JP2003043600A - 放射線画像情報読取方法および装置 - Google Patents
放射線画像情報読取方法および装置Info
- Publication number
- JP2003043600A JP2003043600A JP2001230101A JP2001230101A JP2003043600A JP 2003043600 A JP2003043600 A JP 2003043600A JP 2001230101 A JP2001230101 A JP 2001230101A JP 2001230101 A JP2001230101 A JP 2001230101A JP 2003043600 A JP2003043600 A JP 2003043600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- phosphor sheet
- radiation image
- stimulable phosphor
- excitation light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 236
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 194
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 100
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims 4
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 abstract description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 5
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 108090000203 Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 230000005250 beta ray Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2012—Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
- G01T1/2014—Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2012—Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
- G01T1/2016—Erasing of stimulable sheets, e.g. with light, heat or the like
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Abstract
て、蓄積性蛍光体シートから放射線画像情報を読み取る
際の稼動効率を高める。 【解決手段】 放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光
体シート1に対して励起光を照射する励起光照射手段1
0とこの励起光の照射により蓄積性蛍光体シート1から
発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射線画像情報
を表す画像信号を取得する画像信号取得手段20とから
なる画像読取手段30を、同一の蓄積性蛍光体シート1
に対して矢印Yの方向に往復移動させ、この往復移動の
往路と復路とにおいてそれぞれ蓄積性蛍光体シート1に
励起光を照射しこの励起光の照射により発生した輝尽発
光光を光電変換して画像信号を得、両画像信号に基づい
て1つの放射線画像情報を表す画像信号を取得する。
Description
取方法および装置に関し、詳しくは、画像読取手段を蓄
積性蛍光体シートに対して相対的に往復移動させる放射
線画像情報読取方法および装置に関するものである。
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エ
ネルギの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照
射すると蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蓄
積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写
体の放射線画像情報を表す画像信号をシート状の蓄積性
蛍光体層を備えてなる蓄積性蛍光体シートに一旦潜像と
して記録し、この蓄積性蛍光体シートにレーザ光等の励
起光を照射して輝尽発光光を生じせしめ、得られた輝尽
発光光を光電的に検出して被写体の放射線画像情報を取
得する放射線画像記録再生システム(特開昭55-12429号
公報、同56-11395号公報、同56-11397号公報等)が知ら
れている。
放射線写真システムと比較して極めて広い放射線の露光
量の範囲にわたって画像を記録しうるという実用的な利
点を有している。すなわち、蓄積性蛍光体に潜像として
蓄積される放射線エネルギの量と励起光の照射によって
この蓄積性蛍光体から発生する輝尽発光光の光量とは極
めて広い範囲に亘って比例することが認められており、
種々の撮影条件により蓄積性蛍光体シートへの放射線の
露光光量が大幅に変動しても、この蓄積性蛍光体シ―ト
に励起光を照射して発生させた輝尽発光光の光量を正確
に光電変換して画像信号を取得すれば、この画像信号に
基づいて蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像情
報を正確に表すことができる。
起光の照射および輝尽発光光の光電的検出)に使用され
る装置としては、放射線画像情報が記録された蓄積性蛍
光体シートに対して励起光を照射する励起光照射手段と
蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光を光電変換
する光電変換手段とからなる画像読取手段を蓄積性蛍光
体シートに対して相対的に往復移動させ、この往復移動
の往路においてのみ蓄積性蛍光体シートから放射線画像
情報を読み取るように動作する装置が一般に知られてい
る。
た放射線画像情報は消去可能であり、消去光の照射によ
って放射線画像情報が消去された蓄積性蛍光体シートは
再び放射線画像情報の記録が可能となるので、この蓄積
性蛍光体シートは放射線画像情報の記録および読取りに
繰返して使用することができる。蓄積性蛍光体シートか
ら放射線画像情報が読み取られた後に残存する放射線画
像情報(以後残存放射線画像情報と呼ぶ)の消去は、一
般に、この残存放射線画像情報が潜像として実際に蓄積
性蛍光体シートに蓄積されているエネルギの大きさにか
かわらず、この蓄積性蛍光体シートへの放射線画像情報
の記録が再び可能となるレベルまで上記蓄積されている
エネルギを低下させるように、予め定められた所定の十
分な光量の消去光を蓄積性蛍光体シートに照射してこの
蓄積性蛍光体シートに潜像として蓄積されているエネル
ギを放出させるようになっている。
復移動の往路においてのみ蓄積性蛍光体シートから放射
線画像情報を取得すると、画像読取手段が往路の終了位
置から復路を移動して往路のスタート位置に戻るまでの
間は放射線画像情報の読取りに関する有効な動作が実行
されておらず無駄に時間が経過してしまい、次に放射線
画像情報の取得を開始するまでの待ち時間が長くなっ
て、すなわち蓄積性蛍光体シートから放射線画像情報を
読み取るサイクルタイムが長くなって稼動効率が低下し
てしまうという問題がある。
像情報として蓄積されているエネルギの大きさに拘らず
この残存放射線画像情報が消去されるように消去光の照
射光量が多めに設定されていると、潜像として蓄積され
ている残像放射線画像情報のエネルギが小さい場合には
必要以上の光量の消去光が蓄積性蛍光体シートに照射さ
れることになり、消去光を照射するための電力が無駄に
消費されたり消去光源の寿命が短くなったりするという
問題もある。
であり、本発明の第1の目的は、蓄積性蛍光体シートか
ら放射線画像情報を読み取る際の稼動効率を高めること
ができる放射線画像情報読取方法および装置を提供する
ことにあり、本発明の第2の目的は、蓄積性蛍光体シー
トへの消去光の照射を効率良く行うことことができる放
射線画像情報読取方法および装置を提供することにあ
る。
双方で読み取り、復路での読取りにより得られた画像信
号を種々の態様で利用することにより、復路の有効利用
を図ろうとするものである。
は、画像読取手段により、放射線画像情報が記録された
蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査方向に照射
し、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射線画像情報
を表す画像信号を取得する放射線画像情報読取方法であ
って、同一の前記蓄積性蛍光体シートに対して前記画像
読取手段を前記主走査方向と交わる副走査方向に相対的
に往復移動させ、該往復移動の往路と復路とにおいてそ
れぞれ前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励
起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換して画
像信号を得、両画像信号に基づいて1つの前記放射線画
像情報を表す画像信号を取得することを特徴とするもの
である。
は、画像読取手段により、放射線画像情報が記録された
蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査方向に照射
し、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射線画像情報
を表す画像信号を取得する放射線画像情報読取方法であ
って、前記画像読取手段を前記主走査方向と交わる副走
査方向に往復移動させ、該往復移動の往路において第1
の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに励
起光を照射しこの励起光の照射により発生した輝尽発光
光を光電変換して前記第1の放射線画像情報を表す画像
信号を取得すると共に、前記往復移動の復路において前
記第1の放射線画像情報とは異なる第2の放射線画像情
報が記録された蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこ
の励起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換し
て前記第2の放射線画像情報を表す画像信号を取得する
ことを特徴とするものである。
は、画像読取手段により、放射線画像情報が記録された
蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査方向に照射
し、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射線画像情報
を表す画像信号を取得する放射線画像情報読取方法であ
って、同一の前記蓄積性蛍光体シートに対して前記画像
読取手段を前記主走査方向と交わる副走査方向に相対的
に往復移動させ、該往復移動の往路において前記蓄積性
蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の照射により
発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射線画像情報
を表す画像信号を取得した後に、前記往復移動の復路に
おいて前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励
起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換して該
蓄積性蛍光体シートに残存する放射線画像情報を表す残
存画像信号を取得し、該残存画像信号に基づいて消去光
レベル情報を取得することを特徴とするものである。
情報が記録された蓄積性蛍光体シートに対して励起光を
主走査方向に照射する励起光照射手段と、該励起光の照
射により前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光
光を光電変換手段により光電変換して前記放射線画像情
報を表す画像信号を取得する画像信号取得手段とからな
るものである。
は、放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに
対して励起光を主走査方向に照射する励起光照射手段
と、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を光電変換手段により光電変換して
前記放射線画像情報を表す画像信号を取得する画像信号
取得手段とからなる画像読取手段を備えた放射線画像情
報読取装置であって、同一の前記蓄積性蛍光体シートに
対して前記画像読取手段を前記主走査方向と交わる副走
査方向に相対的に往復移動させる往復移動手段を備え、
前記画像読取手段が、前記往復移動の往路と復路とにお
いてそれぞれ前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射し
この励起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換
して画像信号を得、両画像信号に基づいて1つの前記放
射線画像情報を表す画像信号を取得するものであること
を特徴とするものである。
してもよい。
は、放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに
対して励起光を主走査方向に照射する励起光照射手段
と、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を光電変換手段により光電変換して
前記放射線画像情報を表す画像信号を取得する画像信号
取得手段とからなる画像読取手段を備えた放射線画像情
