JP2003009119A - 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体Info
- Publication number
- JP2003009119A JP2003009119A JP2001186315A JP2001186315A JP2003009119A JP 2003009119 A JP2003009119 A JP 2003009119A JP 2001186315 A JP2001186315 A JP 2001186315A JP 2001186315 A JP2001186315 A JP 2001186315A JP 2003009119 A JP2003009119 A JP 2003009119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- information
- viewer
- profile
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44222—Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
- H04N21/44224—Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/454—Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/65—Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
- H04H20/76—Wired systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/27—Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/45—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/46—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/61—Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
- H04H60/65—Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
- H04N21/2547—Third Party Billing, e.g. billing of advertiser
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25866—Management of end-user data
- H04N21/25891—Management of end-user data being end-user preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/4147—PVR [Personal Video Recorder]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4532—Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/475—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
- H04N21/4755—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4882—Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6582—Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/163—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Finance (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
を配信する側が配信したい視聴者の条件を制御すること
ができる。 【解決手段】 オンエアされたコンテンツ23、コンテ
ンツプロファイル22およびプログラム21を受信す
る。プログラム21のS1において、予め記憶されてい
る視聴者プロファイル情報24を読み出す。各コンテン
ツプロファイル22および各コンテンツ23を全て一旦
ダウンロードする(S2)。プロファイル情報22を読
み出し(S3)、S4では、プロファイル情報と、視聴
者プロファイル情報24のマッチング処理を行う。S5
の判定の結果、マッチしなかった場合には、次のコンテ
ンツプロファイルに関してのマッチング処理がなされ
る。若し、S5において、両者がマッチした場合は、S
6において、コンテンツ23を蓄積する。視聴者は、適
当なタイミングで蓄積されたコンテンツを再生する。
Description
型のディジタル放送システムに適用可能な受信装置およ
び方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび
記録媒体に関するものである。
いる方式の中には、配信されるコンテンツを視聴者の属
性、嗜好によりフィルタリングして、視聴者にマッチし
たもののみ蓄積する方式が存在しない。実用化されてい
るものとして、EPG(Electorical Program Guide)の
ための番組情報にジャンル情報を付加し、視聴者の嗜好
したジャンル情報等で番組情報をフィルタリングして、
視聴者にお勧め番組を提示する方法がある。しかしなが
ら、このような方法は、コンテンツそのものをフィルタ
リングする方法ではないので、視聴者がお勧め番組の一
覧表示から所望のものを選択する手間が必要である。ま
た、放送局等の事業者からは、ターゲットとなる視聴者
に提供する番組を見てもらう確率が低くなる。さらに、
番組単位であるので、より細かい単位となるデータコン
テンツ単位でのフィルタリングができない問題があっ
た。
備え、放送、インターネット等からコンテンツを取得し
て、蓄積装置に蓄積し、見たい時に見たい番組を視聴す
る新たな放送システムの仕様が標準化団体である「TV A
nytime Forum」で策定されつつある。「TV Anytime」仕
様においては、コンテンツ単位でのフィルタリング蓄積
のモデルが想定されている。ここでは、コンテンツのジ
ャンル等の属性情報をメタデータとして伝送し、受信側
で、設定されたユーザープロファイルと属性情報のマッ
チング処理によって、ユーザープロファイルにマッチし
たコンテンツをフィルタリングするモデルが想定されて
いる。
ィルタリングのアルゴリズムは、あくまでも受信機側の
機能に依存している。言い換えると、受信機メーカー固
有のものとなるので、想定したターゲットの視聴者に広
く同じ規範でフィルタリングして欲しい事業者にとって
は、運用しにくいものと考えられる。例えばダイレクト
メールを放送によって配信するような場合では、十分な
人数の視聴者にダイレクトメールを配信できない問題が
発生する。
信機の機能に依存することなく、配信のターゲットとし
ての視聴者を設定することが可能な受信装置および方
法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録
媒体を提供することにある。
ために、請求項1の発明は、コンテンツ配信装置と、コ
ンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツを受信
する受信装置と、顧客管理センターとからなる情報配信
システムにおける受信装置において、視聴者プロファイ
ル設定プログラムにしたがって視聴者プロファイル情報
を入力し、入力された視聴者プロファイル情報を記憶す
ると共に、顧客管理センターへ伝送する手段と、コンテ
ンツとコンテンツのターゲットとする視聴者のプロファ
イル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを受信し、フ
ィルタ蓄積プログラムを実行することによって、記憶さ
れている視聴者プロファイル情報とプロファイル条件情
報のマッチング処理を行い、マッチングするコンテンツ
をフィルタしてコンテンツ蓄積手段に蓄積する手段と、
蓄積されたコンテンツを再生する手段とを備える受信装
置である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信装置において、視聴者プロ
ファイル設定プログラムにしたがって視聴者プロファイ
ル情報を入力し、入力された視聴者プロファイル情報を
記憶すると共に、顧客管理センターへ伝送する手段と、
コンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者のプ
ロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを受信
して蓄積し、フィルタ蓄積プログラムを実行することに
よって、記憶されている視聴者プロファイル情報と視聴
者プロファイル条件情報のマッチング処理を行い、蓄積
されたコンテンツの中で、マッチングするコンテンツを
フィルタしてコンテンツ蓄積手段に蓄積する手段と、蓄
積されたコンテンツを再生する手段とを備える受信装置
である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信方法において、視聴者プロ
ファイル設定プログラムにしたがって視聴者プロファイ
ル情報を入力し、入力された視聴者プロファイル情報を
記憶すると共に、顧客管理センターへ伝送するステップ
と、コンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを
受信し、フィルタ蓄積プログラムを実行することによっ
て、記憶されている視聴者プロファイル情報とプロファ
イル条件情報のマッチング処理を行い、マッチングする
コンテンツをフィルタしてコンテンツ蓄積手段に蓄積す
るステップと、蓄積されたコンテンツを再生するステッ
プとからなる受信方法である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信方法において、視聴者プロ
ファイル設定プログラムにしたがって視聴者プロファイ
ル情報を入力し、入力された視聴者プロファイル情報を
記憶すると共に、顧客管理センターへ伝送するステップ
と、コンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを
受信して蓄積し、フィルタ蓄積プログラムを実行するこ
とによって、記憶されている視聴者プロファイル情報と
プロファイル条件情報のマッチング処理を行い、蓄積さ
れたコンテンツの中で、マッチングするコンテンツをフ
ィルタしてコンテンツ蓄積手段に蓄積するステップと、
蓄積されたコンテンツを再生するステップとからなる受
信方法である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける情報配信方法において、受信装
置によって入力され、顧客管理センターに記憶されてい
る視聴者プロファイル情報を参照して、配信のターゲッ
トとする視聴者を設定するために、プロファイル条件情
報を設定し、コンテンツ、設定されたプロファイル条件
情報、並びに視聴者プロファイル情報とプロファイル条
件情報のマッチング処理を含むフィルタ蓄積プログラム
を受信装置に対して配信する情報配信方法である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける情報配信方法において、受信装
置が視聴者プロファイル情報を入力し、入力された視聴
者プロファイル情報を記憶すると共に、顧客管理センタ
ーへ伝送するステップと、顧客管理センターが受信装置
によって入力された視聴者プロファイル情報を受け取っ
て記憶し、記憶された視聴者プロファイル情報をコンテ
ンツ配信装置に対して提供するステップと、コンテンツ
配信装置が配信のターゲットとする視聴者を設定するた
めに、提供された視聴者プロファイル情報を参照してプ
ロファイル条件情報を設定し、コンテンツ、設定された
プロファイル条件情報およびフィルタ蓄積プログラムを
配信するステップと、受信装置がコンテンツとプロファ
イル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを受信し、フ
ィルタ蓄積プログラムを実行することによって、記憶さ
れている視聴者プロファイル情報とプロファイル条件情
報のマッチング処理を行い、マッチングするコンテンツ
をフィルタしてコンテンツ蓄積手段に蓄積し、蓄積され
たコンテンツを再生するステップとからなる情報配信方
法である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける情報配信方法において、受信装
置が視聴者プロファイル情報を入力し、入力された視聴
者プロファイル情報を記憶すると共に、顧客管理センタ
ーへ伝送するステップと、顧客管理センターが受信装置
によって入力された視聴者プロファイル情報を受け取っ
て記憶し、記憶された視聴者プロファイル情報をコンテ
ンツ配信装置に対して提供するステップと、コンテンツ
配信装置が配信のターゲットとする視聴者を設定するた
めに、提供された視聴者プロファイル情報を参照してプ
ロファイル条件情報を設定し、コンテンツ、設定された
プロファイル条件情報およびフィルタ蓄積プログラムを
配信するステップと、受信装置がコンテンツとプロファ
イル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを受信して蓄
積し、フィルタ蓄積プログラムを実行することによっ
て、記憶されている視聴者プロファイル情報とプロファ
イル条件情報のマッチング処理を行い、蓄積されたコン
テンツの中で、マッチングするコンテンツをフィルタし
てコンテンツ蓄積手段に蓄積し、蓄積されたコンテンツ
を再生するステップとからなる情報配信方法である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信装置のコンピュータに、コ
ンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者のプロ
ファイル条件情報とを受信するステップと、予め入力さ
れ、記憶されている視聴者プロファイル情報を読み出す
ステップと、プロファイル条件情報と視聴者プロファイ
ル情報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判
定するステップと、マッチする場合にコンテンツをコン
テンツ蓄積手段に記憶し、マッチしない場合にコンテン
ツを記憶しないステップとをコンテンツ毎に実行させる
フィルタ蓄積プログラムである。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信装置のコンピュータに、コ
ンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者のプロ
ファイル条件情報とを受信するステップと、予め入力さ
れ、記憶されている視聴者プロファイル情報を読み出す
ステップと、プロファイル条件情報と視聴者プロファイ
ル情報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判
定するステップと、マッチする場合にコンテンツに記述
された通信ネットワーク上の特定のロケーションに存在
するサーバー上の別のコンテンツにアクセスし、別のコ
ンテンツを蓄積または再生するステップをコンテンツ毎
に実行させるフィルタ蓄積プログラムである。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信装置のコンピュータに、コ
ンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者のプロ
ファイル条件情報とを受信するステップと、予め入力さ
れ、記憶されている視聴者プロファイル情報を読み出す
ステップと、プロファイル条件情報と視聴者プロファイ
ル情報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判
定するステップと、マッチする場合にコンテンツをコン
テンツ蓄積手段に記憶し、マッチしない場合にコンテン
ツを記憶しないステップとをコンテンツ毎に実行させる
フィルタ蓄積プログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体である。
と、コンテンツ蓄積手段を備え、配信されたコンテンツ
を受信する受信装置と、顧客管理センターとからなる情
報配信システムにおける受信装置のコンピュータに、コ
ンテンツとコンテンツのターゲットとする視聴者のプロ
ファイル条件情報とを受信するステップと、予め入力さ
れ、記憶されている視聴者プロファイル情報を読み出す
ステップと、プロファイル条件情報と視聴者プロファイ
ル情報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判
定するステップと、マッチする場合にコンテンツに記述
された通信ネットワーク上の特定のロケーションに存在
するサーバー上の別のコンテンツにアクセスし、別のコ
ンテンツを蓄積または再生するステップをコンテンツ毎
に実行させるフィルタ蓄積プログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体である。
報が入力され、受信装置に視聴者プロファイル情報が蓄
積されると共に、顧客管理センターに入力された視聴者
プロファイル情報がデータベース化されている。コンテ
ンツと共に、コンテンツを配信したいターゲットの視聴
者を規定するプロファイル条件情報が送信される。受信
装置では、視聴者プロファイル情報とプロファイル条件
情報とのマッチング処理がなされ、マッチしたコンテン
ツが蓄積される。さらに、フィルタ蓄積プログラムが配
信され、受信装置は、受信したコンテンツ蓄積プログラ
ムにしたがってフィルタリングを行う。したがって、受
信装置の固有の機能に依存しないで、フィルタリングが
なされるので、コンテンツを配信する側が配信したい視
聴者の条件を制御することができる。
いて説明する。一実施形態は、ダイレクトメール、ちら
し等を電子化、さらにマルチメディア化したものをター
ゲットの視聴者に対して配信する場合に適用可能であ
る。種々の情報提供者は、自分の発信したい情報を、自
分が考える、受信して欲しい顧客の属性を設定し、放送
局を通じて放送し、あるしくみによってねらった顧客の
受信機のストレージに蓄積させる。顧客は、特に自分か
らアクションすることなしに、自分の受信機に自分の嗜
好や必要に合った情報が蓄積される。顧客は、情報が蓄
積されているのを知り、これを再生、閲覧する。視聴者
が特定の情報を閲覧した、という情報は上り回線により
通信ネットワーク上の顧客管理・トランザクションセン
ターに集計され、情報提供者にフィードバックされる。
このしくみを運用するプラットフォーム事業者は、各情
報提供者に対して、それぞれの顧客の閲覧度数に応じて
課金し、収入を得ることができる。以下の説明におい
て、このようなこの発明による放送サービスを以下の記
述において便宜上「dメールサービス」(ダイレクトメ
ール的なサービスという意味で)と呼ぶこととする。
構成を示す。参照符号11が情報提供者を示す。情報提
供者11は、例えばダイレクトメールの発送業者であ
る。情報提供者11が放送事業者12に対して自分の配
信したいコンテンツの情報を渡す。放送事業者12が放
送または通信衛星13を介して番組を配信する。参照符
号14が受信機を示し、参照符号15が放送サービスの
視聴者を示す。受信機14は、ハードディスク等のスト
レージ18を備えており、フィルタリングされたコンテ
ンツがストレージ18に蓄積される。
の経過に従って説明する。最初のプロセスでは、放送サ
ービスの視聴者15は、dメールサービスの提供を受け
るために,受信機14から上り回線(通信回線)を通じ
て、例えばインターネット上の当該サービス専用のWe
bサイト(視聴者登録サイト)16にアクセスし、視聴
者登録および視聴者プロファイル(嗜好)情報の入力を
行う。視聴者プログラム情報入力のためのプログラム
は、サイト16から受信機14に対して提供される。視
聴者登録および視聴者プロファイルの入力を行なった視
聴者15は、dメールサービスを受けるための契約を締
結したものと扱われる。なお、視聴者15がdメールサ
ービスの提供を受けるのに必要な料金は、無料または比
較的低額とされる。
roadcast Markup Language)と呼ばれるマルチメディア
符号化方式によるいわゆるBML文書にHTTP(Hyper
TextMarkup Language)プロトコルによりアクセスする。
この受信機14のBMLブラウザ機能において、BML
文書を実行することによって、視聴者15は、設定すべ
き登録情報、プロファイル情報の入力を求められる。こ
れらの情報の入力を完了することにより、顧客IDが割
り振られ、その顧客IDとプロファイル情報は、受信機
14内に視聴者プロファイル情報として蓄積されると同
時に、顧客管理・トランザクションセンター17に送ら
れ管理される。さらに、dメールサービスで配信される
コンテンツ等のデータを受信機14に対して予め蓄積す
るような受信予約(受信日時、受信チャンネル等の予
約)の設定がなされる。
ルではなく、通常のテレビジョン番組が放送されるチャ
ンネルを通じてdメールサービスに必要なデータを送信
することも可能である。
は、特定の属性を有する視聴者グループに送りたい情報
をマルチメディアコンテンツとして作成する。日本にお
いては、例えばBML文書コンテンツが作成される。例
えば注文を行うことが可能な形式のピザの広告チラシが
作成される。情報提供者11は、同時に上述した視聴者
プロファイル情報を基にした条件式で示されるプロファ
イル条件情報(以下、適宜コンテンツプロファイルと称
する)を設定する。
・トランザクションセンター17にアクセスし、設定し
たプロファイル条件にマッチする視聴者の総数がどの程
度存在するかを顧客管理・トランザクションセンター1
7のサーバー内の視聴者プロファイルデータベースより
得ることができる。これにより情報提供者11は、情報
発信に見合った効果を得られるかどうかをチェックする
ことができる。それによって、情報提供者11は、適切
なターゲット視聴者数となるように、コンテンツプロフ
ァイルを調整することができる。すなわち、視聴者数が
少なすぎる場合では、宣伝効果が少なくなるおそれがあ
るので、コンテンツプロファイルを緩和するようになさ
れる。逆に、視聴者数が多すぎる場合では、コストが高
くなるので、dメールサービスの仕組みを運営する事業
者に対して支払う料金が予算内に収まるように、コンテ
ンツプロファイルを厳しくする。
は、日々のサービスを運用するために、複数の情報提供
者11から情報コンテンツおよびコンテンツプロファイ
ルを受け取る。放送事業者12は、コンテンツ毎に管理
のためのコンテンツ≡Dを割り振る。さらに、受信機1
4上でフィルタリング蓄積動作をさせるためのフィルタ
蓄積プログラムをスクリプトファイルとして、情報コン
テンツおよびコンテンツプロファイルとまとめてオンエ
アできるように、スケジュールを作成する。スクリプト
ファイルは、BML文書として作成される。また、この
スクリプトは、基本的には常に同じ記述のものを用いる
ことが可能である。これらのコンテンツ、コンテンツプ
ロファイルおよびフィルタ蓄積プログラムのスクリプト
ファイルは、データカルーセルと呼ばれる繰り返し伝送
方式によってパケットストリームとしてオンエアされ
る。放送の運用としては、後述するように連動型の運用
と独立型の運用の大きく2つの運用方法がある。
は、オンエアされたデータカルーセル上の上述したファ
イル群を受信する。この受信処理のフローを図2に示
す。受信機14は、dメールサービス伝送データとして
受信するのは、コンテンツ23、コンテンツプロファイ
ル22およびフィルタ蓄積プログラム(フィルタ蓄積実
行スクリプト)21である。コンテンツプロファイル2
2およびコンテンツ23は、互いにコンテンツIDによ
って関連付けられるもので、同数のファイルが含まれて
いる。フィルタ蓄積実行スクリプト21は、一つのファ
イルである。
て説明する。まず、受信機14が上述したデータを受信
すると、最初にフィルタ蓄積実行スクリプトファイル2
1にアクセスし、これを起動する。フィルタ蓄積実行ス
クリプトファイル21が最初に実行されるために、ある
特定のパケット番号がスクリプトファイル21に対して
割り当てられている。スクリプトの実行において、最初
のステップS1において、受信機14内の不揮発性メモ
リ、またはハードディスクにファイルとして記憶されて
いる視聴者プロファイル情報24を読み出す。
び各コンテンツ23を全て一旦受信機のキャッシュ領域
にダウンロードする(ステップS2)。そして、先ず第
1番めのコンテンツのプロファイル情報(視聴者プロフ
ァイル条件情報)22を読み出す(ステップS3)。ス
テップS4では、読み出されたプロファイル情報と、視
聴者プロファイル情報24のマッチング処理を行う。
うかが判定される。マッチしなかった場合には、ステッ
プS3の次のコンテンツプロファイルの読み出しに戻
り、2番目のコンテンツプロファイルに関してのマッチ
ング処理がなされる。若し、ステップS5において、両
者がマッチした場合は、ステップS6において、対応す
るコンテンツ23をスクリプトで示したストレージ上の
ディレクトリに蓄積する。この場合、後で視聴者15が
リスト表示するためのタイトル情報をコンテンツプロフ
ァイルに入れておくことによりタイトル名も蓄積され
る。また、コンテンツ≡Dも蓄積しておく。第2番目以
降のコンテンツも、同時に伝送している全ての情報コン
テンツについて、ステップS3からステップS6までの
処理を実行し、マッチしたコンテンツのみをストレージ
18に蓄積する。
適当なタイミングで、受信機14を操作し、受信機14
上のストレージ18に蓄積されたコンテンツのタイトル
リストを表示させ、再生したいコンテンツのタイトルを
指定する。指定されたタイトルのコンテンツがストレー
ジ18から読み出され、受信機14の表示装置上に再
生、提示される。再生したコンテンツに対応するコンテ
ンツIDと閲覧日時が受信機14の不揮発性メモリまた
はハードディスクのログ記録情報領域に書き込んでお
く。上述した一連の処理は、受信機14の常駐アプリケ
ーションとして実行される場合と、dメールサービスで
伝送されるBML文書によって実行される場合との何れ
も可能である。
揮発性メモリまたはハードディスクに貯められたコンテ
ンツ視聴ログ情報は、適当なタイミングでまとめて顧客
≡Dと共に、上り回線を用いて、顧客管理・トランザク
ションセンター17へ自動的にアップロードされる。こ
のアップロ一ド処理は、受信機の常駐ソフトウェアによ
って実行される場合と、dメールサービスで伝送される
BML文書によって実行される場合との何れも可能であ
る。適切なアップロ一ド間隔でコンテンツ視聴ログ情報
が送られるように制御されることが望ましい。
ションセンター17に対して常時接続されている環境下
では、コンテンツ視聴ログをまとめて伝送する方法に限
らず、視聴者が閲覧した時点で、視聴ログを顧客管理・
トランザクションセンター17に対して伝送する方法を
使用しても良い。
ンザクションセンター17は、受信機14からアップロ
ードされた各視聴者の視聴ログ情報を受信し、基本的に
は、コンテンツID毎に所定期間における通算の閲覧視
聴者数をカウントする。コンテンツ毎の閲覧視聴者数
は、情報提供者11から随時見ることができる。このコ
ンテンツ毎の閲覧視聴者数により自動的にプラットフォ
ーム事業者(dメールサービスの運営・管理を行う事業
者)への決済処理を行うシステムに連携することも可能
である。一方、視聴ログ情報に顧客≡Dが含まれるよう
にした場合には、各顧客毎の視聴したコンテンツプロフ
ァイルを集計、分析することにより、各視聴者のニーズ
に関する個人情報を集積することができ、これによっ
て、きめ細かい顧客対応サービスも行うことが可能とな
る。
ル情報とコンテンツプロファイルのマッチング方式の一
例を説明する。最初のステップで視聴者プロファイル情
報を入力する場合、一例として、31のような入力用の
画面が使用される。視聴者プロファイルは、住所、年齢
のような基本的な視聴者属性の集合である基本プロファ
イルと趣味嗜好等を示すいくつかの拡張プロファイルか
ら構成される。基本プロファイルおよび拡張プロファイ
ルの何れも、16個の選択的入力項目が存在している。
野毎のプロファイルがあるが、これらは、profile-IDで
識別され、基本プロファイルがprofile-ID=0で、拡張
プロファイルが、分野別にprofile-ID≧1で示される。
図3の例では、profile-ID=1の音楽プロファイルが示
されている。拡張プロファイルは、必要に応じて設定さ
れる。例えば音楽以外に興味のないユーザーは音楽分野
の拡張プロファイルのみを設定する運用も可能である。
て、基本プロファイルと音楽プロファイルのみが設定さ
れた例になっている。ユーザー(視聴者15)の入力画
面31は、一例として、基本プロファイルと音楽プロフ
ァイルでそれぞれ1画面を構成している。このマッチン
グ方法においては、全ての項目に関して、ユーザーがYe
s/Noを入力する必要がある。一例として入力画面31
中で○が付された項目が選択されたもの(Yes)を表して
いる。
のプロセスにおいてなされる。例えばインターネット上
の特定のWebサイト16にアクセスし、そこの特定の
BML文書にアクセスする。受信機14のBMLブラウ
ザによって、受信機14の画面上に入力画面31を表示
し、視聴者15がリモートコントロールのコマンダ等を
用いて入力操作を行って項目を入力するようになされ
る。視聴者15が入力した視聴者プロファイルは、受信
機14の不揮発性メモリ、またはハードディスクにファ
イルとして記憶される。
s/Noで設定した各項目を、対応して割り振られた各ビ
ットに0/1としてマッピングすることにより、参照符
号32で示すように情報量として最小限に圧縮されたビ
ットマップとして記憶することができる。視聴者プロフ
ァイルビットマップ32の上段の16ビット(2バイ
ト)が入力画面31の基本プロファイルの設定項目にそ
れぞれ対応し、その下段の16ビット(2バイト)が拡
張プロファイルとしての音楽プロファイルの設定項目に
それぞれ対応している。
の最下位ビット(最も右側のビット)から上位側へ順に
(01010・・・)と設定されている。最下位ビット
が入力画面31中の基本プロファイルの「性別」の
「男」に対応し、第2番目の下位ビットがその「女」に
対応している。図3の例では、「女」が選択されている
ので、これらの2ビットが(01)とされている。以
下、各項目の設定にしたがって、各ビットが0または1
とされる。音楽プロファイルに関しても同様に視聴者プ
ロファイルビットマップが形成される。合計4バイトの
視聴者プロファイルビットマップに対しては、最下位ビ
ットから順に0〜31のビット番号が付与される。
報提供者11は、上述した情報の流れの時間経過の説明
における第2番目のプロセスにおいて、そのコンテンツ
を送りたいターゲットの視聴者のプロファイルをコンテ
ンツプロファイルとして設定する。図3において、参照
符号33は、あるコンテンツに対して設定されたコンテ
ンツプロファイルの一例である。すなわち、「20歳以
下の女性で日本のポップスが好きで、カラオケが好きな
視聴者、またはモーニング娘が好きな視聴者」がコンテ
ンツプロファイル33として設定される。この場合、情
報提供者は、コンテンツプロファイル入力システムにお
いて、視聴者プロファイル入力画面31と同様の入力画
面においてターゲットとなる視聴者のプロファイル条件
をAND/OR条件で設定する。このコンテンツプロファイ
ル入力システムでは、入力されたコンテンツプロファイ
ルを視聴者プロファイルの各項目のAND/OR条件として
作成する。
タは、参照符号34で示すように、視聴者プロファイル
条件として、AND条件を構成する各項目のビット番号を
行方向に、OR条件を列方向に展開した表形式のデータと
して作成される。コンテンツと、コンテンツプロファイ
ルデータを受け取った放送事業者12は、上述した情報
の流れの時間経過の説明における第3番目のプロセスに
おいて、コンテンツとコンテンツプロファイルデータお
よびフィルタ蓄積実行プログラムを配信する。
明における第4番目のプロセスにおいて、受信機14で
フィルタ蓄積実行プログラムが起動され、受信機14に
蓄積された視聴者プロファイルデータが読み出される
(図2中のステップS1)。次に、コンテンツプロファ
イルデータ34を受信して取出す(図2中ステップS2
およびS3)。この時にコンテンツプロファイルデータ
は、表形式の伝送用フォーマット34から参照符号35
aおよび35bでそれぞれ示すように、AND条件式の部
分が視聴者プロファイルデータと同様のビットマップデ
ータに展開される。
チング処理として、視聴者プロファイルビットマップ3
2とコンテンツプロファイルデータ35aまたは35b
とのビット演算がなされる。すなわち、視聴者プロファ
イルビットマップ32の中で、AND条件式と対応するビ
ットマップデータ35aまたは35bの部分で1となっ
ているビットのみを拾い上げる。そして、1となってい
るビットと、拾い上げたビットのそれぞれのANDをと
る。全ビットのANDの出力が1の場合は、コンテンツプ
ロファイルと視聴者プロファイルとマッチしたと判定さ
れ、判定出力が1とされる。若し、1ビットでもAND出
力が0であれば、マッチしないと判定され、判定出力が
0とされる。
プ35aおよび35b毎にかかるマッチング処理を行っ
てそれぞれのマッチング結果のORをとることにより最終
的なマッチング出力が得られる。すなわち、ビットマッ
プ35aおよび35bの少なくとも何れかと視聴者プロ
ファイルビットマップ32とがマッチすれば、マッチン
グ結果が1とされる。一方、マッチしない場合は0とい
う結果が得られる。図2のステップS5は、かかるマッ
チングの判定を行う処理である。マッチした場合は、ス
テップS6において、対応するコンテンツを受信し、ハ
ードディスクにファイルとしてストアする。
の、より詳細な運用形態、運用方法について述べる。大
枠のビジネスモデルとしての運用の流れと、ベースとな
るコンテンツプロファイルと視聴者プロファイルのマッ
チング方法例は、上述した通りで、以下のいくつかの運
用手法に共通である。
が提示されているのと同時にdメールサービスがなされ
る連動型と、テレビジョン放送番組と独立した独立型と
がある。さらに、これらの運用形態において、運用方法
のいくつかの変形が可能である。以下、これらの運用形
態・運用方法に関して説明する。
の概略を説明する。図4は、視聴者のテレビジョン画面
の遷移を示している。一例として。視聴者は、参照符号
41で示すような視聴者プロファイルを入力し、このプ
ロファイル情報41が受信機14上のストレージにファ
イルとして記録されている。一例として、(年齢:2
8、性別:男性、スポーツ:サッカー、好きなチーム:
ファイターズ)のプロファイル情報41が設定されてい
る。スポーツに関するプロファイル情報は、拡張プロフ
ァイルにおいて設定されている。
ッカーの試合が放送されているとする。視聴者には、4
2で示すテレビジョン画面のように、通常の通り、放送
番組が提供されている。この場合、AV(オーディオビ
ジュアル)ストリームによる番組提供と並行して、上述
した第4のステップの処理(図2に示される複数コンテ
ンツのフィルタリング受信、蓄積処理)が受信機14で
実行されている。
積されたコンテンツが存在した場合には、フィルタ蓄積
実行スクリプト21が全ての蓄積処理を完了した後に、
フィルタ蓄積実行スクリプト21によって、参照符号4
3で示すテレビジョン画面のように、画面上にオーバー
ラップさせて、視聴者へ自分に合った情報コンテンツが
届いて蓄積されたことをメッセージとして提示、通知す
る。さらに、このメッセージを見て視聴者が操作する
と、参照符号44で示すテレビジョン画面のように、フ
ィルタ蓄積実行スクリプト21が蓄積されたコンテンツ
のタイトル名をタイマー処理により順に表示する。
最中に、視聴者がリモートコントローラのコマンダで所
定の操作をした場合には、テレビジョン画面45で示す
ように、そのコンテンツが読み出されて表示される。例
えばサッカーの自分がファンのチームのチケット情報の
タイトルが流れている場合に、リモートコントローラの
コマンダを使用して特定のボタン操作を行うと、画面4
4から画面45に切り換わり、詳細な情報が提示され
る。画面45には、試合のリストと予約ボタンとが提示
されており、コマンダの所定のボタン操作によって、所
望の試合のチケットを予約することが可能とされてい
る。
ジャンルの情報コンテンツの配信に好適である。図4
は、視聴者がファンのチームの試合情報、さらにチケッ
ト予約が可能なコンテンツの例である。視聴者が本来の
テレビジョン番組の視聴を中断したくない場合は、視聴
者は、そのような情報コンテンツの到着を記憶してお
き、後で、受信機14に備えられているストレージのナ
ビゲーションソフトウエアを実行して、そのコンテンツ
を実行、閲覧することもできる。
信機14における処理の時間経過を示す。図5におい
て、参照符号51が放送信号、参照符号52が受信機内
での処理、参照符号53がストレージ内のファイル、参
照符号54がインターネットアクセスのトランザクショ
ンを示す。また、左から右に時間経過を示している。
視聴者登録サイト16にアクセスする。そのトランザク
ションが参照符号55で示される。視聴者登録用コンテ
ンツを受信機14内で実行し、視聴者の入力により、視
聴者プロファイルが設定される(受信機処理56)。そ
して、設定された視聴者プロファイルが視聴者登録サイ
ト16に送られると同時に、視聴者プロファイルファイ
ル57としてストレージ上に記録される。また、視聴者
登録サイト16から蓄積後のコンテンツ再生および視聴
ログアップロ一ド用スクリプトをダウンロードしてファ
イルとしてストレージ上に保存しておく。
て、データカルーセル方式によって、参照符号59で示
される時間帯に複数のdメールサービスのコンテンツが
繰り返し伝送される。この時点は、上述した受信機処理
56のなされる時点からかなり後であるのが普通であ
る。受信機14では、このデータカルーセルから受信し
たフィルタ蓄積実行スクリプトの実行により、参照符号
60に示す時間帯で、複数コンテンツからマッチング処
理によりフィルタリングされたコンテンツのみをファイ
ル61としてストレージに蓄積する。図中の丸のマーク
が一つのファイルを概念的に表している。上述したよう
に、視聴者に蓄積されたコンテンツの存在をメッセージ
で伝える。
番組時間中に、参照符号62、65で示す時間帯にそれ
ぞれ別のコンテンツセットを伝送するようにデータカル
ーセルの伝送を切り替える。それぞれ参照符号63およ
び66で示す時間帯に、別の蓄積フィルタスクリプトを
実行し、それぞれの時間帯でフィルタされたコンテンツ
がストレージ上に一つのファイル64、二つのファイル
67として蓄積される。
のタイミング(参照符号68で示す時間帯)で、再生お
よび視聴ログアップロ一ド用スクリプト68を読み出し
て実行することにより、蓄積されたコンテンツから任意
のコンテンツを視聴者が選択、視聴する。さらに視聴し
たコンテンツについては、トランザクション69で示す
ように、そのコンテンツの≡D情報が視聴ログとして顧
客管理・トランザクションセンター17に伝送される。
再生とログアップとが同じタイミングで行なわれるの
は、インターネットに常時接続できる環境だからであ
る。そうでなければ、月1回のように、定期的にまとめ
て再生ログを送るようになされる。
概略を説明する。図6は、視聴者のテレビジョン画面の
遷移を示している。一例として、視聴者が参照符号71
で示すような視聴者プロファイルを入力し、このプロフ
ァイル情報71が受信機14上のストレージにファイル
として記録されている。例えば(年齢:48、性別:男
性、欲しい情報:株式市場情報)のプロファイル情報7
1が設定されている。独立型の場合では、夜間等の時間
帯において、視聴者が意識することなく、放送されてい
る情報コンテンツが自動的に受信され、フィルタリング
によって、視聴者のプロファイルにマッチした情報コン
テンツのみがストレージに蓄積される。その後、視聴者
が任意のタイミングで蓄積されている自分に合った情報
コンテンツを閲覧することができる。
す。任意のタイミングで、視聴者が受信機のメインメニ
ュー画面72において、この発明に関わるサービスであ
るdメールを選択する。それによって、dメールのメニ
ュー画面73へ遷移し、メニュー画面73の中で、自分
宛に届いた情報コンテンツの閲覧を選択する。メニュー
画面73には、自分以外の家族宛にもdメールサービス
のコンテンツが蓄積されていることが示されている。選
択操作によって、自分に届いて蓄積済みの情報コンテン
ツリストの画面74が提示される。画面74には、各情
報コンテンツのタイトルリストが示されており、視聴者
はここから選択した情報コンテンツ75を閲覧すること
ができる
り可能である。図7はそのうちの1つの方法における伝
送信号と受信機処理の時間経過を示す。ここで、参照符
号81が放送信号、参照符号82が受信機内での処理、
参照符号83がストレージ内のファイル、参照符号84
がインターネットアクセスのトランザクションを示す。
また、左から右に時間経過を示している。
視聴者登録サイト16にアクセスする。そのトランザク
ションが参照符号85で示される。視聴者登録用コンテ
ンツを受信機14内で実行し、視聴者の入力により、視
聴者プロファイルが設定される(受信機処理86)。そ
して、設定された視聴者プロファイルが視聴者登録サイ
ト16に送られると同時に、視聴者プロファイルファイ
ル87としてストレージ上に記録される。また、視聴者
登録サイト16から蓄積後のコンテンツ再生および視聴
ログアップロ一ド用スクリプトをダウンロードしてファ
イルとしてストレージ上に保存しておく。
動受信の契約を視聴者登録サイト16に対して行う。d
メールサービスの番組は同じシリーズとして設定されて
おり、dメールのシリーズの視聴予約処理を行うことに
より、例えば毎日深夜の時間帯例えば午前2時〜午前3
時にdメールサービスの受信を行うことが可能となる。
よって、一連の登録処理により、自動的に定期的なdメ
ールサービスの自動受信が行われる。
ル方式によって、参照符号88で示される時間帯に複数
のコンテンツを繰り返し伝送する。受信機では、上述し
た視聴予約機能により自動受信が行われる。時間帯88
に伝送されるデータカルーセルから受信したフィルタ蓄
積実行スクリプトの実行により、89で示す時間帯にお
いて、複数コンテンツからマッチング処理によりフィル
タリングされたコンテンツのみをファイル90としてス
トレージに蓄積する。
参照符号91、94で示す時間帯では、別のコンテンツ
セットを伝送するようにデータカルーセルの伝送を切り
替えて運用する。それぞれ参照符号92および95で示
す時間帯において、別の蓄積フィルタスクリプトを実行
し、それぞれの時間帯でフィルタリングされたコンテン
ツがストレージにファイル93、96として蓄積され
る。
記の再生および視聴ログアップロ一ド用スクリプトを読
み出して実行することにより、参照符号97で示す時間
帯において、蓄積されたコンテンツから任意のコンテン
ツを視聴者が選択、視聴する。さらに視聴したコンテン
ツについては、トランザクション98で示すように、そ
のコンテンツのID情報が視聴ログとして顧客管理・ト
ランザクションセンター17に伝送される。
方法における伝送信号と受信機処理の時間経過を示す。
ここで、参照符号101が放送信号、参照符号102が
受信機内での処理、参照符号103がストレージ内のフ
ァイル、参照符号104がインターネットアクセスのト
ランザクションを示す。また、左から右に時間経過を示
している。
視聴者登録サイト16にアクセスする。そのトランザク
ションが参照符号105で示される。視聴者登録用コン
テンツを受信機14内で実行し、視聴者の入力により、
視聴者プロファイルが設定される(受信機処理10
6)。そして、設定された視聴者プロファイルが視聴者
登録サイト16に送られると同時に、視聴者プロファイ
ルファイル107としてストレージ上に記録される。ま
た、視聴者登録サイト16から蓄積後のコンテンツ再生
および視聴ログアップロ一ド用スクリプトをダウンロー
ドしてファイルとしてストレージ上に保存しておく。
動受信の契約を視聴者登録サイト16に対して行う。d
メールサービスの番組は同じシリーズとして設定されて
おり、dメールのシリーズの蓄積予約処理を行うことに
より、例えば毎日深夜の時間帯例えば午前2時〜午前3
時にdメールサービスの番組の受信および蓄積を行うこ
とが可能となる。よって、一連の登録処理により、自動
的に定期的なdメールサービスの自動受信および自動蓄
積が行われる。上述した図7に示す方法では、視聴予約
処理を行い、フィルタリングしたコンテンツを蓄積する
のに対して、図8に示す方法では、受信したdメールサ
ービスのコンテンツを全て蓄積する蓄積予約処理を行う
ようにしている。
ル方式によって、参照符号108で示される時間帯に複
数のコンテンツを繰り返し伝送する。受信機では、参照
符号109で示すように、蓄積予約機能により自動受信
および自動蓄積が行われる。それによって、フィルタリ
ング・再蓄積のスクリプトファイルとオンエアされてい
る全ての情報コンテンツ110を一旦ストレージに蓄積
する。
とした時点で、ひとかたまりの複数のコンテンツ110
に対して、フィルタリング・再蓄積のスクリプトファイ
ル112が実行される。例えば図6のメインメニュー画
面72において、dメールを選択する時にフィルタリン
グ・再蓄積のスクリプトファイル112が実行される。
視聴者プロファイル107でフィルタリングされ、フィ
ルタを通ったもののみが再蓄積され、フィルタを通らな
かったものを消去する処理(フィルタリング・再蓄積処
理111)がなされる。この時点で、dメールのメニュ
ー画面73(図6参照)のように、視聴者プロファイル
107に合致した情報コンテンツのみがリスト表示さ
れ、視聴者がその中の情報コンテンツを選択することに
より、選択した情報コンテンツの再生が行われる(再生
およびログアップ処理)。さらに視聴(実行)したコン
テンツについては、トランザクション114として、そ
のコンテンツの≡D情報が視聴ログとして顧客管理・ト
ランザクションセンター17に伝送される。
説明する。他の実施形態は、フィルタリングした結果、
対応するインターネット上の情報コンテンツのロケーシ
ョンを示すURL情報を取得した上で、そのロケーショ
ンへアクセスして、ターゲットの情報コンテンツを取得
し、蓄積するようにしたものである。他の実施形態は、
上述した一実施形態の連動型でも独立型でも運用が可能
であるが、放送の帯域の節約を実現し、多くの情報コン
テンツの配信を行いたい場合、視聴者プロファイル条件
がかなりレアなケースの場合等に適用すると効果的であ
る。
にした他の実施形態のフィルタ蓄積実行スクリプト12
1の動作シーケンスを示す。受信機14は、コンテンツ
プロファイル122およびスクリプトファイル(フィル
タ蓄積実行スクリプト)121を受信する。コンテンツ
プロファイル122は、コンテンツ毎のプロファイル情
報とコンテンツ毎のURLを含んでいる。コンテンツ自
体を放送波として送る必要がないので、放送波の資源を
使用しないで良い。但し、他の実施形態は、インターネ
ットに常時接続の環境に適用して好適である。
1は、図2を参照して前述したスクリプトファイル21
と同様のものである。すなわち、最初のステップS11
において、受信機14内の不揮発性メモリ、またはハー
ドディスクにファイルとして記憶されている視聴者プロ
ファイル情報24が読み出され、次に、各コンテンツプ
ロファイル122が全て一旦受信機のキャッシュ領域に
ダウンロードされる(ステップS12)。そして、コン
テンツのプロファイル情報122が読み出され(ステッ
プS13)、ステップS14では、プロファイル情報1
22と、視聴者プロファイル情報124のマッチング処
理がなされる。ステップS15では、両者がマッチする
かどうかが判定され、マッチしなかった場合には、ステ
ップS13に戻り、両者がマッチした場合は、ステップ
S16に処理が移る。
ンテンツを蓄積しているが、図9の処理では、ステップ
S16において、コンテンツプロファイルデータに関連
して記述されている単数または複数のインターネット上
のdメールコンテンツのURL(Uniform Resource Loca
tor)を取得する。そして、取得したURLに対して順に
アクセスし、対応するインターネット上のdメールコン
テンツ123をダウンロ一ド、蓄積する。
ば連動型による運用例における伝送信号と受信機処理の
時間経過を示す。ここで、参照符号131が放送信号、
参照符号132が受信機内での処理、参照符号133が
ストレージ内のファイル、参照符号134がインターネ
ットアクセスのトランザクションを示す。また、左から
右に時間経過を示している。
視聴者登録サイト16にアクセスする。そのトランザク
ションが参照符号135で示される。視聴者登録用コン
テンツを受信機14内で実行し、視聴者の入力により、
視聴者プロファイルが設定される(受信機処理13
6)。そして、設定された視聴者プロファイルが視聴者
登録サイト16に送られると同時に、視聴者プロファイ
ルファイル137としてストレージ上に記録される。ま
た、視聴者登録サイト16から蓄積後のコンテンツ再生
および視聴ログアップロ一ド用スクリプトをダウンロー
ドしてファイルとしてストレージ上に保存しておく。
いて、データカルーセル方式によって、139で示され
る時間帯に複数のインターネットのURL情報を有する
コンテンツが繰り返し伝送される。受信機では、このデ
ータカルーセルから受信したフィルタ蓄積実行スクリプ
トの実行により、参照符号140で示す時間帯におい
て、インターネット上の複数コンテンツに対応するUR
Lリスト情報からマッチング処理によりフィルタリング
されたURLリストのみを保存する。
うに、保存されているURLに順次アクセスし、取得し
た情報コンテンツ141を順次ストレージ上に蓄積す
る。その後、視聴者が任意のタイミング例えば時間帯1
43において、蓄積再生および視聴ログアップロード用
スクリプトファイルを読み出して実行することにより、
蓄積されたコンテンツから任意のコンテンツを視聴者が
選択し、選択した情報コンテンツの再生がなされる。さ
らに視聴(実行)したコンテンツについては、トランザ
クション144として、そのコンテンツの≡D情報が視
聴ログとして顧客管理・トランザクションセンター17
に伝送される。
態等に限定されるものでは無く、この発明の要旨を逸脱
しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば
蓄積したdメールサービスのコンテンツを再生するタイ
ミングと、ログアップのタイミングとが同じでも、異な
っていても良い。また、図9のフィルタ蓄積実行スクリ
プトは、マッチする場合にインターネット上のURLに
アクセスしているが、マッチするコンテンツ(URL)
を全て一旦蓄積し、蓄積されたURLを順にアクセスし
て、コンテンツをダウンロードしても良い。さらに、衛
星放送に限らず、ディジタル地上波放送、CATV等の
放送ネットワークを使用することができる。よりさら
に、情報提供者11と放送事業者12とが同一の者であ
っても良い。同様に、視聴者登録サイト16および顧客
管理・トランザクションセンター17とが同一の者であ
っても良い。
送再生・提示機能を有する標準的なデジタルテレビジョ
ン受信機において、視聴者のプロファイル情報とマッチ
ング処理が可能なコンテンツプロファイルを送信するの
で、視聴者プロファイルに基づく情報コンテンツのフィ
ルタリングおよび蓄積を実現できる。これにより、特定
のターゲット層をねらった情報コンテンツの効果的な配
信が可能となる。例えばダイレクトメールを効果的に配
信できる。
リングの方法として、コンテンツにジャンル等の属性情
報のメタデータを付与して伝送し、受信機個々の設定し
た機能により、所望のコンテンツをフィルタリングする
方法が提案されている。この方法に比して、この発明の
方が受信機に依存せず、基本的な機能を有する受信機で
広く利用できるという利点と、さらに事業者が配信した
い視聴者の条件を統合的にコントロールできるという利
点がある。
ンテンツの配信とインターネットアクセスによる情報コ
ンテンツの配信を必要に応じて混在、使い分けることが
でき、より効率的な運用ができる、という利点がある。
示すブロック図である。
信機の処理を説明するためのフローチャートである。
マッチング法を説明するための略線図である。
の一例を説明するための画面例の略線図である。
の一例を説明するための処理の時間経過を示す略線図で
ある。
の一例を説明するための画面例の略線図である。
の一例を説明するための処理の時間経過を示す略線図で
ある。
の他の例を説明するための処理の時間経過を示す略線図
である。
受信機の処理を説明するためのフローチャートである。
ビスの一例を説明するための処理の時間経過を示す略線
図である。
・・受信機、15・・・視聴者、16・・・視聴者登録
サイト、17・・・顧客管理・トランザクションセンタ
ー、21・・・フィルタ蓄積実行スクリプト、22・・
・コンテンツプロファイル、23・・・コンテンツ、2
4・・・視聴者プロファイル
Claims (22)
- 【請求項1】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄積
手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装置
と、顧客管理センターとからなる情報配信システムにお
ける受信装置において、 視聴者プロファイル設定プログラムにしたがって視聴者
プロファイル情報を入力し、入力された上記視聴者プロ
ファイル情報を記憶すると共に、上記顧客管理センター
へ伝送する手段と、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを
受信し、上記フィルタ蓄積プログラムを実行することに
よって、記憶されている上記視聴者プロファイル情報と
上記プロファイル条件情報のマッチング処理を行い、マ
ッチングするコンテンツをフィルタしてコンテンツ蓄積
手段に蓄積する手段と、 蓄積された上記コンテンツを再生する手段とを備える受
信装置。 - 【請求項2】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄積
手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装置
と、顧客管理センターとからなる情報配信システムにお
ける受信装置において、 視聴者プロファイル設定プログラムにしたがって視聴者
プロファイル情報を入力し、入力された上記視聴者プロ
ファイル情報を記憶すると共に、上記顧客管理センター
へ伝送する手段と、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを
受信して蓄積し、上記フィルタ蓄積プログラムを実行す
ることによって、記憶されている上記視聴者プロファイ
ル情報と上記視聴者プロファイル条件情報のマッチング
処理を行い、蓄積されたコンテンツの中で、マッチング
するコンテンツをフィルタして上記コンテンツ蓄積手段
に蓄積する手段と、 蓄積された上記コンテンツを再生する手段とを備える受
信装置。 - 【請求項3】 請求項1または2において、 コンテンツ配信装置が情報提供者と、上記情報提供者か
ら受け取ったコンテンツとプロファイル条件情報を放送
によって配信する放送事業者とからなる受信装置。 - 【請求項4】 請求項1または2において、 上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツを再生
することによって、上記コンテンツに記述された通信ネ
ットワーク上の特定のロケーションに存在するサーバー
上の別のコンテンツにアクセスし、上記別のコンテンツ
を再生するようにした受信装置。 - 【請求項5】 請求項1または2において、 上記視聴者プロファイル設定プログラムが上記顧客管理
センターから提供される受信装置。 - 【請求項6】 請求項1または2において、 上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツの名前
のリストを表示する受信装置。 - 【請求項7】 請求項1または2において、 映像信号を含む放送番組と同時に繰り返し伝送される上
記プロファイル条件情報および上記フィルタ蓄積プログ
ラムを受信する受信装置。 - 【請求項8】 請求項7において、 上記フィルタ蓄積プログラムによって、上記マッチング
により蓄積されるコンテンツが存在する場合に、蓄積さ
れたコンテンツの存在を視聴者に通知するための表示を
放送番組の再生画面上に表示する受信装置。 - 【請求項9】 請求項1または2において、 所定の時間に配信を受けるための自動受信プログラムを
有し、上記自動受信プログラムを実行することによっ
て、上記プロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラ
ムとを受信する受信装置。 - 【請求項10】 請求項1または2において、 上記コンテンツ蓄積手段に蓄積した上記コンテンツを再
生した時に、コンテンツを識別する情報と再生時刻とを
含む再生ログ情報を上記顧客管理センターに対して送信
する受信装置。 - 【請求項11】 請求項1または2において、 上記視聴者プロファイル情報は、該当する場合とそうで
ない場合とが2値で指定可能な複数の項目の集合からな
り、 上記プロファイル条件情報として、上記視聴者プロファ
イル情報の各項目に1対1に対応して、上記視聴者プロ
ファイル情報の上記項目にマッチする場合が2値の一方
の値とされ、 上記視聴者プロファイル情報と上記プロファイル条件情
報との論理演算を行い、論理演算結果によってマッチン
グの判定を行うようにした受信装置。 - 【請求項12】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける受信方法において、 視聴者プロファイル設定プログラムにしたがって視聴者
プロファイル情報を入力し、入力された上記視聴者プロ
ファイル情報を記憶すると共に、上記顧客管理センター
へ伝送するステップと、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを
受信し、上記フィルタ蓄積プログラムを実行することに
よって、記憶されている上記視聴者プロファイル情報と
上記プロファイル条件情報のマッチング処理を行い、マ
ッチングするコンテンツをフィルタしてコンテンツ蓄積
手段に蓄積するステップと、 蓄積された上記コンテンツを再生するステップとからな
る受信方法。 - 【請求項13】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける受信方法において、 視聴者プロファイル設定プログラムにしたがって視聴者
プロファイル情報を入力し、入力された上記視聴者プロ
ファイル情報を記憶すると共に、上記顧客管理センター
へ伝送するステップと、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とフィルタ蓄積プログラムとを
受信して蓄積し、上記フィルタ蓄積プログラムを実行す
ることによって、記憶されている上記視聴者プロファイ
ル情報と上記プロファイル条件情報のマッチング処理を
行い、蓄積されたコンテンツの中で、マッチングするコ
ンテンツをフィルタして上記コンテンツ蓄積手段に蓄積
するステップと、 蓄積された上記コンテンツを再生するステップとからな
る受信方法。 - 【請求項14】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける情報配信方法において、 受信装置によって入力され、顧客管理センターに記憶さ
れている視聴者プロファイル情報を参照して、配信のタ
ーゲットとする視聴者を設定するために、プロファイル
条件情報を設定し、 コンテンツ、設定された上記プロファイル条件情報、並
びに上記視聴者プロファイル情報と上記プロファイル条
件情報のマッチング処理を含むフィルタ蓄積プログラム
を受信装置に対して配信する情報配信方法。 - 【請求項15】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける情報配信方法において、 受信装置が視聴者プロファイル情報を入力し、入力され
た上記視聴者プロファイル情報を記憶すると共に、顧客
管理センターへ伝送するステップと、 上記顧客管理センターが上記受信装置によって入力され
た視聴者プロファイル情報を受け取って記憶し、記憶さ
れた視聴者プロファイル情報をコンテンツ配信装置に対
して提供するステップと、 上記コンテンツ配信装置が配信のターゲットとする視聴
者を設定するために、提供された上記視聴者プロファイ
ル情報を参照してプロファイル条件情報を設定し、コン
テンツ、設定された上記プロファイル条件情報およびフ
ィルタ蓄積プログラムを配信するステップと、 上記受信装置がコンテンツと上記プロファイル条件情報
と上記フィルタ蓄積プログラムとを受信し、上記フィル
タ蓄積プログラムを実行することによって、記憶されて
いる上記視聴者プロファイル情報と上記プロファイル条
件情報のマッチング処理を行い、マッチングするコンテ
ンツをフィルタしてコンテンツ蓄積手段に蓄積し、蓄積
された上記コンテンツを再生するステップとからなる情
報配信方法。 - 【請求項16】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける情報配信方法において、 受信装置が視聴者プロファイル情報を入力し、入力され
た上記視聴者プロファイル情報を記憶すると共に、顧客
管理センターへ伝送するステップと、 上記顧客管理センターが上記受信装置によって入力され
た視聴者プロファイル情報を受け取って記憶し、記憶さ
れた視聴者プロファイル情報をコンテンツ配信装置に対
して提供するステップと、 上記コンテンツ配信装置が配信のターゲットとする視聴
者を設定するために、提供された上記視聴者プロファイ
ル情報を参照してプロファイル条件情報を設定し、コン
テンツ、設定された上記プロファイル条件情報およびフ
ィルタ蓄積プログラムを配信するステップと、 上記受信装置がコンテンツと上記プロファイル条件情報
と上記フィルタ蓄積プログラムとを受信して蓄積し、上
記フィルタ蓄積プログラムを実行することによって、記
憶されている上記視聴者プロファイル情報と上記プロフ
ァイル条件情報のマッチング処理を行い、蓄積されたコ
ンテンツの中で、マッチングするコンテンツをフィルタ
して上記コンテンツ蓄積手段に蓄積し、蓄積された上記
コンテンツを再生するステップとからなる情報配信方
法。 - 【請求項17】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける受信装置のコンピュータに、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とを受信するステップと、 予め入力され、記憶されている視聴者プロファイル情報
を読み出すステップと、 上記プロファイル条件情報と上記視聴者プロファイル情
報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判定す
るステップと、 マッチする場合にコンテンツをコンテンツ蓄積手段に記
憶し、マッチしない場合にコンテンツを記憶しないステ
ップとをコンテンツ毎に実行させるフィルタ蓄積プログ
ラム。 - 【請求項18】 請求項17において、 上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツを再生
することによって、上記コンテンツに記述された通信ネ
ットワーク上の特定のロケーションに存在するサーバー
上の別のコンテンツにアクセスし、上記別のコンテンツ
を蓄積または再生するステップをさらに有するフィルタ
蓄積プログラム。 - 【請求項19】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける受信装置のコンピュータに、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とを受信するステップと、 予め入力され、記憶されている視聴者プロファイル情報
を読み出すステップと、 上記プロファイル条件情報と上記視聴者プロファイル情
報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判定す
るステップと、 マッチする場合に上記コンテンツに記述された通信ネッ
トワーク上の特定のロケーションに存在するサーバー上
の別のコンテンツにアクセスし、上記別のコンテンツを
蓄積または再生するステップをコンテンツ毎に実行させ
るフィルタ蓄積プログラム。 - 【請求項20】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける受信装置のコンピュータに、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とを受信するステップと、 予め入力され、記憶されている視聴者プロファイル情報
を読み出すステップと、 上記プロファイル条件情報と上記視聴者プロファイル情
報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判定す
るステップと、 マッチする場合にコンテンツをコンテンツ蓄積手段に記
憶し、マッチしない場合にコンテンツを記憶しないステ
ップとをコンテンツ毎に実行させるフィルタ蓄積プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項21】 請求項20において、 上記コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツを再生
することによって、上記コンテンツに記述された通信ネ
ットワーク上の特定のロケーションに存在するサーバー
上の別のコンテンツにアクセスし、上記別のコンテンツ
を蓄積または再生するステップをさらに有するフィルタ
蓄積プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。 - 【請求項22】 コンテンツ配信装置と、コンテンツ蓄
積手段を備え、配信されたコンテンツを受信する受信装
置と、顧客管理センターとからなる情報配信システムに
おける受信装置のコンピュータに、 コンテンツと上記コンテンツのターゲットとする視聴者
のプロファイル条件情報とを受信するステップと、 予め入力され、記憶されている視聴者プロファイル情報
を読み出すステップと、 上記プロファイル条件情報と上記視聴者プロファイル情
報のマッチング処理を行い、マッチするか否かを判定す
るステップと、 マッチする場合に上記コンテンツに記述された通信ネッ
トワーク上の特定のロケーションに存在するサーバー上
の別のコンテンツにアクセスし、上記別のコンテンツを
蓄積または再生するステップをコンテンツ毎に実行させ
るフィルタ蓄積プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186315A JP3820925B2 (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体 |
US10/174,666 US7657267B2 (en) | 2001-06-20 | 2002-06-18 | Receiving apparatus and method, information distribution method, filtering and storing program, and recording medium |
US12/648,071 US9031878B2 (en) | 2001-06-20 | 2009-12-28 | Receiving apparatus and method, information distribution method, filtering and storing program, and recording medium |
US13/706,429 US20170013310A9 (en) | 2001-06-20 | 2012-12-06 | Receiving apparatus and method, information distribution method, filtering and storing program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186315A JP3820925B2 (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003009119A true JP2003009119A (ja) | 2003-01-10 |
JP3820925B2 JP3820925B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=19025774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001186315A Expired - Fee Related JP3820925B2 (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7657267B2 (ja) |
JP (1) | JP3820925B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005086293A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Rios:Kk | 情報提供システム、それを構成する送信局及び受信局 |
JP2006014266A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-01-12 | Uncut Technology:Kk | Vod用端末装置、データ再生プログラム、コンテンツデータ配信システムおよびサーバ装置 |
JP2007135203A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Denshi Buhin Kenkyuin | TV−Anytimeサービスでget_Dataオペレーションを用いた使用者情報に基づく検索方法 |
JP2007174645A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 放送システムの放送スケジュール競合検査方法及びその装置 |
JP2008054223A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Community Engine Kk | 情報配信方法、および情報配信システム |
JP2008054225A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Community Engine Kk | 配信対価課金方法、および配信対価課金システム |
WO2008056701A1 (fr) * | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Pioneer Corporation | Dispositif de distribution de diffusion, dispositif terminal de communication, procédé de traitement de communication, programme de traitement de communication, et support d'enregistrement lisible par ordinateur |
JPWO2012029569A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JPWO2012026389A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JPWO2012026388A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JPWO2012029568A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JP2015530027A (ja) * | 2012-08-29 | 2015-10-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | デジタルサービス信号処理方法及び装置 |
JP2015530801A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-10-15 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | デジタルサービス信号処理方法及び装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7539628B2 (en) * | 2000-03-21 | 2009-05-26 | Bennett James D | Online purchasing system supporting buyer affordability screening |
US8504438B2 (en) | 2000-03-21 | 2013-08-06 | James D. Bennett | Online purchasing system supporting lenders with affordability screening |
JP4271483B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2009-06-03 | ソニー株式会社 | コンテンツ処理装置およびコンテンツ処理方法 |
EP2028773A3 (en) * | 2003-04-28 | 2011-08-03 | Elbit Systems Ltd. | Enhancing mobile multiple-access communication networks |
US8082563B2 (en) * | 2003-07-25 | 2011-12-20 | Home Box Office, Inc. | System and method for content access control through default profiles and metadata pointers |
US7909241B2 (en) * | 2004-03-09 | 2011-03-22 | Lowe's Companies, Inc. | Systems, methods and computer program products for implementing processes relating to retail sales |
GB2419500B (en) * | 2004-10-22 | 2006-09-27 | Streamshield Networks Ltd | Management of content download |
US20070014277A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Yahoo! Inc. | Content router repository |
US20070016636A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Yahoo! Inc. | Methods and systems for data transfer and notification mechanisms |
US7623515B2 (en) * | 2005-07-14 | 2009-11-24 | Yahoo! Inc. | Content router notification |
US20070014307A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Yahoo! Inc. | Content router forwarding |
US20070038703A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-15 | Yahoo! Inc. | Content router gateway |
US7849199B2 (en) * | 2005-07-14 | 2010-12-07 | Yahoo ! Inc. | Content router |
US7631045B2 (en) * | 2005-07-14 | 2009-12-08 | Yahoo! Inc. | Content router asynchronous exchange |
US8024290B2 (en) | 2005-11-14 | 2011-09-20 | Yahoo! Inc. | Data synchronization and device handling |
US8065680B2 (en) * | 2005-11-15 | 2011-11-22 | Yahoo! Inc. | Data gateway for jobs management based on a persistent job table and a server table |
WO2007069169A2 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Music video clip recorder and method of recording broadcast music videos |
US9367832B2 (en) * | 2006-01-04 | 2016-06-14 | Yahoo! Inc. | Synchronizing image data among applications and devices |
US20080034008A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Yahoo! Inc. | User side database |
US20080172697A1 (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-17 | Hanashima Masato | Program recording apparatus |
US20080270629A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-10-30 | Yahoo! Inc. | Data snychronization and device handling using sequence numbers |
KR100913902B1 (ko) * | 2007-05-25 | 2009-08-26 | 삼성전자주식회사 | 지그비 개인영역 네트워크에서 이동통신 단말기를 이용하여데이터를 송수신하는 통신방법 및 그를 위한 통신 시스템 |
JP5082695B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 受信装置および受信方法、配信装置および配信方法並びにプログラム |
US8918806B2 (en) * | 2009-04-01 | 2014-12-23 | Disney Enterprises, Inc. | Packaged media playback with remotely obtained supplemental content |
US20120317600A1 (en) * | 2011-06-13 | 2012-12-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Storing content corresponding to programs |
US20140229580A1 (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-14 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and information processing system |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5758257A (en) * | 1994-11-29 | 1998-05-26 | Herz; Frederick | System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles |
US5740549A (en) * | 1995-06-12 | 1998-04-14 | Pointcast, Inc. | Information and advertising distribution system and method |
US6732369B1 (en) * | 1995-10-02 | 2004-05-04 | Starsight Telecast, Inc. | Systems and methods for contextually linking television program information |
US5790935A (en) * | 1996-01-30 | 1998-08-04 | Hughes Aircraft Company | Virtual on-demand digital information delivery system and method |
AU3294997A (en) * | 1996-06-13 | 1998-01-07 | Starsight Telecast Incorporated | Method and apparatus for searching a guide using program characteristics |
JP3131564B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2001-02-05 | 松下電器産業株式会社 | 放送システム、サービス提供装置及び受信端末装置 |
US6026387A (en) * | 1996-07-15 | 2000-02-15 | Kesel; Brad | Consumer comment reporting apparatus and method |
US6118492A (en) * | 1996-08-14 | 2000-09-12 | Starsight Telecast, Inc. | Guide system and method of operation |
US5915243A (en) * | 1996-08-29 | 1999-06-22 | Smolen; Daniel T. | Method and apparatus for delivering consumer promotions |
US6049332A (en) * | 1996-10-07 | 2000-04-11 | Sony Corporation | Method and apparatus for the scheduling and ordering of elements in a multimedia environment |
US6198906B1 (en) * | 1996-10-07 | 2001-03-06 | Sony Corporation | Method and apparatus for performing broadcast operations |
US5966444A (en) * | 1996-12-06 | 1999-10-12 | Yuan; Chuan K. | Method and system for establishing a cryptographic key agreement using linear protocols |
US5931901A (en) * | 1996-12-09 | 1999-08-03 | Robert L. Wolfe | Programmed music on demand from the internet |
IL132060A0 (en) * | 1997-03-31 | 2001-03-19 | Broadband Associates | Method and system for providing a presentation on a network |
US5990883A (en) * | 1997-04-28 | 1999-11-23 | Microsoft Corporation | Unified presentation of programming from different physical sources |
JPH1127641A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Toshiba Corp | テレビジョン受信機 |
US6286140B1 (en) * | 1997-11-20 | 2001-09-04 | Thomas P. Ivanyi | System and method for measuring and storing information pertaining to television viewer or user behavior |
US5973683A (en) * | 1997-11-24 | 1999-10-26 | International Business Machines Corporation | Dynamic regulation of television viewing content based on viewer profile and viewing history |
US6029176A (en) * | 1997-11-25 | 2000-02-22 | Cannon Holdings, L.L.C. | Manipulating and analyzing data using a computer system having a database mining engine resides in memory |
US6222520B1 (en) * | 1997-12-31 | 2001-04-24 | At&T Corp. | Information display for a visual communication device |
US6160570A (en) * | 1998-04-20 | 2000-12-12 | U.S. Philips Corporation | Digital television system which selects images for display in a video sequence |
US6182050B1 (en) * | 1998-05-28 | 2001-01-30 | Acceleration Software International Corporation | Advertisements distributed on-line using target criteria screening with method for maintaining end user privacy |
KR100653561B1 (ko) * | 1998-07-15 | 2006-12-05 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보 수신 장치, 다운로드 방법, 다운로드 진행 상황 표시 방법, 및 기기 선택 방법 |
US6263362B1 (en) * | 1998-09-01 | 2001-07-17 | Bigfix, Inc. | Inspector for computed relevance messaging |
US6256664B1 (en) * | 1998-09-01 | 2001-07-03 | Bigfix, Inc. | Method and apparatus for computed relevance messaging |
US6317881B1 (en) * | 1998-11-04 | 2001-11-13 | Intel Corporation | Method and apparatus for collecting and providing viewer feedback to a broadcast |
JP2000149407A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Sony Corp | 情報伝送方法、情報処理方法、情報伝送システム、及びデータ処理装置 |
US6324519B1 (en) * | 1999-03-12 | 2001-11-27 | Expanse Networks, Inc. | Advertisement auction system |
US6173269B1 (en) * | 1998-12-16 | 2001-01-09 | Zowi.Com, Inc | Method and apparatus for executing electronic commercial transactions with minors |
US6519571B1 (en) * | 1999-05-27 | 2003-02-11 | Accenture Llp | Dynamic customer profile management |
US6326982B1 (en) * | 1999-06-24 | 2001-12-04 | Enreach Technology, Inc. | Method and apparatus for automatically accessing web pages based on television programming information |
US6240415B1 (en) * | 1999-10-07 | 2001-05-29 | J. Seth Blumberg | Corporate and entertainment management interactive system using a computer network |
US6834195B2 (en) * | 2000-04-04 | 2004-12-21 | Carl Brock Brandenberg | Method and apparatus for scheduling presentation of digital content on a personal communication device |
EP1148730A3 (en) * | 2000-03-31 | 2003-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data broadcast apparatus for controlling presentation timing of additional data with high precision |
US6976090B2 (en) * | 2000-04-20 | 2005-12-13 | Actona Technologies Ltd. | Differentiated content and application delivery via internet |
US6951030B2 (en) * | 2000-04-21 | 2005-09-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data broadcast apparatus capable of stopping reproduction of broadcast data in reception apparatus when an event requiring to stop the reproduction of the broadcast data occurs |
US7979880B2 (en) * | 2000-04-21 | 2011-07-12 | Cox Communications, Inc. | Method and system for profiling iTV users and for providing selective content delivery |
US7478414B1 (en) * | 2000-05-08 | 2009-01-13 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for alerting a television viewers to the programs other viewers are watching |
US20020091568A1 (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-11 | International Business Machines Corporation | Personalized profile based advertising system and method with integration of physical location using GPS |
US20020194589A1 (en) * | 2001-05-08 | 2002-12-19 | Cristofalo Michael | Technique for optimizing the delivery of advertisements and other programming segments by making bandwidth tradeoffs |
CA2860960C (en) * | 2005-01-12 | 2022-04-12 | Invidi Technologies Corporation | Targeted impression model for broadcast network asset delivery |
-
2001
- 2001-06-20 JP JP2001186315A patent/JP3820925B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-18 US US10/174,666 patent/US7657267B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-28 US US12/648,071 patent/US9031878B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-06 US US13/706,429 patent/US20170013310A9/en not_active Abandoned
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005086293A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Rios:Kk | 情報提供システム、それを構成する送信局及び受信局 |
JP2006014266A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-01-12 | Uncut Technology:Kk | Vod用端末装置、データ再生プログラム、コンテンツデータ配信システムおよびサーバ装置 |
JP2007135203A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Denshi Buhin Kenkyuin | TV−Anytimeサービスでget_Dataオペレーションを用いた使用者情報に基づく検索方法 |
JP4566179B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2010-10-20 | 電子部品研究院 | TV−Anytimeサービスでget_Dataオペレーションを用いた使用者情報に基づく検索方法 |
JP2007174645A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 放送システムの放送スケジュール競合検査方法及びその装置 |
US7774813B2 (en) | 2005-12-19 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for checking for broadcasting schedule overlap in broadcasting system |
JP4566979B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2010-10-20 | 三星電子株式会社 | 放送システムの放送スケジュール競合検査方法及びその装置 |
JP2008054223A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Community Engine Kk | 情報配信方法、および情報配信システム |
JP2008054225A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Community Engine Kk | 配信対価課金方法、および配信対価課金システム |
WO2008056701A1 (fr) * | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Pioneer Corporation | Dispositif de distribution de diffusion, dispositif terminal de communication, procédé de traitement de communication, programme de traitement de communication, et support d'enregistrement lisible par ordinateur |
JPWO2012026388A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JP6022354B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2016-11-09 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
US9769526B2 (en) | 2010-08-27 | 2017-09-19 | Saturn Licensing Llc | Transmission and reception apparatuses, methods, and systems for filtering content |
US9769286B2 (en) | 2010-08-27 | 2017-09-19 | Saturn Licensing Llc | Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system |
JPWO2012026389A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JP6022353B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2016-11-09 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
US10397654B2 (en) | 2010-08-27 | 2019-08-27 | Saturn Licensing Llc | Transmission and reception apparatuses, methods, and systems for filtering content |
JPWO2012029569A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
US10405022B2 (en) | 2010-08-30 | 2019-09-03 | Saturn Licensing Llc | Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system |
JP6022355B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2016-11-09 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JP6022356B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2016-11-09 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
US10244287B2 (en) | 2010-08-30 | 2019-03-26 | Saturn Licensing Llc | Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system |
US9762968B2 (en) | 2010-08-30 | 2017-09-12 | Saturn Licensing Llc | Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system |
JPWO2012029568A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JP2015530027A (ja) * | 2012-08-29 | 2015-10-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | デジタルサービス信号処理方法及び装置 |
US9807440B2 (en) | 2012-08-29 | 2017-10-31 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for processing digital service signal |
US9854287B2 (en) | 2012-08-29 | 2017-12-26 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for processing digital service signal |
JP2015530800A (ja) * | 2012-08-29 | 2015-10-15 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | デジタルサービス信号処理方法及び装置 |
US9736542B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-08-15 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for processing digital service signal |
JP2015530801A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-10-15 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | デジタルサービス信号処理方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7657267B2 (en) | 2010-02-02 |
US9031878B2 (en) | 2015-05-12 |
US20030004884A1 (en) | 2003-01-02 |
US20170013310A9 (en) | 2017-01-12 |
US20100100557A1 (en) | 2010-04-22 |
US20130097650A1 (en) | 2013-04-18 |
JP3820925B2 (ja) | 2006-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003009119A (ja) | 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体 | |
US7212730B2 (en) | System and method for enhanced edit list for recording options | |
JP4724343B2 (ja) | リスト項目グループを備えた双方向テレビ番組ガイドシステム | |
US6411992B1 (en) | Method and apparatus for broadcasting information over a network | |
CN102098537B (zh) | 用于交互式媒体环境内的剧集跟踪的系统和方法 | |
US20040003397A1 (en) | System and method for customized video commercial distribution | |
CN101529909B (zh) | 一种用于向多媒体设备分配广告和/或内容的方法及设备 | |
US20040003413A1 (en) | System and method for priority sponsorship of multimedia content | |
US8554752B2 (en) | Information providing system, information receiving apparatus, information providing apparatus, information providing method and program | |
US20040003405A1 (en) | System and method for personal video recording system menu control | |
US20040003404A1 (en) | System and method for personal video recording system advertisements | |
US20100235852A1 (en) | System and method for identifying content of interest to a user | |
JP2009545921A (ja) | メディアガイダンスプランナを提供するためのシステムおよび方法 | |
KR20130052040A (ko) | 진보된 서비스를 위해 전자 질의서를 사용하는 수신기 및 시스템 | |
US20150081673A1 (en) | Electronic apparatus, program recommendation system, program recommendation method, and program recommendation program | |
US8881196B2 (en) | Video playback apparatus, information providing apparatus, information providing system, information providing method and program | |
US20090043659A1 (en) | Method of providing personalized advertisements | |
US20020069403A1 (en) | Receiving device and transmission device | |
US20080288981A1 (en) | Receiving device, information providing device, information providing system, information providing method, and programs | |
US9110954B2 (en) | Single access method for multiple media sources | |
US20020199201A1 (en) | CM data management apparatus, pay-program reception terminal, pay-program transmission/reception system, CM data management method, pay-program reception method, computer program to realize these methods, and computer-readable storage medium storing the program | |
US8887219B2 (en) | Information providing apparatus, information receiving terminal, information providing system, information providing method and program | |
US20130177289A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2002217850A (ja) | 放送用コンテンツ視聴データ収集方法およびシステム、ならびにプログラム | |
JP2001224005A (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060612 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3820925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |