JP2003004104A - 動力伝達用チェーンならびに動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる方法 - Google Patents
動力伝達用チェーンならびに動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる方法Info
- Publication number
- JP2003004104A JP2003004104A JP2002141415A JP2002141415A JP2003004104A JP 2003004104 A JP2003004104 A JP 2003004104A JP 2002141415 A JP2002141415 A JP 2002141415A JP 2002141415 A JP2002141415 A JP 2002141415A JP 2003004104 A JP2003004104 A JP 2003004104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chain
- power transmission
- transmission chain
- link
- sprocket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 230000009191 jumping Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 16
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/18—Chains having special overall characteristics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
びの現象を防止しまたは減少させる。 【解決手段】 交互に配置されかつ端部がピン14によ
って相互に連結された複数の内側リンクプレート10お
よび外側リンクプレート12からチェーン100を構成
する。外側リンクプレート12の端部は、スプロケット
側16において矩形状に形成されており、隣り合う各外
側リンクプレート12の各矩形状端部が所定の回動量で
互いに干渉することにより、外側リンクプレート12の
ピン回りの屈曲運動が前記所定の回動量に制限されてい
る。
Description
チェーンの分野に関し、詳細には、チェーンの跳びの現
象(jumping) を防止しまたは減少させるために屈曲運動
を制限するチェーンまたは方法に関する。
式動力伝達用チェーンに関する。典型的なチェーン駆動
システムは、ピンによって相互に連結された一連のリン
クから構成されるとともに、軸支された少なくとも二つ
のスプロケットと噛み合う無端状チェーンを有してい
る。
ットまたはより一般的にはスプロケット歯の上に係合す
るように、設計されている。チェーンのリンク間の距離
は「ピッチ」と呼称される。
機械的エネルギが、ドライブスプロケットの軸に供給さ
れ、無端状チェーンによってドリブンスプロケットに伝
達されることにより、機構が駆動される。スプロケット
の相対速度は、各スプロケットの外周つまり各スプロケ
ットの歯数に応じて変化する。
は、一般に、自転車、自動二輪車、コンベヤベルト、自
動車およびその他の種々の産業用のアプリケーションに
用いられている。
リケーションにおいては、ドライブスプロケットはエン
ジンのクランクシャフトに取り付けられており、ドリブ
ンスプロケットはカムシャフトに取り付けられている。
は、様々な形式のものがある。本発明は、あらゆる形式
のチェーンに適用されるが、とくに、当該分野で周知で
あり自動のエンジンタイミング用に広く使用されている
サイレントチェーン、内向き歯チェーンおよびローラチ
ェーンに適用されるとともに、トルクコンバータからト
ランスミッションへの動力伝達や四輪駆動車両のトラン
スファケース内のような他の自動車用のアプリケーショ
ンに適用される。
ーンの一つはローラチェーンである。ローラチェーン
は、一つ置きに配置されかつ相互にピン連結された一連
の内側リンクおよび外側リンクから構成されている。
は離間配置されており、各内側リンクは、両端の開孔に
圧入されたブシュを有している。ピンリンクまたはガイ
ドリンクとしても知られる外側リンクは離間配置されて
おり、各外側リンクは、両端の開孔に圧入されたピンを
有している。
するために、ブシュはピンの回りを自由に回転し得るよ
うになっている。ローラはブシュの上に設けられてい
る。ローラチェーンは、スプロケットの回りに巻き掛け
られている。スプロケット歯は、横方向に間隔を隔てた
各プレートの間、および縦方向に間隔を隔てた各ローラ
の間に受け入れられている。
ラとローラレスの双方の形式を含んでいる。典型的ロー
ラチェーンは、ブシュの回りに取り付けられる上述のロ
ーラを有している。
は、スプロケットと直接接触するブシュを有している。
双方の形式のチェーンとも、英国規格協会(BSI: Britis
h Standards Institution)および全米規格協会(ANSI: A
merican National StandardsInstitute) のチェーンと
して明記されている。
ているが、金属製の歯付プレートからなるリンクを有し
ている。これらの多数のリンクは、一つの列または組を
構成するように並んで配置されている。
部を隣の列または組のリンク端部に重ねるとともに重ね
られたリンク端部にピンを挿通することにより、隣の列
または組に連結されている。
リンクの枚数によって変化する。サイレントチェーン
は、チェーン運転時に発生するノイズを低減するように
設計変更された内向き歯チェーンの一種である。
ンにおいては、とくにチェーン構成部品が初期摩耗を起
こす初期使用の期間中に、またはチェーン構成部品が摩
耗した長期間の使用後に、チェーンリンクが使用ととも
に伸び、チェーンの全長が伸びる。
不良のようなその他の理由により、チェーンはスプロケ
ットに対して弛む。チェーンが弛むことによる問題の一
つは、チェーンの弛みにより、チェーンがスプロケット
の一つまたはそれ以上の歯を跳び越えるようになるとい
うことである。
ケーションにおいては、歯跳びは大きな問題である。な
ぜなら、歯跳びは、エンジンタイミングを変えることに
よって、エンジンの機械的な性能に悪影響を与えるから
である。
みに対してチェーンの跳びの現象を防止しまたは減少さ
せるチェーンの必要性が存在する。
させるチェーンの設計は、少なくとも次の二つの理由に
より有用である。すなわち i)チェーンの弛みを制限して歯跳びを減少させるため
にチェーンテンショナにしばしば追加されるラチェット
機構が不要になる。 ii)典型的には大ピッチのチェーンが要求されるアプリ
ケーションにおいて、機械的ノイズを低減させるのにし
ばしば有用な小ピッチのチェーンが使用できるようにな
る。
ェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させることにあ
る。
力伝達用チェーンは、与えられたチェーン弛み量におい
てチェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる、屈
曲運動の制限されたチェーンであって、交互に配置され
かつ端部がピンによって相互に連結された複数の内側リ
ンクおよび外側リンクを備えている。外側リンクの端部
は、スプロケット側において部分的にまたは実質的に矩
形状に形成されており、隣り合う各外側リンクの各矩形
状端部が所定の回動量で互いに干渉することにより、リ
ンクのピン回りの屈曲運動を前記所定の回動量に制限し
ている。
は、請求項1において、前記チェーンが、ローラチェー
ン、ローラレスチェーン、内向き歯チェーンおよびサイ
レントチェーンからなるグループから選択されている。
は、請求項1において、外側リンクの端部が、スプロケ
ット側の逆側において、部分的にまたは実質的に矩形状
に形成されている。
ンによって端部が相互に連結された複数の内側リンクお
よび外側リンクからなる無端状チェーンと少なくとも二
つのスプロケットとを備えたチェーン駆動システムにお
いて、与えられたチェーン弛み量でチェーンの跳びの現
象を防止しまたは低減させる方法である。チェーンがシ
ステム内の最小のスプロケットの曲率半径よりもわずか
に小さな曲率半径を有するように、隣り合う各外側リン
クの各矩形状端部を所定の回動量で互いに干渉させるこ
とにより、リンクのピン回りの屈曲運動を前記所定の回
動量に制限するように、外側リンクのスプロケット側の
端部を部分的にまたは実質的に矩形状に形成ている。
記チェーンが、ローラチェーン、ローラレスチェーン、
内向き歯チェーンおよびサイレントチェーンからなるグ
ループから選択されている。
側リンクの端部を矩形状に形成する工程が、外側リンク
のスプロケット側と逆側における端部を部分的にまたは
実質的に矩形状に形成する工程を含んでいる。
量においてチェーンの跳びの現象を防止しまたは減少さ
せる動力伝達用チェーンは、交互に配置された複数の内
側リンクおよび外側リンクを有し、各リンクの端部がピ
ンにより相互に連結されるとともに、隣り合う外側リン
クの端部が互いに干渉してリンクのピン回りの屈曲運動
を所定の回動量に制限するように、外側リンクの頂上部
および(または)底部の端部がスプロケット側で部分的
にまたは実質的に矩形状に形成されている。
チェーン弛み量においてチェーンの跳びの現象を防止し
または減少させる、屈曲運動が制限されたチェーンは、
交互に配置された複数の内側リンクおよび外側リンクを
有している。
プレートを有している。各リンクプレートは、端部に配
置された少なくとも二つの連結開孔を有している。各リ
ンクは、隣り合うリンクプレートにおいて重なり合う連
結開孔を挿通するピンによって、隣り合うリンクに連結
されている。
てリンクのピン回りの屈曲運動を所定の回動量に制限す
るように、外側リンクの端部がスプロケット側で部分的
にまたは実質的に矩形状に形成されている。
たチェーン弛み量においてチェーンの跳びの現象を防止
しまたは減少させる方法は、交互に配置されかつピンに
よって相互に連結された端部を有する複数の内側リンク
および外側リンクからなるチェーンを備えたチェーン駆
動システムを提供する工程を有している。
トの曲率半径よりもわずかに小さな曲率半径を有するよ
うに、隣り合う外側リンクの端部が互いに干渉すること
により、リンクのピン回りの屈曲運動を所定の回動量に
制限するように、外側リンクの端部がスプロケット側で
部分的にまたは実質的に矩形状に形成されている。
跳びの現象を防止しまたは減少させるチェーンの設計に
関する。本発明は、リンクまたはガイドのピン回りの回
転または関節運動が制限されるように、従来のチェーン
のリンクまたはガイドを変更することを含んでいる。
ンに適用可能である。本発明の一実施態様は、チェーン
リンクの端部がスプロケット側で部分的にまたは実質的
に矩形状に形成されたローラチェーンを有している。
部がスプロケット側で部分的にまたは実質的に矩形状に
形成された内向き歯チェーンを有している。
態様の詳細とともに、図面および以下の記述から十分に
理解されるだろう。
面に基づいて説明する。本発明により改良されたチェー
ンは、図1ないし図3に示されており、参照符号100
で表されている。チェーン100は、交互に配置された
複数の内側リンクおよび外側リンクを有している。
側リンクプレート10を有し、各外側リンクは、対向配
置された一対の外側リンクプレート12を有している。
各リンクプレートは、その端部に配置された少なくとも
二つの連結開孔13を有している。各リンクは、隣り合
うリンクプレートにおいて互いに重なり合う連結開孔1
3を挿通するピン14によって、隣り合うリンクに連結
されている。
16の端部は、隣の外側リンクプレート12の矩形状端
部と干渉することにより、リンクのピン14回りの屈曲
運動が所定の回動量に制限されるように、部分的にまた
は実質的に矩形状に形成されている。
されたテンショナとともに使用されるような最悪の状態
下におけるチェーン弛み量は、チェーンをスプロケット
から離れるように持ち上げて次のスプロケット歯間隙ま
で送るのに必要な弛み量と比較されなければならない。
運動を制限することは、チェーンがスプロケット歯を跳
び越えるのに必要な弛み量を増加させることになる。矩
形状リンクプレートの角部におけるリンク間接触によ
り、リンクの屈曲運動が制限される。
テム内の最小のスプロケットに関連して決定される。本
発明によるチェーンは、最小のスプロケットと係合する
ほど十分に屈曲するように設計されているが、ある特定
の半径以下では、好ましくは最小のスプロケットの半径
以下では、チェーンが屈曲できないように、その屈曲運
動が制限されている。
より、チェーンの一つのリンクが一つのスプロケット歯
を一度に乗り越えるのが防止される。というよりもむし
ろ、数枚のリンクがそれらに対応するスプロケット歯の
上に同時に持ち上げられなければならないだろう。この
ことは、一つのリンクをスプロケット歯上で一度に動か
すよりも実質的に大きなチェーン弛みを要求されること
になる。
チェーンリンクのスプロケット側および非スプロケット
側の双方が部分的にまたは実質的に矩形状に形成された
角部を有するように、部分的にまたは実質的に矩形状に
形成されたチェーンリンクを有している。
(または)組立てを容易にする観点からは、あるアプリ
ケーションにとって好ましい実施態様となるだろう。し
かしながら、本発明によって解決された主要な問題であ
る歯跳びの防止は、チェーンリンクの屈曲運動をチェー
ンのスプロケット側で制限するだけである。
ーンのスプロケット側の角部のみが部分的にまたは実質
的に矩形状に形成されたチェーンリンクを有している。
のスプロケット側16のリンク端部が平坦であってリン
ク側部が直角に形成されており、隣り合うリンク12の
端部間の間隙18が屈曲量を決定することにより、リン
クの屈曲運動を制限している。
な角度を両側部に有する二つの平坦部を備えたリンク端
部を有しており、チェーンのスプロケット側16におい
て隣り合うリンク側部間の角度20が屈曲運動量を決定
している。
クは、溝付スプロケット上で運転されるチェーンの中間
に配置された状態で屈曲運動を制限している。
教示内容を考慮するとき、本発明の精神および本質的な
特徴部分から外れることなく、本発明の原理を採用する
種々の変形例やその他の実施態様を構築し得る。上述の
実施態様はあらゆる点で単なる例示としてのみみなされ
るべきものであり、限定的なものではない。
よりもむしろ添付の請求の範囲に示されている。したが
って、本発明が個々の実施態様に関連して説明されてき
たものの、構造、順序、材料その他の変更は、本発明の
範囲内においてではあるが、当該技術分野の当業者にと
って明らかであろう。
各外側リンクの各矩形状端部が所定の回動量で互いに干
渉するようにしたので、動力伝達用チェーンの跳びの現
象を防止しまたは低減できる効果がある。
図である。
図であって、本発明がチェーンの最小有効半径をいかに
制限するかを示している。
しており、隣り合うリンクの端部間の隙間またはリンク
間の制限された角度がチェーンの最小有効半径をいかに
制限するかを示している。
Claims (6)
- 【請求項1】 与えられたチェーン弛み量においてチェ
ーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる、屈曲運動
の制限された動力伝達用チェーンであって、 交互に配置されかつ端部がピンによって相互に連結され
た複数の内側リンクおよび外側リンクを備え、 外側リンクの端部がスプロケット側において部分的にま
たは実質的に矩形状に形成されており、隣り合う各外側
リンクの各矩形状端部が所定の回動量で互いに干渉する
ことにより、リンクのピン回りの屈曲運動が前記所定の
回動量に制限されている、ことを特徴とする動力伝達用
チェーン。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記動力伝達用チェーンが、ローラチェーン、ローラレ
スチェーン、内向き歯チェーンおよびサイレントチェー
ンからなるグループから選択されている、ことを特徴と
する動力伝達用チェーン。 - 【請求項3】 請求項1において、 外側リンクの端部が、スプロケット側の逆側において、
部分的にまたは実質的に矩形状に形成されている、こと
を特徴とする動力伝達用チェーン。 - 【請求項4】 交互に配置されかつピンによって端部が
相互に連結された複数の内側リンクおよび外側リンクか
らなる無端状の動力伝達用チェーンと少なくとも二つの
スプロケットとを備えたチェーン駆動システムにおい
て、与えられたチェーン弛み量で動力伝達用チェーンの
跳びの現象を防止しまたは低減させる方法であって、 チェーンがシステム内の最小のスプロケットの曲率半径
よりもわずかに小さな曲率半径を有するように、隣り合
う各外側リンクの各矩形状端部を所定の回動量で互いに
干渉させることにより、リンクのピン回りの屈曲運動を
前記所定の回動量に制限するように、外側リンクのスプ
ロケット側の端部を部分的にまたは実質的に矩形状に形
成した、ことを特徴とする動力伝達用チェーンの跳びの
現象を防止しまたは低減させる方法。 - 【請求項5】 請求項4において、 前記動力伝達用チェーンが、ローラチェーン、ローラレ
スチェーン、内向き歯チェーンおよびサイレントチェー
ンからなるグループから選択されている、ことを特徴と
する動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しまたは低
減させる方法。 - 【請求項6】 請求項4において、 外側リンクの端部を矩形状に形成する工程が、外側リン
クのスプロケット側と逆側における端部を部分的にまた
は実質的に矩形状に形成する工程を含んでいる、ことを
特徴とする動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しま
たは低減させる方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/861269 | 2001-05-18 | ||
US09/861,269 US6689003B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | Limited articulation chain (inverted tooth or roller) created by “squaring” ends (top and/or bottom) of links/guides of chain |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003004104A true JP2003004104A (ja) | 2003-01-08 |
JP4167449B2 JP4167449B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=25335331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002141415A Expired - Fee Related JP4167449B2 (ja) | 2001-05-18 | 2002-05-16 | 動力伝達用チェーンならびに動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6689003B2 (ja) |
JP (1) | JP4167449B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009115106A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Tsubakimoto Chain Co | 昇降駆動用噛合多列チェーン |
JP2009520925A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | 歯付きリンクプレートチェーン |
US7819389B2 (en) | 2007-06-21 | 2010-10-26 | Tsubakimoto Chain Co. | Hoisting and lowering device having engagement chains |
KR101428801B1 (ko) * | 2014-02-18 | 2014-08-08 | 주식회사 타 셋 | 슬러지 수집기 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2395228B (en) * | 2002-11-11 | 2005-12-28 | Reilor Holdings Ltd | Door closer |
DE102005059787A1 (de) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co. KG | Produktsystem aus Hülsenkette und Zahnkette |
DE102008004840A1 (de) * | 2007-02-08 | 2008-08-14 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Laschenkette |
JP6448978B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2019-01-09 | 株式会社椿本チエイン | チェーン |
CN105221685B (zh) * | 2015-10-10 | 2017-08-04 | 安徽工业大学 | 一种双节距链传动机构 |
CN105465276A (zh) * | 2016-01-19 | 2016-04-06 | 太仓钛克工贸有限公司 | 一种多边形链条 |
US11211685B2 (en) | 2019-12-06 | 2021-12-28 | Harris Global Communications, Inc. | Electrically neutral body contouring antenna system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US499961A (en) | 1893-06-20 | Drive-chain | ||
US1140319A (en) * | 1913-06-07 | 1915-05-18 | Frank H Van Houten | Driving mechanism. |
US1266572A (en) * | 1914-05-25 | 1918-05-21 | Donaldson & Fisher Company | Sprocket-chain. |
US1734688A (en) | 1926-06-22 | 1929-11-05 | Morse Chain Co | Multiple-drive chain |
US1780040A (en) | 1926-09-11 | 1930-10-28 | Link Belt Co | Drive chain |
US1995112A (en) | 1932-07-15 | 1935-03-19 | Whitney Mfg Co | Chain |
US2281938A (en) * | 1940-03-04 | 1942-05-05 | Chain Belt Co | Rigid-back chain |
US3283789A (en) * | 1963-09-23 | 1966-11-08 | Omark Industries Inc | Saw chain |
US3604755A (en) * | 1969-07-24 | 1971-09-14 | Cincinnati Mine Machinery Co | Cutter bar, cutter chain and sprocket assembly |
US3841169A (en) * | 1973-01-10 | 1974-10-15 | Ruberg & Renner Gmbh | Flat link chain |
US4449960A (en) * | 1978-12-15 | 1984-05-22 | Lely Cornelis V D | Torque converter |
IT222350Z2 (it) | 1990-11-06 | 1995-02-17 | Ultraflex Srl | Attuatore servomeccanico a catena per la chiusura e l'apertura di serramenti |
US5409424A (en) | 1993-04-09 | 1995-04-25 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Chain belt with two parallel chains having means for inhibiting relative movements of the chains |
JP2832412B2 (ja) | 1993-04-09 | 1998-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | チェーンベルト |
US6500084B2 (en) * | 2001-01-25 | 2002-12-31 | Borgwarner, Inc. | Sprocket system for inverted tooth chain |
-
2001
- 2001-05-18 US US09/861,269 patent/US6689003B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-16 JP JP2002141415A patent/JP4167449B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009520925A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | 歯付きリンクプレートチェーン |
US7819389B2 (en) | 2007-06-21 | 2010-10-26 | Tsubakimoto Chain Co. | Hoisting and lowering device having engagement chains |
JP2009115106A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Tsubakimoto Chain Co | 昇降駆動用噛合多列チェーン |
US7980978B2 (en) | 2007-11-01 | 2011-07-19 | Tsubakimoto Chain Co. | Hoisting and lowering driving engagement multi-row chain |
KR101428801B1 (ko) * | 2014-02-18 | 2014-08-08 | 주식회사 타 셋 | 슬러지 수집기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6689003B2 (en) | 2004-02-10 |
US20020173394A1 (en) | 2002-11-21 |
JP4167449B2 (ja) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1277987B1 (en) | Alternating guide power transmission chain | |
EP0833077B1 (en) | Silent chain with raised link backs | |
US6500084B2 (en) | Sprocket system for inverted tooth chain | |
RU2416047C2 (ru) | Зубчатая цепь с оптимизированным соединением звеньев и увеличенным углом между внешними поверхностями зубчатой пластины | |
EP1645778A2 (en) | Transmission chain | |
EP2100055B1 (en) | Silent chain | |
JPS63254265A (ja) | 駆動スプロケット及び駆動スプロケットとチェーンとの組合せ | |
US5551925A (en) | Chain assemblies with minimal pin projection | |
US5267909A (en) | Power transmission chain constructed with butt style links | |
JP4167449B2 (ja) | 動力伝達用チェーンならびに動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる方法 | |
JP3463942B2 (ja) | チエーン組立体 | |
US6575861B2 (en) | Sprocket and chain for limiting chordal fall motion | |
EP1231408A1 (en) | Silent chain, sprocket for silent chain and silent chain transmission device | |
US20090000852A1 (en) | Silent Chain with Asymmetric Involute Profile | |
EP1610030B1 (en) | Power transmission chain | |
US20100120568A1 (en) | Silent chain with bushings | |
US20200166105A1 (en) | Chain drive mechanism | |
US8986143B2 (en) | Chain transmission device | |
US6387001B1 (en) | Rollerless chain having sprocket-engaging pins | |
EP1479940B1 (en) | Roller chain transmission device | |
JPH0276944A (ja) | 動力伝達装置 | |
US11732782B2 (en) | Transmission system | |
EP0852305A1 (en) | Backdrive silent chain and sprocket | |
EP1300606A2 (en) | Improved fixed ratio power transmission system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4167449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |