[go: up one dir, main page]

JP2003048176A - Driver unit and electric stapler - Google Patents

Driver unit and electric stapler

Info

Publication number
JP2003048176A
JP2003048176A JP2001242740A JP2001242740A JP2003048176A JP 2003048176 A JP2003048176 A JP 2003048176A JP 2001242740 A JP2001242740 A JP 2001242740A JP 2001242740 A JP2001242740 A JP 2001242740A JP 2003048176 A JP2003048176 A JP 2003048176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
driver
clincher
unit
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001242740A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4923354B2 (en
Inventor
Kiichi Haramiishi
貴一 孕石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001242740A priority Critical patent/JP4923354B2/en
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to KR10-2004-7001730A priority patent/KR100519523B1/en
Priority to TW091118023A priority patent/TW561088B/en
Priority to EP02760602A priority patent/EP1424168B1/en
Priority to US10/486,260 priority patent/US6896167B2/en
Priority to CNB028154266A priority patent/CN1315619C/en
Priority to DE60234938T priority patent/DE60234938D1/en
Priority to PCT/JP2002/008182 priority patent/WO2003013800A1/en
Publication of JP2003048176A publication Critical patent/JP2003048176A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4923354B2 publication Critical patent/JP4923354B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a driver unit capable of removing a cartridge from a magazine even when jamming occurs and an electric stapler. SOLUTION: This driver unit is provided with a fixed frame 12, an inner frame 20, the magazine 40, the cartridge 50, a driver 70 mounted on the magazine 40 so as to move vertically and supported on the inner frame 20, and an energizing member for energizing the magazine 40 downward. The driver 70 advances into a driving part to drive the staple by moving the inner frame 20 upward together with the magazine 40 due to the rise of a clincher part 111 of a clincher unit 100. When the clincher part 111 lowers, the inner frame 20 and the magazine 40 lower and return to an initial position by the energizing member. The magazine 40 is pivoted on the inner frame 20 around a shaft 44, and a rear part side of the magazine 40 is directed upward to turn the magazine 40 in order to remove the cartridge 50.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ドライバユニッ
トとクリンチャユニットとが上下に分離された電動ホッ
チキスのドライバユニットと電動ホッチキスとに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric stapler driver unit and an electric stapler in which a driver unit and a clincher unit are vertically separated.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、ドライバユニットとクリンチ
ャユニットとが上下に分離された電動ホッチキスが知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electric stapler in which a driver unit and a clincher unit are vertically separated is known.

【0003】この電動ホッチキスにあっては、ドライバ
ユニットのドライバの上下動によりステープルが打ち出
され、打ち出されたステープルの脚部をクリンチャユニ
ットのクリンチャでクリンチするようになっている。そ
して、ドライバユニットにはドライバを上下動させる駆
動モータが設けられており、また、クリンチャユニット
にはクリンチャを動作させる駆動モータが設けられてい
る。
In this electric stapler, staples are ejected by the vertical movement of the driver of the driver unit, and the legs of the ejected staples are clinched by the clincher of the clincher unit. The driver unit is provided with a drive motor for moving the driver up and down, and the clincher unit is provided with a drive motor for operating the clincher.

【0004】このように、2つの電動モータが設けられ
ているので装置が大型化し、高価なものになってしまう
という問題があった。そこで、1つの駆動モータでステ
ープルの打出と、打ち出されたステープルの脚部をクリ
ンチする電動ホッチキスが提案されている。
As described above, since the two electric motors are provided, there is a problem that the device becomes large and expensive. Therefore, an electric stapler has been proposed in which one drive motor ejects staples and clinches the legs of the ejected staples.

【0005】かかる電動ホッチキスは、クリンチャユニ
ットのクリンチャ部が駆動モータで上下動するように構
成され、このクリンチャ部の上下動によってドライバユ
ニットからステープルを打ち出すようになっている。
In such an electric stapler, the clincher portion of the clincher unit is constructed to move up and down by the drive motor, and the stapler is ejected from the driver unit by the vertical movement of the clincher unit.

【0006】そして、ドライバユニットは、固定フレー
ムに上下動可能に装着されたマガジンと、このマガジン
に上下動可能に装着されたドライバと、マガジンに着脱
自在に装着され且つシートステープルを収納するととも
にステープルが打ち出される打出部を有するカートリッ
ジと、前記マガジンを下方に付勢するとともにドライバ
をマガジンに対して上方に付勢するスプリングとを備え
ている。
The driver unit is mounted on a fixed frame so as to be movable up and down, a driver mounted on the magazine so as to be movable up and down, and is detachably mounted on the magazine and accommodates sheet staples and staples. And a spring for urging the magazine downward and urging the driver upward with respect to the magazine.

【0007】マガジンはクリンチャユニットのクリンチ
ャ部の上下動によって上下動するようになっており、マ
ガジンがスプリングの付勢力に抗して、上昇してきたク
リンチャユニットに当接することにより上昇されると、
ドライバが相対的にマガジンに対して下降してカートリ
ッジの打出部へ進入していく。そして、このドライバの
進入によりその打出部からステープルが打ち出されてい
く。打ち出されたステープルの脚部はクリンチャユニッ
トのクリンチャによってクリンチされ、この後、クリン
チャユニットが下降していく。クリンチャユニットが下
降すると、マガジンはスプリングの付勢力によって下降
して初期位置へ戻る。
The magazine is designed to move up and down by the vertical movement of the clincher unit of the clincher unit. When the magazine abuts against the rising clincher unit against the biasing force of the spring, the magazine is raised.
The driver descends relative to the magazine and enters the ejection portion of the cartridge. Then, when the driver enters, the staples are ejected from the ejection portion. The staked leg of the staple is clinched by the clincher of the clincher unit, and then the clincher unit descends. When the clincher unit is lowered, the magazine is lowered by the biasing force of the spring and returns to the initial position.

【0008】すなわち、ドライバはスプリングの付勢力
によってマガジンに対して相対的に上昇して初期位置へ
戻ることになる。
That is, the driver is raised relative to the magazine by the biasing force of the spring and returns to the initial position.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
電動ホッチキスのドライバユニットにあっては、スプリ
ングによってドライバをマガジンに対して相対的に上昇
させているので、ステープルのジャムが発生すると、ド
ライバはカートリッジの打出部から抜けなくなり、カー
トリッジをマガジンから外すことができなくなってしま
うという問題があった。
By the way, in such a driver unit of the electric stapler, since the driver is moved up relatively to the magazine by the spring, the driver is driven when a staple jam occurs. There was a problem that the cartridge could not be removed from the magazine because it could not be removed from the ejection section of the cartridge.

