[go: up one dir, main page]

JP2003039645A - Ink jet recording method and ink jet recorder - Google Patents

Ink jet recording method and ink jet recorder

Info

Publication number
JP2003039645A
JP2003039645A JP2001226375A JP2001226375A JP2003039645A JP 2003039645 A JP2003039645 A JP 2003039645A JP 2001226375 A JP2001226375 A JP 2001226375A JP 2001226375 A JP2001226375 A JP 2001226375A JP 2003039645 A JP2003039645 A JP 2003039645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink jet
recording medium
recording method
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001226375A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Sakurai
純一 櫻井
Yuko Suga
祐子 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Aptex Inc filed Critical Canon Aptex Inc
Priority to JP2001226375A priority Critical patent/JP2003039645A/en
Publication of JP2003039645A publication Critical patent/JP2003039645A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0036After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers dried without curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink jet recording method and a recorder exhibiting good weatherability, water resistance and abrasion resistance. SOLUTION: The ink jet recording method comprises a first step for printing a recording medium by ink jet recording system with ink containing a liquid composition dissolving or dispersed with a water soluble dye, a water insoluble dye or a pigment as a coloring material, a second step for imparting a recording image formed on the recording medium with microcapsules employing a substance having a function for protecting the image as a shell part and a substance having mold releasing properties as a core part, and a third step exhibiting the function for protecting the recording image and mold releasing properties.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、被記録媒体上に耐
候性、耐水性および耐擦過性の良好な画像を形成するこ
とができるインクジェット記録方法およびインクジェッ
ト記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inkjet recording method and an inkjet recording apparatus capable of forming an image having good weather resistance, water resistance and scratch resistance on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録方式は、記録時の騒
音が少なく、また、高集積のヘッドを用いることにより
高解像度の画像が高速で得られるという利点がある。こ
のようなインクジェット記録方式では、インクとして、
各種水溶性染料を水や有機溶媒との混合液に溶解させた
ものが広く使用されている。特開平10−251578
号公報に開示されているように、少なくとも染料が含ま
れるインク中に特定の非イオン界面活性剤を含むことに
より高印字濃度を有し、印字ヘッドの目詰まりを発生さ
せないインクが提供されている。しかしながら、染料を
被記録媒体表面に残存させて高印字濃度を有しているた
め、画像の耐擦過性や耐水性が劣るという問題がある。
2. Description of the Related Art The ink jet recording method has advantages that noise during recording is small and that a high resolution image can be obtained at high speed by using a highly integrated head. In such an ink jet recording system, as ink,
Various water-soluble dyes dissolved in a mixed solution of water and an organic solvent are widely used. JP-A-10-251578
As disclosed in Japanese Patent Publication No. JP-A-2003-264, there is provided an ink having a high print density and containing no clogging of a print head by containing a specific nonionic surfactant in the ink containing at least a dye. . However, since the dye remains on the surface of the recording medium to have a high printing density, there is a problem that the scratch resistance and water resistance of the image are poor.

【0003】また、これら水溶性染料は顔料と比較して
耐候性が劣るため、近年、水溶性高分子樹脂を用いて顔
料粒子を微細分散した水性顔料インクや、顔料の表面改
質を行ない微細分散させたインクをインクジェット記録
に用いた製品が上梓されるようになってきた。特開平1
1−323232号公報に開示されているように自己分
散型顔料インクの顔料濃度、表面張力、体積累積粒子径
の規定と、被記録媒体のベック平滑度の規定により発色
性、分散安定性および吐出安定性の良好な記録方法が提
供されている。さらに、特開平10−60352号公報
に開示されているように、顔料インク中の高分子分散剤
の規定によりフィルム系記録媒体への定着性が良好な顔
料インクが提供されている。
Further, since these water-soluble dyes are inferior in weather resistance to pigments, in recent years, water-based pigment inks in which pigment particles are finely dispersed using a water-soluble polymer resin, and surface modification of pigments are carried out to make fine pigments. Products using the dispersed ink for ink jet recording have come to be widely used. JP-A-1
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-323232, the coloring property, the dispersion stability, and the ejection stability are defined by the regulation of the pigment concentration, the surface tension, the volume cumulative particle diameter of the self-dispersion pigment ink and the regulation of the Beck smoothness of the recording medium. A recording method with good stability is provided. Further, as disclosed in JP-A-10-60352, a pigment ink having good fixability on a film-type recording medium is provided according to the definition of a polymer dispersant in the pigment ink.

【0004】しかしながら、被記録媒体の表面近傍に顔
料を残存させることにより高い印字濃度を得ているた
め、被記録媒体の表面状態が印字物の印字濃度に与える
影響は大きい。特に光沢系やフィルム系被記録媒体で
は、指で擦るなどの耐擦過性が弱い、耐水性が弱いとい
う問題点が顕著であり、前記公報の手法では耐候性、耐
水性および耐擦過性の問題は完全に解決されていない。
特に物流ラベルや製品ラベルなどの産業用ラベルとして
使用する場合、使用環境が過酷であるが故、前述の問題
点の解決が必須である。
However, since the high print density is obtained by leaving the pigment in the vicinity of the surface of the recording medium, the surface condition of the recording medium has a great influence on the print density of the printed matter. Particularly in glossy and film-based recording media, the problems of poor rubbing resistance such as rubbing with fingers and weak water resistance are remarkable, and the problems of weather resistance, water resistance, and rubbing resistance in the method of the above publication are significant. Has not been fully resolved.
In particular, when used as an industrial label such as a physical distribution label or a product label, the use environment is harsh, so it is essential to solve the above-mentioned problems.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した従
来技術の問題点を解決するもので、その目的とするとこ
ろは耐候性、耐水性および耐擦過性の良好なインクジェ
ット記録方法およびインクジェット記録装置を提供する
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art. The object of the present invention is to provide an ink jet recording method and ink jet recording having good weather resistance, water resistance and scratch resistance. A device is provided.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。すなわち、本発明は、色材として
水溶性染料、水不溶性染料または顔料を溶解または分散
した液体組成物を含むインクを被記録媒体上にインクジ
ェット記録方式で印字する第一の工程と、前記被記録媒
体上に形成された記録画像に、該画像を保護する機能を
有する物質をシェル部とし、離型性を有する物質をコア
部とするマイクロカプセルを付与する第二の工程と、前
記記録画像を保護する機能および離型性を発揮させる第
三の工程とを含むことを特徴とするインクジェット記録
方法を提供する。
The above object can be achieved by the present invention described below. That is, the present invention comprises a first step of printing an ink containing a liquid composition in which a water-soluble dye, a water-insoluble dye or a pigment is dissolved or dispersed as a coloring material on a recording medium by an inkjet recording method, and the recording target. A second step of providing a recorded image formed on the medium with microcapsules having a substance having a function of protecting the image as a shell part and a substance having releasability as a core part, and the recorded image. Provided is an inkjet recording method, which comprises a third step of exhibiting a protective function and releasability.

【0007】また、本発明は、色材として水溶性染料、
水不溶性染料または顔料を溶解または分散した液体組成
物を含むインクを被記録媒体上にインクジェット記録方
式で印字する手段と、前記被記録媒体上に形成された記
録画像に、該画像を保護する機能を有する物質をシェル
部とし、離型性を有する物質をコア部とするマイクロカ
プセルを付与する手段と、前記記録画像を保護する機能
および離型性を発揮させる手段とを含むことを特徴とす
るインクジェット記録装置を提供する。
The present invention also provides a water-soluble dye as a coloring material,
Means for printing an ink containing a liquid composition in which a water-insoluble dye or pigment is dissolved or dispersed on a recording medium by an inkjet recording method, and a function of protecting the recorded image formed on the recording medium, Characterized in that it comprises a means for providing a microcapsule having a substance having a shell as a shell part and a substance having a releasability as a core part, and a function for protecting the recorded image and exhibiting releasability. An inkjet recording device is provided.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明をさらに詳しく説明する。図2に示すように、従
来のインクジェット記録方式により被記録媒体11に記
録画像12を印字した場合、記録画像12を指で擦った
り、水に接触したりすることにより記録画像12が乱れ
てしまう。これは色材が被記録媒体11の表面近傍に残
存していることによるものである。この現象は色材とし
て染料を用いた場合でも現れるが、色材として顔料を用
いた場合に特に顕著となる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in more detail with reference to the following preferred embodiments. As shown in FIG. 2, when the recording image 12 is printed on the recording medium 11 by the conventional inkjet recording method, the recording image 12 is disturbed by rubbing the recording image 12 with a finger or contacting with water. . This is because the coloring material remains near the surface of the recording medium 11. This phenomenon appears even when a dye is used as the coloring material, but it becomes particularly remarkable when a pigment is used as the coloring material.

【0009】そこで本発明では、図3に示すように、記
録画像12を保護する機能を有する物質をシェル部と
し、離型性を有する物質がコア部であるマイクロカプセ
ル13を、記録画像12上にロールコート、スプレーま
たはインクジェット記録方式などの任意の手段により付
与した後、図4に示すように、マイクロカプセル13の
機能の発揮および定着を行うことを特徴とする。なお、
印字後、被記録媒体11上の記録画像(インク)12の
乾燥、電子線または紫外線の照射によるインクの硬化を
行ってもよいし、マイクロカプセル13の機能を発揮さ
せる工程で同時にインクを乾燥させてもよい。
Therefore, in the present invention, as shown in FIG. 3, a microcapsule 13 having a substance having a function of protecting the recorded image 12 as a shell part and a substance having releasability as a core part is formed on the recorded image 12. After being applied by any means such as roll coating, spraying or an inkjet recording method, the function of the microcapsules 13 is exhibited and fixed as shown in FIG. In addition,
After printing, the recording image (ink) 12 on the recording medium 11 may be dried, the ink may be cured by irradiation with an electron beam or ultraviolet rays, or the ink may be dried at the same time in the step of exhibiting the function of the microcapsule 13. May be.

【0010】マイクロカプセル13の機能は、加熱また
は加圧、加熱と加圧の両方によりマイクロカプセルのシ
ェル部を破壊することにより記録画像12がオーバーコ
ートされて保護される。また、マイクロカプセル13の
破壊をローラーを用いて行う際、ローラーの貼りつきに
よる搬送不良解消のため、離型性を有する軟質固体物質
をコア部に用いる。
The function of the microcapsule 13 is protected by overcoating the recorded image 12 by destroying the shell portion of the microcapsule by heat or pressure, or both heat and pressure. Further, when the microcapsules 13 are broken by using a roller, a soft solid substance having releasability is used for the core portion in order to eliminate conveyance failure due to sticking of the roller.

【0011】また、色材として染料を用いた場合、記録
画像12がオーバーコート14により直接外気や外光に
暴露されなくなるため、記録画像12の耐候性、耐水性
および耐擦過性などが向上する。
When a dye is used as the coloring material, the recorded image 12 is not directly exposed to the outside air or outside light by the overcoat 14, so that the weather resistance, water resistance and scratch resistance of the recorded image 12 are improved. .

【0012】次に図1を参照して本発明の記録方法を説
明する。本発明で用いられる被記録媒体5は、画像を記
録するためにインクジェット記録ヘッド1に搬送され
る。インクジェット記録ヘッド1は、荷電量制御型、ス
プレー方式を利用したコンティニュアス型、あるいは熱
エネルギーを利用したバブルジェット(登録商標)方
式、ピエゾ振動板を利用したピエゾ方式などを使用した
オンデマンド型であってもよい。
Next, the recording method of the present invention will be described with reference to FIG. The recording medium 5 used in the present invention is conveyed to the inkjet recording head 1 for recording an image. The inkjet recording head 1 is an on-demand type that uses a charge amount control type, a continuous type that uses a spray method, a bubble jet (registered trademark) method that uses thermal energy, or a piezo method that uses a piezo diaphragm. May be

【0013】本発明に用いられるインクは、色材、水溶
性有機溶剤、および水によって構成されるが、インクジ
ェット適性を得るために界面活性剤などを添加してもよ
い。インクに使用される色材としては、染料および顔料
ともに使用可能であるが、紫外線照射に対する安定性や
印刷物の信頼性の点で顔料を用いることが好ましい。染
料を使用する場合は、耐光性の強い含金染料を用いるこ
とが好ましい。本発明で使用するインクに含有される色
材の量は重量比で1〜20%、好ましくは2〜12%の
範囲で用いる。
The ink used in the present invention is composed of a coloring material, a water-soluble organic solvent, and water, but a surfactant or the like may be added to obtain ink jet suitability. As the coloring material used in the ink, both dyes and pigments can be used, but it is preferable to use the pigments from the viewpoint of stability against ultraviolet irradiation and reliability of the printed matter. When using a dye, it is preferable to use a metal-containing dye having strong light resistance. The amount of the coloring material contained in the ink used in the present invention is 1 to 20% by weight, preferably 2 to 12%.

【0014】本発明のインクに用いる色材は公知のもの
でよく、例えば、直接染料、酸性染料、塩基性染料、反
応性染料、食品用色素などの水溶性染料、顔料や分散染
料などの水不溶性色素が挙げられる。例えば、水溶性染
料のうち直接染料としては、C.I.ダイレクトブラッ
ク−17、19、22、32、38、51、62、7
1、108、146、154、168、C.I.ダイレ
クトイエロー−12、24、26、44、86、87、
98、100、130、142、C.I.ダイレクトレ
ッド−1、4、13、17、23、28、31、62、
79、81、83、89、227、240、242、2
43、C.I.ダイレクトブルー−6、22、25、7
1、78、86、90、106、199、C.I.ダイ
レクトオレンジ−34、39、44、46、60、C.
I.ダイレクトバイオレット−47、48、C.I.ダ
イレクトブラウン−109、C.I.ダイレクトグリー
ン−59などが挙げられる。
The coloring material used in the ink of the present invention may be known ones, for example, direct dyes, acid dyes, basic dyes, reactive dyes, water-soluble dyes such as food dyes, water such as pigments and disperse dyes. Insoluble dyes may be mentioned. For example, among the water-soluble dyes, direct dyes include C.I. I. Direct Black-17, 19, 22, 32, 38, 51, 62, 7
1, 108, 146, 154, 168, C.I. I. Direct Yellow-12, 24, 26, 44, 86, 87,
98, 100, 130, 142, C.I. I. Direct Red-1, 4, 13, 17, 23, 28, 31, 62,
79, 81, 83, 89, 227, 240, 242, 2
43, C.I. I. Direct Blue-6,22,25,7
1, 78, 86, 90, 106, 199, C.I. I. Direct Orange-34, 39, 44, 46, 60, C.I.
I. Direct Violet-47, 48, C.I. I. Direct Brown-109, C.I. I. Direct Green-59 and the like can be mentioned.

【0015】酸性染料としては、C.I.アシッドブラ
ック−2、7、24、26、31、52、63、11
2、118、168、172、208、C.I.アシッ
ドイエロー−11、17、23、25、29、42、4
9、61、71、C.I.アシッドレッド−1、6、
8、32、37、51、52、80、85、87、9
2、94、115、180、254、256、289、
315、317、C.I.アシッドブルー−9、22、
40、59、93、102、104、113、117、
120、167、229、234、254、C.I.ア
シッドオレンジ−7、19、C.I.アシッドバイオレ
ット−49などが挙げられる。
Acid dyes include C.I. I. Acid Black-2, 7, 24, 26, 31, 52, 63, 11
2, 118, 168, 172, 208, C.I. I. Acid Yellow-11, 17, 23, 25, 29, 42, 4
9, 61, 71, C.I. I. Acid Red-1, 6,
8, 32, 37, 51, 52, 80, 85, 87, 9
2, 94, 115, 180, 254, 256, 289,
315, 317, C.I. I. Acid Blue-9,22,
40, 59, 93, 102, 104, 113, 117,
120, 167, 229, 234, 254, C.I. I. Acid Orange-7, 19, C.I. I. Acid Violet-49 and the like.

