[go: up one dir, main page]

JP2003009116A - ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム - Google Patents

ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム

Info

Publication number
JP2003009116A
JP2003009116A JP2001185453A JP2001185453A JP2003009116A JP 2003009116 A JP2003009116 A JP 2003009116A JP 2001185453 A JP2001185453 A JP 2001185453A JP 2001185453 A JP2001185453 A JP 2001185453A JP 2003009116 A JP2003009116 A JP 2003009116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
video
data
request
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001185453A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Shironaga
拓史 代永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001185453A priority Critical patent/JP2003009116A/ja
Publication of JP2003009116A publication Critical patent/JP2003009116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオデータの配信が遅れたとしても、ユー
ザがビデオデータの配信の要求を取り消してしまうこと
を抑止することができるようにする。 【解決手段】 ビデオサーバ12にビデオデータとCM
データとをそれぞれ記憶し、ユーザ端末13〜15から
送信された視聴リクエスト41により要求されたビデオ
タイトルのビデオデータの配信を開始するまでCMデー
タを配信して、ビデオデータの配信を開始するようにし
て、ビデオデータの配信が遅れたとしても、ユーザが不
快感を抱いてしまうことを防止し、視聴リクエスト41
を取り消してしまうことを抑止することができるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してデジタルビデオデータを配信するビデオ配信システ
ム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体および
プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、データ圧縮技術および記憶システ
ムの大容量化に伴い、ビデオ・オン・デマンド(VO
D)、ビデオ編集、対話型のゲーム、ホーム・ショッピ
ングおよび他のマルチメディア・アプリケーション等の
アプリケーションが開発されてきた。例えば、ビデオ・
オン・デマンドのサービスにおいては、映画、スポーツ
・イベント、文字情報、教育プログラムおよび芸術プロ
グラム等が提供されていた。
【0003】ここで、マルチメディア・アプリケーショ
ンとは、1つのアプリケーションにおいて異なる形態
(形式)のデータを扱うことが可能なアプリケーション
である。例えば、情報は文書、画像および音声を使って
同時にデータ処理システム上で表現することができ、画
像(文書に係る文字情報も含む)および音声を同時に出
力することができる。このようなマルチメディア・アプ
リケーションは、一般に「ビデオ」と呼ばれ、通常、画
像と音声との双方を含んでいる。ただし、ビデオは、例
えば、文字情報のように画像部分だけを含む場合や、音
楽のように音声部分だけを含む場合がある。
【0004】また、音声データおよび画像データの圧縮
アルゴリズムや集積回路の進歩、データ通信を行うネッ
トワークの転送能力(バンド幅等)およびディスク記憶
装置の記録密度の向上により、アナログ形式ではなくデ
ジタル形式(デジタルデータ)でビデオデータを記憶し
たり、転送したりすることが技術的および経済的に実現
できるようになってきた。
【0005】さらに、ビデオデータをデジタル形式で処
理し、MPEG−1規格およびMPEG−2規格等に規
定される圧縮アルゴリズムをビデオデータに適用するこ
とで、記憶装置および転送するネットワークのバンド幅
に対する要求を低減することができる。例えば、これら
の圧縮アルゴリズムによりデジタル形式のビデオデータ
を圧縮すると、アナログ形式で同じビデオデータを転送
するのと比較して、与えられたネットワークのバンド幅
で転送可能なビデオプログラムの数を一桁増やすことが
できる。このネットワークにおける転送容量の増加によ
って、対話型のビデオ・オン・デマンド・サービスを家
庭に対して提供することの商業上の関心が高くなった。
【0006】上記ビデオ・オン・デマンド・サービスで
は、サービスの提供を受けるユーザが、サービスを提供
する側のビデオサーバに記憶されている利用可能な映画
およびプログラムを視聴する際には、映画およびプログ
ラムが示されたメニューから1つの映画またはテレビジ
ョン・プログラムなどのビデオをユーザ端末により選択
し、ビデオサーバに対して配信(転送)を要求する。上
記要求を受けたビデオサーバは、選択された映画または
プログラムのビデオデータをネットワークを介してユー
ザ端末に配信する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような圧縮技法を用いたとしても、サービスを提供す
る側は、膨大なデータ量のビデオデータを記憶するため
に、大容量の記憶媒体を有するビデオサーバを用いなけ
ればならなかった。例えば、3メガバイト/秒の通常の
圧縮レートで2時間の映画のビデオデータを記憶するに
は、2.7ギガバイトの記憶容量が必要であった。した
がって、500種類の2時間の映画が提供可能なビデオ
サーバは、1テラバイト以上の記憶容量が必要であっ
た。
【0008】このような場合には、ビデオサーバは、ア
クセス速度が高速な小容量記憶媒体とアクセス速度が低
速な大容量記憶媒体とを併用した階層記憶システムを用
いることがあった。小容量記憶媒体には、メモリ、ハー
ドディスク等が用いられ、大容量記憶媒体には、CD−
ROM、DVD−ROM、MO(光磁気ディスク)、テ
ープ等のメディアを使用したジュークボックスが用いら
れていた。
【0009】しかしながら、ジュークボックスを用いた
階層記憶システムにおいては、ユーザがユーザ端末を介
して映像のビデオデータの配信を要求してから、ビデオ
サーバが当該ビデオデータの配信を開始するまでには、
ジュークボックス内のメディアをドライブに移動するた
めに多大な時間を要していた。この問題を解決する1つ
の方法として、各ビデオデータの一部をハードディスク
に記憶しておき、記憶したビデオデータを配信している
間に、ジュークボックス内のメディアをドライブに移動
させることによりユーザに対する待ち時間を短縮する方
法が特開平9−182028号公報に提案されている。
【0010】また、階層記憶システムを用いない場合に
おいても、多数のユーザから多種の映像のビデオデータ
の配信が要求された際に、当該多種のビデオデータを配
信するための送信バッファの管理等による待ち時間が発
生することがあった。この問題を解決する1つの方法と
して、ユーザからの映像のビデオデータの配信要求を管