【0010】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、ジャムが発生してもカートリ
ッジをマガジンから外すことのできるドライバユニット
と電動ホッチキスを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a driver unit and an electric stapler which can remove a cartridge from a magazine even if a jam occurs.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、固定フレームに上下動可能に取
り付けられた可動フレームと、この可動フレームに装着
され可動フレームとともに上下動するマガジンと、この
マガジンに着脱自在に装着され且つシートステープルを
収納するとともにステープルが打ち出される打出部を先
端側に有するカートリッジと、前記マガジンの前側に装
着され且つマガジンに対して相対的に上下動するととも
に前記可動フレームの長孔を介して固定フレームに軸支
されたドライバと、前記マガジンを下方に付勢するとと
もに前記ドライバをマガジンに対して上方へ付勢する付
勢部材とを備え、クリンチャユニットの上昇手段の上昇
によって前記マガジンとともに可動フレームが前記付勢
部材の付勢力に抗しながら固定フレームに対して上方へ
移動されることにより、ドライバが前記打出部に進入し
てステープルを打ち出し、前記クリンチャユニットが下
降した際に、前記付勢部材によって可動フレームおよび
マガジンが下降して初期位置へ戻るようになっているド
ライバユニットであって、前記ドライバの軸支点より後
方の位置で前記マガジンを可動フレームに枢支させ、こ
のマガジンを可動フレームに対してその枢支軸回りに回
動可能にしたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is a movable frame mounted on a fixed frame so as to be vertically movable, and a magazine mounted on the movable frame and vertically moved together with the movable frame. A cartridge that is detachably mounted in the magazine and that stores sheet staples and that has a striking portion on the tip side for striking the staples; and a cartridge that is mounted on the front side of the magazine and moves up and down relative to the magazine. The clincher unit includes a driver axially supported by a fixed frame through a long hole of the movable frame, and a biasing member that biases the magazine downward and biases the driver upward with respect to the magazine. The movable frame resists the urging force of the urging member together with the magazine due to the ascent of the elevating means. The movable frame and the magazine are lowered by the urging member when the driver enters the ejection portion to eject the staples and the clincher unit is lowered by being moved upward with respect to the fixed frame. A driver unit adapted to return to a position, wherein the magazine is pivotally supported on a movable frame at a position rearward of an axial fulcrum of the driver, and the magazine is rotated around the pivot shaft with respect to the movable frame. The feature is that it has been made possible.

【0012】請求項2の発明は、前記ドライバユニット
を備えたことを特徴とする電動ホッチキスである。
A second aspect of the present invention is an electric stapler including the driver unit.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる電動ホッ
チキスの実施の形態を図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an electric stapler according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1において、10は上下分離型の電動ホ
ッチキスであり、この電動ホッチキス10は、ドライバ
ユニット11とこのドライバユニット11の下方に配置
されたクリンチャユニット100とから構成されてい
る。この電動ホッチキス10は例えば複写機等に装着さ
れる。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an upper and lower separation type electric stapler. The electric stapler 10 is composed of a driver unit 11 and a clincher unit 100 arranged below the driver unit 11. The electric stapler 10 is attached to, for example, a copying machine.

【0015】クリンチャユニット100は、上下動可能
に設けられたクリンチャ部(上昇手段)111と、この
クリンチャ部111を上下動させる上下機構112と、
この上下機構112を駆動させるモータ113等とを備
えている。114は、図示しないクリンチャを回動動作
させるクリンチャアームであり、このクリンチャアーム
114は軸115を中心にして回動するようになってい
る。このクリンチャアーム114の回動はカム116の
回動によって行われる。
The clincher unit 100 is provided with a clincher portion (elevating means) 111 that is vertically movable, and an up-and-down mechanism 112 that vertically moves the clincher portion 111.
A motor 113 for driving the up-and-down mechanism 112 and the like are provided. Reference numeral 114 denotes a clincher arm that causes a clincher (not shown) to rotate, and the clincher arm 114 rotates about a shaft 115. The rotation of the clincher arm 114 is performed by the rotation of the cam 116.

【0016】ドライバユニット11は、図2ないし図4
に示すように、図示しないベースに固定された固定フレ
ーム12と、この固定フレーム12に上下動可能に取り
付けられたインナーフレーム(可動フレーム)20と、
このインナーフレーム20の内側に回動可能に装着され
たマガジン40と、このマガジン40に着脱自在に装着
されたカートリッジ50と、マガジン40に上下動自在
に取り付けられたドライバ70および図12に示すよう
なフォーミングプレート80等とを備えている。
The driver unit 11 is shown in FIGS.
2, a fixed frame 12 fixed to a base (not shown), an inner frame (movable frame) 20 attached to the fixed frame 12 so as to be vertically movable,
A magazine 40 rotatably mounted inside the inner frame 20, a cartridge 50 detachably mounted on the magazine 40, a driver 70 vertically movably mounted on the magazine 40, and as shown in FIG. Forming plate 80 and the like.

【0017】固定フレーム12は、図5に示すように平
面視がコ字状に形成され、前板部13とこの前板部13
の両側から後方へ延びた側板部14とを有している。側
板部14の上部にはネジ孔15が設けられており、この
ネジ孔15の下方には内方に突出した円形の突起16が
設けられている。ネジ孔15には雌ねじが切られてお
り、図1ないし図4に示すようにそのネジ孔15にはネ
ジ18が螺合されている。17はベース(図示せず)に固
定するための取付部である。
As shown in FIG. 5, the fixed frame 12 is formed in a U shape in plan view, and includes a front plate portion 13 and the front plate portion 13.
And a side plate portion 14 extending rearward from both sides of the. A screw hole 15 is provided in an upper portion of the side plate portion 14, and a circular protrusion 16 protruding inward is provided below the screw hole 15. A female screw is cut in the screw hole 15, and a screw 18 is screwed into the screw hole 15 as shown in FIGS. 1 to 4. Reference numeral 17 is a mounting portion for fixing to a base (not shown).