報読取装置であって、前記画像読取手段を前記主走査方
向と交わる副走査方向に往復移動させる往復移動手段を
備え、前記画像読取手段が、前記往復移動の往路におい
て第1の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シー
トに励起光を照射しこの励起光の照射により発生した輝
尽発光光を光電変換して前記第1の放射線画像情報を表
す画像信号を取得すると共に、前記往復移動の復路にお
いて前記第1の放射線画像情報とは異なる第2の放射線
画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに励起光を照
射しこの励起光の照射により発生した輝尽発光光を光電
変換して前記第2の放射線画像情報を表す画像信号を取
得するものであることを特徴とするものである。
は、放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに
対して励起光を主走査方向に照射する励起光照射手段
と、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を光電変換手段により光電変換して
前記放射線画像情報を表す画像信号を取得する画像信号
取得手段とからなる画像読取手段を備えた放射線画像情
報読取装置であって、同一の前記蓄積性蛍光体シートに
対して前記画像読取手段を前記主走査方向と交わる副走
査方向に相対的に往復移動させる往復移動手段を備え、
前記画像読取手段が、前記往復移動の往路において前記
蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の照射
により発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射線画
像情報を表す画像信号を取得した後に、前記往復移動の
復路において前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射し
この励起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換
して該蓄積性蛍光体シートに残存する放射線画像情報を
表す残存画像信号を取得し、該残存画像信号に基づいて
消去光レベル情報を取得するものであることを特徴とす
るものである。
蓄積性蛍光体シートに対して画像読取手段を移動させた
り、画像読取手段に対して蓄積性蛍光体シートにを移動
させたり、あるいは、画像読取手段を移動させると共に
蓄積性蛍光体シートをも移動させることにより両者を相
対的に移動させることを意味し、画像読取手段の移動
は、この画像読取手段の全部が移動するようにしてもよ
いし、画像信号の取得に際して画像読取手段の一部分を
移動させればよいものは一部分のみを移動させるように
すればよい。
蛍光体シートの残存画像信号を消去するのに必要な消去
光の光量に関する情報を意味する。
は異なる第2の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光
体シート」とは、第1の放射線画像情報が記録された蓄
積性蛍光体シートと同一の蓄積性蛍光体シートに上記第
1の放射線画像情報とは異なる第2の放射線画像情報が
記録されたものであってもよいし、第1の放射線画像情
報が記録された第1の蓄積性蛍光体シートとは異なる第
2の蓄積性蛍光体シートに上記第1の放射線画像情報と
は異なる第2の放射線画像情報が記録されたものであっ
てもよい。
および装置によれば、蓄積性蛍光体シートから放射線画
像情報を表す画像信号を取得するにあたり、同一の蓄積
性蛍光体シートに対して画像読取手段を副走査方向に相
対的に往復移動させ、この往復移動の往路と復路とにお
いてそれぞれ上記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射し
この励起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換
して画像信号を得、それぞれの画像信号に基づいて1つ
の前記放射線画像情報を表す画像信号を取得するように
したので、往路と復路とで画像信号を取得することがで
き、従来のように復路で何もしない場合に比して復路の
有効利用を図ることができ、全体の稼動効率を高めるこ
とができる。
合には、フォトマルチプライヤによって輝尽発光光を検
出する場合等に比して入力許容範囲が狭くなる(約1/
10となる)が、例えば、往路において蓄積性蛍光体シ
ートの特定の領域から発生した輝尽発光光の光量がCC
Dの入力許容範囲をオーバーフローするような場合であ
っても、復路においては蓄積性蛍光体シートに潜像とし
て蓄積されていたエネルギーが上記往路における輝尽発
光光の発生により放出されて少なくなっているので、こ
の復路において発生した輝尽発光光はCCDの入力許容
範囲をオーバーフローすることなく、あるいはオーバー
フローする領域を少なくして検出することができ、上記
往路においてオーバーフローした特定の領域の放射線画
像情報を復路において取得した画像信号によって補うこ
とができるので、上記往路と復路とで得られた複数の画
像信号に基づいて1つの放射線画像情報を表す画像信号
を取得することにより、より正確な放射線画像情報を得
ることができる。
よび装置によれば、蓄積性蛍光体シートから放射線画像
情報を表す画像信号を取得するにあたり、画像読取手段
を副走査方向に往復移動させ、この往復移動の往路にお
いて第1の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シ
ートから発生する輝尽発光光を光電変換して前記第1の
放射線画像情報を表す画像信号を取得すると共に、往復
移動の復路において前記第1の放射線画像情報とは異な
る第2の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シー
トから発生した輝尽発光光を光電変換してこの第2の放
射線画像情報を表す画像信号を取得するようにしたの
で、往路と復路とで画像信号を取得することができ、従
来のように蓄積性蛍光体シートからの画像信号の取得を
往路のみで行なっていた場合に比して、復路を移動して
ホームポジションに戻る動作に要する時間分を短縮する
ことができるので、蓄積性蛍光体シートから画像信号を
取得する際の稼動効率を高めることができる。
よび装置によれば、蓄積性蛍光体シートから放射線画像
情報を表す画像信号を取得するにあたり、同一の蓄積性
蛍光体シートに対して画像読取手段を副走査方向に相対
的に往復移動させ、この往復移動の往路において蓄積性
蛍光体シートから発生した輝尽発光光を光電変換して放
射線画像情報を表す画像信号を取得した後に、前記往復
移動の復路において蓄積性蛍光体シートから発生した輝
尽発光光を光電変換して残存画像信号を取得し、この残
像画像信号に基づいて消去光レベル情報を取得するよう
にしたので、この消去光レベル情報を用いて蓄積性蛍光
体シートに照射する消去光の光量を定めることにより必
要以上の光量の消去光が蓄積性蛍光体シートに照射され
ることを防止することができ、消去光源を駆動する電力
が無駄に消費されたり消去光源の寿命を不要に短くした