理することによりユーザに対する待ち時間を減らす方法
が特開平8−70446号公報に提案されている。
【0011】しかしながら、上述したような方法を利用
したとしても、ユーザ数(ユーザ端末数)の増加に伴
い、ユーザからの映像のビデオデータの配信要求が増加
し、ジュークボックス内のメディアをドライブに移動さ
せる時間がハードディスクに記憶している一部分のビデ
オデータの配信時間を超えたり、多数の異なる映像のビ
デオデータの配信要求が同時にビデオサーバに対して行
われたりすると、ユーザは一定時間待たなければ映像配
信サービスの提供を受けることができなくなってしま
う。その結果、ユーザは要求したビデオデータの配信を
一定時間待たされることになるため、待ち時間が長いほ
どビデオデータの配信要求を取り消してしまう可能性が
高くなってしまう。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、ビデオデータの配信が遅れたと
しても、ユーザがビデオデータの配信の要求を取り消し
てしまうことを抑止することができるようにすることを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のビデオ配信シス
テムは、ネットワークを介して、ビデオデータを配信す
るためのビデオ配信装置と、上記ビデオデータの配信を
受けるためのユーザ端末とが接続されたビデオ配信シス
テムであって、広告データおよび上記ビデオデータを記
憶する記憶手段と、上記ユーザ端末からの配信要求に応
じて、上記記憶手段に記憶されているビデオデータを上
記ユーザ端末に配信するためのデータ配信手段とを備
え、上記データ配信手段は、上記ビデオ配信装置での処
理状況に応じて、上記配信要求を受信してから上記ビデ
オデータの配信を開始するまで、上記記憶手段に記憶さ
れている広告データを配信することを特徴とする。
【0014】本発明のビデオ配信システムの他の特徴と
するところは、上記配信要求に係る配信要求情報を管理
する要求情報管理手段をさらに備え、上記データ配信手
段は、上記要求情報管理手段により管理されている配信
要求情報と、上記配信要求により要求されたビデオデー
タに係るビデオ情報とに基づいて、上記配信要求を受信
してから上記ビデオデータの配信を開始するまで、上記
記憶手段に記憶されている広告データを配信することを
特徴とする。
【0015】本発明のビデオ配信システムのその他の特
徴とするところは、上記要求情報管理手段により管理さ
れている配信要求情報と、上記配信要求により要求され
たビデオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上記配
信要求を受信してから上記ビデオデータの配信を開始す
るまでの時間を算出する待ち時間算出手段と、上記待ち
時間算出手段により算出された時間に基づいて、上記記
憶手段に記憶されている広告データを選択する広告デー
タ選択手段とをさらに備え、上記データ配信手段は、上
記配信要求を受信してから上記ビデオデータの配信を開
始するまで、上記広告データ選択手段により選択された
広告データを配信することを特徴とする。
【0016】本発明のビデオ配信システムのその他の特
徴とするところは、上記データ配信手段による上記広告
データの配信を受けるか否か上記ユーザ端末に対して選
択を要求する選択要求手段をさらに備え、上記データ配
信手段は、上記選択要求手段による要求に対する応答に
応じて、上記配信要求を受信してから上記ビデオデータ
の配信を開始するまで上記広告データを配信することを
特徴とする。
【0017】本発明のビデオ配信システムのその他の特
徴とするところは、上記選択要求手段は、上記ビデオデ
ータの配信料金と上記広告データを配信することによる
割引料金とを提示して、上記広告データの配信を受ける
か否か選択を要求することを特徴とする。
【0018】本発明のビデオ配信システムのその他の特
徴とするところは、上記記憶手段は、上記広告データを
記憶する第1の記憶手段と、上記ビデオデータを記憶す
る第2の記憶手段とを備えることを特徴とする。本発明
のビデオ配信システムのその他の特徴とするところは、
上記広告データを配信した際には、上記ビデオデータの
配信料金から配信した上記広告データに応じた料金を減
ずることを特徴とする。
【0019】また、本発明のビデオ配信装置は、ビデオ
データを配信するためのビデオ配信装置であって、広告
データおよび上記ビデオデータを記憶する記憶手段と、
上記ビデオデータの配信を受けるユーザ側からの配信要
求に応じて、上記記憶手段に記憶されているビデオデー
タを配信するためのデータ配信手段とを備え、上記デー
タ配信手段は、処理状況に応じて上記配信要求を受信し
てから上記ビデオデータの配信を開始するまで、上記記
憶手段に記憶されている広告データを配信することを特
徴とする。
【0020】本発明のビデオ配信装置の他の特徴とする
ところは、上記配信要求に係る配信要求情報を管理する
要求情報管理手段をさらに備え、上記データ配信手段
は、上記要求情報管理手段により管理されている配信要
求情報と、上記配信要求により要求されたビデオデータ
に係るビデオ情報とに基づいて、上記配信要求を受信し
てから上記ビデオデータの配信を開始するまで、上記記
憶手段に記憶されている広告データを配信することを特
徴とする。
【0021】本発明のビデオ配信装置のその他の特徴と
するところは、上記要求情報管理手段により管理されて
いる配信要求情報と、上記配信要求により要求されたビ
デオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上記配信要
求を受信してから上記ビデオデータの配信を開始するま
での時間を算出する待ち時間算出手段と、上記待ち時間
算出手段により算出された時間に基づいて、上記記憶手
段に記憶されている広告データを選択する広告データ選
択手段とをさらに備え、上記データ配信手段は、上記配
信要求を受信してから上記ビデオデータの配信を開始す
るまで、上記広告データ選択手段により選択された広告
データを配信することを特徴とする。
【0022】本発明のビデオ配信装置のその他の特徴と
するところは、上記データ配信手段による上記広告デー
タの配信を受けるか否か上記ビデオデータの配信を受け
るユーザ側に対して選択を要求する選択要求手段をさら
に備え、上記データ配信手段は、上記選択要求手段によ
る要求に対する応答に応じて、上記配信要求を受信して
から上記ビデオデータの配信を開始するまで上記広告デ
ータを配信することを特徴とする。
【0023】本発明のビデオ配信装置のその他の特徴と
するところは、上記選択要求手段は、上記ビデオデータ
の配信料金と上記広告データを配信することによる割引
料金とを提示して、上記広告データの配信を受けるか否
か選択を要求することを特徴とする。
【0024】本発明のビデオ配信装置のその他の特徴と
するところは、上記記憶手段は、上記広告データを記憶
する第1の記憶手段と、上記ビデオデータを記憶する第
2の記憶手段とを備えることを特徴とする。本発明のビ
デオ配信装置のその他の特徴とするところは、上記広告
データを配信した際には、上記ビデオデータの配信料金
から配信した上記広告データに応じた料金を減ずること
を特徴とする。
【0025】また、本発明のビデオ配信方法は、ビデオ
データの配信を受ける側からの配信要求に応じて、上記
ビデオデータを配信するビデオ配信方法であって、上記
配信要求を受信する配信要求受信ステップと、上記配信
要求受信ステップにて上記配信要求を受信してから上記
配信要求により要求されたビデオデータの配信を開始す
るまで広告データを配信する広告データ配信ステップ
と、上記配信要求に応じたビデオデータを配信するビデ
オデータ配信ステップとを有することを特徴とする。