【0018】インナーフレーム20は、一対の側板2
1,21と、この側板21,21の底部を連結した底板2
2とを有している。各側板21には、前側に上下方向に
延びたスリット状の長孔30が形成され、この長孔30
にブッシュ23が装着されている。ブッシュ23には上
下方向に延びた長孔24が形成されている。また、側板
21には、長孔30の後方(図6において右側)に左右
方向に少し延びた長孔25と、この長孔25の下方に円
弧状の長孔26と、後部の下部に斜めに形成された長孔
27と、長孔26と長孔27との間に前後に延びた大き
めの孔28とが設けられている。側板21の上部の中間
位置には内方へ突出した突出部29が設けられている。
The inner frame 20 includes a pair of side plates 2.
1, 21 and a bottom plate 2 in which the bottoms of the side plates 21, 21 are connected
2 and. A slit-shaped elongated hole 30 extending vertically is formed on the front side of each side plate 21.
The bush 23 is attached to the. A long hole 24 extending in the up-down direction is formed in the bush 23. Further, in the side plate 21, a long hole 25 slightly extending in the left-right direction behind the long hole 30 (on the right side in FIG. 6), an arc-shaped long hole 26 below the long hole 25, and a slanted lower part at the rear portion. A long hole 27 formed in the above is provided, and a large hole 28 extending in the front-rear direction is provided between the long holes 26 and 27. A projecting portion 29 projecting inward is provided at an intermediate position above the side plate 21.

【0019】そして、図7および図8に示すように、イ
ンナーフレーム20の左右の各側板21に装着したブッ
シュ23の長孔24内の上方位置には、固定フレーム1
2のネジ孔15に螺合したネジ18の軸19が貫装さ
れ、その長孔24内の下方位置には固定フレーム12の
突起16が挿入されている。そして、インナーフレーム
20は、固定フレーム12に沿って上下に平行移動可能
となっている。詳細には、固定フレーム12のブッシュ
23の長孔24、すなわち、固定フレーム12の長孔3
0に沿ってインナーフレーム20が上下に平行移動可能
となっている。
Then, as shown in FIGS. 7 and 8, the fixed frame 1 is provided above the elongated holes 24 of the bush 23 mounted on the left and right side plates 21 of the inner frame 20.
A shaft 19 of a screw 18 screwed into the second screw hole 15 is inserted, and a protrusion 16 of the fixed frame 12 is inserted in a lower position of the elongated hole 24. The inner frame 20 is vertically movable along the fixed frame 12. In detail, the long hole 24 of the bush 23 of the fixed frame 12, that is, the long hole 3 of the fixed frame 12.
The inner frame 20 can be moved up and down in parallel with 0.

【0020】マガジン40は、図9に示すように、両側
壁部41と天板壁部42と前壁部48等とを有し、これ
ら側壁部41,天板壁部42および前壁部48等とでカ
ートリッジ50を装着するための部屋(図示せず)を形成
している。また、マガジン40の先端側(図9において
左側)の下部には、図10に示すように、前端壁部40
Tの上部と前壁部48の下部との間にドライバ70およ
びフォーミングプレート80が進入する間隙K1が形成
され、下部ガイド壁40Hが設けられている。この下部
ガイド壁40Hの下側がカートリッジ50の搬送部51
が挿入される空間部40Uとなっている。
As shown in FIG. 9, the magazine 40 has both side wall portions 41, a top plate wall portion 42, a front wall portion 48, etc., and these side wall portions 41, the top plate wall portion 42, the front wall portion 48, etc. Forms a room (not shown) for mounting the cartridge 50. Further, as shown in FIG. 10, the front end wall portion 40 is provided on the lower portion of the leading end side (left side in FIG. 9) of the magazine 40.
A gap K1 into which the driver 70 and the forming plate 80 enter is formed between the upper portion of T and the lower portion of the front wall portion 48, and a lower guide wall 40H is provided. The lower side of the lower guide wall 40H is the transport portion 51 of the cartridge 50.
Is a space portion 40U into which is inserted.

【0021】また、各側壁部41の前側には上下に延び
た案内溝43が形成され、案内溝43の後方の側壁部4
1,41間に軸44が貫装されている。また、各側壁4
1の軸44の下方に突起45が設けられている。突起4
5にはスプリング46の一端が取り付けられており、ス
プリング46の他端は軸47に取り付けられている。軸
47の両端部は、図4に示すようにインナーフレーム2
0の側板21,21の長孔27,27に挿入されているこ
とにより、軸47がその側板21,21間に取り付けら
れている。
A guide groove 43 extending vertically is formed on the front side of each side wall 41, and the side wall 4 behind the guide groove 43 is formed.
A shaft 44 is provided between the first and the second shafts 41. Also, each side wall 4
A protrusion 45 is provided below the first shaft 44. Protrusion 4
5, one end of a spring 46 is attached, and the other end of the spring 46 is attached to a shaft 47. Both ends of the shaft 47 are connected to the inner frame 2 as shown in FIG.
The shaft 47 is attached between the side plates 21 and 21 by being inserted into the long holes 27 and 27 of the side plates 21 and 21 of 0.

【0022】そして、マガジン40の各側壁部41間の
軸44の両端部がインナーフレーム20の各側板21の
長孔25にそれぞれ挿入され、マガジン40の突起45
がインナーフレーム20の長孔26に沿って移動可能に
その長孔26内に挿入されており、マガジン40はその
軸44を中心にして回動可能となっている。すなわち、
マガジン40はその軸44によってインナーフレーム2
0の側板21間に枢支されている。
Then, both ends of the shaft 44 between the side wall portions 41 of the magazine 40 are inserted into the elongated holes 25 of the side plates 21 of the inner frame 20, respectively, and the protrusions 45 of the magazine 40 are inserted.
Is inserted into the long hole 26 of the inner frame 20 so as to be movable along the long hole 26, and the magazine 40 is rotatable around its shaft 44. That is,
The magazine 40 has an inner frame 2 by its shaft 44.
It is pivotally supported between 0 side plates 21.

【0023】ドライバ70は、図11に示すように、下
端から上方に延びた切欠71を有するドライバ板部72
と、このドライバ板部72の上部に左右方向に延びた基
板部73と、この基板部73の両端から後方へ突出した
突出部74とを有している。この突出部74には長孔7
5が形成されている。また、基板部73の両側の上端に
は切欠76が形成されている。
As shown in FIG. 11, the driver 70 has a driver plate portion 72 having a notch 71 extending upward from the lower end.
And a board portion 73 extending in the left-right direction above the driver plate portion 72, and projecting portions 74 protruding rearward from both ends of the board portion 73. The long hole 7 is formed in the protruding portion 74.
5 is formed. Further, notches 76 are formed at the upper ends on both sides of the substrate portion 73.

【0024】フォーミングプレート80は、図12に示
すように、二股に分かれたフォーミングプレート板部8
1と、このフォーミングプレート板部81の上部に形成
された基板部83と、この基板部83の両側から前方へ
延びた延出部85と、この延出部85の下部から下方へ
突出した支持部86とを有している。
The forming plate 80 has a bifurcated forming plate plate portion 8 as shown in FIG.
1, a substrate portion 83 formed on the upper portion of the forming plate plate portion 81, an extending portion 85 extending forward from both sides of the substrate portion 83, and a support projecting downward from a lower portion of the extending portion 85. And a portion 86.

【0025】そして、ドライバ70とフォーミングプレ
ート80とは、図13ないし図15に示すように、ドラ
イバ板部72の後ろにフォーミング板部81が重ねられ
ており、フォーミングプレート80の延出部85がドラ
イバ70の基板部73の切欠76に挿入されていて、ド
ライバ70にフォーミングプレート80が装着されてい
る。
As shown in FIGS. 13 to 15, the driver 70 and the forming plate 80 have a forming plate portion 81 stacked behind the driver plate portion 72, and an extending portion 85 of the forming plate 80 is formed. The forming plate 80 is attached to the driver 70 by being inserted into the notch 76 of the substrate portion 73 of the driver 70.

【0026】このドライバ70およびフォーミングプレ
ート80は、マガジン40の前壁部48に上下動可能に
装着されるとともに(図16参照:なお、図16におい
てフォーミングプレート80は省略してある)、各突出
部74,74の長孔75,75に固定フレーム12のネジ
孔15に螺合したネジ18の軸19が貫装され、図7に
示すようにこの軸19の先端部がマガジン40の案内溝
43に挿入されている。
The driver 70 and the forming plate 80 are mounted on the front wall portion 48 of the magazine 40 so as to be vertically movable (see FIG. 16: the forming plate 80 is omitted in FIG. 16), and each protrusion is formed. A shaft 19 of a screw 18 screwed into a screw hole 15 of the fixed frame 12 is inserted into the long holes 75, 75 of the portions 74, 74, and the tip end of the shaft 19 is a guide groove of the magazine 40 as shown in FIG. 43 has been inserted.

【0027】すなわち、図17に示すように、ドライバ
70およびフォーミングプレート80はネジ18によっ
て固定フレーム12に図示の高さ位置に固定されてい
る。そして、インナーフレーム20およびマガジン40
が固定フレーム12に対して上昇すると、ドライバ70
およびフォーミングプレート80はマガジン40に対し
て下降していくことになる。つまり、ドライバ70およ
びフォーミングプレート80は、インナーフレーム20
およびマガジン40の上下動に対応して、マガジン40
の前壁部48に沿って相対的に上下動することになる。
That is, as shown in FIG. 17, the driver 70 and the forming plate 80 are fixed to the fixed frame 12 by the screws 18 at the illustrated height position. Then, the inner frame 20 and the magazine 40
Is raised relative to the fixed frame 12, the driver 70
And the forming plate 80 is lowered with respect to the magazine 40. That is, the driver 70 and the forming plate 80 are the same as the inner frame 20.
And magazine 40 corresponding to the vertical movement of magazine 40
It will move up and down relatively along the front wall portion 48.

【0028】また、フォーミングプレート80の延出部
85にスプリング(付勢部材)89の一端が係止され、
スプリング89の他端がマガジン40の前端壁40Tの
突出壁部40Ta(図10参照)に係止されている。フ
ォーミングプレート80の支持部86がスプリング89
の中に入っており、スプリング89を支持している。こ
のスプリング89により、ドライバ70およびフォーミ
ングプレート80はマガジン40に対して上方に付勢さ
れている。換言すれば、図18に示すようにマガジン4
0はスプリング89により固定フレーム12に対して下
方に付勢されている。
Further, one end of a spring (biasing member) 89 is locked to the extending portion 85 of the forming plate 80,
The other end of the spring 89 is locked to the protruding wall portion 40Ta (see FIG. 10) of the front end wall 40T of the magazine 40. The supporting portion 86 of the forming plate 80 is the spring 89.
And supports the spring 89. The driver 89 and the forming plate 80 are biased upward by the spring 89 with respect to the magazine 40. In other words, as shown in FIG.
0 is urged downward by the spring 89 with respect to the fixed frame 12.

【0029】ドライバ70の突出部74とインナーフレ
ーム20との間には、図7,図15および図16に示す
ように、リンク部材90が一対設けられている。
A pair of link members 90 is provided between the projecting portion 74 of the driver 70 and the inner frame 20, as shown in FIGS. 7, 15 and 16.

【0030】各リンク部材90は、図15および図16
に示すように、L字形に形成されている。このリンク部
材90の中間部には3角形状の穴91が形成され、この
穴91の後方には軸孔92が形成されている。また、リ
ンク部材90には、軸孔92の後側に後方へ斜め下方へ
延びたストッパ部93が形成されている。そして、軸孔
92にはマガジン40の軸44の両端部が貫装され、穴
91には固定フレーム12に螺合したネジ18の軸19
が遊嵌している。
Each link member 90 is shown in FIGS.
As shown in, it is formed in an L shape. A triangular hole 91 is formed in the middle of the link member 90, and a shaft hole 92 is formed behind the hole 91. Further, the link member 90 is formed with a stopper portion 93 that extends rearward and obliquely downward at the rear side of the shaft hole 92. Then, both ends of the shaft 44 of the magazine 40 are inserted into the shaft hole 92, and the shaft 19 of the screw 18 screwed into the fixed frame 12 is inserted into the hole 91.
Is loosely fitted.

【0031】リンク部材90は、マガジン40が固定フ
レーム12に対して上昇すると、軸44を中心にして反
時計回りに回動し、ストッパ部93がインナフレーム2
0の突出部29に当接して、マガジン40の上昇を所定
の高さ位置で停止させるようになっている(図23参
照)。
When the magazine 40 rises with respect to the fixed frame 12, the link member 90 rotates counterclockwise around the shaft 44 and the stopper portion 93 causes the inner frame 2 to move.
The magazine 40 is brought into contact with the protruding portion 29 of 0 to stop the rising of the magazine 40 at a predetermined height position (see FIG. 23).

【0032】カートリッジ50は、図3に示すように、
シートステープル(図示せず)を積層収納する収納部51
と、この収納部51の下部に左方へ突出した搬送部52
とを有している。搬送部52には、図19に示すように
シートステープルを搬送するための搬送路53を形成し
ているガイド板54,55と、ガイド板54,55の前方
に配設されたフェイスプレート56と、ガイド壁55の
下に配置されたプッシャ57とを有している。そして、
搬送部52の先端部がステープルを打ち出す打出部とな
っている。
The cartridge 50, as shown in FIG.
A storage unit 51 for stacking and storing sheet staples (not shown)
And a transport section 52 protruding leftward at the bottom of the storage section 51.
And have. As shown in FIG. 19, the transport section 52 includes guide plates 54 and 55 forming a transport path 53 for transporting sheet staples, and a face plate 56 disposed in front of the guide plates 54 and 55. , And a pusher 57 disposed below the guide wall 55. And
The leading end of the transport unit 52 serves as the ejection unit that ejects the staples.

【0033】ガイド板55の先端とフェイスプレート5
6との間には間隙K3が形成され、この間隙K3にはドラ
イバ70のドライバ板部72が上から下方へ進入してい
くようになっている。ガイド板55の先端部はステープ
ルをコ字状に形成するためのアンビル部55aとなって
いる。プッシャ57は図示しないスプリングによって前
方へ付勢されている。また、フェイスプレート56の両
端部には後方(図3において右方)へ延びた側板部58
が形成され、この側板部58の後部が軸支されている。
フェイスプレート56は、軸59を中心にして反時計回
りに回動可能となっており、フェイスプレート56とプ
ッシャ57との間にステープルが詰まった場合、フェイ
スプレート56を反時計回りに回動させることにより、
その詰まったステープルを取り除くことができるように
なっている。 [動 作]次に、上記のように構成される電動ホッチキ
スの動作について説明する。
The tip of the guide plate 55 and the face plate 5
A gap K3 is formed between the driver plate portion 6 and the driver 6, and the driver plate portion 72 of the driver 70 enters the gap K3 from above to below. The leading end portion of the guide plate 55 is an anvil portion 55a for forming staples in a U shape. The pusher 57 is biased forward by a spring (not shown). Further, at both end portions of the face plate 56, side plate portions 58 extending rearward (rightward in FIG. 3) are provided.
Is formed, and the rear portion of the side plate portion 58 is pivotally supported.
The face plate 56 is rotatable counterclockwise about the shaft 59, and when staples are stuck between the face plate 56 and the pusher 57, the face plate 56 is rotated counterclockwise. By
The jammed staples can be removed. [Operation] Next, the operation of the electric stapler configured as described above will be described.

【0034】先ず、カートリッジ50をマガジン40に
装着する。カートリッジ50がマガジン40に装着され
ると、カートリッジ50の搬送部52がマガジン40の
空間部40Uに挿入される。そして、カートリッジ50
が装着されたマガジン40を図1および図2に示す状態
にインナーフレーム20にセットすると、図4に示すよ
うに、カートリッジ50の収納部51の後部がインナー
フレーム20の軸47によって押さえ付けられることに
なる。
First, the cartridge 50 is mounted in the magazine 40. When the cartridge 50 is mounted in the magazine 40, the transport unit 52 of the cartridge 50 is inserted into the space 40U of the magazine 40. And the cartridge 50
When the magazine 40 loaded with is set in the inner frame 20 in the state shown in FIGS. 1 and 2, the rear portion of the storage portion 51 of the cartridge 50 is pressed by the shaft 47 of the inner frame 20 as shown in FIG. become.

【0035】クリンチャユニット100のクリンチャ部
111が上昇する前には、スプリング89の付勢力によ
り、インナーフレーム20およびマガジン40は図1に
示すように固定フレーム12に対して下降した位置(初
期位置)に位置している。また、インナーフレーム20
およびマガジン40が初期位置に位置しているとき、図
20に示すように、ドライバ70のドライバ板部72の
先端部(下端部)はマガジン40の間隙K1内に進入し
ているとともに、カートリッジ50の搬送部52の間隙
K3の上方に位置(初期位置)している。
Before the clincher unit 111 of the clincher unit 100 is raised, the inner frame 20 and the magazine 40 are lowered by the urging force of the spring 89 with respect to the fixed frame 12 as shown in FIG. 1 (initial position). Is located in. Also, the inner frame 20
When the magazine 40 is located at the initial position, as shown in FIG. 20, the tip (lower end) of the driver plate portion 72 of the driver 70 enters the gap K1 of the magazine 40 and the cartridge 50. It is located above the gap K3 of the carrying section 52 (initial position).

【0036】この状態で、シート束(図示せず)がドライ
バユニット10とクリンチャユニット100との間に送
り込まれてドライバユニット100の上面に載置される
と、例えば図示しない複写機等から綴り信号が出力さ
れ、クリンチャユニット100のモータ113が駆動す
る。このモータ113の駆動により上下機構112がク
リンチャ部111を上昇させていく。
In this state, when a sheet bundle (not shown) is fed between the driver unit 10 and the clincher unit 100 and placed on the upper surface of the driver unit 100, for example, a spelling signal from a copying machine (not shown) or the like. Is output and the motor 113 of the clincher unit 100 is driven. By driving the motor 113, the up-and-down mechanism 112 raises the clincher portion 111.

【0037】このクリンチャ部111が所定位置まで上
昇すると、マガジン40の下部にシート束を介して当接
し、クリンチャ部111の上昇とともにインナーフレー
ム20およびマガジン40がスプリング89の付勢力に
抗して固定フレーム12に対して上昇していく。インナ
ーフレーム20およびマガジン40が図21ないし図2
3に示す位置まで上昇すると、リンク部材90のストッ
パ部93がインナフレーム20の突出部29に当接し
て、マガジン40の上昇が停止される。
When the clincher portion 111 rises to a predetermined position, the clincher portion 111 comes into contact with the lower portion of the magazine 40 via the sheet bundle, and the inner frame 20 and the magazine 40 are fixed against the biasing force of the spring 89 as the clincher portion 111 rises. It goes up with respect to the frame 12. The inner frame 20 and the magazine 40 are shown in FIGS.
When raised to the position shown in FIG. 3, the stopper portion 93 of the link member 90 contacts the protruding portion 29 of the inner frame 20, and the raising of the magazine 40 is stopped.

【0038】他方、ドライバ70はマガジン40の上昇
にともないマガジン40に対して下降していくことにな
り、この下降によりドライバ70のドライバ板部72の
先端部がカートリッジ50の搬送部52の間隙K3内に
進入していく。そして、マガジン40が図21ないし図
23に示す位置まで上昇すると、ドライバ板部72は図
24に示す位置までフェイスプレート56とプッシャ5
7との間に入り込んで、ステープルを打ち出すことにな
る。打ち出されたステープルの脚部はシート束を貫通す
る。
On the other hand, the driver 70 descends with respect to the magazine 40 as the magazine 40 rises, and the lower end of the driver plate portion 72 of the driver 70 causes the gap K3 of the transport portion 52 of the cartridge 50 by this lowering. Enter inside. Then, when the magazine 40 is moved up to the position shown in FIGS. 21 to 23, the driver plate portion 72 is moved to the position shown in FIG. 24 by the face plate 56 and the pusher 5.
7 will be inserted between them and the staples will be ejected. The leg portion of the staple that has been ejected penetrates the sheet bundle.

【0039】マガジン40の上昇が停止すると、カム1
16の回動によりクリンチャアーム114が図21に示
す位置から軸115を中心にして時計回りに回動してい
き、この回動により図示しないクリンチャを回動動作さ
せる。クリンチャの回動動作により、シート束を貫通し
たステープルの脚部がクリンチされていくことになる。
このクリンチャの回動動作の際には、マガジン40がリ
ンク部材90によって図23に示す位置に停止されてそ
の位置より上昇できないようになっていることにより、
クリンチャによるクリンチが確実に行われることにな
る。
When the magazine 40 stops rising, the cam 1
By the rotation of 16, the clincher arm 114 is rotated clockwise around the shaft 115 from the position shown in FIG. 21, and the clincher not shown is rotated by this rotation. By the clincher's rotating operation, the legs of the staple penetrating the sheet bundle are clinched.
When the clincher is rotated, the magazine 40 is stopped by the link member 90 at the position shown in FIG.
The clinching by the clincher is surely performed.

【0040】クリンチが終了すると、クリンチャユニッ
ト100のクリンチャ部111が下降していく。この下
降とともに、スプリング89の付勢力によってマガジン
40およびインナーフレーム20が下降していく。この
マガジン40の下降にともないドライバ70はマガジン
40に対して相対的に上昇していき、マガジン40およ
びインナーフレーム20が図1に示す初期位置へ戻る。
マガジン40が初期位置に戻ると、ドライバ70も図2
0に示す初期位置へ戻ることになる。
When the clinching is completed, the clincher portion 111 of the clincher unit 100 descends. Along with this lowering, the urging force of the spring 89 lowers the magazine 40 and the inner frame 20. As the magazine 40 descends, the driver 70 rises relative to the magazine 40, and the magazine 40 and the inner frame 20 return to the initial position shown in FIG.
When the magazine 40 returns to the initial position, the driver 70 is also shown in FIG.
It will return to the initial position indicated by 0.

【0041】なお、フォーミングプレート80は、ドラ
イバ70とともに一体となって上下動し、通常の電動ホ
ッチキスと同様にステープルをコ字状に形成していくも
のであり、その詳細な説明は省略する。
The forming plate 80 moves up and down together with the driver 70 to form staples in a U-shape like an ordinary electric stapler, and a detailed description thereof will be omitted.

【0042】ところで、図24に示すように、ドライバ
70によってステープルを打ち出す際にジャムが発生し
た場合、すなわち、ステープルSがフェイスプレート5
6とプッシャ57との間に詰まると、ドライバ板部72
は図24に示す位置に固定された状態となり、クリンチ
ャユニット100のクリンチャ部111が下降しても、
スプリング89の付勢力ではマガジン40およびインナ
ーフレーム20が下降できなくなってしまう。つまり、
図25に示すように、固定フレーム12に対してドライ
バ70のドライバ板部72がフェイスプレート56とプ
ッシャ57との間に入った状態にあると、カートリッジ
50をマガジン40から引き出すことができなくなる。
By the way, as shown in FIG. 24, when a jam occurs when the driver 70 ejects the staples, that is, the staple S is the face plate 5.
6 is stuck between the pusher 57 and the driver plate portion 72.
Is fixed in the position shown in FIG. 24, and even if the clincher portion 111 of the clincher unit 100 is lowered,
The urging force of the spring 89 prevents the magazine 40 and the inner frame 20 from descending. That is,
As shown in FIG. 25, when the driver plate portion 72 of the driver 70 is between the fixed plate 12 and the face plate 56 and the pusher 57, the cartridge 50 cannot be pulled out from the magazine 40.

【0043】図25に示す状態から、マガジン40をイ
ンナーフレーム20すなわち固定フレーム12に対して
軸44回りに反時計方向へ回動させていく。マガジン4
0が図26に示すように軸44回りに反時計方向へ回動
されていくと、ドライバ70は固定フレーム12のネジ
18の軸19によりその高さ位置が固定されており、こ
の軸19回りにドライバ70は回動していくことになる
ので、マガジン40の回動とともにドライバ70のドラ
イバ板部72がフェイスプレート56とプッシャ57と
の間から抜けていくことになる。
From the state shown in FIG. 25, the magazine 40 is rotated counterclockwise around the shaft 44 with respect to the inner frame 20, that is, the fixed frame 12. Magazine 4
When 0 is rotated counterclockwise around the shaft 44 as shown in FIG. 26, the height position of the driver 70 is fixed by the shaft 19 of the screw 18 of the fixed frame 12. Since the driver 70 is rotated, the driver plate portion 72 of the driver 70 is removed from between the face plate 56 and the pusher 57 as the magazine 40 is rotated.

【0044】つまり、図26に示すようにマガジン40
の底部の点40P(図25においてドライバ板部72の
先端部72aと一致する点)は、マガジン40の回動と
ともに軸44を中心にして半径R1の円弧E1上を移動し
ていく。他方、ドライバ70のドライバ板部72の先端
部72aは軸19を中心にして半径R2(R2<R1)の
円弧E2上を移動していくことになり、回動とともにそ
のドライバ板部72の先端部72aと点40Pとの差が
大きくなる。
That is, as shown in FIG. 26, the magazine 40
The bottom point 40P (the point corresponding to the tip portion 72a of the driver plate portion 72 in FIG. 25) moves on the arc E1 of radius R1 about the shaft 44 as the magazine 40 rotates. On the other hand, the tip end portion 72a of the driver plate portion 72 of the driver 70 moves on the arc E2 having the radius R2 (R2 <R1) about the shaft 19 and the tip end of the driver plate portion 72 rotates. The difference between the portion 72a and the point 40P increases.

【0045】そして、軸19は固定フレーム12に対し
て動かないため、ドライバ板部72の先端部72aと点
40Pの距離を解消しようとして、マガジン40の軸4
4が固定フレーム12に対して相対的に下がり始める。
軸44が固定フレーム12に対して相対的に下がると、
マガジン40が固定フレーム12に対して相対的に下が
ることになり、これはマガジン40が軸19に対して相
対的に下がったことであり、マガジン40とドライバ7
0の相対的な位置関係が通常の待機状態に近づく状態と
なる。
Since the shaft 19 does not move with respect to the fixed frame 12, the shaft 4 of the magazine 40 tries to eliminate the distance between the tip portion 72a of the driver plate 72 and the point 40P.
4 starts to fall relative to the fixed frame 12.
When the shaft 44 lowers relative to the fixed frame 12,
The magazine 40 is lowered relative to the fixed frame 12, which means that the magazine 40 is lowered relative to the shaft 19.
The relative positional relationship of 0 approaches the normal standby state.

【0046】つまり、マガジン40がドライバ70に対
して上昇した状態から通常の待機状態に戻ることにな
り、すなわち、ドライバ70がマガジン40に対して下
降した状態から上昇して通常の待機状態へ戻ることにな
る。このドライバ70の上昇により、ドライバ板部72
がフェイスプレート56とプッシャ57との間から抜け
ていくことになる。
That is, the magazine 40 returns from the state in which it is raised to the driver 70 to the normal standby state, that is, the state in which the driver 70 is lowered from the magazine 40 is raised and returns to the normal standby state. It will be. Due to the rise of the driver 70, the driver plate 72
Comes out between the face plate 56 and the pusher 57.

【0047】そして、図27に示す位置までマガジン4
0が回動されると、すなわち、マガジン40が固定フレ
ーム12に対して約32度回動されると、図28に示す
位置までドライバ板部72はフェイスプレート56とプ
ッシャ57との間から抜け出る。ここまで抜け出ると、
ジャムによってドライバ板部72に加わる摩擦力がほと
んどなくなり、スプリング89の付勢力によってドライ
バ70はマガジン40に対して上昇していき、ドライバ
70のドライバ板部72はフェイスプレート56とプッ
シャ57との間から完全に抜け出ることになる。
Then, the magazine 4 is moved to the position shown in FIG.
When 0 is rotated, that is, when the magazine 40 is rotated about 32 degrees with respect to the fixed frame 12, the driver plate portion 72 comes out from between the face plate 56 and the pusher 57 to the position shown in FIG. . When you get out of here,
The jam almost eliminates the frictional force applied to the driver plate portion 72, and the urging force of the spring 89 causes the driver 70 to move upward with respect to the magazine 40. The driver plate portion 72 of the driver 70 is placed between the face plate 56 and the pusher 57. Will completely escape from.

【0048】ドライバ板部72がフェイスプレート56
とプッシャ57との間から完全に抜け出たら、カートリ
ッジ50をマガジン40から外し、カートリッジ50の
フェイスプレート56を軸59を中心にして反時計回り
に回動させて、フェイスプレート56とプッシャ57と
の間に詰まったステープルを取り除けばよい。
The driver plate portion 72 is the face plate 56.
When the cartridge 50 is completely removed from between the pusher 57 and the pusher 57, the cartridge 50 is removed from the magazine 40, and the face plate 56 of the cartridge 50 is rotated counterclockwise about the shaft 59 so that the face plate 56 and the pusher 57 are separated from each other. Just remove the staples in between.

【0049】このように、ジャムが発生してもマガジン
40を回動させることにより、ドライバ板部72がフェ
イスプレート56とプッシャ57との間から抜けて、カ
ートリッジ50をマガジン40から外すことができる。
As described above, even if a jam occurs, by rotating the magazine 40, the driver plate portion 72 is removed from between the face plate 56 and the pusher 57, and the cartridge 50 can be removed from the magazine 40. .

【0050】[0050]

【発明の効果】この発明によれば、ジャムが発生しても
カートリッジをマガジンから外すことができる。
According to the present invention, even if a jam occurs, the cartridge can be removed from the magazine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係わる電動ホッチキスの構成を示し
た概略説明図である。
FIG. 1 is a schematic explanatory view showing a configuration of an electric stapler according to the present invention.

【図2】電動ホッチキスのドライバユニットを示した斜
視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a driver unit of an electric stapler.

【図3】ドライバユニットの概略構成を示した説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a driver unit.

【図4】ドライバユニットを後方から見た斜視図であ
る。
FIG. 4 is a perspective view of the driver unit as viewed from the rear.

【図5】固定フレームの構成を示した斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a fixed frame.

【図6】インナーフレームの構成を示した斜視図であ
る。
FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of an inner frame.

【図7】固定フレームとマガジンとの間の取り付け関係
を示した断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a mounting relationship between a fixed frame and a magazine.

【図8】固定フレームとインナーフレームとの取り付け
関係を示した拡大断面図である。
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing a mounting relationship between a fixed frame and an inner frame.

【図9】カートリッジが装着されたマガジンを示した斜
視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a magazine in which a cartridge is mounted.

【図10】マガジンの下部の先端部の構成を示した部分
拡大図である。
FIG. 10 is a partially enlarged view showing the configuration of the lower end of the magazine.

【図11】ドライバを示した斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a driver.

【図12】フォーミングプレートを示した斜視図であ
る。
FIG. 12 is a perspective view showing a forming plate.

【図13】ドライバとフォーミングプレートとを重ね合
わせた状態を示した斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing a state in which a driver and a forming plate are overlapped with each other.

【図14】ドライバとフォーミングプレートとを重ね合
わせた状態を示した平面図である。
FIG. 14 is a plan view showing a state in which a driver and a forming plate are overlapped with each other.

【図15】マガジンとリンク部材とドライバとフォーミ
ングプレートとを示した説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a magazine, a link member, a driver, and a forming plate.

【図16】マガジンにドライバとリンク部材とを装着し
た状態を示した説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state where a driver and a link member are mounted on a magazine.

【図17】マガジンを示した側面図である。FIG. 17 is a side view showing a magazine.

【図18】マガジンと固定フレームとの関係を示した説
明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a relationship between a magazine and a fixed frame.

【図19】カートリッジの搬送部の構造を示した拡大部
分図である。
FIG. 19 is an enlarged partial view showing the structure of the carrying section of the cartridge.

【図20】ドライバの初期位置を示した説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing an initial position of a driver.

【図21】マガジンとインナーフレームが固定フレーム
に対して上昇された状態を示した全体の説明図である。
FIG. 21 is an overall explanatory view showing a state where the magazine and the inner frame are raised with respect to the fixed frame.

【図22】マガジンが固定フレームに対して上昇された
状態を示した説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a state where the magazine is raised with respect to the fixed frame.

【図23】マガジンがリンク部材によって上昇が停止さ
れる状態を示した説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a state in which the magazine stops being lifted by the link member.

【図24】ドライバがマガジンに対して下降してステー
プルを打ち出すときの状態を示した説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a state in which the driver descends with respect to the magazine and ejects staples.

【図25】ドライバとマガジンと固定フレームとの位置
関係を示した説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a positional relationship among a driver, a magazine, and a fixed frame.

【図26】マガジンを回動させた状態を示した説明図で
ある。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a state where the magazine is rotated.

【図27】図26に示すマガジンをさらに回動させた状
態を示した説明図である。
FIG. 27 is an explanatory view showing a state where the magazine shown in FIG. 26 is further rotated.

【図28】マガジンを回動させたときのドライバ板部が
抜け出る状態を示した説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a state where the driver plate portion comes out when the magazine is rotated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ドライバユニット 12 固定フレーム 20 インナーフレーム(可動フレーム) 40 マガジン 44 軸 50 カートリッジ 70 ドライバ 89 スプリング(付勢部材) 100 クリンチャユニット 111 クリンチャ部(上昇手段) 10 Driver unit 12 fixed frame 20 Inner frame (movable frame) 40 magazines 44 axis 50 cartridges 70 driver 89 Spring (biasing member) 100 clincher units 111 Clincher section (ascending means)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】固定フレームに上下動可能に取り付けられ
た可動フレームと、この可動フレームに装着され可動フ
レームとともに上下動するマガジンと、このマガジンに
着脱自在に装着され且つシートステープルを収納すると
ともにステープルが打ち出さられる打出部を先端側に有
するカートリッジと、前記マガジンの前側に装着され且
つマガジンに対して相対的に上下動するとともに前記可
動フレームの長孔を介して固定フレームに軸支されたド
ライバと、前記マガジンを下方に付勢するとともに前記
ドライバをマガジンに対して上方へ付勢する付勢部材と
を備え、クリンチャユニットの上昇手段の上昇によって
前記マガジンとともに可動フレームが前記付勢部材の付
勢力に抗しながら固定フレームに対して上方へ移動され
ることにより、ドライバが前記打出部に進入してステー
プルを打ち出し、前記クリンチャユニットが下降した際
に、前記付勢部材によって可動フレームおよびマガジン
が下降して初期位置へ戻るようになっているドライバユ
ニットであって、前記ドライバの軸支点より後方の位置
で前記マガジンを可動フレームに枢支させ、このマガジ
ンを可動フレームに対してその枢支軸回りに回動可能に
したことを特徴とするドライバユニット。
1. A movable frame mounted on a fixed frame so as to be movable up and down, a magazine mounted on the movable frame and movable up and down together with the movable frame, a magazine detachably mounted on the magazine and containing sheet staples, and staples. A cartridge having a hitting portion on the front end side for hitting, and a driver mounted on the front side of the magazine, vertically moving relative to the magazine, and axially supported by a fixed frame through a long hole of the movable frame, A biasing member that biases the magazine downward and biases the driver upward with respect to the magazine, and the movable frame together with the magazine causes the biasing force of the biasing member by raising the raising means of the clincher unit. Against the fixed frame while moving against the A driver unit adapted to move the movable frame and the magazine downward by the urging member and return to the initial position when the rivet enters the ejecting portion and ejects the staple, and the clincher unit descends, A driver unit characterized in that the magazine is pivotally supported on a movable frame at a position rearward of a shaft fulcrum of the driver, and the magazine is rotatable with respect to the movable frame around its pivot axis.
【請求項2】前記ドライバユニットを備えたことを特徴
とする電動ホッチキス。
2. An electric stapler comprising the driver unit.
JP2001242740A 2001-08-09 2001-08-09 Driver unit and electric stapler Expired - Fee Related JP4923354B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242740A JP4923354B2 (en) 2001-08-09 2001-08-09 Driver unit and electric stapler
TW091118023A TW561088B (en) 2001-08-09 2002-08-09 Driver unit and electric stapler
EP02760602A EP1424168B1 (en) 2001-08-09 2002-08-09 Driver unit and electric stapler
US10/486,260 US6896167B2 (en) 2001-08-09 2002-08-09 Driver unit and electric stapler
KR10-2004-7001730A KR100519523B1 (en) 2001-08-09 2002-08-09 Driver unit and electric stapler
CNB028154266A CN1315619C (en) 2001-08-09 2002-08-09 Driver unit and electric stapler
DE60234938T DE60234938D1 (en) 2001-08-09 2002-08-09 DRIVER UNIT AND ELECTRIC STAPLER
PCT/JP2002/008182 WO2003013800A1 (en) 2001-08-09 2002-08-09 Driver unit and electric stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242740A JP4923354B2 (en) 2001-08-09 2001-08-09 Driver unit and electric stapler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048176A true JP2003048176A (en) 2003-02-18
JP4923354B2 JP4923354B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=19072968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242740A Expired - Fee Related JP4923354B2 (en) 2001-08-09 2001-08-09 Driver unit and electric stapler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923354B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183082A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Max Co Ltd Cartridge for motor-driven stapler
JPH11235679A (en) * 1998-02-20 1999-08-31 Max Co Ltd Electric stapler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183082A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Max Co Ltd Cartridge for motor-driven stapler
JPH11235679A (en) * 1998-02-20 1999-08-31 Max Co Ltd Electric stapler

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923354B2 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620351B2 (en) Electric stapler
US5560529A (en) Cartridge for electric stapler
WO2003022538A1 (en) Staple detection mechanism of electric stapler
US5454503A (en) Electric stapler
JP5212249B2 (en) Stapler
JP4296679B2 (en) Electric stapler
JP4232371B2 (en) stapler
US6896167B2 (en) Driver unit and electric stapler
JP3476298B2 (en) Electric stapler cartridge
EP1582323B1 (en) Staple-leg guide mechanism
US9738007B2 (en) Electric stapler
JP2003048176A (en) Driver unit and electric stapler
JP4096931B2 (en) cartridge
JP3436029B2 (en) Staple detection device for electric stapler
JP3436030B2 (en) Staple cartridge for electric stapler
JPH09169006A (en) Electromotive stapler
JP3526682B2 (en) Electric stapler
JP3489304B2 (en) Electric stapler
JP3518530B2 (en) Electric stapler cartridge
JPH0653075U (en) Magazine operation guide device for electric stapler
JP2550889Y2 (en) Staple cartridge mounting mechanism for electric stapler
JP4089214B2 (en) Paper reference movement mechanism in stapler
JPH0453909Y2 (en)
JPH04129680A (en) Magazine fixing type motor-driven stapler
JP4182619B2 (en) Electric stapler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees