[go: up one dir, main page]

JP2003045676A - 有機エレクトロルミネッセント素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセント素子

Info

Publication number
JP2003045676A
JP2003045676A JP2001225847A JP2001225847A JP2003045676A JP 2003045676 A JP2003045676 A JP 2003045676A JP 2001225847 A JP2001225847 A JP 2001225847A JP 2001225847 A JP2001225847 A JP 2001225847A JP 2003045676 A JP2003045676 A JP 2003045676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic
layer
organic electroluminescent
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001225847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611578B2 (ja
Inventor
Junji Kido
淳二 城戸
Tokio Mizukami
時雄 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Manufacturing and Engineering Services Co Ltd IMES
Original Assignee
International Manufacturing and Engineering Services Co Ltd IMES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Manufacturing and Engineering Services Co Ltd IMES filed Critical International Manufacturing and Engineering Services Co Ltd IMES
Priority to JP2001225847A priority Critical patent/JP4611578B2/ja
Publication of JP2003045676A publication Critical patent/JP2003045676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611578B2 publication Critical patent/JP4611578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/19Tandem OLEDs

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高輝度発光で長寿命の有機エレクトロルミネ
ッセント素子を提供すること。 【解決手段】 対向する陽極電極2と陰極電極5の間に
複数個の発光ユニット3−1、3−2....3−nを
有し、各発光ユニットがそれぞれ1層の等電位面を形成
する層4−1、4−2....4−nによって仕切られ
ていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント
素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面光源や表示素
子に利用される有機エレクトロルミネッセント素子(以
下、有機EL素子と略記することがある。)に関する。
【0002】
【従来の技術】対向する陽極電極と陰極電極との間に、
有機化合物からなる発光層を有する有機EL素子は、近
年、低電圧駆動の大面積表示素子を実現するものとして
注目されている。Tangらは、素子の高効率化のため、キ
ャリア輸送性の異なる有機化合物を積層し、ホールと電
子がそれぞれ陽極、陰極よりバランスよく注入される構
造とし、しかも有機層の層厚を2000Å以下とするこ
とで、10V以下の印加電圧で1000cd/m2 と外部
量子効率1%の実用化に十分な高輝度、高効率を得るこ
とに成功した(Appl. Phys.Lett.,51, 913 (1987).
)。しかしながら、従来の有機EL素子は、素子寿命
の観点では、表示ディスプレイ用途で必要とされる約1
00cd/m2 程度の輝度でようやく1万時間を超える半
減寿命が達成されるに至ったにすぎず、照明用途等で必
要とされる約1000cd/m2 乃至約10000cd/m
2 程度の輝度で実用上必要な素子寿命を得ることは、現
段階では依然として難しいとされ、実際にそのような高
輝度、長寿命の有機EL素子は未だ実現していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の事情
に鑑みてなされたものであり、その目的は従来の有機E
L素子では達成困難であった高輝度発光での長寿命を実
現した素子構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため鋭意研究の結果、対向する陽極電極と陰
極電極の間に、複数の発光ユニットを、それぞれ等電位
面を形成する層で仕切って積層した構成とすることによ
って、この素子においては両電極間に所定電圧が印加さ
れたとき、各発光ユニットが直列的に接続されて、同時
に発光することになり、既知の有機EL素子では実現不
可能であった高い電流効率(又は量子効率)を実現でき
ることを見い出し、本発明を完成した。すなわち、本発
明の有機EL素子は、対向する陽極電極と陰極電極の間
に複数個の発光ユニットを有し、各発光ユニットがそれ
ぞれ1層の等電位面を形成する層によって仕切られてい
ることを特徴とする。
【0005】本明細書において、発光ユニットとは、有
機化合物からなる発光層を含む積層構造を有し、従来の
有機EL素子の構成要素のうち陽極電極と陰極電極を除
いた積層体部分を意味し、陽極と陰極との間に所定電圧
を印加したとき発光しうるものである。また、等電位面
を形成する層(以下、単に、等電位面と称することもあ
る)とは、電圧印加時に層内で厚さ方向にも、面方向に
も電位差が実質的にない層を意味する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。本発明の有機EL素子は、前記のよう
に、既知の有機EL素子の基本構造である陽極電極/発
光ユニット(有機層、2層以上の積層構造が一般的)/
陰極電極のうち、両電極に挟まれた発光ユニットが2個
以上存在し、各発光ユニットが等電位面として機能する
層によって仕切られていることを特徴としている。従来
の有機EL素子は、図1に示すように、単一の発光ユニ
ットが電極に挟まれた構造となっており、陰極側から電
子(e−)、陽極側からホール(h+)を注入して発光
ユニット内で再結合し、励起状態を生成し発光する。こ
れに対して、図2に示す本発明による有機EL素子は、
等電位面によって仕切られた複数の発光ユニット内で、
電子−ホール再結合が生じ、したがって複数の発光が電
極間で発生する。
【0007】本発明の有機EL素子において、等電位面
を形成する材料としては、一般に、可視光の透過率が5
0%以上の透明導電材料を使用するのが好ましい。可視
光の透過率が50%未満であると、生成した光が等電位
面を通過する際に吸収され、複数個の発光ユニットを積
層しても高い電流効率が得られなくなる。透明導電材料
としては、例えば、ITO(インジウム・すず酸化
物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)、SnO2
ZnO2 、TiN、ZrN、HfN、TiOx 、VOx
、CuI、InN、 GaN、CuAlO2 、CuGa
2 、SrCu2 2 、LaB6 、RuO2 などの導電
性無機化合物が挙げられる。また、透明性を確保出来る
程度の極薄の金属薄膜を等電位面として使用することが
できる。さらに、誘電体と金属膜を積層してなる構造の
ものを使用することもできる。それらの例としては、A
u/Bi2 3 等の2層膜や、SnO2 /Ag/SnO
2 、ZnO/Ag/ZnO、Bi23 /Au/Bi2
3 、TiO2 /TiN/TiO2 、TiO2 /ZrN/
TiO2 等の多層膜が知られている。金属薄膜又は2層
以上の多層膜中の金属膜は、膜厚を10nm以下とする
のが好ましく、0.5〜10nmとするのが好ましい。
この膜厚が10nmを超えると、光の透過率が50%以
下になり、発光効率が下がってしまう。
【0008】また、等電位面を形成する材料としては、
導電性有機物を使用することもできる。それらの例とし
ては、C60等のフラーレン類、オリゴチオフェン等の導
電性有機物、金属フタロシアニン類、無金属フタロシア
ニン類、金属ポルフィリン類、無金属ポルフィリン類等
の導電性有機化合物などが挙げられる。
【0009】本発明において、発光ユニットとは、前述
のように、従来の有機EL素子を構成する要素のうち、
陽極と陰極とを除いた構成要素をさす。従来の有機EL
素子の構成としては、例えば、(陽極)/発光層/(陰
極)、(陽極)/ホール輸送層/発光層/(陰極)、
(陽極)/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/(陰
極)、(陽極)/ホール注入層/ホール輸送層/発光層
/電子輸送層/電子注入層/(陰極)などが挙げられ
る。本発明による有機EL素子においては、各発光ユニ
ットが等電位面によって仕切られて、複数個(2個以
上)存在するものであれば、該発光ユニットは、いかな
る積層構造を有していてもよく、発光層、ホール輸送
層、ホール注入層、電子輸送層、電子注入層などに用い
る物質についても、特に制限はなく、従来これらの層の
形成に用いられた任意の物質であってよい。発光層に用
いられる発光材料についても、特に制限はなく、公知の
任意のものが使用され、例えば、各種の蛍光材料、燐光
材料などが挙げられる。
【0010】陰電極材料としては、一般的には仕事関数
の小さい金属、またそれらを含む合金、金属酸化物等が
用いられることが多い。具体的にはLi等のアルカリ金
属、Mg、Ca等のアルカリ土類金属、Eu等の希土類
金属等からなる金属単体、もしくは、これらの金属とA
l、Ag、In等との合金などが挙げられる。また、本
発明者らが提案した、陰電極と有機層との界面に金属ド
ーピング有機層を用いる構成(特開平10−27017
1号公報参照)では、陰電極は導電性材料であれば、そ
の仕事関数等の性質は別段、制限とはならない。また、
同様に本発明者らが特開平11−233262号公報及
び特開2000−182774号公報に開示した技術を
使用して、例えば、Al、Zr、Ti、Y、Sc、Si
などの金属、もしくはこれらの金属を含有する合金を陰
電極材料として使用することもできる。これらのうち、
特に、配線電極として一般に広く使用されているアルミ
ニウムが好ましい。また、陽極電極材料としては、例え
ば、ITO(インジウム・すず酸化物)、IZO(イン
ジウム・亜鉛酸化物)などの透明材料を使用する。
【0011】この新しい素子構造を有する本発明の有機
EL素子は、次の点で従来の有機EL素子とは大きく異
なる特徴を持つ。まず、従来の有機EL素子において
は、素子内に注入された電子数と放出された光子数の比
率である量子効率の上限は理論上、1(=100%)で
あったが、本発明による有機EL素子においては、理論
上の限界はない。何故なら図2に示されるホール(h
+)注入は有機分子の基底状態の分子軌道からの電子の
引き抜きを意味しており、等電位面の陰極側に接する層
の基底状態の分子軌道から引き抜かれた電子は、陽極側
に接する層の励起状態の分子軌道に注入されることで発
光性励起状態を作り出すために再利用されるからであ
る。従って、等電位面として定義された層によって仕切
られた複数個の発光ユニットの量子効率の総和が本発明
の有機EL素子の量子効率となり、その値に上限は無
い。つまり、本発明の有機EL素子は、従来の有機EL
素子が複数個、金属導線によって直列に接続されている
状態と回路的には同一であるが、等電位面が透明な膜構
造であるため、依然として従来の有機EL素子と同様の
面状発光が可能である。
【0012】勿論、本発明の有機EL素子は、従来の有
機EL素子が複数個(n個)、直列に接続された構造を
有するため、駆動電圧は各発光ユニットによって消費さ
れる電位降下分(Vn)の総和(V=V1+V2 +……V
n)であることは、言うまでもない。従って、従来の有
機EL素子の利点であるとされてきた10V以下での低
駆動電圧は、発光ユニットの数(n)が増えれば増える
ほど実現不可能となるのは、本発明の素子においては当
然である。にも拘わらず、本発明の有機EL素子は、従
来の有機EL素子と比較していくつかの優位点を有す
る。まず、有機EL素子の輝度は、電流密度にほぼ比例
するため、高輝度を得ようとすれば、必然的に高い電流
密度が必要である。一方、素子寿命は(駆動電圧ではな
く)電流密度に反比例し、従って高輝度発光は、素子寿
命を短くする。しかしながら、本発明の有機EL素子
は、例えばn倍の輝度を得たい場合は、電極間に存在す
る同一の構成の発光ユニットをn個とし、電流密度をほ
ぼ一定に保ったまま実現できる。この時、前述の通り駆
動電圧もn倍、もしくはそれ以上になるのは当然である
が、n倍の高輝度が寿命を犠牲にせずに実現できること
の利点は、計り知れない。
【0013】その他に、例えば、単純マトリクス構造の
表示ディスプレイを応用例とした場合は、電流密度の減
少は、配線抵抗による電圧降下や基板の温度上昇を従来
の場合に比べて大きく低減出来る点で、本発明の素子構
造は有利である。また、発光素子部分の電圧が従来の素
子に比べて高いことは、配線抵抗による電圧降下分が輝
度減少にさほど影響を与えないことを意味し、ただでさ
え配線部分の電圧降下が小さい本発明の素子構造の特徴
と相俟って、従来の素子では不可能であった定電圧制御
による単純マトリクス構造の表示デバイスの実現が可能
であることも意味する。
【0014】
【実施例】図3は、本発明による有機EL素子の積層構
造を示す略示断面図である。ガラス基板(透明基板)1
上には、順に、陽極電極を構成する透明電極2、発光ユ
ニット3−1、等電位面4−1、発光ユニット3−2、
等電位面4−2、.....、等電位面4−(n−
1)、発光ユニット3−nと繰り返され、最後に陰極電
極5が積層されている。これらの要素(層)のうち、ガ
ラス基板(透明基板)1、透明電極2、発光ユニット
(3−n、但しn=1、2、3……)、陰極電極5は周
知の要素であり、等電位面(4−n、但しn=1、2、
3……)によって仕切られた、発光ユニット(3−n、
但しn=1、2、3……)が複数個、両電極間に存在
する点が本発明の有機EL素子の新しい点である。