りすることなく蓄積性蛍光体シートへの消去光の照射を
効率良く行うことことができる。
て図面を用いて説明する。図1は本発明の放射線画像情
報読取装置の実施の形態を備えた放射線画像情報記録読
取装置の概略構成を示す断面図、図2は読取消去ユニッ
トの概略構成を示す断面図である。
は、放射線画像情報読取装置80とこの放射線画像情報
読取装置80の上方に配されたX線等の放射線を発する
放射線源90とからなっている。放射線画像情報読取装
置80の上部には放射線透過性を有する平面板状の撮影
台81が配設されており、この撮影台81の下面側には
蓄積性蛍光体シ―ト1を、図中紙面に垂直なX方向に出
し入れ可能に保持するシート保持手段85が配設されて
いる。蓄積性蛍光体シ―ト1は放射線透過性の基板1A
の下に蓄積性蛍光体層1Bが形成されたものであり、シ
ート保持手段85は上記基板1Aの両側を保持してい
る。
ら放射線を照射することにより、撮影台81上に載置さ
れた被写体83の放射線画像情報がシート保持手段85
の所定の位置に配置された蓄積性蛍光体シート1に記録
される。
の位置に配置された放射線画像情報が記録されている蓄
積性蛍光体シ―ト1に対して下方から励起光を主走査方
向(X方向)に照射する励起光照射手段10および励起
光の照射により蓄積性蛍光体シート1から発生した輝尽
発光光を光電変換手段21により光電変換して放射線画
像情報を表す画像信号を取得する画像信号取得手段20
からなる画像読取手段30と、蓄積性蛍光体シート1に
対して画像読取手段30を前記主走査方向と交わる副走
査方向(図中の矢印Y方向)に往復移動させる往復移動
手段40と、画像読取手段30に一体化され蓄積性蛍光
体シート1に残存する残存放射線画像情報を消去する消
去手段50とを備えている。
位置(第1の位置S)から、同図中の破線で示す左端位
置(第2の位置E)までの間を、蓄積性蛍光体シート1
に対向しつつ往復移動手段40により駆動されて往復移
動可能となっている。本実施の形態においては、初期位
置(ホームポジション)である上記第1の位置Sから第
2の位置Eまでの矢印A方向の移動経路を往路、前記第
2の位置Eから第1の位置Sまでの矢印B方向の移動経
路を復路とする。
出するブロードエリアレーザ11、ブロードエリアレー
ザ11から射出された線状の励起光を後述する反射ミラ
ー12を介して蓄積性蛍光体シート1上の主走査方向に
線状に集光させるトーリックレンズ等からなる集光光学
系13、および上記励起光を光路の途中で反射させて光
路を変更させる反射ミラー12によって構成されてい
る。
1、結像レンズ22、励起光カットフィルタ23および
画像信号演算器24等を有し、結像レンズ22は主走査
方向に多数並んだレンズ(屈折率分布型レンズアレイや
マイクロレンズアレイ等)からなり、上記線状の励起光
が照射された蓄積性蛍光体シート1の表面の線状の領域
を光電変換手段21の受光面25上に正立等倍像として
結像させる。光電変換手段21は主走査方向に多数並ん
だCCDからなり結像レンズ22によって結像された蓄
積性蛍光体シート1の表面の線状の領域から発生する輝
尽発光光を受光し光電変換する。励起光カットフィルタ
23は結像レンズ22と光電変換手段21との間に挿入
され蓄積性蛍光体シート1から発生する輝尽発光光に混
入する励起光を遮断する。画像信号演算器24は演算機
能を有し、光電変換手段21によって光電変換された画
像信号を記憶し演算して出力する。
挟んでこの画像読取手段30の両側に固定された消去手
段50Aと消去手段50Bとの2つの消去手段からな
り、消去手段50Aと50Bとのそれぞれは、主走査方
向に延びる蛍光灯等の消去光源51と、この消去光源5
1から照射された消去光を蓄積性蛍光体シート1に向か
うように反射させる主走査方向に延びる反射板52とを
備え、蓄積性蛍光体シート1に残存する残存放射線画像
情報を消去する。
ボールネジ41、このボールネジ41に螺合している画
像読取手段30に接続されたボールネジ受部42、およ
びボールネジ41を正逆両方向に回転させるギア付きモ
―タ43等からなり、ギア付きモ―タ43によるボール
ネジ41の回転によりボールネジ受部42を移動させ
て、このボールネジ受部42に接続されている画像読取
手段30を副走査方向へ往復移動させる。
復移動手段40が同一の蓄積性蛍光体シートに対して画
像読取手段30を副走査方向に往復移動させ、往復移動
の往路と復路とにおいてそれぞれ上記蓄積性蛍光体シー
ト1に励起光を照射しこの励起光の照射により発生した
輝尽発光光を光電変換して画像信号を得、それぞれの画
像信号に基づいて1つの放射線画像情報を表す画像信号
を取得するように放射線画像情報読取装置80を動作さ
せるものである。
号演算器24が上記往復移動の往路と復路とにおいて得
られたそれぞれの画像信号を加算処理する加算手段とし
て機能する。
後、放射線源90から発せられた放射線が被写体83を
通して蓄積性蛍光体シート1に伝播され、被写体83の
放射線画像情報が蓄積性蛍光体シート1の蓄積性蛍光体
層1Bに蓄積記録される。上記撮影が終了した後、画像
読取手段30の往路の移動が開始される。
ると、この画像読取手段30が往復移動手段40により
一定速度で矢印A方向に搬送されて往路での放射線画像
情報の読取りが行なわれる。すなわち、画像読取手段3
0の矢印A方向への搬送により、上記線状の励起光の照
射位置も矢印A方向に移動して副走査が行なわれ、蓄積
性蛍光体シート1にはその略全面に亘って励起光が照射
される。蓄積性蛍光体シート1の励起光照射領域から
は、蓄積性蛍光体シート1に記録された放射線画像情報
のエネルギに応じた輝尽発光光が発生し、この輝尽発光
光は光電変換手段21によって光電変換され、放射線画
像情報を表す第1の画像信号が取得され、この第1の画
像信号は画像信号演算器24に記憶される。往路におけ
る蓄積性蛍光体シート1からの上記第1の画像信号の取
得が終了した際には、画像読取手段30は図1に破線で
示す上記第2の位置Eに移動している。
開始されると、この画像読取手段30は往復移動手段4
0により一定速度で矢印B方向に搬送され、この復路に
おいても往路と同様の方法で放射線画像情報の読取りが
行なわれて、上記往路において放射線画像情報の読取り
が行なわれた蓄積性蛍光体シート1から放射線画像情報
を表す第2の画像信号が取得され、上記画像信号演算器
24に記憶される。復路における蓄積性蛍光体シート1
からの上記第2の画像信号の取得が終了した際には、画
像読取手段30は図1に実線で示す前記第1の位置Sに
移動している。
像信号と第2の画像信号とは加算され1つの画像信号に
合成されて出力される。画像信号演算器24から出力さ
れた画像信号は、ケーブル31を経由し映像信号に変換
されて表示器86に表示される。
する際に、蓄積性蛍光体シート1に照射された励起光に
より、蓄積性蛍光体シート1に記録された放射線画像情
報を表す潜像のエネルギーの一部が放出されるので、復
路において蓄積性蛍光体シート1から発生する輝尽発光
光の光量は往路に比して少なくなっており、例えば往路
において、光電変換手段21の入力許容範囲をオーバー
するような光量の輝尽発光光が発生する領域が蓄積性蛍
光体シート1中に存在する場合には、復路において取得
