JP2002542299A - ミエリン特異性抗体および補体タンパク質を含むニューロン再生用組成物 - Google Patents
ミエリン特異性抗体および補体タンパク質を含むニューロン再生用組成物Info
- Publication number
- JP2002542299A JP2002542299A JP2000613463A JP2000613463A JP2002542299A JP 2002542299 A JP2002542299 A JP 2002542299A JP 2000613463 A JP2000613463 A JP 2000613463A JP 2000613463 A JP2000613463 A JP 2000613463A JP 2002542299 A JP2002542299 A JP 2002542299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- myelin
- complement
- composition
- antibody
- injury
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000006386 Myelin Proteins Human genes 0.000 title claims abstract description 140
- 108010083674 Myelin Proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 140
- 210000005012 myelin Anatomy 0.000 title claims abstract description 140
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 102000000989 Complement System Proteins Human genes 0.000 title claims abstract description 37
- 108010069112 Complement System Proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 37
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 title description 98
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 76
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 27
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 117
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 110
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 98
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 92
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 85
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 claims description 84
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 66
- 208000016192 Demyelinating disease Diseases 0.000 claims description 55
- 206010012305 Demyelination Diseases 0.000 claims description 55
- LEBBDRXHHNYZIA-LDUWYPJVSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl] n-[(z)-1,3-dihydroxyoctadec-4-en-2-yl]carbamate Chemical compound CCCCCCCCCCCCC\C=C/C(O)C(CO)NC(=O)O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LEBBDRXHHNYZIA-LDUWYPJVSA-N 0.000 claims description 35
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 23
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 claims description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 16
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 claims description 16
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 15
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 15
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 14
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 claims description 13
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 13
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 12
- 210000003007 myelin sheath Anatomy 0.000 claims description 11
- 108010000123 Myelin-Oligodendrocyte Glycoprotein Proteins 0.000 claims description 10
- 102000002233 Myelin-Oligodendrocyte Glycoprotein Human genes 0.000 claims description 10
- -1 NI220 Proteins 0.000 claims description 10
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 claims description 10
- 108010013731 Myelin-Associated Glycoprotein Proteins 0.000 claims description 9
- 102000017099 Myelin-Associated Glycoprotein Human genes 0.000 claims description 9
- 108010077641 Nogo Proteins Proteins 0.000 claims description 9
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 7
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 claims description 7
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 claims description 7
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 6
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 claims description 6
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 claims description 6
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 claims description 6
- 102000010410 Nogo Proteins Human genes 0.000 claims description 5
- 230000006764 neuronal dysfunction Effects 0.000 claims description 5
- 102100029831 Reticulon-4 Human genes 0.000 claims description 4
- 230000008733 trauma Effects 0.000 claims description 4
- 102000003971 Fibroblast Growth Factor 1 Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000386 Fibroblast Growth Factor 1 Proteins 0.000 claims description 3
- 102100029268 Neurotrophin-3 Human genes 0.000 claims description 3
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000003210 demyelinating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 abstract description 52
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000009693 chronic damage Effects 0.000 abstract description 3
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 93
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 86
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 57
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 45
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 45
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 45
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 42
- 210000000463 red nucleus Anatomy 0.000 description 42
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 41
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 38
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 34
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 32
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 32
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 32
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 31
- DVGHHMFBFOTGLM-UHFFFAOYSA-L fluorogold Chemical compound F[Au][Au]F DVGHHMFBFOTGLM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 28
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 26
- 210000000133 brain stem Anatomy 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 26
- 230000003376 axonal effect Effects 0.000 description 25
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 24
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 21
- 230000001720 vestibular Effects 0.000 description 20
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 19
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 18
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 16
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 15
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 15
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 210000004248 oligodendroglia Anatomy 0.000 description 14
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 13
- BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N xylazine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229960001600 xylazine Drugs 0.000 description 13
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 12
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 12
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 12
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 12
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 12
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 12
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 description 11
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 11
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000004154 complement system Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 9
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 9
- 210000000274 microglia Anatomy 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 9
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 9
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 8
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 8
- 230000003447 ipsilateral effect Effects 0.000 description 8
- 210000004116 schwann cell Anatomy 0.000 description 8
- 108010034753 Complement Membrane Attack Complex Proteins 0.000 description 7
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 description 7
- 210000001130 astrocyte Anatomy 0.000 description 7
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- 210000001781 vestibular nucleus lateral Anatomy 0.000 description 7
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 6
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 6
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 6
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 6
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 6
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 6
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 6
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 6
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 6
- 230000007514 neuronal growth Effects 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 6
- 210000005250 spinal neuron Anatomy 0.000 description 6
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 6
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 5
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 5
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 5
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 5
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 5
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 5
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 5
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 5
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 5
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 5
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 5
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 5
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 5
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 5
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 5
- 210000004884 grey matter Anatomy 0.000 description 5
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 5
- 238000002684 laminectomy Methods 0.000 description 5
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 5
- 210000001259 mesencephalon Anatomy 0.000 description 5
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 5
- 230000023105 myelination Effects 0.000 description 5
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 5
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 5
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 5
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 5
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 5
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 5
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 4
- 206010061386 Chest injury Diseases 0.000 description 4
- 108090000056 Complement factor B Proteins 0.000 description 4
- 102000003712 Complement factor B Human genes 0.000 description 4
- 102100030886 Complement receptor type 1 Human genes 0.000 description 4
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 4
- 101000727061 Homo sapiens Complement receptor type 1 Proteins 0.000 description 4
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 208000020339 Spinal injury Diseases 0.000 description 4
- 208000029224 Thoracic injury Diseases 0.000 description 4
- ZHAFUINZIZIXFC-UHFFFAOYSA-N [9-(dimethylamino)-10-methylbenzo[a]phenoxazin-5-ylidene]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].O1C2=CC(=[NH2+])C3=CC=CC=C3C2=NC2=C1C=C(N(C)C)C(C)=C2 ZHAFUINZIZIXFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 4
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000014511 neuron projection development Effects 0.000 description 4
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N (+/-)-DABA Natural products NCCC(N)C(O)=O OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 3
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 3
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 3
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 3
- 102000034615 Glial cell line-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 3
- 108091010837 Glial cell line-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 3
- 108090000742 Neurotrophin 3 Proteins 0.000 description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 3
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000000539 amino acid group Chemical class 0.000 description 3
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 3
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 3
- 244000309464 bull Species 0.000 description 3
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 210000002932 cholinergic neuron Anatomy 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 3
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 3
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 3
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 description 3
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 3
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 3
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 210000004129 prosencephalon Anatomy 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 210000004894 snout Anatomy 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000008736 traumatic injury Effects 0.000 description 3
- 230000001228 trophic effect Effects 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 2
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 2
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 2
- 206010059391 Breast injury Diseases 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 2
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 2
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 2
- XNSAINXGIQZQOO-UHFFFAOYSA-N L-pyroglutamyl-L-histidyl-L-proline amide Natural products NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(NC(=O)C1NC(=O)CC1)CC1=CN=CN1 XNSAINXGIQZQOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100039373 Membrane cofactor protein Human genes 0.000 description 2
- 208000028389 Nerve injury Diseases 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- 108090000189 Neuropeptides Proteins 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- 239000000627 Thyrotropin-Releasing Hormone Substances 0.000 description 2
- 102400000336 Thyrotropin-releasing hormone Human genes 0.000 description 2
- 101800004623 Thyrotropin-releasing hormone Proteins 0.000 description 2
- 208000030886 Traumatic Brain injury Diseases 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- COQLPRJCUIATTQ-UHFFFAOYSA-N Uranyl acetate Chemical compound O.O.O=[U]=O.CC(O)=O.CC(O)=O COQLPRJCUIATTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 210000001943 adrenal medulla Anatomy 0.000 description 2
- 230000001800 adrenalinergic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002266 amputation Methods 0.000 description 2
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- HOQPTLCRWVZIQZ-UHFFFAOYSA-H bis[[2-(5-hydroxy-4,7-dioxo-1,3,2$l^{2}-dioxaplumbepan-5-yl)acetyl]oxy]lead Chemical compound [Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HOQPTLCRWVZIQZ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 2
- 239000007978 cacodylate buffer Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000002594 corticospinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 2
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L disodium;(2',7'-dibromo-3',6'-dioxido-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-4'-yl)mercury;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(Br)=C([O-])C([Hg])=C1OC1=C2C=C(Br)C([O-])=C1 BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 2
- 230000001037 epileptic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 210000000256 facial nerve Anatomy 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 210000002443 helper t lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000004754 hybrid cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000003137 locomotive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 210000005171 mammalian brain Anatomy 0.000 description 2
- 210000003622 mature neutrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 2
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 2
- 210000002864 mononuclear phagocyte Anatomy 0.000 description 2
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 description 2
- 101150006061 neur gene Proteins 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000003401 opiate antagonist Substances 0.000 description 2
- 230000014207 opsonization Effects 0.000 description 2
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000242 pagocytic effect Effects 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- XNSAINXGIQZQOO-SRVKXCTJSA-N protirelin Chemical compound NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)CC1=CN=CN1 XNSAINXGIQZQOO-SRVKXCTJSA-N 0.000 description 2
- 210000002637 putamen Anatomy 0.000 description 2
- 230000003016 quadriplegic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- IHQKEDIOMGYHEB-UHFFFAOYSA-M sodium dimethylarsinate Chemical compound [Na+].C[As](C)([O-])=O IHQKEDIOMGYHEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N spermidine Chemical compound NCCCCNCCCN ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003408 sphingolipids Chemical class 0.000 description 2
- 210000004988 splenocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 238000013223 sprague-dawley female rat Methods 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 150000003445 sucroses Chemical class 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000000946 synaptic effect Effects 0.000 description 2
- 229940034199 thyrotropin-releasing hormone Drugs 0.000 description 2
- 229950003937 tolonium Drugs 0.000 description 2
- HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M tolonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(C)C(N)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 230000009529 traumatic brain injury Effects 0.000 description 2
- 102000003390 tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 2
- 238000010246 ultrastructural analysis Methods 0.000 description 2
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- 101710131943 40S ribosomal protein S3a Proteins 0.000 description 1
- 108010089414 Anaphylatoxins Proteins 0.000 description 1
- 101100325793 Arabidopsis thaliana BCA2 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 241000257469 Asterias Species 0.000 description 1
- KPYSYYIEGFHWSV-UHFFFAOYSA-N Baclofen Chemical compound OC(=O)CC(CN)C1=CC=C(Cl)C=C1 KPYSYYIEGFHWSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 102100037084 C4b-binding protein alpha chain Human genes 0.000 description 1
- 101710159767 C4b-binding protein alpha chain Proteins 0.000 description 1
- 102000000905 Cadherin Human genes 0.000 description 1
- 108050007957 Cadherin Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- ZVGCGHVMJAECEG-UHFFFAOYSA-N Chinol Natural products COC1=C(O)C(C)=C(C)C(O)=C1OC ZVGCGHVMJAECEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010058699 Choline O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102100023460 Choline O-acetyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 108010005939 Ciliary Neurotrophic Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100031614 Ciliary neurotrophic factor Human genes 0.000 description 1
- 102000016574 Complement C3-C5 Convertases Human genes 0.000 description 1
- 108010067641 Complement C3-C5 Convertases Proteins 0.000 description 1
- 108010078015 Complement C3b Proteins 0.000 description 1
- 102000006912 Complement C4b-Binding Protein Human genes 0.000 description 1
- 108010047548 Complement C4b-Binding Protein Proteins 0.000 description 1
- 102000016550 Complement Factor H Human genes 0.000 description 1
- 108010053085 Complement Factor H Proteins 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000289427 Didelphidae Species 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 1
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010062466 Enzyme Precursors Proteins 0.000 description 1
- 102000010911 Enzyme Precursors Human genes 0.000 description 1
- 102400001368 Epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 102000002090 Fibronectin type III Human genes 0.000 description 1
- 108050009401 Fibronectin type III Proteins 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000961414 Homo sapiens Membrane cofactor protein Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000235789 Hyperoartia Species 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 102000016844 Immunoglobulin-like domains Human genes 0.000 description 1
- 108050006430 Immunoglobulin-like domains Proteins 0.000 description 1
- 206010062016 Immunosuppression Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 102000007547 Laminin Human genes 0.000 description 1
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 description 1
- 102000050019 Membrane Cofactor Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 101710146216 Membrane cofactor protein Proteins 0.000 description 1
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 description 1
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 102000004868 N-Methyl-D-Aspartate Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090001041 N-Methyl-D-Aspartate Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108050000637 N-cadherin Proteins 0.000 description 1
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 1
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 206010033892 Paraplegia Diseases 0.000 description 1
- 206010034016 Paronychia Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102000016611 Proteoglycans Human genes 0.000 description 1
- 108010067787 Proteoglycans Proteins 0.000 description 1
- 206010037211 Psychomotor hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 208000037169 Retrograde Degeneration Diseases 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 235000013290 Sagittaria latifolia Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 208000026062 Tissue disease Diseases 0.000 description 1
- 230000010530 Virus Neutralization Effects 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009692 acute damage Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000001919 adrenal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002502 anti-myelin effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000002358 autolytic effect Effects 0.000 description 1
- 229960000794 baclofen Drugs 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000004227 basal ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 230000009460 calcium influx Effects 0.000 description 1
- BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I calcium;potassium;disodium;(2s)-2-hydroxypropanoate;dichloride;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-].[K+].[Ca+2].C[C@H](O)C([O-])=O BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000001159 caudate nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000015861 cell surface binding Effects 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 230000001713 cholinergic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003737 chromaffin cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 235000015246 common arrowhead Nutrition 0.000 description 1
- 238000002967 competitive immunoassay Methods 0.000 description 1
- 108010052926 complement C3d,g Proteins 0.000 description 1
- 102000006834 complement receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010047295 complement receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 210000004292 cytoskeleton Anatomy 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000022811 deglycosylation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N diazinon Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC(C)=NC(C(C)C)=N1 FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 210000004002 dopaminergic cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000005064 dopaminergic neuron Anatomy 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000005014 ectopic expression Effects 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 1
- 238000000537 electroencephalography Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000001215 fluorescent labelling Methods 0.000 description 1
- 210000003953 foreskin Anatomy 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 108091008053 gene clusters Proteins 0.000 description 1
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010025843 glutamine receptor Proteins 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000019948 ion homeostasis Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000000741 isoleucyl group Chemical group [H]N([H])C(C(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])[H])C(=O)O* 0.000 description 1
- 229950003188 isovaleryl diethylamide Drugs 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical group [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 210000005230 lumbar spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 210000002161 motor neuron Anatomy 0.000 description 1
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 230000032405 negative regulation of neuron apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 1
- 230000030363 nerve development Effects 0.000 description 1
- 210000000933 neural crest Anatomy 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 208000015015 neurological dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 230000023362 neuron cell-cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000003961 neuronal insult Effects 0.000 description 1
- 230000009689 neuronal regeneration Effects 0.000 description 1
- 230000006576 neuronal survival Effects 0.000 description 1
- 230000000508 neurotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003571 opsonizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000405 phenylalanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000000770 proinflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 125000001500 prolyl group Chemical group [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000000844 retinal pigment epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007441 retrograde transport Effects 0.000 description 1
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 210000002955 secretory cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940063673 spermidine Drugs 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003393 splenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 210000002330 subarachnoid space Anatomy 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 210000000331 sympathetic ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000011287 therapeutic dose Methods 0.000 description 1
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Psychology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
進する組成物およびこれらの使用方法に関する。
0以上が米国において発生している。これらの数は、外傷的脳傷害に続くニュー
ロン成長への阻害を伴う脳損傷を患う患者をも含む場合には、5倍高い。北アメ
リカにおける慢性脊髄傷害を患っている患者の数は、約300,000である。
再び、この数は、外傷的脳傷害に続くニューロン成長への阻害を伴う脳損傷を患
う患者をも含む場合には、5倍高い。
。ほとんど、若いおよび他の健康なヒトは、脊髄傷害のために、対麻痺または四
肢麻痺になる。米国には、四肢麻痺患者が200,000であると概算される。
必要な注意の量が与えられて、中枢神経系(CNS)損傷を有する患者をケアす
ることに関するヘルスケア費用がいかにして北アメリカで一年に100億ドルを
十分超えるかを見通すことは、困難ではない。
および希突起膠細胞から構成される。ニューロンは、代表的には、2つのタイプ
のプロセスを有する:他のニューロンの軸索からのシナプスの接触を受ける樹状
突起;および、これを通して各々のニューロンが他のニューロンおよびエフェク
ターと連絡する軸索。CNSニューロンの軸索は、ミエリン鞘中に包囲されてい
る。
いる。成体の哺乳類CNSの軸索切断したニューロンは、胚のまたは新生児のC
NS内の、あるいは成体の末梢神経系(PNS)内のニューロンとは対照的に、
実質的な軸索再生を示さない(Saunders et al., (1992) Proc. R. Soc. Lond. B
. Biol. 250:171-180; SchwabおよびBartoldi (1996) Physiol. Rev. 76:319-37
0; Steeves et al., (1994) Prog. Brain Res. 103:243-262)。実際、完全なC
NS軸索崩壊は、回復を妨げる傾向がある。ニューロン細胞体に隣接する軸索切
断された線維が、再生成長を開始するが、これは、その後、短い距離(1〜2m
m)内で発育が停止し、しばしば逆行性変性が続く。CNS軸索は、成体の脊髄
の環境において再び成長しないが、CNS中への末梢神経移植片は、CNS軸索
が解剖学的に再生する好ましい環境を提供する(769におけるMay et al., Cajal'
s Degeneration and Regeneration of the Nervous System, History of Neuros
cience Series #5(NY and Oxford: Oxford Univ. Press, 1991))。これらの発見
は、成体のCNSニューロンが、本質的な成長特性を保持し、好ましい環境条件
が与えられると、成長プログラムをうまく再活性化することが可能であることを
示す。
ト、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、局所的索冷却、デキストラン注入、アド
レナリン作動性遮断、コルチコステロイドおよび高圧酸素を含む介入治療が用い
られているが、疑問のある臨床的値である。
Aguayo (1981) Science 214:931-933; Houle (1991) Exp. Neurol. 113:1-9; Ri
chardson et al., (1984) J. Neurocytol. 13:165-182; Richardson et al., (1
980) Nature 284:264-265; Xu et al., (1995) Exp. Neurol. 138:261-276; Ye
およびHoule (1997) Exp. Neurol. 143:70-81)。嗅覚鞘被覆細胞移植片は、最近
、ラットにおける傷害を受けた皮質脊髄突出の再生を促進するために用いられた
(Li et al., (1997) Science 277:2000-2002)。最近の研究(Cheng et al., (199
6) Science 273:510-513)は、前の作業(Siegal et al., (1990) Exp. Neurol. 1
09:90-97)を拡張した組み合わせ方法を用いた:成体ラット脊髄の横断の後に、
末梢移植片を用いて、白質路を中心の灰白質に、再生する線維を阻害環境の外に
および一層可能にする灰白質中に向けるようにして接続した。
ーロトロフィンを生成するように変更された、CNS中にドナー細胞を移植する
ことによる、CNSに対する損傷を治療する方法が記載されている。 移植された神経細胞の使用はまた、臨床的値が限定されている:軸索が、移植
された組織中に成長することができるが、これらは、CNS中の阻害物のために
、移植された組織から、CNS中に戻って成長することができない。 脊髄傷害を治療する現在の方法のこの概観は、急性および慢性状態の両方にお
いて、哺乳類CNSにおけるニューロンの再成長、回復および再生を促進する手
段について、必要性が残ることを示す。
唆された。軸索を被覆するミエリン鞘は、シュヴァン細胞および希突起膠細胞の
圧縮された細胞質膜から構成される。この組成は、任意の他の細胞質膜のものと
、これが、脂質、タンパク質および水を含み、これらの構成成分の相対的割合お
よび配置がミエリンに対して独特であるという点で類似する。CNSにおけるミ
エリンは、希突起膠細胞により生成し、ミエリン基礎タンパク質(MBP)の発
現により特徴づけされる。MBPは、ミエリンに関連するに過ぎず、CNS軸索
線維の髄鞘形成の開始において発現される第1のタンパク質の1つである。ガラ
クトセレブロシド(GalC)は、希突起膠細胞により生成する主要なスフィン
ゴ脂質である。GalCは、ヒトミエリンにおける合計の脂質の約15%を含み
、種間で高度に保存される。GalCが、希突起膠細胞の細胞体の表面上で発現
されるが、これは、ミエリン膜の表面上で一層大きい濃度で発現される(Ranscht
et al., (1982) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79:2709-2713)。
15:2756-2767; Steeves et al., (1994) Prog. Brain Res. 103:243-262)を含
めて、CNSミエリンの存在により、いくつかの切断されたCNS軸索の再生的
成長が遅延または阻害される(SchwabおよびBartoldi (1996) Physiol. Rev. 76:
319-370)という成長する証拠がある。低級脊椎動物CNS(例えばヤツメウナギ
)および高等脊椎動物(例えば鳥類および哺乳類)の発育しているCNSの両方
は、傷害後の実質的な軸索再生を示す(DavisおよびMcClellan (1994) J. Comp.