【0015】また、有機EL素子は、電極材料の持つ性
質の一つである仕事関数が素子の特性(駆動電圧等)を
左右するといわれている。本発明の有機EL素子におけ
る等電位面(4−n)は、陽極電極方向に電子、陰極電
極方向にホールを注入しているため、上記の発光ユニッ
トの構成要素のうち特に電子注入(輸送)層とホール注
入(輸送)層の形成法は、各発光ユニットへの電荷(電
子及びホール)注入に際しての、エネルギー障壁を低減
するためには重要な要素となる。
【0016】例えば、各等電位面(4−n)から陽電極
側に電子注入をする際には、特開平10−270171
号公報に開示されているように、発光ユニットを、等電
位面の陽極側に接する層として、有機化合物と電子供与
性(ドナー)ドーパントとして機能する金属との混合層
からなる電子注入層を有する構成とするのが好ましい。
ここで、ドナードーパントは、仕事関数が4.2eV以
下のアルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属の
うちから選択された1種以上の金属からなるのが好まし
い。これらの金属の詳細については、特開平10−27
0171号公報に記載されている。また、上記の電子注
入層中のドナードーパント金属のモル比率は、有機化合
物に対して0.1〜10であるのが好ましい。このモル
比率が0.1未満では、ドーパントにより還元された分
子(以下、還元分子)の濃度が低過ぎ、ドーピング効果
が小さく、10倍を超えると、膜中のドーパント濃度が
有機分子濃度をはるかに超え、還元分子の膜中濃度が極
端に低下するので、ドーピングの効果も下がってしま
う。上記のような電子注入層を有する構成の発光ユニッ
トとすることにより、等電位面を形成する材料の仕事関
数に拘わらず、エネルギー障壁のない、電子注入が実現
される。
【0017】また、発光ユニットは、等電位面の陽極側
に接する層として、アルカリ金属、アルカリ土類金属及
び希土類金属のうちから選択される金属からなる膜厚が
5nm以下、好ましくは0.2〜5nmの層からなる電
子注入層を有する構成であってもよい。この膜厚が5n
mを超えると、光の透過率が減少してしまうと同時に、
反応性が高く、空気中で不安定な該金属が過剰に存在す
ることで、素子を不安定にすることも知られているので
好ましくない。さらに、特開平11−233262号公
報及び特開2000−182774号公報に記載の「有
機金属錯体(該錯体化合物中の金属イオンは、アルカリ
金属、アルカリ土類金属、希土類金属等の低仕事関数金
属から選択される)と該有機金属錯体中の金属イオンを
真空中で金属に還元する金属との組み合わせ」からなる
電子注入層を採用し、使用する還元金属(Al、Zr、
Si、Ti等)の膜厚を透明性を確保出来る程度に極薄
にして、電子注入層としてもよい。
【0018】また例えば、各等電位面(4−n)から陰
電極側にホール注入する際には、本発明者らが特開平1
1−251067号公報において提案した有機物をルイ
ス酸化学的に酸化しうる性質を有する電子受容性化合物
(ルイス酸化合物)がドープされたホール注入層を等電
位面の陰極側に接触する層として形成しておくと、等電
位面(4−n)を形成する材料の仕事関数に拘わらず、
エネルギー障壁のない、ホール注入を実現することがで
きる。さらに、透明性を確保出来る極薄の電子受容性化
合物(ルイス酸化合物)層を形成して、ホール注入層と
してもよい。この場合、膜厚は30nm以下とするのが
好ましく、0.5〜30nmの範囲とするのが好まし
い。膜厚が30nmを超えると、光の透過率が減少して
しまうと同時に、反応性が高く、空気中で不安定な該ル
イス酸化合物が過剰に存在することで、素子を不安定に
することも知られているので、好ましくない。
【0019】電子受容性化合物(ルイス酸化合物)とし
ては、特に制限はないが、例えば、塩化第2鉄、 臭化
第2鉄、 ヨウ化第2鉄、塩化アルミニウム、臭化アル
ミニウム、 ヨウ化アルミニウム、塩化ガリウム、臭化
ガリウム、ヨウ化ガリウム、塩化インジウム、臭化イン
ジウム、ヨウ化インジウム、5塩化アンチモン、5フッ
化砒素、3フッ化硼素等の無機化合物や、DDQ(ジシ
アノ−ジクロロキノン)、TNF(トリニトロフルオレ
ノン)、TCNQ(テトラシアノキノジメタン)、4F
−TCNQ(テトラフルオロ−テトラシアノキノジメタ
ン等の有機化合物を使用することができる。ホール注入
層中の有機化合物と電子受容性化合物(ドーパント化合
物)のモル比率は、有機化合物に対して0.1〜10の
範囲であるのが好ましい。ドーパントの比率が0.1未
満であるとドーパントにより酸化された分子(以下、酸
化分子と称することがある)の濃度が低過ぎ、ドーピン
グの効果が小さく、10倍を超えると、膜中のドーパン
ト濃度が有機分子濃度をはるかに超え、酸化分子の膜中
濃度が極端に低下するので、ドーピングの効果も下が
る。
【0020】本発明に用いる発光ユニットにおいて、陰
極や陽極に直接接している層に関しては、それぞれ等電
位面の陽極側に接する層、等電位面の陰極側に接する層
と同一構成にしてもよいし、組成の異なる電子注入層や
ホール注入層を使用することもできる。もちろん、従来
の有機EL素子に使用されてきた電子注入層やホール注
入層をそのまま好適に使用することができる。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。なお、有機化合物、金属及び透明導電膜の成膜に
は、日本ビーテック製真空蒸着機及びFTSコーポレー
ション製NFTSスパッタリング装置を使用した。膜厚
の測定には、テンコール社製P10触針式段差計を用い
た。素子の特性評価には、ケースレー(keithley)社ソ
ースメータ2400、トプコンBM−8輝度計を使用し
た。素子のITOを陽極、Alを陰極として直流電圧を
0.2V/2秒の割合でステップ状に印加し、電圧上昇
1秒後の輝度及び電流値を測定した。また、ELスペク
トルは、浜松ホトニクスPMA−11オプチカルマルチ
チャンネルアナライザーを使用して定電流駆動し測定し
た。
【0022】基準例(従来の有機EL素子の作製例) 図4に示した積層構造を有する従来の有機EL素子を下
記のようにして作製した。ガラス基板1上には、陽極透
明電極2として、シート抵抗20Ω/□のITO(イン
ジウム・すず酸化物、三容真空社製スパッタ蒸着品)が
所定パターンにコートされている〔図9の(a)参
照〕。その上に有機物成膜用金属マスク〔図9の
(b)〕を介して正孔輸送性を有する下記式(1):
【化1】 で表されるαNPDを10-6torr下で、2Å/秒の蒸着
速度で600Åの厚さに成膜し、ホール輸送層6を形成
した。
【0023】次に、前記ホール輸送層の上に、発光層7
として下記式(2):
【化2】 で表されるトリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯
体(以下、Alqと略記することがある)と、緑色発光蛍
光色素であるクマリン誘導体〔商品名:NKX−159
5)(日本感光色素社製)〕を、この蛍光色素が1重量
%の濃度となるように各々の蒸着速度を調整して400
Åの厚さに成膜した。
【0024】次に、前記発光層7の上に特開平10−2
70171号公報に記載の金属ドーピング電子注入層8
として、下記式(3):
【化3】 で示されるバソクプロインと金属セシウム(Cs)をモル
比で1:1となるように各々の蒸着速度を調整して30
0Åの厚さに成膜した。
【0025】次に、陰極電極5として陰極成膜用金属マ
スク〔図9の(d)参照〕を介してAlを蒸着速度10
Å/秒で1000Åの厚さ蒸着した。この工程によって
発光領域は縦0.2cm、横0.2cmの正方形状とな
る。この有機EL素子において、陽極電極であるITO
と陰極電極であるAlとの間に、直流電圧を印加し、発
光層(Alq:NKX−1595の共蒸着層)からの緑色
発光の諸特性を測定した。図5、図6、図7及び図8中
の○プロットは、この素子(基準例)の輝度(cd/
2 )−電圧(V)特性、輝度(cd/m2 )−電流密度
(mA/m2 )特性、輝度(cd/m2 )−電流効率(cd/
A)、電流密度(mA/cm2 )−電流効率(cd/A)を示
すものである。また、代表的輝度値での諸特性を表1に
まとめた。
【0026】
【表1】
【0027】実施例1 基準例と同じく、図9の(a)に示した所定パターンに
コートされているITO上に有機物成膜用金属マスク
〔図9の(b)〕を介して、発光ユニット3−1を成膜
した。すなわち、αNPDを600Å、Alq:NKX−
1595=100:1の層を400Å、バソクプロイン
と金属セシウム(Cs)の混合層を300Åの厚さに順次
成膜した。次に、前記金属ドーピング層の上に等電位面
4−1として、ITOを本発明者らが特願2001−1
42672号で提案したスパッタリングの手法を用い
て、成膜速度4Å/秒で100Åの厚さに成膜した。こ
の層(等電位面)は発光エリアと一致する様、縦0.2
cm、横0.2cmの正方形状のみに成膜するため、金
属マスク〔図9の(c)〕を用いて成膜した。次に、有
機物成膜用金属マスク(図9の(b))にもどして前述
の工程をもう一度繰り返し発光ユニット3−2を成膜し
た。すなわち、αNPDを600Å、Alq:NKX-1595=
100:1の層を400Å、バソクプロインと金属セシ
ウム(Cs)の混合層を300Åの厚さに、順次成膜し
た。最後に、陰極電極5として陰極成膜用金属マスク
〔図9の(d)〕を介して、Alを蒸着速度10Å/秒
で1000Åの厚さに蒸着し、図9の(e)に示したパ
ターンを有する有機EL素子を得た。該工程によって発
光領域は縦0.2cm、横0.2cmの正方形状とした。
この実施例1で得られた有機EL素子の鳥瞰図を図11
に、積層構造を図12に示す。この有機EL素子におい
て、陽極電極であるITOと陰極電極であるAlとの間
に、直流電圧を印加し、発光層(Alq:NKX-1595の共蒸
着層)からの緑色発光の諸特性を測定した。図5、図
6、 図7、図8中の□プロットは、この素子(実施例
1)の輝度(cd/m2 )−電圧(V)特性、輝度(cd/
2 )−電流密度(mA/m2 )特性、輝度(cd/m2 )−
電流効率(cd/A)、電流密度(mA/cm2 )−電流効率
(cd/A)を示すものである。また、この実施例1で作
製した素子の代表的輝度値での諸特性を表2にまとめ
た。
【0028】
【表2】
【0029】この様に発光ユニットが等電位面によって
仕切られて2個存在するこの有機EL素子は、基準例の
有機EL素子と比べて、ほぼ同輝度での電流効率(ひいて
は量子効率)を比較すると、ほぼ2倍の値を示した。ま
た、発光スペクトルを観察すると、NKX−1595の
蛍光スペクトルとほぼ一致したが、スペクトルの半値幅
が基準例と比較して若干細くなった(図10参照)の
は、2つの発光ユニットの内、最初に成膜した発光ユニ
ット3−1からの発光が陰極で反射され、その陰極での
反射光と、直接基板方向に放射された発光との位相がほ
ぼ一致したための、干渉効果によると考えられる。
【0030】
【発明の効果】本発明の有機EL素子は、電極間に複数
の発光ユニットを等電位面で仕切って配置することで、
電流密度を一定に保ったまま、従来の有機EL素子では
実現し得なかった高輝度領域での長寿命素子が実現可能
であり、照明を応用例とした場合は、電極材料の抵抗に
よる電圧降下を小さくできるので、大面積での均一発光
が可能となり、さらに、単純マトリクス構造の表示ディ
スプレイを応用例とした場合は、やはり、配線抵抗によ
る電圧降下や基板の温度上昇を大きく低減出来るので、
従来の素子では不可能と思われていた大面積単純マトリ
クス表示ディスプレイも実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の有機EL素子の動作機構を示す説明図で
ある。
【図2】本発明の有機EL素子の動作機構を示す説明図
である。
【図3】本発明の有機EL素子の積層構造を示す略示断
面図である。
【図4】従来の有機EL素子の積層構造を示す略示断面
図である。
【図5】基準例と本発明の実施例1で作製した有機EL
素子の駆動電圧−輝度特性を示すグラフである。
【図6】基準例と本発明の実施例1で作製した有機EL
素子の駆動電圧−電流密度特性を示すグラフである。
【図7】基準例と本発明の実施例1で作製した有機EL
素子の輝度−電流効率特性を示すグラフである。
【図8】基準例と本発明の実施例1で作製した有機EL
素子の電流密度−電流効率特性を示すグラフである。
【図9】本発明の有機EL素子の製造工程図である。
【図10】基準例と本発明の実施例1で作製した有機E
L素子の発光スペクトル図である。
【図11】本発明の有機EL素子の断面構造を表す鳥瞰
図である。
【図12】実施例1で作製した有機EL素子の積層構造
を示す略示断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明陽極電極 3−1 発光ユニット 3−2 発光ユニット 3−n 発光ユニット 4−1 等電位面 4−2 等電位面 4−n 等電位面 5 陰極電極 6 ホール輸送層 7 発光層 8 電子注入層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/26 H05B 33/26 A (72)発明者 水上 時雄 神奈川県藤沢市桐原町3番地 株式会社ア イメス内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB11 BA05 CA01 CB01 CB03 CC00 DA01 DB03 EB00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する陽極電極と陰極電極の間に複数
    個の発光ユニットを有し、各発光ユニットがそれぞれ1
    層の等電位面を形成する層によって仕切られていること
    を特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の素子において、等電位面
    を形成する層が可視光の透過率50%以上の透明導電材
    料からなる有機エレクトロルミネッセント素子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の素子において、等電位面
    を形成する層が可視光の透過率50%以上の金属又は合
    金からなる膜厚10nm以下の層である有機エレクトロ
    ルミネッセント素子。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の素子において、等電位面
    を形成する層が有機物からなる有機エレクトロルミネッ
    セント素子。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の素子において、発光ユニ
    ットが、等電位面の陽極側に接する層として、有機化合
    物と電子供与性ドーパントとして機能する金属との混合
    層からなる電子注入層を有する有機エレクトロルミネッ
    セント素子。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の素子において、電子供与
    性ドーパントが、仕事関数が4.2eV以下のアルカリ
    金属、アルカリ土類金属及び希土類金属のうちから選択
    された1種以上の金属からなる有機エレクトロルミネッ
    セント素子。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載の素子において、電
    子注入層中の電子供与性ドーパント金属のモル比率が、
    有機化合物に対して0.1〜10である有機エレクトロ
    ルミネッセント素子。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の素子において、発光ユニ
    ットが、等電位面の陽極側に接する層として、アルカリ
    金属、アルカリ土類金属及び希土類金属のうちから選択
    される金属からなる膜厚が5nm以下の層からなる電子
    注入層を有する有機エレクトロルミネッセント素子。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の素子において、発光ユニ
    ットが、等電位面の陽極側に接する層として、アルカリ
    金属イオン、アルカリ土類金属イオン及び希土類金属イ
    オンのうちの少なくとも1種を含有する有機金属錯体化
    合物に含有される金属イオンを真空中において金属に還
    元しうる金属で還元して生成した金属と有機化合物とか
    らなる電子注入層を有する有機エレクトロルミネッセン
    ト素子。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の素子において、発光ユ
    ニットが、等電位面の陰極側に接する層として、有機化
    合物と、該有機物をルイス酸化学的に酸化しうる性質を
    有する電子受容性化合物とを混合してなるホール注入層
    を有する有機エレクトロルミネッセント素子。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の素子において、ホー
    ル注入層中の有機物をルイス酸化学的に酸化しうる性質
    を有する電子受容性化合物のモル比率が、有機化合物に
    対して0.1〜10である有機エレクトロルミネッセン
    ト素子。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の素子において、発光ユ
    ニットが、等電位面の陰極側に接する層として、電子受
    容性化合物からなる膜厚30nm以下のホール注入層を
    有する有機エレクトロルミネッセント素子。
  13. 【請求項13】 請求項10〜12のいずれか1項に記
    載の素子において、電子受容性化合物が無機ルイス酸化
    合物又は有機化合物である有機エレクトロルミネッセン
    ト素子。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の素子において、複数の
    発光ユニットが互いに異なる発光スペクトルを有する有
    機エレクトロルミネッセント素子。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の素子において、各発光
    ユニットからの発光の重ね合わせによって発光色が白色
    である有機エレクトロルミネッセント素子。
  16. 【請求項16】 請求項1記載の素子において、複数の
    発光ユニットのうち少なくとも一つの発光ユニットが燐
    光発光材料を含む発光層を有する有機エレクトロルミネ
    ッセント素子。
JP2001225847A 2001-07-26 2001-07-26 有機エレクトロルミネッセント素子 Expired - Lifetime JP4611578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225847A JP4611578B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 有機エレクトロルミネッセント素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225847A JP4611578B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 有機エレクトロルミネッセント素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003045676A true JP2003045676A (ja) 2003-02-14
JP4611578B2 JP4611578B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19058770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225847A Expired - Lifetime JP4611578B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 有機エレクトロルミネッセント素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611578B2 (ja)

Cited By (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2003264085A (ja) * 2001-12-05 2003-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機太陽電池
JP2004039617A (ja) * 2002-02-15 2004-02-05 Eastman Kodak Co スタック型有機電場発光デバイス
JP2004281274A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機発光素子および発光装置
WO2004095892A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004327432A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子および発光装置
JP2004342614A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Eastman Kodak Co カスケード式有機電場発光デバイス
WO2005006460A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescence element and an exposure unit and image-forming apparatus both using the element
WO2005020643A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 有機デバイス用電極およびそれを有する電子機器
WO2005076753A3 (ja) * 2004-02-18 2005-10-06 Sony Corp 表示素子
WO2005107330A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and method of manufacturing the same, and light-emitting device using the light-emitting element
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
JP2005339823A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Corp 表示素子
JP2006005340A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び表示装置
US7045955B2 (en) 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
US7057209B2 (en) 2001-12-28 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same and manufacturing apparatus therefor
WO2006091560A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Eastman Kodak Company Tandem oled having an organic intermediate connector
US7126267B2 (en) 2004-05-28 2006-10-24 Eastman Kodak Company Tandem OLED having stable intermediate connectors
JP2006302506A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
JP2006302870A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JPWO2005027587A1 (ja) * 2003-08-25 2006-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 有機デバイス用電極、有機デバイス用電極を有する電子機器、および有機デバイス用電極の形成方法
JP2006332048A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Lg Phillips Lcd Co Ltd 積層型oled用中間電極
JP2006344606A (ja) * 2006-07-31 2006-12-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
US7158161B2 (en) 2002-09-20 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescence element and an exposure unit and image-forming apparatus both using the element
WO2007011132A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Lg Chem.Ltd. Organic light emitting device and method for manufacturing the same
JP2007027141A (ja) * 2001-12-05 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体素子の作製方法
JP2007059124A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
US7199521B2 (en) 2003-01-29 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence device
WO2007052432A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el発光装置
KR100730190B1 (ko) 2005-12-20 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
US7239081B2 (en) 2002-08-09 2007-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JPWO2005009087A1 (ja) * 2003-07-02 2007-09-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP2007242733A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
US7273663B2 (en) 2004-08-20 2007-09-25 Eastman Kodak Company White OLED having multiple white electroluminescence units
US7291969B2 (en) 2002-08-09 2007-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007533073A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 エルジー・ケム・リミテッド 高効率及び高輝度を有する積層型有機発光素子
WO2007132678A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007132965A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Cheong-A Baek High brightness electro luminescence device and method for manufacturing thereof
US7301278B2 (en) 2003-12-19 2007-11-27 Tohoku Pioneer Corporation Organic EL element and method of forming the same
US7332860B2 (en) 2006-03-30 2008-02-19 Eastman Kodak Company Efficient white-light OLED display with filters
JP2008171832A (ja) * 2001-12-05 2008-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法
EP2031037A1 (en) 2007-08-29 2009-03-04 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
EP2036907A1 (en) 2007-09-14 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Organic electroluminescence device
