[go: up one dir, main page]

JP2003028188A - 自在継手 - Google Patents

自在継手

Info

Publication number
JP2003028188A
JP2003028188A JP2001219938A JP2001219938A JP2003028188A JP 2003028188 A JP2003028188 A JP 2003028188A JP 2001219938 A JP2001219938 A JP 2001219938A JP 2001219938 A JP2001219938 A JP 2001219938A JP 2003028188 A JP2003028188 A JP 2003028188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
needle bearing
universal joint
shaft portion
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001219938A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sadakata
清 定方
Hiroshi Sekine
博 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001219938A priority Critical patent/JP2003028188A/ja
Publication of JP2003028188A publication Critical patent/JP2003028188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • F16C21/005Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement the external zone of a bearing with rolling members, e.g. needles, being cup-shaped, with or without a separate thrust-bearing disc or ring, e.g. for universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストの高騰を招来することなく、スパ
イダー軸部とニードル軸受の干渉による異音の発生を確
実に防止すると共に、ステアリングシャフトの折曲トル
クを小さくして滑らかな操舵感を得ること。 【解決手段】 ヨーク1の軸受孔4に、ニードル軸受5
を介して、スパイダー軸部6が回転自在に嵌合してあ
る。ヨーク1,2の軸受孔4の近傍を局部的に変形させ
て、ニードル軸受5のラジアル方向隙間を零又は略零に
している。又は、継手の組立完成後に、ニードル軸受5
の近傍を局部的に変形させて、ニードル軸受5のラジア
ル方向隙間を零又は略零にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両用ス
テアリング装置に用いる自在継手に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用ステアリング装置においては、例
えばステアリングシャフトのアッパーシャフトとロアー
シャフトの間に、一対のヨークと十字状のスパイダーと
からなり、所定の折曲角度で回転しながらトルクを伝達
する自在継手(十字軸継手)が介装してある。
【0003】自在継手では、ヨークの軸受孔に、総コロ
型のニードル軸受を介して、スパイダーの軸部が回転自
在に嵌合してある。スパイダー軸部とニードル軸受の間
に、微少隙間(ガタ付き)が生じることがあり、この微
小隙間(ガタ付き)により、車輪から振動が伝わった
際、両者の干渉によって異音が発生することがある。
【0004】一般的には、ヨークの軸受孔、スパイダー
軸部、ニードル軸受の精度を上げることや、不足であれ
ば、選択嵌合を行なってガタ付きを小さく抑えている。
【0005】また、特開2000ー170786号公報
では、スパイダー軸部の軸芯に形成した円錐状孔に、ニ
ードル軸受のカップ内面の軸芯に形成した球面状突部を
圧接している。これにより、スパイダー軸部とニードル
軸受の間の微小隙間を一様に維持し、両者の干渉による
異音の発生を防止している。
【0006】さらに、実開昭57−61228号公報で
は、スパイダー軸部の軸芯に形成した中心孔に、樹脂ピ
ースを圧入し、ベアリングカップの受け形状で動きを抑
えている。
【0007】さらに、特開昭56ー31528号公報で
は、過シメシロを防止するために、局部的に隙間を設け
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、部品の
精度によりガタ付きを小さく抑えるためには、各部品の
寸法バラツキを現状の数分の一以下に抑えなければなら
ず、生産性が大巾に低下し、コストアップになる。それ
でも組み合わせによっては、過シメシロとなり、ガタ付
きは無くなるが、継手の折曲トルクが大きくなり、操縦
安定性が低下する。また、軸受部の隙間がゼロ、また
は、シメシロ状態で構成部品を圧入嵌合するため、カジ
リ等が発生し易くなり、生産性が低下する。もちろん、
適正シメシロの組み合わせを行なえば、これらの不具合
は解消するが、選択嵌合となるため、大巾に生産性が低
下する。
【0009】また、特開2000ー170786号公報
では、円錐状孔や球面状突部の同軸度の影響を受け易
く、バラ付いた場合、折曲トルクが大きくなる。局部的
なすべり嵌合であるため、耐久性も低下する。組立時
も、金属部品同士の接触であるため、精度の良い組立が
求められ、生産性が低下する。
【0010】さらに、実開昭57−61228号公報で
は、樹脂ピースを介しての接触であるため、精度は不要
であるが、耐久性や耐熱性の点で限界がある。
【0011】さらに、特開昭56ー31528号公報で
は、ヨークの軸受孔と軸受外面との間に隙間が発生する
ため、軸受が軸方向及び径方向に動き易いといったこと
がある。
【0012】本発明は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであって、製造コストの高騰を招来すること
なく、スパイダー軸部とニードル軸受の干渉による異音
の発生を確実に防止すると共に、ステアリングシャフト
の折曲トルクを小さくして滑らかな操舵感を得ることが
できる自在継手を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る自在継手は、ヨークの軸受
孔に、ニードル軸受を介して、スパイダー軸部を回転自
在に嵌合した自在継手において、ヨークの軸受孔の近傍
を局部的に変形させて、ニードル軸受のラジアル方向隙
間を零又は略零にしたことを特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項2に係る自在継手
は、ヨークの軸受孔に、ニードル軸受を介して、スパイ
ダー軸部を回転自在に嵌合した自在継手において、継手
の組立完成後に、ニードル軸受の近傍を局部的に変形さ
せて、ニードル軸受のラジアル方向隙間を零又は略零に
したことを特徴とする。
【0015】このように、本発明によれば、通常の加工
精度でできた部品のうち、ヨークの軸受孔の近傍を局部
的に変形させているため、ヨークの軸受孔に、ニードル
軸受を介してスパイダー軸部を圧入すると、局部的な変
形の影響がヨークの軸受孔の内径側に比例的に及ぶ結
果、スパイダー軸部、軸受コロ、及びベアリングカップ
の三者間に、隙間は殆ど無く若しくは零であり、ガタ付
きが発生することもない。
【0016】変形も、軸受孔の周囲一部であるため、周
方向及び軸方向の局部的なシメシロとなり、逃げ場の無
い過シメシロ状態が避けられるため、極端な折曲トルク
のアップも避けられる。耐久的にも、接触面は、全てコ
ロガリ接触であるため、摩耗は抑えられ、折曲トルクの
アップも抑えられる。
【0017】以上から、継手の組立完成後にニードル軸
受の近傍を局部的に変形させる場合も同様であり、本発
明では、製造コストの高騰を招来することなく、スパイ
ダー軸部とニードル軸受の干渉による異音の発生を確実
に防止することができると共に、ステアリングシャフト
の折曲トルクを小さくして滑らかな操舵感を得ることが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
自在継手を図面を参照しつつ説明する。 (第1実施の形態)図1は、本発明の第1実施の形態に
係る自在継手の部分切欠き断面を含む側面図である。図
2(a)は、図1のa−a線に沿った断面図であり、
(b)は、図1のb−b線に沿った断面図である。
【0019】図1に示すように、自在継手では、一対の
ヨーク1,2の間に、十字状のスパイダー3が介装して
ある。ヨーク1の軸受孔4に、ニードル軸受5を介し
て、スパイダー軸部6が回転自在に嵌合してあり、スパ
イダー軸部6の下部外周囲には、シール部材7が設けて
ある。
【0020】また、スパイダー軸部6の軸芯には、軸方
向孔8が形成してあり、ニードル軸受5には、軸受孔4
に嵌合した薄肉鋼板製のベアリングカップ9が設けてあ
り、このカップ9の内側に、複数のコロ転動体10が配
列してある。
【0021】本実施の形態では、図2(a)に示すよう
に、ヨーク1,2の軸受孔4の近傍に、ポンチ(図示
略)によりヨーク1,2の内側から片側について各1箇
所以上のポンチ孔11を加工して、軸受孔4の一部を局
部的に変形させている。これにより、ニードル軸受5の
ラジアル方向隙間を零又は略零にしている。なお、ポン
チ孔11の形状は、円錘形状に限らず、長溝であっても
よい。
【0022】また、図2(b)に示すように、ヨーク
1,2の軸受孔4の近傍に、ポンチ(図示略)によりヨ
ーク1,2の内側から片側について各2箇所以上のポン
チ孔11を加工してもよい。
【0023】このように、本実施の形態によれば、通常
の加工精度でできた部品のうち、ヨーク1,2の軸受孔
4の近傍を局部的に変形させているため、ヨーク1,2
の軸受孔4に、ニードル軸受5を介してスパイダー軸部
6を圧入すると、局部的な変形の影響がヨーク1,2の
軸受孔4の内径側に比例的に及ぶ結果、スパイダー軸部
6、軸受コロ10、及びベアリングカップ9の三者間
に、隙間は殆ど無く若しくは零であり、ガタ付きが発生
することもない。
【0024】変形も、軸受孔4の周囲一部であるため、
周方向及び軸方向の局部的なシメシロとなり、逃げ場の
無い過シメシロ状態が避けられるため、極端な折曲トル
クのアップも避けられる。耐久的にも、接触面は、全て
コロガリ接触であるため、摩耗は抑えられ、折曲トルク
のアップも抑えられる。
【0025】また、耐熱面に於ても、構成する部品の材
料はスチール故、影響は無い。さらに、組立に於ても、
軸部6の端部と、軸受5の嵌合初期状態は、芯ズレ等に
より、元々カジリ易い。これに対し、ガタを抑えるため
に、シメシロ嵌合にすると、増々カジリ易くなる。そこ
で、本実施の形態では、スパイダー軸部6と軸受5の嵌
合初期状態において、通常の嵌合スキマとなっているた
め、組立は通常に行なえる。嵌合後半の安定した状態に
なって、初めて局部的な変形によるシメシロ嵌合となる
ため、組立作業に悪影響がない。さらに、本実施の形態
は局部的な変形によるガタ殺し故に、十字軸に対する軸
受の同軸度等は影響を受けにくく、シール性低下や折り
曲げトルクの増加は抑えられる。
【0026】以上から、本実施の形態では、 1)安定して、ガタゼロまたはガタゼロに近い自在継手
が得られる、 2)安定して、折曲トルクの低い自在継手が得られる、 3)相反する、ガタゼロと折曲トルクの低さとを両立し
た自在継手が得られる、 4)ヨーク1,2にポンチ等の追加工を行なうだけで済
むため、大げさな加工設備が不要であり、生産性も高
く、低コストである、 5)組立も従来と不変であり、生産性も高く、低コスト
である、 6)熱劣化も無い、 7)耐久性も充分有り、初期性能が維持される、 これらから、実車に於て、振動の発生が抑えられる。ま
た、直進走行時の応答性が確保される。更に、悪路走行
時の異音発生が抑えられる。 (第2実施の形態)図3(a)は、本発明の第2実施の
形態に係る自在継手の側面図であり、(b)は、その軸
方向断面図である。
【0027】本実施の形態では、継手の組立完成後に、
4個の軸受抜け防止用カシメ(12)と同方向に、ポン
チ(図示略)により2個のポンチ孔11を加工し、これ
により、ベアリングカップ9を内側に変形させ、軸部6
との隙間を減少若しくは無くしている。その他の構成・
作用は、第1実施の形態と同様である。
【0028】なお、図示例では、外周側からポンチ孔1
1を加工しているが、組立完成後に、内周側からポンチ
孔11を加工してもよい。 (第3実施の形態)図4(a)は、本発明の第3実施の
形態に係る自在継手の斜視図であり、(b)は、その断
面図である。
【0029】本実施の形態では、軸受孔4の内側孔周囲
の一部(13)をプレス等により押圧して、浅く広く変
形させている。これにより、ベアリングカップ9を内側
に変形させ、軸部6との隙間を減少若しくは無くしてい
る。その他の構成・作用は、第1実施の形態と同様であ
る。 (第4実施の形態)図5は、本発明の第4実施の形態に
係る自在継手の断面図である。
【0030】上述した第1実施の形態(図2(b))で
は、軸受孔4の近傍に、ヨーク1,2の内側から片側に
ついて各2箇所以上のポンチ孔11を加工しているが、
本実施の形態では、ヨーク1,2の外側から片側につい
て各2箇所以上のポンチ孔11を加工している。この場
合には、ポンチ加工作業が簡易である。その他の構成・
作用は、第1実施の形態と同様である。
【0031】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されず、種々変形可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通常の加工精度でできた部品のうち、ヨークの軸受孔の
近傍を局部的に変形させているため、ヨークの軸受孔
に、ニードル軸受を介してスパイダー軸部を圧入する
と、局部的な変形の影響がヨークの軸受孔の内径側に比
例的に及ぶ結果、スパイダー軸部、軸受コロ、及びベア
リングカップの三者間に、隙間は殆ど無く若しくは零で
あり、ガタ付きが発生することもない。
【0033】変形も、軸受孔の周囲一部であるため、周
方向及び軸方向の局部的なシメシロとなり、逃げ場の無
い過シメシロ状態が避けられるため、極端な折曲トルク
のアップも避けられる。耐久的にも、接触面は、全てコ
ロガリ接触であるため、摩耗は抑えられ、折曲トルクの
アップも抑えられる。
【0034】以上から、継手の組立完成後にニードル軸
受の近傍を局部的に変形させる場合も同様であり、本発
明では、製造コストの高騰を招来することなく、スパイ
ダー軸部とニードル軸受の干渉による異音の発生を確実
に防止することができると共に、ステアリングシャフト
の折曲トルクを小さくして滑らかな操舵感を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る自在継手の部分
切欠き断面を含む側面図である。
【図2】(a)は、図1のa−a線に沿った断面図であ
り、(b)は、図1のb−b線に沿った断面図である。
【図3】(a)は、本発明の第2実施の形態に係る自在
継手の側面図であり、(b)は、その軸方向断面図であ
る。
【図4】(a)は、本発明の第3実施の形態に係る自在
継手の斜視図であり、(b)は、その断面図である。
【図5】本発明の第4実施の形態に係る自在継手の断面
図である。
【符号の説明】
1,2 ヨーク 3 スパイダー 4 軸受孔 5 ニードル軸受 6 スパイダー軸部 7 シール部材 8 軸方向孔 9 ベアリングカップ 10 コロ転動体 11 ポンチ孔 12 軸受抜け防止用カシメ 13 プレス箇所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヨークの軸受孔に、ニードル軸受を介し
    て、スパイダー軸部を回転自在に嵌合した自在継手にお
    いて、 ヨークの軸受孔の近傍を局部的に変形させて、ニードル
    軸受のラジアル方向隙間を零又は略零にしたことを特徴
    とする自在継手。
  2. 【請求項2】ヨークの軸受孔に、ニードル軸受を介し
    て、スパイダー軸部を回転自在に嵌合した自在継手にお
    いて、 継手の組立完成後に、ニードル軸受の近傍を局部的に変
    形させて、ニードル軸受のラジアル方向隙間を零又は略
    零にしたことを特徴とする自在継手。
JP2001219938A 2001-07-19 2001-07-19 自在継手 Withdrawn JP2003028188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219938A JP2003028188A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219938A JP2003028188A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003028188A true JP2003028188A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19053842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219938A Withdrawn JP2003028188A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003028188A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153135A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント、等速ジョイントの加工方法および等速ジョイントの組付方法ならびに等速ジョイントの組付冶具
JP2006234114A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Showa Corp 車両用軸継手
CN108603538A (zh) * 2016-01-28 2018-09-28 日本精工株式会社 十字轴式万向接头的组装方法和十字轴式万向接头
US10119575B2 (en) 2014-05-15 2018-11-06 Nsk Ltd. Yoke for cross shaft universal joint
US10156267B2 (en) 2014-05-13 2018-12-18 Nsk Ltd. Yoke for cross shaft universal joint and method for manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153135A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント、等速ジョイントの加工方法および等速ジョイントの組付方法ならびに等速ジョイントの組付冶具
JP2006234114A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Showa Corp 車両用軸継手
US10156267B2 (en) 2014-05-13 2018-12-18 Nsk Ltd. Yoke for cross shaft universal joint and method for manufacturing the same
US10119575B2 (en) 2014-05-15 2018-11-06 Nsk Ltd. Yoke for cross shaft universal joint
CN108603538A (zh) * 2016-01-28 2018-09-28 日本精工株式会社 十字轴式万向接头的组装方法和十字轴式万向接头
EP3396189A4 (en) * 2016-01-28 2018-11-07 NSK Ltd. Method for assembling cruciform universal joint, and cruciform universal joint
US11022182B2 (en) 2016-01-28 2021-06-01 Nsk Ltd. Method for assembling cruciform universal joint, and cruciform universal joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908231B2 (en) Rolling bearing unit for a drive wheel and a wheel driving unit
EP1288021B1 (en) A bearing apparatus for wheel
US7357720B2 (en) Cross joint
EP1394430B2 (en) Cross coupling
JP2000264008A (ja) 自動車の車輪ハブのベアリング及びその装着方法
JP2003028188A (ja) 自在継手
JP2005212713A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000170786A (ja) 軸継手
JP6160183B2 (ja) 十字軸式自在継手及び十字軸式自在継手の製造方法
JP3922009B2 (ja) ステアリング装置用自在継手
JP3204427B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JP2003097592A (ja) 十字軸継手
JP3945211B2 (ja) 十字軸継手
JP2007137420A (ja) ステアリング装置用自在継手
JPH11148518A (ja) 自在継手用軸受カップ
JP2007100966A (ja) 十字軸継手
JPH0996314A (ja) 焼結軸受およびその製造方法
JPH0880704A (ja) ドライブシャフト
JP2793319B2 (ja) ユニバーサルジョイントの製造方法
JP3812313B2 (ja) カルダン継手
JP2005048787A (ja) ディスクブレーキロータ
JP2007100966A5 (ja)
JP2002005187A (ja) ユニバーサルジョイント
JP2006153054A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006251134A (ja) ポリゴンミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007