Neurol. 344:65-82; Hasan et al., (1993) J. Neurosci. 13:492-507; Hasan e
t al., (1991) Restor. Neurol. Neurosci. 2:137-154; Iwashita et al., (199
4) Nature 367:167-170; Saunders et al., (1992) Proc. R. Soc. Lond. B. Bi
ol. 250:171-180; Treherne et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:4
31-434; Varga et al., (1995) Eur. J. Neurosci. 7:2119-2129)。再生のこれ
らの陽性の例すべてについての共通の表現型は、傷害の時点において、コンパク
トミエリンを欠くCNS(ヤツメウナギ)または不完全なミエリン発育(胚ニワ
トリ、新生児のオポッサムおよびラット)のいずれかである。ミエリンの発育の
外観は、時間的に、傷害を受けたCNS軸索による再生の損失と整合する。さら
に、成体のCNSにおける移植された胎児ニューロンの強い成長(Bregman et al
., (1993) Exp. Neurol. 123:3-16; LiおよびRaisman (1993) Brain Res. 629:1
15-127; Yakovleff et al., (1995) Exp. Brain Res. 106:69-78)は、これらの
分化の段階におけるミエリン阻害のための受容体の欠如および/またはミエリン
からのすべての阻害シグナルを消失させる能力のいずれかに部分的に寄与し得る
。
として同定され、これには、ミエリン関連糖タンパク質(MAG)(McKerracher
et al., (1994) Neuron. 13:805-811; Mukhopadhyay et al., (1994) Neuron.
13:757-767)およびNI35/250、未だ同定されていないミエリン誘導タン
パク質(BandtlowおよびSchwab (1991) Soc, Neurosci. Abstr. 17:1495; Caroni
およびSchwab (1988) J. Cell Biol. 106:1281-1288; CaroniおよびSchwab (198
8) Neuron 1:85; Crutcher (1989) Exp. Neurol. 104:39-54; SavioおよびSchwa
b (1989) J. Neurosci. 9:1126-1133; SchwabおよびCaroni (1988) J. Neurosci
. 8:2381-2393);IN−1(Brosamle, et al., (1998) Abst. Soc. Neurosci.,
24:1559);NI−35/250(Huber et al., (1998) Abst. Soc Neurosci., 2
4:1559);NI−220/250(van der Haar et al., (1998) Abst.Soc. Neur
osci., 24:1559);アレチン(arretin)(Janani et al., (1998) Abst. Soc. Neur
osci., 24:1560)およびNOGO(Chen et al., (1998) Abst. Soc. Neurosci.,
24:1776)が含まれる。
伴うミエリン関連阻害を機能的に遮断する実験的試行により、皮質脊髄軸索のあ
る解剖学的再生が促進された(Bregman et al., (1995) Nature 378:498-501; Ca
roniおよびSchwab (1988) Neuron. 1:85-96; SchnellおよびSchwab (1990) Natu
re 343:269-272)。
rosci. 15:6963-6974)および正常な鳥類または哺乳類神経発育の間のCNS髄鞘
形成の開始の遅延(Keirstead et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 8
9:11664-11668; Keirstead et al., (1997) Brain. Res. Bull. 44:727-734; Va
rga et al., (1995) Eur. J. Neurosci. 7:2119-2129)により、また、CNS軸
索再成長および/または成長が促進された。
ある成分の存在により、ミエリンおよびこの阻害成分を一時的に除去して、傷害
を受けた成体の脊髄の回復を促進することが望ましくなる。成体の脊髄を、薬剤
(例えばエチジウムブロミド)によりインビボで脱髄することができる;しかし
、これらの薬剤は、中枢神経系(例えば星状細胞)における他の細胞のタイプに
対して非特異的な悪影響を有する。さらに、マウスおよびラットのミエリン欠乏
株は、容易に入手可能であるが、短縮された寿命のために実験的値が限定されて
いる:ほとんどは、生後数週間を超えて生存しない。
る改善された方法に対する必要性がある。本発明は、この必要性に向けられた方
法を提供する。
いに、抗体とおよび細胞膜と相互作用することができる少なくとも20種の化学
的および免疫学的に別個の血清タンパク質からなる(例えば310_346においてJ.
Klein, Immunology: The Science of Self_Nonself Discrimination (New York:
John Wiley & Sons, 1982)参照)。この系における原理的な作用物は、C1〜
C9、BおよびDと示す11種のタンパク質であり、これらは、通報血漿タンパ
ク質中に存在する。これらのタンパク質は、通常不活性であるが、これらは、2
種の別個の方法において活性化することができる:古典的(classical)経路また
は代替的(alternate)経路。
、抗体の不変部における特異的反応性部位は活性化され、これは、次に、補体系
のC1分子と直接結合する。これにより、連続的反応のカスケードが移動し、C
1プロ酵素の活性化で開始する。少数の抗原抗体組み合わせのみが、補体系のこ
の第1の段階において、多くの分子を活性化するために必要である。次に、C1
酵素は、補体系の後者の段階において、増大する量の酵素を連続的に活性化する
。複数の末端生成物が生成し、これは、オプソニン作用およびファゴサイトーシ
ス、溶解、凝集、ウイルスの中性化、化学走性、肥満細胞および好塩基細胞の活
性化並びに炎症効果を含む、侵襲性(invading)生物または毒素による損傷を防
止するのを助ける重要な効果を生じる。
できる。ある物質は、補体因子BおよびDと反応し、因子C3を活性化する活性
化生成物を生成し、補体カスケードの残りを除去し;従って系の本質的にすべて
の同一の最終生成物が、古典的経路におけると同様に生成し、同一の効果を生じ
る。代替的経路が、抗原抗体反応を伴わないため、これは、侵襲性微生物に対す
る防御の最前線の1つである。
活性化するため、これは、補体の重要な成分である。C3は、195kDタンパ
ク質であり、これは、105および75kDの2つのジスルフィド架橋鎖を含む
。C1qの抗原抗体複合体への結合により古典的経路において活性化された、酵
素的に活性なC4−C2複合体は、C3を2つのフラグメント、C3aおよびC
3bに開裂させる。大きい方のフラグメントであるC3bは、標的細胞の表面に
共有結合し、ここで、これは、補体カスケードにおけるその後の段階を触媒する
プロテアーゼとして作用する。これはまた、これらの細胞が標的細胞をファーゴ
サイトーシスする能力を高めるマクロファージおよび好中球における特異的受容
体タンパク質により認識される。特に、膜に固定化されたC3bは、反応のさら
なるカスケードを誘発し、これにより、後の成分からの膜攻撃複合体のアセンブ
リが生じる。
種々の細胞のイオン性ホメオスタシスを弱めることが示された(Mayer (1972) Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 69:2954-2958; Morgan (1989) Biochem. J. 264:1-1
4)。
カスケードを介して膜攻撃補体を形成し、細胞外カルシウムの迅速な流入(Dyer
およびBenjamins (1990) J. Cell Biol. 111:625-633)およびその後の細胞骨格
の再配列(DyerおよびMatthieu (1994) J. Neurochem. 62:777-787)を生じる。イ
ンビボにおいて、これにより、崩壊したミエリンが、その後の小膠による、およ
びすべての侵襲性マクロファージによるファゴサイトーシスの標的を加工する。
培養におけるミエリン製作物を抑制することが示された(Dorfman et al., (1979
) Brain Res. 177:105-114; Dubios-Dalcq et al., (1970) Pathol. Eur. 5:331
-347; DyerおよびBenjamins (1990) J. Cell Biol. 111:625-633; Fry et al.,
(1974) Science 183:540-542; Hruby et al., (1977) Science 195:173-175)。 インビボミエリン崩壊は、抗GalC血清および補体を用いて、テンジクネズ
ミ視神経において示された(Sergott et al., (1984) J. Neurol. Sci. 64:297-3
03);ミエリン崩壊は、処理の1〜2時間内に観察された。
は、横断された脊髄の機能的回復についての制限期間の可能化からの遷移と一致
する。発育の10〜11胚日(E10〜E11)におけるニワトリ希突起膠細胞
の最初の出現は、2〜3胚日のミエリンの最初の形成を進行させ、ガラクトセレ
ブロシド(GalC)、即ち希突起膠細胞により生成した主要なスフィンゴ脂質
の発現により特徴づけされる。
学的崩壊により、脳幹脊椎ニューロンによる再生が促進された(Keirstead et al
., (1995) J. Neurosci. 15:6963-6974; Keirstead et al., (1997) Brain Res.
Bull., 44:727-734)。ミエリンの免疫学的崩壊は、一時的なものであり、血清
補体とミエリン特異性補体固定抗体(例えばGalC抗体)との両方の脊椎内注
入により生成した。このような処理の結果、成熟脳幹脊椎軸索の20%までが再
生した。
える目的で提供する。前の情報のすべてが本発明に対して従来技術を構成する同
意は、必然的に意図されず、解釈されるべきではない。本明細書を通して言及す
る刊行物は、本出願中に全体を参考として組み込まれる。
を促進する手段を提供することにある。従って、本発明は、慢性障害および急性
障害の両方において、哺乳類対象、例えばヒトのCNSにおけるニューロンの再
成長、回復および/または再生を促進するための組成物および使用方法を提供す
る。
定抗体またはそのフラグメント;および (b)1種または2種以上の補体タンパク質またはそのフラグメント を含み、ここで、該抗体のミエリンへの結合が、ミエリンの一時的崩壊(transi
ent disruption)および/または一時的脱髄(transient demyelination)を生
じる組成物を提供する。抗体は、モノクローナルおよび/またはポリクローナル
であることができる。補体タンパク質またはそのフラグメントは、これが投与さ
れる種とは異なる種から誘導することができる。好ましい態様において、補体タ
ンパク質またはそのフラグメントは、ヒトである。補体成分は、抗体成分とは物
理的に別個の成分であることができるかまたは、これは、抗体成分に直接共有ま
たは非共有で付着して、ミエリンの表面への抗体の結合が内生免疫系攻撃を誘発
するようにすることができる。1種または2種以上の成長因子を加えて(適切な
順序で)、再成長および再生を促進することができる。
えばガラクトセレブロシド(GalC)、O4、ミエリン希突起膠細胞糖タンパ
ク質(MOG)またはミエリン関連糖タンパク質(MAG)、NOGO、N12
20、NI−35/250またはアレチンあるいはそのフラグメントである。好
ましい態様において、ミエリンのエピトープは、GalCである。他の好ましい
態様は、MOGである。
またはフラグメント、変種、類似体またはこの化学的誘導体を含む。好ましい態
様において、成分C3bを用いる。 本発明の他の態様において、組成物はさらに、ニューロトロフィンおよび成長
因子、例えばNT−3、CNTF、FGF−1、BDNF、PDGF、GDNF
、CT−1またはBMPを含む。
におけるニューロンの再成長、回復および/または再生を促進するこれらの組成
物の使用に関する。 本発明の1つの態様において、組成物を、ニューロン機能障害によるニューロ
ン回復および/または再生を必要とする対象において用いる。このニューロン機
能障害は、CNSに対する急性のまたは慢性の傷害の結果であることができる。
これはまた、変性疾患、例えばアルツハイマー病またはパーキンソン病の結果で
あることができる。 本発明の他の態様において、組成物を対象において用いて、移植された細胞の
成長を相対的に可能にするCNS内の環境を生じる。
促進する方法に関し、ここで、損傷は、慢性障害または急性障害のいずれかの結
果である。本発明は、ミエリンのエピトープに特異的に結合する1種または2種
以上の補体固定抗体またはそのフラグメントの送達および、再生を必要とするニ
ューロン領域におけるミエリンの一時的崩壊および/または一時的脱髄を実施す
るために一緒にまたは個別に送達された、1種または2種以上の補体タンパク質
またはそのフラグメントの送達を必要とする。 本発明の種々の他の目的および利点は、本発明の詳細な記載から明らかになる
。
対照および実験動物から得られた赤核脊髄ニューロン細胞計数を示す。
側ヘミセクション損傷のレベルにおける成体ラットの脊髄の横断面の顕微鏡写真
である。すべての損傷を評価し、常に赤核脊髄路が横断する索の切断に至る。反
対側性背(dh)および前(vh)角は、常に、損傷されないままであった;中
心管(cc)を、配向について標識する。(B)処理した対照および免疫学的に
崩壊したヘミセクションした脊髄における視覚可能なフルオロ金拡散の評価であ
る。逆行性トレーサーの拡散を、腰部の脊髄中への注射の後に示した時点におい
て、光学顕微鏡レベルにおいて測定した(詳細について方法を参照)。免疫学的
脱髄は、トレーサーの拡散に顕著に影響しなかった。
断面の電子顕微鏡写真を示す。(A)注入部位の1つの脊椎セグメント(<2m
m)内で、露出した脱髄した軸索の大きい領域が、視覚可能であった。いくつか
の軸索を観察して、単球細胞(M、例えば浸潤マクロファージ)およびまたは内
因性小膠細胞と関連させ、これらのいくつかは、ミエリン卵形(矢印)またはミ
エリン残骸を含んでいた。(B)他の格子において、単球および侵襲性多形核球
(polymorphonucleocyte)(PMN)もまた、脱髄した軸索と密接に関連して見る
ことができた。マクロファージおよび/または小膠細胞は、これらの高密度の小
胞体(矢印先頭)および「指状(finger-like)」プロセスに基づいて同定され
た。いくつかの単球は、基底層成分、例えばコラーゲン(Col)を降下させ、
これは、これらを星状細胞から区別する。多葉核は、PMNに特有であり、これ
らの同定を促進する。(C)ミエリン崩壊の例である。これは、しばしば、軸索
が尚ミエリンと関連する免疫学的注入部位から4〜8mm(1〜2脊椎セグメン
ト)において観察される;しかし、ミエリンラメラは、崩壊した(葉裂した)。
ミエリン被覆における密着のいくつかの領域は、持続した(矢印)。(D)テン
ジクネズミ補体のみの対照注入後の側背索内の軸索の外観の例である。ミエリン
鞘のいくつかの非特異性損傷が、特に注入部位の1つの脊椎セグメント内に生じ
た;しかし、ミエリンのコンパクト本質は、無傷のままであった。最初の拡大×
4000(A、B、D)、×10000(C)。
の赤核脊髄ニューロンの再生の例示を示す。パネルAおよびBは、同一の実験的
に処理した動物(抗GalCとの血清補体の14日の注入)からの赤核脊髄ニュ
ーロンの顕微鏡写真である;Aは、傷害を受けていない赤色核からであり、一方
Bは、傷害を受けた赤色核からである。パネルCおよびDはまた、同一の対照処
理した動物(血清補体のみの14日間の注入)からである:Cは、傷害を受けて
いない赤色核であり、Dは、傷害を受けた赤色核である。損傷後28日の吻腰部
索内のフルオロ金注入の結果、傷害を受けていない赤核脊髄ニューロン(Aおよ
びC)の逆行性標識および傷害を受けた赤色核から再生した赤核脊髄ニューロン
のもの(BおよびD)が生じた。(E)および(F)軸索切断した赤核脊髄ニュ
ーロンは、第1の標識RDA(黒塗り矢印先頭)およびその後の28日後の第2
の標識FG(白抜き矢印先頭)での傷害の時点において逆行性標識した。二重標
識した(RDA+FG)細胞を、アステアリスクで示し、免疫学的ミエリン抑制
処理の後に再生した赤核脊髄ニューロンを示す。スケールバー=100μm。
的定量的評価を示す。再生は、交互の組織セクションにおいてFG標識細胞の計
数により評価した:多極ニューロン形態およびFG標識の両方のものを、陽性で
あるとみなした。再生の百分率を、傷害を受けた赤色核からの逆行性標識した細
胞計数の、同一の動物内の対照の傷害を受けていない赤色核との比較により計算
した。各々の動物について、損傷の程度を評価した。黒塗り棒:抑制されたミエ
リン;ハッチ(hatched)棒:プールした対照処理した群。データを±s.d.で
示す。
。(A)対照の傷害を受けていない脊髄。成体ミエリン鞘の超構造を示す側背索
を通っての横断面の電子顕微鏡写真。(B)ミエリン特異性抗体およびヒト補体
血清での7日注入の結果、顕著なミエリン抑制が生じる。(C)補体のC3成分
の除去の結果、ミエリン除去の欠乏が生じ、これは、(i)オプソニン作用また
は(ii)溶解膜攻撃複合体(MAC)、最終的溶解経路複合体へのカスケード
の増殖のいずれかにおけるこのタンパク質の基本的な役割を示す。これは、有効
な一時的脱髄のための古典的補体経路を活性化するための、ミエリン特異性細胞
表面結合抗体の基本的なおよび必須の要件であると考えられている。
ロンの再生の相対的定量的評価を示す。免疫学的脱髄処理は、示すように、傷害
の後1または2か月遅延した。再生を、交互組織セクションにおいてFG標識し
た細胞を計数することにより、評価した:多極ニューロン形態およびFG標識の
両方についてのものを、陽性であるとみなした。再生の百分率を、傷害を受けた
側方の前庭脊髄核からの逆行性標識した細胞計数の、同一の動物内の対照の傷害
を受けていない側方の前庭脊髄核との比較により計算した。各々の動物について
、損傷の程度を評価した。黒塗り棒:抑制されたミエリン;白抜き棒:プールし
た対照処理した群。データを±s.d.で示す。
(RN)および側方前庭路(LVe)の相対的起源および経過を示す。また、左
側胸ヘミセクション損傷(〜T10、線)、免疫学的注入部位(〜T11、垂直
ハッチ)およびフルオロ金注射の部位(〜L1、対角線ハッチ)をも示す(実線
)。B)下方の胸および吻腰部脊髄索を通しての傍矢状セクションの複合顕微鏡
写真である(T9−L1、吻が上)。いくらかのフルオロ金拡散は、明らかに強
い白色の「かさ」としての注入部位から発することができるが、この染色は、注
射の部位からの距離に伴って急速に減少し、いずれも、T11、免疫学的注入部
位に対する視覚可能な吻ではなかった(即ち、T10に対する、またはこの上の
拡散はなく、従って脳幹脊椎突出の任意の「偽の」陽性逆行性標識について証拠
はなかった)。C)クレシルバイオレットで染色したT10左側ヘミセクション
損傷のレベルにおける脊髄の横断面の顕微鏡写真である。すべての損傷を評価し
、常に赤核脊髄および側方前庭脊髄路が横断する索の切断に至った。反対側性背
(dh)および前(vh)角は、常に、損傷されないままであった;中心管(c
c)を、配向について標識する。DおよびE)損傷およびポンプ移植部位内の血
球に関連する非特異的蛍光であり、それぞれ、損傷およびカニューレ移植に関連
する損傷の程度を示す。特異的フルオロ金蛍光標識は、カニューレ移植またはヘ
ミセクション傷害のレベルにおいては、決して観察されなかった。
の、側方前庭脊髄ニューロンの再生を示す。パネルAおよびBは、同一の実験的
に処理した動物(抗GalCとの血清補体の14日の注入)からの側方前庭脊髄
ニューロンの顕微鏡写真である;Aは、傷害を受けた側方前庭核のものであり、
Bは、傷害を受けていない側方前庭核からであり、パネルCおよびDはまた、同
一の対照処理した動物(血清補体のみの14日間の注入)からである;ここでC
は、傷害を受けた側方前庭脊髄核であり、Dは、傷害を受けていない側方前庭脊
髄核である。傷害後28日の吻腰部索内のフルオロ金注入の結果、傷害を受けて
いない側方前庭脊髄ニューロン(BおよびD)の逆行性標識および傷害を受けた
側方前庭脊髄核から再生した側方前庭脊髄ニューロンのもの(AおよびC)が生
じた。さらなる詳細については、結果を参照されたい。パネルEは、中脳を通っ
ての横断面の図であり、側方前庭核(LVe)、SpVe=脊椎前庭核、MVe
=中央前庭核、4V=第4の室、FN=顔面神経路、7=第7の頭の(顔面神経
)核、PFl=旁片葉の位置を示す。スケールバー=100μm。
ーロンの再生の相対的定量的評価を示す。再生は、交互の組織セクションにおい
てFG標識細胞の計数により評価した:多極ニューロン形態およびFG標識の両
方のものを、陽性であるとみなした。再生の百分率を、傷害を受けた核と同一の
動物内の反対側性の(傷害を受けていない)核との比較により計算した。各々の
動物について、損傷の程度を評価した。黒塗り棒:実験;白抜き棒:プールした
対照群。
性脳幹脊椎軸索の再生の定量的評価を示す。対照(PBS、Ab、GpC)、処
理(白抜き棒)または免疫学的崩壊/脱髄(黒塗り棒)の後の、逆行性的に標識
した赤色核(赤)および側方前庭(緑)ニューロン対反対側性核の百分率。傷害
を受けた核対傷害を受けていない反対側性における標識した細胞の百分率として
表現した。 図11は、免疫学的脱髄に伴う古典的および代替の経路に伴うと知られている
因子を示す。
効果を示す。電子顕微鏡写真は、成体のミエリン鞘の超構造を示す側背索を通っ
ての横断面のものである。(A)は、顕著なミエリン抑制を生じるミエリン特異
性抗体およびヒト補体血清での7日間の注入の効果を例証する。(B)補体のC
3成分の除去の結果、ミエリン除去が欠乏する。(C)補体からの因子Bの除去
は、代替の経路が免疫学的脱髄に伴っていないことを示す。(D)補体のC4成
分の除去の結果、ミエリン除去が欠乏し、古典的経路が、免疫学的脱髄に必要で
あることを示す。(E)C6成分の除去は、この成分が、免疫学的脱髄のための
成分に必ずしも含まれるべきではないことを示す。
去の効果を示す。電子顕微鏡写真は、成体のミエリン鞘の超構造を示す側背索を
通っての横断面のものである。C5成分の除去は、この成分が、免疫学的脱髄の
ための成分に必ずしも含まれるべきではないことを示す。
生物の手法により作成される、組換え、キメラおよびアフィニティー変性形態を
含む。 「CNS」は、中枢神経系をいう。 用語「補体タンパク質またはそのフラグメント」(C)は、13種の全血清タ
ンパク質の任意または20種を超える補体系の中間体および複合体の任意、抗原
抗体反応の一次体液性メディエイターをいい、この変種、類似体および化学的誘
導体を含む。
緒に混合することができるが、これらが同一の溶液中に混ぜ合わせられることは
、必要ではない。他の態様において、これらは、包装、貯蔵またはさらに一緒に
混合する必要はない。要素(抗体タイプおよび補体タイプ)を、神経損傷の部位
に連続的にまたは同時に送達することができる。治療的に有効な時間的順序の必
要性は、当業者により理解されている。少なくとも1種の補体固定抗体またはそ
のフラグメントおよび少なくとも補体タンパク質またはこの活性フラグメントの
概念は、組成物の概念に相当する。これらの要素は、損傷の部位に送達されて、
一時的に脱髄されるべきミエリン中に存在する適切なエピトープと複合体を形成
する。従って、最初の2種のタイプの要素(各々のタイプの要素、例えば2種ま
たは3種以上の抗体または成分タンパク質またはフラグメントの1種より多い要
素があり得る)を、一時的脱髄のために標的された部位に送達して、ミエリンの
エピトープとインサイチュで、インビボで複合体を形成する。
髄は、ミエリン鞘、例えばニューロンまたはニューロン突出(例えば軸索)を包
囲するものの除去からなる。このプロセスは、実験的および病理学的状態の両方
において化学的または免疫学的であることができる。本発明は、回復および再成
長を促進するための一時的脱髄をもたらす。 用語「崩壊」は、ミエリンの三次元構成の葉裂または崩壊をいう。
系に対するすべてのタイプの外傷およびその結果の機能の損失を包含する。この
ような外傷は、物理的傷害または疾患のいずれかにより生じ得る。 用語「Fab」は、各々がFc領域と共に抗体のH鎖およびL鎖領域を有する
2つのFabフラグメントを生じるヒンジ部において抗体を開裂させることによ
り得られる抗体フラグメントを意味する。
量体を意味する。これらの可変ドメインは、ペプチドリンカーにより、または操
作されたジスルフィド結合により接合することができる。
ル化分子である。例は、上皮成長因子(EGF)および血小板由来成長因子(P
DGF)である。ほとんどの成長因子は、細胞成長または増殖の誘発以外の他の
作用を有する。成長因子は、広および狭特異性群に分けることができる。PDG
FおよびEGFのような広特異性因子は、すべての群の細胞に影響する。反対側
の極端に、狭特異性因子がある。無傷の動物において、ほとんどの細胞のタイプ
の増殖は、単一の成長因子よりもむしろ成長因子の特定の組み合わせに依存する
。従って、かなり少数の成長因子ファミリーが、異なる組み合わせにおいて、高
等動物において多くのタイプの細胞の各々の増殖を選択的に調節する作用を有し
得る。
び組織回復を増強する、通常は細胞内のタンパク質の群の任意の1つである。こ
れらの因子の過剰活性は、新形成と関連した。 神経栄養因子は、ニューロンの成長および再生を促進する物質のファミリーで
ある。体中の他の箇所における成長因子が、細胞分割を促進し、支持する一方、
ニューロンは分割することができず、これらは、傷害および神経栄養因子がこの
再生を促進する後に再生することができる。これらはまた、他のニューロンとの
接続を形成する軸索および樹状突起、ニューロン分枝の成長を促進する。
するニューロンおよび他の細胞をいう。 「PNS」は、末梢神経系をいう。
イソタイプのFcドメインで置換された、抗体またはそのフラグメントのキメラ
または組換え形態、結合部位が変化した、抗体またはそのフラグメントのアフィ
ニティー変性形態、ヒンジ領域が変化した、抗体またはそのフラグメントのアビ
ディティ変性形態、この免疫反応性フラグメントおよびこの組み合わせを集合的
に含む。 用語「神経組織の再生」は、解剖学的におよび/または機能的に神経接続の再
形成に至るニューロンの再成長を含む。
の組み合わせを、ミエリン鞘の崩壊および脱髄に用いて、哺乳類神経組織の回復
および再生が増強されるようにすることができるという予期されない発見に帰す
る。本発明の組成物は、ニューロン柔軟性およびニューロン接続の再成長を促進
する必要があるように、哺乳類神経系の傷害または疾患がある場合において、治
療剤として有用である。神経組織は、本発明において、傷害、外傷または疾患の
後に可能な限り直ちにミエリン崩壊組成物に暴露される。
量の組成物に神経組織を接触させることにより、神経系機能障害を有する哺乳類
対象、例えばヒトにおける神経組織の再生を促進するための組成物およびこの使
用方法を提供する。獣医学的薬の分野における組成物の使用もまた、本発明の態
様である。
フラグメントおよび1種または2種以上の血清補体タンパク質またはそのフラグ
メントから構成される。
はそのフラグメントであることができ、ここで、該抗体は、補体系を活性化する
。本発明の好ましい抗体は、ミエリン鞘エピトープ、例えばガラクトセレブロシ
ド(GalC)、O4、ミエリン希突起膠細胞糖タンパク質(MOG)またはミ
エリン関連糖タンパク質(MAG)に特異的に結合する。他の好ましいエピトー
プは、NOGO(先にNI35/250)およびNI220およびアレチンであ
る。
れには、昆虫細胞およびトランスジェニック植物、例えばタバコまたはトウモロ
コシ種子の使用が含まれる(Cramer, C. L., CropTech Development Corp; Reno,
J., NeoRx-IVC's IV Annual Conference: Sept 9-12, S.F., U.S.A.)。
ナルにより作成することができるが、モノクローナル抗体が好ましい。一般的に
、抗体は、従来の手法により広範囲の脊椎動物または無脊椎動物中に所望の免疫
原を注射することにより得ることができる。齧歯動物、特にマウスが好ましい一
方、他の種、例えばウシ、ヒツジ、ウマ、ブタまたは鳥類族の要素を用いること
ができる。これらの動物の免疫感作を容易に実施することができ、これらのリン
パ球、特に脾細胞を融合のために得ることができる。
ある(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice (2nd ed.))(A
cademic Press, 1986)。ミエリン分子の抗原性フラグメントを含む単離されたタ
ンパク質、合成ペプチドおよび細菌融合タンパク質を、免疫抗原として用いるこ
とができる。好ましくは、ペプチドまたは組換えタンパク質の免疫原は、抗体生
成B細胞または脾細胞が望ましいエピトープを含むタンパク質またはそのフラグ
メントに富む。
作のための適切な生理学的担体中に懸濁させるかまたは希釈することができるか
、あるいはアジュバントに結合させることができる。ミエリンまたはこの抗原部
に富む免疫原性量の抗原性調製物を、一般的には宿主の1ug〜100mg/k
gの範囲内の濃度で注射する。投与は、注射、例えば筋肉内、腹膜、皮下または
静脈内によることができる。投与は、1回または複数回、通常は1〜4週間間隔
とすることができる。
臓を除去し、脾臓性Bリンパ球を単離し、ミエローマ細胞系と融合させるかまた
は形質転換する。Bリンパ球はまた、血液から単離することができる。形質転換
または融合を、有利な方法において実施することができ、融合手法は、多数の特
許明細書、例えば米国特許第4,172,124;4,350,683;4,3
63,799;4,381,292および4,423,147号に記載されてい
る。不死化の方式は臨界的ではなく、最も一般的な方法は、ミエローマ融合パー
トナーとの融合である。不死化の他の手法には、EBV形質転換、露出したDN
A、例えば腫瘍遺伝子またはレトロウイルスでの形質転換、あるいは細胞系の安
定な維持およびモノクローナル抗体の生成を提供する任意の他の方法が含まれる
。モノクローナル抗体を得るための一般的なプロセスは、記載されている(Kohle
rおよびMilstein (1975) Nature 256:495-497)。ヒトモノクローナル抗体を、脾
臓細胞と適切なヒト融合パートナー、例えば欧州特許出願第82.301103
.6号に記載されたWI−L2との融合により得ることができる。マウスX−マ
ウスモノクローナル抗体を生成するための詳細な手法は、教示されている(Oiお
よびHerzenberg (1980) in MishellおよびShiigl(編) Selected Methods in C
ellular Immunology 351-372)。得られたハイブリドーマをスクリーニングして
、個別のクローンを単離し、これらの各々は、抗原に対する単一の抗体種を分泌
する。
ことができ、ミエリンに結合することができる細胞上清液中の抗体が検出される
。次に、適切な不死化細胞系を、インビトロで成長させるかまたは腹水を生成す
るための適切な宿主の腹膜腔中に注射することができる。不死化したハイブリド
ーマ細胞系は、種々の給源から容易に生成することができる。あるいはまた、こ
れらの細胞系を、他の腫瘍性B細胞と融合させることができ、ここでこのような
他のB細胞は、抗体をコードするゲノムDNAについての受容者として作用し得
る。
抗体は、免疫グロブリンのクラスまたはサブクラス、例えばIgM、IgD、I
gA、IgG1−4またはIgEの任意であることができる。IgGが、診断ア
ッセイにおいて用いられる最も一般的なイソタイプであるため、これはしばしば
好ましい。
原性を遮断するために、キメラ抗体を構成することができる。例えば、免疫グロ
ブリン分子の抗原結合フラグメント(可変部)を、ペプチド結合により、少なく
ともヒトにより異物として認識されない他のタンパク質の部分、例えばヒト免疫
グロブリン分子の不変部に結合させることができる。このことは、動物可変部エ
クソンをヒトカッパまたはガンマ不変部エクソンと融合させることにより、達成
することができる。種々の手法、例えばPCT86/01533、EP1714
96およびEP173494に記載されているものが、当業者に知られている。
抗体の結合特性および所望の機能を複製するタンパク質を生成する方法が記載さ
れている。この方法の適用の例には、特定の抗ミエリン抗体を、例えば多発性硬
化症を患っている患者のブロックから生成する、ヒトBリンパ球細胞の単離およ
び特徴づけが含まれる。
フラグメント、例えばFv、FabおよびF(ab’)2として用いることがで
きる。このような抗体フラグメントは、これらの一層小さい大きさのために、イ
ンビボで抗体全体よりも良好な拡散特性を提供する。組換えDNAおよび化学的
修飾方法による抗体の操作の手段は、業界において十分知られていると考えられ
る。
Fabフラグメントを、業界において十分知られている方法により酵素ペプシン
を用いて得ることができる(Colcher et al., (1983) Cancer Res. 43:736-742
参照)。 分子クローニング手法の開発のために、現在では、ファージディスプレイライ
ブラリーを所定の抗原特異性に対してはめることにより、ヒトモノクローナル抗
体フラグメントを迅速に生成することができる。例示的な手法について、Pistil
lo et al., Human Immunology, 57(1):19-26, 1997 Sep 15参照。
学の手法により、組換え形態にする(Rice et al., (1982) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 79:7862-7865; Kurokawa et al., (1983) Nucleic Acids Res. 11:307
7-3085; Oi et al., (1983) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:825-829; Boss et
al., (1984) Nucleic Acids Res. 12:3791-3806; Boulianne et al., (1984) N
ature (London) 312:643-646; Cabily et al., (1984) Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 81:3273-3277; Kenten et al., (1984) Proc.Natl. Acad. Sci. USA 81:29
55-2959; Liu et al., (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:5369-5373; Mor
rison et al., (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851-6855; Neuberger
et al., (1984) Nature (London) 312:604-608; Potter et al., (1984) Proc.
Natl. Acad. Sci. USA 81:7161-7165; Neuberger et al., (1985) Nature (Lond
on) 314:268-270; Jones et al., (1986) Nature (London) 321: 522-525; Oi-e
t al., (1986) BioTechniques, 4:214-221; Sahagan et al., (1986) J. Immuno
l. 137:1066-1074; Sun et al., (1986) Hybridoma 5 (Supp. 1):S17-S20;およ
びSun et al., (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:214-218参照)。
えばヒト不変部(Fcドメイン)をマウス不変部で、前に列挙した参考文献に記
載されたように業界で知られている組換えDNA手法により置換することにより
、キメラ形態に変化させることができる。これらのFcドメインは、種々のヒト
イソタイプ、即ちIgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはIgMである
ことができる。
ように業界で十分知られている組換えDNA手法を用いて結合部位を変化させる
かまたはヒンジ部を変化させることにより、アフィニティー修飾形態、アビディ
ティ修飾形態または両方に変化させることができる。 また、組換え抗体形態を、前記と同一の方式において断片化して、免疫反応性
フラグメントF(ab’)2、F(ab’)およびFabを得ることができる。
維持するのに必要な抗体の最も小さい機能的モジュールを含むことができる。F
vフラグメントは、可変H鎖および可変L鎖ドメインから構成されるヘテロ二量
体である。抗体のタンパク質分解消化により、単離されたFvフラグメントを得
ることができるが、Fvを得る好ましい方法は、組換え技術による(Skerraおよ
びPluckthun (1988) Science 240:1038-1041参照)。
らは、互いに解離する傾向がある。安定なFvは、組換え体分子を作成すること
により生成することができ、ここで、VHおよびVLドメインは、ペプチドリン
カーにより接続して、抗原結合部位が、単一のタンパク質により再生される。こ
れらの組換え分子を、単一鎖Fv(scFv)と呼ぶ。scFvを得るための手
段は、業界において知られている(RangおよびWhitlow (1995) FASEB 9:73; Bir
d et al., (1988) Science 242:423-426; Huston et al., (1988) Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 85:5879-5883参照)。あるいはまた、2つの可変ドメインを、
操作されたジスルフィド結合により接合し、安定化することができる;これらを
、ジスルフィドFv(dsFv)と呼ぶ(ReiterおよびPastan (1996) Clin. Can
cer Res. 2:245-252)。
フラグメントは、補体を活性化することができない。Fvフラグメントを本発明
において有用にするために、これらを、補体カスケードの新規なアクティベータ
ーで設計しなければならない。例として、Fvフラグメントを、IgG抗体のC H 2ドメインを含むように設計することができる。他の例において、完全に合成
の分子を、Fvフラグメントに結合して、補体を活性化するか、または当該分野
におけるものと類似する補体のアクティベーターを、Fvフラグメントに結合す
ることができる。
7号に記載された)を加えてこの生物学的半減期、有効性またはインサイチュで
の分子の拡散を延長することにより、修飾することができる(米国特許第574
7446号、Chinol et al., 98 Brit. J. Cancer, 78:189-197; Francis et al
., 98. Intl J. Hematol. 68:1-18)。
または種々の方法、例えば標識により修飾することができる。標識は、抗体の検
出の手段を直接的に、または間接的に提供する標識を、共有的にまたは非共有的
に接合して、組成物を用いる治療的処置の進行を監視することを可能にすること
を意味することを意図する。
ができる。広範囲の標識が知られており、これには、放射性核種、酵素、酵素基
質、酵素コファクター、酵素阻害剤、リガンド(特にハプテン)、フルオレッサ
ー(fluorescer)、発色団、発光体および磁性粒子が含まれる。これらの標識は、
これら自体の物理的特性(例えばフルオレッサー、発色団および放射性同位体)
あるいはこれらの反応性または結合特性(例えば酵素、基質、コファクターおよ
び阻害剤)のいずれかに基づいて検出可能である。これらの物質は、当業者に十
分知られている。米国特許第4,671,958号には、抗体を標識するかまた
は補体を抗体に付着させるのに用いることができる方法が教示されている。
変種、類似体および/または化学的誘導体から構成されることができる。 補体タンパク質のフラグメントは、C分子の任意のサブセットをいう。例えば
、C3のフラグメントは、C3b、iC3b、C3a、C3c、C3dgおよび
C3dを含む。
そのフラグメントのいずれかに実質的に類似する分子をいい、これは、補体タン
パク質またはそのフラグメントの生物学的活性に実質的に類似する生物学的活性
を有する。分子は、両方の分子が実質的に類似する構造を有する場合、または両
方の分子が類似する生物学的活性を有する場合に、他の分子に「実質的に類似す
る」という。
が細胞表面において生じる際には、酵素反応の複数のサイクルの結果、多量体形
態でC3bの表面上への堆積が生じる。C3b二量体または高級オリゴマーは、
実際にC3b単量体よりも細胞について高い親和性を有する。
いる化学的または組換え体手段により生成する。このような変種には、例えば、
アミノ酸配列内のアミノ酸残基の欠失、あるいは挿入または置換が含まれる。例
えば、少なくとも1つのアミノ酸残基を除去し、異なる残基をこの場所に挿入す
ることができる。機能的または免疫学的特性の実質的な変化は、比較的保存的で
ない、即ち(a)例えばシート状またはらせん状構成としての、置換の領域にお
けるペプチド骨格の構造、(b)標的部位における分子の電荷または疎水性ある
いは(c)側鎖のバルク(bulk)の維持に対するこれらの効果において一層顕著
に異なる置換を選択することによりなされる。一般的に一層大きい変化を誘発す
ると予測される置換は、(a)グリシンおよび/またはプロリンが、実質的に他
のアミノ酸により置換されているかあるいは欠失または挿入されている;(b)
親水性残基、即ちセリルまたはトレオニルが、疎水性残基、例えばロイシル、イ
ソロイシル、フェニルアラニル、バリルまたはアラニルと(またはこれにより)
置換されている;(c)システイン残基が、任意の他の残基と(またはこれによ
り)置換されている;(d)電気的陽性側鎖を有する残基、例えばリシル、アル
ギニルまたはヒスチジルが、電気的陰性電荷を有する残基、例えばグルタミルま
たはアスパラチルと(またはこれにより)置換されている;あるいは(e)バル
クの高い側鎖を有する残基、例えばフェニルアラニンが、このような側鎖を有し
ない残基、例えばグリシンと(またはこれにより)置換されているものである。
を誘発するとは予測されないが、置換、欠失または挿入の正確な効果を予測する
ことが、このようにすることに先んじて困難である場合には、当業者は、効果が
ルーチンのスクリーニングアッセイにより評価されることを理解する。例えば、
タンパク質分子の免疫学的特性の変化、例えば所定の抗体への結合を、イムノア
ッセイ、例えば競合型イムノアッセイにより測定する。 補体タンパク質またはそのフラグメントの「類似体」は、全体のタンパク質ま
たはそのフラグメントのいずれかに実質的に類似する非天然分子をいう。
ク質またはフラグメントの一部ではない追加の化学的部分を含む。ペプチドの共
有的修飾は、本発明の範囲内に包含される。このような修飾を、業界において十
分知られているように、分子中に、ペプチドの標的したアミノ酸残基を、選択さ
れた側鎖または末端残基と反応することができる有機誘導体化剤と反応させるこ
とにより、導入することができる(70-86においてT. E. Creighton Proteins: St
ructure and Molecule Properties (San Francisco: W. H. Freeman,1983))。
あるいはまた、補体タンパク質またはそのフラグメントは、抗体成分に共有また
は非共有で直接付着して、ミエリンの表面への抗体の結合が内生免疫系攻撃を誘
発するようにすることができる。
ものであることができる。このような調製は、補体の相対的不安定性を考慮し、
補体カスケードの完全な活性化を可能にし、一時的脱髄が生じるのに十分な因子
の組み合わせを提供しなければならない。
変種、類似体および/または化学的誘導体で構成されていることができる。しか
し、補体のC3成分は、オプソニン作用またはカスケードの溶解性MACへの増
殖のいずれかにおいて基本的な役割を奏することに注意するべきである。好まし
い態様において、C3成分またはフラグメント、変種、類似体またはこの化学的
誘導体を、成分の補体部分に含めなければならない。脱髄について標的される状
態において、C3成分は、最適な結果のために確実に存在しなければならない。
再生を標的する状態において、これは、比較的確実でなく要求される。
させない)には、ポリペプチドのインビボまたはインビトロ化学的誘導体化、例
えばアセチル化またはカルボキシル化が含まれる。また、グリコシル化の修飾、
例えばグリコシル化パターンの変化、例えばこの合成および加工の間または他の
加工工程においてポリペプチドのグリコシル化パターンを修飾することによる、
例えばポリペプチドをグリコシル化に影響する酵素、例えば哺乳類グリコシル化
または脱グリコシル化酵素に暴露することによりなされるものが含まれる。この
ような修飾を用いて、例えば本発明の組成物において用いるための補体タンパク
質の生物有用性および安定性を改善することができる。
ドナー、例えば整合する承認された標準を生成する市場で入手できるもののプー
ルした血清から誘導することができる。 補体成分を、組成物が直接神経組織に(例えば鞘内に)導入されるという事実
により、これが投与される種とは異なる種から誘導することができる。
の成分が除去された、欠乏した補体である。例Vは、ある成分の除去により、組
成物の補体部分が、本発明において作用することが可能になることを例証する。
C3タンパク質またはC4タンパク質の除去の結果、低減した効率を有する組成
物が得られる一方、因子B、C5またはC6が欠乏した補体の使用の結果、有効
な脱髄が生じた。各々の場合において、補体成分の除去の後に、得られた組成物
を、有効な脱髄能力についてインビボで試験する。補体全体よりむしろ欠乏した
補体の使用の利点は、有力な副作用および各々の状態に対する組成物を製作する
能力の減少である。このようにして、本発明の組成物を、種々の障害および個体
の治療の要求に適合するように設計することができる。
上の成分の1種または2種以上の阻害剤との組み合わせで調製される。例えば、
補体系のいくつかの調節タンパク質が同定された。これらの一次的な機能は、C
3/C5転換酵素の活性を、宿主組織の過剰な補体活性化および自己分解的崩壊
の防止について調節することである。これらの補体レギュレーターは、可溶性血
漿タンパク質または種々の細胞タイプにおいて発現する統合された膜タンパク質
のいずれかである。前者は、C4b結合タンパク質(C4bp)およびH因子を
含む。後者は、C3b/C4b受容体(補体受容体1、CR1、CD35)、膜
コファクタータンパク質(MCP、CD46)および崩壊促進因子(DAF、C
D55)を含む。これらのタンパク質は、多くの構造的類似点を有する。各々は
、保存されたシステイン、グリシンおよびプロリン残基を有する長さが約60ア
ミノ酸の複数の短コンセンサス繰り返し(SCR)から構成される。これらのタ
ンパク質をコードする遺伝子は、染色体1に局在し、集合的に補体活性化(RC
A)遺伝子クラスターのレギュレーターとして知られている(Hourcade, D. et a
l., 1989, Adv. Immunol. 45:381)。補体活性化の調節におけるこの作用に加え
て、赤血球CR1はまた、これらの血漿からのクリアランスを促進する免疫複合
体を循環させるための受容体として機能する(Cornscoff, J. et al., 1983, J.
Clin. Invest. 71:236)。
チドが、補体活性化を阻害する第2のポリペプチドに結合し、ポリヌクレオチド
がこのようなキメラタンパク質をコードする、キメラタンパク質が開示されてい
る。本発明はまた、本発明のキメラタンパク質をこのような症状を患っている患
者に投与することにより、過剰の補体活性化により特徴づけられる炎症を低減す
る方法を特徴とする。業界に精通する作業者は、米国特許第5,851,528
号のキメラタンパク質を本発明の組成物中に導入して、1種または2種以上の補
体成分を選択的に阻害することができる。
含むことができる。軸索再生に対するCNSミエリン関連阻害剤の遮断の有益な
影響は、ニューロトロフィン、例えばNT−3の付随する適用により増大するこ
とができることは、知られている(Bregman et al., (1995) Nature 378:498-501
; Schnell et al., (1994) Nature 367:170-173)。FGF−1もまた用いること
ができる(Chang et al., 1996, 前記)。
えばパーキンソン病を防止し、治療するための、GDNFを分泌する患者の脳、
細胞中への移植による、GDNFの使用が示唆されている。PCT公開第WO9
3/08828号には、虚血、低酸素症または神経変性に関連するニューロン損
傷の治療におけるある神経成長因子の静脈内投与が教示されている。PCT公開
第WO90/07341号には、神経成長因子(NGF)が、アルツハイマー病
の間に死滅する前脳コリン作動性神経細胞のための神経栄養因子であると例証さ
れたことが述べられている。NGFは、培養において前述の神経細胞の成長を増
大させる。さらに、動物における実験により、NGFが、外傷的傷害の後の前脳
のコリン作動性神経細胞の死滅を防止することおよび、NGFが、老化と共に生
じる認識的損失を逆転させることが例証される。欧州特許出願第EP 0450
386 A2号には、組換え的に誘導された生物学的に活性な形態からの脳誘導
神経栄養因子(BDNF)の、アルツハイマー病の治療への使用が示唆されてい
る。BDNFは、いくつかの種において運動ニューロンの生存を促進し(Henders
on, et al., (1993) Nature 363:266-270)、また、フリンブリアル(frimbrial)
横断に続く基底前脳のコリン作動性ニューロンの生存を促進する(Knusel, et al
., (1992) J. Neurosci. 12:4391-4402)。
療であることができることが、教示されている。しかし、これらは、これらのニ
ューロン成長因子の効果に拮抗する傾向がある、CNSの非支持的または阻害的
環境と関連する困難を取り扱わない。本発明の組成物を、CNSの阻害成分を低
減して、これにより、軸索成長を容易にするように設計する。従って、前述のよ
うに、栄養因子を本発明の組成物と組み合わせて加えることは、神経組織の疾患
または外傷的損傷による神経変性障害を治療するための一層有効な手段である。
従って、他の態様は、当業者に周知の方式における神経学的疾患の治療に有効で
あると見なされる任意の量、濃度またはレベルにおける本発明の組成物の神経栄
養因子との組み合わせの調製である。
Neurol. 159:225-236)が、傷害を受けた脊髄および脳における軸索の再生およ
び軸索の自然成長を増大することは、知られている(LiおよびRaisman (1994) J.
Neurosci. 14:4050-4063; Montero-Menei et al., (1992) Brain Res. 570:198
-208)。この手法は、再生するCNS軸索の内方成長および伸張を誘発する成長
および支持および細胞充填案内チャネルのための骨格を提供することにより、傷
害を受けた脊髄軸索の再生を増強する(SmithおよびStevenson (1988), Exp. Bra
in Res.; Xu et al., (1995) Exp. Neurol. 134:261-272)。さらに、当業者には
、シュヴァン細胞が、N−CAM、L1およびN−カドヘリンを含む広範囲の細
胞接着分子を発現し、細胞外マトリックス分子を合成し、ニューロトロフィンN
GF、BDNFおよびNT3を含む栄養因子を放出する(VenstromおよびReichar
dt (1993) FASEB J. 7:996-1003; Guenard et al., (1993) 5:401-411)ことは、
知られている。従って、一層高いレベルの軸索再生は、神経栄養支持および移植
を組み合わせた療法の結果生じることができる(Keirstead et al., (1999) Expt
. Neurol.)。
き、随意に、シュヴァン細胞移植の前に、これと同時に、またはこの後に投与す
ることができる。脱髄により、シュヴァン細胞の移植の後の細胞成長を一層可能
にする環境が得られる。組成物を、当業者に前に知られている方法、例えば注射
、移植または灌流により調製し、送達する。
ことができ、これは、哺乳類、特にヒトにおいてCNS軸索の再生を容易にする
のに十分な量および純度で用いられる。 他の態様において、単核食細胞を含む本発明の組成物を調製することができる
。米国特許第5,800,812号には、同種異系の単核食細胞が、CNSの傷
害または疾患の後の軸索再生の促進に有効であり得ることが例証されている。
教示されている手法と組み合わせて用いることができ、該米国特許において、好
ましくは細胞をマトリックスと共に培養して、細胞がマトリックスによりカプセ
ル封入されないようにすることにより、細胞をインビトロで支持マトリックスの
表面に付着させ、支持マトリックスを付着した細胞と共に脳中に移植することを
含む、哺乳類対象の脳中に細胞を移植する方法が提供される。この手法は、ガラ
スまたは他の酸化ケイ素、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ
アクリルアミド、ポリカーボネート、ポリペンテン、アクリロニトリル重合体、
ナイロン、アミラーゼ、ゼラチン、コラーゲン、デキストランおよびセルロース
(例えばニトロセルロース)を含む天然のまたは修飾した多糖類、ヒアルロン酸
、細胞外マトリックス、寒天またはマグネタイト製の支持マトリックスを含む。
好ましい支持マトリックスは、多孔質または無孔質ビーズ、特に約90〜約15
0μmの直径を有するミクロビーズである。
起源のいずれかの細胞、例えば副腎クロム親和細胞を用いる方法で用いることが
できる。また有用なのは、インビトロで成長する細胞系である。神経または神経
傍起源でない細胞、例えば線維芽細胞もまた、神経ペプチドあるいは神経伝達物
質の生成に至る酵素または酵素のセット、あるいは神経成長因子をコードするD
NAでのトランスフェクションの後に用いることができる。
乏している物質を提供するこの能力に基づいて選択する。欠乏している物質は、
神経伝達物質または他の神経的に活性な分子であることができ、この欠乏の結果
、神経学的疾患または機能障害が生じる。移植された細胞が、これを受容者中に
挿入した後に腫瘍として成長しないことが重要である。
して広範囲に用いられている多くのニューロンクローンが存在する。その理由は
、これらが、適切な表面受容体と電気的に活性であり、特定の神経伝達物質、シ
ナプス形成特性並びに形態的におよび生化学的に正常なニューロンに分化する能
力であるからである。ニューロン系は、CNSニューロン中に見られる遺伝子発
現に相当する極めて大量の遺伝情報を発現し得る。このような細胞は、以下の参
考文献中に記載されている:Kimhi, Y. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 7
3: 462-466 (1976); In: Excitable Cells in Tissur Culture, Nelson, P. G.
et al., 編、Plenum Press, New York, 1977, pp. 173-245; Prasad, K. M. et
al., In: Control of Proliferation of Animal Cells, Clarkson, B. et al.,
編、Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1974,
pp. 581-594; Puro, D. G. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 73:3544-354
8 (1976); Notter, M. F. et al., Devel. Brain Res. 26:59-68 (1986); Schub
ert, D. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 67:247-254 (1970); Kaplan, B.