US7528418B2 (en) 2006-02-24 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US7535440B2 (en) 2002-04-09 2009-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
EP2061087A2 (en) 2007-11-15 2009-05-20 FUJIFILM Corporation Thin film field effect transistor and display using the same
EP2061086A2 (en) 2007-11-15 2009-05-20 FUJIFILM Corporation Thin film field effect transistor and display using the same
US7560862B2 (en) 2004-10-22 2009-07-14 Eastman Kodak Company White OLEDs with a color-compensated electroluminescent unit
EP2096690A2 (en) 2008-02-28 2009-09-02 FUJIFILM Corporation Organic electroluminescence device
EP2105967A1 (en) 2008-03-24 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Thin film field effect transistor and display
US7598670B2 (en) 2004-05-21 2009-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
EP2112213A2 (en) 2008-04-22 2009-10-28 FUJIFILM Corporation Organic electroluminescence device, novel platinum complex compound and novel compound capable of being a ligand thereof
US7656084B2 (en) 2004-03-03 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Method of producing laminated type organic electroluminescent element and display apparatus
US7663309B2 (en) 2006-09-28 2010-02-16 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element having plurality of light emitting layers with specific thicknesses
US7692380B2 (en) 2002-04-05 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device including plural barriers
US7750561B2 (en) 2005-05-20 2010-07-06 Lg Display Co., Ltd. Stacked OLED structure
EP2214223A2 (en) 2009-02-03 2010-08-04 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence display device
US7777407B2 (en) 2005-05-04 2010-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices comprising a doped triazine electron transport layer
WO2010093062A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device, and method for producing the same
EP2226867A2 (en) 2009-03-05 2010-09-08 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
US7795806B2 (en) 2005-05-20 2010-09-14 Lg Display Co., Ltd. Reduced reflectance display devices containing a thin-layer metal-organic mixed layer (MOML)
US7804245B2 (en) 2008-01-24 2010-09-28 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved brightness uniformity
WO2010114749A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Global Oled Technology Llc Tandem white oled with efficient electron transfer
US7811679B2 (en) 2005-05-20 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Display devices with light absorbing metal nanoparticle layers
US7816859B2 (en) 2007-04-30 2010-10-19 Global Oled Technology Llc White light tandem OLED
US7821201B2 (en) 2008-01-31 2010-10-26 Global Oled Technology Llc Tandem OLED device with intermediate connector
EP2254390A1 (en) 2004-03-26 2010-11-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd Organic light emitting element
US7862906B2 (en) 2003-04-09 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
JP2011014548A (ja) * 2004-05-20 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び表示装置
WO2011010696A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 株式会社カネカ 有機エレクトロルミネッセント素子
WO2011030620A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Fujifilm Corporation Organic el device optical member and organic el device
WO2011030882A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
US7919783B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
US7943244B2 (en) 2005-05-20 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Display device with metal-organic mixed layer anodes
US7948165B2 (en) 2007-05-09 2011-05-24 Global Oled Technology Llc High-performance tandem white OLED
US7951421B2 (en) 2006-04-20 2011-05-31 Global Oled Technology Llc Vapor deposition of a layer
US7955719B2 (en) 2008-01-30 2011-06-07 Global Oled Technology Llc Tandem OLED device with intermediate connector
US7977872B2 (en) 2008-09-16 2011-07-12 Global Oled Technology Llc High-color-temperature tandem white OLED
US8026531B2 (en) 2005-03-22 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8057916B2 (en) 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US8154192B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US8183559B2 (en) 2002-05-21 2012-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
JP2012160476A (ja) * 2004-07-16 2012-08-23 Konica Minolta Holdings Inc 白色有機エレクトロルミネッセンス素子、画像表示素子及び照明装置
US8487527B2 (en) 2005-05-04 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
US8530062B2 (en) 2008-04-03 2013-09-10 Sony Corporation Organic electroluminescent element and display
WO2013145666A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 ソニー株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20130110073A (ko) 2012-03-28 2013-10-08 제이에스알 가부시끼가이샤 컬러 필터, 유기 el 표시 소자 및 착색 조성물
WO2013176069A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
WO2014002927A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 Lumiotec株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
US8624484B2 (en) 2002-12-26 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting element and light-emitting device with the organic light-emitting element
WO2014030666A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
KR20140085433A (ko) 2011-10-04 2014-07-07 소니 주식회사 유기 전계발광 소자
US8803853B2 (en) 2004-12-16 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US8829785B2 (en) 2011-04-04 2014-09-09 Rohm Co., Ltd. Organic EL device
US8829497B2 (en) 2011-03-24 2014-09-09 Sony Corporation Display element, display device, and electronic apparatus
CN104051641A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种叠层有机电致发光器件及其制备方法
JP2014172257A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 露光装置、画像形成装置
WO2014157610A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
WO2014157618A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した照明装置及び表示装置
US8878159B2 (en) 2004-09-30 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US8877350B2 (en) 2007-12-11 2014-11-04 Global Oled Technology Llc White OLED with two blue light-emitting layers
US8941296B2 (en) 2011-04-04 2015-01-27 Rohm Co., Ltd. Organic EL device having a high light output
JP2015032367A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Lumiotec株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
US8987726B2 (en) 2009-07-23 2015-03-24 Kaneka Corporation Organic electroluminescent element
US9012034B2 (en) 2006-09-28 2015-04-21 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence element
US9112174B2 (en) 2011-08-12 2015-08-18 Panasonic Corporation Organic electroluminescent element