された画像信号によって上記入力許容範囲をオーバーし
た領域の放射線画像情報を補うことができ、より正確な
放射線画像情報を表す画像信号の取得が可能となる。ま
た、往路における蓄積性蛍光体シート1からの輝尽発光
光の光量が少ない場合においても、復路において取得さ
れた画像信号によって往路において得られた放射線画像
情報を補うことができ、より正確な放射線画像情報を表
す画像信号を取得することができる。
回の放射線画像情報の読取りを行なうものであったが、
画像読取手段30をさらに移動させることにより3回以
上放射線画像情報の読取りを行ない、各読取りによって
取得したそれぞれの画像信号に基づいて1つの放射線画
像情報を表す画像信号を取得するようにしてもよい。
像読取手段30を副走査方向に往復移動させ、復移動の
往路において第1の放射線画像情報が記録された蓄積性
蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の照射により
発生する輝尽発光光を光電変換して上記第1の放射線画
像情報を表す画像信号を取得すると共に、往復移動の復
路において第1の放射線画像情報とは異なる第2の放射
線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに励起光を
照射しこの励起光の照射により発生した輝尽発光光を光
電変換して上記第2の放射線画像情報を表す画像信号を
取得するように放射線画像情報読取装置80を動作させ
るものである。
号演算器24が画像信号を一時的に記憶するバッファと
して機能する。
れた後、放射線源90から発せられた放射線が被写体8
3を通して蓄積性蛍光体シート1に伝播され、第1の被
写体83の放射線画像情報が蓄積性蛍光体シート1の蓄
積性蛍光体層1Bに蓄積記録される。上記撮影が終了し
た後、画像読取手段30の往路の移動が開始される。
ると、この画像読取手段30が往復移動手段40により
一定速度で矢印A方向に搬送され、第1の実施形態と同
様の方法で放射線画像情報の読取りを行なうことにより
第1の画像信号が取得され、この第1の画像信号が画像
信号演算器24に記憶される。往路における蓄積性蛍光
体シート1からの第1の画像信号の取得が終了した際に
は、画像読取手段30は図1に破線で示す前記第2の位
置に移動している。
像信号は画像信号演算器24から出力され、ケーブル3
1を経由して映像信号に変換され表示器86に表示され
る。
蓄積性蛍光体シート1からの放射線画像情報の読取りを
行なう際に、この読取りと並行して既に放射線画像情報
の読取りが完了している蓄積性蛍光体シート1上の領域
に消去手段50Aから消去光が照射され、蓄積性蛍光体
シート1から画像信号が取得された後に残存する残存放
射線画像情報が逐次消去され、画像読取手段30の往路
の移動が終了したときには蓄積性蛍光体シート1は再び
被写体の放射線画像情報の記録を行なうことが可能な状
態となる。すなわち、画像読取手段30が図1に破線で
示す前記第2の位置Eへ移動されたときには、第1の被
写体83の放射線画像情報を表す第1の画像信号の取得
および第1の画像信号が取得された後に残存する残存放
射線画像情報の消去が完了している。
は異なる第2の被写体84が載置された後、放射線源9
0から発せられた放射線が第2の被写体84を通して蓄
積性蛍光体シート1に伝播され、上記第1の被写体83
の残存放射線画像情報が消去されて再び放射線画像情報
の蓄積が可能になった蓄積性蛍光体シート1の蓄積性蛍
光体層1Bに第2の被写体84の放射線画像情報が蓄積
記録される。上記撮影が終了した後、画像読取手段30
の復路の移動が開始される。
と、この画像読取手段30が往復移動手段40により一
定速度で矢印B方向に搬送されて上述と同様の方法で放
射線画像情報の読取りが行なわれこの復路での読取りに
より取得された第2の画像信号が画像信号演算器24に
記憶される。復路における蓄積性蛍光体シート1からの
第2の画像信号の取得が終了した際には、画像読取手段
30は図1に実線で示す前記第1の位置Sに移動してい
る。
像信号は画像信号演算器24から出力され、ケーブル3
1を経由して映像信号に変換され表示器86に表示され
る。
蓄積性蛍光体シート1からの放射線画像情報の読取りを
行なう際に、この読取りと並行して既に放射線画像情報
の読取りが完了している蓄積性蛍光体シート1の領域に
消去手段50Bから消去光が照射され、蓄積性蛍光体シ
ート1の残存放射線画像情報が逐次消去され、画像読取
手段30の復路の移動が終了したときには蓄積性蛍光体
シート1は再び被写体の放射線画像情報の記録を行なう
ことが可能な状態となる。
路と復路とにおいて同一の蓄積性蛍光体シートから異な
る放射線画像情報の読取りを行なう例を示したが、往路
と復路とでそれぞれ互いに異なる蓄積性蛍光体シートか
ら放射線画像情報の読取りを行なうようにしてもよい。
すなわち、例えば往路で読取った第1の蓄積性蛍光体シ
ートをシート保持手段85から取り出して、代わりに予
め放射線画像情報が記録されている第2の蓄積性蛍光体
シートをシート保持手段85に挿入して所定の位置に配
置し、復路でこの第2の蓄積性蛍光体シートに記録され
ている放射線画像情報を表す画像信号を取得するように
してもよい。
のように、往路と復路との両方において蓄積性蛍光体シ
ートから異なる放射線画像情報の読取りを行なうように
することにより、蓄積性蛍光体シートから放射線画像情
報を取得する際の稼動効率を高めることができる。
一の蓄積性蛍光体シート1に対して画像読取手段30を
副走査方向に往復移動させ、往復移動の往路において蓄
積性蛍光体シート1から発生した輝尽発光光を光電変換
して放射線画像情報を表す画像信号を取得した後に、往
復移動の復路において蓄積性蛍光体シート1から発生し
た輝尽発光光を光電変換してこの蓄積性蛍光体シートに
残存する放射線画像情報の残存画像信号を取得し、この
残存画像信号に基づいて消去光レベル情報を取得するよ
うに放射線画像情報読取装置80を動作させるものであ
る。
号演算器24が上記往復移動の往路においては画像信号
を一時的に記憶するバッファとして機能し、復路におい
ては取得された残存画像信号に基づいて消去光レベル情
報を取得する消去光レベル情報算出手段として機能す
る。
後、放射線源90から発せられた放射線が被写体83を
通して蓄積性蛍光体シート1に伝播され、被写体83の
放射線画像情報が蓄積性蛍光体シート1の蓄積性蛍光体
層1Bに蓄積記録される。上記撮影が終了した後、画像
読取手段30の往路の移動が開始される。
と、この画像読取手段30が往復移動手段40により一
定速度で矢印A方向に搬送され、上述と同様の方法で放
射線画像情報の読取りが行なわれて放射線画像情報を表
す画像信号が取得され、この画像信号が画像信号演算器
24に記憶される。画像信号演算器24に記憶された画
像信号は画像信号演算器24から出力され、ケーブル3
1を経由して映像信号に変換され表示器86に表示され
る。往路における蓄積性蛍光体シート1からの画像信号
の取得が終了した際には、画像読取手段30は図1に破
線で示す前記第2の位置Eに移動している。
開始されると、この画像読取手段30は往復移動手段4
