JP2003000295A - 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法 - Google Patents
光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法Info
- Publication number
- JP2003000295A JP2003000295A JP2001198722A JP2001198722A JP2003000295A JP 2003000295 A JP2003000295 A JP 2003000295A JP 2001198722 A JP2001198722 A JP 2001198722A JP 2001198722 A JP2001198722 A JP 2001198722A JP 2003000295 A JP2003000295 A JP 2003000295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- genus
- hydroxymethyl
- enzyme
- optically active
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 title claims abstract description 36
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 44
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 8
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 241000588881 Chromobacterium Species 0.000 claims description 6
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- 241000235395 Mucor Species 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims description 4
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 claims description 4
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 claims description 4
- 241000223198 Humicola Species 0.000 claims description 4
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 claims description 4
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 241000590020 Achromobacter Species 0.000 claims description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 31
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 17
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 17
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 17
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- RDUHFHDKXQBHMH-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-3-hydroxypropanoic acid Chemical compound OCC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RDUHFHDKXQBHMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 6
- 239000011942 biocatalyst Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 4
- -1 formyloxy Chemical group 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- RPUSRLKKXPQSGP-UHFFFAOYSA-N methyl beta-phenylpropionate Natural products COC(=O)CCC1=CC=CC=C1 RPUSRLKKXPQSGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- NOULZVWNYXNCDH-UHFFFAOYSA-N methyl 2-benzyl-3-hydroxypropanoate Chemical compound COC(=O)C(CO)CC1=CC=CC=C1 NOULZVWNYXNCDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- CBYFARAUSMBSDY-UHFFFAOYSA-N (2-benzyl-3-hydroxypropyl) acetate Chemical compound CC(=O)OCC(CO)CC1=CC=CC=C1 CBYFARAUSMBSDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBUPWRYTXGAWJX-RXMQYKEDSA-N (4s)-4-propan-2-yl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CC(C)[C@H]1COC(=O)N1 YBUPWRYTXGAWJX-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- SYTBZMRGLBWNTM-SNVBAGLBSA-N (R)-flurbiprofen Chemical compound FC1=CC([C@H](C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SYTBZMRGLBWNTM-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- BCAAXVOKLXDSPD-UHFFFAOYSA-N 2-(acetylsulfanylmethyl)-3-phenylpropanoic acid Chemical compound CC(=O)SCC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 BCAAXVOKLXDSPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVGLEPQPVDUSOJ-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-3-hydroxypropanoate Chemical compound COC(=O)CCO RVGLEPQPVDUSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LODRGECCKZZTEQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)CC1=CC=CC=C1 LODRGECCKZZTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYIBCOSBNVFEIW-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropanamide Chemical compound NC(=O)CCC1=CC=CC=C1 VYIBCOSBNVFEIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFEILWXBDBCWKF-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropanoyl chloride Chemical compound ClC(=O)CCC1=CC=CC=C1 MFEILWXBDBCWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropionic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005541 ACE inhibitor Substances 0.000 description 1
- 241000932047 Achromobacter sp. Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 241000194110 Bacillus sp. (in: Bacteria) Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150105088 Dele1 gene Proteins 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010048733 Lipozyme Proteins 0.000 description 1
- 241000498617 Mucor javanicus Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000588264 Rhizopus javanicus Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010056079 Subtilisins Proteins 0.000 description 1
- 102000005158 Subtilisins Human genes 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000223258 Thermomyces lanuginosus Species 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDEXGBZIDXLFNU-NSHDSACASA-N [(2s)-2-isocyano-3-phenylpropyl] formate Chemical compound O=COC[C@@H]([N+]#[C-])CC1=CC=CC=C1 YDEXGBZIDXLFNU-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- VIQPOWMUOOJEAU-UHFFFAOYSA-N [2-(acetyloxymethyl)-3-phenylpropyl] acetate Chemical compound CC(=O)OCC(COC(C)=O)CC1=CC=CC=C1 VIQPOWMUOOJEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940044094 angiotensin-converting-enzyme inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005574 benzylation reaction Methods 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAWLNTIPTFOWKZ-UHFFFAOYSA-N bromomethoxymethylbenzene Chemical compound BrCOCC1=CC=CC=C1 QAWLNTIPTFOWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006196 deacetylation Effects 0.000 description 1
- 238000003381 deacetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000002792 enkephalinase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 210000002816 gill Anatomy 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid methyl ester Natural products CCCCCC(=O)OC NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- FCCDDURTIIUXBY-UHFFFAOYSA-N lipoamide Chemical compound NC(=O)CCCCC1CCSS1 FCCDDURTIIUXBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 102220006724 rs113994187 Human genes 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルの簡便な製造方
法を提供する。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 で示される2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピ
オン酸エステルを酵素で不斉水解することにより、一般
式(2) 【化2】 で示される光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルを製造する。
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルの簡便な製造方
法を提供する。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 で示される2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピ
オン酸エステルを酵素で不斉水解することにより、一般
式(2) 【化2】 で示される光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルを製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学活性2−ヒド
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌
体エステルの製造方法に関する。光学活性2−ヒドロキ
シメチル−3−アリールプロピオン酸、特に光学活性2
−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸は、エ
ンケファリナーゼ阻害剤、ACE阻害剤などの医薬品製
造中間体として利用されている光学活性2−アセチルチ
オメチル−3−フェニルプロピオン酸の原料として非常
に有用な化合物である。
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌
体エステルの製造方法に関する。光学活性2−ヒドロキ
シメチル−3−アリールプロピオン酸、特に光学活性2
−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸は、エ
ンケファリナーゼ阻害剤、ACE阻害剤などの医薬品製
造中間体として利用されている光学活性2−アセチルチ
オメチル−3−フェニルプロピオン酸の原料として非常
に有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】光学活性2−ヒドロキシメチル−3−ア
リールプロピオン酸の一つである光学活性2−ヒドロキ
シメチル−3−フェニルプロピオン酸の製造法として
は、従来、以下に示すように種々な方法が知られてい
る。 (a)2−ベンジル−1,3−プロパンジオールを酢酸
ビニル存在下、リパーゼで不斉エステル化を行うか、あ
るいは酢酸2−(アセトキシメチル)−3−フェニルプロ
ピルをリパーゼで不斉加水分解することにより得られる
光学活性酢酸−2−ベンジル−3−ヒドロキシプロピル
をクロム酸で酸化した後、脱アセチル化を行い、光学活
性2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸を
得る方法〔WO9729086、Tetrahedro
n Lett.31,1601(1990) 〕。 (b)(4S)−4−(1−メチルエチル)−2−オキ
サゾリジノンをn−ブチルリチウムおよび塩化3−フェ
ニルプロピオニルと反応させてフェニルプロピオニルア
ミドとした後、これにリチウムジイソプロピルアミドを
作用させて生成したエノラートにベンジルブロモメチル
エーテルを反応させて不斉アルキル化を行い、得られた
化合物をさらに2工程を経て光学活性2−ヒドロキシメ
チル−3−フェニルプロピオン酸を得る方法〔Chem
Lett.505(1990)〕。(c)L−フェニ
ルアラニンより3工程で得られるギ酸(S)−2−イソ
シアノ−3−フェニルプロピルを高熱転位反応を起こさ
せ、得られた(R)−2−ベンジル−3−(ホルミルオキ
シ)プロピオニトリルを加水分解等により光学活性2−
ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸を得る方
法〔Chem Ber.123,635(199
0)〕。
リールプロピオン酸の一つである光学活性2−ヒドロキ
シメチル−3−フェニルプロピオン酸の製造法として
は、従来、以下に示すように種々な方法が知られてい
る。 (a)2−ベンジル−1,3−プロパンジオールを酢酸
ビニル存在下、リパーゼで不斉エステル化を行うか、あ
るいは酢酸2−(アセトキシメチル)−3−フェニルプロ
ピルをリパーゼで不斉加水分解することにより得られる
光学活性酢酸−2−ベンジル−3−ヒドロキシプロピル
をクロム酸で酸化した後、脱アセチル化を行い、光学活
性2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸を
得る方法〔WO9729086、Tetrahedro
n Lett.31,1601(1990) 〕。 (b)(4S)−4−(1−メチルエチル)−2−オキ
サゾリジノンをn−ブチルリチウムおよび塩化3−フェ
ニルプロピオニルと反応させてフェニルプロピオニルア
ミドとした後、これにリチウムジイソプロピルアミドを
作用させて生成したエノラートにベンジルブロモメチル
エーテルを反応させて不斉アルキル化を行い、得られた
化合物をさらに2工程を経て光学活性2−ヒドロキシメ
チル−3−フェニルプロピオン酸を得る方法〔Chem
Lett.505(1990)〕。(c)L−フェニ
ルアラニンより3工程で得られるギ酸(S)−2−イソ
シアノ−3−フェニルプロピルを高熱転位反応を起こさ
せ、得られた(R)−2−ベンジル−3−(ホルミルオキ
シ)プロピオニトリルを加水分解等により光学活性2−
ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸を得る方
法〔Chem Ber.123,635(199
0)〕。
【0003】しかしながら、上記(a)の方法は酵素反
応で得られたアルコールをカルボン酸に酸化する際、有
毒なクロム酸を用いるなど工業化は困難である。また、
上記(b)の方法は、工程数が多く、高価なn−ブチル
リチウムやリチウムジイソプロピルアミドを用いるこ
と、低温反応が必要であること等、工業的製法とは言い
難い。さらに、上記(c)の方法も熱転位反応で500
℃以上の高温が必要であり、工業的製法にはなり得な
い。このように、従来知られている方法は、いずれも工
業的製法としては問題を有するものであった。
応で得られたアルコールをカルボン酸に酸化する際、有
毒なクロム酸を用いるなど工業化は困難である。また、
上記(b)の方法は、工程数が多く、高価なn−ブチル
リチウムやリチウムジイソプロピルアミドを用いるこ
と、低温反応が必要であること等、工業的製法とは言い
難い。さらに、上記(c)の方法も熱転位反応で500
℃以上の高温が必要であり、工業的製法にはなり得な
い。このように、従来知られている方法は、いずれも工
業的製法としては問題を有するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エス
テルから1工程で光学純度よく光学活性2−ヒドロキシ
メチル−3−アリールプロピオン酸を製造し得る方法を
開発するべく鋭意検討した結果、2−ヒドロキシメチル
−3−アリールプロピオン酸エステルを酵素を用いて不
斉加水分解することにより、容易に光学純度よく光学活
性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及
びその対掌体エステルを製造できることを見い出し、本
発明に至った。
2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エス
テルから1工程で光学純度よく光学活性2−ヒドロキシ
メチル−3−アリールプロピオン酸を製造し得る方法を
開発するべく鋭意検討した結果、2−ヒドロキシメチル
−3−アリールプロピオン酸エステルを酵素を用いて不
斉加水分解することにより、容易に光学純度よく光学活
性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及
びその対掌体エステルを製造できることを見い出し、本
発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1);
式(1);
【0006】
【化3】
(式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基、
Rはアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示
し、*は不斉炭素原子を示す。)で示される2−ヒドロ
キシメチル−3−アリールプロピオン酸エステルに対し
て、不斉加水分解能を有する酵素を作用させることを特
徴とする、一般式(2);
Rはアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示
し、*は不斉炭素原子を示す。)で示される2−ヒドロ
キシメチル−3−アリールプロピオン酸エステルに対し
て、不斉加水分解能を有する酵素を作用させることを特
徴とする、一般式(2);
【0007】
【化4】
(式中、Ar、*はそれぞれ前記と同じ意味を示す。)
で示される光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法を提
供するものである。
で示される光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法を提
供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】一般式(1)で示される2−ヒド
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エステルにお
いて、Arはフェニル基、ナフチル基等のアリール基を
表し、置換基を有していてもよい。置換基としては、ア
ルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、置換アルコ
キシ基、水酸基、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等
が挙げられる。Arとして、好ましくは上記置換基を有
していてもよいフェニル基であり、より好ましくはフェ
ニル基である。
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エステルにお
いて、Arはフェニル基、ナフチル基等のアリール基を
表し、置換基を有していてもよい。置換基としては、ア
ルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、置換アルコ
キシ基、水酸基、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等
が挙げられる。Arとして、好ましくは上記置換基を有
していてもよいフェニル基であり、より好ましくはフェ
ニル基である。
【0009】一般式(1)で示される2−ヒドロキシメ
チル−3−アリールプロピオン酸エステルにおいて、R
で示されるアルキル基としては例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などの炭素原子数1〜8の低
級アルキル基が、アラルキル基としては例えばベンジル
基やアリールエチル基などが、アリール基としては例え
ばフェニル基などが挙げられる。好ましくはメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素原子数1〜
8の低級アルキル基が挙げられ、特に好ましくはメチル
基である。
チル−3−アリールプロピオン酸エステルにおいて、R
で示されるアルキル基としては例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などの炭素原子数1〜8の低
級アルキル基が、アラルキル基としては例えばベンジル
基やアリールエチル基などが、アリール基としては例え
ばフェニル基などが挙げられる。好ましくはメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素原子数1〜
8の低級アルキル基が挙げられ、特に好ましくはメチル
基である。
【0010】一般式(1)で示される2−ヒドロキシメ
チル−3−アリールプロピオン酸エステルには*で示さ
れる不斉炭素原子を不斉中心とする2種類の光学活性体
が存在するが、本発明の方法に用いられる2−ヒドロキ
シメチル−3−アリールプロピオン酸エステル(1)は
これらの光学活性体をそれぞれ等量ずつ含むラセミ体で
あってもよいし、一方の光学活性体を過剰に含む光学活
性な化合物であってもよい。
チル−3−アリールプロピオン酸エステルには*で示さ
れる不斉炭素原子を不斉中心とする2種類の光学活性体
が存在するが、本発明の方法に用いられる2−ヒドロキ
シメチル−3−アリールプロピオン酸エステル(1)は
これらの光学活性体をそれぞれ等量ずつ含むラセミ体で
あってもよいし、一方の光学活性体を過剰に含む光学活
性な化合物であってもよい。
【0011】2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロ
ピオン酸エステル(1)は既知のいくつかの方法によっ
て合成可能である。例えば、β−プロピオラクトンをト
リエチルアミン存在下、メタノールで開環反応させて3
−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルとした後、リ
チウムジイソプロピルアミド及び臭化ベンジルによりα
−ベンジル化を行い、2−ヒドロキシメチル−3−フェ
ニルプロピオン酸メチルエステルを得る方法(J.Me
d.Chem.1993,36,4015参照)などが
挙げられる。
ピオン酸エステル(1)は既知のいくつかの方法によっ
て合成可能である。例えば、β−プロピオラクトンをト
リエチルアミン存在下、メタノールで開環反応させて3
−ヒドロキシプロピオン酸メチルエステルとした後、リ
チウムジイソプロピルアミド及び臭化ベンジルによりα
−ベンジル化を行い、2−ヒドロキシメチル−3−フェ
ニルプロピオン酸メチルエステルを得る方法(J.Me
d.Chem.1993,36,4015参照)などが
挙げられる。
【0012】2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロ
ピオン酸エステル(1)に対して不斉加水分解能を有す
る酵素は、微生物起源の酵素であってもよいし、動物起
源の酵素であってもよいし、植物起源の酵素であっても
よい。
ピオン酸エステル(1)に対して不斉加水分解能を有す
る酵素は、微生物起源の酵素であってもよいし、動物起
源の酵素であってもよいし、植物起源の酵素であっても
よい。
【0013】微生物起源の酵素としては、例えばアクロ
モバクター(Achromobacter)属、アスペ
ルギルス(Aspergillus)属、バシラス(B
acillus)属、キャンディダ(Candida)
属、クロモバクテリウム(Chromobacteri
um)属、フミコーラ(Humicola)属、ムコー
ル(Mucor)属、ペニシリウム(Penicill
ium)属、シュードモナス(Pseudomona
s)属及びリゾプス(Rhizopus)属の微生物を
起源とする酵素、またはこれらの微生物が有する酵素遺
伝子が導入されることによって形質転換された組み換え
微生物が産生する酵素などが挙げられ、好ましくは、ク
ロモバクテリウム(Chromobacterium)
属、シュードモナス(Pseudomonas)属など
の微生物を起源とする酵素である。
モバクター(Achromobacter)属、アスペ
ルギルス(Aspergillus)属、バシラス(B
acillus)属、キャンディダ(Candida)
属、クロモバクテリウム(Chromobacteri
um)属、フミコーラ(Humicola)属、ムコー
ル(Mucor)属、ペニシリウム(Penicill
ium)属、シュードモナス(Pseudomona
s)属及びリゾプス(Rhizopus)属の微生物を
起源とする酵素、またはこれらの微生物が有する酵素遺
伝子が導入されることによって形質転換された組み換え
微生物が産生する酵素などが挙げられ、好ましくは、ク
ロモバクテリウム(Chromobacterium)
属、シュードモナス(Pseudomonas)属など
の微生物を起源とする酵素である。
【0014】これらの微生物はいずれも通常の方法、例
えば滅菌した液体培地に該微生物を接種し、20〜40
℃で往復振とう培養する方法などによって容易に液体培
養することができる。また、必要に応じて固体培養して
もよい。
えば滅菌した液体培地に該微生物を接種し、20〜40
℃で往復振とう培養する方法などによって容易に液体培
養することができる。また、必要に応じて固体培養して
もよい。
【0015】動物起源の酵素としては、例えば豚や牛の
内蔵由来の酵素などが挙げられ、好ましくは豚や牛の膵
臓由来の酵素が好ましい。植物起源の酵素としては、例
えば小麦胚芽を起源とする酵素などが挙げられる。
内蔵由来の酵素などが挙げられ、好ましくは豚や牛の膵
臓由来の酵素が好ましい。植物起源の酵素としては、例
えば小麦胚芽を起源とする酵素などが挙げられる。
【0016】これらの酵素は市販品の中から選択して使
用することもできる。市販品の酵素としては、例えばリ
パーゼAL(Achromobacter sp.由
来、名糖産業社製)、PatalaseA(Asper
gillus niger由来、NOVO社製)、リパ
ーゼSP539(Bacillus sp.由来、NO
VO社製)、ズブチリシンA(Bacillus li
cheniformis由来、 NOVO社製)、リパ
ーゼOF(Candida cylindracea由
来、名糖産業社製)、リパーゼSP398(Candi
da sp.由来、NOVO社製)、リパーゼL−05
0(Chromobacterium viscosu
m由来、 Biocatalysts社製)、リパーゼ
L−053(Humicola lanuginosa
由来、 Biocatalysts社製)、リパーゼL
−166P(Mucor javanicus由来、
Biocatalysts社製)、Lipozyme
10000L(Mucormeihei由来、 NOV
O社製)、リパーゼSP388(Mucor mieh
ei由来、 NOVO社製)、リパーゼL−055P
(Penicillum cyclopium由来、
Biocatalysts社製)、リパーゼPS(Ps
eudomonas cepacia由来、天野製薬社
製)、リパーゼL−056(Pseudomonas
fluorescens由来、 Biocatalys
ts社製)、リパーゼD(Rhizopus dele
mar由来、天野製薬社製)、リパーゼF−AP15
(Rhizopus javanicus由来、天野製
薬社製)、リパーゼ(豚膵臓由来、東洋醸造社製)、キ
モトリプシン(牛膵臓由来、ナカライテスク社製)など
が挙げられる。
用することもできる。市販品の酵素としては、例えばリ
パーゼAL(Achromobacter sp.由
来、名糖産業社製)、PatalaseA(Asper
gillus niger由来、NOVO社製)、リパ
ーゼSP539(Bacillus sp.由来、NO
VO社製)、ズブチリシンA(Bacillus li
cheniformis由来、 NOVO社製)、リパ
ーゼOF(Candida cylindracea由
来、名糖産業社製)、リパーゼSP398(Candi
da sp.由来、NOVO社製)、リパーゼL−05
0(Chromobacterium viscosu
m由来、 Biocatalysts社製)、リパーゼ
L−053(Humicola lanuginosa
由来、 Biocatalysts社製)、リパーゼL
−166P(Mucor javanicus由来、
Biocatalysts社製)、Lipozyme
10000L(Mucormeihei由来、 NOV
O社製)、リパーゼSP388(Mucor mieh
ei由来、 NOVO社製)、リパーゼL−055P
(Penicillum cyclopium由来、
Biocatalysts社製)、リパーゼPS(Ps
eudomonas cepacia由来、天野製薬社
製)、リパーゼL−056(Pseudomonas
fluorescens由来、 Biocatalys
ts社製)、リパーゼD(Rhizopus dele
mar由来、天野製薬社製)、リパーゼF−AP15
(Rhizopus javanicus由来、天野製
薬社製)、リパーゼ(豚膵臓由来、東洋醸造社製)、キ
モトリプシン(牛膵臓由来、ナカライテスク社製)など
が挙げられる。
【0017】これらの酵素の純度あるいは形態について
は特に制限されるものではなく、精製酵素、粗酵素、酵
素含有物、微生物培養液、培養物、菌体、培養液および
それらの処理物などの種々の形態で用いることができ
る。ここで処理物とは、例えば、凍結乾燥菌体、アセト
ン乾燥菌体、菌体摩擦物、菌体の自己消化物、菌体の超
音波破砕物、菌体抽出物またはアルカリ処理物などを言
う。更に上記のような種々の純度あるいは形態の酵素
を、例えばシリカゲルやセラミックスなどの無機担体、
セルロース、イオン交換樹脂などへの吸着法、ポリアク
リルアミド法、含硫多糖ゲル法(例えばカラギーナンゲ
ル法)、アルギン酸ゲル法、寒天ゲル法などの公知の方
法により固定化して用いてもよい。
は特に制限されるものではなく、精製酵素、粗酵素、酵
素含有物、微生物培養液、培養物、菌体、培養液および
それらの処理物などの種々の形態で用いることができ
る。ここで処理物とは、例えば、凍結乾燥菌体、アセト
ン乾燥菌体、菌体摩擦物、菌体の自己消化物、菌体の超
音波破砕物、菌体抽出物またはアルカリ処理物などを言
う。更に上記のような種々の純度あるいは形態の酵素
を、例えばシリカゲルやセラミックスなどの無機担体、
セルロース、イオン交換樹脂などへの吸着法、ポリアク
リルアミド法、含硫多糖ゲル法(例えばカラギーナンゲ
ル法)、アルギン酸ゲル法、寒天ゲル法などの公知の方
法により固定化して用いてもよい。
【0018】かかる酵素は目的とする光学活性2−ヒド
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸(2)に応じ
て適宜選択される。
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸(2)に応じ
て適宜選択される。
【0019】不斉加水分解は、例えば水、2−ヒドロキ
シメチル−3−アリールプロピオン酸エステル及び上記
酵素を混合する方法により行われる。
シメチル−3−アリールプロピオン酸エステル及び上記
酵素を混合する方法により行われる。
【0020】酵素の使用量は反応時間の遅延や選択性の
低下が起こらないように適宜選択され、例えば市販品を
用いる場合、その使用量は2−ヒドロキシメチル−3−
アリールプロピオン酸エステル(1)に対して通常は
0.001〜2.0重量倍、好ましくは0.01〜1.
0重量倍である。
低下が起こらないように適宜選択され、例えば市販品を
用いる場合、その使用量は2−ヒドロキシメチル−3−
アリールプロピオン酸エステル(1)に対して通常は
0.001〜2.0重量倍、好ましくは0.01〜1.
0重量倍である。
【0021】不斉加水分解に用いられる水は、緩衝水溶
液であってもよい。緩衝水溶液としては、例えばリン酸
ナトリウム水溶液、リン酸カリウム水溶液などといった
リン酸アルカリ金属塩水溶液などの無機酸塩の緩衝水溶
液、酢酸ナトリウム水溶液、酢酸カリウム水溶液などと
いった酢酸アルカリ金属塩などの有機酸塩の緩衝水溶液
などが挙げられる。かかる水の使用量は2−ヒドロキシ
メチル−3−アリールプロピオン酸エステル(1)に対
して通常0.5モル倍以上であればよく、場合によって
は溶媒量用いられ、通常は100重量倍以下である。
液であってもよい。緩衝水溶液としては、例えばリン酸
ナトリウム水溶液、リン酸カリウム水溶液などといった
リン酸アルカリ金属塩水溶液などの無機酸塩の緩衝水溶
液、酢酸ナトリウム水溶液、酢酸カリウム水溶液などと
いった酢酸アルカリ金属塩などの有機酸塩の緩衝水溶液
などが挙げられる。かかる水の使用量は2−ヒドロキシ
メチル−3−アリールプロピオン酸エステル(1)に対
して通常0.5モル倍以上であればよく、場合によって
は溶媒量用いられ、通常は100重量倍以下である。
【0022】反応系のpHは酵素による不斉加水分解が
選択性よく進行する値が適宜選択され、特に限定されな
いが、通常はpH4〜10の範囲である。反応温度は、
高すぎると酵素の安定性が低下する傾向にあり、また低
すぎると反応速度が低下する傾向にあるため、通常5〜
65℃であり、好ましくは20〜50℃の範囲である。
選択性よく進行する値が適宜選択され、特に限定されな
いが、通常はpH4〜10の範囲である。反応温度は、
高すぎると酵素の安定性が低下する傾向にあり、また低
すぎると反応速度が低下する傾向にあるため、通常5〜
65℃であり、好ましくは20〜50℃の範囲である。
【0023】本発明においては、不斉加水分解によって
2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エス
テル(1)の一方の光学活性体が、*で示される不斉炭
素原子の周りの立体配置を維持したまま優先的に加水分
解されて、目的とする光学活性2−ヒドロキシメチル−
3−アリールプロピオン酸(2)が生成し、その対掌体
エステルが加水分解されずに残存する。
2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エス
テル(1)の一方の光学活性体が、*で示される不斉炭
素原子の周りの立体配置を維持したまま優先的に加水分
解されて、目的とする光学活性2−ヒドロキシメチル−
3−アリールプロピオン酸(2)が生成し、その対掌体
エステルが加水分解されずに残存する。
【0024】反応後の反応液をアルカリ性に調整後、有
機溶媒を添加し、十分に攪拌したのちに、水層と有機層
とに分液し、水層として光学活性2−ヒドロキシメチル
−3−アリールプロピオン酸(2)の水溶液を、有機層
として対掌体エステルの溶解液を得ることができる。こ
の時使用しうる有機溶媒としては、例えばt−ブチルメ
チルエーテル、イソプロピルエーテルなどのエーテル
類、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタンな
どの炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン
などのハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル類などが挙げられる。
機溶媒を添加し、十分に攪拌したのちに、水層と有機層
とに分液し、水層として光学活性2−ヒドロキシメチル
−3−アリールプロピオン酸(2)の水溶液を、有機層
として対掌体エステルの溶解液を得ることができる。こ
の時使用しうる有機溶媒としては、例えばt−ブチルメ
チルエーテル、イソプロピルエーテルなどのエーテル
類、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタンな
どの炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン
などのハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル類などが挙げられる。
【0025】次いで、得られた光学活性2−ヒドロキシ
メチル−3−アリールプロピオン酸(2)の水溶液から
水を留去することによって、もしくは水溶液を酸性条件
下で有機溶媒で抽出し、溶媒留去を行うことにより、目
的の光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロ
ピオン酸(2)を取得することができる。
メチル−3−アリールプロピオン酸(2)の水溶液から
水を留去することによって、もしくは水溶液を酸性条件
下で有機溶媒で抽出し、溶媒留去を行うことにより、目
的の光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロ
ピオン酸(2)を取得することができる。
【0026】なお、加水分解されなかった対掌体エステ
ル2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エ
ステル(1)は、分液後の有機層に含まれており、これ
は溶媒留去などの方法によって容易に有機層から取り出
すことができる。 こうして得られた2−ヒドロキシメ
チル−3−アリールプロピオン酸エステル(1)につい
て、定法により加水分解を行い、酸で中和、有機溶媒で
の抽出及び溶媒留去を行うことにより光学活性2−ヒド
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸(2)を取得
することが可能である。加水分解の方法としては、通常
行う条件で加水分解することができ、例えばメタノール
に溶解後、水酸化ナトリウム水溶液を加える方法などが
挙げられる。
ル2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸エ
ステル(1)は、分液後の有機層に含まれており、これ
は溶媒留去などの方法によって容易に有機層から取り出
すことができる。 こうして得られた2−ヒドロキシメ
チル−3−アリールプロピオン酸エステル(1)につい
て、定法により加水分解を行い、酸で中和、有機溶媒で
の抽出及び溶媒留去を行うことにより光学活性2−ヒド
ロキシメチル−3−アリールプロピオン酸(2)を取得
することが可能である。加水分解の方法としては、通常
行う条件で加水分解することができ、例えばメタノール
に溶解後、水酸化ナトリウム水溶液を加える方法などが
挙げられる。
【0027】以上のようにして得られた光学活性2−ヒ
ドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸(2)は更
に再結晶、カラムクロマトグラフ処理などによって精製
することができる。また、再結晶により光学純度を上げ
ることができる。
ドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸(2)は更
に再結晶、カラムクロマトグラフ処理などによって精製
することができる。また、再結晶により光学純度を上げ
ることができる。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0029】(実施例1〜7)ラセミ体の2−ヒドロキ
シメチル−3−フェニルプロピオン酸メチル10mgを
500mMリン酸緩衝液(pH7)1mlに懸濁し、表
1に示した種々の酵素5mgを加えて、30℃で19時
間攪拌した。反応終了後、反応液に2N塩酸を加えて酸
性とし、t−ブチルメチルエーテルで抽出した。抽出液
を適時濃縮後、高速液体クロマトグラフィー(カラム:
日本分光株式会社製Finepak SIL C18T
−5、溶離液:水(0.1%リン酸)/アセトニトリル
=7/3、流速:1.0ml/min、検出:220n
m、カラム温度:35℃、溶出時間:2−ヒドロキシメ
チル−3−フェニルプロピオン酸6.6min、2−ヒ
ドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸メチル1
2.7min)にて分析し、2−ヒドロキシメチル−3
−フェニルプロピオン酸への変換率を求めた。また、生
成した2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン
酸を薄層クロマトグラフィーにより精製し、高速液体ク
ロマトグラフィー(カラム:ダイセル化学工業株式会社
製Chiralcel OD、溶離液:ヘキサン/イソ
プロパノール/トリフルオロ酢酸=95/5/0.0
5、流速:1.0ml/min、検出:215nm、カ
ラム温度:室温、溶出時間:S体15.6min、R体
17.6min)にて分析し光学純度を測定した。結果
を表1に示す。
シメチル−3−フェニルプロピオン酸メチル10mgを
500mMリン酸緩衝液(pH7)1mlに懸濁し、表
1に示した種々の酵素5mgを加えて、30℃で19時
間攪拌した。反応終了後、反応液に2N塩酸を加えて酸
性とし、t−ブチルメチルエーテルで抽出した。抽出液
を適時濃縮後、高速液体クロマトグラフィー(カラム:
日本分光株式会社製Finepak SIL C18T
−5、溶離液:水(0.1%リン酸)/アセトニトリル
=7/3、流速:1.0ml/min、検出:220n
m、カラム温度:35℃、溶出時間:2−ヒドロキシメ
チル−3−フェニルプロピオン酸6.6min、2−ヒ
ドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸メチル1
2.7min)にて分析し、2−ヒドロキシメチル−3
−フェニルプロピオン酸への変換率を求めた。また、生
成した2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン
酸を薄層クロマトグラフィーにより精製し、高速液体ク
ロマトグラフィー(カラム:ダイセル化学工業株式会社
製Chiralcel OD、溶離液:ヘキサン/イソ
プロパノール/トリフルオロ酢酸=95/5/0.0
5、流速:1.0ml/min、検出:215nm、カ
ラム温度:室温、溶出時間:S体15.6min、R体
17.6min)にて分析し光学純度を測定した。結果
を表1に示す。
【0030】
【表1】
(実施例8〜18)ラセミ体の2−ヒドロキシメチル−
3−フェニルプロピオン酸メチル10mgを500mM
リン酸緩衝液(pH7)1mlに懸濁し、表2に示した
種々の酵素10mgを加えて、30℃で48時間攪拌し
た。反応後、実施例1〜7と同様に抽出、分析を行い、
2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸への
変換率及び生成した2−ヒドロキシメチル−3−フェニ
ルプロピオン酸の光学純度を測定した。結果を表2に示
す。
3−フェニルプロピオン酸メチル10mgを500mM
リン酸緩衝液(pH7)1mlに懸濁し、表2に示した
種々の酵素10mgを加えて、30℃で48時間攪拌し
た。反応後、実施例1〜7と同様に抽出、分析を行い、
2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸への
変換率及び生成した2−ヒドロキシメチル−3−フェニ
ルプロピオン酸の光学純度を測定した。結果を表2に示
す。
【0031】
【表2】
(実施例19)ラセミ体の2−ヒドロキシメチル−3−
フェニルプロピオン酸メチル10mgを500mMリン
酸緩衝液(pH7)1mlに懸濁し、表3に示した酵素
5mgを加えて、30℃で5時間攪拌した。反応後、実
施例1〜7と同様に抽出、分析を行い、2−ヒドロキシ
メチル−3−フェニルプロピオン酸への変換率及び生成
した2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸
の光学純度を測定した。結果を表3に示す。
フェニルプロピオン酸メチル10mgを500mMリン
酸緩衝液(pH7)1mlに懸濁し、表3に示した酵素
5mgを加えて、30℃で5時間攪拌した。反応後、実
施例1〜7と同様に抽出、分析を行い、2−ヒドロキシ
メチル−3−フェニルプロピオン酸への変換率及び生成
した2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸
の光学純度を測定した。結果を表3に示す。
【0032】
【表3】
(実施例20)ラセミ体の2−ヒドロキシメチル−3−
フェニルプロピオン酸メチル1.0gを500mMリン
酸緩衝液(pH7)100mlに懸濁し、リパーゼL−
050(Biocatalysts社製)0.5gを加
えて、30℃で5時間攪拌した。反応終了後、濾過によ
り酵素を除去した。反応液に氷冷下で1規定水酸化ナト
リウム水溶液を加えることによりpH9とし、t−ブチ
ルメチルエーテル100mlを加えて攪拌後、有機層を
除去した。得られた水層に氷冷下で2規定塩酸を加える
ことによりpH3とし、t−ブチルメチルエーテル10
0mlで2回抽出した。有機層をあわせて無水硫酸ナト
リウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、ジエチルエー
テル−ヘキサンより結晶化を行い、2−ヒドロキシメチ
ル−3−フェニルプロピオン酸の白色固体140mgを
取得した。光学純度はR体で98.0%e.e.であっ
た。 融点:67.5〜68.5℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3) δppm:
2.75〜2.93(m,2H),2.97〜3.13
(m,1H),3.60〜3.85(m,2H),5.
14(br s,2H),7.06〜7.34(m,5
H) [α]D 20:+13.9°(c=0.97,CHCl3)
フェニルプロピオン酸メチル1.0gを500mMリン
酸緩衝液(pH7)100mlに懸濁し、リパーゼL−
050(Biocatalysts社製)0.5gを加
えて、30℃で5時間攪拌した。反応終了後、濾過によ
り酵素を除去した。反応液に氷冷下で1規定水酸化ナト
リウム水溶液を加えることによりpH9とし、t−ブチ
ルメチルエーテル100mlを加えて攪拌後、有機層を
除去した。得られた水層に氷冷下で2規定塩酸を加える
ことによりpH3とし、t−ブチルメチルエーテル10
0mlで2回抽出した。有機層をあわせて無水硫酸ナト
リウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、ジエチルエー
テル−ヘキサンより結晶化を行い、2−ヒドロキシメチ
ル−3−フェニルプロピオン酸の白色固体140mgを
取得した。光学純度はR体で98.0%e.e.であっ
た。 融点:67.5〜68.5℃1 H−NMR(400MHz,CDCl3) δppm:
2.75〜2.93(m,2H),2.97〜3.13
(m,1H),3.60〜3.85(m,2H),5.
14(br s,2H),7.06〜7.34(m,5
H) [α]D 20:+13.9°(c=0.97,CHCl3)
【0033】
【発明の効果】本発明の方法によれば、1工程で光学純
度よく光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプ
ロピオン酸及びその対掌体エステルを製造することがで
きる。
度よく光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプ
ロピオン酸及びその対掌体エステルを製造することがで
きる。
Claims (8)
- 【請求項1】 一般式(1); 【化1】 (式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基、
Rはアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示
し、*は不斉炭素原子を示す。)で示される2−ヒドロ
キシメチル−3−アリールプロピオン酸エステルに、不
斉加水分解能を有する酵素を作用させることを特徴とす
る、一般式(2) 【化2】 (式中、Ar、*はそれぞれ前記と同じ意味を示す。)
で示される光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法。 - 【請求項2】 Arが置換基を有していてもよいフェニ
ル基である請求項1記載の製造方法。 - 【請求項3】 Arがフェニル基である請求項1記載の
製造方法。 - 【請求項4】 Rが炭素数1〜8のアルキル基である請
求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項5】 Rがメチル基である請求項1〜3に記載
の製造方法。 - 【請求項6】 酵素が微生物起源の酵素、または、動物
起源の酵素の酵素である請求項1〜5に記載の製造方
法。 - 【請求項7】 酵素がアクロモバクター(Achrom
obacter)属、アスペルギルス(Aspergi
llus)属、バシラス(Bacillus)属、キャ
ンディダ(Candida)属、クロモバクテリウム
(Chromobacterium)属、フミコーラ
(Humicola)属、ムコール(Mucor)属、
ペニシリウム(Penicillium)属、シュード
モナス(Pseudomonas)属及びリゾプス(R
hizopus)属の微生物を起源とする酵素、豚膵臓
及び牛膵臓由来の酵素である請求項1〜5に記載の製造
方法。 - 【請求項8】 酵素が、クロモバクテリウム(Chro
mobacterium)属、シュードモナス(Pse
udomonas)属の微生物もしく豚膵臓を起源とす
る酵素である請求項1〜5に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001198722A JP2003000295A (ja) | 2001-04-19 | 2001-06-29 | 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001120782 | 2001-04-19 | ||
JP2001-120782 | 2001-04-19 | ||
JP2001198722A JP2003000295A (ja) | 2001-04-19 | 2001-06-29 | 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003000295A true JP2003000295A (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=26613821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001198722A Pending JP2003000295A (ja) | 2001-04-19 | 2001-06-29 | 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003000295A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004060885A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Kaneka Corporation | 光学活性2−チオメチル−3−フェニルプロピオン酸誘導体およびその合成中間体の製造法 |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001198722A patent/JP2003000295A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004060885A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Kaneka Corporation | 光学活性2−チオメチル−3−フェニルプロピオン酸誘導体およびその合成中間体の製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04248993A (ja) | 光学的に純粋な(S)−α−〔(ターシヤリー−ブチルスルホニル)メチル〕ヒドロ桂皮酸の製造方法 | |
AU619890B2 (en) | Method for preparing optically active 3-phenylglycidic acid esters | |
JP2003000295A (ja) | 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法 | |
JP2687789B2 (ja) | 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 | |
WO1998020152A1 (fr) | Procede pour produire des derives optiquement actifs du 3-quinuclidinol | |
JP2003299495A (ja) | 光学活性3−メチルグルタル酸モノエステルの製造方法 | |
JP2006050990A (ja) | 光学活性2−置換−3−(4−置換オキシフェニル)プロピオン酸およびその対掌体エステルの製造方法 | |
JPH1146784A (ja) | 光学活性n−置換アゼチジン−2−カルボン酸化合物の製造方法 | |
JP2579766B2 (ja) | 光学活性なビフェニル誘導体およびその製造法 | |
JP4765358B2 (ja) | 光学活性なn−保護−プロパルギルグリシンの製造方法 | |
JPH0315398A (ja) | 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 | |
JP3755049B2 (ja) | 2−ハロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の光学活性体の製造方法 | |
KR100758512B1 (ko) | 효소적 방법에 의한 광학활성3-히드록시-3-페닐프로피온산과 광학활성3-아실옥시-3-페닐프로피온산의 제조 방법 | |
JP3679819B2 (ja) | (s)−3−(2−チエニルチオ)ブタン酸の製造法 | |
US5986095A (en) | Enantioselective preparation of halophenyl alcohols and acylates | |
JP3935992B2 (ja) | 光学活性3−クロロラクトニトリル及びそのエステル並びにそれらの製造方法 | |
JP3097210B2 (ja) | 光学活性なアルコールの製造法 | |
JP2639651B2 (ja) | 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法 | |
JP3007461B2 (ja) | 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法 | |
JPH04356195A (ja) | アゼチジノン誘導体の製造法 | |
JP3003315B2 (ja) | 光学活性なアルコールの製造法 | |
JPH0751533B2 (ja) | 光学活性なテルフェニル誘導体の製造法 | |
JP4270910B2 (ja) | 光学活性2−ヒドロキシ−2−トリフルオロ酢酸類の製造方法 | |
JP4565672B2 (ja) | 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法 | |
JPH01247100A (ja) | 光学活性カルボン酸誘導体の製造方法 |