US9196850B2 (en) 2003-11-10 2015-11-24 Junji Kido Organic devices, organic electroluminescent devices, organic solar cells, organic FET structures and production method of organic devices
US9420662B2 (en) 2012-09-05 2016-08-16 Pioneer Corporation Light-emitting device
EP3200255A2 (en) 2016-01-06 2017-08-02 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, method for producing organic electroluminescent element, display, and lighting device
WO2017138179A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2018037791A1 (ja) 2016-08-24 2018-03-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
CN107863445A (zh) * 2017-10-30 2018-03-30 武汉华美晨曦光电有限责任公司 一种以交流驱动的白光oled器件
JP2018129312A (ja) * 2011-02-16 2018-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置および電子機器
US10084146B2 (en) 2015-03-02 2018-09-25 Lumiotec Inc. Organic electroluminescent element and lighting device
WO2019054281A1 (ja) 2017-09-15 2019-03-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ
WO2020059509A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法
WO2021039205A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物
WO2021039253A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、並びに、センサモジュール
WO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022131191A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022227683A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 Tcl科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法
EP4271160A2 (en) 2015-02-13 2023-11-01 Merck Patent GmbH Aromatic heterocyclic derivative, and organic electroluminescent element, illumination device, and display device using aromatic heterocyclic derivative

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11233262A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11312589A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tdk Corp 有機el素子
JPH11329749A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Tdk Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2000091078A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Minolta Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2002525808A (ja) * 1998-09-14 2002-08-13 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 高効率の電界発光デバイスのための構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11233262A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11312589A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tdk Corp 有機el素子
JPH11329749A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Tdk Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2000091078A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Minolta Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2002525808A (ja) * 1998-09-14 2002-08-13 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 高効率の電界発光デバイスのための構造

Cited By (220)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
US11217764B2 (en) 2001-12-05 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
JP2007027141A (ja) * 2001-12-05 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体素子の作製方法
JP2008171832A (ja) * 2001-12-05 2008-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法
JP2011071138A (ja) * 2001-12-05 2011-04-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
US7956349B2 (en) 2001-12-05 2011-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
US7956353B2 (en) 2001-12-05 2011-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
JP2019054255A (ja) * 2001-12-05 2019-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 有機エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロニクスデバイス
US7473923B2 (en) 2001-12-05 2009-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
JP2019061964A (ja) * 2001-12-05 2019-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法、及びエレクトロニクスデバイスの作製方法
US8941096B2 (en) 2001-12-05 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
US7420203B2 (en) 2001-12-05 2008-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
JP2021073671A (ja) * 2001-12-05 2021-05-13 株式会社半導体エネルギー研究所 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2019053991A (ja) * 2001-12-05 2019-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 エレクトロニクスデバイス、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003264085A (ja) * 2001-12-05 2003-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機太陽電池
US7057209B2 (en) 2001-12-28 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same and manufacturing apparatus therefor
US7719014B2 (en) 2001-12-28 2010-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
US9450030B2 (en) 2001-12-28 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix light-emitting device with overlapping electroluminescent layers
US10497755B2 (en) 2001-12-28 2019-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
US9048203B2 (en) 2001-12-28 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
US7982206B2 (en) 2001-12-28 2011-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
US7420210B2 (en) 2001-12-28 2008-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
JP2004039617A (ja) * 2002-02-15 2004-02-05 Eastman Kodak Co スタック型有機電場発光デバイス
US8350469B2 (en) 2002-04-05 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having organic compound
US8049421B2 (en) 2002-04-05 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device including plural barriers
US7692380B2 (en) 2002-04-05 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device including plural barriers
US7535440B2 (en) 2002-04-09 2009-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8183559B2 (en) 2002-05-21 2012-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
US7045955B2 (en) 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
US7291969B2 (en) 2002-08-09 2007-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US8890404B2 (en) 2002-08-09 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7239081B2 (en) 2002-08-09 2007-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US9209419B2 (en) 2002-08-09 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US9650245B2 (en) 2002-08-09 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7158161B2 (en) 2002-09-20 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescence element and an exposure unit and image-forming apparatus both using the element
US8786184B2 (en) 2002-12-26 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting element and light-emitting device with the organic light-emitting element
US9385339B2 (en) 2002-12-26 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting element and light-emitting device with the organic light-emitting element
US8624484B2 (en) 2002-12-26 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting element and light-emitting device with the organic light-emitting element