0により一定速度で矢印B方向に搬送され、この復路に
おいても往路と同様の方法で放射線画像情報の読取りが
行なわれて放射線画像情報を表す画像信号が取得され、
この画像信号が画像信号演算器24に記憶される。すな
わち、蓄積性蛍光体シート1に往路での放射線画像情報
の読取り後に潜像として残っている残存放射線画像情報
のエネルギの蓄積量に応じた値を示す残存画像信号が画
像信号演算器24に記憶される。
動して蓄積性蛍光体シート1から放射線画像情報の読取
りを行なう際には、蓄積性蛍光体シート1に対して消去
手段50Bから消去光が照射され、放射線画像情報の読
取りと並行して蓄積性蛍光体シート1の残存放射線画像
情報が消去される。このとき消去手段50Bから照射さ
れる消去光の照射光量は、画像信号演算器24に記憶さ
れた上記残存画像信号に基づいて算出された消去光レベ
ル情報によって定められる。
放射線画像情報のエネルギの蓄積量が多い領域には多く
の光量の消去光が照射されるように残存画像信号に基づ
いて消去光レベル情報である消去光の適正光量が逐次算
出されて取得され、消去手段50から上記適正光量の消
去光が照射されるように画像信号演算器24から図示し
ていない消去光源駆動部に消去光量制御信号が出力され
る。そして、この消去光量制御信号によって消去光源駆
動部を制御することによって消去手段50から適正光量
の消去光が蓄積性蛍光体シート1に対して照射される。
レベル情報を取得し、残像放射線画像情報の消去に必要
な消去光の適切な照射光量を求めるようにすれば、必要
以上の光量の消去光が蓄積性蛍光体シートに照射される
ことを防止することができ、消去光源を駆動する電力が
無駄に消費されたり消去光源の寿命を不要に短くしたり
することなく蓄積性蛍光体シートへの消去光の照射を効
率良く行うことことができる。なお、消去光の照射光量
は、蓄積性蛍光体シート毎に一定の照射光量を定めるよ
うにしてもよく、この場合の消去光の照射光量は、上記
適切な照射光量の最大値となる。
放射線画像情報の消去が終了した際には、画像読取手段
30は図1に実線で示す前記第1の位置Sに移動されて
おり、蓄積性蛍光体シート1は再び被写体の放射線画像
情報の記録を行なうことが可能な状態となる。
リアレーザの代わりに、通常のレーザ光源と回転多面鏡
を用いて主走査方向に線状の励起光を照射するものとし
てもよい。
像信号を取得することがない場合には、蓄積性蛍光体シ
―ト1を所定の位置に配置する代わりに撮影台81の下
面に直接蛍光体層を形成するようにしてもよい。
素子は、CCDに限らずCMOSイメージセンサ等の光
電変換素子等であってもよく、さらに、励起光照射手段
として回転多面鏡を用いて主走査方向に線状の励起光を
走査する手段を用いる場合にはフォトマルチプライヤ等
であってもよい。
手段を蓄積性蛍光体シートに対して往復移動させる例を
示したが、蓄積性蛍光体シートを画像読取手段に対して
往復移動させるようにしてもよい。
の概略構成を示すブロック図
成を示す断面図
Claims (7)
- 【請求項1】 画像読取手段により、放射線画像情報が
記録された蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査
方向に照射し、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体
シートから発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射
線画像情報を表す画像信号を取得する放射線画像情報読
取方法であって、 同一の前記蓄積性蛍光体シートに対して前記画像読取手
段を前記主走査方向と交わる副走査方向に相対的に往復
移動させ、該往復移動の往路と復路とにおいてそれぞれ
前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の
照射により発生した輝尽発光光を光電変換して画像信号
を得、両画像信号に基づいて1つの前記放射線画像情報
を表す画像信号を取得することを特徴とする放射線画像
情報読取方法。 - 【請求項2】 画像読取手段により、放射線画像情報が
記録された蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査
方向に照射し、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体
シートから発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射
線画像情報を表す画像信号を取得する放射線画像情報読
取方法であって、 前記画像読取手段を前記主走査方向と交わる副走査方向
に往復移動させ、該往復移動の往路において第1の放射
線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シートに励起光を
照射しこの励起光の照射により発生した輝尽発光光を光
電変換して前記第1の放射線画像情報を表す画像信号を
取得すると共に、前記往復移動の復路において前記第1
の放射線画像情報とは異なる第2の放射線画像情報が記
録された蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起
光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換して前記
第2の放射線画像情報を表す画像信号を取得することを
特徴とする放射線画像情報読取方法。 - 【請求項3】 画像読取手段により、放射線画像情報が
記録された蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査
方向に照射し、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体
シートから発生した輝尽発光光を光電変換して前記放射
線画像情報を表す画像信号を取得する放射線画像情報読
取方法であって、 同一の前記蓄積性蛍光体シートに対して前記画像読取手
段を前記主走査方向と交わる副走査方向に相対的に往復
移動させ、該往復移動の往路において前記蓄積性蛍光体
シートに励起光を照射しこの励起光の照射により発生し
た輝尽発光光を光電変換して前記放射線画像情報を表す
画像信号を取得した後に、前記往復移動の復路において
前記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の
照射により発生した輝尽発光光を光電変換して該蓄積性
蛍光体シートに残存する放射線画像情報を表す残存画像
信号を取得し、該残存画像信号に基づいて消去光レベル
情報を取得することを特徴とする放射線画像情報読取方
法。 - 【請求項4】 放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光
体シートに対して励起光を主走査方向に照射する励起光
照射手段と、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シ
ートから発生した輝尽発光光を光電変換手段により光電
変換して前記放射線画像情報を表す画像信号を取得する
画像信号取得手段とからなる画像読取手段を備えた放射
線画像情報読取装置であって、 同一の前記蓄積性蛍光体シートに対して前記画像読取手
段を前記主走査方向と交わる副走査方向に相対的に往復
移動させる往復移動手段を備え、前記画像読取手段が、
前記往復移動の往路と復路とにおいてそれぞれ前記蓄積
性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の照射によ
り発生した輝尽発光光を光電変換して画像信号を得、両
画像信号に基づいて1つの前記放射線画像情報を表す画
像信号を取得するものであることを特徴とする放射線画
像情報読取装置。 - 【請求項5】 前記光電変換手段がCCDであることを
特徴とする請求項4記載の放射線画像情報読取装置。 - 【請求項6】 放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光
体シートに対して励起光を主走査方向に照射する励起光
照射手段と、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シ
ートから発生した輝尽発光光を光電変換手段により光電
変換して前記放射線画像情報を表す画像信号を取得する
画像信号取得手段とからなる画像読取手段を備えた放射
線画像情報読取装置であって、 前記画像読取手段を前記主走査方向と交わる副走査方向
に往復移動させる往復移動手段を備え、前記画像読取手
段が、前記往復移動の往路において第1の放射線画像情
報が記録された蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこ
の励起光の照射により発生した輝尽発光光を光電変換し
て前記第1の放射線画像情報を表す画像信号を取得する
と共に、前記往復移動の復路において前記第1の放射線
画像情報とは異なる第2の放射線画像情報が記録された
蓄積性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の照射
により発生した輝尽発光光を光電変換して前記第2の放
射線画像情報を表す画像信号を取得するものであること
を特徴とする放射線画像情報読取装置。 - 【請求項7】 放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光
体シートに対して励起光を主走査方向に照射する励起光
照射手段と、該励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シ
ートから発生した輝尽発光光を光電変換手段により光電
変換して前記放射線画像情報を表す画像信号を取得する
画像信号取得手段とからなる画像読取手段を備えた放射
線画像情報読取装置であって、 同一の前記蓄積性蛍光体シートに対して前記画像読取手
段を前記主走査方向と交わる副走査方向に相対的に往復
移動させる往復移動手段を備え、前記画像読取手段が、
前記往復移動の往路において前記蓄積性蛍光体シートに
励起光を照射しこの励起光の照射により発生した輝尽発
光光を光電変換して前記放射線画像情報を表す画像信号
を取得した後に、前記往復移動の復路において前記蓄積
性蛍光体シートに励起光を照射しこの励起光の照射によ
り発生した輝尽発光光を光電変換して該蓄積性蛍光体シ
ートに残存する放射線画像情報を表す残存画像信号を取
得し、該残存画像信号に基づいて消去光レベル情報を取
得するものであることを特徴とする放射線画像情報読取
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001230101A JP2003043600A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | 放射線画像情報読取方法および装置 |
US10/206,964 US6756602B2 (en) | 2001-07-30 | 2002-07-30 | Radiation image read-out method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001230101A JP2003043600A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | 放射線画像情報読取方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003043600A true JP2003043600A (ja) | 2003-02-13 |
Family
ID=19062356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001230101A Pending JP2003043600A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | 放射線画像情報読取方法および装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6756602B2 (ja) |
JP (1) | JP2003043600A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE405864T1 (de) * | 2004-09-22 | 2008-09-15 | Agfa Gevaert Healthcare Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum auslesen von in einer speicherleuchtstoffplatte gespeicherten röntgeninformationen |
EP1805532A1 (en) * | 2004-10-29 | 2007-07-11 | Orex Computed Radiography Ltd. | Method and apparatus for reading out an image from a storage phosphor sheet |
US20090039288A1 (en) * | 2006-12-18 | 2009-02-12 | Kulpinski Robert W | Single sided dual scanning for computed radiography |
US20080142745A1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-06-19 | Eastman Kodak Company | Single sided dual scanning for computed radiography |
US7622730B2 (en) * | 2006-12-18 | 2009-11-24 | Carestream Health, Inc. | Single sided dual scanning for computed radiography |
JP6804257B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2020-12-23 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線画像読取装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512429A (en) | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radioactive image reader |
US4346295A (en) * | 1978-12-26 | 1982-08-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read out device |
US4485302A (en) * | 1978-12-26 | 1984-11-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read out device |
JPS5611397A (en) | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation image imformation writeereading device |
JPS5611395A (en) | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation image writeereading device |
US6423979B1 (en) * | 1999-01-18 | 2002-07-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Transfer of stimulable phosphor sheet |
US6534779B1 (en) * | 1999-02-12 | 2003-03-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Conveyance of stimulable phosphor sheet |
US6713776B2 (en) * | 1999-12-28 | 2004-03-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for storing and reproducing radiation image and radiation image storage device |
JP3952117B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2007-08-01 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像読取装置 |
EP1143265A3 (en) * | 2000-04-03 | 2006-05-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read-out apparatus |
US6784448B2 (en) * | 2001-02-27 | 2004-08-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for reading radiation image from stimulable phosphor sheet |
-
2001
- 2001-07-30 JP JP2001230101A patent/JP2003043600A/ja active Pending
-
2002
- 2002-07-30 US US10/206,964 patent/US6756602B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030020031A1 (en) | 2003-01-30 |
US6756602B2 (en) | 2004-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003043600A (ja) | 放射線画像情報読取方法および装置 | |
US7057200B2 (en) | Storage phosphor erase | |
JP2001356437A (ja) | 放射線画像読取方法および装置 | |
JP3999445B2 (ja) | 放射線画像情報読取方法および装置 | |
JP2003280120A (ja) | 放射線画像信号取得方法および装置 | |
JP2565702B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2003101726A (ja) | 放射線画像読取方法および装置 | |
JP2003295364A (ja) | 放射線画像情報読取方法および装置 | |
JP2001350228A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JP2001083641A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPH0690417B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2003315944A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2873834B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2002072389A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2003098610A (ja) | 放射線画像読取方法および装置 | |
JP2005257856A (ja) | 蓄積性蛍光体シート消去方法および装置 | |
JPH0618416B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPH0731374B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2001133919A (ja) | 放射線画像記録読取装置 | |
JP2002125099A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPH0943754A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JP2004109294A (ja) | 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置 | |
JP2004212523A (ja) | 放射線画像読み取り装置 | |
JPS63121834A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH0681223B2 (ja) | 放射線画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081021 |