[go: up one dir, main page]

JP2003010596A - 物干し台 - Google Patents

物干し台

Info

Publication number
JP2003010596A
JP2003010596A JP2001196921A JP2001196921A JP2003010596A JP 2003010596 A JP2003010596 A JP 2003010596A JP 2001196921 A JP2001196921 A JP 2001196921A JP 2001196921 A JP2001196921 A JP 2001196921A JP 2003010596 A JP2003010596 A JP 2003010596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
state
support
certain angle
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001196921A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Onoda
浩一 斧田
Hideki Asada
秀樹 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2001196921A priority Critical patent/JP2003010596A/ja
Publication of JP2003010596A publication Critical patent/JP2003010596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】洗濯物の乾燥に主として用いられる物干しに関
し、特にベランダや室内で好適に使用できる折り畳みの
できる物干し台に関する。 【解決手段】上部連結杆11の両端に夫々一対の支柱杆
13が上端を回動自在に連結された物干し台であって、
上部連結杆両端に断面円形の一部が膨出又は除去されて
回動制止部となされた軸体が設けられて回動軸となさ
れ、支柱杆の上端にはこの回動軸に対応する回動軸受け
が設けられ、この回動軸受けには前記回動制止部に対応
する係合部が設けられ、この回動制止部と係合部が支柱
杆が閉じられた状態と一定角度開けた状態で互いに係合
するようになされているので、脚杆に対して上部連結杆
が脚杆の開いた状態と閉じた状態のいずれの状態に於い
ても規制されるので、上部連結杆を垂直に保持すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯物の乾燥に主
として用いられる物干しに関し、特にベランダや室内で
好適に使用できる折り畳みのできる物干し台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、折り畳みのできる物干し台とし
て、2本の支柱杆が回動自在に交差軸着され、所定範囲
内で開閉回動可能となされた脚体が相対向して左右一対
設けられ、相対する脚体の少なくとも脚杆上端部間に継
手を介した物干し用横桟が架設された物干し台が知られ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
き物干し台に於いては、脚杆の上部及び中央部に設けら
れた横杆が洗濯物を干すための物干し杆として用いられ
るが、この横杆が断面円形の棒体の時には問題がないも
のの、それ以外の形状の時には、収納時と使用時で横杆
の向きが変わるという問題があり、又脚杆の使用状態の
まま移動させようとすると、脚杆が閉じてしまうという
問題があった。
【0004】そこで本発明者は従来の欠点に鑑み鋭意研
究の結果、脚杆の開閉により容易に使用状態から収納状
態に切り換えられる物干し台の問題点を解消するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1記載の物
干し台は、上部連結杆の両端に夫々一対の支柱杆が上端
を回動自在に連結された物干し台であって、上部連結杆
両端に断面円形の一部が膨出又は除去されて回動制止部
となされた軸体が設けられて回動軸となされ、支柱杆の
上端にはこの回動軸に対応する回動軸受けが設けられ、
この回動軸受けには前記回動制止部に対応する係合部が
設けられ、この回動制止部と係合部が支柱杆が閉じられ
た状態と一定角度開けた状態で互いに係合するようにな
されているので、脚杆に対して上部連結杆が脚杆の開い
た状態と閉じた状態のいずれの状態に於いても規制され
るので、上部連結杆を垂直に保持することができる。
【0006】本発明請求項2記載の物干し台は、一対の
支柱杆に設けられた回動ジョイントが互いに当接され、
この当接面に支柱杆が閉じられた状態と一定角度開けた
状態で互いに当接するようになされた当接部が設けら
れ、一定角度以上に支柱杆が開かないようになされると
共に支柱杆が一定角度開いた状態から閉じた状態に容易
に回動しないように回動規制部が設けられたもので、使
用状態に於いて、物干し台を左右などの方向に動かした
ときに、支柱杆が閉じてしまうという問題がない。
【0007】本発明請求項3記載の物干し台は、上部連
結杆の両端に夫々一対の支柱杆が上端を回動自在に連結
された物干し台であって、上部連結杆両端に断面円形の
一部が膨出又は除去されて回動制止部となされた軸体が
設けられ、支柱杆の上端にはこの回動軸に対応する回動
軸受けが設けられ、この回動軸受けには前記回動制止部
に対応する係合部が設けられ、この回動制止部と係合部
が支柱杆が閉じられた状態と一定角度開けた状態で互い
に係合するようになされ、一対の支柱杆に設けられた回
動ジョイントが互いに当接され、この当接面に支柱杆が
閉じられた状態と一定角度開けた状態で互いに当接する
ようになされた当接部が設けられ、一定角度以上に支柱
杆が開かないようになされると共に支柱杆が一定角度開
いた状態から閉じた状態に容易に回動しないように回動
規制部が設けられたもので、脚杆に対して上部連結杆が
脚杆の開いた状態と閉じた状態のいずれの状態に於いて
も規制されるので、上部連結杆を垂直に保持することが
でき、又、使用状態に於いて、物干し台を左右などの方
向に動かしたときに、支柱杆が閉じてしまうという問題
がない。
【0008】本発明請求項4記載の物干し台は、支柱杆
が一対回動自在に連結されて支柱部となされ、この支柱
部が横杆で連結され、この横杆に一対の物干し具が鈎部
により掛着された物干し台であって一方の鈎部が他方の
鈎部と干渉しないようなされているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に付いて説明する。図1は本発明物干し台の実施形態の
一例を示す斜視図である。図において1は支柱部であ
り、上部連結杆11、支柱杆13、補強杆14から構成
されている。上部連結杆11は両端の連結部12に支柱
杆13の上端部を回動自在に連結している。支柱杆13
は上部連結杆11の両端部に夫々2本の支柱杆13が連
結され、支柱杆13の下端部が相対する支柱杆13の下
端部と下部連結杆15を介して連結されて支柱部1とな
されている。上部連結杆11の下部には補強杆14が設
けられ連結杆を補強している。この支柱部1に物干し具
2が着脱可能に取着され、この物干し具2の物干し杆2
1に洗濯物が干せるようになされている。物干し杆21
の基端は物干し具2の基部22に上方に向けて回動可能
に取り付けられており、不使用時には上方に畳んで収納
するようになされている。この例における物干し台は支
柱部1に適宜種類の物干し具2が使用者により選択され
て設けられるようになされている。
【0010】図2は本発明物干し台における上部連結杆
の実施形態の一例を示す(イ)は正面図、(ロ)は平面
図、(ハ)は側面図である。上部連結杆11は中央部が
上方に向けて彎曲されるとともに背面方向に向けても彎
曲されている。上部連結杆11がこのように彎曲した形
態となされているのは、この上部連結杆11にハンガー
としての機能を付加するためであり、上部連結杆11に
ハンガーの機能が付加されることにより図2に示すよう
に簡易物干しカバーとして洋服を使うことができるし、
来客用のハンガーとして使うこともできる。
【0011】図3は本発明物干し台における回動ジョイ
ント16の実施形態の一例を示す(イ)は支柱杆13を
閉じたところを示す要部の断面図であり、(ロ)は支柱
杆13を開いたところを示す要部の断面図である。支柱
杆13の上端には回動ジョイント16が設けられてお
り、この回動ジョイント16の基端に支柱杆13が挿入
固定され、円盤状の回動部161中央に回動孔162が
設けられて回動軸受けとなされている。この回動孔16
2に軸が挿入され、この軸を中心に回動ジョイント16
が互いに回動するようになされている。回動孔162の
下部は下方に膨出されて回動制止部163となされてい
る。又、回動部裏面の適宜位置に扇形の突起が設けられ
て当接部164となされ、この当接部164が相対する
回動ジョイント16の当接部164に当接されて支柱杆
13の開きを規制する。又、回動部161裏面には支柱
杆13が開かれた状態で当接部164に僅かに当接され
るように小突起が設けられて回動規制部165となされ
ている。
【0012】上部連結杆11の両端には夫々一対の回動
ジョイント挟持板121が設けられて連結部12となさ
れ、この挟持板121の間に前記回動ジョイント16が
挿入され、この挟持板121の中央に設けられた軸孔に
回動軸17が挿入されて前記回動ジョイント16が回動
可能に保持されている。この軸孔には制止溝が形成され
て回動軸17の側壁に形成された制止突条171と互い
に係合するようになされている。
【0013】図4は本発明物干し台における回動軸17
の実施形態の一例を示す(イ)は正面図、(ロ)は側面
図である。回動軸17の側壁には制止突条171が形成
されて係合部となされている。回動軸17の側壁に形成
された制止突条171の幅は回動ジョイント16の回動
孔162に設けられた回動制止部163の幅より小さく
なされ、支持杆と一定角度開いたときと閉じたときにこ
の制止突条171の側壁と回動制止部163の側壁が当
接され、支柱杆13がそれ以上動かないようになされて
いる。
【0014】次に本発明における物干し具について説明
する。図5は本発明物干し台における物干し具2の基部
22の実施形態の一例を示す(イ)は正面図、(ロ)は
側面図である。物干し具2は基部22とこの基部22に
上下に回動可能に取り付けられた物干し杆21からな
り、この基部22に物干し台本体に物干し具2を掛着す
るための一対の鈎部23が設けられている。この鈎部2
3は正面視右側の鈎部と基部22の右端との距離(a寸
法)と左側の鈎部と基部22の左端との距離(b寸法)
が鈎部23の幅(c寸法)だけ変えられている。(b−
a≒c)となされている。鈎部23の位置をこのように
左右非対称とすることにより図1のように支柱部1の表
裏に物干し具2を付けたとき表裏の物干し具2の鈎部2
3が干渉することがなく、表裏の物干し具2が同じとこ
ろに付けられる。
【0015】
【発明の効果】上述の如く、本発明請求項1記載の物干
し台は、上部連結杆の両端に夫々一対の支柱杆が上端を
回動自在に連結された物干し台であって、上部連結杆両
端に断面円形の一部が膨出又は除去されて回動制止部と
なされた軸体が設けられて回動軸となされ、支柱杆の上
端にはこの回動軸に対応する回動軸受けが設けられ、こ
の回動軸受けには前記回動制止部に対応する係合部が設
けられ、この回動制止部と係合部が支柱杆が閉じられた
状態と一定角度開けた状態で互いに係合するようになさ
れているので、脚杆に対して上部連結杆が脚杆の開いた
状態と閉じた状態のいずれの状態に於いても規制される
ので、上部連結杆を垂直に保持することができるので、
上部連結杆が断面円形以外の形状でも違和感がない。
【0016】又、本発明請求項2記載の物干し台は、一
対の支柱杆に設けられた回動ジョイントが互いに当接さ
れ、この当接面に支柱杆が閉じられた状態と一定角度開
けた状態で互いに当接するようになされた当接部が設け
られ、一定角度以上に支柱杆が開かないようになされる
と共に支柱杆が一定角度開いた状態から閉じた状態に容
易に回動しないように回動規制部が設けられたもので、
使用状態に於いて、物干し台を左右などの方向に動かし
たときに、支柱杆が閉じてしまうという問題がないの
で、風などで物干し台が揺すられて脚が閉じ転倒し易い
という問題がない。
【0017】又、本発明請求項3記載の物干し台は、上
部連結杆の両端に夫々一対の支柱杆が上端を回動自在に
連結された物干し台であって、上部連結杆両端に断面円
形の一部が膨出又は除去されて回動制止部となされた軸
体が設けられ、支柱杆の上端にはこの回動軸に対応する
回動軸受けが設けられ、この回動軸受けには前記回動制
止部に対応する係合部が設けられ、この回動制止部と係
合部が支柱杆が閉じられた状態と一定角度開けた状態で
互いに係合するようになされ、一対の支柱杆に設けられ
た回動ジョイントが互いに当接され、この当接面に支柱
杆が閉じられた状態と一定角度開けた状態で互いに当接
するようになされた当接部が設けられ、一定角度以上に
支柱杆が開かないようになされると共に支柱杆が一定角
度開いた状態から閉じた状態に容易に回動しないように
回動規制部が設けられたもので、脚杆に対して上部連結
杆が脚杆の開いた状態と閉じた状態のいずれの状態に於
いても規制されるので、上部連結杆を垂直に保持するこ
とができ、又、使用状態に於いて、物干し台を左右など
の方向に動かしたときに、支柱杆が閉じてしまうという
問題がないので、風などで物干し台が揺すられて脚が閉
じ転倒し易いという問題がない。
【0018】又、本発明請求項4記載の物干し台は、支
柱杆が一対回動自在に連結されて支柱部となされ、この
支柱部が横杆で連結され、この横杆に一対の物干し具が
鈎部により掛着された物干し台であって一方の鈎部が他
方の鈎部と干渉しないようなされているもので、物干し
台の前後に物干し具が取り付けられたとき、前後の物干
し具同じ位置に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明物干し台の実施形態の一例を示す斜視図
である。
【図2】本発明物干し台における上部連結杆の実施形態
の一例を示す(イ)は正面図、(ロ)は平面図、(ハ)
は側面図である。
【図3】本発明物干し台における回動ジョイントの実施
形態の一例を示す(イ)は支柱杆を閉じたところを示す
要部の断面図であり、(ロ)は支柱杆を開いたところを
示す要部の断面図である。
【図4】本発明物干し台における回動軸の実施形態の一
例を示す(イ)は正面図、(ロ)は側面図である。
【図5】本発明物干し台における物干し具の基部の実施
形態の一例を示す(イ)は正面図、(ロ)は側面図であ
る。
【符号の説明】
1 支柱部 11 上部連結杆 12 連結部 121 回動ジョイント挟持板 122 軸孔 123 制止溝 13 支柱杆 14 補強杆 15 下部連結杆 16 回動ジョイント 161 回動部 162 回動孔 163 回動制止部 164 当接部 165 回動規制部 17 回動軸 171 制止突条 2 物干し具 21 物干し杆 22 基部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部連結杆の両端に夫々一対の支柱杆が
    上端を回動自在に連結された物干し台であって、上部連
    結杆両端に断面円形の一部が膨出又は除去されて回動制
    止部となされた軸体が設けられて回動軸となされ、支柱
    杆の上端にはこの回動軸に対応する回動軸受けが設けら
    れ、この回動軸受けには前記回動制止部に対応する係合
    部が設けられ、この回動制止部と係合部が支柱杆が閉じ
    られた状態と一定角度開けた状態で互いに係合するよう
    になされていることを特徴とする物干し台。
  2. 【請求項2】 一対の支柱杆に設けられた回動ジョイン
    トが互いに当接され、この当接面に支柱杆が閉じられた
    状態と一定角度開けた状態で互いに当接するようになさ
    れた当接部が設けられ、一定角度以上に支柱杆が開かな
    いようになされると共に支柱杆が一定角度開いた状態か
    ら閉じた状態に容易に回動しないように回動規制部が設
    けられたことを特徴とする物干し台。
  3. 【請求項3】 上部連結杆の両端に夫々一対の支柱杆が
    上端を回動自在に連結された物干し台であって、上部連
    結杆両端に断面円形の一部が膨出又は除去されて回動制
    止部となされた軸体が設けられ、支柱杆の上端にはこの
    回動軸に対応する回動軸受けが設けられ、この回動軸受
    けには前記回動制止部に対応する係合部が設けられ、こ
    の回動制止部と係合部が支柱杆が閉じられた状態と一定
    角度開けた状態で互いに係合するようになされ、一対の
    支柱杆に設けられた回動ジョイントが互いに当接され、
    この当接面に支柱杆が閉じられた状態と一定角度開けた
    状態で互いに当接するようになされた当接部が設けら
    れ、一定角度以上に支柱杆が開かないようになされると
    共に支柱杆が一定角度開いた状態から閉じた状態に容易
    に回動しないように回動規制部が設けられたことを特徴
    とする物干し台。
  4. 【請求項4】 支柱杆が一対回動自在に連結されて支柱
    部となされ、この支柱部が横杆で連結され、この横杆に
    一対の物干し具が鈎部により掛着された物干し台であっ
    て一方の鈎部が他方の鈎部と干渉しないようなされてい
    ることを特徴とする物干し台。
JP2001196921A 2001-06-28 2001-06-28 物干し台 Pending JP2003010596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196921A JP2003010596A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 物干し台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196921A JP2003010596A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 物干し台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010596A true JP2003010596A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19034637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196921A Pending JP2003010596A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 物干し台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003010596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1023594C2 (nl) * 2003-06-04 2004-12-07 Marinus Van Eijk Verbeterd rek.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1023594C2 (nl) * 2003-06-04 2004-12-07 Marinus Van Eijk Verbeterd rek.
WO2004109007A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Vorscon Holding B.V. Improved rack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137009A1 (en) DRYING ARRANGEMENT FOR SHOWER ROOM.
JP2003010596A (ja) 物干し台
KR200381878Y1 (ko) 절첩식 빨래건조대
JPS6121037Y2 (ja)
KR200456736Y1 (ko) 빨래 건조대
KR20070054822A (ko) 빨래건조대
JP4029926B2 (ja) 回転式載置台
JPH07204393A (ja) 物干し具
JP3784020B2 (ja) 物干し竿掛け
JP3075720U (ja) 折り畳み型物干し具
JP3027091U (ja) 折り畳み式物干し台
JP4668115B2 (ja) 物干し具
KR20060092374A (ko) 빨래건조대
JP2681257B2 (ja) 物干装置
JPH0133040Y2 (ja)
KR960009231Y1 (ko) 빨래 건조대
CN221749539U (zh) 折叠式晒茶架
JPH02174899A (ja) 物干し竿支承装置
JPH0752714Y2 (ja) 物品支持装置
JPH11164994A (ja) ベランダハンガー
KR101487907B1 (ko) 가변 확장 구조의 건조대
JPS6150476B2 (ja)
JP2997698B2 (ja) 物干し装置
JP3088537U (ja) 布団干し具
CN209975177U (zh) 一种可万向转动的折叠衣架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318