B. et al., In: Basic and Clinical Aspects of Molecular Neurobiology, Gu
ffrida-Stella, A. M. et al., 編、Milano Fondozione International Manarin
i, 1982。
化することができるプロセスにより操作された細胞である有効な移植物質の他の
重要な給源と共に用いることができる。特定の遺伝子の発現において異なる融合
細胞は、遺伝子発現を制御する機構の調査を可能にする一方、染色体変化は、遺
伝学的に異なる細胞系を発生する速度で生じる。分化した細胞の特性を維持する
ハイブリッド細胞を、生成することができる。交感神経節および神経芽細胞腫細
胞の融合から誘導されたハイブリッドは、ドーパミンを合成することができる(G
reene, L. A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:4923-4927 (1975))一方
、脳細胞ハイブリッドは、コリンアセチルトランスフェラーゼを発現する(Minna
, J. D. et al., Genetics 79: 373-383 (1975))。従って、CNSからのドーパ
ミン作動性ニューロンへの胚前駆体を、有糸分裂細胞と融合させて、両方の遺伝
子を、時間経過と共に余分の染色体を失う単一のものの中に導入し、新たなハイ
ブリッド系を得ることができる。過度の実験を伴わずにこのようなハイブリッド
神経細胞または神経傍細胞を生成し、これらを所望の特性、例えばドーパミン分
泌についてスクリーニングし、移植のために最良の効能を有するものを選択する
ことは、当業者の範囲内である。
と共に用いることができる。神経堤由来組織を、臨床的試験に伴わせて、パーキ
ンソン病を治療した。成体のサル副腎髄質を、単一の細胞として少なくとも約3
週間インビトロで培養することができる(Notter, M. F. et al., Cell Tiss. Re
s. 244: 69-76 (1986))。同様に、網膜色素上皮細胞は、ドーパミンおよび他の
因子を分泌し、本発明において、脳移植片に用いることができる(Li, L. et al.
, Exp. Eye Res. 47: 771-785 (1988); Lui, G. M. et al., Proc. Int'l. Soc.
Eye Res. 6:172 (1990); Li, L. et al., Inv. Ophthal. Vis. Sci. 31 (Suppl
): 595 (1990, abstr. 2915-13); Sheedlo. H. J. et al., 同上、abstr. 2916-
14; Fektorovich, E. G. et al., 同上、(abstr. 2917-15); Song, M-K et al.,
前記)。
した。しかし、追加の態様は、適切な成長/分化因子および本発明の組成物と共
に、移植前にインビトロで、移植後にインビボで、または両方の処理と組み合わ
せた支持マトリックスに付着した細胞の移植に向けられる。
とができ、栄養因子の重要な給源であり得る(Doering, L. C. et al., J. Neuro
log. Sci. 63:183-196(1984); Gumple, J. et al., Neurosci. Lett. 37:307-31
1 (1984))。従って、他の態様は、神経または神経傍細胞と膠細胞との同時培養
、支持マトリックスとのこれらの同時インキュベーション、続いて両方の細胞の
タイプを担持する支持マトリックスのCNS中への移植、これに続いてまたはこ
れと同時の本発明の組成物の使用を含む。
だされるヘルパー細胞である嗅覚鞘被覆膠(Ramon-Cueto, et al., (1998) J Neu
rosci., 18:3803-15)との組成物の使用を含む。嗅覚鞘被覆膠は、いくつかのこ
れらの成長促進特性を含むシュヴァン細胞といくつかの特性を共有するが、これ
らはまた、星状細胞、即ち軸索成長を阻害し得るCNSにおけるヘルパー細胞に
類似する特性を発現する。いずれの細胞タイプとも異なり、EGはまた、CNS
内に広範囲に移動する。
の物質を生成するように変更された細胞との組成物の使用を含む。好ましい細胞
のタイプは、容易に得られ、培養され、本発明の方法を用いてラット脳中に移植
する際に生存するヒト包皮線維芽細胞である。本発明において用いるために、細
胞を、業界において知られている方法を用いて遺伝学的に変化させて、ニューロ
ン成長因子、神経伝達物質、神経ペプチドまたは脳代謝に伴われる酵素を発現さ
せる。(例えばGage, F. H. et al., Neuroscience 23:795-807 (1987); Rosenb
erg, M. B. et al., Science 242: 1575-1578 (1988); Shimohama, S. et al.,
Mol. Brain Res. 5: 271-278 (1989)参照。)
は、Watson, J. D., et al., Molecular Biology of the Gene, Volumes I and
II, Benjamin/Cummings Publishing Co., Inc., Menlo Park, Calif. (1987); D
arnell, J. E. et al., Molecular Cell Biology, Scientific American Books,
Inc., New York, N.Y. (1986); Lewin, B. M., Genes II, John Wiey & Sons,
New York, N.Y. (1985); Old, R. W. et al., Principles of Gene Manipulatio
n: An Introduction to Genetic Engineering, 2nd Ed., University of Califo
rnia Press, Berkeley, Calif. (1981); Maniatis, T., et al., (Molecular Cl
oning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor
, N.Y. (1982)); Sambrook, J. et al., (Molecular Cloning: A Laboratory Ma
nual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1
989)およびAlberts, B. et al., Molecular Biology of the Cell, 2nd Ed., Ga
rlandPublishing, Inc., New York, N.Y. (1989))を含む。
とができ、これを業界において十分知られている方法を用いて凍結させ、凍結状
態で貯蔵する。融解に続いて、マトリックス結合細胞を、受容体の脳中に移植す
る。 細胞は、組織移植片に関して異種(=異種、即ち受容者とは異なる種から由来
する)、同種異系(=同種、即ち受容者と同一の種の遺伝学的に異なる要素から
由来する)または受容者がドナーとしても作用する自己由来であることができる
。
ベーションの後に付着する、および細胞が成長することができる、および有毒反
応、あるいは移植された細胞を破壊するかまたは他の方法でこれらの生物学的ま
たは治療的活性に干渉する炎症性または神経膠症反応を生じずに、哺乳類脳中に
移植することができる物質を含む。このような物質は、合成のまたは天然の化学
物質あるいは生物学的起源を有する物質であることができる。マトリックス材料
は、ガラスおよび他の酸化ケイ素、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリアルギネート、ポリスルホン、
ポリビニルアルコール、アクリロニトリル重合体、ポリアクリルアミド、ポリカ
ーボネート、ポリペンテン、ナイロン、アミラーゼ、ゼラチン、コラーゲン、デ
キストランおよびセルロース(例えばニトロセルロース)を含む天然のまたは修
飾した多糖類、寒天およびマグネタイトを含むが、これらには限定されない。分
解吸収可能な、または分解吸収不可能な材料を用いることができる。また、業界
において十分知られている細胞外マトリックス材料を意図する(以下参照)。細
胞外マトリックス材料を、市場で入手するか、またはこのようなマトリックスを
分泌する細胞を成長させ、分泌細胞を除去し、移植されるべき細胞をマトリック
スと相互作用させ、これに付着させることにより調製することができる。
意に、業界において知られている因子で被覆して、細胞接着、成長または生存を
促進することができる。このような因子には、細胞接着分子、細胞外マトリック
ス、例えばフィブロネクチン、ラミニン、コラーゲン、エラスチン、グリコサミ
ノグリカンまたはプロテオグリカン(Albers, B. 前記、pp. 802-834参照)また
は成長因子、例えばNGFが含まれる。あるいはまた、移植された細胞が付着す
る固体マトリックスを、多孔質材料、成長または生存促進因子で構成するか、ま
たは因子を、マトリックス材料中に導入することができ、ここからこれらをイン
ビボでの移植後にゆっくりと放出する。
かまたはこれと混合した細胞を、脳以外の神経学的関連の部位中に移植して、ニ
ューロン再成長または再生を促進することができる。例えば、本発明のマトリッ
クスに付着した細胞を、脊髄中に移植するか、あるいは視神経中またはこれに隣
接して配置することができる。
移植された細胞自体の内因性生成物であることができる。従って、例えば、マト
リックス材料を、まさに移植されるべき細胞により生成し、分泌された細胞外マ
トリックスまたは基底膜材料とすることができる。
用いることができ、ここで、これは、CNS中への移植細胞に有用である。組成
物を、細胞移植の前に、またはこれと同時に用いることができる。例えば、パー
キンソン病を、本発明において、ドーパミン生成細胞を受容者の線条体中に、組
成物の使用と同時に、またはこの後に移植することにより、治療することができ
る。アルツハイマー病は、基底核中のコリン作動性細胞における不足を伴う。従
って、本発明において、アルツハイマー病を患っているかまたはこの危険にある
対象に、アセチルコリンを生成する細胞を移植することができる。ハンチントン
舞踏病は、通常は回の中程度の疾患を伴う、尾状核および被殻の頭部の総計の消
耗を伴う。ハンチントン舞踏病を患っている対象を、神経伝達物質であるガンマ
アミノブチル酸(GABA)、アセチルコリンまたはこの混合物を生成する細胞
を移植することにより、治療することができる。本発明において、このような細
胞が付着する支持マトリックス材料を、好ましくは、尾および被殻中に移植する
。
る症状である。当業者は、各々のてんかんの対象が、個体について独特である損
傷またはてんかん病巣を有することを理解する。このような病巣を、業界におい
て十分知られている診断方法の組み合わせを用いて局在させることができ、これ
には、脳波記録法、コンピューター化軸方向断層撮影法および磁気共鳴造影が含
まれる。てんかんを患っている患者を、本発明において、GABA生成細胞を罹
患している部位中に付着させる支持マトリックス材料を移植することにより、治
療することができる。脳中のグルタミン受容体およびNMDA受容体のブロッカ
ーが、実験てんかんを制御するのに用いられているため、刺激性アミノ酸経路を
遮断する分子を生成する細胞を、本発明において用いることができる。従って、
本明細書中に記載したように、ポリアミン、例えばスペルミジンを正常な量より
多量に生成するように改変された細胞の移植は、てんかんを治療するのに有用で
あり得る。
乳類についての使用を意図している。このような哺乳類の中で主要なものは、ヒ
トであるが、本発明は、このように限定されることを意図するものではなく、獣
医学的使用にも適用できる。
M)および特に本明細書中に定義した神経細胞接着分子の群として同定されてい
るある剤と共に用いて、中枢神経系(CNS)における神経突起外方成長を促進
することができる。一般的に、成体の中枢神経系におけるニューロンは、膠細胞
上に存在する阻害分子キューのために、再成長することができないと考えられて
いた。本発明の剤および方法を用いて、この阻害を克服し、CNS神経突起外方
成長を促進することができる。
できる任意の細胞接着分子から、特に、免疫グロブリンスーパーファミリーに属
する分子に選択することができる。さらに特に、分子を、L1、N−CAMおよ
びミエリン関連糖タンパク質を含む、Ca2+依存性ニューロン細胞接着を媒介
する免疫グロブリンスーパーファミリーの要素から選択する。本発明はまた、こ
れらの分子のフラグメント、並びに神経突起促進活性を有するこれらの分子の類
似体、同族、同種および模擬を意図する。これらのフラグメントおよび類似体の
ための特に好ましい構造モチーフには、フィブロネクチンIII型同種繰り返し
、特に繰り返し1−2)に類似するドメインおよび免疫グロブリン状ドメイン(
特にドメインI−II、III−IVおよびV−VI)が含まれる。
胞接着分子のインビボでの分化した星状細胞上での異所発現と共に用いることが
できる。アストログリア細胞およびオリゴデンドログリア細胞の阻害作用は、少
なくとも部分的に、本明細書中で定義した剤の神経突起外方成長促進特性により
、および異所的に発現したL1の活性により特に例示されたように、克服するこ
とができる。星状細胞によるL1の発現はまた、希突起膠細胞によりなされた阻
害効果を補うと考えられる。
完全なまたは未成熟形成を示す構造および組織を再生することが望ましいような
成長を含む、CNSにおける神経成長の促進にわたる。 本発明の組成物を、CNSにおける神経外方成長、再生および神経生存の調節
のためのCNGM分泌細胞と組み合わせて用いることができる。このようにして
、ある可溶性CNGMおよびそのフラグメント、並びにこの同族分子もまた、本
発明の範囲内にある。
アーゼ(米国特許第6,025,333号)、アポトーシスおよび/または壊死
の阻害剤(米国特許第6,004,579号、6,015,665号および6,
046,007号)、炎症性サイトカイン、アクティベーター抗炎症性サイトカ
インの阻害(米国特許第5,650,396号)、抗炎症性サイトカイン、アク
ティベーターおよび抗酸化剤の発生剤(米国特許第5,747,532号、5,
747,459号および5,667,776号)またはこの任意の組み合わせと
組み合わせて調製することができる。また、本発明の組成物を、ファゴサイトー
シスの生成を増大させる方法と組み合わせて投与することができる(米国特許第
5,800,812号)。
ヒト血清補体から構成される。 他の好ましい態様において、組成物は、MOG特異性モノクローナル抗体およ
びヒト血清補体から構成される。
的脱髄を刺激することにより、対象のCNSにおけるニューロンの再成長、回復
および/または再生を促進することができる。好ましくは、本発明の一時的な脱
髄プロセスは、CNSにおいて、最も好ましくは脊髄において生じる。 対象は、任意の哺乳類であることができる。好ましい態様において、対象はヒ
トである。
おける機能障害ニューロンの再成長、回復および/または再生を促進することが
できる。この組成物を、即時のまたは慢性の傷害の後に用いることができる。 また、本発明の組成物を用いて、疾患、例えばアルツハイマー病およびパーキ
ンソン病を含む逆行性疾患の結果損傷を受けたCNSにおける機能障害ニューロ
ンの再成長、回復および/または再生を促進することができる。
乳類CNS内の環境を生じることができる。例えば、PNS細胞を、損傷を受け
たCNSにおける部位中に移植する場合には、軸索は、ミエリンの移植効果のた
めに、移植された組織中に成長することができるが、CNS中に戻ってこの組織
から成長することはできない。本発明の組成物を用いて、CNS中のミエリンを
崩壊させて、軸索がこの領域中に延在するようにすることができる。
に投与することを含む。本明細書中で用いる、用語「治療的に有効な量」は、C
NSを有効かつ一時的に崩壊および/または脱髄させて、神経学的組織およびニ
ューロン接続の回復および再生が増強されるようにするのに十分な組成物の量を
いう。一般的に、治療組成物を、体重1kgあたり20%〜30%の補体溶液に
おいて約0.03mgの抗体〜約0.6mgの抗体の範囲において投与する。好
ましくは、この範囲は、体重1kgあたり20%〜30%の補体溶液において0
.05mgの抗体〜0.4mgの抗体である。最も好ましくは、この範囲は、体
重1kgあたり20%〜30%の補体溶液において0.1mgの抗体〜0.3m
gの抗体である。抗体対補体の正確な比率は、環境に依存して変化する;しかし
、活性化された補体の量が、結合した抗体分子の数に正比例するため、過剰の抗
体の相対的濃度で比較的高い濃度の補体を投与することができる。さらに、投与
された抗体の特定的な濃度は、特定の機能障害およびこの重篤度並びに因子、例
えば患者の年齢、性別および医学的履歴に伴って変化する。臨床的当業者は、こ
のような因子および従っていかにして組成物の投与量範囲を補うかを知る。
骨折、脱臼または両方が含まれる。脊髄に対する損傷の多くは、傷害の後数時間
以内に生じる二次的現象による。この時点において、生じた損傷は、可逆的であ
り得る;従って、回復可能なCNS機能のための臨界的に重要な因子は、傷害と
治療の慣例との間に生じる時間の量である。最も好ましくは、神経系機能障害が
、傷害の結果である際には、対象への組成物の投与は、可能な限り傷害の時点に
近くする。
より、非経口的に投与することができる。例えば、組成物を、鞘内に投与するか
または脊髄中に直接注射することができる。
近辺に到達させるように計算された任意の方式において投与することができる。
好ましくは、組成物を、薬学的に許容し得る液体担体中で直接部位に注射する。
あるいはまた、組成物の成分を担持する移植片を、外科的に挿入することができ
る。このような移植片は、これらの成分を吸収し、移植の部位においてこれをゆ
っくりと放出することができる任意の材料、例えばニトロセルロースからなるこ
とができる。
的な方法の1つは、ポンプを用いることによるものであった。種々のポンプが、
外側に取り付けられた貯蔵器から小さい管を介して中枢神経系中に薬剤を送達す
るために設計された。
薬剤は、所要の投与速度において、および適切な治療用量で、意図された作用部
位に送達されなければならない。市場では、バオロフェンを鞘内に投与するため
に知られているメドトロニック(Medtronic)ポンプシステムおよびアルゼット(Al
zet)浸透圧ミニポンプが、中枢神経内に長期間にわたり制御された速度および用
量で薬剤を送達する入手可能、極めて有用および好都合な手段になった。
れており、ここでは、重合体微小球を、生物学的に活性な剤をCNS内の部位に
送達するために用いるための注射可能な薬剤送達系として用いている。特に、生
物学的に活性な剤は、適合性の生物分解可能な重合体中に含まれ、これを次に、
治療を必要としている患者に投与する。本発明の組成物を、傷害または障害の部
位に移植して、これにより治療学的に活性な成分の持続された放出を可能にする
ことができる一連の微小球中に調製することができる。米国特許第4,883,
666号および5,601,835号にはまた、任意の物質のCNS中への制御
された放出のための重合体薬剤送達系が開示されている。業界において精通した
作業者は、このような重合体薬剤送達系を、このような療法を必要としている患
者への本発明の組成物の投与が容易になるように容易に適合することができる。
ことを意図する。
に許容し得る担体中に含有される。このような担体には、無菌水性または非水性
溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。非水性溶媒の例には、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、代謝可能な油、例えばオリーブオイルまたはス
クアラン、および注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルが含まれる
。水性担体には、水、アルコール性/水性溶液および、生理的食塩水および緩衝
媒体を含む乳濁液または懸濁液が含まれる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウ
ム溶液、リンガーのデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳
酸化リンガーまたは固定油が含まれる。また、保存剤および他の添加剤、例えば
抗菌剤、酸化防止剤、キレート化剤および不活性ガス等が存在することができる
。好ましい担体は、人工的な脳脊髄液である。
する。このようなキットは、1つまたは2つ以上の容器手段、例えばビン、管な
どを密接な制限において受けるように区分された担体手段を含み、容器手段の各
々は、方法において用いられる個別の要素の1つを含む。例えば、容器手段の1
つは、GalC特異性抗体を含むことができる。あるいはまた、抗体および補体
は、同一の容器中に存在することができる。構成成分は、所望のように液体また
は凍結乾燥した形態で存在することができる。
は、以下のものを含むことができる: a)シラスチック、ポリエチレン、チゴン(Norton Performance Plastics)管系
; b)皮下ポンプ、(例えばバクロフェンを鞘内に投与するために知られているメ
ドトロニックポンプシステム); c)直接脊椎内投与または短期間鞘内投与のための脊椎針。
ドルを、腰部のクモ膜下腔中に挿入することとして記載することができる。5−
Fカテーテルを、L10の先端と同軸に配置し、側方(または適切な位置)に穴
あけする。このタイプの指示は、この手法に精通した者により理解される。管系
を、鞘内に配置し、ポンプに接続する。有限の容積の試薬を含むポンプを、皮膚
の下に配置し、これを、ポンプの隔壁中に挿入された針を介して、医師の研究室
において再充填することができる。または、インフューセド(Infusaid)ポンプを
、代替として用いることができる。
いて、現在有用である方法にまさる多くの利点を有する。 アヘンアンタゴニスト、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、局所的髄冷却、デ
キストラン注入、アドレナリン遮断、コルチコステロイドおよび高圧酸素を含む
介入治療は、脊髄に対する外傷的傷害の後の減少する二次的な炎症損傷において
標的されて、損傷の傷害を受けていないニューロンへの拡散を防止する。しかし
、本発明とは異なり、これらは、損傷を受けたニューロンの再生を促進しない。
に成長する点で有用である;しかし、軸索は、阻害ミエリンが存在するために、
これから包囲CNS中には成長することができない。対照的に、本発明は、阻害
ミエリンを崩壊させて、CNSにおけるニューロンの再成長を可能にする。
例は、本発明の範囲を限定することを意味しないと理解するべきである。多くの
変法が、本発明が関与する業界の当業者に、本発明の精神を何ら逸脱せずに明ら
かであることが予測される。適切に解釈される添付した特許請求の範囲は、本発
明の範囲に対する唯一の限定を形成する。
的な脊椎内注入による、髄鞘形成の一時的な発育抑制または成熟ミエリンの崩壊
が、哺乳類対象における脊椎横断の後の脳幹脊椎軸索再生を容易にすることを例
示する。
/キシラジン(それぞれ60mg/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。
T10における限定された側背の椎弓切除の後に、左側脊髄ヘミセクション損傷
を、微小はさみで作成した。次に、損傷の程度を、鋭利な小刀を損傷部位を通し
て3回貫通させることにより、確認した(図1A)。損傷の直後に、脊椎内カニ
ューレを、T11(合計n=22)において移植し、アルゼット浸透圧ポンプに
接続して(14日間)、その後血清補体(GIBCO BRL,#19195−
015,33%v/v)の連続的脊椎内注入(0.5μl/時において)を、ガ
ラクトセレブロシドに対する補体固定IgG抗体(本発明者等自身のポリクロー
ナル抗体またはChemicon Intl. Ltd., #AB142,25%v/v)と共に送
達した。カニューレを、椎骨に適用した歯科用アクリルにより、一定の位置に保
持した。次に、筋肉層を、歯科用アクリルで縫合し、表面組織および皮膚を閉じ
た。ヘミセクション損傷の程度を、常に、5週間の処理および回復期間の終了時
に組織学的に確認した。
間、ビヒクルのみ(0.1Mリン酸緩衝生理的食塩水、PBS、n=5)、抗体
のみ(25%v/v、n=2)または血清補体のみ(33%v/v、n=6)の
いずれかで、浸透圧ポンプを通して脊椎内注入した。すべての外科的手順および
その後の動物ケアプロトコルは、カナダおよび英国コロンビア大学動物ケア委員
会(Canadian and University of British Columbia Animal Care Committee)の
ガイドラインに従った。
対する補体固定IgG抗体と共に血清補体を注入した後7日目に屠殺した、10
〜12週齢の成体の雌Sprague-Dawleyラットから得た。動物を、ケタミン/キシ
ラジン(それぞれ120mg/kgおよび15mg/kg)で致死的に麻酔し、
次に200mlの0.1M PBS(pH7.4)、次いで100mlの0.1
M PBS(pH7.3)中の4%グルタルアルデヒドで心臓内灌流し、その後
同一の固定液で一夜後固定した。注入部位および包囲索を、1mmの横断ブロッ
クに切断し、加工して、吻−尾配列で保存した。ブロックを、0.1Mカコジル
酸ナトリウム緩衝液で洗浄し(24時間)、2%OsO4中で後固定し、上昇す
るアルコールを通して脱水し、標準のプロトコルに従ってスプーア(Spurr)の樹
脂中に包埋した。実験および未処理対照動物からの組織ブロックを、平行して加
工した。薄い切片(1μm)を、各々のブロックから切断し、アルカリ性トルイ
ジンブルーで染色し、光学顕微鏡下で試験した。電子顕微鏡試験のために、ブロ
ックを切り取り、次に、切片を、80〜100nmに切断し、銅格子上に載置し
、酢酸ウラニルおよびクエン酸鉛で染色し、ジース(Ziess)EM10C電子顕微
鏡下で観察した(80kVにおいて)。
して1cm後方)場合に、これを、両方の無傷の軸索並びに再生した突出により
、起源の細胞体に戻して導入および輸送しなければならない。従って、逆行性ト
レーサーが、すべてでなければほとんどの下行性脊椎突出ニューロンを確実かつ
広範囲に標識することが必須である。同様に重要なパラメーターは、トレーサー
を、脊椎傷害の十分後方の距離で、制御された再現性のある方式で注入して、ヘ
ミセクション傷害のレベルへのトレーサーのすべての直接的な拡散を防止しなけ
ればならないことである。これらの条件すべてを最良に満たす逆行性標識は、フ
ルオロ金である(Sahibzada, et al., (1987) Brain Res. 415:242-256)。蛍光デ
キストランアミン、例えばRDAは、軸索取り込みを容易にするために最近の軸
索傷害を必要とし(HeimerおよびZaborszky Neuroanatomical Tract-tracing Met
hods 2: Recent Progress (New York: Plenum, 1989))、従って二重標識逆行性
トレーシング研究において用いるのに一層良好に適する。
の後14日において、各々の成体ラットを、ケタミン/キシラジン(それぞれ6
0mg/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。フルオロ金(FG、合計体
積100〜150nl、無菌dH2O中で5%w/v;Fluorochrome Inc. Engl
ewood, CO, USA)を、脊椎組織の中央中に両側に、L1レベルにおいて、損傷部
位の約1cm後方に注入した(50〜75nl)。
ト(n=8)を、前述のように実験的に処理した;しかし、動物を、L1索中に
FGを注入した後12、24、72および120時間後に屠殺した。8匹の他の
ラットを、対照とし、ここでポンプはビヒクルのみを含んでおり、実験的に処理
した動物と平行して加工した。クリオスタット切片(厚さ25μm)を、各々の
注射部位からのFG拡散の程度について分析した(図1B)。光学顕微鏡レベル
において検出して、実験的に処理した動物と対照処理した動物との間に、視覚可
能なFG拡散の程度における有意な差異はなかった。すべての場合において、F
G拡散の範囲は、注射部位から4〜6mm(1〜1.5脊椎セグメント)または
損傷部位に少なくとも1.5脊椎セグメント後方であった。
w/v)ローダミン共役デキストランアミン(RDA、10,000MW、Fluo
roRuby, Molecular Probes)に30分間浸漬したゲルフォームでパックした。次
にゲルフォームを除去し、残りの外科的手順を完了した(前に概説したように)
。28日の生存の後、すべての動物を、ケタミン/キシラジン(それぞれ60m
g/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。FG(合計体積100〜150
nl、無菌dH2Oにおいて5%w/v)を、脊椎のL1レベルにおいて脊椎実
質中に両側に注射した(50〜75nl)(n=6)。
ン(それぞれ120mg/kgおよび15mg/kg)で致死的に麻酔し、次に
200mlの0.1M PBS(pH7.4)、次いで100mlの0.1M
PBS(pH7.3)中の4%パラホルムアルデヒドで心臓内灌流した。次に、
脳および脊髄を取り出し、同一の固定液で一夜後固定した。その後、脳および脊
髄各々から、固定液を除去し、組織を一連のスクロース溶液(15%、次いで2
1%)中に配置することにより、凍結保存した。冠または傍矢状切片を、クリオ
スタットで厚さ25μmに切断した。脳幹および脊髄組織切片を、100W水銀
球(励起/発光波長:FG、365/420nm;RDA、546/590nm
)で、ジースアキシオスコップ(Zeiss Axioskop)の下に試験した。
色核(RN、起源はヘミセクションとは反対側性である)であった。各々のRN
からの脊椎突出軸索は、中脳の反対側に横断し、反対側性側背索内に脊髄を通じ
て下降する。この反対側性脊椎突出通路は、軸索の2〜5%の可能な例外で、完
全に横を向いた路であることが知られており、これは、同側の経路により索に突
出することができる(Brown (1974) J. Comp. Neurol. 154:169-188; Huisman et
al., (1981) Brain Res. 209:217-286; Shieh et al., (1983) J. Comp. Neuro
l. 214:79-86; WaldronおよびGwyn (1969) J. Comp. Neurol. 137:143-154)。
の数を、核を通して1つおきの組織切片において計数して、同一のニューロンを
2回計数するのを防止した。核およびニューロン形態(即ち外見が多極である)
を示し、近位のプロセス中に延在するFG(即ち、他の蛍光フィルターを用いて
視覚可能でない;上記参照)で特異的に標識した細胞のみを、陽性に標識した脊
椎突出ニューロンであると見なした。次に、再生ニューロンの百分率を、同一の
動物内の反対側性(傷害を受けていない)対照核内の標識したニューロンの数と
の比較において決定した。
33%異種(テンジクネズミ)血清補体の直接脊椎内注入(0.5μl/時にお
いて)の結果、注入カニューレからの2mmまでの広範囲の脱髄が生じた(合計
の吻尾距離は、4mmまたは約1脊椎セグメントであった(図2A))。脱髄の
この領域を、崩壊したミエリン(即ち、ほどけた外見を有する広範囲に葉裂した
ミエリン、図2C)により特徴づけされる、さらに8mmまたは脊髄の2セグメ
ントにより、いずれかの側に結合した。前の研究において示されるように(Keirs
tead et al., (1995) J. Neurosci. 15:6963-6974; Keirstead et al., (1992)
Proc. Natl. Acad. Sci.(USA) 89:11664-11668; Keirstead et al., (1997) Bra
in. Res. Bull. 44:727-734)、異種血清補体のみ、ミエリン特異性抗体のみまた
はPBSのみの対照注入の結果、カニューレ部位の周囲のすぐ中心にある限定さ
れた非特異性損傷のみが生じた。脱髄またはミエリン崩壊の包囲領域はなかった
(図2D)。
、索の全体的断面プロフィル全体にわたる活性プロセスである。免疫学的ミエリ
ン崩壊は、1日以内に開始し、マクロファージまたは内在小膠および多形核細胞
(例えば白血球、例えば好中球、好酸球および好塩基球)の侵襲と関連する。多
くのマクロファージ/小膠は、ミエリンフラグメントを含み、これらの食細胞活
性を7日以内に完成する(図2B)。脱髄およびミエリン崩壊のこのパターンを
、血清補体およびミエリン特異性抗体を注入する限り維持することができる。最
近の証拠は、免疫学的注入が終了した後、再髄鞘形成が、2週間以内に開始し(K
eirsteadおよびBlakemore (1997) Glia (In Press); Dyer, BourqueおよびSteev
es(刊行されていない観察));新たなミエリンが、分化する希突起膠細胞前駆
体から発生するが、侵襲性シュヴァン細胞および生存する「成熟した」希突起膠
細胞がまた、再髄鞘形成に寄与し得ることを示唆する。
ン抑制された脊髄内の軸索再生についての主要な解剖学的証拠は、脳幹−脊椎核
の同質の対内の逆行性標識したニューロンの数の間の比較に依存する。これらの
比較を有効にするために、脳幹脊椎核の候補は、すべてのレベルにおいて脊髄の
一方の側に限定された高度に片側性の突出を有しなければならない。左側胸ヘミ
セクション(図1A)は、右側赤色核(RN)の反対側性に突出する大型細胞ニ
ューロンを切断したが、左側RNからの突出を、損傷を受けないままとした(こ
れらが、胸索の無傷の右側側背索を通して突出するため)。
(ヘミセクション傷害部位に対して1cmまたは3脊椎セグメント後方)内に両
側に注射した。本発明者等は、正常な髄鞘形成した(対照の)動物および実験的
に処理したラット(即ち、脱髄およびミエリン崩壊条件下で)の腰部および胸脊
髄内でのフルオロ金の吻尾拡散の時間経過および程度を評価した。実験的および
対照処理した脊髄の無秩序な25μmの切片(L2〜T8まで延在する)を、1
00W水銀ランプの最高の強度設定を用いて蛍光顕微鏡下で試験した。脊椎組織
を、12時間(n=4)、24時間(n=4)、3日(n=4)および5日(n
=4)を含む、注射後の変化する生存間隔において、フルオロ金拡散の程度につ
いて試験した。観察された最大の吻拡散距離は、4〜6mm(または1〜1.5
脊椎セグメント)であり、24時間の時間間隔内に生じた。腰部索内のフルオロ
金拡散の程度は、試験したその後の時点にわたり変化しなかった(図1B)。
0)のレベルにおいて脊髄内のフルオロ金標識の証拠を何も示さなかった;従っ
て、この基準により、いずれの動物も、この研究から除外する必要はなかった。
入手可能な証拠は、逆行性標識が、T10傷害部位に対して後方の軸索突出を有
する無傷のおよび再生する脳幹脊椎ニューロンを標識することに限定されたこと
を示す。
に対照16匹(逆行性単一標識13匹および二重標識3匹))に、T10脊髄の
左側側方ヘミセクションを施した。ヘミセクションの直後に、注入カニューレ(
14d浸透圧ポンプに接続した)を、脊髄中に、傷害部位に対して4〜5mm(
1脊椎セグメント)後方に直接挿入した。浸透圧ポンプは、多数の3種の異なる
対照溶液または実験的処理の1つを含んでいた(即ち、それぞれPBSビヒクル
のみ、血清補体のみ、抗ガラクトセレブロシド抗体のみまたは抗GalC抗体と
の血清補体)。次に、動物を28日間回復させ、次にフルオロ金を、吻腰部中に
、損傷部位の1cm(即ち3脊椎セグメント)後方に注射した。さらに7日間生
存させた後、各々の動物を屠殺し、脳および脊髄を、実験および分析用に取り出
した(標識したニューロンを決定するために用いた基準について材料および方法
参照)。
1匹の対照処理した動物を除くすべてにおいて、左側胸脊髄をヘミセクションし
た(図1A)。最も重要なことに、赤核脊髄路の領域(側背索)を切断した。右
側白質路は、常に無傷および損傷を受けないままであった;通常反対側性側の灰
白質もまた、損傷を受けなかった。
比較して、データは、傷害を受けた大型細胞RNニューロンの31.8%±13
.38%(n=9、範囲10〜50%)が、尾部の腰部索中に十分な距離で再生
して、フルオロ金を導入し、逆行性に輸送したことを示した(図4)。対照的に
、PBSビヒクルのみ、GalC抗体のみまたは血清補体のみのいずれかを受け
た、対照処理した動物は、RN標識の顕著な量を示さなかった:1.49%±0
.84%(図3C〜D;図4、n=13、範囲0〜3、表1)。傷害を受けた右
側RN核内のいくつかのニューロンの標識は、中脳の反対側に突出しない少数の
RNを示し、同側の(傷害を受けていない)索内に下降し得る(Shieh et al., (
1983) J. Comp. Neurol. 214:79-86)。細胞の逆行性標識は、RNの小細胞性領
域内で観察されなかった。このことは、このRN領域が、主に、索の頸部領域ま
でのみ突出しているため、予測された。
を、定性的に評価した(図3EおよびF)。多数のRDA陽性(第1の標識)大
型細胞RNニューロンが、胸脊髄に対するヘミセクション傷害の時間における損
傷部位の直接の標識の後に観察された。脊椎内ミエリン抑制および損傷部位の後
方のフルオロ金のその後の注射の後、FG陽性ニューロンの小さい重複集団が観
察された(即ち、いくつかのニューロンは、RDAおよびFGの両方で標識され
た)。専ら第1のまたは第2のトレーサーにより標識された細胞はまた、分析し
たすべての脳幹において存在した。少数の二重標識した脳幹脊椎ニューロンは、
部分的に、切断された軸索が切断端部の密封の前にRDAを取り込まないためで
あることができる、即ち新たに傷害を受けなければならない(HeimerおよびZabor
azky Neuroanatomical tract-tracing methods 2: Recent Progress(New York:
Plenum, 1989))。また、脳幹を横断しない赤核脊髄ニューロンの集団はまた、「
傷害を受けた」核においてFG陽性細胞として出現する。評価した動物の数が少
ないため、本発明者等は、これらの結果を定量することを試みなかった。しかし
、これらはおそらく、免疫学的脱髄およびミエリン崩壊により容易にされた軸索
再生の下方評価を示すが、明らかに、ミエリン抑制の後の脳幹脊椎再生の程度の
上方評価を示さない。
-6974; Keirstead et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 89:11664-11
668)と比較して、本発明は、各々の動物をそれ自体の内部対照とすることができ
るように、この試験のためのヘミセクションモデルを用いて例証された(即ち、
傷害を受けた脳幹脊椎突出からの軸索再生を、傷害を受けていない反対側性の相
同体と容易に比較することができる)。さらに、本発明は、しばしは一層大きい