【0026】本発明のビデオ配信方法の他の特徴とする
ところは、ビデオデータの配信を受ける側からの配信要
求に応じて、上記ビデオデータを配信するビデオ配信方
法であって、上記配信要求を受信する配信要求受信ステ
ップと、上記配信要求受信ステップにて受信した配信要
求に係る配信要求情報と、上記受信した配信要求により
要求されたビデオデータに係るビデオ情報とに基づい
て、上記配信要求を受信してから上記配信要求により要
求されたビデオデータの配信を開始するまでの時間を算
出する待ち時間算出ステップと、上記待ち時間算出ステ
ップにより算出した時間に基づいて、広告データを選択
する広告データ選択ステップと、上記配信要求を受信し
てから上記配信要求により要求されたビデオデータの配
信を開始するまで、上記広告データ選択ステップにて選
択された広告データを配信する広告データ配信ステップ
と、上記配信要求に応じたビデオデータを配信するビデ
オデータ配信ステップとを有することを特徴とする。
【0027】本発明のビデオ配信方法のその他の特徴と
するところは、ビデオデータの配信を受ける側からの配
信要求に応じて、上記ビデオデータを配信するビデオ配
信方法であって、上記配信要求を受信する配信要求受信
ステップと、上記配信要求受信ステップにて受信した配
信要求に応じて、広告データの配信を受けるか否か選択
を要求する選択要求ステップと、上記選択要求ステップ
での要求に対する応答に応じて、上記配信要求を受信し
てから上記配信要求により要求されたビデオデータの配
信を開始するまで、上記広告データを配信する広告デー
タ配信ステップと、上記配信要求に応じたビデオデータ
を配信するビデオデータ配信ステップとを有することを
特徴とする。
【0028】本発明のビデオ配信方法のその他の特徴と
するところは、上記選択要求ステップは、上記ビデオデ
ータの配信料金と上記広告データを配信することによる
割引料金とを提示して、上記広告データの配信を受ける
か否か選択を要求することを特徴とする。
【0029】本発明のビデオ配信方法のその他の特徴と
するところは、上記広告データを配信した際には、上記
ビデオデータの配信料金から配信した上記広告データに
応じた料金を減ずることを特徴とする。
【0030】本発明のコンピュータ読み取り可能な記録
媒体は、上記各手段としてコンピュータを機能させるた
めのプログラムを記録したことを特徴とする。また、本
発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の他の特徴
とするところは、上記ビデオ配信方法の処理ステップを
コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
ことを特徴とする。
【0031】本発明のプログラムは、上記各手段として
コンピュータを機能させることを特徴とする。また、本
発明のプログラムの他の特徴とするところは、上記ビデ
オ配信方法の処理ステップをコンピュータに実行させる
ことを特徴とする。
【0032】上記のように構成した本発明によれば、ユ
ーザからの配信要求に応じてビデオデータを配信する
際、ビデオデータを配信する側の処理時間等によりビデ
オデータの配信が遅れたとしても、ビデオデータの配信
を開始するまで広告データが配信されるのでユーザが不
快感を抱いてしまうことを防止することができるように
なる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態によるビ
デオ配信システムの一構成例を示すブロック図である。
本実施形態によるビデオ配信システムは、図1に示すよ
うに、通信ネットワーク11を介して通信可能なように
接続されたビデオサーバ12と複数台のユーザ端末1
3、14、15とで構成される。ビデオサーバ12は、
複数のビデオタイトル(映画およびプログラム等)のビ
デオデータを保持(記憶)しており、ユーザ端末13〜
15からの要求に応じて、通信ネットワーク11を介し
て要求されたビデオデータをユーザ端末13〜15に配
信する。
【0034】ユーザ端末13〜15は、表示用ディスプ
レイ等の表示装置をそれぞれ備え、ビデオサーバ12か
ら受信したメッセージやビデオデータに係る映像を表示
する。また、ユーザ端末13〜15は、ユーザが視聴を
希望するビデオタイトルを選択したり、ビデオサーバ1
2から受信したメッセージに対する応答などを入力した
りするための入力装置をそれぞれ備え、当該入力装置を
用いて選択されたビデオタイトルや入力されたメッセー
ジに対する応答等をビデオサーバ12に通知する。
【0035】図2は、本実施形態におけるビデオサーバ
12の構成例を示すブロック図である。図2に示すよう
にビデオサーバ12は、少なくともシステムバス25を
介して接続される通信インタフェース21、プロセッサ
22、メモリ23および記憶装置24を備える。
【0036】ビデオサーバ12は、通信インタフェース
21により通信ネットワーク11に対して接続され、ユ
ーザ端末13〜15との間で対話型の通信を行うととも
に、記憶装置24に保存されているビデオデータをユー
ザ端末13〜15に配信する。ビデオサーバ12の動作
は、プロセッサ22により制御され、ビデオサーバ12
の動作のためのワークメモリ、一時記憶としてメモリ2
3が利用される。また、メモリ23には、プロセッサ2
2の制御手順(コンピュータプログラム)が記憶されて
おり、この制御手順をプロセッサ22が実行することに
より、ビデオサーバ12の動作が制御される。本実施形
態では、上記プロセッサ22、メモリ23等により、本
発明のデータ配信手段、待ち時間算出手段、広告データ
選択手段、選択要求手段等の機能が実現される。
【0037】記憶装置24は、当該ビデオ配信システム
の運用において必要な情報であるユーザ情報26、ビデ
オタイトル情報27、広告(以下、「CM」と称す。)
情報28、リクエスト情報29、複数のビデオデータ3
0、複数のCMデータ31(図2においては、説明の便
宜上、ビデオデータおよびCMデータは、それぞれ1つ
のみ示している。)を記憶し管理する。
【0038】ユーザ情報26は、ビデオサーバ12によ
り提供可能なビデオタイトルを視聴するビデオ配信サー
ビスの提供を受ける各契約ユーザに関する情報である。
ユーザ情報26には、ユーザ名、パスワード、ユーザ端
末固有のIDおよびネットワークアドレスなどユーザを
特定・認証するための情報と、ユーザが視聴した(配信
を受けた)ビデオタイトル、その利用料金情報とを含
む。
【0039】ビデオタイトル情報27は、記憶装置24
にビデオデータ30が記憶されているビデオサーバ12
により提供可能なビデオタイトルに関する情報である。
ビデオタイトル情報には、記憶装置24にビデオデータ
30が記憶されている各ビデオタイトルのタイトル名、
ビデオデータ30の配信に要する時間(視聴時間)、ビデ
オデータ30の視聴料金および記憶装置24内のビデオ
データ30の保存場所を示す情報を含む。
【0040】CM情報28は、記憶装置24に記憶され
ている各CMデータ31に関する情報である。CM情報
28には、CMデータ31の配信に要する時間(視聴時
間)、CMデータ31を配信した場合の割引料金、実際
にCMデータ31を配信したユーザの情報を含む。
【0041】リクエスト情報34は、ビデオサーバ12
が現在処理を行っているユーザ端末13〜15からのビ
デオデータ30の配信要求に関する情報である。リクエ
スト情報には、配信を要求しているユーザの情報、ビデ
オタイトルの情報、視聴時間の情報を含む。
【0042】ビデオデータ30は、ビデオサーバ12に
より提供可能なビデオタイトルのデジタルビデオデータ
であり、CMデータ31は、ユーザ端末13〜15によ
るビデオデータ30の配信要求からビデオサーバ12に