【0016】反応性染料としては、C.I.リアクティ
ブブラック−1、5、8、13、14、23、31、3
4、39、C.I.リアクティブイエロー−2、3、1
3、15、17、18、23、24、37、42、5
7、58、64、75、76、77、79、81、8
4、85、87、88、91、92、93、95、10
2、111、115、116、130、131、13
2、133、135、137、139、140、14
2、143、144、145、146、147、14
8、151、162、163、C.I.リアクティブレ
ッド−3、13、16、21、22、23、24、2
9、31、33、35、45、49、55、63、8
5、106、109、111、112、113、11
4、118、126、128、130、131、14
1、151、170、171、174、176、17
7、183、184、186、187、188、19
0、193、194、195、196、200、20
1、202、204、206、218、221、C.
I.リアクティブブルー−2、3、5、8、10、1
3、14、15、18、19、21、25、27、2
8、38、39、40、41、49、52、63、7
1、72、74、75、77、78、79、89、10
0、101、104、105、119、122、14
7、153、158、160、162、166、16
9、170、171、172、173、174、17
6、179、184、190、191、194、19
5、198、204、211、216、217、C.
I.リアクティブオレンジ−5、7、11、12、1
3、15、16、35、45、46、56、62、7
0、72、74、82、84、87、91、92、9
3、95、97、99、C.I.リアクティブバイオレ
ット−1、4、5、6、22、24、33、36、3
8、C.I.リアクティブグリーン−5、8、12、1
5、19、23、C.I.リアクティブブラウン−2、
7、8、9、11、16、17、18、21、24、2
6、31、32、33などが挙げられる。
As the reactive dye, C.I. I. Reactive Black-1, 5, 8, 13, 14, 23, 31, 3
4, 39, C.I. I. Reactive Yellow-2, 3, 1
3, 15, 17, 18, 23, 24, 37, 42, 5
7, 58, 64, 75, 76, 77, 79, 81, 8
4, 85, 87, 88, 91, 92, 93, 95, 10
2, 111, 115, 116, 130, 131, 13
2, 133, 135, 137, 139, 140, 14
2,143,144,145,146,147,14
8, 151, 162, 163, C.I. I. Reactive Red-3, 13, 16, 21, 22, 23, 24, 2
9, 31, 33, 35, 45, 49, 55, 63, 8
5, 106, 109, 111, 112, 113, 11
4, 118, 126, 128, 130, 131, 14
1, 151, 170, 171, 174, 176, 17
7, 183, 184, 186, 187, 188, 19
0, 193, 194, 195, 196, 200, 20
1, 202, 204, 206, 218, 221, C.I.
I. Reactive Blue-2, 3, 5, 8, 10, 1
3, 14, 15, 18, 19, 21, 25, 27, 2
8, 38, 39, 40, 41, 49, 52, 63, 7
1, 72, 74, 75, 77, 78, 79, 89, 10
0, 101, 104, 105, 119, 122, 14
7, 153, 158, 160, 162, 166, 16
9, 170, 171, 172, 173, 174, 17
6, 179, 184, 190, 191, 194, 19
5, 198, 204, 211, 216, 217, C.I.
I. Reactive Orange-5, 7, 11, 12, 1
3, 15, 16, 35, 45, 46, 56, 62, 7
0, 72, 74, 82, 84, 87, 91, 92, 9
3, 95, 97, 99, C.I. I. Reactive violet-1, 4, 5, 6, 22, 24, 33, 36, 3
8, C.I. I. Reactive Green-5, 8, 12, 1
5, 19, 23, C.I. I. Reactive Brown-2,
7, 8, 9, 11, 16, 17, 18, 21, 24, 2
6, 31, 32, 33 and the like.

【0017】塩基性染料としては、C.I.ベーシック
ブラック−2、C.I.ベーシックレッド−1、2、
9、12、13、14、27、C.I.ベーシックブル
ー−1、3、5、7、9、24、25、26、28、2
9、C.I.ベーシックバイオレット−7、14、2
7、C.I.フードブラック−1、2などが挙げられ
る。これら上記の色材の例は、本発明で使用するインク
に対して特に好ましいものであるが、本発明で用いられ
るインクに使用する色材は上記色材に特に限定されるも
のではない。
Examples of the basic dye include C.I. I. Basic Black-2, C.I. I. Basic Red-1, 2,
9, 12, 13, 14, 27, C.I. I. Basic Blue-1, 3, 5, 7, 9, 24, 25, 26, 28, 2
9, C.I. I. Basic Violet-7, 14, 2
7, C.I. I. Food Black-1, 2 etc. are mentioned. These examples of the above-mentioned coloring materials are particularly preferable for the ink used in the present invention, but the coloring materials used in the ink used in the present invention are not particularly limited to the above-mentioned coloring materials.

【0018】顔料も本発明に使用され得る。顔料を用い
た場合、特に大きな効果が得られる。黒インクに使用さ
れるカーボンブラックとしては、ファーネス法、チャネ
ル法、あるいは石油コークスを多量のアルカリを用いて
賦活化して製造される高比表面積カーボン、そして以上
のようなカーボンブラック素材に対して気相からの弗素
処理、親水性を有する重合性モノマーのプラズマ処理、
親水性を有するモノマーの液相からのグラフト重合など
の処理が為されたカーボンブラックであってもよい。以
上のようなカーボンブラックは、一次粒径が15〜40
mμm、BET法による比表面積が50〜3,000m
2/g、DBP吸油量が40〜150ml/100g、
揮発分が0.5〜10%、pH値が2〜9を有するもの
である。
Pigments may also be used in the present invention. When a pigment is used, a particularly large effect can be obtained. The carbon black used for black ink is a furnace method, a channel method, or high specific surface area carbon produced by activating petroleum coke with a large amount of alkali, and carbon black materials such as those mentioned above. Fluorine treatment from the phase, plasma treatment of hydrophilic polymerizable monomers,
It may be carbon black which has been subjected to a treatment such as graft polymerization of a hydrophilic monomer from a liquid phase. The above carbon black has a primary particle size of 15 to 40.
mμm, specific surface area by BET method is 50 to 3,000 m
2 / g, DBP oil absorption is 40 to 150 ml / 100 g,
It has a volatile content of 0.5 to 10% and a pH value of 2 to 9.

【0019】それらのカーボンブラック顔料(C.I.Pigm
ent Black 7)としてはNo.2300、No.90
0、MCF−88、No.33、No.40、No.4
5、No.52、MA7、MA8、MA100、No.
2200B(以上三菱化学製);Raven 700、Raven
5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven3
500、Raven 1255(以上コロンビア製);Regal
400R、Regal 330R、Regal 660R、Mogul
L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch880、
Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 110
0、Monarch 1300、Monarch 1400(以上キャボ
ット製);ColorBlack FW1、ColorBlackFW2、ColorBl
ack FW2V、ColorBlack FW18、ColorBlack FW20
0、ColorBlack S150、ColorBlack S160、ColorB
lack S170、Printex 35、Printex U、Printex V、
Printex 140U、Printex140V、Special Black
6、Special Black 5、Special Black 4A、Special
Black 4、(以上デグッサ製);マックスソーブ G−
40、マックスソーブ G−15、マックスソーブ G
−08(以上関西熱化学(株)製)などを使用すること
ができる。
Those carbon black pigments (CIPigm
No. for ent Black 7). 2300, No. 90
0, MCF-88, No. 33, No. 40, No. Four
5, No. 52, MA7, MA8, MA100, No. 52.
2200B (above Mitsubishi Chemical); Raven 700, Raven
5750, Raven 5250, Raven 5000, Raven 3
500, Raven 1255 (Made in Colombia); Regal
400R, Regal 330R, Regal 660R, Mogul
L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880,
Monarch 900, Monarch 1000, Monarch 110
0, Monarch 1300, Monarch 1400 (made by Cabot); ColorBlack FW1, ColorBlackFW2, ColorBl
ack FW2V, ColorBlack FW18, ColorBlack FW20
0, ColorBlack S150, ColorBlack S160, ColorB
lack S170, Printex 35, Printex U, Printex V,
Printex 140U, Printex140V, Special Black
6, Special Black 5, Special Black 4A, Special
Black 4, (made by Degussa); MaxSorb G-
40, Max Sorb G-15, Max Sorb G
-08 (all manufactured by Kansai Thermochemical Co., Ltd.) and the like can be used.

【0020】イエロー顔料としては、ピグメントイエロ
ー−1、2、3、12、13、14、16、17、5
5、73、74、75、83、93、95、97、9
8、109、110、114、128、138、13
9、150、151、154、180などが挙げられ、
マゼンタ顔料としては、ピグメントレッド5、7、1
2、48(Ca)、48(Mn)、57:1、57(Sr)、
57:2、122、123、168、184、202、
238などが挙げられ、シアン顔料としては、ピグメン
トブルー1、2、3、16、22、60、15:2、1
5:3、パットブルー1、60などが挙げられる。
Pigment Yellow-1, 2, 3, 12, 13, 14, 16, 17, 5 is a yellow pigment.
5, 73, 74, 75, 83, 93, 95, 97, 9
8, 109, 110, 114, 128, 138, 13
9, 150, 151, 154, 180 and the like,
As magenta pigments, Pigment Red 5, 7, 1
2, 48 (Ca), 48 (Mn), 57: 1, 57 (Sr),
57: 2, 122, 123, 168, 184, 202,
238 and the like, and cyan pigments include Pigment Blue 1, 2, 3, 16, 22, 60, 15: 2, 1
5: 3, Pat Blue 1, 60 and the like.

【0021】こうした顔料は、水溶性高分子樹脂を用い
て分散してインクに使用される。水溶性高分子樹脂は、
アルカリ可溶型の水溶性樹脂が好ましく、重量平均分子
量は1,000〜30,000であり、好ましくは3,
000〜15,000の範囲である。重量平均分子量が
30,000を越える樹脂では分散体の粘度が大きくな
ってしまい、インクジェット記録方式に使用した場合、
インクの吐出特性が劣る。また、重量平均分子量が1,
000より小さいと立体障害による十分な分散効果が得
られないため、インクの分散安定性に劣る。
Such a pigment is dispersed in a water-soluble polymer resin for use in the ink. The water-soluble polymer resin is
An alkali-soluble water-soluble resin is preferable, and a weight average molecular weight thereof is 1,000 to 30,000, and preferably 3,
It is in the range of 000 to 15,000. When the resin having a weight average molecular weight of more than 30,000 is used, the viscosity of the dispersion becomes large.
Ink ejection characteristics are inferior. Further, the weight average molecular weight is 1,
If it is less than 000, a sufficient dispersion effect due to steric hindrance cannot be obtained, and the dispersion stability of the ink is poor.

【0022】具体的には、スチレン、スチレン誘導体、
ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、アクリル
酸のアルキルエステル、メタクリル酸のアルキルエステ
ルなどの疎水性モノマーと、α,β−エチレン性不飽和
カルボン酸およびその脂肪族アルコールエステル、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマ
ール酸、およびそれらの誘導体などの親水性モノマーか
らなる共重合体およびそれらの塩などである。共重合体
はランダム、ブロック、グラフトなどのいずれの構造を
有していてもよく、酸価は80〜430、好ましくは1
00〜300の範囲である。
Specifically, styrene, a styrene derivative,
Hydrophobic monomers such as vinylnaphthalene, vinylnaphthalene derivatives, alkyl esters of acrylic acid and alkyl esters of methacrylic acid, and α, β-ethylenically unsaturated carboxylic acids and their aliphatic alcohol esters, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid , A copolymer of hydrophilic monomers such as itaconic acid, fumaric acid, and their derivatives, and salts thereof. The copolymer may have any structure such as random, block or graft, and has an acid value of 80 to 430, preferably 1
The range is from 00 to 300.

【0023】本発明に使用される水溶性高分子樹脂とし
ては、さらにポリビニルアルコール、カルボキシメチル
セルロースなどの水溶性ポリマー、ナフタレンスルホン
酸ホルムアルデヒド縮合物、ポリスチレンスルホン酸な
どの水溶性樹脂も使用することが可能である。これらの
水溶性高分子分散樹脂の使用量は、顔料の重量:分散剤
の重量=10:6〜10:0.5の範囲である。
As the water-soluble polymer resin used in the present invention, water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol and carboxymethyl cellulose, water-soluble resins such as naphthalene sulfonic acid formaldehyde condensate and polystyrene sulfonic acid can also be used. Is. The amount of these water-soluble polymer-dispersed resins used is in the range of pigment weight: dispersant weight = 10: 6 to 10: 0.5.

【0024】上記アルカリ可溶型樹脂を水に可溶化させ
る塩基性物質としては、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、エチルモノエタ
ノールアミン、エチルジエタノールアミン、モノイソプ
ロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイ
ソプロパノールアミンなどのアルカノールアミンやアン
モニアなどの有機アミン、あるいは水酸化カリウム、水
酸化ナトリウムなどの無機塩基類を用いることが可能で
ある。本発明のインクは水を主体とし、水溶性溶媒を必
要に応じて混合して用いる。水溶性溶媒の総量はおおむ
ねインク全体に対して30重量%以下で使用することが
好ましい。インクを調製する上で、保存安定性とノズル
先端部での保湿性を調節するために、溶媒系の選択は重
要である。
As the basic substance for solubilizing the above alkali-soluble resin in water, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, ethylmonoethanolamine, ethyldiethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, triisopropanolamine. It is possible to use organic amines such as alkanolamines and ammonia, and inorganic bases such as potassium hydroxide and sodium hydroxide. The ink of the present invention is mainly composed of water, and a water-soluble solvent is mixed and used if necessary. It is preferable that the total amount of the water-soluble solvent is about 30% by weight or less based on the whole ink. In preparing the ink, the selection of the solvent system is important for controlling the storage stability and the moisturizing property at the nozzle tip.

【0025】本発明に使用できる水溶性有機溶剤とし
て、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,
2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、ジメチルスルホキシド、ジアセトン
アルコール、グリセリンモノアリルエーテル、プロピレ
ングリコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリ
コール300、チオジグリコール、N−メチル−2−ピ
ロリドン、2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルフォラン、
トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオ
ペンチルグリコール、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレング
リコールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、
トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、β−ジヒドロキシエチルウレ
ア、ウレア、アセトニルアセトン、ペンタエリスリトー
ル、1,4−シクロヘキサンジオール、ヘキシレングリ
コール、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコ
ールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノ
フェニルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノイソブチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコ
ールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチ
ルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブ
チルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセ
テート、グリセリントリアセテート、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノー
ル、1,2−シクロヘキサンジオール、1−ブタノー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−ヘキ
セン−2,5−ジオール、2,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオー
ル、2,5−ヘキサンジオール、エタノール、n−プロ
パノール、2−プロパノール、1−メトキシ−2−プロ
パノール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフ
リルアルコールなどである。
As the water-soluble organic solvent usable in the present invention, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tripropylene glycol, 1,
2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4
-Butanediol, dimethylsulfoxide, diacetone alcohol, glycerin monoallyl ether, propylene glycol, butylene glycol, polyethylene glycol 300, thiodiglycol, N-methyl-2-pyrrolidone, 2-pyrrolidone, γ-butyrolactone, 1,
3-dimethyl-2-imidazolidinone, sulfolane,
Trimethylolpropane, trimethylolethane, neopentyl glycol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoallyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether,
Triethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, β-dihydroxyethyl urea, urea, acetonylacetone, pentaerythritol, 1,4-cyclohexanediol, hexylene glycol, ethylene glycol monopropyl ether, Ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monoisobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, tet Ethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, glycerin monoacetate, glycerin diacetate, glycerin triacetate , Ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, cyclohexanol, 1,2-cyclohexanediol, 1-butanol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 3-hexene-2,5-diol, 2,3 -Butanediol,
1,5-pentanediol, 2,4-pentanediol, 2,5-hexanediol, ethanol, n-propanol, 2-propanol, 1-methoxy-2-propanol, furfuryl alcohol, tetrahydrofurfuryl alcohol and the like. .

【0026】本発明では紫外線硬化型樹脂および光開始
剤をインクに含有させ、印字直後に紫外線照射によりイ
ンクを硬化させることにより、プラスチックや金属など
の如き非吸収性の被記録媒体に記録することが可能であ
る。本発明で印字直後に紫外線照射する場合にインク中
に含まれる水溶性紫外線硬化型樹脂としては、分子量5
00〜10000程度の範囲を持つオリゴマーと光重合
性モノマーを含有することが塗膜の性能上好ましいが、
どちらか一方であってもよい。オリゴマーは、単官能あ
るいは多官能の重合性化合物が使用できる。その中で
も、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有
しているものが好ましく、紫外線照射によりモノマーな
どと重合し塗膜を形成する。特にポリオールアクリレー
ト、エポキシアクリレート、ピペラジンエチルアクリレ
ート、ジアクリロイルエチルピペラジンからなる化合物
群は、水溶性、紫外線硬化速度および塗膜物性の面で好
適である。
In the present invention, an ultraviolet-curable resin and a photoinitiator are contained in the ink, and the ink is cured immediately after printing by irradiation with ultraviolet rays to record on a non-absorptive recording medium such as plastic or metal. Is possible. In the present invention, the water-soluble UV-curable resin contained in the ink when irradiated with UV rays immediately after printing has a molecular weight of 5
From the viewpoint of coating film performance, it is preferable to contain an oligomer having a range of about 00 to 10,000 and a photopolymerizable monomer,
Either one may be used. As the oligomer, a monofunctional or polyfunctional polymerizable compound can be used. Among them, those having two or more (meth) acryloyl groups in one molecule are preferable, and they are polymerized with a monomer or the like by ultraviolet irradiation to form a coating film. In particular, the compound group consisting of polyol acrylate, epoxy acrylate, piperazine ethyl acrylate and diacryloyl ethyl piperazine is suitable in terms of water solubility, UV curing rate and coating film physical properties.

【0027】モノマーとしては、低分子ポリオールのア
クリレート構造を有しているものが好ましい。具体的に
は、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、ペンタエリストールトリアクリレート、アクリ
ロイルモルホリン、2−フェノキシエチルアクリレー
ト、ジペンタエリストールポリアクリレート、ジペンタ
エリストールポリアクリレートなどが好ましい。インク
ジェット記録方式により塗工液を被記録媒体に塗布する
場合、こうした光重合性化合物の添加量は5〜50重量
%が塗膜特性や吐出特性の点から好ましい。
As the monomer, those having an acrylate structure of low molecular weight polyol are preferable. Specifically, diethylene glycol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate, acryloylmorpholine, 2-phenoxyethyl acrylate, dipentaerythritol polyacrylate. Acrylate and dipentaerythritol polyacrylate are preferred. When the coating liquid is applied to the recording medium by the inkjet recording method, the addition amount of such a photopolymerizable compound is preferably 5 to 50% by weight from the viewpoint of coating film characteristics and ejection characteristics.

【0028】本発明に使用する光重合開始剤は、184
nm〜450nm程度の領域の紫外線を吸収しラジカル
またはイオンを生成してオリゴマー、モノマーの重合を
開始させるものであり、本発明の反応液に用いられる重
合開始剤は、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエ
チルエーテル、イソプロピルベンゾインエーテル、イソ
ブチルベンゾインエーテル、1−フェニル−1,2−プ
ロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシ
ム、ベンジル、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾフェ
ノン、クロロチオキサントン、2−クロロチオキサント
ン、イソプロピルチオキサントン、2−メチルチオキサ
ントン、ポリ塩化ポリフェニル、ヘキサクロロベンゼン
などが挙げられ、好ましくはイソブチルベンゾインエー
テル、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−
(o−エトキシカルボニル)オキシムである。また、Vi
cure10、30(Stauffer Chemical社製)、Irgacure
184、651、2959、907、369、170
0、1800、1850、819(チバスペシャルティ
ケミカルズ社製)、Darocure1173(EM Chemical社
製)、QuantacureCTX、ITX(Aceto Chemical社
製)、Lucirin TPO(BASF社製)の商品名で入手
可能な重合開始剤も使用することができる。光重合開始
剤のインク中での含有量は0.1〜10重量%、好まし
くは0.3〜3重量%とすることができる。
The photopolymerization initiator used in the present invention is 184
The polymerization initiator used in the reaction solution of the present invention is benzoin methyl ether or benzoin ethyl ether, which absorbs ultraviolet rays in the region of about nm to 450 nm to generate radicals or ions to start the polymerization of oligomers and monomers. , Isopropyl benzoin ether, isobutyl benzoin ether, 1-phenyl-1,2-propanedione-2- (o-ethoxycarbonyl) oxime, benzyl, diethoxyacetophenone, benzophenone, chlorothioxanthone, 2-chlorothioxanthone, isopropylthioxanthone, 2 -Methylthioxanthone, polychlorinated polyphenyl, hexachlorobenzene and the like are preferable, and isobutyl benzoin ether and 1-phenyl-1,2-propanedione-2- are preferable.
(O-ethoxycarbonyl) oxime. Also, Vi
cure 10, 30 (Stauffer Chemical), Irgacure
184, 651, 2959, 907, 369, 170
0, 1800, 1850, 819 (Ciba Specialty Chemicals), Darocure 1173 (EM Chemical), QuantacureCTX, ITX (Aceto Chemical), Lucirin TPO (BASF) Can also be used. The content of the photopolymerization initiator in the ink may be 0.1 to 10% by weight, preferably 0.3 to 3% by weight.

【0029】本発明のインクには、前記の各材料に加え
て、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、その他物性調節
のための補助材料を添加することができる。界面活性剤
としては、ノニオン界面活性剤、両性界面活性、カチオ
ン界面活性剤などが使用できる。これらの界面活性剤
は、被記録媒体への浸透性アップや吐出デバイス部材と
の濡れ性、流動特性および分散安定に対する補助剤とし
てなど、添加の目的は多様である。
In addition to the above-mentioned materials, the ink of the present invention may contain a surfactant, a preservative, an antioxidant, and other auxiliary materials for controlling physical properties. As the surface active agent, nonionic surface active agents, amphoteric surface active agents, cationic surface active agents and the like can be used. These surfactants have various purposes of addition, for example, as an auxiliary agent for improving the permeability of the recording medium, the wettability with the ejection device member, the flow characteristics and the dispersion stability.

【0030】また、本発明に使用されるインクは、不純
物を除去するために色材を洗浄および精製を行ってから
使用した方が好ましい。本インクは使用するインクジェ
ット記録方式に適合した構成成分を混合した後、濾過、
遠心分離などを行い、不純物を除去してインクとする。
The ink used in the present invention is preferably used after the coloring material is washed and purified to remove impurities. This ink is mixed with constituents that are compatible with the inkjet recording system used, filtered,
The ink is removed by removing impurities by centrifugation.

【0031】また、インクジェット記録方式で印字後、
被記録媒体上のインク中に含まれる水分が残っている
と、マイクロカプセル定着の際、水分の蒸発により気泡
が生じてしまう可能性があるため、乾燥工程を有しても
よい。本発明で用いられる乾燥機構部は公知のドライヤ
ー機構、熱風乾燥装置、熱ドラムなどを有しているもの
を使用することが可能である。
After printing with the ink jet recording system,
If the water contained in the ink on the recording medium remains, bubbles may be generated due to evaporation of the water during microcapsule fixing, and thus a drying step may be included. As the drying mechanism unit used in the present invention, it is possible to use one having a known dryer mechanism, a hot air drying device, a heat drum, and the like.

【0032】本発明で用いるマイクロカプセル化の方法
としては、有機相および水相の両方に壁形成素材を別々
に存在せしめ、有機相と水相との界面で重合反応を起さ
せてマイクロカプセルを形成せしめる界面重合法、有機
相のみに壁を形成する素材を溶解または存在せしめてマ
イクロカプセルを形成せしめるいわゆるIn-Situ重合
法、ポリマーの水溶液のpH、温度および濃度などを変
化させることによりポリマーの濃厚相を相分離させ、マ
イクロカプセルを形成せしめるコアセルベーション法な
どが挙げられる。
As the method of microencapsulation used in the present invention, the wall forming material is separately present in both the organic phase and the aqueous phase, and a polymerization reaction is caused at the interface between the organic phase and the aqueous phase to form the microcapsules. The interfacial polymerization method for forming, the so-called In-Situ polymerization method for forming microcapsules by dissolving or existing the material forming the wall only in the organic phase, the pH of the polymer aqueous solution, by changing the concentration and the like of the polymer A coacervation method in which the dense phase is phase-separated to form microcapsules can be mentioned.

【0033】シェル形成素材の例としては、テレフタロ
イルクロライド、トルエンジイソシアネート、ビスフェ
ノールA、エチレンジアミン、エチレングリコール、ス
チレン、ジビニルベンゼン、ゼラチン、アラビアゴム、
カルボキシメチルセルロースなどが挙げられる。また、
本発明に用いるコア材料としては、好ましい離型性を示
す軟質固体状物質はすべて使用できる。このような物質
としては、ワックス類(蜜ろう、カルナウバろう、マイ
クロクリスタリンワックスなど)、高級脂肪酸(ステア
リン酸、パルミチン酸、ラウリン酸など)、高級脂肪酸
金属塩(ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸鉛、
ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛など)、高級脂肪酸
誘導体(メチルヒドロキシステアレート、グリセロール
モノヒドロキシステアレートなど)、ポリオレフィン
(低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、酸
化ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリ4弗化エチレ
ンなど)、オレフィン共重合体(エチレン−アクリル酸
共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エ
チレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル
酸エステル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂な
ど)、スチレン系樹脂(低分子量ポリスチレン、スチレ
ン−ブタジエン共重合体(モノマー重量比5〜30:9
5〜70)、スチレン−アクリル系化合物共重合体な
ど)、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂(酸価10以
下)、ゴム類(イソブチレンゴム、ニトリルゴム、塩化
ゴムなど)、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、クマ
ロン−インデン樹脂、メチルビニルエーテル−無水マレ
イン酸共重合体、マレイン酸変性フェノール樹脂、フェ
ノール変性テルペン樹脂、シリコン樹脂などがあり、こ
れらの中から単独または組合せて用いることができる。
Examples of shell forming materials include terephthaloyl chloride, toluene diisocyanate, bisphenol A, ethylenediamine, ethylene glycol, styrene, divinylbenzene, gelatin, gum arabic,
Carboxymethyl cellulose etc. are mentioned. Also,
As the core material used in the present invention, any soft solid substance exhibiting a preferable mold release property can be used. Such substances include waxes (beeswax, carnauba wax, microcrystalline wax, etc.), higher fatty acids (stearic acid, palmitic acid, lauric acid, etc.), higher fatty acid metal salts (aluminum stearate, lead stearate,
Barium stearate, magnesium stearate, zinc stearate, zinc palmitate, etc., higher fatty acid derivatives (methyl hydroxystearate, glycerol monohydroxystearate, etc.), polyolefins (low molecular weight polyethylene, low molecular weight polypropylene, polyethylene oxide, polyisobutylene) , Polytetrafluoroethylene, etc.), olefin copolymer (ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-acrylic acid ester copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid ester copolymer, ethylene- Vinyl chloride copolymer,
Ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer resin, etc., styrene resin (low molecular weight polystyrene, styrene-butadiene copolymer (monomer weight ratio 5 to 30: 9)
5-70), styrene-acrylic compound copolymer, etc.), epoxy resin, polyester resin (acid value 10 or less), rubbers (isobutylene rubber, nitrile rubber, chlorinated rubber, etc.), polyvinylpyrrolidone, polyamide, coumarone-indene There are resins, methyl vinyl ether-maleic anhydride copolymers, maleic acid-modified phenol resins, phenol-modified terpene resins, silicone resins and the like, and these can be used alone or in combination.

【0034】上記の如くして得られるマイクロカプセル
の粒径は、特にインクジェット記録方式で付与する場合
には付与液の保存安定性やノズルの目詰まりの点から、
平均粒径が10μm以下であることが好ましい。
The particle size of the microcapsules obtained as described above, particularly when applied by an ink jet recording method, is from the viewpoint of storage stability of the applied liquid and clogging of nozzles.
The average particle size is preferably 10 μm or less.

【0035】このように形成させたマイクロカプセルを
用いて、最終的な付与液とするには、カプセルを遠心分
離または濾過などにより一度取り出し、既に用意した付
与液溶媒中に加えたり、必要に応じて有機溶媒、pH調
整剤、界面活性剤、防腐剤などを加え、付与液とする方
法あるいはマイクロカプセルを水中から取り出さずにそ
のまま上記のような添加剤を加えて付与液にする方法も
可能であり、液の付与方法は特に限定されない。また、
付与の手段としてロールコート、スプレーまたはインク
ジェット記録方式が用いられる。付与液はそれら手段の
最適な物性値に調整し用いる。
To make the final application liquid using the microcapsules thus formed, the capsules are once taken out by centrifugation or filtration and added to the solvent of the application liquid already prepared, or if necessary. It is also possible to add an organic solvent, a pH adjuster, a surfactant, an antiseptic agent or the like to prepare the application liquid, or to add the additives as described above to the application liquid without removing the microcapsules from water. There is no particular limitation on the method of applying the liquid. Also,
Roll coating, spraying, or an inkjet recording method is used as a means for applying. The applying liquid is adjusted to an optimum physical property value by those means before use.

【0036】本発明で用いられる定着機構部は公知の加
圧、加熱方式定着機を使用することが可能であり、ま
た、本発明のために新たに製造されたものも使用でき
る。
As the fixing mechanism used in the present invention, a known pressurizing and heating type fixing machine can be used, and a newly manufactured one for the present invention can also be used.

【0037】本発明の方法を、図面を用いて説明する。
図1において被記録媒体5は、矢印の方向に移動する間
にインクジェット記録ヘッド1からインクにより記録画
像が形成され、次いで加熱装置部2より前記インク中の
水分を蒸発させる。そして、マイクロカプセル塗布用ヘ
ッド3からマイクロカプセルを含む液が塗布され、加圧
装置部4では加圧によりマイクロカプセルシェル部が破
壊され定着される。なお、図中の符号6はインクジェッ
ト記録装置部、7は加熱装置部、8はマイクロカプセル
塗布装置部、9は搬送用拍車、10は搬送ベルトであ
る。
The method of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, a recording image is formed on the recording medium 5 from the inkjet recording head 1 while moving in the direction of the arrow, and then the heating device section 2 evaporates the moisture in the ink. Then, a liquid containing microcapsules is applied from the microcapsule applying head 3, and the pressurizing device section 4 ruptures and fixes the microcapsule shell section by applying pressure. In the figure, reference numeral 6 is an inkjet recording device unit, 7 is a heating device unit, 8 is a microcapsule coating device unit, 9 is a spur for conveyance, and 10 is a conveyance belt.

【0038】[0038]

【実施例】以下実施例および比較例により本発明をさら
に詳細に説明する。但し、本発明はこれら実施例に限定
されるものではない。なお、文中「%」または「部」と
あるのは特に断りのない限り重量基準である。
The present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples. However, the present invention is not limited to these examples. In the text, “%” or “part” is based on weight unless otherwise specified.

【0039】<実施例1>下記組成のインクを作成し、
実施例1のインクとした。
<Example 1> An ink having the following composition was prepared,
The ink of Example 1 was used.

【0040】 [0040]

【0041】 [0041]

【0042】 上記インクをインクジェット記録装置を用いて光沢紙
(QPコニカ製)に画像を形成した。
[0042] An image was formed on the glossy paper (made by QP Konica) using the above ink using an inkjet recording device.

【0043】(マイクロカプセルの作成)シェル材とし
てスチレンアクリル酸共重合体、コア材としてカルナウ
バろうワックスを用い懸濁重合法により作成した。
(Preparation of Microcapsules) A styrene-acrylic acid copolymer was used as a shell material, and carnauba wax was used as a core material by a suspension polymerization method.

【0044】〔乾燥工程〕搬送部により送られた画像を
形成された被記録媒体は、加熱装置(温度120℃)に
より被記録媒体上のインク中における水分を蒸発させ
た。
[Drying Step] The recording medium on which the image was formed, which was sent by the conveying section, was made to evaporate the water content in the ink on the recording medium by a heating device (temperature 120 ° C.).

【0045】〔マイクロカプセル付与工程〕搬送部によ
り送られ、画像を形成しインク中の水分を蒸発された被
記録媒体は、マイクロカプセル付与装置により被記録媒
体上にインクジェット記録方式によりマイクロカプセル
を付与した。
[Microcapsule Applying Step] The recording medium that has been sent by the transport unit and has formed an image to evaporate the water content in the ink is applied with the microcapsules by an inkjet recording method on the recording medium by the microcapsule applying device. did.

【0046】〔加圧工程〕搬送部より送られ、画像を形
成し、インク中の水分を蒸発させ、マイクロカプセルを
付与された被記録媒体は、加圧装置によりマイクロカプ
セルを破壊され被記録媒体に定着させた。
[Pressurizing Step] The recording medium to which the image is formed, the moisture in the ink is evaporated, and the microcapsules are provided is sent from the conveying section, and the microcapsules are destroyed by the pressing device. Fixed in.

【0047】<実施例2>下記組成のインクを作成し、
実施例2のインクとした。
Example 2 An ink having the following composition was prepared,
The ink of Example 2 was used.

【0048】 [0048]

【0049】 [0049]

【0050】 上記成分を混合し2時間攪拌した後、加圧濾過により不
純物を除去しインクとした。
[0050] After mixing the above components and stirring for 2 hours, impurities were removed by pressure filtration to obtain an ink.

【0051】(マイクロカプセルの作成)シェル材とし
てスチレンアクリル酸共重合体、コア材としてカルナウ
バろうワックスを用い懸濁重合法により作成した。
(Preparation of Microcapsules) A styrene-acrylic acid copolymer was used as a shell material, and carnauba wax was used as a core material by a suspension polymerization method.

【0052】上記インクをインクジェット記録装置を用
いてPETフィルム(東レ製)に画像を形成した。
An image was formed from the above ink on a PET film (manufactured by Toray) using an inkjet recording device.

【0053】〔紫外線硬化工程〕搬送部により送られた
画像を形成された被記録媒体は、紫外線照射装置により
被記録媒体上のインクを硬化させた。
[Ultraviolet Curing Step] In the recording medium on which the image is formed, which is sent by the transport unit, the ink on the recording medium is cured by the ultraviolet irradiation device.

【0054】〔マイクロカプセル付与工程〕搬送部によ
り送られ、画像を形成し、インクを硬化した被記録媒体
は、ロールコート式マイクロカプセル付与装置により被
記録媒体上にインクジェット記録方式によりマイクロカ
プセルを付与した。
[Microcapsule Applying Step] The recording medium on which the image is formed and the ink is cured, which is sent by the conveying section, is applied with microcapsules on the recording medium by an inkjet recording method by a roll coat type microcapsule applying device. did.

【0055】〔加圧工程〕搬送部より送られ、画像を形
成し、インクを硬化した被記録媒体は、加圧装置により
マイクロカプセルを破壊され、被記録媒体に定着させ
た。
[Pressure Step] The recording medium on which the image was formed and the ink was cured, which was sent from the transporting unit, was broken into microcapsules by the pressure device and fixed on the recording medium.

【0056】<比較例1>実施例1のインクを用いて被
記録媒体に画像形成後、乾燥工程のみを経たものを比較
例1とした。
<Comparative Example 1> Comparative Example 1 was prepared by forming an image on a recording medium using the ink of Example 1 and then performing only the drying step.

【0057】<比較例2>実施例2のインクを用いて被
記録媒体としてPETフィルムに印字後、紫外線硬化工
程のみを経たものを比較例2とした。
Comparative Example 2 Comparative Example 2 was prepared by using the ink of Example 2 to print on a PET film as a recording medium and then passing only the ultraviolet curing step.

【0058】〔評価方法〕 (耐候性)記録物を、オゾンウエザオメーター(スガ試
験機製)を用いて2時間までの促進耐オゾン試験を行な
い、耐候試験前後のOD値を測定し、以下の計算方法で
残存OD率を算出した。
[Evaluation Method] (Weather Resistance) The recorded matter was subjected to an accelerated ozone resistance test for up to 2 hours using an ozone weatherometer (manufactured by Suga Test Instruments), and OD values before and after the weather resistance test were measured. The residual OD rate was calculated by the calculation method.

【0059】残存OD率(%)=促進試験後のOD値/
促進試験前のOD値×100 そして、以下の評価基準で評価した。 ◎:残存OD率90%以上。 ○:残存OD率70%以上。 △:残存OD率50%以上。 ×:残存OD率50%以下。
Residual OD ratio (%) = OD value after accelerated test /
OD value before acceleration test × 100 Then, evaluation was made according to the following evaluation criteria. ⊚: Residual OD rate of 90% or more. ◯: Residual OD ratio of 70% or more. Δ: Residual OD rate of 50% or more. X: Residual OD ratio of 50% or less.

【0060】(耐水性)記録物を水道水に5分間浸漬
し、以下の評価基準で目視にて評価した。 ◎:滲みが観察されない。 ○:滲みが僅かにあるが目立たない。 △:滲みがあるが文字は認識できる。 ×:滲みがあり、文字が認識できない。
(Water resistance) The recorded matter was immersed in tap water for 5 minutes and visually evaluated according to the following evaluation criteria. A: No bleeding is observed. ◯: Slight bleeding but not noticeable. Δ: Characters can be recognized although there is bleeding. X: There is bleeding and characters cannot be recognized.

【0061】(印字画像の擦過性)印字画像をガラスに
貼り付け、SUS製のピンセットで擦る。そして、以下
の評価基準で目視にて評価した。 ◎:印字画像の乱れが観察されない。 ○:印字画像の乱れが僅かにあるが文字は認識できる。 ×:印字画像の乱れがあり、文字が認識できない。
(Scratchability of Printed Image) The printed image is attached to glass and rubbed with SUS tweezers. And it evaluated visually by the following evaluation criteria. ⊚: Distorted printed image is not observed. ◯: Characters can be recognized although the printed image is slightly disturbed. ×: The printed image is distorted and the characters cannot be recognized.

【0062】 [0062]

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェット記録方法および記録装置によれば耐候性、耐水性
および耐擦過性に優れたインクジェット記録画像を提供
することができる。
As described above, according to the ink jet recording method and recording apparatus of the present invention, it is possible to provide an ink jet recorded image having excellent weather resistance, water resistance and scratch resistance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の記録方法の模式図。FIG. 1 is a schematic diagram of a recording method of the present invention.

【図2】 従来のインクジェット記録方式による印字状
態を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a printing state by a conventional inkjet recording method.

【図3】 本発明の記録物を説明する図(マイクロカプ
セル付与後)。
FIG. 3 is a diagram illustrating a recorded matter of the invention (after applying microcapsules).

【図4】 本発明の記録物を説明する図(マイクロカプ
セル定着後)。
FIG. 4 is a diagram illustrating a recorded matter of the invention (after fixing microcapsules).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:インクジェット記録ヘッド 2:加熱装置部 3:マイクロカプセル塗布用ヘッド 4:加圧装置部 5:被記録媒体 6:インクジェット記録装置部 7:加熱装置部 8:マイクロカプセル塗布装置部 9:搬送用拍車 10:搬送ベルト 11:被記録媒体 12:記録画像 13:マイクロカプセル 14:定着されたマイクロカプセル 1: Inkjet recording head 2: Heating device section 3: Microcapsule coating head 4: Pressurizing device section 5: Recording medium 6: Inkjet recording device section 7: Heating unit 8: Microcapsule coating device section 9: Transport spur 10: Conveyor belt 11: Recording medium 12: Recorded image 13: Microcapsule 14: Fixed microcapsules

フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 HA45 HA46 HA60 2C061 AQ05 AR01 CK02 2H086 BA02 BA55 BA56 Continued front page    F-term (reference) 2C056 EA13 HA45 HA46 HA60                 2C061 AQ05 AR01 CK02                 2H086 BA02 BA55 BA56

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 色材として水溶性染料、水不溶性染料ま
たは顔料を溶解または分散した液体組成物を含むインク
を被記録媒体上にインクジェット記録方式で印字する第
一の工程と、 前記被記録媒体上に形成された記録画像に、該画像を保
護する機能を有する物質をシェル部とし、離型性を有す
る物質をコア部とするマイクロカプセルを付与する第二
の工程と、 前記記録画像を保護する機能および離型性を発揮させる
第三の工程とを含むことを特徴とするインクジェット記
録方法。
1. A first step of printing an ink containing a liquid composition in which a water-soluble dye, a water-insoluble dye or a pigment is dissolved or dispersed as a coloring material on a recording medium by an inkjet recording method, and the recording medium. A second step of applying a microcapsule having a substance having a function of protecting the image as a shell part and a substance having releasability as a core part to the recorded image formed thereon; and protecting the recorded image And a third step of exhibiting a releasing property.
【請求項2】 第一の工程の直後に、被記録媒体上のイ
ンクを乾燥させる工程を含む請求項1に記載のインクジ
ェット記録方法。
2. The ink jet recording method according to claim 1, further comprising a step of drying the ink on the recording medium immediately after the first step.
【請求項3】 第一の工程の直後に、被記録媒体上のイ
ンクに紫外線を照射させる工程を含む請求項1に記載の
インクジェット記録方法。
3. The inkjet recording method according to claim 1, further comprising a step of irradiating the ink on the recording medium with ultraviolet rays immediately after the first step.
【請求項4】 離型性を有する物質は、軟質固体状物質
である請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェ
ット記録方法。
4. The ink jet recording method according to claim 1, wherein the substance having releasability is a soft solid substance.
【請求項5】 マイクロカプセルの付与は、ロールコー
ト、スプレーまたはインクジェット記録方式による付与
である請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェ
ット記録方法。
5. The inkjet recording method according to claim 1, wherein the microcapsules are applied by roll coating, spraying, or an inkjet recording method.
【請求項6】 記録画像を保護する機能および離型性を
発揮させる工程が、加熱処理を含む請求項1〜5のいず
れか1項に記載のインクジェット記録方法。
6. The ink jet recording method according to claim 1, wherein the step of exhibiting the function of protecting the recorded image and the releasing property includes heat treatment.
【請求項7】 記録画像を保護する機能および離型性を
発揮させる工程が、加圧処理を含む請求項1〜6のいず
れか1項に記載のインクジェット記録方法。
7. The ink jet recording method according to claim 1, wherein the step of exhibiting the function of protecting the recorded image and the releasing property includes a pressure treatment.
【請求項8】 色材として水溶性染料、水不溶性染料ま
たは顔料を溶解または分散した液体組成物を含むインク
を被記録媒体上にインクジェット記録方式で印字する手
段と、 前記被記録媒体上に形成された記録画像に、該画像を保
護する機能を有する物質をシェル部とし、離型性を有す
る物質をコア部とするマイクロカプセルを付与する手段
と、 前記記録画像を保護する機能および離型性を発揮させる
手段とを含むことを特徴とするインクジェット記録装
置。
8. A means for printing an ink containing a liquid composition in which a water-soluble dye, a water-insoluble dye or a pigment is dissolved or dispersed as a coloring material on a recording medium by an ink jet recording method, and formed on the recording medium. A means for providing a microcapsule having a substance having a function of protecting the image as a shell part and a substance having releasability as a core part to the recorded image, and a function of protecting the recorded image and releasability An inkjet recording apparatus comprising: means for exhibiting the following.
【請求項9】 被記録媒体上にインクジェット記録方式
で印字した直後に、被記録媒体上のインクを乾燥させる
手段を有する請求項8に記載のインクジェット記録装
置。
9. The ink jet recording apparatus according to claim 8, further comprising means for drying the ink on the recording medium immediately after printing on the recording medium by the ink jet recording method.
【請求項10】 被記録媒体上にインクジェット記録方
式で印字した直後に、被記録媒体上のインクに紫外線を
照射させる手段を有する請求項8に記載のインクジェッ
ト記録装置。
10. The ink jet recording apparatus according to claim 8, further comprising means for irradiating the ink on the recording medium with ultraviolet rays immediately after printing on the recording medium by the ink jet recording method.
【請求項11】 記録画像を保護する機能と離型性を有
する物質を内包したマイクロカプセルの付与手段が、ロ
ールコート、スプレーまたはインクジェット記録方式で
ある請求項8〜10のいずれか1項に記載のインクジェ
ット記録装置。
11. The method for applying microcapsules encapsulating a substance having a function of protecting a recorded image and a releasing property is roll coating, spraying or an inkjet recording method. Inkjet recording device.
【請求項12】 記録画像を保護する機能および離型性
を発揮させる手段として、加熱手段を含む請求項8〜1
1のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
12. A heating means is included as a means for exhibiting a function of protecting a recorded image and a releasing property.
2. The inkjet recording device according to any one of 1.
【請求項13】 記録画像を保護する機能および離型性
を発揮させる手段として加圧手段を含む請求項8〜12
のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
13. A pressurizing unit as a unit for exhibiting a function of protecting a recorded image and a releasing property.
5. The inkjet recording device according to any one of 1.
JP2001226375A 2001-07-26 2001-07-26 Ink jet recording method and ink jet recorder Withdrawn JP2003039645A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226375A JP2003039645A (en) 2001-07-26 2001-07-26 Ink jet recording method and ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226375A JP2003039645A (en) 2001-07-26 2001-07-26 Ink jet recording method and ink jet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003039645A true JP2003039645A (en) 2003-02-13

Family

ID=19059205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226375A Withdrawn JP2003039645A (en) 2001-07-26 2001-07-26 Ink jet recording method and ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003039645A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015691A (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Mimaki Engineering Co Ltd Printing method with ink-jet printer using uv-curing ink and the same printer using in the method
JP2010069821A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp Surface quality conversion method, recorded matter, surface quality conversion system and surface quality conversion device
WO2011065095A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 Inkjet image forming method and inkjet ink set
EP2371573A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Fujifilm Corporation Inkjet image forming method
JP2016204524A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社リコー Process liquid for image forming, image forming method, record and ink jet recording unit
JP2017077727A (en) * 2015-09-24 2017-04-27 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cardboard machine
JP2017094722A (en) * 2015-11-17 2017-06-01 株式会社リコー Image formation method and image formation system
JP2017165064A (en) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー Image formation method, spray device and image formation method
JP2020175665A (en) * 2020-07-02 2020-10-29 株式会社リコー Image formation device and image formation method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015691A (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Mimaki Engineering Co Ltd Printing method with ink-jet printer using uv-curing ink and the same printer using in the method
JP2010069821A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp Surface quality conversion method, recorded matter, surface quality conversion system and surface quality conversion device
WO2011065095A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 Inkjet image forming method and inkjet ink set
JP5250854B2 (en) * 2009-11-30 2013-07-31 コニカミノルタ株式会社 Inkjet image forming method and inkjet ink set
US9499703B2 (en) 2009-11-30 2016-11-22 Konica Minolta, Inc. Ink-jet image forming method and ink-jet ink set
EP2371573A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Fujifilm Corporation Inkjet image forming method
US8727521B2 (en) 2010-03-31 2014-05-20 Fujifilm Corporation Inkjet image forming method
JP2016204524A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社リコー Process liquid for image forming, image forming method, record and ink jet recording unit
JP2017077727A (en) * 2015-09-24 2017-04-27 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cardboard machine
JP2017094722A (en) * 2015-11-17 2017-06-01 株式会社リコー Image formation method and image formation system
JP2017165064A (en) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー Image formation method, spray device and image formation method
JP2020175665A (en) * 2020-07-02 2020-10-29 株式会社リコー Image formation device and image formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390701B2 (en) Actinic ray curable inkjet white ink and image forming method
CN101544100B (en) Recording device and imaging method using the recording device
JP5391772B2 (en) Recording device
CN102233720B (en) Ink jet recording process
JP6281691B2 (en) Ink composition and recording apparatus
JP6176240B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP5659619B2 (en) Inkjet recording method
JP5991371B2 (en) Ink jet ink set and image forming method using the same
JP6222030B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method
JP2002225415A (en) Ink jet printing method, printing equipment and printed matter formed thereby
JP2002371208A (en) Intermediate transfer-type recording inkjet ink and inkjet recording method
JP2001348519A (en) Light curable ink
JP5896213B2 (en) Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
JP5821716B2 (en) Image recording method and image recording apparatus
JP6269424B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method
JP6038831B2 (en) Inkjet recording method
JP2003039645A (en) Ink jet recording method and ink jet recorder
CN112585013B (en) Method for producing inkjet printed material
CN112739783B (en) Water-based ink, ink for inkjet recording, printed matter, and method for producing printed matter
JP2017019277A (en) Inkjet recording device
JP2017132861A (en) Active ray curing type inkjet ink and inkjet image formation method
JP2002248750A (en) Imaging method, recording image and recorder
JP6479326B2 (en) Photocurable inkjet ink and image forming method
JP2013184452A (en) Image recording method and image recording device
JP6627782B2 (en) Ink set and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007