脊椎損傷と共に生じる嚢腔形成の程度およびこの研究に必要な比較的長い回復期
間にわたる動物不快の量を最小にするように努めた。
ついての試験は、傷害を受けた動物と傷害を受けていない動物との間のロコモー
ターパターンにおいて、記録可能な差異を示さなかった(即ち、すべての動物は
移動し、すべての動物は基礎的な反射機能に関して同等であった)。これらの観
察は、ヘミセクション傷害の後に脊椎内に注入した処理(例えば、PBSのみ、
GalC抗体のみ、血清補体のみまたは血清補体とGalC抗体)にかかわらず
真実であった。
害を受けた成体のラット脊髄内の脳幹脊椎軸索の解剖学的再生を容易にすること
を示す。
/キシラジン(それぞれ60mg/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。
限定された側背の椎弓切除を、T10において実施し、アルゼット浸透圧ポンプ
に接続して(14日)、その後ガラクトセレブロシドに対する補体固定IgG抗
体(本発明者等自身のポリクローナル抗体またはChemicon Intl. Ltd., #AB
142,25%v/v)と共に、C3欠乏血清補体(Sigma S8788、33%v/
v)の連続的脊椎内注入(0.5μl/時において)を送達した。カニューレを
、椎骨に適用した歯科用アクリルにより、一定の位置に保持した。次に、筋肉層
を、歯科用アクリルで縫合し、表面組織および皮膚を閉じた。
ロシドに対する補体固定IgG抗体(本発明者等自身のポリクローナル抗体また
はChemicon Intl. Ltd., #AB142,25%v/v)と共に、全体のヒト血
清補体(Sigma S1764、33%v/v)を脊椎内に注入した。すべての外科的手
順およびその後の動物ケアプロトコルは、カナダおよび英国コロンビア大学動物
ケア委員会のガイドラインに従った。 電子顕微鏡を、例Iに記載したように実施した。
欠乏する。このことは、このタンパク質が、(i)オプソニン作用または(ii
)溶解性膜攻撃複合体(MAC)、最終的な溶解性経路複合体に対するカスケー
ドの増殖のいずれかにおいて基本的な役割を有することを示す。
の左側側方ヘミセクションを施した:体重約200gの10〜12週齢成体雌ラ
ット(Sprague-Dawley)を、ケタミン/キシラジン(それぞれ60mg/kgおよ
び7.5mg/kg)で麻酔した。T10における限定された側背の椎弓切除の
後に、左側脊髄ヘミセクション損傷を、微小はさみで作成した。次に、損傷の程
度を、鋭利な小刀を損傷部位を通して3回貫通させることにより、確認した。
注入カニューレ(14d浸透圧ポンプに接続した)を、脊髄中に傷害部位から4
〜5mm(1脊椎セグメント)後方に直接挿入した。カニューレを、椎骨に適用
した歯科用アクリルにより、一定の位置に保持した。次に、筋肉層を、歯科用ア
クリルで縫合し、表面組織および皮膚を閉じた。浸透圧ポンプは、ガラクトセレ
ブロシドに対する補体固定IgG抗体(本発明者等自身のポリクローナル抗体ま
たはChemicon Intl. Ltd., #AB142,0.25mg/ml)と共にテンジ
クネズミ血清補体(33%v/v)の連続的脊椎内注入(0.5μl/時)を送
達した。
ネズミ血清補体(33%v/v)のみで同一の時間期間浸透圧ポンプにより脊椎
内注入した。
金を、吻腰部中に、損傷部位から1cm(即ち3脊椎セグメント)後方に注入し
た。さらに7日間生存させた後に、各々の動物を屠殺し、脳および脊髄を、例I
に記載したように実験および分析用に取り出した。
、組織学的に確認した。すべての外科的手順およびその後の動物ケアプロトコル
は、カナダおよび英国コロンビア大学動物ケア委員会のガイドラインに従った。
において、前庭脊髄路の領域を切断した。右側白質路は、常に無傷のおよび損傷
を受けないままであり、一方反対側性側の灰白質は通常損傷を受けないままであ
った。
、データは、1か月慢性的に傷害を受けた動物において、傷害を受けた側方前庭
脊髄ニューロンの31.5%±5%(n=3)が、フルオロ金を導入および逆行
性的に輸送するのに十分な距離で後方の腰部索中に再生した。対照的に、血清補
体のみを受けた、対照処理した動物は、顕著な量のLVe標識を示さなかった:
3.6%±2.7%(n=2)。処理を開始する前に2ヶ月処理を遅延させたこ
れらの動物の中で、26.8%±13%(n=3)の傷害を受けた側方前庭脊髄
ニューロンが、フルオロ金を導入および逆行性的に輸送するのに十分な距離で後
方の腰部索中に再生した。対照的に、血清補体のみを受けた、対照処理した動物
は、顕著な量のLVe標識を示さなかった:5.4%±1.8%(n=2)。こ
れらの結果は、本発明の組成物が、哺乳類対象のCNSにおいて慢性的に傷害を
受けたニューロンの再成長、回復および再生を促進するのに有用であることを示
す。
/キシラジン(それぞれ60mg/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。
T10における限定された椎弓切除の後に、左側脊髄ヘミセクション損傷を、微
小はさみで作成し、次に、損傷の程度を、鋭利な小刀を損傷部位を通して貫通さ
せることにより、確認した(図7)。損傷の直後に、脊椎内カニューレを、T1
1(合計n=22)において移植し、アルゼット浸透圧ポンプに接続して(14
日間)、その後血清補体(GIBCO BRL,#19195−015,33%
v/v)の連続的脊椎内注入(0.5μl/時において)を、ガラクトセレブロ
シドに対する補体固定IgG抗体(本発明者等自身のポリクローナル抗体または
Chemicon Intl. Ltd., #AB142,25%v/v)と共に送達した。カニュ
ーレを、椎骨に適用した歯科用アクリルにより、一定の位置に保持した。次に、
筋肉層を、歯科用アクリルで縫合し、表面組織および皮膚を閉じた。ヘミセクシ
ョン損傷の程度を、常に、5週間の処理および回復期間の終了時に組織学的に確
認した。
間、ビヒクルのみ(0.1Mリン酸緩衝生理的食塩水、PBS、n=5)、抗体
のみ(25%v/v、n=2)または血清補体のみ(33%v/v、n=6)で
、浸透圧ポンプを通して脊椎内注入した。すべての外科的手順およびその後の動
物ケアプロトコルは、カナダおよびUBC動物ケア委員会のガイドラインに従っ
た。
対する補体固定IgG抗体と共に血清補体を注入した後7日目に屠殺した、10
〜12週齢の成体の雌Sprague-Dawleyラットから得た。動物を、ケタミン/キシ
ラジン(それぞれ120mg/kgおよび15mg/kg)で致死的に麻酔し、
次に200mlの0.1M PBS(pH7.4)、次いで100mlの0.1
M PBS(pH7.3)中の4%グルタルアルデヒドで心臓内灌流し、その後
同一の固定液で一夜後固定した。注入部位および包囲索を、1mmの横断ブロッ
クに切断し、加工して、吻−尾配列で保存した。ブロックを、0.1Mカコジル
酸ナトリウム緩衝液で洗浄し(24時間)、2%OsO4中で後固定し、上昇す
るアルコールを通して脱水し、標準のプロトコルに従ってスプーアの樹脂中に包
埋した。実験および未処理対照動物からの組織ブロックを、平行して加工した。
薄い切片(1μm)を、各々のブロックから切断し、アルカリ性トルイジンブル
ーで染色し、光学顕微鏡下で試験した。電子顕微鏡試験のために、ブロックを切
り取り、切片を、80〜100nmに切断し、銅格子上に載置し、酢酸ウラニル
およびクエン酸鉛で染色し、ジースEM10C電子顕微鏡下で観察した(80k
Vにおいて)。
の後14日において、各々の成体ラットを、ケタミン/キシラジン(それぞれ6
0mg/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。フルオロ金(FG、合計体
積100〜150nl、無菌dH2O中で5%w/v;Fluorochrome Inc. Engl
ewood, CO, USA)を、脊椎組織の中央中に両側に、L1レベルにおいて、損傷部
位の約1cm後方に注入した(50〜75nl)(図7)。
w/v)ローダミン共役デキストランアミン(RDA、10,000MW、Fluo
roRuby, Molecular Probes)に30分間浸漬したゲルフォームでパックした。次
にゲルフォームを除去し、残りの外科的手順を完了した(前に概説したように)
。28日の生存の後、すべての動物を、ケタミン/キシラジン(それぞれ60m
g/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔し、FG(合計体積100〜150n
l、無菌dH2Oにおいて5%w/v)を、脊椎のL1レベルにおいて脊椎実質
中に両側に注射した(50〜75nl)(n=6)。
ン(それぞれ120mg/kgおよび15mg/kg)で致死的に麻酔し、次に
200mlの0.1M PBS(pH7.4)、次いで100mlの0.1M
PBS(pH7.3)中の4%パラホルムアルデヒドで心臓内灌流した。次に、
脳および脊髄を取り出し、同一の固定液で一夜後固定した。その後、脳および脊
髄各々から、固定液を除去し、組織を一連のスクロース溶液(15%、次いで2
1%)中に配置することにより、凍結保存した。冠または傍矢状切片を、クリオ
スタットで厚さ25μmに切断した。脳幹および脊髄組織切片を、100W水銀
球(励起/発光波長:FG、365/420nm;RDA、546/590nm
;蛍光、490/515nmにおいて)で、ジースアキシオスコップの下に試験
した。
は、赤色核(RN)(起源はヘミセクションとは反対側性である)および側方前
庭(LVe)核(起源はヘミセクションと同側である)であった。各々のRNか
らの脊椎突出軸索は、中脳の反対側に横断し、反対側性側背索内に脊髄を通じて
下降する。この反対側性脊椎突出通路は、軸索の2〜5%の可能な例外で、完全
に横を向いた路であることが知られており、これは、同側の経路により索に突出
することができる(WaldronおよびGwyn 1969; Brown, 1974; Huisman et al., 19
81; Shieh et al., 1983)。LVe路は、側背橋菱脳から突出しており、脊髄の
脳幹および腹側外側白質を通して排他的な同側経路を維持する(Zemlan et al.,
1979; Shamboul, 1980)。
および側方前庭(LVe)核(ヘミセクションと同側)内の逆行性標識したニュ
ーロンの数を、1つおきの組織切片において計数して(これらの脳幹核を通して
)、同一のニューロンを2回計数するのを防止した。核、ニューロン形態(即ち
外見が多極である)を示し、近位のプロセス中にわたるFG(即ち、他の蛍光フ
ィルターを用いて視覚可能でない;上記参照)で特異的に標識した細胞のみを、
陽性に標識した脊椎突出ニューロンであると見なした。次に、各脳幹脊椎突出に
ついての再生ニューロンの百分率を、同一の動物内の反対側性(傷害を受けてい
ない)対照核内の標識したニューロンの数との比較において決定した。
テンジクネズミ)血清補体の7日にわたる直接脊椎内注入(0.5μl/時にお
いて)の結果、注入カニューレからの2mmまでの広範囲の脱髄が生じた(合計
の吻尾距離は、4mmまたは約1脊椎セグメントであった(図2A))。脱髄の
この領域を、崩壊したミエリン(即ち、ほどけた外見を有する広範囲に葉裂した
ミエリン、図2B)により特徴づけされる、さらに8mmまたは脊髄の2セグメ
ントにより、いずれかの側に結合した。前の研究において示されるように(Keirs
tead et al., 1992, 1995)、異種血清補体のみ、ミエリン特異性抗体のみまたは
PBSのみの対照注入の結果、カニューレ部位の周囲のすぐ中心にある限定され
た非特異性損傷のみが生じた。脱髄またはミエリン崩壊の包囲領域はなかった(
図2C)。
、索の全体的断面プロフィルを通じて延在する活性プロセスであった。免疫学的
ミエリン崩壊は、1日以内に開始し、マクロファージまたは内在小膠および多形
核細胞(例えば白血球、例えば好中球、好酸球および好塩基球)の侵襲と関連し
た。多くのマクロファージ/小膠は、ミエリンフラグメントを含み、これらの食
細胞活性を7日以内に完成する(図2D)。脱髄およびミエリン崩壊のこのパタ
ーンを、血清補体およびミエリン特異性抗体を注入する限り維持することができ
た。最近の証拠は、免疫学的注入が終了した後、再髄鞘形成が、2週間以内に開
始し(KeirsteadおよびBlakemore 1997; Dyer, BourqueおよびSteeves(刊行され
ていない観察));新たなミエリンが、分化する希突起膠細胞前駆体から発生す
るが、侵襲性シュヴァン細胞および生存する「成熟した」希突起膠細胞がまた、
再髄鞘形成に寄与し得ることを示唆する。
ン抑制された脊髄内の軸索再生についての主要な解剖学的証拠は、脳幹−脊椎核
の同質の対内の逆行性標識したニューロンの数の間の比較に依存する。これらの
比較を有効にするために、脳幹脊椎核の候補は、すべてのレベルにおいて脊髄の
一方の側に限定された高度に片側性の突出を有しなければならない。図7Aにま
とめるように、左側胸ヘミセクションは、右側赤色核(RN)の反対側性に突出
する大型細胞ニューロンを切断したが、左側RNからの突出を、損傷を受けない
ままとした(これらが、胸索の無傷の右側側背索を通して突出するため)。同様
に、左側胸ヘミセクションは、左側側方前庭脊髄核(LVe)の同側の突出する
ニューロンを切断したが、右側LVe核からの軸索を、損傷を受けないままとし
た(これらがまた、腹側外側白質を介して胸索の無傷の右側を通して突出するた
め)。
する場合には、これを、両方の無傷の軸索並びに再生した突出により、起源の細
胞体に戻して導入および輸送しなければならない。従って、逆行性トレーサーが
、すべてでなければほとんどの下行性脊椎突出ニューロンを確実かつ広範囲に標
識することが必須である。同様に重要なパラメーターは、トレーサーを、脊椎傷
害の十分後方の距離で、制御された再現性のある方式で注入して、ヘミセクショ
ン傷害のレベルへのトレーサーのすべての直接的な拡散を防止しなければならな
いことである。これらの条件すべてを最良に満たす逆行性標識は、フルオロ金で
ある(Sahibzada, et al., 1987)。蛍光デキストランアミン、例えばRDAは、
軸索取り込みを容易にするために最近の軸索傷害を必要とし(HeimerおよびZabor
szky, 1989参照)、従って二重標識逆行性トレーシング研究において用いるのに
一層良好に適する(以下の記載参照)。
(ヘミセクション傷害部位に対して1cmまたは2〜3脊椎セグメント後方、図
7)内に両側に注射した。本発明者等は、正常な髄鞘形成した(対照の)動物お
よび実験的に処理したラット(即ち、脱髄およびミエリン崩壊条件下で)の腰部
および胸脊髄内でのフルオロ金の吻尾拡散の時間経過および程度を評価した。実
験的および対照処理した脊髄の無秩序な25μmの切片(L2〜T8まで延在す
る)を、100W水銀ランプの最高の強度設定を用いて蛍光顕微鏡下で試験した
。脊椎組織を、12時間(n=6)、24時間(n=6)、3日(n=6)、5
日(n=6)および7日(n=22)を含む、注射後の変化する生存間隔におい
て、フルオロ金拡散の程度について試験した。観察された最大の吻拡散距離は、
4〜6mm(または1〜1.5脊椎セグメント)であり、24時間の時間間隔内
に生じた。腰部索内のフルオロ金拡散の程度は、試験したその後の時点にわたり
変化しなかった(図7)。
3匹)並びに対照16匹(逆行性単一標識13匹および二重標識3匹)に、T1
0脊髄の左側側方ヘミセクションを施した。ヘミセクションの直後に、注入カニ
ューレ(14d浸透圧ポンプに接続した)を、脊髄中に、傷害部位に対して4〜
5mm(1脊椎セグメント)後方に直接挿入した。浸透圧ポンプは、多数の3種
の異なる対照溶液または実験的処理の1つを含んでいた(即ち、それぞれPBS
ビヒクルのみ、血清補体のみ、抗ガラクトセレブロシド抗体のみまたは抗Gal
C抗体との血清補体)。次に、動物を28日間回復させ、次にフルオロ金を、吻
腰部中に、損傷部位の1cm(即ち少なくとも2脊椎セグメント)後方に注射し
た。さらに7日間生存させた後、各々の動物を屠殺し、脳および脊髄を、実験お
よび分析用に取り出した(標識したニューロンを決定するために用いた基準につ
いて前記参照)。
1匹の対照処理した動物を除くすべてにおいて、左側胸脊髄をヘミセクションし
た(図7)。最も重要なことに、赤核脊髄路の領域(側背索)および側方前庭脊
髄路(腹側外側索)を切断した。右側白質路は、常に無傷および損傷を受けない
ままであり、通常傷害を受けていない側の灰白質もまた、損傷を受けなかった。
ン抑制の後)の証拠について試験した2対の脳幹−脊椎核は、RNおよびLVe
であった。これらの脳幹−脊椎核を、胸および腰部索内のこれらの片側性突出パ
ターンについて選択し、傷害を受けた核内の逆行性標識と傷害を受けていない反
対側性相同体との比較を実施するのを可能にした。各RN(図3A〜B)内の標
識したニューロンの数の「盲目の」計数を比較して、データは、傷害を受けた大
型細胞RNニューロンの31.8%±4.7%(n=8、範囲10〜50%)が
、フルオロ金を導入し、逆行性的に輸送するのに十分な距離で尾部の腰部索中に
再生したことを示した(図9)。対照的に、PBSビヒクルのみ、GalC抗体
のみまたは血清補体のみのいずれかを受けた、対照処理した動物は、RN標識の
顕著な量を示さなかった:1.49%±0.23%(図3C〜D;図9、n=1
3、範囲0〜3)。傷害を受けた右側RN核内のいくつかのニューロンの標識は
、中脳の反対側に突出しない少数のRNを示し、同側の(傷害を受けていない)
索内に下降し得る(Shieh et al., 1983)。細胞の逆行性標識は、RNの小細胞性
領域内で観察されなかった。
実験的脱髄および崩壊の後のみであった(図8)。8匹の実験的動物において、
傷害を受けていない反対側性対照核と比較したLVe標識の再生の平均の百分率
は、41.8%±3.1%(n=8、範囲33〜49%)であった。対照的に処
理した動物(上記参照)において、LVe標識の百分率は、2.24%±0.5
5%であった(図5、n=13、範囲0〜6)。
を、定性的に評価した(図9EおよびF)。多数のRDA陽性(第1の標識)大
型細胞RNニューロンが、胸脊髄に対するヘミセクション傷害の時間における損
傷部位の直接の標識の後に観察された。脊椎内ミエリン抑制および損傷部位の後
方のフルオロ金のその後の注射(詳細については上記参照)の後、FG陽性ニュ
ーロンの小さい重複集団が観察された(即ち、いくつかのニューロンは、RDA
およびFGの両方で標識された)。専ら第1のまたは第2のトレーサーにより標
識された細胞はまた、分析したすべての脳幹において存在した。
ついての試験は、傷害を受けた動物と傷害を受けていない対照動物との間のロコ
モーターパターンにおいて、記録可能な差異を示さなかった(即ち、すべての動
物は移動し、すべての動物は基礎的な反射機能に関して同等であった)。これら
は、ヘミセクション傷害の後に脊椎内に注入した処理(例えば、PBSのみ、G
alC抗体のみ、血清補体のみまたは血清補体とGalC抗体)にかかわらず生
じた。従って、微妙な差異は、観察または定量するのが極めて困難であり、「総
計の」移動パターンは、実質的に同一であった。
明は、各々の動物をそれ自体の内部対照とするように、ヘミセクションモデルを
用いて例証された(即ち、傷害を受けた脳幹脊椎突出からの軸索再生を、傷害を
受けていない反対側性の相同体と容易に比較することができる)。さらに、本発
明は、しばしは一層大きい脊椎損傷と共に生じる嚢腔形成の程度および必要な比
較的長い回復期間にわたる動物不快の量を最小にするように努めた。
内注入により生じた脱髄が、注入部位のいずれかの側において、さらに2セグメ
ント延在するミエリン崩壊と共に、索の1〜2セグメントにわたり迅速かつ活性
な脱髄を生じたことを例示する。滞留する小膠および/または侵襲性マクロファ
ージは、ミエリン残骸を含むことが観察された。胸ヘミセクションを包囲する脊
髄ミエリンの免疫学的抑制は、2つの片側性に突出する脳幹−脊椎経路、赤核脊
髄および側方の前庭脊髄(それぞれRNおよびLVe)路により、顕著な軸索再
生を容易にした。対照処理した動物(ヘミセクション傷害およびPBSのみ、G
alC抗体のみまたは血清補体のみの局所的脊椎内注入)は、傷害を受けたRN
およびLVe内の逆行性標識をほとんどまたは全く示さなかった。
等は、特定の補体タンパク質(例えばC3、C4、C6および因子B)が欠乏し
た血清注入の効果を評価した。本発明者等は、脊椎処理組織を、透過型電子顕微
鏡を用いて超構造的に、および間接的免疫蛍光により表現型的に評価した。
/キシラジン(それぞれ60mg/kgおよび7.5mg/kg)で麻酔した。
限定された側背の椎弓切除を、T10において実施し、アルゼット浸透圧ポンプ
に接続して(14日)、その後ガラクトセレブロシドに対する補体固定IgG抗
体(本発明者等自身のポリクローナル抗体またはChemicon Intl. Ltd., #AB
142,25%v/v)と共に、欠乏血清補体(Sigma S8788、33%v/v)
の連続的脊椎内注入(0.5μl/時において)を送達した。カニューレを、椎
骨に適用した歯科用アクリルにより、一定の位置に保持した。次に、筋肉層を、
歯科用アクリルで縫合し、表面組織および皮膚を閉じた。
ロシドに対する補体固定IgG抗体(本発明者等自身のポリクローナル抗体また
はChemicon Intl. Ltd., #AB142,25%v/v)と共に、全体のヒト血
清補体(Sigma S1764、33%v/v)を脊椎内に注入した。すべての外科的手
順およびその後の動物ケアプロトコルは、カナダおよび英国コロンビア大学動物
ケア委員会のガイドラインに従った。 電子顕微鏡を、例Iに記載したように実施した。
はC4タンパク質、即ち古典的経路のタンパク質の除去により、正常なミエリン
が観察された。因子B、即ち代替的経路タンパク質における血清欠乏を用いて、
脱髄が観察された;さらに、ミエリン残骸を含む多数のマクロファージが、これ
らの領域中に存在した。これらの結果は、古典的血清補体経路が、この免疫学的
プロトコルにおいて基本的な役割を有することを示唆する。C6、即ち膜攻撃複
合体タンパク質の除去により、露出した軸索の比較的広範囲でない斑状の分布が
、再び、多くのマクロファージを伴って観察され、いくらかの脱髄が、補体誘導
アナフィラトキシンおよび膜受容体を伴うマクロファージ媒介事象により生じ得
ることを示唆する。
クション損傷のレベルにおける成体ラットの脊髄の横断面の顕微鏡写真である。
図1(B)は、処理した対照および免疫学的に崩壊したヘミセクションした脊髄
における視覚可能なフルオロ金拡散の評価を示すグラフである。
の後の側背索を通しての横断面の電子顕微鏡写真を示す。
学的ミエリン抑制処理の後の赤核脊髄ニューロンの再生の例示を示す。
対的定量的評価を示すグラフである。
質の除去の効果を例証する電子顕微鏡写真である。
ーロンの再生の相対的定量的評価を示すグラフである。
胸および吻腰部脊髄索を通しての傍矢状セクションの複合顕微鏡写真である。図
7C)は、クレシルバイオレットで染色したT10左側ヘミセクション損傷のレ
ベルにおける脊髄の横断面の顕微鏡写真である。図7DおよびE)は、損傷およ
びポンプ移植部位内の血球に関連する非特異的蛍光であり、それぞれ、損傷およ
びカニューレ移植に関連する損傷の程度を示す。
学的ミエリン抑制処理の後の、側方前庭脊髄ニューロンの再生を示す。
ューロンの再生の相対的定量的評価を示すグラフである。
行性脳幹脊椎軸索の再生の定量的評価を示すグラフである。
る因子を示す図である。
一の補体タンパク質の除去の効果を示す電子顕微鏡写真である。
除去の効果を示す電子顕微鏡写真である。
Claims (27)
- 【請求項1】 治療的に有効な量で以下のもの: (a)ミエリンのエピトープと特異的に結合する、1種または2種以上の補体固
定抗体またはそのフラグメント;および (b)1種または2種以上の補体タンパク質またはそのフラグメント を含み、ここで、該抗体のミエリンへの結合が、ミエリンの一時的崩壊および/
または一時的脱髄を生じる組成物。 - 【請求項2】 組成物が、さらに、1種または2種以上の成長因子を含む、
請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 抗体がモノクローナルおよび/またはポリクローナルである
、請求項1に記載の組成物。 - 【請求項4】 いくつかの抗体が標識されている、請求項1に記載の組成物
。 - 【請求項5】 抗体が、Fv、Fab、Fab’またはF(ab’)2フラ
グメントからなる群から選択される免疫反応性フラグメントである、請求項1に
記載の組成物。 - 【請求項6】 Fvフラグメントの可変部が、ジスルフィド結合により、ま
たはペプチドリンカーにより結合されている、請求項5に記載の組成物。 - 【請求項7】 ミエリンのエピトープが、ガラクトセレブロシド(GalC
)、O4、ミエリン希突起膠細胞糖タンパク質(MOG)、ミエリン関連糖タン
パク質(MAG)、NOGO、NI220、NI−35/250またはアレチン
を含む列挙から選択されるミエリン鞘エピトープである、請求項1に記載の組成
物。 - 【請求項8】 補体タンパク質またはそのフラグメントが、C3成分または
フラグメント、変種、類似体またはこの化学的誘導体を含む、請求項1に記載の
組成物。 - 【請求項9】 補体タンパク質またはそのフラグメントが、これが投与され
る種とは異なる種から誘導されている、請求項1に記載の組成物。 - 【請求項10】 補体タンパク質またはそのフラグメントが、抗体成分とは
物理的に別個の成分である、請求項1に記載の組成物。 - 【請求項11】 補体タンパク質またはそのフラグメントが、抗体成分に直
接共有または非共有で付着して、ミエリンの表面への該抗体の結合が内生免疫系
攻撃を誘発するようにした、請求項1に記載の組成物。 - 【請求項12】 さらに、成長因子および神経栄養因子を含む、請求項1に
記載の組成物。 - 【請求項13】 ニューロトロフィンがNT−3である、請求項12に記載
の組成物。 - 【請求項14】 ニューロトロフィンがFGF−1である、請求項12に記
載の組成物。 - 【請求項15】 さらに生理学的に許容し得る担体を含む、請求項1に記載
の医薬組成物。 - 【請求項16】 一時的に崩壊させ、および/または一時的に脱髄して、対
象におけるニューロン回復および/または再生を促進するための、請求項1に記
載の組成物の使用。 - 【請求項17】 対象が哺乳類である、請求項16に記載の使用。
- 【請求項18】 対象がヒトである、請求項17に記載の使用。
- 【請求項19】 対象が、ニューロン機能障害によるニューロン回復および
/または再生を必要としている、請求項18に記載の使用。 - 【請求項20】 ニューロン機能障害が、CNSへの傷害または外傷により
生じる、請求項19に記載の使用。 - 【請求項21】 傷害が脊髄傷害である、請求項19に記載の使用。
- 【請求項22】 ニューロン機能障害が、疾患により生じる、請求項19に
記載の使用。 - 【請求項23】 疾患が、アルツハイマー病およびパーキンソン病からなる
群から選択される、請求項22に記載の使用。 - 【請求項24】 機能障害が慢性である、請求項20または22のいずれか
に記載の使用。 - 【請求項25】 移植された細胞の成長を可能にする哺乳類CNS内の環境
を生じるための、請求項1に記載の組成物の使用。 - 【請求項26】 ミエリンのエピトープに特異的に結合し、標識されて、請
求項1に記載の組成物の使用を検出および監視することを可能にする、1種また
は2種以上の補体固定抗体またはそのフラグメントの使用。 - 【請求項27】 請求項1に記載の組成物を含むキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA2270364 | 1999-04-28 | ||
CA2,270,364 | 1999-04-28 | ||
PCT/CA2000/000440 WO2000064473A1 (en) | 1999-04-28 | 2000-04-28 | Composition for neuronal regeneration comprising myelin-specific antibodies and complement proteins |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002542299A true JP2002542299A (ja) | 2002-12-10 |
Family
ID=4163494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000613463A Pending JP2002542299A (ja) | 1999-04-28 | 2000-04-28 | ミエリン特異性抗体および補体タンパク質を含むニューロン再生用組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1173200A1 (ja) |
JP (1) | JP2002542299A (ja) |
AU (1) | AU4095900A (ja) |
IL (1) | IL146196A0 (ja) |
WO (1) | WO2000064473A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010509612A (ja) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | ジェネンテック インコーポレイテッド | ニューロン再生の活性調節因子 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2980614A1 (en) | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Regenesance B.V. | Anti-sense oligonucleotide for use in facilitating axonal regeneration |
CA2643496C (en) | 2008-11-06 | 2015-02-03 | Michael Fehlings | The therapeutic use of igg as a neuroprotective agent |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001521008A (ja) * | 1997-10-28 | 2001-11-06 | ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア | 哺乳類の中枢神経系ミエリンを一過的に変えて神経再生を促進する免疫組成物及びその使用方法 |
-
2000
- 2000-04-28 JP JP2000613463A patent/JP2002542299A/ja active Pending
- 2000-04-28 AU AU40959/00A patent/AU4095900A/en not_active Abandoned
- 2000-04-28 WO PCT/CA2000/000440 patent/WO2000064473A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-04-28 EP EP00920306A patent/EP1173200A1/en not_active Withdrawn
- 2000-04-28 IL IL14619600A patent/IL146196A0/xx unknown
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
JPN6010039847, Experimental Neurology, 1998, Vol.154, p.12−22 * |
JPN6010039848, The Journal of Neuroscience, 1995, Vol.15, No.10, p.6963−6974 * |
JPN6010039849, Brain Research Bullletin, 1997, Vol.44, No.6, p.727−734 * |
JPN6010039850, Journal of Neuropathology and Experimental Neurology, 1997, Vol.56, No.11, p.1191−1201 * |
JPN6010039851, Experimental Neurology, 1998, Vol.151, p.303−313 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010509612A (ja) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | ジェネンテック インコーポレイテッド | ニューロン再生の活性調節因子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000064473A1 (en) | 2000-11-02 |
EP1173200A1 (en) | 2002-01-23 |
AU4095900A (en) | 2000-11-10 |
IL146196A0 (en) | 2002-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69518919T2 (de) | Autoantikörper enthaltende zusammensetzung für tumorbehandlung und -vorbeugung | |
JPH10508488A (ja) | ブタ線条細胞、および神経変性疾患による神経的欠乏の処置におけるその使用 | |
US20080233132A1 (en) | Multiple sclerosis therapy | |
Mo et al. | The repair of the injured adult rat hippocampus with NT-3-chitosan carriers | |
EA030796B1 (ru) | Применение связывающих семафорин-4d молекул для промотирования нейрогенеза после инсульта | |
JP2007501612A (ja) | Nogo受容体アンタゴニスト | |
CN103028110B (zh) | 抗分泌因子的新用途 | |
US7837993B2 (en) | Methods and compositions for regeneration of aged skeletal muscle tissues | |
US6969516B1 (en) | Immunological compositions and methods of use to transiently alter mammalian central nervous system myelin to promote neuronal regeneration | |
Bamber et al. | Fetal spinal cord tissue in mini‐guidance channels promotes longitudinal axonal growth after grafting into hemisected adult rat spinal cords | |
Siegal et al. | A comparison of the regeneration potential of dorsal root fibers into gray or white matter of the adult rat spinal cord | |
Gage et al. | Human amnion membrane matrix as a substratum for axonal regeneration in the central nervous system | |
JP2007519755A (ja) | 神経再生を促進する材料および方法 | |
EA032000B1 (ru) | Способы лечения демиелинизирующей периферической нейропатии, вызванной травмой | |
JP2002542299A (ja) | ミエリン特異性抗体および補体タンパク質を含むニューロン再生用組成物 | |
CA2253078C (en) | Immunological composition and its method of use to transiently disrupt mammalian central nervous system myelin to promote neuronal regeneration | |
Gocht et al. | Microenvironmental changes during axonal regrowth in the optic nerve of the myelin deficient rat. Immunocytochemical and ultrastructural observations | |
MacLaren et al. | A critical period for axon regrowth through a lesion in the developing mammalian retina | |
US20050008641A1 (en) | Composition for neuronal regeneration comprising myelin-specific antibodies and complement proteins | |
CA2371592A1 (en) | Composition for neuronal regeneration comprising myelin-specific antibodies and complement proteins | |
You et al. | Restoration of optic neuropathy | |
JP2001504469A (ja) | モルフォゲン・ペプチド誘発による感覚認知組織の再生 | |
Stichel-Gunkel | The role of microenvironment in axonal regeneration: influences of lesion-induced changes and glial implants on the regeneration of the postcommissural fornix | |
Kim et al. | Synapsing with oligodendrocyte precursor cells stop sensory axons regenerating into the spinal cord | |
JPH06211683A (ja) | 分化促進剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101014 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |