898A (en) * | 1976-02-10 | 1977-08-31 | Nippon Synthetic Chem Ind | Foaming fire protective material |
JPH0620619U (ja) * | 1992-05-20 | 1994-03-18 | ニチアス株式会社 | 耐火被覆材および耐火被覆鉄骨 |
JPH09183978A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Nippon Paint Co Ltd | 耐火塗料用発泡性組成物、耐火塗料組成物および耐火塗膜 |
JPH11140755A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 耐火断熱シート |
JP2000230287A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Sk Kaken Co Ltd | 発泡耐火積層体及びその形成方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2345535A1 (en) | 2010-01-18 | 2011-07-20 | Armacell Enterprise GmbH | Fire protection system for expanded polymers |
JPWO2015041338A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-03-02 | 積水化学工業株式会社 | 防火区画の貫通孔に配設可能な熱膨張性スリーブ、区画貫通部の防火構造の形成方法、及び区画貫通部の防火構造 |
JP2015089306A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 明星工業株式会社 | ケーブル防火部材及び防火設備 |
EP2942193A1 (en) | 2014-05-07 | 2015-11-11 | Kaimann GmbH | Fire retardant insulation material |
WO2019117397A1 (ko) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 유신단열 주식회사 | 단열재용 외피재 및 이의 제조방법 |
JPWO2020158600A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2021-06-03 | 株式会社Howa | 乗物用内外装材、乗物用内外装材の製造方法及び乗物用内外装材の製造に用いるプレス型 |
JP6992181B2 (ja) | 2019-01-30 | 2022-01-13 | 株式会社Howa | 乗物用内外装材、乗物用内外装材の製造方法及び乗物用内外装材の製造に用いるプレス型 |
US11945147B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-04-02 | Howa Co. Ltd. | Vehicle interior and exterior member, method of manufacturing vehicle interior and exterior member, and press mold used for manufacturing vehicle interior and exterior member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8097310B2 (en) | Firestop article with attachment surface | |
JP2003055622A (ja) | 耐火性シートまたはテープ | |
JPH11229219A (ja) | 炭添加綿、炭添加繊維および壁紙ならびにそれらの製造方法 | |
JP2974721B2 (ja) | 吸音耐熱材 | |
JPH0532284Y2 (ja) | ||
JP2002138375A (ja) | 建築用内装材とその製造方法 | |
JPWO2009050782A1 (ja) | 作業用保護カバー | |
JP2019098603A (ja) | 壁装材料 | |
JPH0647715Y2 (ja) | 裁断自在の断熱マット材 | |
JP2010125805A (ja) | 建材用断熱材及びその製造方法 | |
JP2005193621A (ja) | 遮光断熱材シート及びその製造方法 | |
JPH03235A (ja) | 防火・耐火被覆マット | |
JP3154403U (ja) | 防露用被覆材 | |
JP2519394Y2 (ja) | 耐火被覆材 | |
JP3138579U (ja) | 防火板材 | |
JPH0712492Y2 (ja) | 防火シ−ル用テ−プ又はシ−ト | |
JP2003080014A (ja) | 粘着式難燃ろ材及びこれを用いたエアフィルタ | |
JPH065887Y2 (ja) | 難燃性インテリア用シート状基材 | |
JP3283639B2 (ja) | 壁 紙 | |
JP2000288321A (ja) | 難燃性フィルタ | |
KR101096921B1 (ko) | 인테리어용 단열 필름의 제조방법 | |
JP2003236320A (ja) | 耐ドリップ性に優れた難燃性フィルター | |
JPH11221872A (ja) | 断熱用繊維材 | |
JP4065729B2 (ja) | 防炎性に優れたスエード状繊維構造物 | |
JPH0797799A (ja) | 無機質壁紙用基材及びこれを用いた無機質壁紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110118 |