US9048398B2 (en) 2002-12-26 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting element and light-emitting device with the organic light-emitting element
US8207665B2 (en) 2003-01-29 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence device
US7548022B2 (en) 2003-01-29 2009-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence device
US7199521B2 (en) 2003-01-29 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence device
US9711745B2 (en) 2003-03-17 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
US7943925B2 (en) 2003-03-17 2011-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
JP2004281274A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機発光素子および発光装置
US10033008B2 (en) 2003-04-09 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
US9614171B2 (en) 2003-04-09 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
US8319422B2 (en) 2003-04-09 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
KR101114269B1 (ko) 2003-04-09 2012-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전계 발광 소자 및 발광 장치
KR101205193B1 (ko) 2003-04-09 2012-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명 장치
KR101245124B1 (ko) 2003-04-09 2013-03-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치, 및 그를 포함하는 전기 기구 및 전자 서적
JP2004327432A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子および発光装置
US7862906B2 (en) 2003-04-09 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
US9812663B2 (en) 2003-04-09 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
US9312506B2 (en) 2003-04-09 2016-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having phosphorescent material
EP2182777A1 (en) 2003-04-24 2010-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display
EP2197247A1 (en) 2003-04-24 2010-06-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display
US7358661B2 (en) 2003-04-24 2008-04-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display
WO2004095892A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JPWO2004095892A1 (ja) * 2003-04-24 2006-07-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
KR101067092B1 (ko) * 2003-04-24 2011-09-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 표시 장치
JP2011119282A (ja) * 2003-05-13 2011-06-16 Global Oled Technology Llc カスケード式有機電場発光デバイス
KR101134411B1 (ko) * 2003-05-13 2012-04-09 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 n-형 및 p-형 유기 층을 갖는 연결 단위를 갖는 다단식 유기 전자 발광 장치
JP2004342614A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Eastman Kodak Co カスケード式有機電場発光デバイス
EP2229039A1 (en) 2003-07-02 2010-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display using same
US8007924B2 (en) 2003-07-02 2011-08-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display using same
JP4499039B2 (ja) * 2003-07-02 2010-07-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JPWO2005009087A1 (ja) * 2003-07-02 2007-09-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
WO2005006460A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescence element and an exposure unit and image-forming apparatus both using the element
WO2005020643A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 有機デバイス用電極およびそれを有する電子機器
US8629429B2 (en) 2003-08-25 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode device for organic device and electronic device having the same
US7504049B2 (en) 2003-08-25 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode device for organic device, electronic device having electrode device for organic device, and method of forming electrode device for organic device
US7511421B2 (en) 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device
JPWO2005027587A1 (ja) * 2003-08-25 2006-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 有機デバイス用電極、有機デバイス用電極を有する電子機器、および有機デバイス用電極の形成方法
US9196850B2 (en) 2003-11-10 2015-11-24 Junji Kido Organic devices, organic electroluminescent devices, organic solar cells, organic FET structures and production method of organic devices
US7301278B2 (en) 2003-12-19 2007-11-27 Tohoku Pioneer Corporation Organic EL element and method of forming the same
US7736754B2 (en) 2004-02-18 2010-06-15 Sony Corporation Display device
WO2005076753A3 (ja) * 2004-02-18 2005-10-06 Sony Corp 表示素子
JP2006173550A (ja) * 2004-02-18 2006-06-29 Sony Corp 表示素子
US7656084B2 (en) 2004-03-03 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Method of producing laminated type organic electroluminescent element and display apparatus
EP2254390A1 (en) 2004-03-26 2010-11-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd Organic light emitting element
US9018834B2 (en) 2004-03-26 2015-04-28 Panasonic Corporation Organic light emitting device
US8339037B2 (en) 2004-03-26 2012-12-25 Panasonic Corporation Organic light emitting device with reduced angle dependency
US8951645B2 (en) 2004-04-09 2015-02-10 Lg Chem, Ltd. Stacked organic light emitting device having high efficiency and high brightness
JP2007533073A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 エルジー・ケム・リミテッド 高効率及び高輝度を有する積層型有機発光素子
US9647225B2 (en) 2004-04-09 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Stacked organic light emitting device having high efficiency and high brightness
JP2014179344A (ja) * 2004-04-09 2014-09-25 Lg Chem Ltd 高効率及び高輝度を有する積層型有機発光素子
EP1749423A4 (en) * 2004-04-28 2010-09-22 Semiconductor Energy Lab LIGHT EMITTING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND LIGHT EMITTING DEVICE USING THE LIGHT EMITTING ELEMENT
US7772596B2 (en) 2004-04-28 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light-emitting element and method of manufacturing the same, and light-emitting device using the light-emitting element
WO2005107330A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and method of manufacturing the same, and light-emitting device using the light-emitting element
KR101197688B1 (ko) 2004-04-28 2012-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자 및 그 제조방법, 및 상기 발광소자를 사용한 발광장치
US8018152B2 (en) 2004-05-20 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including intermediate conductive layer having a hole-injection layer with an island-like structure
JP2013152949A (ja) * 2004-05-20 2013-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
US8643270B2 (en) 2004-05-20 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Light-emitting element and display device
JP2011014548A (ja) * 2004-05-20 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2006005340A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び表示装置
US8339039B2 (en) 2004-05-20 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including intermediate conductive layer having an electron-injection layer with an island-like structure
US8922116B2 (en) 2004-05-21 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
