[go: up one dir, main page]

JP2003052047A - D端子用変換ケーブル - Google Patents

D端子用変換ケーブル

Info

Publication number
JP2003052047A
JP2003052047A JP2001238610A JP2001238610A JP2003052047A JP 2003052047 A JP2003052047 A JP 2003052047A JP 2001238610 A JP2001238610 A JP 2001238610A JP 2001238610 A JP2001238610 A JP 2001238610A JP 2003052047 A JP2003052047 A JP 2003052047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
phono
terminal plug
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001238610A
Other languages
English (en)
Inventor
秀国 ▲濱▼砂
Hidekuni Hamasuna
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2001238610A priority Critical patent/JP2003052047A/ja
Publication of JP2003052047A publication Critical patent/JP2003052047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 D端子コネクタを備える映像装置に接続する
外部機器の映像出力端子の形態がフォノピン及びS端子
コネクタであっても映像アスペクト比の自動識別を可能
にする。 【解決手段】 3個のフォノピンプラグ3a、3b、3cとS
端子プラグ3dとを備える側を信号取り出し側とし、D端
子プラグ3eを備える側を信号出力側とし、前記3個のフ
ォノピンプラグそれぞれと前記D端子プラグの所定ピン
それぞれとをケーブル3f、3g、3hで接続し、前記S端子
プラグのクロマ信号取り出し端と前記D端子プラグの所
定ピンとの間をローパスフィルタを介しケーブル3iで接
続し、前記3個のフォノピンプラグで輝度信号Yと2つ
の色差信号Pb、Prとを取り出し、前記ローパスフィ
ルタを介し前記クロマ信号に重畳されてなるアスペクト
比識別信号を取り出し、前記D端子プラグの所定ピンよ
りそれぞれ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はD端子用変換ケーブ
ルに係り、より詳細には、3個のフォノピンプラグとS
端子プラグとを備える側を信号取り出し側とし、D端子
を備える側を信号出力側とした映像信号等授受のコネク
タ変換に関する。
【0002】
【従来の技術】外部映像機器と接続する際に使用するコ
ネクタの代表的なものとしてフォノピンがある。また、
映像信号の形態もコンポジット信号、輝度信号(Y)と
色差信号(R−Y/B−Y、Pr/Pb、Cr/Cb
等)とを分離した形態の信号、又は輝度信号(Y)とク
ロマ信号(C)とを分離した形態の信号等がある。前記
フォノピンでコンポジット信号を接続する場合、フォノ
ピンは1系統でよいが、輝度信号と色差信号とが分離さ
れた信号の場合にはフォノピンは3系統必要となる。ま
た、前記信号形態中の輝度信号(Y)とクロマ信号
(C)とが分離された信号用のコネクタとしてS端子が
ある。また、このS端子にもS1端子とS2端子とがあ
る。これらS1端子とS2端子との違いは、映像アスペ
クト比を識別する信号の重畳数の相違である。上記とは
別に、比較的新しいコネクタとしてD端子がある。この
D端子はディジタル衛星放送受信装置等を対象としたも
のであり、映像信号(Y、Pr、Pb)の他に映像アス
ペクト比、走査線数及びインタレース/プログレッシブ
を識別する信号の授受が含まれる。上述のように、異な
るコネクタが混在する中で、従来、D端子を有する変換
ケーブルとしてはフォノピンとの変換ケーブルのみであ
った。このため、映像アスペクト比の情報が伝送され
ず、D端子を備えた映像機器側は映像アスペクト比を手
動で切り換え設定しなければならないという欠点を有し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記欠点に鑑
み、映像信号とともに映像アスペクト比を識別する信号
についても伝送可能にしたD端子用変換ケーブルを提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、3個のフォノピンプラグとS端子プラグとを
備える側を信号取り出し側とし、D端子プラグを備える
側を信号出力側とし、前記3個のフォノピンプラグそれ
ぞれと前記D端子プラグの所定ピンそれぞれとをケーブ
ルで接続し、前記S端子プラグのクロマ信号取り出し端
と前記D端子プラグの所定ピンとの間をローパスフィル
タを介しケーブル接続し、前記3個のフォノピンプラグ
で輝度信号と2つの色差信号とを取り出し、前記ローパ
スフィルタを介し前記クロマ信号に重畳されてなるアス
ペクト比識別信号を取り出し、前記D端子プラグの所定
ピンよりそれぞれ出力するD端子用変換ケーブルを提供
するものである。
【0005】また、前記ローパスフィルタを前記D端子
プラグ内部に設ける。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を実施例
にもとづき図面を参照して説明する。図1は本発明によ
るD端子用変換ケーブルの一実施例を示す要部構成図、
図2は図1のD端子用変換ケーブルの要部接続図であ
る。図1において、1は信号源としての第1の映像装置
(例えば、ディジタルビデオディスク再生装置)であ
り、その映像出力端子として、輝度信号(Y)及び色差
信号(Pb、Pr)を出力する3個のフォノピンソケッ
ト1a、1b、1cと、前記と同じ輝度信号(Y)及びクロマ
信号(C)とを出力するS端子ソケット1dとを備える。
2は前記第1の映像装置1よりの映像信号を表示する第
2の映像装置であり、D端子ソケット2aを備える。3は
前記第1の映像装置1と第2の映像装置2とを接続する
D端子用変換ケーブルであり、第1の映像装置1の3個
のフォノピンソケット1a、1b、1cにそれぞれ接続する3
個のフォノピンプラグ3a、3b、3cと、同じくS端子ソケ
ット1dに接続するS端子プラグ3dと、第2の映像装置2
のD端子ソケット2aに接続するD端子プラグ3eと、前記
フォノピンプラグ3a、3b、3c及びS端子プラグ3dそれぞ
れとD端子プラグ3eの所定ピンとを接続するケーブル3
f、3g、3h、3iとで形成される。なお、3jはケーブル3
f、3g、3h、3iを束ねる外被である。
【0007】次に、D端子用変換ケーブル3の接続関係
につき図2をもとに説明する。図示のように、輝度信号
(Y)及び色差信号(Pb、Pr)のラインについては
フォノピンプラグ3a、3b、3cとD端子プラグ3eの所定ピ
ン(丸数字)とをケーブル3f、3g、3hで直接接続する。
図示の実線は芯線(信号線)であり、点線はアースであ
る。また、S端子プラグ3dのクロマ信号(C)ラインに
ついてはケーブル3iとローパスフィルタ31とを介しD端
子プラグ3eの所定ピン(■)へ接続する。このローパス
フィルタ31の役割はクロマ信号成分を除去し、同クロマ
信号(C)に重畳されている映像アスペクト比識別信号
を抽出することである。なお、このローパスフィルタ31
の構成としては図2(イ)(ロ)に示すように、抵抗R
とコンデンサC又はインダクタンスLとコンデンサCと
で構成すればよい。また、このローパスフィルタ31はD
端子プラグ3eの内部に設ける。
【0008】前述のように、S端子の形態としてS1端
子とS2端子とがあり。S1端子の場合には、アスペク
ト比16:9のスクウィーズ信号を示す直流電圧(5V
〜3.5 V)又はアスペクト比4:3のノーマル信号を示
す直流電圧(0V)がクロマ信号(C)に重畳され、S
2端子の場合には前記S1端子のものの他に更にアスペ
クト比4:3のレターボックス信号を示す直流電圧(1.
4 V〜2.4 V)が重畳される。これら直流電圧が映像ア
スペクト比識別信号であり、同信号を前記ローパスフィ
ルタ31を介して取り出す。これにより、第2の映像装置
2は入力された映像信号の映像アスペクト比を自動的に
識別することが可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるD端子
用変換ケーブルを使用することにより、映像信号源とな
る装置側の映像出力端子の形態がD端子ではなく、フォ
ノピンとS端子とからなるものであっても同装置より出
力される映像信号のアスペクト比の自動識別が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるD端子用変換ケーブルの一実施例
を示す要部構成図である。
【図2】図1のD端子用変換ケーブルの要部接続図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の映像装置 1a、1b、1c フォノピンソケット 1d S端子ソケット 2 第2の映像装置 2a D端子ソケット 3 D端子用変換ケーブル 3a、3b、3c フォノピンプラグ 3d S端子プラグ 3e D端子プラグ 3f、3g、3h、3i ケーブル 3j 外被

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3個のフォノピンプラグとS端子プラグ
    とを備える側を信号取り出し側とし、D端子プラグを備
    える側を信号出力側とし、前記3個のフォノピンプラグ
    それぞれと前記D端子プラグの所定ピンそれぞれとをケ
    ーブルで接続し、前記S端子プラグのクロマ信号取り出
    し端と前記D端子プラグの所定ピンとの間をローパスフ
    ィルタを介しケーブル接続し、前記3個のフォノピンプ
    ラグで輝度信号と2つの色差信号とを取り出し、前記ロ
    ーパスフィルタを介し前記クロマ信号に重畳されてなる
    アスペクト比識別信号を取り出し、前記D端子プラグの
    所定ピンよりそれぞれ出力することを特徴とするD端子
    用変換ケーブル。
  2. 【請求項2】 前記ローパスフィルタを、前記D端子プ
    ラグ内部に設けたことを特徴とする請求項1記載のD端
    子用変換ケーブル。
JP2001238610A 2001-08-07 2001-08-07 D端子用変換ケーブル Pending JP2003052047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238610A JP2003052047A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 D端子用変換ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238610A JP2003052047A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 D端子用変換ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003052047A true JP2003052047A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19069493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238610A Pending JP2003052047A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 D端子用変換ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003052047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6907615B1 (en) System and method for interconnecting components that employ either composite or S-video signals
US7488187B2 (en) Dual channel XLR cable converter
US5676565A (en) Connector compatible with audio transmission lines, balanced and unbalanced
CA1329943C (en) Cable adaptor with switch
US5349391A (en) Apparatus for use in an interconnection system
US7070448B2 (en) Coaxial/triaxial adapter assembly including an adapter and interchangeable connector ends and method
US6916207B2 (en) Adaptor to allow apparatus with non-scart connectors to connectors to connect to apparatus with scart connectors
JP2003052047A (ja) D端子用変換ケーブル
US20040206528A1 (en) Connection cable
CN102098420A (zh) 视频信号输出电路
EP0725491A2 (en) Video communication for interconnecting appliances that communicate using a control signal
JP4780367B2 (ja) マルチプラグおよびマルチジャック
WO2006128059A2 (en) Electrical interface extension with isolation function
JPH01231275A (ja) 印刷回路基板用ビデオコネクタ
CN210779178U (zh) 一种hdmi数据传输线缆
EP1367821A2 (en) Interconnecting television-related apparatuses
KR100771591B1 (ko) 이동 통신 단말 시스템
CN2729739Y (zh) 电视电缆助检器
CN207320425U (zh) 改进的电连接器
KR920004340Y1 (ko) 텔레비젼 신호용의 전환스위치
CA2307896A1 (en) Video surveillance camera with multiple output modules
US20020159612A1 (en) Personal computer audio interface device and method of using the same
DE202004003700U1 (de) Computer mit einem Anschluss zur Videosignalausgabe
US20110134591A1 (en) Electronic device
CN113014746A (zh) 视频处理芯片的保护电路、视频处理设备、车载显示系统