よるビデオデータ30の配信開始までに待ち時間が発生
した場合に、ユーザ端末13〜15に対して配信するC
Mタイトルのデジタルデータである。
【0043】なお、上述した図2においては、ユーザ情
報26、ビデオタイトル情報27、CM情報28および
リクエスト情報29を記憶装置24に記憶し管理するよ
うにしているが、ユーザ情報26、ビデオタイトル情報
27、CM情報28およびリクエスト情報29の全てを
メモリ23に記憶し管理するようにしても良いし、メモ
リ23と記憶装置24とに分割して記憶し管理するよう
にしても良い。
【0044】図3は、本実施形態によるビデオ配信シス
テムにおけるビデオサーバ12とユーザ端末13〜15
との通信手順を説明するための図である。まず、ユーザ
端末13〜15は、ビデオサーバ12に対して視聴リク
エスト41を送信する。視聴リクエスト41とは、ユー
ザがユーザ端末13〜15を用いて選択したビデオタイ
トルのビデオデータのユーザ端末13〜15への配信を
要求するものである。視聴リクエスト41には、ユーザ
が視聴(配信)を希望するビデオタイトルを含む。ま
た、視聴リクエスト41には、ビデオサーバ12でユー
ザ認証を行うためのユーザ情報を含むこともある。
【0045】ユーザ端末13〜15から送信された視聴
リクエスト41を受信したビデオサーバ12は、記憶装
置24に記憶しているビデオタイトル情報27およびリ
クエスト情報29に基づいて、受信した視聴リクエスト
41により要求されたビデオタイトルのビデオデータの
配信を開始するまでに要する時間を算出する。そして、
ビデオサーバ12は、算出した時間と記憶装置24に記
憶しているCM情報28(CMの視聴時間)とを照合し
て適切なCMタイトルを選択する。
【0046】さらに、ビデオサーバ12は、ビデオタイ
トル情報27から視聴リクエスト41により要求された
ビデオタイトルの視聴料金を取得するとともに、CM情
報28から選択したCMタイトルによる割引料金を取得
する。ビデオサーバ12は、上述のようにして求めたビ
デオデータの配信を開始するまでの時間、CMタイトル
を配信した場合の割引料金、および要求されたビデオタ
イトルの視聴料金の情報を含んだ視聴内容提示42をユ
ーザ端末13〜15に対して送信し、視聴内容確認43
を促す。
【0047】また、ビデオサーバ12は、視聴リクエス
ト41の情報およびビデオデータの配信を開始するまで
の時間、CMタイトルを配信した場合の割引料金、およ
び要求されたビデオタイトルの視聴料金の情報をリクエ
スト情報29として記憶装置24に記憶する。
【0048】ビデオサーバ12から送信された視聴内容
提示42は、ユーザ端末13〜15により受信され、図
示しない表示装置等を介してユーザに提供され、ユーザ
により視聴内容が確認される。例えば、図4に示すよう
な表示画面がユーザ端末13〜15の表示ディスプレイ
等の表示装置に表示され、ユーザは入力装置を用いて、
“キャンセルする”または“CMを見ながら待つ”のボ
タンを選択する。
【0049】また、例えば、ビデオサーバ12によりビ
デオデータの配信を開始するまでの待ち時間が少ない場
合には、ビデオサーバ12は要求されたビデオタイトル
のビデオデータの配信を開始するまでの時間“0”、C
Mタイトルの配信による割引料金“0”として、視聴内
容提示42をユーザ端末13〜15に対して送信し、そ
れを受信したユーザ端末13〜15は、図5に示すよう
な表示画面を表示装置に表示し、ユーザに対して入力を
促す。ユーザは入力装置を用いて、“キャンセルする”
または“はい。ビデオを見ます”のボタンを選択する。
【0050】ユーザ端末13〜15は、入力装置を用い
てユーザにより選択された要求したビデオタイトルを見
るか否か(キャンセルするか)の判断結果である視聴内容
確認43をビデオサーバ12に対して送信する。ビデオ
サーバ12は、ユーザ端末13〜15から送信された視
聴内容確認43を受信すると、受信した視聴内容確認4
3にて要求したビデオタイトルを見ない(キャンセルす
る)旨が通知された場合には、ユーザ端末13〜15か
ら受信した視聴リクエスト41に関わる情報を記憶装置
24のリクエスト情報29から削除する。
【0051】一方、ビデオサーバ12は、受信した視聴
内容確認43にて要求したビデオタイトルを見る旨が確
認された場合には、ユーザ端末13〜15に対してビデ
オ配信44を行い、視聴リクエスト41により要求され
たビデオタイトルのビデオデータを配信する。なお、ビ
デオ配信44では、必要があれば先にCMタイトルのC
Mデータを配信し、その後ビデオタイトルのビデオデー
タを配信する。
【0052】また、ビデオサーバ12は、視聴内容確認
43にて要求したビデオタイトルを見るという視聴内容
確認を受信した場合には、ユーザ端末13〜15に配信
するビデオタイトルと利用料金とを記憶装置24のユー
ザ情報26に書き込む。また、このとき、CMタイトル
を見た場合には、CM情報28に当該CMタイトルを見
た日付および時刻とユーザの情報とを書き込む。
【0053】そして、ビデオ配信サービスを提供する側
は、記憶装置24のユーザ情報26に含まれる利用料金
情報に従って、一定期間ごとにユーザに対して利用料金
を請求する。また、ビデオ配信サービスを提供する側
は、記憶装置24のCM情報33に含まれるCM視聴情
報に従って、一定期間ごとにCM提供者(会社)に対し
て料金を請求する。つまり、ユーザが要求したビデオタ
イトルのビデオデータの配信開始を、CMタイトルを見
ながら待つことにより割り引きされた料金はCM提供者
(会社)が負担する。なお、割り引きした以上の料金を
CM提供者(会社)に請求しても良い。
【0054】次に、ジュークボックスを使用したビデオ
サーバを用いた場合のビデオ配信システムについて説明
する。なお、ジュークボックスを使用したビデオサーバ
を用いた場合のビデオ配信システムにおいては、ビデオ
サーバが異なるのみで上述した図1等に示したビデオ配
信システムと同じ構成であるので、重複する説明は省略
する。
【0055】図6は、ジュークボックスを使用したビデ
オサーバの構成例を示すブロック図である。ここで、ジ
ュークボックスとは、多数のメディア(テープ、CD−
ROM、DVD−ROM、MO等)を格納するスロッ
ト、メディアに対してデータの読み書きを行うドライ
ブ、ドライブへのメディアの入れ替えを行うロボットで
構成される。ジュークボックスは、外部からの要求に従
ってスロットに格納されている必要なメディアをドライ
ブにマウントし、メディア上に保存されているデータの
読み書きを行う。
【0056】図6に示すようにビデオサーバ12’は、
システムバス66を介して接続される通信インタフェー
ス61、プロセッサ62、メモリ63、ハードディスク
64およびジュークボックス65を備える。
【0057】ビデオサーバ12’は、通信インタフェー
ス61により通信ネットワーク11に対して接続され、
ユーザ端末13〜15との間で対話型の通信を行うとと
もに、少なくともジュークボックス65に保存されてい
るビデオデータをユーザ端末13〜15に配信する。ジ
ュークボックス65には、多くのビデオタイトルのビデ
オデータがあらかじめ保存されており、ビデオタイトル
のビデオデータのそれぞれの保存場所を示す情報はハー
ドディスク64に記憶されている。
【0058】なお、ビデオサーバ12’の動作は、プロ
セッサ62により制御され、ビデオサーバ12’の動作
のためのワークメモリ、一時記憶としてメモリ63が利
用される。また、メモリ63には、プロセッサ62の制
御手順(コンピュータプログラム)が記憶されており、
この制御手順をプロセッサ62が実行することにより、
ビデオサーバ12’の動作が制御される。
【0059】ジュークボックス65は1台のドライブを
備え、ジュークボックス65内の各メディアにはそれぞ
れ1つのビデオタイトルのビデオデータが保存されてい
る。そして、メディアに保存されているビデオデータを
ユーザ端末13〜15に配信する際には、ハードディス
ク64にコピーし、コピーしたビデオデータをもとに通
信インタフェース61を介してユーザ端末13〜15に
配信する。
【0060】また、ハードディスク64には、ユーザ情
報、CM情報、リクエスト情報、CMデータが記憶され
ている。ユーザ情報は、ユーザのパスワードを有し、ユ
ーザがビデオタイトルやCMタイトルを視聴した場合に
日付、ビデオタイトルまたはCMタイトル、利用料金が
記録される。CM情報は、各CMタイトルの配信時間
(視聴時間)とCMタイトル配信料金(割引料金)とが記録
される。リクエスト情報は、ユーザ端末13〜15から
要求され予約されたビデオタイトルの情報および当該ビ
デオタイトルのビデオデータを配信するまでに要する時
間が記録される。
【0061】上述したビデオサーバ12’を備えたビデ
オ配信システムにおいて、まず、ユーザ端末13〜15
は、上述した図3に示す制御手順と同様に、ユーザが視
聴を希望するビデオタイトルのビデオデータの配信を要
求する視聴リクエスト41をユーザ名とパスワードとを
含んでビデオサーバ12’に対して送信する。
【0062】ビデオサーバ12’は、ユーザ端末13〜
15から送信された視聴リクエスト41を受信すると、
ハードディスク64のユーザ情報を参照して視聴リクエ
スト41に対しユーザ認証を行う。その結果、パスワー
ドが間違っていた場合には、ビデオ配信サービスを提供
せずに処理を終了する。一方、パスワードが正しい場合
には、ビデオサーバ12’は下記の手順でユーザに対し
て提供するビデオタイトルの利用料金および当該ビデオ
タイトルのビデオデータの配信開始までの待ち時間を算
出する。
【0063】まず、ビデオサーバ12’は、視聴リクエ
スト41により要求されたビデオタイトルのビデオデー
タがハードディスク64に記憶されているか否か調査す
る。その結果、要求されたビデオタイトルのビデオデー
タがハードディスク64に記憶されている場合には、ハ
ードディスク64のビデオタイトル情報から要求された
ビデオタイトルの視聴料金を取得し、これを利用料金と
する。この場合、待ち時間は無し(“0”)である。
【0064】一方、要求されたビデオタイトルのビデオ
データがハードディスク64に記憶されておらず、ジュ
ークボックス65内のメディアに保存されている場合に
は、ビデオサーバ12’は、ハードディスク64のリク
エスト情報に基づいて現在の待ち時間を取得する。さら
に、ビデオサーバ12’は、ハードディスク64のビデ
オタイトル情報に含まれるビデオデータのデータ量に基
づいて、ジュークボックス65内のメディアからハード
ディスク64に当該ビデオタイトルのビデオデータをコ
ピーするのに要するコピー時間を算出し、現在の待ち時
間とコピー時間とを加算することにより、ユーザ端末1
3〜15に対してビデオデータの配信を開始するまでに
要する時間、すなわちユーザの待ち時間を算出する。
【0065】その後、ビデオサーバ12’は、算出した
ユーザの待ち時間に適したCMタイトルをハードディス
ク64のCM情報から選択し、CMタイトルによる割引
料金を取得する。ユーザ端末13〜15に対してビデオ
配信サービスを提供する料金は、このCMタイトルによ
る割引料金と、ビデオタイトル情報から取得したビデオ
タイトルの視聴料金により決定する。
【0066】以上のようにして求めたユーザの待ち時間
と、ビデオ配信サービスを提供する料金の情報を含んだ
視聴内容提示42をユーザ端末13〜15に対して送信
し、待ち時間がある場合には、ジュークボックス65か
らハードディスク64への当該ビデオタイトルのビデオ
データのコピー時間をハードディスク64のリクエスト
情報に追加する。
【0067】視聴内容提示42を受信したユーザ端末1
3〜15は、上述した図4や図5に示すような表示画面
を表示装置に表示し、ユーザに対して視聴リクエスト4
1により要求したビデオタイトルを見るか否か(キャン
セルするか)の選択を促す。それに応じて、入力装置を
用いてユーザにより選択された情報をユーザ端末13〜
15は、視聴内容確認43としてビデオサーバ12’に
対し送信する。
【0068】ビデオサーバ12’は、ユーザ端末13〜
15から送信された視聴内容確認43を受信すると、受
信した視聴内容確認43にて要求したビデオタイトルを
見ない(キャンセルする)旨が通知された場合には、ハ
ードディスク64のリクエスト情報から視聴リクエスト
41による情報を削除し、このユーザへのサービスを終
了する。
【0069】一方、ビデオサーバ12’は、受信した視
聴内容確認43にて要求したビデオタイトルを見る旨が
確認された場合には、選択したCMタイトルのCMデー
タをユーザ端末13〜15に対して配信する。CMデー
タの配信が正常に終了した場合には、ビデオサーバ1
2’は、ハードディスク64のユーザ情報に配信したC
Mタイトル、CM視聴料金(割引料金)、ビデオタイト
ル、ビデオタイトルの視聴料金を記録する。また、ハー
ドディスク64のCM情報にもCMデータの配信した時
刻と配信したユーザ情報を記録する。その後、CMデー
タを配信している間に、ハードディスク64にコピーさ
れたビデオタイトルのビデオデータをユーザ端末13〜
15に配信する。以上のようにして、ビデオサーバ1
2’は、ユーザ端末13〜15から送信される視聴リク
エストを処理する。
【0070】そして、ビデオ配信サービスを提供する側
は、一定期間ごとにハードディスク64のユーザ情報に
基づいて、ユーザが視聴したビデオタイトルと視聴料
金、割引料金の一覧を作成し、ユーザに対して利用料金
を請求する。また、ビデオ配信サービスを提供する側
は、ハードディスク64のCM情報に基づいて、CMタ
イトルが配信された日付、時刻と割引料金の一覧を作成
し、CM提供者(会社)に対して料金を請求する。ユー
ザが要求したビデオタイトルのビデオデータの配信開始
を、CMタイトルを見ながら待つことにより割り引きさ
れた料金はCM提供者(会社)が負担する。なお、割り
引きした以上の料金をCM提供者(会社)に請求しても
良い。
【0071】なお、上述したビデオサーバ12’では、
ジュークボックス65とハードディスク64との転送時
間(コピー時間)のみをビデオ配信サービスの遅延要素
として説明しているが、ネットワークやプロセッサの負
荷等を遅延要素として考慮に加えるようにしても良い。
【0072】以上、詳しく説明したように本実施形態に
よれば、ビデオサーバ12(12’)にビデオデータと
CMデータとをそれぞれ記憶し、ユーザ端末13〜15
から送信された視聴リクエスト41により要求されたビ
デオタイトルのビデオデータの配信を開始するまでCM
データを配信して、ビデオデータの配信を開始するよう
にしたので、ビデオデータの配信が遅れたとしても、ユ
ーザが不快感を抱いてしまうことを防止することがで
き、視聴リクエスト41を取り消してしまうことを抑止
することができる。
【0073】また、本実施形態では、複数のユーザ端末
13〜15からの視聴リクエスト41に係る情報をリク
エスト情報29として記憶して管理し、受信した視聴リ
クエスト41により要求されたビデオタイトルのビデオ
タイトル情報27と上記リクエスト情報29とに基づい
て、受信した視聴リクエスト41により要求されたビデ
オデータの配信を開始するまでに要する時間を算出し
て、算出した時間に適したCMデータを選択して配信す
るようにしたので、必要十分な時間だけCMデータを効
率よく配信することができる。
【0074】また、本実施形態では、CMデータを配信
する前に、受信した視聴リクエスト41により要求され
たビデオタイトルの視聴料金およびCMデータを配信し
た場合の割引料金を視聴内容提示42としてユーザ端末
13〜15に対して送信し、ユーザに確認を促すように
したので、ユーザはCMデータの配信を受けながら視聴
リクエスト41により要求したビデオタイトルのビデオ
データの配信を待つか、または視聴リクエスト41を取
り消すか選択することができる。
【0075】さらに、CMデータを配信した場合には、
配信したCMデータに応じて視聴リクエスト41に応じ
て配信するビデオタイトルの視聴料金を割り引くように
したので、ユーザは何ら不利益を被ることなく、ビデオ
データの配信を待つことができ、ユーザが不快感を抱い
てしまうことをさらに防止することができる。また、C
M提供者(会社)に、ユーザに対して割り引いた以上の
料金を請求した場合には、ビデオ配信サービスを提供す
る側も利益を得ることができる。
【0076】(本発明の他の実施形態)上述した実施形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステ
ム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUある
いはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種
デバイスを動作させることによって実施したものも、本
発明の範疇に含まれる。
【0077】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
【0078】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
【0079】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザからの配信要求に応じてビデオデータを配信する
際、ビデオデータを配信する側の処理時間等によりビデ
オデータの配信が遅れたとしても、ビデオデータの配信
を開始するまで広告データを配信するので、ユーザに不
快感を抱かせることなくビデオデータの配信を待たせる
ことができ、ユーザがビデオデータの配信要求を取り消
してしまうことを抑止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオ配信システムの一構成例を示すブロック
図である。
【図2】ビデオサーバの構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】ビデオ配信システムにおけるビデオサーバとユ
ーザ端末との通信手順を説明するための図である。
【図4】視聴内容表示画面の一例を示す図である。
【図5】視聴内容表示画面の他の一例を示す図である。
【図6】ジュークボックスを使用したビデオサーバの構
成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 通信ネットワーク 12 ビデオサーバ 13〜15 ユーザ端末 21 通信インタフェース 22 プロセッサ 23 メモリ 24 記憶装置 25 システムバス 26 ユーザ情報 27 ビデオタイトル情報 28 CM情報 29 リクエスト情報 30 ビデオデータ 31 CMデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC H04N 7/16 H04N 7/16 C

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して、ビデオデータを
    配信するためのビデオ配信装置と、上記ビデオデータの
    配信を受けるためのユーザ端末とが接続されたビデオ配
    信システムであって、 広告データおよび上記ビデオデータを記憶する記憶手段
    と、 上記ユーザ端末からの配信要求に応じて、上記記憶手段
    に記憶されているビデオデータを上記ユーザ端末に配信
    するためのデータ配信手段とを備え、 上記データ配信手段は、上記ビデオ配信装置での処理状
    況に応じて、上記配信要求を受信してから上記ビデオデ
    ータの配信を開始するまで、上記記憶手段に記憶されて
    いる広告データを配信することを特徴とするビデオ配信
    システム。
  2. 【請求項2】 上記配信要求に係る配信要求情報を管理
    する要求情報管理手段をさらに備え、 上記データ配信手段は、上記要求情報管理手段により管
    理されている配信要求情報と、上記配信要求により要求
    されたビデオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上
    記配信要求を受信してから上記ビデオデータの配信を開
    始するまで、上記記憶手段に記憶されている広告データ
    を配信することを特徴とする請求項1に記載のビデオ配
    信システム。
  3. 【請求項3】 上記要求情報管理手段により管理されて
    いる配信要求情報と、上記配信要求により要求されたビ
    デオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上記配信要
    求を受信してから上記ビデオデータの配信を開始するま
    での時間を算出する待ち時間算出手段と、 上記待ち時間算出手段により算出された時間に基づい
    て、上記記憶手段に記憶されている広告データを選択す
    る広告データ選択手段とをさらに備え、 上記データ配信手段は、上記配信要求を受信してから上
    記ビデオデータの配信を開始するまで、上記広告データ
    選択手段により選択された広告データを配信することを
    特徴とする請求項2に記載のビデオ配信システム。
  4. 【請求項4】 上記データ配信手段による上記広告デー
    タの配信を受けるか否か上記ユーザ端末に対して選択を
    要求する選択要求手段をさらに備え、 上記データ配信手段は、上記選択要求手段による要求に
    対する応答に応じて、上記配信要求を受信してから上記
    ビデオデータの配信を開始するまで上記広告データを配
    信することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記
    載のビデオ配信システム。
  5. 【請求項5】 上記選択要求手段は、上記ビデオデータ
    の配信料金と上記広告データを配信することによる割引
    料金とを提示して、上記広告データの配信を受けるか否
    か選択を要求することを特徴とする請求項4に記載のビ
    デオ配信システム。
  6. 【請求項6】 上記記憶手段は、上記広告データを記憶
    する第1の記憶手段と、 上記ビデオデータを記憶する第2の記憶手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のビ
    デオ配信システム。
  7. 【請求項7】 上記広告データを配信した際には、上記
    ビデオデータの配信料金から配信した上記広告データに
    応じた料金を減ずることを特徴とする請求項1〜6の何
    れか1項に記載のビデオ配信システム。
  8. 【請求項8】 ビデオデータを配信するためのビデオ配
    信装置であって、 広告データおよび上記ビデオデータを記憶する記憶手段
    と、 上記ビデオデータの配信を受けるユーザ側からの配信要
    求に応じて、上記記憶手段に記憶されているビデオデー
    タを配信するためのデータ配信手段とを備え、 上記データ配信手段は、処理状況に応じて上記配信要求
    を受信してから上記ビデオデータの配信を開始するま
    で、上記記憶手段に記憶されている広告データを配信す
    ることを特徴とするビデオ配信装置。
  9. 【請求項9】 上記配信要求に係る配信要求情報を管理
    する要求情報管理手段をさらに備え、 上記データ配信手段は、上記要求情報管理手段により管
    理されている配信要求情報と、上記配信要求により要求
    されたビデオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上
    記配信要求を受信してから上記ビデオデータの配信を開
    始するまで、上記記憶手段に記憶されている広告データ
    を配信することを特徴とする請求項8に記載のビデオ配
    信装置。
  10. 【請求項10】 上記要求情報管理手段により管理され
    ている配信要求情報と、上記配信要求により要求された
    ビデオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上記配信
    要求を受信してから上記ビデオデータの配信を開始する
    までの時間を算出する待ち時間算出手段と、 上記待ち時間算出手段により算出された時間に基づい
    て、上記記憶手段に記憶されている広告データを選択す
    る広告データ選択手段とをさらに備え、 上記データ配信手段は、上記配信要求を受信してから上
    記ビデオデータの配信を開始するまで、上記広告データ
    選択手段により選択された広告データを配信することを
    特徴とする請求項9に記載のビデオ配信装置。
  11. 【請求項11】 上記データ配信手段による上記広告デ
    ータの配信を受けるか否か上記ビデオデータの配信を受
    けるユーザ側に対して選択を要求する選択要求手段をさ
    らに備え、 上記データ配信手段は、上記選択要求手段による要求に
    対する応答に応じて、上記配信要求を受信してから上記
    ビデオデータの配信を開始するまで上記広告データを配
    信することを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に
    記載のビデオ配信装置。
  12. 【請求項12】 上記選択要求手段は、上記ビデオデー
    タの配信料金と上記広告データを配信することによる割
    引料金とを提示して、上記広告データの配信を受けるか
    否か選択を要求することを特徴とする請求項11に記載
    のビデオ配信装置。
  13. 【請求項13】 上記記憶手段は、上記広告データを記
    憶する第1の記憶手段と、 上記ビデオデータを記憶する第2の記憶手段とを備える
    ことを特徴とする請求項8〜12の何れか1項に記載の
    ビデオ配信装置。
  14. 【請求項14】 上記広告データを配信した際には、上
    記ビデオデータの配信料金から配信した上記広告データ
    に応じた料金を減ずることを特徴とする請求項8〜13
    の何れか1項に記載のビデオ配信装置。
  15. 【請求項15】 ビデオデータの配信を受ける側からの
    配信要求に応じて、上記ビデオデータを配信するビデオ
    配信方法であって、 上記配信要求を受信する配信要求受信ステップと、 上記配信要求受信ステップにて上記配信要求を受信して
    から上記配信要求により要求されたビデオデータの配信
    を開始するまで広告データを配信する広告データ配信ス
    テップと、 上記配信要求に応じたビデオデータを配信するビデオデ
    ータ配信ステップとを有することを特徴とするビデオ配
    信方法。
  16. 【請求項16】 ビデオデータの配信を受ける側からの
    配信要求に応じて、上記ビデオデータを配信するビデオ
    配信方法であって、 上記配信要求を受信する配信要求受信ステップと、 上記配信要求受信ステップにて受信した配信要求に係る
    配信要求情報と、上記受信した配信要求により要求され
    たビデオデータに係るビデオ情報とに基づいて、上記配
    信要求を受信してから上記配信要求により要求されたビ
    デオデータの配信を開始するまでの時間を算出する待ち
    時間算出ステップと、 上記待ち時間算出ステップにより算出した時間に基づい
    て、広告データを選択する広告データ選択ステップと、 上記配信要求を受信してから上記配信要求により要求さ
    れたビデオデータの配信を開始するまで、上記広告デー
    タ選択ステップにて選択された広告データを配信する広
    告データ配信ステップと、 上記配信要求に応じたビデオデータを配信するビデオデ
    ータ配信ステップとを有することを特徴とするビデオ配
    信方法。
  17. 【請求項17】 ビデオデータの配信を受ける側からの
    配信要求に応じて、上記ビデオデータを配信するビデオ
    配信方法であって、 上記配信要求を受信する配信要求受信ステップと、 上記配信要求受信ステップにて受信した配信要求に応じ
    て、広告データの配信を受けるか否か選択を要求する選
    択要求ステップと、 上記選択要求ステップでの要求に対する応答に応じて、
    上記配信要求を受信してから上記配信要求により要求さ
    れたビデオデータの配信を開始するまで、上記広告デー
    タを配信する広告データ配信ステップと、 上記配信要求に応じたビデオデータを配信するビデオデ
    ータ配信ステップとを有することを特徴とするビデオ配
    信方法。
  18. 【請求項18】 上記選択要求ステップは、上記ビデオ
    データの配信料金と上記広告データを配信することによ
    る割引料金とを提示して、上記広告データの配信を受け
    るか否か選択を要求することを特徴とする請求項17に
    記載のビデオ配信方法。
  19. 【請求項19】 上記広告データを配信した際には、上
    記ビデオデータの配信料金から配信した上記広告データ
    に応じた料金を減ずることを特徴とする請求項15〜1
    8の何れか1項に記載のビデオ配信方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜15の何れか1項に記載の
    各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラ
    ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
    能な記録媒体。
  21. 【請求項21】 請求項16〜19の何れか1項に記載
    のビデオ配信方法の処理ステップをコンピュータに実行
    させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  22. 【請求項22】 請求項1〜15の何れか1項に記載の
    各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラ
    ム。
  23. 【請求項23】 請求項16〜19の何れか1項に記載
    のビデオ配信方法の処理ステップをコンピュータに実行
    させるためのプログラム。
JP2001185453A 2001-06-19 2001-06-19 ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム Pending JP2003009116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185453A JP2003009116A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185453A JP2003009116A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009116A true JP2003009116A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19025034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185453A Pending JP2003009116A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009116A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037568A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Hanaromedia Co., Ltd. System and method for the provision of advertisement coupled to treatment of video on demand through set top box
JP2007128388A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Dentsu Tec Inc 情報提供システム、情報提供方法及びその切り替え制御方法
JP2009506453A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 アムドックス ソフトウェア システムズ リミテッド ペイパービュー支払いシステム及び方法
US8327398B2 (en) 2006-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, computer program product, and method for data distribution
JP2014142477A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Koshidaka Holdings Co Ltd コンテンツ再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506453A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 アムドックス ソフトウェア システムズ リミテッド ペイパービュー支払いシステム及び方法
WO2007037568A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Hanaromedia Co., Ltd. System and method for the provision of advertisement coupled to treatment of video on demand through set top box
JP2007128388A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Dentsu Tec Inc 情報提供システム、情報提供方法及びその切り替え制御方法
US8327398B2 (en) 2006-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, computer program product, and method for data distribution
JP2014142477A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Koshidaka Holdings Co Ltd コンテンツ再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9489665B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, method and program
EP1969850B1 (en) Systems and methods for resolving conflicts and managing system resources in multimedia delivery systems
US7278153B1 (en) Content propagation in interactive television
JP4669882B2 (ja) コンテンツ蓄積システム、サーバ、コンテンツ蓄積方法、コンテンツ蓄積プログラム及び記憶媒体
EP2357821B1 (en) Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
JP4389353B2 (ja) 録画代行装置
US20020143791A1 (en) Content deployment system, method and network
US20070271186A1 (en) Content distribution service providing system and content distribution device and user terminal device thereof
JPH0951522A (ja) 広告映像配送方法
JP2008533816A (ja) 瞬時のメディア・オン・デマンド
WO2009035578A1 (en) System and method for virtual storage for media service on a portable device
US8775600B2 (en) Storage system and data management method in storage system
JP4691195B2 (ja) 管理装置及びプログラム
US7895630B2 (en) System and method for content delivery to lodging entertainment systems
US20020199201A1 (en) CM data management apparatus, pay-program reception terminal, pay-program transmission/reception system, CM data management method, pay-program reception method, computer program to realize these methods, and computer-readable storage medium storing the program
JP2003009116A (ja) ビデオ配信システム、ビデオ配信装置、ビデオ配信方法、記録媒体およびプログラム
US20050278369A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, method and program
JP2002125215A (ja) ビデオ・オン・デマンド・システムにおける広告の提供方法,そのシステムおよびそのプログラム記録媒体
JP4543881B2 (ja) コンテンツ再生方法、再生プログラム、および再生装置
JP2000115097A (ja) 情報配信方法及び情報提供方法
JP2002232836A (ja) コンピュータ・システム及び画像編集方法
CN107257503B (zh) 一种录制管理方法及系统
JP2002305703A (ja) 放送番組配信装置、放送番組配信方法、そのためのプログラム及び記録媒体
JP2002238041A (ja) コンテンツ配信システム及び装置及び方法及び記憶媒体及びプログラム
JPH11149707A (ja) ディジタルコンテンツ配信システム