US7598670B2 (en) 2004-05-21 2009-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
US7663140B2 (en) 2004-05-21 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US8536569B2 (en) 2004-05-21 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US7940002B2 (en) 2004-05-21 2011-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
US8076671B2 (en) 2004-05-21 2011-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US8344621B2 (en) 2004-05-21 2013-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
JP2005339823A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Corp 表示素子
US7781073B2 (en) 2004-05-24 2010-08-24 Sony Corporation Organic electroluminescence element and display device constructed therefrom
US7126267B2 (en) 2004-05-28 2006-10-24 Eastman Kodak Company Tandem OLED having stable intermediate connectors
JP2012160476A (ja) * 2004-07-16 2012-08-23 Konica Minolta Holdings Inc 白色有機エレクトロルミネッセンス素子、画像表示素子及び照明装置
US7273663B2 (en) 2004-08-20 2007-09-25 Eastman Kodak Company White OLED having multiple white electroluminescence units
US10497894B2 (en) 2004-09-30 2019-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US8878159B2 (en) 2004-09-30 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US7560862B2 (en) 2004-10-22 2009-07-14 Eastman Kodak Company White OLEDs with a color-compensated electroluminescent unit
US10475856B2 (en) 2004-12-16 2019-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US9461258B2 (en) 2004-12-16 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US8803853B2 (en) 2004-12-16 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US7494722B2 (en) 2005-02-23 2009-02-24 Eastman Kodak Company Tandem OLED having an organic intermediate connector
WO2006091560A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Eastman Kodak Company Tandem oled having an organic intermediate connector
US8026531B2 (en) 2005-03-22 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8890204B2 (en) 2005-03-22 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8680562B2 (en) 2005-03-22 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2012074398A (ja) * 2005-03-22 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2006302870A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2006302506A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
US8057916B2 (en) 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US8487527B2 (en) 2005-05-04 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
US7777407B2 (en) 2005-05-04 2010-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices comprising a doped triazine electron transport layer
US7728517B2 (en) 2005-05-20 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Intermediate electrodes for stacked OLEDs
US7811679B2 (en) 2005-05-20 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Display devices with light absorbing metal nanoparticle layers
US7943244B2 (en) 2005-05-20 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Display device with metal-organic mixed layer anodes
JP2006332048A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Lg Phillips Lcd Co Ltd 積層型oled用中間電極
US7750561B2 (en) 2005-05-20 2010-07-06 Lg Display Co., Ltd. Stacked OLED structure
US7795806B2 (en) 2005-05-20 2010-09-14 Lg Display Co., Ltd. Reduced reflectance display devices containing a thin-layer metal-organic mixed layer (MOML)
KR100775734B1 (ko) * 2005-07-15 2007-11-09 주식회사 엘지화학 유기발광소자 및 이의 제조 방법
WO2007011132A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Lg Chem.Ltd. Organic light emitting device and method for manufacturing the same
US8040044B2 (en) 2005-07-15 2011-10-18 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device and method for manufacturing the same
JP2007059124A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
US8154192B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US8441184B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
WO2007052432A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el発光装置
US7843134B2 (en) 2005-10-31 2010-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL emission devices connected in series
KR100730190B1 (ko) 2005-12-20 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
US7528418B2 (en) 2006-02-24 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8017254B2 (en) 2006-03-06 2011-09-13 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
JP2007242733A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
US7332860B2 (en) 2006-03-30 2008-02-19 Eastman Kodak Company Efficient white-light OLED display with filters
US7951421B2 (en) 2006-04-20 2011-05-31 Global Oled Technology Llc Vapor deposition of a layer
US8076839B2 (en) 2006-05-11 2011-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2007132678A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007132965A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Cheong-A Baek High brightness electro luminescence device and method for manufacturing thereof
JP2006344606A (ja) * 2006-07-31 2006-12-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
US7663309B2 (en) 2006-09-28 2010-02-16 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element having plurality of light emitting layers with specific thicknesses
US9012034B2 (en) 2006-09-28 2015-04-21 Udc Ireland Limited Organic electroluminescence element
US7919783B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
US8436346B2 (en) 2006-11-30 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
US7816859B2 (en) 2007-04-30 2010-10-19 Global Oled Technology Llc White light tandem OLED
US7948165B2 (en) 2007-05-09 2011-05-24 Global Oled Technology Llc High-performance tandem white OLED
EP2031037A1 (en) 2007-08-29 2009-03-04 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
EP2036907A1 (en) 2007-09-14 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Organic electroluminescence device
EP2061086A2 (en) 2007-11-15 2009-05-20 FUJIFILM Corporation Thin film field effect transistor and display using the same
EP2061087A2 (en) 2007-11-15 2009-05-20 FUJIFILM Corporation Thin film field effect transistor and display using the same
US8877350B2 (en) 2007-12-11 2014-11-04 Global Oled Technology Llc White OLED with two blue light-emitting layers
US7804245B2 (en) 2008-01-24 2010-09-28 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved brightness uniformity
US7955719B2 (en) 2008-01-30 2011-06-07 Global Oled Technology Llc Tandem OLED device with intermediate connector
US7821201B2 (en) 2008-01-31 2010-10-26 Global Oled Technology Llc Tandem OLED device with intermediate connector
EP2096690A2 (en) 2008-02-28 2009-09-02 FUJIFILM Corporation Organic electroluminescence device
EP2105967A1 (en) 2008-03-24 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Thin film field effect transistor and display
US8530062B2 (en) 2008-04-03 2013-09-10 Sony Corporation Organic electroluminescent element and display
EP2112213A2 (en) 2008-04-22 2009-10-28 FUJIFILM Corporation Organic electroluminescence device, novel platinum complex compound and novel compound capable of being a ligand thereof
US7977872B2 (en) 2008-09-16 2011-07-12 Global Oled Technology Llc High-color-temperature tandem white OLED
EP2214223A2 (en) 2009-02-03 2010-08-04 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence display device
WO2010093062A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device, and method for producing the same
EP2226867A2 (en) 2009-03-05 2010-09-08 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
WO2010114749A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Global Oled Technology Llc Tandem white oled with efficient electron transfer
US8283054B2 (en) 2009-04-03 2012-10-09 Global Oled Technology Llc Tandem white OLED with efficient electron transfer
US8664647B2 (en) 2009-07-23 2014-03-04 Kaneka Corporation Organic electroluminescent element
US8987726B2 (en) 2009-07-23 2015-03-24 Kaneka Corporation Organic electroluminescent element
WO2011010696A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 株式会社カネカ 有機エレクトロルミネッセント素子
WO2011030620A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Fujifilm Corporation Organic el device optical member and organic el device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011030882A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
US10586934B2 (en) 2011-02-16 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US10573829B2 (en) 2011-02-16 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US12100795B2 (en) 2011-02-16 2024-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2018129312A (ja) * 2011-02-16 2018-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置および電子機器
US10593895B2 (en) 2011-02-16 2020-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US8829497B2 (en) 2011-03-24 2014-09-09 Sony Corporation Display element, display device, and electronic apparatus
US8941296B2 (en) 2011-04-04 2015-01-27 Rohm Co., Ltd. Organic EL device having a high light output
US8829785B2 (en) 2011-04-04 2014-09-09 Rohm Co., Ltd. Organic EL device
US9112174B2 (en) 2011-08-12 2015-08-18 Panasonic Corporation Organic electroluminescent element
KR20140085433A (ko) 2011-10-04 2014-07-07 소니 주식회사 유기 전계발광 소자
US10411212B2 (en) 2011-10-04 2019-09-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
KR20190054048A (ko) 2012-03-28 2019-05-21 제이에스알 가부시끼가이샤 컬러 필터, 유기 el 표시 소자 및 착색 조성물
KR20130110073A (ko) 2012-03-28 2013-10-08 제이에스알 가부시끼가이샤 컬러 필터, 유기 el 표시 소자 및 착색 조성물
US10573823B2 (en) 2012-03-29 2020-02-25 Joled Inc Organic electroluminescent device
WO2013145666A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 ソニー株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013176069A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
WO2014002927A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 Lumiotec株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
US9484545B2 (en) 2012-06-27 2016-11-01 Lumiotec, Inc. Organic electroluminescent element and lighting device
WO2014030666A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
US9936559B2 (en) 2012-09-05 2018-04-03 Pioneer Corporation Light-emitting device
US9420662B2 (en) 2012-09-05 2016-08-16 Pioneer Corporation Light-emitting device
JP2014172257A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 露光装置、画像形成装置
CN104051641A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种叠层有机电致发光器件及其制备方法
WO2014157618A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した照明装置及び表示装置
WO2014157610A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
JP2015032367A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Lumiotec株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
EP4271160A2 (en) 2015-02-13 2023-11-01 Merck Patent GmbH Aromatic heterocyclic derivative, and organic electroluminescent element, illumination device, and display device using aromatic heterocyclic derivative
US10084146B2 (en) 2015-03-02 2018-09-25 Lumiotec Inc. Organic electroluminescent element and lighting device
EP3200255A2 (en) 2016-01-06 2017-08-02 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, method for producing organic electroluminescent element, display, and lighting device
WO2017138179A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2018037791A1 (ja) 2016-08-24 2018-03-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2019054281A1 (ja) 2017-09-15 2019-03-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ
CN107863445A (zh) * 2017-10-30 2018-03-30 武汉华美晨曦光电有限责任公司 一种以交流驱动的白光oled器件
WO2020059509A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法
WO2021039205A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物
WO2021039253A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、並びに、センサモジュール
WO2022131191A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022227683A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 Tcl科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611578B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611578B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3933591B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4068279B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
Kido et al. Bright red light‐emitting organic electroluminescent devices having a europium complex as an emitter
JP3588978B2 (ja) 有機薄膜el素子
US5811833A (en) Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
JP4959193B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5180369B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2004319424A (ja) 有機電界発光ディスプレイ装置
WO2006121105A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3904793B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2017179692A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子および照明装置
US7061175B2 (en) Efficiency transparent cathode
JP2016024956A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
JP2007123865A (ja) 有機電界発光素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JP2006114844A (ja) 有機el素子材料の選択方法、有機el素子の製造方法及び有機el素子
JP3744103B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06151063A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0790254A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10204426A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3736881B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3980372B2 (ja) 電界発光素子
JP4171170B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを使用した表示装置
JP2001076879A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term