JP2002541918A - ニット及び流動性粒子を用いる吸収性物品 - Google Patents
ニット及び流動性粒子を用いる吸収性物品Info
- Publication number
- JP2002541918A JP2002541918A JP2000611867A JP2000611867A JP2002541918A JP 2002541918 A JP2002541918 A JP 2002541918A JP 2000611867 A JP2000611867 A JP 2000611867A JP 2000611867 A JP2000611867 A JP 2000611867A JP 2002541918 A JP2002541918 A JP 2002541918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knit
- absorbent article
- absorbent
- particles
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 456
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 456
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 331
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 title claims abstract description 114
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 270
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 222
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 88
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 45
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 41
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 32
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 28
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 27
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 20
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 17
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 15
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 15
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 14
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 14
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 claims description 13
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 12
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 8
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 7
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 7
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 claims description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 claims description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 claims 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 94
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 47
- 239000000047 product Substances 0.000 description 38
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 28
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 28
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 28
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 28
- -1 vinyl aromatic compounds Chemical class 0.000 description 26
- 244000004281 Eucalyptus maculata Species 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 20
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 18
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 17
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 14
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000004537 pulping Methods 0.000 description 11
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 9
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 9
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 9
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 7
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 7
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 7
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 7
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 7
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 6
- 230000005906 menstruation Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 6
- ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxy-1,3-diazepan-2-one Chemical compound OC1CNC(=O)NCC1O ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 5
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 5
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- WRAGBEWQGHCDDU-UHFFFAOYSA-M C([O-])([O-])=O.[NH4+].[Zr+] Chemical compound C([O-])([O-])=O.[NH4+].[Zr+] WRAGBEWQGHCDDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Natural products O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000005029 sieve analysis Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZEYUSQVGRCPBPG-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxy-1,3-bis(hydroxymethyl)imidazolidin-2-one Chemical compound OCN1C(O)C(O)N(CO)C1=O ZEYUSQVGRCPBPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 3
- 239000004821 Contact adhesive Substances 0.000 description 3
- 244000207543 Euphorbia heterophylla Species 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 3
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 3
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 3
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 3
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 3
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219927 Eucalyptus Species 0.000 description 2
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 2
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 2
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 2
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007660 shear property test Methods 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- IPNPGPCVOWWFPM-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound ON1CCN(O)C1=O IPNPGPCVOWWFPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBQFBEBEBCHTBK-UHFFFAOYSA-N 1-phenylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(C=C)C1=CC=CC=C1 CBQFBEBEBCHTBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPNXSZJPSVBLHP-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-phenylpyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=NC=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 MPNXSZJPSVBLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSBGXAJJLPWKV-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C=C VMSBGXAJJLPWKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(1h-imidazol-5-ylmethyl)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(CC=2NC=NC=2)=C1O RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGRNGWICZYRNSJ-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC(Br)=C1C=C FGRNGWICZYRNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJMYGMNWHYGCB-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxy-1,3-dimethylimidazolidin-2-one Chemical compound CN1C(O)C(O)N(C)C1=O LGJMYGMNWHYGCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNTWKXKLHMTGBU-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound OC1NC(=O)NC1O NNTWKXKLHMTGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QISOBCMNUJQOJU-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1h-pyrazole-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1NN=CC=1Br QISOBCMNUJQOJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXJOJPLYAKIIKI-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylfuran-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(C=C)=CO1 AXJOJPLYAKIIKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 102100022704 Amyloid-beta precursor protein Human genes 0.000 description 1
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 1
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920002749 Bacterial cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229930194845 Bahia Natural products 0.000 description 1
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 1
- 244000274847 Betula papyrifera Species 0.000 description 1
- 235000009113 Betula papyrifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000009109 Betula pendula Nutrition 0.000 description 1
- 235000010928 Betula populifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000002992 Betula pubescens Nutrition 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 101000823051 Homo sapiens Amyloid-beta precursor protein Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical group ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 description 1
- 244000147568 Laurus nobilis Species 0.000 description 1
- 235000017858 Laurus nobilis Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 241001148717 Lygeum spartum Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)urea Chemical compound NC(=O)NCO VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BACYUWVYYTXETD-UHFFFAOYSA-N N-Lauroylsarcosine Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)N(C)CC(O)=O BACYUWVYYTXETD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical class [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 241000183024 Populus tremula Species 0.000 description 1
- 229920003295 Radel® Polymers 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical class [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N amyloid-beta polypeptide 42 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)[C@@H](C)CC)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002744 anti-aggregatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000005016 bacterial cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- MIGNWTQKRPNYLP-UHFFFAOYSA-N but-2-ene-2,3-diol urea Chemical compound NC(=O)N.OC(=C(C)O)C MIGNWTQKRPNYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005551 calcium lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- RYAGRZNBULDMBW-UHFFFAOYSA-L calcium;3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Ca+2].COC1=CC=CC(CC(CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O RYAGRZNBULDMBW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002801 charged material Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000010960 commercial process Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M dimethyldioctadecylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WVJOGYWFVNTSAU-UHFFFAOYSA-N dimethylol ethylene urea Chemical compound OCN1CCN(CO)C1=O WVJOGYWFVNTSAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- DFXUJVLVUMQDDC-UHFFFAOYSA-N formamide;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical class NC=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 DFXUJVLVUMQDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012764 mineral filler Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N sarcosine Chemical compound C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700004121 sarkosyl Proteins 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009288 screen filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
- 229940006076 viscoelastic substance Drugs 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15617—Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
- A61F13/15634—Making fibrous pads between sheets or webs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/537—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
- A61F13/53704—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having an inhibiting function on liquid propagation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/537—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
- A61F13/53743—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/28—Polysaccharides or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/34—Oils, fats, waxes or natural resins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/50—Lubricants; Anti-adhesive agents
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21C—PRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
- D21C9/00—After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
- D21C9/001—Modification of pulp properties
- D21C9/002—Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives
- D21C9/005—Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives organic compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21C—PRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
- D21C9/00—After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
- D21C9/001—Modification of pulp properties
- D21C9/007—Modification of pulp properties by mechanical or physical means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530437—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a part with elevated absorption means
- A61F2013/530445—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a part with elevated absorption means by defining a target or acquisition or vulnerability zone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/537—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
- A61F2013/53765—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
- A61F2013/53782—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with holes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
繊維性ニット及び他の流動性粒子を含む吸収性物品が開示される。1つの実施形態において、吸収性物品は、中央部分に流動性粒子を含むものとして開示され、他の吸収性部材と協働して優れた身体フィット性及び良好な流体処理性能を提供する。別の実施形態においては、繊維性ニットの良好な取入れ及び流体処理性能を、ニットと物品の縦方向側面との間のウィッキング障壁と組み合わせる結合効果により、良好な漏洩抑制が提供される。任意選択的な中央隆起部材は、圧縮された時にニットを含む部分を垂直上向きに曲がるように押すことにより、物品の構造的特徴を更に向上させることができる。セルロース性ニットを作製する方法、及び、それらを吸収性物品内に組み込む方法もまた記述される。
Description
【0001】 本発明は、以下の現在出願中の特許、すなわち、「中央充填性能を有する吸収
性物品」という名称で1998年10月2日出願の米国特許出願シリアル番号第
09/165、875号、「動的条件下での良好な身体へのフィットを有する吸
収性物品」という名称で同じく199810月2日出願のシリアル番号第09/
165、871号、「ユーカリニットを含む吸収性物品の製造法」という名称で
1999年4月16日出願の米国特許仮出願シリアル番号第60/129752
号、及び、「ニット及び流動性粒子を有する吸収性物品」という名称で同じく1
999年4月16日出願の仮出願シリアル番号第60/129746号の一部継
続出願である。
性物品」という名称で1998年10月2日出願の米国特許出願シリアル番号第
09/165、875号、「動的条件下での良好な身体へのフィットを有する吸
収性物品」という名称で同じく199810月2日出願のシリアル番号第09/
165、871号、「ユーカリニットを含む吸収性物品の製造法」という名称で
1999年4月16日出願の米国特許仮出願シリアル番号第60/129752
号、及び、「ニット及び流動性粒子を有する吸収性物品」という名称で同じく1
999年4月16日出願の仮出願シリアル番号第60/129746号の一部継
続出願である。
【0002】 (背景技術) 身体の滲出物を収集する吸収性物品は、一般に体液を収集する主吸収性材料と
して嵩張る繊維性の吸収性ウェブを含む。これらのウェブは、濡れた時にしばし
ば潰れてしまい、物品が濡れた後の空隙容積の減少と身体へのフィットの劣化と
をもたらす。それらはまた、着用者の身体に良好に適合する能力がしばしば欠如
している。今までのアプローチの様々な限界を克服できる改良された吸収性物品
又は吸収性材料が求められている。より詳細には、改善された身体へのフィット
、適合性、濡れた時の空隙容積維持、又は、吸収性のうちの少なくとも1つを提
供できる改良された材料及び物品が求められている。
して嵩張る繊維性の吸収性ウェブを含む。これらのウェブは、濡れた時にしばし
ば潰れてしまい、物品が濡れた後の空隙容積の減少と身体へのフィットの劣化と
をもたらす。それらはまた、着用者の身体に良好に適合する能力がしばしば欠如
している。今までのアプローチの様々な限界を克服できる改良された吸収性物品
又は吸収性材料が求められている。より詳細には、改善された身体へのフィット
、適合性、濡れた時の空隙容積維持、又は、吸収性のうちの少なくとも1つを提
供できる改良された材料及び物品が求められている。
【0003】 定義及び試験方法 本明細書で用いられる「吸収性物品」という用語は、身体滲出物などの液体を
吸収して封じ込める手段を意味するものであり、より詳細には、着用者の身体に
接するか又は近接して置かれ、身体から放出される様々な滲出物を吸収して封じ
込める手段を意味する。 本明細書で用いられる「生分解性」は、微生物及び/又は自然環境要因によっ
て二酸化炭素及び水、又は、バイオマスに最終的に完全に分解される化合物の能
力を意味する。1つの実施形態においては、流動性粒子が実質的に生分解性であ
る。別の実施形態においては、吸収性物品全体が実質的に生分解性である。
吸収して封じ込める手段を意味するものであり、より詳細には、着用者の身体に
接するか又は近接して置かれ、身体から放出される様々な滲出物を吸収して封じ
込める手段を意味する。 本明細書で用いられる「生分解性」は、微生物及び/又は自然環境要因によっ
て二酸化炭素及び水、又は、バイオマスに最終的に完全に分解される化合物の能
力を意味する。1つの実施形態においては、流動性粒子が実質的に生分解性であ
る。別の実施形態においては、吸収性物品全体が実質的に生分解性である。
【0004】 本明細書で用いられる「比容」及び「密度」は、別途指定されなければ、乾燥
炉で乾燥したサンプルの質量、及び、直径7.62センチメートル(3インチ)
の円形圧盤を用いて0.34キロパスカル(0.05ポンド/平方インチ)の荷
重で行われた厚み測定に基づく。サンプルの厚み測定は、パルプ製紙業界技術協
会(TAPPI)の条件を満たした部屋(相対湿度50%及び23℃)において
、少なくとも4時間調整した後に行われる。サンプルは、接触する圧盤区域の下
で本質的に平坦及び均一でなければならない。比容は、繊維の質量当りの体積と
して立方センチメートル/グラム(cc/g)で表され、密度は、その逆数とし
てグラム/立方センチメートル(g/cc)で表される。
炉で乾燥したサンプルの質量、及び、直径7.62センチメートル(3インチ)
の円形圧盤を用いて0.34キロパスカル(0.05ポンド/平方インチ)の荷
重で行われた厚み測定に基づく。サンプルの厚み測定は、パルプ製紙業界技術協
会(TAPPI)の条件を満たした部屋(相対湿度50%及び23℃)において
、少なくとも4時間調整した後に行われる。サンプルは、接触する圧盤区域の下
で本質的に平坦及び均一でなければならない。比容は、繊維の質量当りの体積と
して立方センチメートル/グラム(cc/g)で表され、密度は、その逆数とし
てグラム/立方センチメートル(g/cc)で表される。
【0005】 本明細書で用いられる「セルロース性物質」という用語は、主成分としてセル
ロースを有する任意の材料を含むことを意味し、詳細には少なくとも50重量パ
ーセントのセルロース又はセルロース誘導体を含むことを意味する。すなわち、
この用語には、綿花、一般的な木材パルプ、非木材セルロース繊維、酢酸セルロ
ース、三酢酸セルロース、レーヨン、サーモメカニカル木材パルプ、化学木材パ
ルプ、脱結合化学木材パルプ、トウワタ、及び、バクテリアセルロースなどが含
まれる。
ロースを有する任意の材料を含むことを意味し、詳細には少なくとも50重量パ
ーセントのセルロース又はセルロース誘導体を含むことを意味する。すなわち、
この用語には、綿花、一般的な木材パルプ、非木材セルロース繊維、酢酸セルロ
ース、三酢酸セルロース、レーヨン、サーモメカニカル木材パルプ、化学木材パ
ルプ、脱結合化学木材パルプ、トウワタ、及び、バクテリアセルロースなどが含
まれる。
【0006】 本明細書で用いられる「結合解離剤」は、乾燥する時にセルロース繊維の間に
通常生ずる水素結合を妨げるために使用できる薬品である。結合解離剤は、一般
的に、脂肪部分又はアルキル鎖を有する分子、又は、水素結合を妨げる他の部分
を含む。多くの場合、結合解離剤は、陽イオン性であり、しばしば第四アミン基
を有する。しかし、本質的に陽イオン性、陰イオン性、又は、非イオン性のいず
れかであり得る結合解離剤を使用することは、本発明の範囲内である。理論によ
って限定されることを望むものではないが、結合解離剤はまた、水素結合を妨げ
ることに加えて、繊維とウェブ中に存在する他の化学物質との間のイオン及び共
有結合も妨げることができると考えられている。 本明細書で用いられる「おむつ」という用語は、乳幼児及び失禁者に一般的に
着用される吸収性物品を意味するものであり、着用者の胴体下部の周りに着用さ
れる。 「使い捨て」という用語は、本明細書では、洗濯又は他の方法で吸収性物品と
して回復又は再使用することが意図されない吸収性物品を表すために用いられる
(すなわち、それらは、1回使用の後廃棄されて、任意選択的には、再使用化、
堆肥化、又は、環境的に矛盾しない方法で別途処理されることが意図されている
)。
通常生ずる水素結合を妨げるために使用できる薬品である。結合解離剤は、一般
的に、脂肪部分又はアルキル鎖を有する分子、又は、水素結合を妨げる他の部分
を含む。多くの場合、結合解離剤は、陽イオン性であり、しばしば第四アミン基
を有する。しかし、本質的に陽イオン性、陰イオン性、又は、非イオン性のいず
れかであり得る結合解離剤を使用することは、本発明の範囲内である。理論によ
って限定されることを望むものではないが、結合解離剤はまた、水素結合を妨げ
ることに加えて、繊維とウェブ中に存在する他の化学物質との間のイオン及び共
有結合も妨げることができると考えられている。 本明細書で用いられる「おむつ」という用語は、乳幼児及び失禁者に一般的に
着用される吸収性物品を意味するものであり、着用者の胴体下部の周りに着用さ
れる。 「使い捨て」という用語は、本明細書では、洗濯又は他の方法で吸収性物品と
して回復又は再使用することが意図されない吸収性物品を表すために用いられる
(すなわち、それらは、1回使用の後廃棄されて、任意選択的には、再使用化、
堆肥化、又は、環境的に矛盾しない方法で別途処理されることが意図されている
)。
【0007】 本明細書で用いられる「ディスパージング」という用語は、繊維への過度の損
傷なしに繊維を互いに擦り合わせるための、増加したコンシステンシー(例えば
、約12%から約25%、又は、約18%から約42%などの、8%より高く一
般的には10%よりも高いコンシステンシー)での水分を含む繊維の機械的処理
を意味する。ニーダー又はディスパージャーとして通常知られている装置が使用
できるが、両者は、本明細書で使用されるように、「ディスパージング装置」と
いう用語で包括される。この処理において、繊維は、頻繁によじられ又はカール
された状態になる。ディスパージングは、製紙技術においては、時に「分散」と
呼ばれ、繊維特性の改質又は再使用工程におけるインク除去の促進に適用されて
きた。以下において、本発明以前には一般的に有害と見られていた繊維ニットを
意図的に生成するディスパージング工程を適応させる方法が呈示される。
傷なしに繊維を互いに擦り合わせるための、増加したコンシステンシー(例えば
、約12%から約25%、又は、約18%から約42%などの、8%より高く一
般的には10%よりも高いコンシステンシー)での水分を含む繊維の機械的処理
を意味する。ニーダー又はディスパージャーとして通常知られている装置が使用
できるが、両者は、本明細書で使用されるように、「ディスパージング装置」と
いう用語で包括される。この処理において、繊維は、頻繁によじられ又はカール
された状態になる。ディスパージングは、製紙技術においては、時に「分散」と
呼ばれ、繊維特性の改質又は再使用工程におけるインク除去の促進に適用されて
きた。以下において、本発明以前には一般的に有害と見られていた繊維ニットを
意図的に生成するディスパージング工程を適応させる方法が呈示される。
【0008】 本明細書で用いられる「分散剤」は、細かい固体粒子が浮遊状態を維持するこ
とを助け、流体媒体中でのそれらの集塊化又は沈積を防ぐ化合物である。「分散
剤」という用語は、本明細書で繊維の機械的処理を意味するのに用いられる上記
の「ディスパージング」及び「分散」という用語と混同されてならない。様々な
代表的分散剤は、本明細書において参照文献として援用されている1998年8
月18日にタナー他に付与された米国特許第5、795、377号に開示されて
いる。機械的攪拌を併用すれば、分散剤は、粒子塊の粉砕を促進して浮遊粒子を
形成することもできる。全体として、当業界で知られている分散剤は、流体媒体
中の固体粒子の沈積、堆積、沈殿、集塊化、凝集、凝固、固着、又は、固形化の
防止に有用である。好適な分散剤には、ポリカルボン酸塩、ポリスルホン酸塩、
ポリ硫酸塩、及び、ポリリン酸塩を含む有機高分子電解質と、無機スルホン酸塩
、ポリリン酸塩、及び、ケイ酸塩と、ポリアクリルアミド及びポリオールなどの
極性基を含有するポリマーとが含まれる。合成ポリマー分散剤の代表的な例は、
エチレン性不飽和モノマーと、モノエチレン性不飽和カルボン酸又はその一部が
中和された塩とのコポリマーである。有用なモノ不飽和カルボン酸の例には、ア
クリル酸と、メタクリル酸と、マレイン酸と、無水マレイン酸と、イタコン酸と
、無水イタコン酸と、フマール酸と、マレイン、フマール、及び、イタコン酸の
半エステル又は半アミドと、クロトン酸と、炭素数1から18のアルキル基を有
するアルキルアクリレート及びメタアクリレートと、ビニルエステルと、ビニル
芳香族化合物と、ジエン類と、その他が含まれる。モノエチレン性不飽和カルボ
ン酸のホモポリマー又はこれらのモノマーの混合物もまた使用し得る。例には、
アクリル酸及びメタクリル酸のホモポリマー、及び、アクリル酸/メタクリル酸
コポリマーが含まれる。使用されるポリアクリルアミドの例には、ポリアクリル
アミド及びポリメタクリルアミド、及び、炭素数1から18のアルキル基を有す
るそれらのN及びN、Nジアルキル誘導体が含まれる。
とを助け、流体媒体中でのそれらの集塊化又は沈積を防ぐ化合物である。「分散
剤」という用語は、本明細書で繊維の機械的処理を意味するのに用いられる上記
の「ディスパージング」及び「分散」という用語と混同されてならない。様々な
代表的分散剤は、本明細書において参照文献として援用されている1998年8
月18日にタナー他に付与された米国特許第5、795、377号に開示されて
いる。機械的攪拌を併用すれば、分散剤は、粒子塊の粉砕を促進して浮遊粒子を
形成することもできる。全体として、当業界で知られている分散剤は、流体媒体
中の固体粒子の沈積、堆積、沈殿、集塊化、凝集、凝固、固着、又は、固形化の
防止に有用である。好適な分散剤には、ポリカルボン酸塩、ポリスルホン酸塩、
ポリ硫酸塩、及び、ポリリン酸塩を含む有機高分子電解質と、無機スルホン酸塩
、ポリリン酸塩、及び、ケイ酸塩と、ポリアクリルアミド及びポリオールなどの
極性基を含有するポリマーとが含まれる。合成ポリマー分散剤の代表的な例は、
エチレン性不飽和モノマーと、モノエチレン性不飽和カルボン酸又はその一部が
中和された塩とのコポリマーである。有用なモノ不飽和カルボン酸の例には、ア
クリル酸と、メタクリル酸と、マレイン酸と、無水マレイン酸と、イタコン酸と
、無水イタコン酸と、フマール酸と、マレイン、フマール、及び、イタコン酸の
半エステル又は半アミドと、クロトン酸と、炭素数1から18のアルキル基を有
するアルキルアクリレート及びメタアクリレートと、ビニルエステルと、ビニル
芳香族化合物と、ジエン類と、その他が含まれる。モノエチレン性不飽和カルボ
ン酸のホモポリマー又はこれらのモノマーの混合物もまた使用し得る。例には、
アクリル酸及びメタクリル酸のホモポリマー、及び、アクリル酸/メタクリル酸
コポリマーが含まれる。使用されるポリアクリルアミドの例には、ポリアクリル
アミド及びポリメタクリルアミド、及び、炭素数1から18のアルキル基を有す
るそれらのN及びN、Nジアルキル誘導体が含まれる。
【0009】 スルホン酸を含有するポリマー分散剤の代表的な例は、モノエチレン性不飽和
スルホン酸(及び、それらの塩)のホモポリマー、及び、それらと上記のエチレ
ン性不飽和モノマーとのコポリマーである。好適なスルホン化物含有モノマーに
は、芳香族スルホン酸(スチレンスルホン酸、2−ビニルベンゼンスルホン酸、
2−ビニル−3−ブロモベンゼンスルホン酸、2−アルキルベンゼンスルホン酸
、及び、ビニルフェニルメタンスルホン酸など)、複素環式スルホン酸(2−ス
ルホ−4−ビニル−フラン、及び、2−スルホ−5−アルキルフランなど)、及
び、脂肪族スルホン酸(エチレンスルホン酸、及び、1−フェニルエチレンスル
ホン酸など)が含まれる。微粒子混合物又はスラリーのレオロジーに変化をもた
らすのに価値のある他のスルホン化ポリマーには、リグノスルホン酸カルシウム
、ホルマリン改質ナフタレンスルホネート、スルホン化メラミン−ホルムアミド
ポリマー、及び、他のスルホン化ポリマーが含まれる。
スルホン酸(及び、それらの塩)のホモポリマー、及び、それらと上記のエチレ
ン性不飽和モノマーとのコポリマーである。好適なスルホン化物含有モノマーに
は、芳香族スルホン酸(スチレンスルホン酸、2−ビニルベンゼンスルホン酸、
2−ビニル−3−ブロモベンゼンスルホン酸、2−アルキルベンゼンスルホン酸
、及び、ビニルフェニルメタンスルホン酸など)、複素環式スルホン酸(2−ス
ルホ−4−ビニル−フラン、及び、2−スルホ−5−アルキルフランなど)、及
び、脂肪族スルホン酸(エチレンスルホン酸、及び、1−フェニルエチレンスル
ホン酸など)が含まれる。微粒子混合物又はスラリーのレオロジーに変化をもた
らすのに価値のある他のスルホン化ポリマーには、リグノスルホン酸カルシウム
、ホルマリン改質ナフタレンスルホネート、スルホン化メラミン−ホルムアミド
ポリマー、及び、他のスルホン化ポリマーが含まれる。
【0010】 本明細書で用いられる「等価ニット粒子サイズ」は、ニットが球形であるとみ
なした時のニットの等価直径の測定値を意味する。等価ニット粒子サイズは、例
えばニットサンプルをふるい分けることにより定量されてもよい。代わりに、個
々のニット粒子の等価ニット粒子サイズは、画像解析法により測定されてもよく
、この方法では、ニットサンプルがガラス板上に置かれて高解像度の画像が撮ら
れる。測定されたニットの面積から、そのニットがその断面に亘って円形である
と見なすことにより等価ニット粒子サイズが算定できる。本発明の使用に有用な
ニットは、約150マイクロメートルより大きく約10ミリメートルより小さい
、より具体的には、約250マイクロメートルより大きく約5ミリメートルより
小さい、好適には、約300マイクロメートルより大きく約2ミリメートルより
小さい等価粒子サイズを有する。
なした時のニットの等価直径の測定値を意味する。等価ニット粒子サイズは、例
えばニットサンプルをふるい分けることにより定量されてもよい。代わりに、個
々のニット粒子の等価ニット粒子サイズは、画像解析法により測定されてもよく
、この方法では、ニットサンプルがガラス板上に置かれて高解像度の画像が撮ら
れる。測定されたニットの面積から、そのニットがその断面に亘って円形である
と見なすことにより等価ニット粒子サイズが算定できる。本発明の使用に有用な
ニットは、約150マイクロメートルより大きく約10ミリメートルより小さい
、より具体的には、約250マイクロメートルより大きく約5ミリメートルより
小さい、好適には、約300マイクロメートルより大きく約2ミリメートルより
小さい等価粒子サイズを有する。
【0011】 本明細書で用いられる「伸張性の」という用語は、x−y平面における少なく
とも1つの方向の寸法が少なくとも10%、具体的には、少なくとも20%増大
できる物品を意味する。x−y平面は、物品面にほぼ平行な平面である。伸張性
という用語には、伸張可能及び弾性伸張可能(以下で定義される)な物品が含ま
れる。例えば、吸収性コアを含む生理用ナプキンの場合においては、物品及び吸
収性コアは、長さ及び幅の両方に伸張性であることが可能である。しかし、吸収
性物品は、長さ方向などのそれらの方向の1つにおいてのみ伸張性であってもよ
い。吸収性コアを含む吸収性物品は、伸張性であることに加え、「伸張可能」で
あることもできる。本明細書で用いられる「伸張可能」という用語は、物品に伸
長力が加えられた時に伸張性があり、伸張に対しある程度の抵抗を与える物品を
意味する。「弾性伸張可能」又は「弾性伸張性」という用語は、同義であること
が意図されている。本明細書で用いられるこれらの用語は、物品又は吸収性繊維
構造が、平面内の伸張力が除かれた時、その伸張していない(元の)寸法に向け
て復帰する傾向となることを意味する。しかし、その伸張していない寸法までに
亘ってずっと復帰する必要はない。その伸張していない寸法と最大伸張寸法との
間の緩和寸法にまで復帰してもよい。:
とも1つの方向の寸法が少なくとも10%、具体的には、少なくとも20%増大
できる物品を意味する。x−y平面は、物品面にほぼ平行な平面である。伸張性
という用語には、伸張可能及び弾性伸張可能(以下で定義される)な物品が含ま
れる。例えば、吸収性コアを含む生理用ナプキンの場合においては、物品及び吸
収性コアは、長さ及び幅の両方に伸張性であることが可能である。しかし、吸収
性物品は、長さ方向などのそれらの方向の1つにおいてのみ伸張性であってもよ
い。吸収性コアを含む吸収性物品は、伸張性であることに加え、「伸張可能」で
あることもできる。本明細書で用いられる「伸張可能」という用語は、物品に伸
長力が加えられた時に伸張性があり、伸張に対しある程度の抵抗を与える物品を
意味する。「弾性伸張可能」又は「弾性伸張性」という用語は、同義であること
が意図されている。本明細書で用いられるこれらの用語は、物品又は吸収性繊維
構造が、平面内の伸張力が除かれた時、その伸張していない(元の)寸法に向け
て復帰する傾向となることを意味する。しかし、その伸張していない寸法までに
亘ってずっと復帰する必要はない。その伸張していない寸法と最大伸張寸法との
間の緩和寸法にまで復帰してもよい。:
【0012】 本明細書で用いられる「繊維」又は「繊維状」という用語は、粒子状材料を示
すことを意味し、そのような粒子状材料の長さ対直径比は、約10よりも大きく
、具体的には、約20よりも大きい。逆に、「非繊維」又は「非繊維状」材料と
いう用語は、そのような粒子状材料の長さ対直径比が約10又はそれ以下の粒子
状材料を示すことを意味する。 バルク材料(例えば、物品の吸収性構成要素)は、真っ直ぐな、TAPPI条
件を満足する(23℃で相対湿度50%)1センチメートル×1センチメートル
の断面を有する25センチメートルの長さの材料ストリップが、破損せず、また
、曲げを引き起こすのに6ニュートンよりも大きい力をストリップの端部に3秒
間に亘ってかける必要もなく、直径5センチメートルの棒の周りに180°曲げ
ることができる(すなわち、棒の周囲の50%に巻きつけられる)場合、本明細
書で用いられるように「可撓性」であると考えられる。その同じ材料は、そのス
トリップが棒上の定位置に5秒間保持され、次に、ストリップが棒から取り外さ
れた後少なくとも30゜の角度で曲がったままである場合(すなわち、完全に真
っ直ぐのストリップが角度0゜を定義する場合、ストリップの端部の直線部が互
いに少なくとも30゜の角度になるようにストリップが変形される)、本明細書
で用いられるように「形状保持」である。
すことを意味し、そのような粒子状材料の長さ対直径比は、約10よりも大きく
、具体的には、約20よりも大きい。逆に、「非繊維」又は「非繊維状」材料と
いう用語は、そのような粒子状材料の長さ対直径比が約10又はそれ以下の粒子
状材料を示すことを意味する。 バルク材料(例えば、物品の吸収性構成要素)は、真っ直ぐな、TAPPI条
件を満足する(23℃で相対湿度50%)1センチメートル×1センチメートル
の断面を有する25センチメートルの長さの材料ストリップが、破損せず、また
、曲げを引き起こすのに6ニュートンよりも大きい力をストリップの端部に3秒
間に亘ってかける必要もなく、直径5センチメートルの棒の周りに180°曲げ
ることができる(すなわち、棒の周囲の50%に巻きつけられる)場合、本明細
書で用いられるように「可撓性」であると考えられる。その同じ材料は、そのス
トリップが棒上の定位置に5秒間保持され、次に、ストリップが棒から取り外さ
れた後少なくとも30゜の角度で曲がったままである場合(すなわち、完全に真
っ直ぐのストリップが角度0゜を定義する場合、ストリップの端部の直線部が互
いに少なくとも30゜の角度になるようにストリップが変形される)、本明細書
で用いられるように「形状保持」である。
【0013】 本明細書で用いられる「流動性」という用語は、人体に接して着用された生理
用ナプキンの使用時に一般的に見られる剪断力に応じて容易に流れる粒子の能力
を意味するものであり、その力は、当該粒子中に指を沈める間にその指を互いに
静かに擦り合わせる時に得られるものと類似である。硬材ニット及びポリメチル
尿素(PMU)粒子(後述)などの乾燥した緩い粒子状材料は、変形できるが一
般的に流動性がない粘土などの材料とは対照的に、そのような条件でほぼ流動性
を有する。詳細には、流動性のある粒子は、乾燥状態で約70゜より小さい安息
角(後述)を有することになり、具体的には、約60゜より小さい安息角を有す
ることになる。同様に、流動性を有する粒子は、本明細書において参照文献とし
て援用されているASTM(米国試験材料学会)試験法D6128−97の「J
enike剪断セルを用いるバルク固体に対する標準剪断試験法」で指定される
粒子に対するJenike剪断流試験に従って測定された圧密圧(σ1)対凝集
力(fc)の比率が一般的に高いことになる。この試験では、いくつかの荷重の
下での粒子間の剪断力を試験し、モール円解析を用いて粒子の圧密圧及び凝集強
度のほか、内部摩擦の有効角度(δ)及び内部摩擦の運動学的角度(φ)が得ら
れる。最も関連があるのは圧密圧対凝集力の比率であり、本明細書において、こ
れは「流動性係数」と呼ばれる。約1又はそれ以下の流動性係数は、流動性に乏
しいか又は流動しない材料であることを示している。流動性粒子は、約2より大
きく、詳細には、約2.5より大きく、より詳細には、約3より大きく、最も詳
細には、約3.5から約10である流動性係数を一般的に有することになる。非
常に高い流動性と低い凝集強度とを有する材料である乾いた粒状の砂は、約10
の流動性係数を有することができる。Jenike剪断試験は、ジェニッキ・ア
ンド・ジョンソン・インコーポレーテッド(米国マサチューセッツ州ウェストフ
ォード所在)により商業的に行われている。1つの実施形態においては、本発明
の粒子はまた、約67゜又はそれ以下、具体的には、約60゜又はそれ以下、最
も具体的には、約57゜又はそれ以下の内部摩擦の有効角度(δ)を有する。顆
粒状粒子の流動学的特性を取り扱う有用な原理は、米国ニューヨーク州所在のチ
ャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.E.フェイド及び
L.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック(Handbook o
f Powder Science and Technology)」第2版
において96ページから145ページの第4章に掲載のK.シノハラによる「粉
体の基礎的及び流動学的特性」の中で記述されている。
用ナプキンの使用時に一般的に見られる剪断力に応じて容易に流れる粒子の能力
を意味するものであり、その力は、当該粒子中に指を沈める間にその指を互いに
静かに擦り合わせる時に得られるものと類似である。硬材ニット及びポリメチル
尿素(PMU)粒子(後述)などの乾燥した緩い粒子状材料は、変形できるが一
般的に流動性がない粘土などの材料とは対照的に、そのような条件でほぼ流動性
を有する。詳細には、流動性のある粒子は、乾燥状態で約70゜より小さい安息
角(後述)を有することになり、具体的には、約60゜より小さい安息角を有す
ることになる。同様に、流動性を有する粒子は、本明細書において参照文献とし
て援用されているASTM(米国試験材料学会)試験法D6128−97の「J
enike剪断セルを用いるバルク固体に対する標準剪断試験法」で指定される
粒子に対するJenike剪断流試験に従って測定された圧密圧(σ1)対凝集
力(fc)の比率が一般的に高いことになる。この試験では、いくつかの荷重の
下での粒子間の剪断力を試験し、モール円解析を用いて粒子の圧密圧及び凝集強
度のほか、内部摩擦の有効角度(δ)及び内部摩擦の運動学的角度(φ)が得ら
れる。最も関連があるのは圧密圧対凝集力の比率であり、本明細書において、こ
れは「流動性係数」と呼ばれる。約1又はそれ以下の流動性係数は、流動性に乏
しいか又は流動しない材料であることを示している。流動性粒子は、約2より大
きく、詳細には、約2.5より大きく、より詳細には、約3より大きく、最も詳
細には、約3.5から約10である流動性係数を一般的に有することになる。非
常に高い流動性と低い凝集強度とを有する材料である乾いた粒状の砂は、約10
の流動性係数を有することができる。Jenike剪断試験は、ジェニッキ・ア
ンド・ジョンソン・インコーポレーテッド(米国マサチューセッツ州ウェストフ
ォード所在)により商業的に行われている。1つの実施形態においては、本発明
の粒子はまた、約67゜又はそれ以下、具体的には、約60゜又はそれ以下、最
も具体的には、約57゜又はそれ以下の内部摩擦の有効角度(δ)を有する。顆
粒状粒子の流動学的特性を取り扱う有用な原理は、米国ニューヨーク州所在のチ
ャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.E.フェイド及び
L.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック(Handbook o
f Powder Science and Technology)」第2版
において96ページから145ページの第4章に掲載のK.シノハラによる「粉
体の基礎的及び流動学的特性」の中で記述されている。
【0014】 本明細書で用いられる「高収率パルプ繊維」は、約65パーセント又はそれ以
上、より具体的には、約75パーセント又はそれ以上、更に具体的には、約75
から約95パーセントの収率をもたらすパルプ化工程で生産される製紙用パルプ
繊維である。収率は、初期木材質量に対する百分率比として表される、得られた
処理繊維量である。高収率パルプには、漂白ケミサーモメカニカルパルプ(BC
TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、圧力/圧力サーモメカニ
カルパルプ(PTMP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、サーモメカニカ
ル・ケミカルパルプ(TMCP)、高収率サルファイトパルプ、及び、高収率ク
ラフトパルプが含まれ、それらの全ては、高レベルのリグニンを有する繊維を含
んでいる。特徴的な高収率繊維は、質量で約1%又はそれ以上のリグニン含有量
を持つことができ、より具体的には、約3%又はそれ以上であり、更に具体的に
は、約2%から約25%である。同様に、高収率パルプは、例えば20を超える
カッパ数を有することができる。パルプ化工程及び任意選択の漂白工程により調
製された後、乾燥ベール又はウェブに形成される前の高収率パルプ繊維はまた、
1つの実施形態において、高い濾水度(200カナダ標準形濾水度(CSF)又
はそれ以上、より具体的には、250CSF又はそれ以上、更に具体的には、4
00CSF又はそれ以上)、及び、低い微粉含有量(製紙業者に知られているブ
リット・ジャー試験により25%又はそれ以下、より具体的には、20%又はそ
れ以下、更に具体的には、15%又はそれ以下、また更に具体的には、10%又
はそれ以下)の比較的完全で比較的損傷のない繊維から構成されることを特徴と
する。1つの実施形態においては、高収率繊維は、主として軟材であり、北部軟
材BCTMPであることが可能である。
上、より具体的には、約75パーセント又はそれ以上、更に具体的には、約75
から約95パーセントの収率をもたらすパルプ化工程で生産される製紙用パルプ
繊維である。収率は、初期木材質量に対する百分率比として表される、得られた
処理繊維量である。高収率パルプには、漂白ケミサーモメカニカルパルプ(BC
TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、圧力/圧力サーモメカニ
カルパルプ(PTMP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、サーモメカニカ
ル・ケミカルパルプ(TMCP)、高収率サルファイトパルプ、及び、高収率ク
ラフトパルプが含まれ、それらの全ては、高レベルのリグニンを有する繊維を含
んでいる。特徴的な高収率繊維は、質量で約1%又はそれ以上のリグニン含有量
を持つことができ、より具体的には、約3%又はそれ以上であり、更に具体的に
は、約2%から約25%である。同様に、高収率パルプは、例えば20を超える
カッパ数を有することができる。パルプ化工程及び任意選択の漂白工程により調
製された後、乾燥ベール又はウェブに形成される前の高収率パルプ繊維はまた、
1つの実施形態において、高い濾水度(200カナダ標準形濾水度(CSF)又
はそれ以上、より具体的には、250CSF又はそれ以上、更に具体的には、4
00CSF又はそれ以上)、及び、低い微粉含有量(製紙業者に知られているブ
リット・ジャー試験により25%又はそれ以下、より具体的には、20%又はそ
れ以下、更に具体的には、15%又はそれ以下、また更に具体的には、10%又
はそれ以下)の比較的完全で比較的損傷のない繊維から構成されることを特徴と
する。1つの実施形態においては、高収率繊維は、主として軟材であり、北部軟
材BCTMPであることが可能である。
【0015】 本明細書で用いられる「疎水性」という用語は、空気中における水の接触角が
少なくとも90゜である材料を意味する。これと対照的に、本明細書で用いられ
る「親水性」という用語は、空気中における水の接触角が90゜より小さい材料
を意味する。親水性の測定には、CAHN表面力分析器(SFA 222)を用
いることができ、当業者に既知の様々な他の測定器でも可能である。 本明細書で用いられる「ニット」という用語は、交絡した繊維を含むほぼ粒状
の材料を意味する。ニットは、また時には、「ネップ」、「ファイバ・バンドル
」、又は、「ファイバ・フレーク」と呼ばれる。ニットはまた、ニットを形成す
る交絡繊維の間の構造内に毛管又は空隙を一般的に含むことになり、不規則な形
状を有してもよいが、卵形又は球形などのより規則的な形状も得ることができる
。ニットは、一般にある範囲の大きさを示すことになり、ニット間に大きな気孔
及びニット内により小さな気孔を有する、ニットの塊り内における気孔寸法の幅
広い分布をもたらす。この気孔寸法分布は、粘液や月経などの粘弾性物質の良好
な取込みを許すことができ、流体の急激な噴出の良好な取込みをもたらし、一方
では流体の良好な吸収性や保持に必要な小さい気孔もまた準備する。一般的に、
ニット及び他の流動性粒子は、エアレイ、フラッフパルプ、又は、組織に見られ
る気孔サイズの上限よりも一般的に大きい、粒子サイズのオーダーの有効サイズ
を有する多くの気孔をもたらす。
少なくとも90゜である材料を意味する。これと対照的に、本明細書で用いられ
る「親水性」という用語は、空気中における水の接触角が90゜より小さい材料
を意味する。親水性の測定には、CAHN表面力分析器(SFA 222)を用
いることができ、当業者に既知の様々な他の測定器でも可能である。 本明細書で用いられる「ニット」という用語は、交絡した繊維を含むほぼ粒状
の材料を意味する。ニットは、また時には、「ネップ」、「ファイバ・バンドル
」、又は、「ファイバ・フレーク」と呼ばれる。ニットはまた、ニットを形成す
る交絡繊維の間の構造内に毛管又は空隙を一般的に含むことになり、不規則な形
状を有してもよいが、卵形又は球形などのより規則的な形状も得ることができる
。ニットは、一般にある範囲の大きさを示すことになり、ニット間に大きな気孔
及びニット内により小さな気孔を有する、ニットの塊り内における気孔寸法の幅
広い分布をもたらす。この気孔寸法分布は、粘液や月経などの粘弾性物質の良好
な取込みを許すことができ、流体の急激な噴出の良好な取込みをもたらし、一方
では流体の良好な吸収性や保持に必要な小さい気孔もまた準備する。一般的に、
ニット及び他の流動性粒子は、エアレイ、フラッフパルプ、又は、組織に見られ
る気孔サイズの上限よりも一般的に大きい、粒子サイズのオーダーの有効サイズ
を有する多くの気孔をもたらす。
【0016】 本明細書で用いられる「製紙用繊維」は、全ての既知のセルロース繊維又はセ
ルロース繊維を含む繊維混合物を含む。本発明のウェブを製造するための好適な
繊維は、以下に限定されないが、綿花、マニラアサ、ケナフ、サバイグラス、ア
マ、エスパルトグラス、麦わら、黄麻、バガス、トウワタフロス繊維、及び、パ
インアップル葉繊維などの非木質繊維と、バクテリアが生成できるセルロースと
、ライオセル、レーヨン、及び、他の人造セルロース繊維と、北部及び南部軟材
クラフト繊維などの軟材繊維やユーカリ、カエデ、カバノキ、及び、アスペンな
どの硬材繊維を含む落葉樹及び針葉樹から得られるものなどの木質繊維とを含む
生物的供給源からのいかなる天然又は合成セルロース繊維も含まれる。木質繊維
は、高収率又は低収率の形体で製造することができ、クラフト、サルファイト、
高収率パルプ化法、及び、他の既知のパルプ化法を含む何れかの既知のパルプ化
の方法でパルプ化することができる。1つの実施形態においては、ニットは、硬
材及び軟材繊維、又は、木材ベースの繊維及び綿花、又は、ユーカリ繊維及び大
麻繊維などのような2つ又はそれ以上の別個の生物的供給源からのセルロース繊
維を含み、各供給源からの繊維は、繊維質量で約10%又はそれ以上、又は、2
0%又はそれ以上、又は、30%又はそれ以上のレベルで存在することができる
。
ルロース繊維を含む繊維混合物を含む。本発明のウェブを製造するための好適な
繊維は、以下に限定されないが、綿花、マニラアサ、ケナフ、サバイグラス、ア
マ、エスパルトグラス、麦わら、黄麻、バガス、トウワタフロス繊維、及び、パ
インアップル葉繊維などの非木質繊維と、バクテリアが生成できるセルロースと
、ライオセル、レーヨン、及び、他の人造セルロース繊維と、北部及び南部軟材
クラフト繊維などの軟材繊維やユーカリ、カエデ、カバノキ、及び、アスペンな
どの硬材繊維を含む落葉樹及び針葉樹から得られるものなどの木質繊維とを含む
生物的供給源からのいかなる天然又は合成セルロース繊維も含まれる。木質繊維
は、高収率又は低収率の形体で製造することができ、クラフト、サルファイト、
高収率パルプ化法、及び、他の既知のパルプ化法を含む何れかの既知のパルプ化
の方法でパルプ化することができる。1つの実施形態においては、ニットは、硬
材及び軟材繊維、又は、木材ベースの繊維及び綿花、又は、ユーカリ繊維及び大
麻繊維などのような2つ又はそれ以上の別個の生物的供給源からのセルロース繊
維を含み、各供給源からの繊維は、繊維質量で約10%又はそれ以上、又は、2
0%又はそれ以上、又は、30%又はそれ以上のレベルで存在することができる
。
【0017】 オルガノソルフ(organosolv)パルプ化法で製造される繊維も用い
ることができ、1988年12月27日にラーマネン他に付与された米国特許4
、793、898号、1986年6月10日にチャン他に附与された米国特許4
、594、130号、及び、米国特許3、585、104号で開示された繊維及
び方法が含まれる。有用な繊維はまた、アントラキノンパルプ化によって製造す
ることができ、1997年1月21日にゴードン他に附与された米国特許5、5
95、628号によるものが代表的である。
ることができ、1988年12月27日にラーマネン他に付与された米国特許4
、793、898号、1986年6月10日にチャン他に附与された米国特許4
、594、130号、及び、米国特許3、585、104号で開示された繊維及
び方法が含まれる。有用な繊維はまた、アントラキノンパルプ化によって製造す
ることができ、1997年1月21日にゴードン他に附与された米国特許5、5
95、628号によるものが代表的である。
【0018】 漂白製紙用繊維を用いる実施形態においては、任意の既知の漂白法を用いるこ
とができる。合成的に製造されたセルロース繊維も使用することができ、全ての
変形を含むレーヨン、及び、ビスコース又は化学的に改質されたセルロースから
得られる他の繊維が含まれる。シルケットパルプ、化学的硬化又は架橋繊維、又
は、スルホン化繊維などの化学処理天然繊維も使用することができる。1つの実
施形態においては、繊維は大部分は精製されないか、又は、軽度に精製されるの
みである(例えば、加えられる精製エネルギの3馬力・日/繊維トン未満)。再
使用繊維又はバージン繊維の何れか、又は、その両方が使用できるが、1つの実
施形態においては、繊維は基本的にバージン繊維から成る。シルケット繊維、再
生セルロース繊維、微生物により製造されるセルロース、レーヨン、及び、他の
セルロース性材料又はセルロース誘導体が使用できる。好適な製紙用繊維はまた
、再使用繊維、バージン繊維、又は、それらの混合物を含むことができる。
とができる。合成的に製造されたセルロース繊維も使用することができ、全ての
変形を含むレーヨン、及び、ビスコース又は化学的に改質されたセルロースから
得られる他の繊維が含まれる。シルケットパルプ、化学的硬化又は架橋繊維、又
は、スルホン化繊維などの化学処理天然繊維も使用することができる。1つの実
施形態においては、繊維は大部分は精製されないか、又は、軽度に精製されるの
みである(例えば、加えられる精製エネルギの3馬力・日/繊維トン未満)。再
使用繊維又はバージン繊維の何れか、又は、その両方が使用できるが、1つの実
施形態においては、繊維は基本的にバージン繊維から成る。シルケット繊維、再
生セルロース繊維、微生物により製造されるセルロース、レーヨン、及び、他の
セルロース性材料又はセルロース誘導体が使用できる。好適な製紙用繊維はまた
、再使用繊維、バージン繊維、又は、それらの混合物を含むことができる。
【0019】 本明細書で用いられる「ポリマーウェブ」という用語は、主としてポリマー材
料からなる多孔質又は非多孔質層を意味し、不織ウェブ、プラスチックフィルム
、ポリマーフィルム、有孔フィルム、又は、発泡体の層であることが可能である
。ポリマーウェブは、ウィッキング障壁、バッフル層、及び、裏面シートとして
使用でき、十分に液体透過性である場合、吸収性物品の上面シートとして使用で
きる。ポリマーウェブは、約50重量パーセント又はそれ以上のポリマー材料か
ら、より具体的には、約80重量パーセント又はそれ以上のポリマー材料から、
最も具体的には、約90重量パーセント又はそれ以上のポリマー材料から成るこ
とができる。代表的な材料には、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニル化
合物、ポリアミド、及び、それらのコポリマー又は混合物が含まれる。多くの添
加剤及び化合物は、ポリマーウェブに添加できるか、又は、ポリマー成分の一部
であることができ、それらには、抗バクテリア剤、臭気抑制用添加剤、鉱物性充
填粒子、界面活性剤、顔料及び染料、及び、柔軟化剤などが含まれる。ウェブは
また、ある種の粒子又は体液成分の保持性の改良のため、エレクトレットを有す
るように処理してもよい。
料からなる多孔質又は非多孔質層を意味し、不織ウェブ、プラスチックフィルム
、ポリマーフィルム、有孔フィルム、又は、発泡体の層であることが可能である
。ポリマーウェブは、ウィッキング障壁、バッフル層、及び、裏面シートとして
使用でき、十分に液体透過性である場合、吸収性物品の上面シートとして使用で
きる。ポリマーウェブは、約50重量パーセント又はそれ以上のポリマー材料か
ら、より具体的には、約80重量パーセント又はそれ以上のポリマー材料から、
最も具体的には、約90重量パーセント又はそれ以上のポリマー材料から成るこ
とができる。代表的な材料には、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニル化
合物、ポリアミド、及び、それらのコポリマー又は混合物が含まれる。多くの添
加剤及び化合物は、ポリマーウェブに添加できるか、又は、ポリマー成分の一部
であることができ、それらには、抗バクテリア剤、臭気抑制用添加剤、鉱物性充
填粒子、界面活性剤、顔料及び染料、及び、柔軟化剤などが含まれる。ウェブは
また、ある種の粒子又は体液成分の保持性の改良のため、エレクトレットを有す
るように処理してもよい。
【0020】 本明細書で用いられる「生理用ナプキン」という用語は、女性の外陰部領域に
隣接して着用され、身体から排泄される様々な滲出物(例えば、血液、月経、及
び、尿)を吸収して包含することを意図する物品を意味する。本発明は、生理用
ナプキンの形態で示され、記述されるが、本発明はまた、パンティライナ又はタ
ンポンなどの他の女性用衛生パッド又は生理パッド、又は、おむつ又は失禁パッ
ドなどの他の吸収用物品にも適用できることを理解されたい。本明細書で用いら
れる「女性用介助パッド」は、生理用ナプキンと同義である。
隣接して着用され、身体から排泄される様々な滲出物(例えば、血液、月経、及
び、尿)を吸収して包含することを意図する物品を意味する。本発明は、生理用
ナプキンの形態で示され、記述されるが、本発明はまた、パンティライナ又はタ
ンポンなどの他の女性用衛生パッド又は生理パッド、又は、おむつ又は失禁パッ
ドなどの他の吸収用物品にも適用できることを理解されたい。本明細書で用いら
れる「女性用介助パッド」は、生理用ナプキンと同義である。
【0021】 本明細書で用いられる「界面活性剤」という用語には、単一の界面活性剤、又
は、2つ又はそれ以上の界面活性剤の混合物が含まれる。2つ又はそれ以上の界
面活性剤の混合物が用いられる時、混合物中の界面活性剤が互いに矛盾しない場
合に限り、それらの界面活性剤は、同じ又は異なる種類のものから選ばれてもよ
い。一般的に、界面活性剤は、当業界で既知の何れの界面活性剤でも可能であり
、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、及び、両性の界面活性剤が含まれる。
陰イオン界面活性剤の例には、とりわけ、直鎖及び分岐鎖のアルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムと、直鎖及び分岐鎖のアルキル硫酸塩と、直鎖及び分岐鎖の
アルキルエトキシ硫酸塩と、米国ジョージア州ノークロス所在のランベント・テ
クノロジーズ(Lambent Tecnologies)により製造されてい
るものなどのシリコーンホスフェートエステル、シリコーンサルフェート、及び
、シリコーンカルボキシレートとが含まれる。陽イオン界面活性剤には、例示的
に、獣脂トリメチルアンモニウムクロリド、及び、より一般的には、シリコーン
アミド、シリコーンアミド第四アミン、及び、シリコーンイミダゾリン第四アミ
ンが含まれる。非イオン界面活性剤には、再び例示的に挙げるのみであるが、ア
ルキルポリエトキシレートと、ポリエトキシレーテッドアルキルフェノールと、
脂肪酸エタノールアミドと、ランベント・テクノロジーズにより製造されている
ものなどのジメチコーンコポリオールエステル、ジメチコノールエステル、及び
、ジメチコーンポリオールと、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び、
アルコール類の複合ポリマーとが含まれる。両性界面活性剤の1つの代表的な種
類は、ランベント・テクノロジーズ(米国ジョージア州ノークロス所在)により
製造されているシリコーンアンフォテリックスである。
は、2つ又はそれ以上の界面活性剤の混合物が含まれる。2つ又はそれ以上の界
面活性剤の混合物が用いられる時、混合物中の界面活性剤が互いに矛盾しない場
合に限り、それらの界面活性剤は、同じ又は異なる種類のものから選ばれてもよ
い。一般的に、界面活性剤は、当業界で既知の何れの界面活性剤でも可能であり
、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、及び、両性の界面活性剤が含まれる。
陰イオン界面活性剤の例には、とりわけ、直鎖及び分岐鎖のアルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムと、直鎖及び分岐鎖のアルキル硫酸塩と、直鎖及び分岐鎖の
アルキルエトキシ硫酸塩と、米国ジョージア州ノークロス所在のランベント・テ
クノロジーズ(Lambent Tecnologies)により製造されてい
るものなどのシリコーンホスフェートエステル、シリコーンサルフェート、及び
、シリコーンカルボキシレートとが含まれる。陽イオン界面活性剤には、例示的
に、獣脂トリメチルアンモニウムクロリド、及び、より一般的には、シリコーン
アミド、シリコーンアミド第四アミン、及び、シリコーンイミダゾリン第四アミ
ンが含まれる。非イオン界面活性剤には、再び例示的に挙げるのみであるが、ア
ルキルポリエトキシレートと、ポリエトキシレーテッドアルキルフェノールと、
脂肪酸エタノールアミドと、ランベント・テクノロジーズにより製造されている
ものなどのジメチコーンコポリオールエステル、ジメチコノールエステル、及び
、ジメチコーンポリオールと、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び、
アルコール類の複合ポリマーとが含まれる。両性界面活性剤の1つの代表的な種
類は、ランベント・テクノロジーズ(米国ジョージア州ノークロス所在)により
製造されているシリコーンアンフォテリックスである。
【0022】 本明細書で用いられる「保水値」(WRV)は、本発明の目的にとって有用な
いくつかの繊維を特徴付けるために用いることができる尺度である。WRVは、
0.5グラムの繊維を脱イオン水に分散させて一晩浸漬し、次に繊維を0.15
ミリメートル(100メッシュ)のスクリーンを底部に有する直径4.83セン
チメートル(1.9インチ)のチューブ内において20分間1000Gで遠心分
離することにより測定される。サンプルは検量され、次に、105℃で2時間乾
燥され、その後再検量される。WRVは、(湿潤重量−乾燥重量)/乾燥重量で
ある。本発明の目的のために有用な繊維は、約0.7又はそれ以上、より具体的
には、約1から約2のWRVを有することができる。高収率パルプは、約1又は
それ以上のWRVを通常有している。
いくつかの繊維を特徴付けるために用いることができる尺度である。WRVは、
0.5グラムの繊維を脱イオン水に分散させて一晩浸漬し、次に繊維を0.15
ミリメートル(100メッシュ)のスクリーンを底部に有する直径4.83セン
チメートル(1.9インチ)のチューブ内において20分間1000Gで遠心分
離することにより測定される。サンプルは検量され、次に、105℃で2時間乾
燥され、その後再検量される。WRVは、(湿潤重量−乾燥重量)/乾燥重量で
ある。本発明の目的のために有用な繊維は、約0.7又はそれ以上、より具体的
には、約1から約2のWRVを有することができる。高収率パルプは、約1又は
それ以上のWRVを通常有している。
【0023】 材料が過剰の水に実質的に溶解して溶液を形成し、それにより最初の形態を失
い、水溶液全体に本質的に分子状に分散する時、本明細書で用いられるように、
材料は「水溶性」であると考えられることになる。架橋は材料を非水溶性とする
傾向があるので、一般原則として、水溶性の材料は、相当程度の架橋を持たない
ことになる。「非水溶性」の材料とは、上記の定義による水溶性ではないもので
ある。本発明における圧縮された材料は、水溶性の材料で結合されてもよく、湿
潤した時に膨張が可能になる。水溶性の接着剤は、本発明において構成要素を接
合するのに使用してもよい。いくつかの実施形態においては、接着剤及び吸収性
構成要素もまた水溶性であり得る。
い、水溶液全体に本質的に分子状に分散する時、本明細書で用いられるように、
材料は「水溶性」であると考えられることになる。架橋は材料を非水溶性とする
傾向があるので、一般原則として、水溶性の材料は、相当程度の架橋を持たない
ことになる。「非水溶性」の材料とは、上記の定義による水溶性ではないもので
ある。本発明における圧縮された材料は、水溶性の材料で結合されてもよく、湿
潤した時に膨張が可能になる。水溶性の接着剤は、本発明において構成要素を接
合するのに使用してもよい。いくつかの実施形態においては、接着剤及び吸収性
構成要素もまた水溶性であり得る。
【0024】 本明細書で用いられる「湿潤強力剤」は、湿潤状態での繊維間の結合を保護、
強化、又は、固定化するために用いられる材料である。一般的には、紙及びティ
ッシュ製品中で繊維をつなぐ手段は、水素結合、及び、時には水素結合と共有結
合及び/又はイオン結合との組合せを伴う。本発明の1つの実施形態においては
、湿潤強度添加剤は、繊維−繊維間結合点を固定化するために用いられ、その結
合を湿潤状態での崩壊に耐えられるようにする。この場合、本明細書で用いられ
る「湿潤状態」という用語は、製品が水又は他の水溶液で大部分飽和されている
時の状態を意味するが、尿、血液、粘液、月経、軟便、傷からの液、及び、他の
身体滲出物などの水分含有体液による十分な飽和もまた意味することができるで
あろう。
強化、又は、固定化するために用いられる材料である。一般的には、紙及びティ
ッシュ製品中で繊維をつなぐ手段は、水素結合、及び、時には水素結合と共有結
合及び/又はイオン結合との組合せを伴う。本発明の1つの実施形態においては
、湿潤強度添加剤は、繊維−繊維間結合点を固定化するために用いられ、その結
合を湿潤状態での崩壊に耐えられるようにする。この場合、本明細書で用いられ
る「湿潤状態」という用語は、製品が水又は他の水溶液で大部分飽和されている
時の状態を意味するが、尿、血液、粘液、月経、軟便、傷からの液、及び、他の
身体滲出物などの水分含有体液による十分な飽和もまた意味することができるで
あろう。
【0025】 本発明に適用できる紙や板紙に湿潤強度を附与する製紙工業で普通に用いられ
る材料は多数ある。これらの材料は、当業技術で「湿潤強力剤」として知られて
おり、広範な供給元から購入可能である。紙のウェブ又はシートに加えられた時
、湿潤幾何学的引張強度:乾燥幾何学的引張強度の平均比率が0.1を上まわる
値をシートに与える結果になるいかなる材料も、本発明の目的にとって湿潤強力
剤と呼ばれることになる。
る材料は多数ある。これらの材料は、当業技術で「湿潤強力剤」として知られて
おり、広範な供給元から購入可能である。紙のウェブ又はシートに加えられた時
、湿潤幾何学的引張強度:乾燥幾何学的引張強度の平均比率が0.1を上まわる
値をシートに与える結果になるいかなる材料も、本発明の目的にとって湿潤強力
剤と呼ばれることになる。
【0026】 好適な永続的湿潤強力剤は、一般的には、水溶性の陽イオン性オリゴマー又は
ポリマー樹脂であって、それら自身との架橋(ホモ架橋)、又は、セルロース又
は繊維の他の成分との架橋が可能なものである。この目的のために最も広く用い
られる材料は、ポリアミド−ポリアミン−エピクロロヒドリン型樹脂として知ら
れている種類のポリマーである。これらの材料は、キーム(Keim)に付与さ
れた特許(米国特許第3、700、623号、及び、米国特許第3、772、0
76号)に記載されてきており、米国デラウェア州ウィルミントン所在のヘルク
レス・インコーポレーテッドからKYMENE 557Hポリアミン−エピクロ
ロヒドリン樹脂として販売されている。関連材料は、米国ノースカロライナ州シ
ャーロット所在のヘンケル・ケミカル・カンパニー、及び、米国ジョージア州ア
トランタ所在のジョージア・パシフィック・レジンズ・インコーポレーテッドに
より市販されている。他の有用な湿潤強力剤には、ペトロビッチに付与された特
許(米国特許第3、885、158号、米国特許第3、899、388号、米国
特許第4、129、528号、及び、米国特許第4、147、586号)、及び
、ヴァン・イーナム(van Eenam)に付与された特許(米国特許第4、
222、921号)に記載されたものを含む、モンサント(Monsanto)
によって開発されてSANTO RES(登録商標)の商品名で市販されている
ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂が含まれる。消費者向け製品にはそれほど
一般的に使用されていないが、ポリエチレンイミン樹脂はまた、本発明の製品に
おいて結合点を固定化するのに好適である。永続タイプの湿潤強力剤の他の種類
は、フォルムアルデヒドとメラミン又は尿素との反応によって得られるアミノプ
ラスト樹脂によって代表される。 陽イオン性の湿潤強力剤の有効性は、1999年8月10日にトン・スン(T
ong Sun)及びJ.D.リンゼイに付与され、本明細書において参照文献
として援用されている「改良された湿潤強度紙のための方法」という名称の米国
特許第5、935、383号に従う反応性陰イオン性化合物を用いたセルロース
繊維の処理により増強できる。
ポリマー樹脂であって、それら自身との架橋(ホモ架橋)、又は、セルロース又
は繊維の他の成分との架橋が可能なものである。この目的のために最も広く用い
られる材料は、ポリアミド−ポリアミン−エピクロロヒドリン型樹脂として知ら
れている種類のポリマーである。これらの材料は、キーム(Keim)に付与さ
れた特許(米国特許第3、700、623号、及び、米国特許第3、772、0
76号)に記載されてきており、米国デラウェア州ウィルミントン所在のヘルク
レス・インコーポレーテッドからKYMENE 557Hポリアミン−エピクロ
ロヒドリン樹脂として販売されている。関連材料は、米国ノースカロライナ州シ
ャーロット所在のヘンケル・ケミカル・カンパニー、及び、米国ジョージア州ア
トランタ所在のジョージア・パシフィック・レジンズ・インコーポレーテッドに
より市販されている。他の有用な湿潤強力剤には、ペトロビッチに付与された特
許(米国特許第3、885、158号、米国特許第3、899、388号、米国
特許第4、129、528号、及び、米国特許第4、147、586号)、及び
、ヴァン・イーナム(van Eenam)に付与された特許(米国特許第4、
222、921号)に記載されたものを含む、モンサント(Monsanto)
によって開発されてSANTO RES(登録商標)の商品名で市販されている
ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂が含まれる。消費者向け製品にはそれほど
一般的に使用されていないが、ポリエチレンイミン樹脂はまた、本発明の製品に
おいて結合点を固定化するのに好適である。永続タイプの湿潤強力剤の他の種類
は、フォルムアルデヒドとメラミン又は尿素との反応によって得られるアミノプ
ラスト樹脂によって代表される。 陽イオン性の湿潤強力剤の有効性は、1999年8月10日にトン・スン(T
ong Sun)及びJ.D.リンゼイに付与され、本明細書において参照文献
として援用されている「改良された湿潤強度紙のための方法」という名称の米国
特許第5、935、383号に従う反応性陰イオン性化合物を用いたセルロース
繊維の処理により増強できる。
【0027】 取込み及び再濡れ試験 取込み及び再濡れ試験は、2ミリリットルの合成月経疑似物を取込む吸収時間
を示す。この試験法は、長軸9.5センチメートル及び短軸4センチメートルを
有する楕円形の不織布容器中のニット又は他の流動性粒子に適応され、それらの
粒子は、試験される乾燥粒子状材料3.0グラム及び粒子状吸収性材料の下にあ
る少量の超吸収材粒子を含む。 楕円形の小袋は、下面にドイツ国のコロヴィン(Corovin)・GMBH
(有限責任会社)により製造された20グラム/平方メートルのSMS(スパン
ボンド・メルトブローン・スパンボンド・ラミネート)ウェブを備え、粒子と接
触する面は、15グラム/平方メートルのフィンレー接着剤2525Aで処理さ
れる。この20グラム/平方メートルのウェブは、長さ9.5センチメートル×
幅4センチメートルで深さ9ミリメートルの楕円形の孔を有する平面プレートを
含むダイ部材の上を覆って置かれる。ダイ部材の9ミリメートルの深さの空隙の
壁は垂直である。ウェブは、孔の中に垂れ込み、次に、0.5グラムの微結晶セ
ルロースでコーティングされた超吸収材粒子が、下にあるプレートの楕円形孔上
方の領域にあるウェブの接着剤の上に散布される。コーティングされた超吸収材
粒子は、本明細書において参照文献として援用されている、1999年4月16
日申請で本出願人に譲渡された現在出願中の「超吸収材を含有する複合体」とい
う名称の米国特許出願シリアル番号第60/129744号に従って、ファンク
ショナル・フーズ製のXL110型セルロースパウダーを用いて処理されたスト
ックハウセン880超吸収材粒子(米国サウスカロライナ州グリーンボロ所在の
ストックハウセン・インコーポレーテッド)から作られた。その後、20グラム
/平方メートルのSMS層を覆うニットの深さが下のプレートの孔の中で実質的
に均一となるように、3.0グラムの乾燥ニットが超吸収材の上に散布される。
ニット及びSMS層の床は、キンバリー・クラーク・コーポレーション(米国ウ
ィスコンシン州ニーナー(Neenah)所在)からPrism 12Tとして
入手できる40グラム/平方メートルのスパンボンド二成分(ポリエチレン/ポ
リプロピレン)ウェブで覆われる。次に、下部のSMS及び上部の二成分ウェブ
は、下にあるプレートの楕円孔を囲むSMSウェブ周辺に加熱された部材を接触
させることにより、ヒートシールされる。このように、2つのウェブは熱的に結
合され、ニット及び超吸収材粒子を含む楕円形状の小袋が形成される。小袋は、
約6ミリメートルから約9ミリメートルの厚みを有し、基本的に、60%ポリプ
ロピレン及び40%漂白クラフト軟材繊維から成る、くびれた形の長さ210ミ
リメートル、幅65ミリメートルのコフォーム層上に置かれる。コフォームは、
裏面シートとして働く20ミクロン厚のポリエチレンウェブに接着される。20
グラム/平方メートルのスパンボンドのカバーは、小袋及びコフォーム層の上面
に置かれる。カバー材は、コフォーム及び裏面シートに接着剤を用いて接着され
、物品がコフォームと同じ長さ及び幅に金型で切り抜かれて生理用ナプキンが形
成される。2ミリメートルのエッジシールは、コンフォーム内でエンボス加工さ
れ、コフォームのエッジから2ミリメートルほど離れている。
を示す。この試験法は、長軸9.5センチメートル及び短軸4センチメートルを
有する楕円形の不織布容器中のニット又は他の流動性粒子に適応され、それらの
粒子は、試験される乾燥粒子状材料3.0グラム及び粒子状吸収性材料の下にあ
る少量の超吸収材粒子を含む。 楕円形の小袋は、下面にドイツ国のコロヴィン(Corovin)・GMBH
(有限責任会社)により製造された20グラム/平方メートルのSMS(スパン
ボンド・メルトブローン・スパンボンド・ラミネート)ウェブを備え、粒子と接
触する面は、15グラム/平方メートルのフィンレー接着剤2525Aで処理さ
れる。この20グラム/平方メートルのウェブは、長さ9.5センチメートル×
幅4センチメートルで深さ9ミリメートルの楕円形の孔を有する平面プレートを
含むダイ部材の上を覆って置かれる。ダイ部材の9ミリメートルの深さの空隙の
壁は垂直である。ウェブは、孔の中に垂れ込み、次に、0.5グラムの微結晶セ
ルロースでコーティングされた超吸収材粒子が、下にあるプレートの楕円形孔上
方の領域にあるウェブの接着剤の上に散布される。コーティングされた超吸収材
粒子は、本明細書において参照文献として援用されている、1999年4月16
日申請で本出願人に譲渡された現在出願中の「超吸収材を含有する複合体」とい
う名称の米国特許出願シリアル番号第60/129744号に従って、ファンク
ショナル・フーズ製のXL110型セルロースパウダーを用いて処理されたスト
ックハウセン880超吸収材粒子(米国サウスカロライナ州グリーンボロ所在の
ストックハウセン・インコーポレーテッド)から作られた。その後、20グラム
/平方メートルのSMS層を覆うニットの深さが下のプレートの孔の中で実質的
に均一となるように、3.0グラムの乾燥ニットが超吸収材の上に散布される。
ニット及びSMS層の床は、キンバリー・クラーク・コーポレーション(米国ウ
ィスコンシン州ニーナー(Neenah)所在)からPrism 12Tとして
入手できる40グラム/平方メートルのスパンボンド二成分(ポリエチレン/ポ
リプロピレン)ウェブで覆われる。次に、下部のSMS及び上部の二成分ウェブ
は、下にあるプレートの楕円孔を囲むSMSウェブ周辺に加熱された部材を接触
させることにより、ヒートシールされる。このように、2つのウェブは熱的に結
合され、ニット及び超吸収材粒子を含む楕円形状の小袋が形成される。小袋は、
約6ミリメートルから約9ミリメートルの厚みを有し、基本的に、60%ポリプ
ロピレン及び40%漂白クラフト軟材繊維から成る、くびれた形の長さ210ミ
リメートル、幅65ミリメートルのコフォーム層上に置かれる。コフォームは、
裏面シートとして働く20ミクロン厚のポリエチレンウェブに接着される。20
グラム/平方メートルのスパンボンドのカバーは、小袋及びコフォーム層の上面
に置かれる。カバー材は、コフォーム及び裏面シートに接着剤を用いて接着され
、物品がコフォームと同じ長さ及び幅に金型で切り抜かれて生理用ナプキンが形
成される。2ミリメートルのエッジシールは、コンフォーム内でエンボス加工さ
れ、コフォームのエッジから2ミリメートルほど離れている。
【0028】 吸収性粒子の小袋は、透明アクリルブロック内に切り込まれた5.04センチ
メートル×1.27センチメートルの矩形の送出スロットを有する流体リザーバ
から送出される2ミリリットルの処理ブタ血液(米国ペンシルバニア州リームズ
タウン所在のコカリコ(Cocalico)・インコーポレーテッドから入手)
により侵入され、そのために、スロットは、流体を吸収性材料内に吸収すること
ができるまでその流体を保持する井戸として働く。ブロックは、162グラムの
質量であって、7.5センチメートル×7.5センチメートルの底面(サンプル
に対する接触区域)を有し、送出スロットは、底面の中央に設けられている。ス
ロットは、小袋の縦方向に向けられ、小袋の縦方向の中央線上に亘って置かれる
。ブロックの表面は、吸収性材料の小袋に隣接するスロットの実質的に全面に亘
って流体取込みが起こるように、吸収性材料の表面上に水平に置かれる。2ミリ
リットルの流体を吸収する時間が、ストップウォッチを用いて目視に基づき秒で
測定される。計時は、2ミリリットルの流体がスロットに入って吸収性材料に接
触する時に開始され、流体が吸収性材料のカバー又は上部表面の中に完全に通過
し終える時に計時が停止される。より短い吸収時間は、特定材料に対するより速
い取込み速度を示すものである。
メートル×1.27センチメートルの矩形の送出スロットを有する流体リザーバ
から送出される2ミリリットルの処理ブタ血液(米国ペンシルバニア州リームズ
タウン所在のコカリコ(Cocalico)・インコーポレーテッドから入手)
により侵入され、そのために、スロットは、流体を吸収性材料内に吸収すること
ができるまでその流体を保持する井戸として働く。ブロックは、162グラムの
質量であって、7.5センチメートル×7.5センチメートルの底面(サンプル
に対する接触区域)を有し、送出スロットは、底面の中央に設けられている。ス
ロットは、小袋の縦方向に向けられ、小袋の縦方向の中央線上に亘って置かれる
。ブロックの表面は、吸収性材料の小袋に隣接するスロットの実質的に全面に亘
って流体取込みが起こるように、吸収性材料の表面上に水平に置かれる。2ミリ
リットルの流体を吸収する時間が、ストップウォッチを用いて目視に基づき秒で
測定される。計時は、2ミリリットルの流体がスロットに入って吸収性材料に接
触する時に開始され、流体が吸収性材料のカバー又は上部表面の中に完全に通過
し終える時に計時が停止される。より短い吸収時間は、特定材料に対するより速
い取込み速度を示すものである。
【0029】 一旦材料が侵入され終えたら、再濡れも測定できる。流体が吸収された後、ス
ロットを有するプラスチックブロックは、材料の上に1分間放置される。1分後
にブロックが取除かれ、材料は、8分間静かに放置される。次に、フォート・ジ
ェームズ(米国バージニア州リッチモンド所在)製のVerigood(登録商
標)という商品名の吸取り材料の予め検量された1片が試料の表面に置かれ、3
.45キロパスカル(0.5ポンド/平方インチ)の圧力が3分間加えられる。
3分の間隔の後、吸取り紙が取除かれて検量され、吸取り紙の最初の重量が差し
引かれて、吸取り紙により吸収された月経流体量がグラムで得られる。より大き
い値は、試験された特定材料についての再濡れのより大きい程度を示すものであ
る。 各試料について、全部で3回の再濡れ及び取込み測定が行われる。
ロットを有するプラスチックブロックは、材料の上に1分間放置される。1分後
にブロックが取除かれ、材料は、8分間静かに放置される。次に、フォート・ジ
ェームズ(米国バージニア州リッチモンド所在)製のVerigood(登録商
標)という商品名の吸取り材料の予め検量された1片が試料の表面に置かれ、3
.45キロパスカル(0.5ポンド/平方インチ)の圧力が3分間加えられる。
3分の間隔の後、吸取り紙が取除かれて検量され、吸取り紙の最初の重量が差し
引かれて、吸取り紙により吸収された月経流体量がグラムで得られる。より大き
い値は、試験された特定材料についての再濡れのより大きい程度を示すものであ
る。 各試料について、全部で3回の再濡れ及び取込み測定が行われる。
【0030】 遠心保持容量測定法 本明細書で用いられる遠心保持容量測定法は、遠心力が加えられた後に、吸収
性材料のサンプルに保持されている試験流体の量を測定する。保持されている流
体の量は、グラム当りのグラム保持として算定される。試験は、一般的には、T
APPIの標準条件の下で行われる。 一般的に、この方法に従った試験は、0.5グラムの材料のサンプルを改造シ
リンダ中に置き、この材料のサンプルを目標とする流体に60分間曝し、次にシ
リンダを遠心分離機の中に入れて過剰の流体を取り除く。結果は、吸収性材料サ
ンプルのグラム当りの吸収された流体のグラムが得られるように算定される。
性材料のサンプルに保持されている試験流体の量を測定する。保持されている流
体の量は、グラム当りのグラム保持として算定される。試験は、一般的には、T
APPIの標準条件の下で行われる。 一般的に、この方法に従った試験は、0.5グラムの材料のサンプルを改造シ
リンダ中に置き、この材料のサンプルを目標とする流体に60分間曝し、次にシ
リンダを遠心分離機の中に入れて過剰の流体を取り除く。結果は、吸収性材料サ
ンプルのグラム当りの吸収された流体のグラムが得られるように算定される。
【0031】 以下の装置及び材料は、遠心保持容量測定法において使用される。 ・人工月経流体(模擬物)。1999年3月16日にアクター(Achter
)他に付与された米国特許第5、883、231号に開示されている。米国特許
第5、883、231号に開示され特許請求された模擬物は、米国ペンシルバニ
ア州、17567、リームズタウン、スチーブンス・ロード、449、私書箱2
65所在のコカリコ・バイオロジカルズ・インコーポレーテッドから市販されて
いる。 ・Sorvall RT 6000D遠心分離機。米国ミネソタ州、5512
3、セントポール、ブリッジウォーター・ドライブ、3874所在のグローバル
・メディカル・インスツルメンテーション・インコーポレーテッドから市販され
ている。 ・4つの200ミリリットルねじ蓋遠心ボトル。米国マサチューセッツ州、0
2494、ニーダム・ハイツ、セカンド・アベニュー、300所在のインターナ
ショナル・イクイップメント・カンパニーから市販されている。 ・0.001グラムまで読取り可能な秤(注釈:標準器は、NIST追跡可能
でなければならず、精度を保証するのに適切な頻度で再検定する必要がある)。 ・4つの50ミリリットル用パイレックス(登録商標)(Pyrex)ビーカ ー。 ・1秒まで読取り可能な実験室用60分タイマー。米国オハイオ州、4489
0、ウィラード、コンウェル・アベニュー、1145所在のVWR・サイアンテ
ィフィック・プロダクツから市販されている。 ・4つの改造レキサン(Lexan)シリンダ。高さ9センチメートル、内径
3.1センチメートル、及び、外径4.8センチメートルで、300孔/平方イ
ンチのスクリーンを底に付けている。 ・米国標準50スクリーン篩。米国オハイオ州、44890、ウィラード、コ
ンウェル・アベニュー、1145所在のVWR・サイアンティフィック・プロダ
クツから市販されている直径8インチ及び高さ2インチでカタログ番号5733
4−464のもの。 ・ステンレス鋼スクリーン。1インチ当り4つの孔、又は、疑似物を排出させ
るのに十分なオープンスペースを有する。
)他に付与された米国特許第5、883、231号に開示されている。米国特許
第5、883、231号に開示され特許請求された模擬物は、米国ペンシルバニ
ア州、17567、リームズタウン、スチーブンス・ロード、449、私書箱2
65所在のコカリコ・バイオロジカルズ・インコーポレーテッドから市販されて
いる。 ・Sorvall RT 6000D遠心分離機。米国ミネソタ州、5512
3、セントポール、ブリッジウォーター・ドライブ、3874所在のグローバル
・メディカル・インスツルメンテーション・インコーポレーテッドから市販され
ている。 ・4つの200ミリリットルねじ蓋遠心ボトル。米国マサチューセッツ州、0
2494、ニーダム・ハイツ、セカンド・アベニュー、300所在のインターナ
ショナル・イクイップメント・カンパニーから市販されている。 ・0.001グラムまで読取り可能な秤(注釈:標準器は、NIST追跡可能
でなければならず、精度を保証するのに適切な頻度で再検定する必要がある)。 ・4つの50ミリリットル用パイレックス(登録商標)(Pyrex)ビーカ ー。 ・1秒まで読取り可能な実験室用60分タイマー。米国オハイオ州、4489
0、ウィラード、コンウェル・アベニュー、1145所在のVWR・サイアンテ
ィフィック・プロダクツから市販されている。 ・4つの改造レキサン(Lexan)シリンダ。高さ9センチメートル、内径
3.1センチメートル、及び、外径4.8センチメートルで、300孔/平方イ
ンチのスクリーンを底に付けている。 ・米国標準50スクリーン篩。米国オハイオ州、44890、ウィラード、コ
ンウェル・アベニュー、1145所在のVWR・サイアンティフィック・プロダ
クツから市販されている直径8インチ及び高さ2インチでカタログ番号5733
4−464のもの。 ・ステンレス鋼スクリーン。1インチ当り4つの孔、又は、疑似物を排出させ
るのに十分なオープンスペースを有する。
【0032】 試料の作成 米国標準50スクリーン篩を用いてサンプルを300から600ミクロンの寸
法に分別し、吸収性材料を調製する。吸収性材料のサンプル又は複数のサンプル
が調製されることになる時に使用するために、分別されたサンプルを密封された
実質的に気密な容器に保管する。改造シリンダを秤に置き、重さが計られる。次
に、分別されたサンプルの−30/+50粒子サイズのもの0.5グラムを改造
シリンダの1つの中に入れる。その重量をサンプル重量として記録する。吸収性
材料サンプルを包含する改造シリンダを検量し、その重量を乾燥シリンダ重量と
して記録する。3つの残った改造シリンダにも、上記の各段階に従って吸収性材
料の追加のサンプルを入れる。 模擬物を冷凍装置から取り出して回転機上に置き、次に、内容物が完全に混合
されて模擬物が室温に戻るように約30分間緩やかに回転させる。
法に分別し、吸収性材料を調製する。吸収性材料のサンプル又は複数のサンプル
が調製されることになる時に使用するために、分別されたサンプルを密封された
実質的に気密な容器に保管する。改造シリンダを秤に置き、重さが計られる。次
に、分別されたサンプルの−30/+50粒子サイズのもの0.5グラムを改造
シリンダの1つの中に入れる。その重量をサンプル重量として記録する。吸収性
材料サンプルを包含する改造シリンダを検量し、その重量を乾燥シリンダ重量と
して記録する。3つの残った改造シリンダにも、上記の各段階に従って吸収性材
料の追加のサンプルを入れる。 模擬物を冷凍装置から取り出して回転機上に置き、次に、内容物が完全に混合
されて模擬物が室温に戻るように約30分間緩やかに回転させる。
【0033】 試験法の各段階は、次の通りである。 1.10ミリリットルの疑似物を50ミリリットルパイレックスビーカーに入
れる。 2.材料のサンプルを入れた改造シリンダを50ミリリットルパイレックスビ
ーカー内に入れる。 3.115ミリリットルの疑似物を改造シリンダ中に流し込む。これは、吸収
性材料サンプルに疑似物が上方及び下方の両方からアクセスを持つことを確実に
する。 4.吸収性材料の目標とする任意の追加サンプルについて、必要ならば段階2
及び段階3を繰り返す。 5.段階4が完了したら、タイマーを60分に設定しスタートさせる。 6.60分経過後、改造シリンダをパイレックスビーカーから取り出し、ステ
ンレス鋼スクリーン上に60秒間置く。 7.60秒後、改造シリンダをステンレス鋼スクリーン上から取り、200ミ
リリットル遠心ボトル中に置く。 8.遠心ボトルを遠心分離機に1、200回転/分で3分間入れる。 9.3分後、改造シリンダを遠心ボトルから取り出し、吸収性材料サンプルを
入れた改造シリンダを検量する。この重量を湿潤シリンダ重量として記録する。
れる。 2.材料のサンプルを入れた改造シリンダを50ミリリットルパイレックスビ
ーカー内に入れる。 3.115ミリリットルの疑似物を改造シリンダ中に流し込む。これは、吸収
性材料サンプルに疑似物が上方及び下方の両方からアクセスを持つことを確実に
する。 4.吸収性材料の目標とする任意の追加サンプルについて、必要ならば段階2
及び段階3を繰り返す。 5.段階4が完了したら、タイマーを60分に設定しスタートさせる。 6.60分経過後、改造シリンダをパイレックスビーカーから取り出し、ステ
ンレス鋼スクリーン上に60秒間置く。 7.60秒後、改造シリンダをステンレス鋼スクリーン上から取り、200ミ
リリットル遠心ボトル中に置く。 8.遠心ボトルを遠心分離機に1、200回転/分で3分間入れる。 9.3分後、改造シリンダを遠心ボトルから取り出し、吸収性材料サンプルを
入れた改造シリンダを検量する。この重量を湿潤シリンダ重量として記録する。
【0034】 吸収性材料の各サンプルの遠心保持容量は、以下の公式に従って算定する。 ((湿潤シリンダ重量−乾燥シリンダ重量)−製品重量)/(製品重量) 以下の実施例のいずれかにおいて報告される時、遠心保持容量は、2つのサン
プルの平均である(すなわち、n=2)。本発明の流動性粒子は、少なくとも1
.5グラム/グラム、具体的には、少なくとも2グラム/グラム、最も具体的に
は、約2.2又はそれ以上の遠心保持容量を有することができる。
プルの平均である(すなわち、n=2)。本発明の流動性粒子は、少なくとも1
.5グラム/グラム、具体的には、少なくとも2グラム/グラム、最も具体的に
は、約2.2又はそれ以上の遠心保持容量を有することができる。
【0035】 原材料吸収速度及び再濡れ試験方法 本明細書で用いられる、取込み速度及び再濡れ試験は、材料の少なくとも以下
の2つの特性を測定する。 1.吸収速度−吸収性材料の既知量について、流体の既知量の多重回数の侵入
が吸収されるために要する時間であり、秒で示す。 2.再濡れ−前記の吸収性材料の上に吸取り紙を置き、所定時間だけ既知の圧
力を加えた時、吸収性材料から除かれる流体の量であり、グラムで示す。
の2つの特性を測定する。 1.吸収速度−吸収性材料の既知量について、流体の既知量の多重回数の侵入
が吸収されるために要する時間であり、秒で示す。 2.再濡れ−前記の吸収性材料の上に吸取り紙を置き、所定時間だけ既知の圧
力を加えた時、吸収性材料から除かれる流体の量であり、グラムで示す。
【0036】 この方法に従った試験は、10ミリリットルの材料について、流体の多重回数
の侵入(1又は2ミリリットル)を吸収するのに要する時間をストップウォッチ
を用いて秒で測定することから成っている。ハーバードシリンジポンプ(米国マ
サチューセッツ州ホリストン所在のハーバード・アパラタス・インコーポレーテ
ッド製)を10ミリリットルの吸収性材料の上に流体2ミリリットルを分散する
ようにプログラムし、その時にストップウォッチを同時にスタートする。流体2
ミリリットルが吸収性材料中に吸収されたら、ストップウォッチをストップする
。次に、第2の2ミリリットルの侵入を分散し、計時する。この場合1ミリリッ
トルから成る第3の侵入が第2の侵入に続き、これもまた計時される。これは、
合計5ミリリットルの3回の計時された侵入をもたらす。第3の侵入から60秒
待った後、10ミリリットルの吸収性材料の上に予め検量した吸取り紙を置き、
0.5ポンド/平方インチの圧力を60秒間加える。60秒後、吸取り紙を再検
量し、吸取り紙に吸収されたグラム表示の流体が再濡れ量とみなされる。試験は
、一般にTAPPI標準条件の下で行われる。
の侵入(1又は2ミリリットル)を吸収するのに要する時間をストップウォッチ
を用いて秒で測定することから成っている。ハーバードシリンジポンプ(米国マ
サチューセッツ州ホリストン所在のハーバード・アパラタス・インコーポレーテ
ッド製)を10ミリリットルの吸収性材料の上に流体2ミリリットルを分散する
ようにプログラムし、その時にストップウォッチを同時にスタートする。流体2
ミリリットルが吸収性材料中に吸収されたら、ストップウォッチをストップする
。次に、第2の2ミリリットルの侵入を分散し、計時する。この場合1ミリリッ
トルから成る第3の侵入が第2の侵入に続き、これもまた計時される。これは、
合計5ミリリットルの3回の計時された侵入をもたらす。第3の侵入から60秒
待った後、10ミリリットルの吸収性材料の上に予め検量した吸取り紙を置き、
0.5ポンド/平方インチの圧力を60秒間加える。60秒後、吸取り紙を再検
量し、吸取り紙に吸収されたグラム表示の流体が再濡れ量とみなされる。試験は
、一般にTAPPI標準条件の下で行われる。
【0037】 装置及び材料 ・型番44のハーバード・アパラタス・プログラム可能シリンジポンプ。米国
マサチューセッツ州、01760、サウス・ナティック所在のハーバード・アパ
ラタスから市販されている。 ・一例として挙げたのみであり限定的ではないこの場合の流体は、アクター他
に1999年3月16日に付与された米国特許第5、883、231に開示され
た人工月経(模擬物)であり、その開示は、本明細書に一致する(すなわち、矛
盾しない)限り、本明細書において参照文献として援用されている。米国特許第
5、883、231に開示され特許請求された模擬物は、米国ペンシルバニア州
、17567、リームズタウン、スチーブンス・ロード、449、私書箱265
所在のコカリコ・バイオロジカルズ・インコーポレーテッドから市販されている
。 ・使い捨てプラスチック検量容器。米国ウィスコンシン州、54414、バー
ナムウッド所在のNCL・オブ・ウィスコンシン・インコーポレーテッドから市
販されている部品番号W−D80055のもの。 ・60立方センチメートルの使い捨てシリンジで米国ニュージャージー州、0
7417、フランクリンレーク所在のベクトン・ディキンソンから市販されてい
るもの、タイゴン(Tygon)チューブで米国イリノイ州、60648、シカ
ゴ所在のコール・パーマー・インスツルメント・カンパニーから市販されている
内径0.12インチを有するサイズ16で部品番号6409−16のもの、及び
、外径1/8インチホースで同様にコール・パーマー・インスツルメント・カン
パニーから市販されているバーブサイズで部品番号R−3603のもの。 ・5.5センチメートル吸取り紙で米国オハイオ州、44890、ウィラード
、コンウェル・アベニュー、1145所在のVWR・サイアンティフィック・プ
ロダクツから市販されているカタログ番号28310−015のもの。 ・重錘で100ミリリットルのパイレックスビーカーに任意の好適な物質を7
17.5グラムまで充填し、0.5ポンド/平方インチの荷重を得ることで作ら
れる。 ・0.001グラムまで読取り可能な秤(注釈:標準器は、NIST追跡可能
でなければならず、精度を保証するのに適切な頻度で再検定する必要がある)。 ・0.1秒まで読取り可能なストップウォッチ(注釈:ストップウォッチは、
NIST追跡可能でなければならない)。 ・20ミリリットルまで読み取れるメスシリンダ。 ・透明アクリル板(使い捨てプラスチック検量容器の上に支持されるのに十分
な寸法を有する)。その中心にタイゴンチューブを挿入するために開けられた穴
を有する。
マサチューセッツ州、01760、サウス・ナティック所在のハーバード・アパ
ラタスから市販されている。 ・一例として挙げたのみであり限定的ではないこの場合の流体は、アクター他
に1999年3月16日に付与された米国特許第5、883、231に開示され
た人工月経(模擬物)であり、その開示は、本明細書に一致する(すなわち、矛
盾しない)限り、本明細書において参照文献として援用されている。米国特許第
5、883、231に開示され特許請求された模擬物は、米国ペンシルバニア州
、17567、リームズタウン、スチーブンス・ロード、449、私書箱265
所在のコカリコ・バイオロジカルズ・インコーポレーテッドから市販されている
。 ・使い捨てプラスチック検量容器。米国ウィスコンシン州、54414、バー
ナムウッド所在のNCL・オブ・ウィスコンシン・インコーポレーテッドから市
販されている部品番号W−D80055のもの。 ・60立方センチメートルの使い捨てシリンジで米国ニュージャージー州、0
7417、フランクリンレーク所在のベクトン・ディキンソンから市販されてい
るもの、タイゴン(Tygon)チューブで米国イリノイ州、60648、シカ
ゴ所在のコール・パーマー・インスツルメント・カンパニーから市販されている
内径0.12インチを有するサイズ16で部品番号6409−16のもの、及び
、外径1/8インチホースで同様にコール・パーマー・インスツルメント・カン
パニーから市販されているバーブサイズで部品番号R−3603のもの。 ・5.5センチメートル吸取り紙で米国オハイオ州、44890、ウィラード
、コンウェル・アベニュー、1145所在のVWR・サイアンティフィック・プ
ロダクツから市販されているカタログ番号28310−015のもの。 ・重錘で100ミリリットルのパイレックスビーカーに任意の好適な物質を7
17.5グラムまで充填し、0.5ポンド/平方インチの荷重を得ることで作ら
れる。 ・0.001グラムまで読取り可能な秤(注釈:標準器は、NIST追跡可能
でなければならず、精度を保証するのに適切な頻度で再検定する必要がある)。 ・0.1秒まで読取り可能なストップウォッチ(注釈:ストップウォッチは、
NIST追跡可能でなければならない)。 ・20ミリリットルまで読み取れるメスシリンダ。 ・透明アクリル板(使い捨てプラスチック検量容器の上に支持されるのに十分
な寸法を有する)。その中心にタイゴンチューブを挿入するために開けられた穴
を有する。
【0038】 試料の作成 模擬物を冷凍装置から取り出して回転機上に置き、内容物が完全に混合されて
模擬物が室温に戻るように約30分間緩やかに回転させる。 メスシリンダを秤の上に置き、重さが検量される。10ミリリットルの吸収性
材料をメスシリンダに入れる。メスシリンダを秤から取り出す。メスシリンダの
底を実験台の表面又は同様の堅い表面の上で10回緩やかに叩いて沈殿を誘導す
る。目視により、メスシリンダ内に10ミリリットルの吸収性材料があることを
確認する。この10ミリリットルの吸収性材料を検量容器の上に注ぎ込み、徐々
に水平にする。 ハーバードシリンジポンプをプログラムモードに設定する。注入速度を250
ミリリットル/時間、及び、目標容積を2ミリリットルに設定する。直径を正確
なシリンジ寸法に設定する。ハーバードシリンジポンプは、60ミリリットルの
疑似物で充填される。
模擬物が室温に戻るように約30分間緩やかに回転させる。 メスシリンダを秤の上に置き、重さが検量される。10ミリリットルの吸収性
材料をメスシリンダに入れる。メスシリンダを秤から取り出す。メスシリンダの
底を実験台の表面又は同様の堅い表面の上で10回緩やかに叩いて沈殿を誘導す
る。目視により、メスシリンダ内に10ミリリットルの吸収性材料があることを
確認する。この10ミリリットルの吸収性材料を検量容器の上に注ぎ込み、徐々
に水平にする。 ハーバードシリンジポンプをプログラムモードに設定する。注入速度を250
ミリリットル/時間、及び、目標容積を2ミリリットルに設定する。直径を正確
なシリンジ寸法に設定する。ハーバードシリンジポンプは、60ミリリットルの
疑似物で充填される。
【0039】 試験方法の各段階は次のようである。 1.タイゴンチューブの一端をアクリル板の孔を通過するように挿入する。 2.アクリル板を10ミリリットルの吸収性材料を含む検量容器の上に置く。
タイゴンチューブは、吸収性材料の中心の上に中心を置く必要がある。 3.ストップウォッチをスタートさせ、同時に疑似物の第1の2ミリリットル
の侵入の分配を開始する。 4.疑似物が吸収性材料に吸収されたらストップウォッチを止める。ストップ
ウォッチの読みを「侵入1」として秒で記録する。疑似物が試験される吸収性材
料に5分以内に吸収されない場合(すなわち、疑似物が吸収性材料表面上に留ま
る場合)は、試験を中止して300+秒と記録する。 5.ストップウォッチをスタートさせ、同時に疑似物の第2の2ミリリットル
侵入の分配を開始する。 6.疑似物が吸収性材料に吸収されたらストップウォッチを止める。ストップ
ウォッチの読みを、「侵入2」として秒で記録する。疑似物が試験される吸収性
材料に5分以内に吸収されない場合(すなわち、疑似物が吸収性材料表面上に留
まる場合)は、試験を中止して300+秒と記録する。 7.ストップウォッチをスタートさせ、同時に疑似物の分配を開始する。しか
し、この場合は、疑似物が1ミリリットル分配されたらハーバードシリンジポン
プは停止される。 8.1ミリリットルの疑似物が吸収性材料に吸収されたらストップウォッチを
止める。ストップウォッチの読みを「侵入3」として秒で記録する。ここでもま
た、疑似物が試験される吸収性材料に5分以内に吸収されない場合(すなわち、
疑似物が吸収性材料表面上に留まる場合)は、試験を中止して300+秒と記録
する。 9.吸収性材料に第3の侵入が吸収された後、60秒間待つ。 10.2片の吸取り紙を検量し、この重量を「吸取り紙・乾燥」として記録す
る。 11.段階9で記載した60秒が終わったら、吸取り紙を穏やかに吸収性材料
の上に置き、次に、吸取り紙の上に0.5ポンド/平方インチの重錘を穏やかに
置いてストップウォッチをスタートさせる。 12.60秒後、重錘を取除き、吸取り紙を再検量する。吸取り紙のこの重量
を「吸取り紙・湿潤」として記録する。
タイゴンチューブは、吸収性材料の中心の上に中心を置く必要がある。 3.ストップウォッチをスタートさせ、同時に疑似物の第1の2ミリリットル
の侵入の分配を開始する。 4.疑似物が吸収性材料に吸収されたらストップウォッチを止める。ストップ
ウォッチの読みを「侵入1」として秒で記録する。疑似物が試験される吸収性材
料に5分以内に吸収されない場合(すなわち、疑似物が吸収性材料表面上に留ま
る場合)は、試験を中止して300+秒と記録する。 5.ストップウォッチをスタートさせ、同時に疑似物の第2の2ミリリットル
侵入の分配を開始する。 6.疑似物が吸収性材料に吸収されたらストップウォッチを止める。ストップ
ウォッチの読みを、「侵入2」として秒で記録する。疑似物が試験される吸収性
材料に5分以内に吸収されない場合(すなわち、疑似物が吸収性材料表面上に留
まる場合)は、試験を中止して300+秒と記録する。 7.ストップウォッチをスタートさせ、同時に疑似物の分配を開始する。しか
し、この場合は、疑似物が1ミリリットル分配されたらハーバードシリンジポン
プは停止される。 8.1ミリリットルの疑似物が吸収性材料に吸収されたらストップウォッチを
止める。ストップウォッチの読みを「侵入3」として秒で記録する。ここでもま
た、疑似物が試験される吸収性材料に5分以内に吸収されない場合(すなわち、
疑似物が吸収性材料表面上に留まる場合)は、試験を中止して300+秒と記録
する。 9.吸収性材料に第3の侵入が吸収された後、60秒間待つ。 10.2片の吸取り紙を検量し、この重量を「吸取り紙・乾燥」として記録す
る。 11.段階9で記載した60秒が終わったら、吸取り紙を穏やかに吸収性材料
の上に置き、次に、吸取り紙の上に0.5ポンド/平方インチの重錘を穏やかに
置いてストップウォッチをスタートさせる。 12.60秒後、重錘を取除き、吸取り紙を再検量する。吸取り紙のこの重量
を「吸取り紙・湿潤」として記録する。
【0040】 上記で概説した段階3から段階12は、疑似物がもはや吸収性材料によって吸
収されなくなる(すなわち、疑似物が吸収性材料の表面に留まり、5分以内に取
り込まれない)まで繰り返される。 この試験方法の再濡れ部分の結果はグラムで記録され、次のように算定される
。 (吸取り紙・湿潤)−(吸取り紙・乾燥)=再濡れ
収されなくなる(すなわち、疑似物が吸収性材料の表面に留まり、5分以内に取
り込まれない)まで繰り返される。 この試験方法の再濡れ部分の結果はグラムで記録され、次のように算定される
。 (吸取り紙・湿潤)−(吸取り紙・乾燥)=再濡れ
【0041】 安息角試験 本明細書で用いられる「安息角」は、管理された状況で作られた流動性粒子の
パイルの側面により形成される水平面に対する角度を意味する。一般的に、小さ
い安息角は、容易に流動する能力を示し、一方、高い安息角は、粒子が十分に流
動しないか、又は、粘着する傾向があることを示唆する。本発明の流動性粒子に
適した安息角の測定は、図9及び図10を用いて以下に説明する。図9は、筒状
のプラットフォーム110の上に形成された粒子のパイルの安息角の測定を可能
にするように意図された装置100を示す。この装置は、高さ(漏斗の頂部から
ステム108の頂部までの距離)106ミリメートルの粉末漏斗102(Nal
gene(登録商標)の80ミリメートルプラスチック漏斗、VWR・サイアン
ティフィック・プロダクツ・カタログのカタログ番号30252−955)を含
む。粉末漏斗102は、104ミリメートルの上部開口部104を有する。下部
のステム108は、外径21ミリメートル及び長さ33ミリメートルであり、下
部開口部106が装備される。漏斗内に置かれた粒子は、直径Dが15.2セン
チメートルの真鍮製の筒110に落下する。エッジは、粒子が筒から落ちること
を妨げることになるようなぎざぎざや他の不均一性を持たない。筒110は、漏
斗102の軸線と軸線方向が一致するように中心合わせされている。筒110の
上部表面は、漏斗102の下部開口部106から15センチメートルの距離Lだ
け下にある。筒110は、粒子が下にあるプラットフォームから筒110の上面
レベルまで上がることなしに側部へこぼれるのを許すだけの十分な高さを有する
。少なくとも5センチメートルの高さが推奨される。粉末漏斗102は、環状ス
タンドで保持される。漏斗102及び筒状プラットフォーム110は、水平でな
ければならない。 試験を行うために、100立方センチの粒子が漏斗102中に注ぎ込まれる。
粒子は重力により落下し、図10のように下の筒の上にパイルを形成する。筒1
10上の粒子パイル120の高さHが、筒110の上面平面に対して測定される
。粒子についての安息角θrは、H/Rの逆正接で与えられ、ここで、Rは筒1
10の半径(D/2)である。この測定は、平均を得るために5回繰り返される
。
パイルの側面により形成される水平面に対する角度を意味する。一般的に、小さ
い安息角は、容易に流動する能力を示し、一方、高い安息角は、粒子が十分に流
動しないか、又は、粘着する傾向があることを示唆する。本発明の流動性粒子に
適した安息角の測定は、図9及び図10を用いて以下に説明する。図9は、筒状
のプラットフォーム110の上に形成された粒子のパイルの安息角の測定を可能
にするように意図された装置100を示す。この装置は、高さ(漏斗の頂部から
ステム108の頂部までの距離)106ミリメートルの粉末漏斗102(Nal
gene(登録商標)の80ミリメートルプラスチック漏斗、VWR・サイアン
ティフィック・プロダクツ・カタログのカタログ番号30252−955)を含
む。粉末漏斗102は、104ミリメートルの上部開口部104を有する。下部
のステム108は、外径21ミリメートル及び長さ33ミリメートルであり、下
部開口部106が装備される。漏斗内に置かれた粒子は、直径Dが15.2セン
チメートルの真鍮製の筒110に落下する。エッジは、粒子が筒から落ちること
を妨げることになるようなぎざぎざや他の不均一性を持たない。筒110は、漏
斗102の軸線と軸線方向が一致するように中心合わせされている。筒110の
上部表面は、漏斗102の下部開口部106から15センチメートルの距離Lだ
け下にある。筒110は、粒子が下にあるプラットフォームから筒110の上面
レベルまで上がることなしに側部へこぼれるのを許すだけの十分な高さを有する
。少なくとも5センチメートルの高さが推奨される。粉末漏斗102は、環状ス
タンドで保持される。漏斗102及び筒状プラットフォーム110は、水平でな
ければならない。 試験を行うために、100立方センチの粒子が漏斗102中に注ぎ込まれる。
粒子は重力により落下し、図10のように下の筒の上にパイルを形成する。筒1
10上の粒子パイル120の高さHが、筒110の上面平面に対して測定される
。粒子についての安息角θrは、H/Rの逆正接で与えられ、ここで、Rは筒1
10の半径(D/2)である。この測定は、平均を得るために5回繰り返される
。
【0042】 安息角測定においては、水分の影響が考慮されなければならない。別途記載し
ない限り、安息角は、温度23℃及び相対湿度30%の空気と平衡している実質
的に乾燥した粒子について測定されることになり、この条件で、セルロース性ニ
ットについての水分含有量は、一般的には5%より小さいことになる。ニットに
対する水分増加の影響は、ニットに増加したレベルの水分含有量をもたらす時の
安息角を測定することにより観測できる。例えば、相対湿度約50%の状態にニ
ットを置くことにより、ニットの水分含有量をほとんどの場合に約5から7%と
することができ、より高い相対湿度は、水分含有量を更に高くするために用いら
れる。約10%を超える水分含有量については、ニットを攪拌しながら脱イオン
水の微細な噴霧を加え、ニット内への水分の均一な再分布のために15分間を必
要とする場合がある。加湿されたら、再びニットの安息角が測定される。
ない限り、安息角は、温度23℃及び相対湿度30%の空気と平衡している実質
的に乾燥した粒子について測定されることになり、この条件で、セルロース性ニ
ットについての水分含有量は、一般的には5%より小さいことになる。ニットに
対する水分増加の影響は、ニットに増加したレベルの水分含有量をもたらす時の
安息角を測定することにより観測できる。例えば、相対湿度約50%の状態にニ
ットを置くことにより、ニットの水分含有量をほとんどの場合に約5から7%と
することができ、より高い相対湿度は、水分含有量を更に高くするために用いら
れる。約10%を超える水分含有量については、ニットを攪拌しながら脱イオン
水の微細な噴霧を加え、ニット内への水分の均一な再分布のために15分間を必
要とする場合がある。加湿されたら、再びニットの安息角が測定される。
【0043】 粒子が架橋して漏斗から自由に流動しなくなり始めた場合、下部出口から10
センチメートル上方の高さで直径の周囲の均等に離れた漏斗の外表面の3つの場
所を0.5秒の間隔で3回緩やかに打撃することによる緩やかなタッピングが行
われてもよい。打撃は、粒子を移動させるだけの力で行われる。架橋が継続して
問題である場合、粒子がステム108を通過して筒状のプラットフォーム110
上に落ちることができるように、粒子を漏斗102の中に少しずつ流し込むこと
ができる。
センチメートル上方の高さで直径の周囲の均等に離れた漏斗の外表面の3つの場
所を0.5秒の間隔で3回緩やかに打撃することによる緩やかなタッピングが行
われてもよい。打撃は、粒子を移動させるだけの力で行われる。架橋が継続して
問題である場合、粒子がステム108を通過して筒状のプラットフォーム110
上に落ちることができるように、粒子を漏斗102の中に少しずつ流し込むこと
ができる。
【0044】 結合解離剤を含まないニット及び表面からのかなりの量の緩い繊維の突起を有
するニットは、しばしば乾燥時約70゜などの大きい安息角を有することになる
が、本発明においてなお有用であることが可能である。より大きい流動性が必要
である時、本発明の流動性粒子は、乾燥時約60゜又はそれ以下、より詳細には
、約55゜又はそれ以下、最も詳細には、47゜又はそれ以下の安息角を有する
ことができ、安息角の一般的な範囲は、10から45゜、又は、約25゜から約
38゜である。いくつかの実施形態では、50%の水分含有量(100グラムの
乾燥繊維当り50グラムの水)において、更に100%の水分含有量においてさ
えも、粒子は、なお約75゜より小さい安息角を有することになり、上記で乾燥
粒子について述べられた範囲内にまだあることが可能である。水分含有量が約5
%から100%に増加するのにつれて、安息角は15゜を超えずに、詳細には、
10゜を超えずに、より詳細には、6゜を超えずに増加する可能性がある。
するニットは、しばしば乾燥時約70゜などの大きい安息角を有することになる
が、本発明においてなお有用であることが可能である。より大きい流動性が必要
である時、本発明の流動性粒子は、乾燥時約60゜又はそれ以下、より詳細には
、約55゜又はそれ以下、最も詳細には、47゜又はそれ以下の安息角を有する
ことができ、安息角の一般的な範囲は、10から45゜、又は、約25゜から約
38゜である。いくつかの実施形態では、50%の水分含有量(100グラムの
乾燥繊維当り50グラムの水)において、更に100%の水分含有量においてさ
えも、粒子は、なお約75゜より小さい安息角を有することになり、上記で乾燥
粒子について述べられた範囲内にまだあることが可能である。水分含有量が約5
%から100%に増加するのにつれて、安息角は15゜を超えずに、詳細には、
10゜を超えずに、より詳細には、6゜を超えずに増加する可能性がある。
【0045】 ゲル床透過性(GBT)試験 ゲル床透過性試験を行うために好適なピストン/シリンダ装置は、図11及び
図12に示されている。図11を参照すると、装置420は、シリンダ422、
及び、424として概略で示されるピストンから構成される。図11に示される
ように、ピストン424は、筒状のLEXAN(登録商標)軸426から成って
おり、この軸は、その長軸方向に貫通された筒状の穴428を有している。軸4
26の両端には、端部430及び432が機械で作り出されている。434で示
される重錘は、端部430に取り付けられ、その中心に開けられた筒状の穴43
6を有する。もう一方の端部432上には、円形のピストンヘッド440が挿入
されている。ピストンヘッド440は、シリンダ422の内側を垂直に移動でき
る寸法とされる。図12に示されるように、ピストンヘッド440には、それぞ
れ7及び14の0.95センチメートル(0.375インチ)の筒状の穴を含む
内側及び外側の同心リングが備えられ、それらの穴は、矢印442及び444で
概略示されている。これらの同心リングの各穴は、ピストンヘッド440の上面
から底面まで開けられている。ピストンヘッド440はまた、その中心に開けら
れた筒状の穴446を有し、そこに軸426の端部432が収容される。 シリンダ422の底端には、装着前にピンと張るために二軸的に伸張されたメ
ッシュ番号400ステンレス鋼布スクリーン448が取り付けられている。ピス
トンヘッド440の底端には、装着前にピンと張るために二軸的に伸張された4
00メッシュ番号ステンレス鋼布スクリーン450が取り付けられている。45
2で示される吸収性材料のサンプルは、スクリーン448上に支持される。
図12に示されている。図11を参照すると、装置420は、シリンダ422、
及び、424として概略で示されるピストンから構成される。図11に示される
ように、ピストン424は、筒状のLEXAN(登録商標)軸426から成って
おり、この軸は、その長軸方向に貫通された筒状の穴428を有している。軸4
26の両端には、端部430及び432が機械で作り出されている。434で示
される重錘は、端部430に取り付けられ、その中心に開けられた筒状の穴43
6を有する。もう一方の端部432上には、円形のピストンヘッド440が挿入
されている。ピストンヘッド440は、シリンダ422の内側を垂直に移動でき
る寸法とされる。図12に示されるように、ピストンヘッド440には、それぞ
れ7及び14の0.95センチメートル(0.375インチ)の筒状の穴を含む
内側及び外側の同心リングが備えられ、それらの穴は、矢印442及び444で
概略示されている。これらの同心リングの各穴は、ピストンヘッド440の上面
から底面まで開けられている。ピストンヘッド440はまた、その中心に開けら
れた筒状の穴446を有し、そこに軸426の端部432が収容される。 シリンダ422の底端には、装着前にピンと張るために二軸的に伸張されたメ
ッシュ番号400ステンレス鋼布スクリーン448が取り付けられている。ピス
トンヘッド440の底端には、装着前にピンと張るために二軸的に伸張された4
00メッシュ番号ステンレス鋼布スクリーン450が取り付けられている。45
2で示される吸収性材料のサンプルは、スクリーン448上に支持される。
【0046】 シリンダ422は、透明なLEXAN(登録商標)の棒又は同等物に穴をあけ
たものであり、内径6.00センチメートル(面積=28.27平方センチメー
トル)、壁厚0.5センチメートル、及び、高さ5.0センチメートルを有する
。ピストンヘッド440は、LEXAN(登録商標)の棒から機械加工される。
その高さは、0.625インチ(1.59センチメートル)であり、直径は、シ
リンダ422内に壁との最小クリアランスを有して尚自由に摺動する適合寸法と
される。ピストンヘッド440の中心の穴446は、軸426の端部432のた
めの0.625インチ(1.59センチメートル)のネジ山付き開口部(18ネ
ジ山/インチ)を有する。軸426は、LEXAN(登録商標)の棒から機械加
工され、0.875インチ(2.22センチメートル)の外径、及び、0.25
インチ(0.64センチメートル)の内径を有する。端部432は、長さ0.5
インチ(1.27センチメートル)で、ピストンヘッド440の穴446に適合
するネジが切られている。端部430は、長さ1インチ及び直径1.58センチ
メートル(0.623インチ)であり、ステンレス鋼の重錘434を支持するた
めの環状肩部を形成している。環状のステンレス鋼重錘434は、1.59セン
チメートル(0.625インチ)の内径を有し、それにより、軸426の端部4
30の上を滑って端部に形成された環状肩部上に落ち着く。ピストン424及び
重錘434の結合された質量は、28.27平方センチメートルの面積に対する
20、685ダイン/平方センチメートル(0.30ポンド/平方インチ)の圧
力に相当する569グラムに等しい。
たものであり、内径6.00センチメートル(面積=28.27平方センチメー
トル)、壁厚0.5センチメートル、及び、高さ5.0センチメートルを有する
。ピストンヘッド440は、LEXAN(登録商標)の棒から機械加工される。
その高さは、0.625インチ(1.59センチメートル)であり、直径は、シ
リンダ422内に壁との最小クリアランスを有して尚自由に摺動する適合寸法と
される。ピストンヘッド440の中心の穴446は、軸426の端部432のた
めの0.625インチ(1.59センチメートル)のネジ山付き開口部(18ネ
ジ山/インチ)を有する。軸426は、LEXAN(登録商標)の棒から機械加
工され、0.875インチ(2.22センチメートル)の外径、及び、0.25
インチ(0.64センチメートル)の内径を有する。端部432は、長さ0.5
インチ(1.27センチメートル)で、ピストンヘッド440の穴446に適合
するネジが切られている。端部430は、長さ1インチ及び直径1.58センチ
メートル(0.623インチ)であり、ステンレス鋼の重錘434を支持するた
めの環状肩部を形成している。環状のステンレス鋼重錘434は、1.59セン
チメートル(0.625インチ)の内径を有し、それにより、軸426の端部4
30の上を滑って端部に形成された環状肩部上に落ち着く。ピストン424及び
重錘434の結合された質量は、28.27平方センチメートルの面積に対する
20、685ダイン/平方センチメートル(0.30ポンド/平方インチ)の圧
力に相当する569グラムに等しい。
【0047】 溶液がピストン/シリンダ装置を通過して流れる時、シリンダ422は、通常
、16メッシュの堅いステンレス鋼支持スクリーン(図示しない)又はその同等
物の上にある。 ピストン及び重錘は、重錘の底部からシリンダの最上部までの寸法を測定する
ために、空のシリンダ中に置かれる。この寸法は、0.01ミリメートルまで読
取り可能のカリパスを用いて測られる。この寸法は、ゲル床の高さを算定するた
め後で用いられることになる。各シリンダを空にして測定すること、及び、どの
ピストンと重錘とを使用したかよく覚えておくことが重要である。ゲルが膨潤し
た時の測定には、同じピストンと重錘とが使用されるべきである。
、16メッシュの堅いステンレス鋼支持スクリーン(図示しない)又はその同等
物の上にある。 ピストン及び重錘は、重錘の底部からシリンダの最上部までの寸法を測定する
ために、空のシリンダ中に置かれる。この寸法は、0.01ミリメートルまで読
取り可能のカリパスを用いて測られる。この寸法は、ゲル床の高さを算定するた
め後で用いられることになる。各シリンダを空にして測定すること、及び、どの
ピストンと重錘とを使用したかよく覚えておくことが重要である。ゲルが膨潤し
た時の測定には、同じピストンと重錘とが使用されるべきである。
【0048】 GBP測定のために用いられる吸着層は、3.0グラムの吸収性材料をシリン
ダ装置中で0.9%(w/v)NaCl水溶液を用い15分間膨潤させることに
より(乾燥ポリマーは、膨潤前にシリンダのスクリーンの上に平らに散布されな
ければならない)形成される。サンプルは、米国標準#30スクリーンを通過さ
せて予め篩い分けされ、米国標準#50スクリーン上に残った吸収性材料の母集
団から採取される。従って、吸収性材料は、300から600ミクロンの粒子サ
イズを有する。粒子は手で篩い分けされてもよく、又は、例えば米国オハイオ州
メンター所在のW・S・タイラー・インコーポレーテッドから市販されている、
Ro−Tap Mechanical Sieve Shaker Model Bを用いて自動的に予め篩い分けされてもよい。 この期間が終わったらシリンダは流体から出され、ピストンと重錘とのアセン
ブリは、ゲル層の上に置かれる。膨潤した層の厚みは、重錘の底からシリンダの
上までをマイクロメーターで測ることにより決められる。ゲルの膨潤後に得られ
た値から、空のシリンダでこの計測が行われた時に得られた値が減算される。減
算で得られた値がゲル床の高さHである。
ダ装置中で0.9%(w/v)NaCl水溶液を用い15分間膨潤させることに
より(乾燥ポリマーは、膨潤前にシリンダのスクリーンの上に平らに散布されな
ければならない)形成される。サンプルは、米国標準#30スクリーンを通過さ
せて予め篩い分けされ、米国標準#50スクリーン上に残った吸収性材料の母集
団から採取される。従って、吸収性材料は、300から600ミクロンの粒子サ
イズを有する。粒子は手で篩い分けされてもよく、又は、例えば米国オハイオ州
メンター所在のW・S・タイラー・インコーポレーテッドから市販されている、
Ro−Tap Mechanical Sieve Shaker Model Bを用いて自動的に予め篩い分けされてもよい。 この期間が終わったらシリンダは流体から出され、ピストンと重錘とのアセン
ブリは、ゲル層の上に置かれる。膨潤した層の厚みは、重錘の底からシリンダの
上までをマイクロメーターで測ることにより決められる。ゲルの膨潤後に得られ
た値から、空のシリンダでこの計測が行われた時に得られた値が減算される。減
算で得られた値がゲル床の高さHである。
【0049】 GBPの測定は、ゲル層452の底から4.0センチメートルの高さに達する
までシリンダ422にNaCl溶液を加えることによって開始される。この溶液
の高さは試験の間保たれる。時間に対するゲル層452を通過する流体の量は、
重量測定的に測定される。データ点は、試験の最初の2分間は1秒毎、その後は
2秒毎に取られる。データが、時間に対するゲル床を通過する流体量としてプロ
ットされる時、当業者には、定常流量がいつ達成されるかが明らかになる。流量
が定常になった時のデータのみが流量算定に使用される。ゲル層452を通過す
る流量Qは、時間(秒)に対するゲル層を通過する流体(グラムで測定)の直線
最小自乗当てはめ法によりグラム/秒の単位で測定される。
までシリンダ422にNaCl溶液を加えることによって開始される。この溶液
の高さは試験の間保たれる。時間に対するゲル層452を通過する流体の量は、
重量測定的に測定される。データ点は、試験の最初の2分間は1秒毎、その後は
2秒毎に取られる。データが、時間に対するゲル床を通過する流体量としてプロ
ットされる時、当業者には、定常流量がいつ達成されるかが明らかになる。流量
が定常になった時のデータのみが流量算定に使用される。ゲル層452を通過す
る流量Qは、時間(秒)に対するゲル層を通過する流体(グラムで測定)の直線
最小自乗当てはめ法によりグラム/秒の単位で測定される。
【0050】 平方センチメートルで表される透過率は、次式により得られる。 K=(Q*(H*Mu))/(A*Rho*P) ここで、K=ゲル床透過率(平方センチメートル)、Q=流量(グラム/秒)
、H=ゲル床の高さ(センチメートル)、Mu=液体の粘度(ポアズ)、A=液
体流の断面積(平方センチメートル)、Rho=液体密度(グラム/立方センチ
メートル)、及び、P=静水圧(ダイン/平方センチメートル)(通常、392
3ダイン/平方センチメートル)である。
、H=ゲル床の高さ(センチメートル)、Mu=液体の粘度(ポアズ)、A=液
体流の断面積(平方センチメートル)、Rho=液体密度(グラム/立方センチ
メートル)、及び、P=静水圧(ダイン/平方センチメートル)(通常、392
3ダイン/平方センチメートル)である。
【0051】 AUL及び自由膨潤試験 「荷重下の吸収性」(AUL)は、機械的な荷重が加えられた材料の液体保持
容量の尺度である。これは、約2キロパスカル(0.3ポンド/平方インチ)の
荷重又は拘束力を加えられた材料1グラムが1時間に吸収できる塩化ナトリウム
の0.9重量%を含有する水溶液の量をグラムで測る試験により測定される。 AUL装置には、1992年9月15日にケレンバーガーに付与され、本明細
書において参照文献として援用されている米国特許第5、147、343号に記
載されたようなデマンド吸収性試験器(DAT)が含まれ、これは、米国マサチ
ューセッツ州ダナーズ所在のM/K・システムズから入手可能であるGATS(
重量測定式吸収性試験装置)と類似のものである。直径2.5センチメートルの
区域内に制限されたポートを有する水平な多孔質プレートは、多孔質プレートの
上面で圧力水頭がない(正圧も吸引もない)ようにリザーバから多孔質プレート
に送出された、0.9(w/w)%塩化ナトリウムである液体塩水溶液を準備す
るために用いられる。従って、多孔質プレートの外へ液体を移動するためにかな
りの毛細管圧力障壁を克服することなく、流体は、吸収材の中に吸収されること
が可能である。プレートから吸収された流体は、リザーバから取り除かれて吸収
材の中に吸収される液体量を測定する電子秤の上にあるリザーバからの液体で置
換される。多孔質プレート上のサンプルは、同心性を確実にするために僅かに削
り取られた内径2.54センチメートル(1インチ)の熱可塑性プラスチックの
チューブの中にある。0.15ミリメートルの開口部(100メッシュ)を有す
るステンレス鋼金網は、サンプル及びその中のいかなる粒子をも拘束するために
シリンダの底部に溶着される。平坦で滑らかな底部を維持し、シリンダの内側を
変形させないように注意する必要がある。4.4グラムのピストン(「スペーサ
ディスク」)は、直径2.54センチメートル(1インチ)の固体材料(例えば
、透明プラスチック)から作られ、シリンダ内で拘束されずに近接してフィット
するように機械加工される(すなわち、直径を2.527センチメートルに小さ
くされる)。ピストン上に置かれた標準の100グラム重錘は、幼児のおむつで
通常経験される21、000ダイン/平方センチメートル(約0.3ポンド/平
方インチ)の拘束荷重を与えるために用いられる。発泡体状繊維性材料又は発泡
体で試験を行うために、材料のサンプルは、2.54センチメートル(1インチ
)より僅かに小さい直径を有する円盤に切り取られ、サンプルチューブ内に自由
に入れ込めるようにされる。サンプルの質量は、約0.05グラムから約0.1
6グラムとする必要がある。
容量の尺度である。これは、約2キロパスカル(0.3ポンド/平方インチ)の
荷重又は拘束力を加えられた材料1グラムが1時間に吸収できる塩化ナトリウム
の0.9重量%を含有する水溶液の量をグラムで測る試験により測定される。 AUL装置には、1992年9月15日にケレンバーガーに付与され、本明細
書において参照文献として援用されている米国特許第5、147、343号に記
載されたようなデマンド吸収性試験器(DAT)が含まれ、これは、米国マサチ
ューセッツ州ダナーズ所在のM/K・システムズから入手可能であるGATS(
重量測定式吸収性試験装置)と類似のものである。直径2.5センチメートルの
区域内に制限されたポートを有する水平な多孔質プレートは、多孔質プレートの
上面で圧力水頭がない(正圧も吸引もない)ようにリザーバから多孔質プレート
に送出された、0.9(w/w)%塩化ナトリウムである液体塩水溶液を準備す
るために用いられる。従って、多孔質プレートの外へ液体を移動するためにかな
りの毛細管圧力障壁を克服することなく、流体は、吸収材の中に吸収されること
が可能である。プレートから吸収された流体は、リザーバから取り除かれて吸収
材の中に吸収される液体量を測定する電子秤の上にあるリザーバからの液体で置
換される。多孔質プレート上のサンプルは、同心性を確実にするために僅かに削
り取られた内径2.54センチメートル(1インチ)の熱可塑性プラスチックの
チューブの中にある。0.15ミリメートルの開口部(100メッシュ)を有す
るステンレス鋼金網は、サンプル及びその中のいかなる粒子をも拘束するために
シリンダの底部に溶着される。平坦で滑らかな底部を維持し、シリンダの内側を
変形させないように注意する必要がある。4.4グラムのピストン(「スペーサ
ディスク」)は、直径2.54センチメートル(1インチ)の固体材料(例えば
、透明プラスチック)から作られ、シリンダ内で拘束されずに近接してフィット
するように機械加工される(すなわち、直径を2.527センチメートルに小さ
くされる)。ピストン上に置かれた標準の100グラム重錘は、幼児のおむつで
通常経験される21、000ダイン/平方センチメートル(約0.3ポンド/平
方インチ)の拘束荷重を与えるために用いられる。発泡体状繊維性材料又は発泡
体で試験を行うために、材料のサンプルは、2.54センチメートル(1インチ
)より僅かに小さい直径を有する円盤に切り取られ、サンプルチューブ内に自由
に入れ込めるようにされる。サンプルの質量は、約0.05グラムから約0.1
6グラムとする必要がある。
【0052】 この試験は、直径3センチメートルのGF/Aガラス繊維濾紙(濾紙は、シリ
ンダの内径より大きく外径より小さいサイズである)を多孔質プレートの上に置
くことにより始められ、DATのポート上の蒸発をなくして、その後飽和を起こ
させるようにしながら良好な接触を確実にする。試験する材料は、AUL装置底
部の金網の上に置かれる。次に、サンプルは、試験中サンプルが乱されないよう
にし、全サンプルに均一に荷重を加えるように働くプラスチックのスペーサ円盤
で覆われる。シリンダ中のサンプルの上にピストンと重錘とが注意深く置かれた
後、AUL装置がガラス繊維濾紙上に置かれる。取り込まれた流体の量は、直接
手書きによるか、ストリップチャート記録計を用いるか、又は、直接データ取得
システムで行うかにより、時間の関数として監視される。 1時間後に測定される取り込まれた流体量がAULの値であり、試験された材
料の乾燥グラム当りの液体のグラムで表される。
ンダの内径より大きく外径より小さいサイズである)を多孔質プレートの上に置
くことにより始められ、DATのポート上の蒸発をなくして、その後飽和を起こ
させるようにしながら良好な接触を確実にする。試験する材料は、AUL装置底
部の金網の上に置かれる。次に、サンプルは、試験中サンプルが乱されないよう
にし、全サンプルに均一に荷重を加えるように働くプラスチックのスペーサ円盤
で覆われる。シリンダ中のサンプルの上にピストンと重錘とが注意深く置かれた
後、AUL装置がガラス繊維濾紙上に置かれる。取り込まれた流体の量は、直接
手書きによるか、ストリップチャート記録計を用いるか、又は、直接データ取得
システムで行うかにより、時間の関数として監視される。 1時間後に測定される取り込まれた流体量がAULの値であり、試験された材
料の乾燥グラム当りの液体のグラムで表される。
【0053】 本発明の材料のAULは、約6グラム/グラムより大きく、より詳細には、約
10グラム/グラム又はそれ以上、更に詳細には、約25グラム/グラム又はそ
れ以上であることができ、一般的な範囲は、約9から約40グラム/グラムであ
る。高いAUL値は、超吸収材又は膨潤性結合材料の添加なしでも達成できるが
、特に高いAULの値は、吸収性構造内に超吸収性材料を組込むことにより可能
となる。
10グラム/グラム又はそれ以上、更に詳細には、約25グラム/グラム又はそ
れ以上であることができ、一般的な範囲は、約9から約40グラム/グラムであ
る。高いAUL値は、超吸収材又は膨潤性結合材料の添加なしでも達成できるが
、特に高いAULの値は、吸収性構造内に超吸収性材料を組込むことにより可能
となる。
【0054】 本明細書で用いられる「自由膨潤容量」(FS)は、加えられる荷重が無視で
きる時、1グラムの材料が1時間で吸収できる0.9重量パーセント塩化ナトリ
ウムを含有する水溶液の量をグラムで測定する試験の結果である。この試験は、
AUL試験について上述されたように行われるが、サンプルの上に100グラム
の重錘は置かれない。 本発明の材料の自由膨潤容量は、8を超え、より詳細には、10を超え、最も
詳細には、30グラム/グラムを超えることができる。
きる時、1グラムの材料が1時間で吸収できる0.9重量パーセント塩化ナトリ
ウムを含有する水溶液の量をグラムで測定する試験の結果である。この試験は、
AUL試験について上述されたように行われるが、サンプルの上に100グラム
の重錘は置かれない。 本発明の材料の自由膨潤容量は、8を超え、より詳細には、10を超え、最も
詳細には、30グラム/グラムを超えることができる。
【0055】 本明細書で用いられる「自由膨潤対AUL比」は、AULに対する自由膨潤容
量の比率である。これは、一般的には1より大きい。この値がより大きければ、
そのサンプルの潜在的細孔容積及び毛細管吸収能力を荷重下で維持する能力がよ
り少ないことを意味し、材料は、圧縮荷重に対してより影響を受けやすい。本発
明の材料は、約4又はそれ以下、より詳細には、約2又はそれ以下、更になお詳
細には、約1.5又はそれ以下、より詳細には約1.3又はそれ以下の「自由膨
潤対AUL比」を有し、一般的な範囲は、約1.2から約2.5である。
量の比率である。これは、一般的には1より大きい。この値がより大きければ、
そのサンプルの潜在的細孔容積及び毛細管吸収能力を荷重下で維持する能力がよ
り少ないことを意味し、材料は、圧縮荷重に対してより影響を受けやすい。本発
明の材料は、約4又はそれ以下、より詳細には、約2又はそれ以下、更になお詳
細には、約1.5又はそれ以下、より詳細には約1.3又はそれ以下の「自由膨
潤対AUL比」を有し、一般的な範囲は、約1.2から約2.5である。
【0056】 図面の詳細な説明 吸収性物品内に含まれた緩い繊維性の「ニット」などの流動性の吸収性粒子の
使用により、吸収性物品における優れた流体の取入れ及び制御特性が達成できる
ことが見出されている。この流動性粒子の小袋が吸収性物品の他の部材と組み合
わされた時、流体処理や身体へのフィットにおける相互依存的な利益を得ること
ができる。例えば、繊維を交絡させて小さい離散的な束にするディスパージング
により機械的に形成される製紙用繊維を含むセルロース繊維のニットを用いて良
好な結果が得られる。
使用により、吸収性物品における優れた流体の取入れ及び制御特性が達成できる
ことが見出されている。この流動性粒子の小袋が吸収性物品の他の部材と組み合
わされた時、流体処理や身体へのフィットにおける相互依存的な利益を得ること
ができる。例えば、繊維を交絡させて小さい離散的な束にするディスパージング
により機械的に形成される製紙用繊維を含むセルロース繊維のニットを用いて良
好な結果が得られる。
【0057】 ニットの作成 ニット作成のいくつかの基礎的な態様は、1998年9月18日にK・ゴーグ
ウッド(K.Goerg−Wood)他に附与され、本明細書においてその全内
容が参照文献として援用されている「ヒドロゲル生成ポリマー材料及び繊維束を
含む吸収性混合物」という名称の米国特許第5、800、417号に開示されて
いる。 本発明に従った製造工程の1つの実施形態は、図1の流れ図に一般的に示され
ている。水分を含む繊維は、一般的に、通常10%より高く、より詳細には、約
20%又はそれ以上、最も詳細には、約30%又はそれ以上であって、一般的な
範囲が32%から約55%である高められたコンシステンシーで最初に供給され
る。任意の製紙用繊維が使用でき、同様に他のセルロース性又は吸収性ポリマー
の繊維もニットを形成することができる。1つの実施形態においては、硬材の繊
維がニットの主な繊維構成要素である。関連した実施形態においては、短い製紙
用繊維がニットの製造に使用され、繊維の加重平均長さは、Kajaani F
S−2000計測器を用いた繊維長さ測定に基づき、3.5ミリメートルより小
さく、より詳細には、約2ミリメートルより小さく、最も詳細には、約0.2ミ
リメートルから約1.7ミリメートルである。
ウッド(K.Goerg−Wood)他に附与され、本明細書においてその全内
容が参照文献として援用されている「ヒドロゲル生成ポリマー材料及び繊維束を
含む吸収性混合物」という名称の米国特許第5、800、417号に開示されて
いる。 本発明に従った製造工程の1つの実施形態は、図1の流れ図に一般的に示され
ている。水分を含む繊維は、一般的に、通常10%より高く、より詳細には、約
20%又はそれ以上、最も詳細には、約30%又はそれ以上であって、一般的な
範囲が32%から約55%である高められたコンシステンシーで最初に供給され
る。任意の製紙用繊維が使用でき、同様に他のセルロース性又は吸収性ポリマー
の繊維もニットを形成することができる。1つの実施形態においては、硬材の繊
維がニットの主な繊維構成要素である。関連した実施形態においては、短い製紙
用繊維がニットの製造に使用され、繊維の加重平均長さは、Kajaani F
S−2000計測器を用いた繊維長さ測定に基づき、3.5ミリメートルより小
さく、より詳細には、約2ミリメートルより小さく、最も詳細には、約0.2ミ
リメートルから約1.7ミリメートルである。
【0058】 高められたコンシステンシーの繊維を供給するためには、希薄な繊維性浮遊物
をより濃縮する脱水段階を必要とする可能性がある。例えば、低コンシステンシ
ースラリーは、ベルトプレスで脱水できる。ベルトプレスは、コムライン・サン
ダーソン(Komline Sanderson)(米国ニュージャージー州ピ
ーパック所在)製のBelt Filter Pressなどのいかなる適切な
市販されている装置であることが可能である。処理される材料の容量に基づき、
目標とする能力を提供するために、いくつかのベルトプレスを並列配置してもよ
い。ベルトプレスからの処理白水は、パルプ化装置又は水を要する工場の他の部
分に案内して戻すことができる。ベルトプレスの出口において、濾過ケークは、
通常、25から45%の固形分、より詳細には、30から45%の固形分、最も
詳細には、35から40%の固形分を有することができる。希薄繊維スラリーの
コンシステンシーを高めるための他の脱水手段には、遠心濾過、スクリュープレ
ス、製紙機械での濾過及び圧搾、スクリーン濾過、フラッシュドライング、及び
、蒸発乾燥などが含まれる。
をより濃縮する脱水段階を必要とする可能性がある。例えば、低コンシステンシ
ースラリーは、ベルトプレスで脱水できる。ベルトプレスは、コムライン・サン
ダーソン(Komline Sanderson)(米国ニュージャージー州ピ
ーパック所在)製のBelt Filter Pressなどのいかなる適切な
市販されている装置であることが可能である。処理される材料の容量に基づき、
目標とする能力を提供するために、いくつかのベルトプレスを並列配置してもよ
い。ベルトプレスからの処理白水は、パルプ化装置又は水を要する工場の他の部
分に案内して戻すことができる。ベルトプレスの出口において、濾過ケークは、
通常、25から45%の固形分、より詳細には、30から45%の固形分、最も
詳細には、35から40%の固形分を有することができる。希薄繊維スラリーの
コンシステンシーを高めるための他の脱水手段には、遠心濾過、スクリュープレ
ス、製紙機械での濾過及び圧搾、スクリーン濾過、フラッシュドライング、及び
、蒸発乾燥などが含まれる。
【0059】 図1に示されるように、本発明のディスパージング処理の間に機械的エネルギ
が繊維に加えられ、繊維の交絡を引き起こす。パルプに高剪断を加える性能を有
する単軸又は双軸ディスパージング装置を用いることができる。高剪断処理は、
約1分又はそれ以上継続することができる(すなわち、装置を通過する繊維の平
均拘束時間は、約1分又はそれ以上であることが可能である)。ディスパージン
グに好適な具体的な装置の例には、BIVIS機(フランス国ファーミニィ・セ
デックス(Firminy Cedex)所在のクレクストラル(Clextr
al)・カンパニーから市販)、及び、イタリア国トリノ所在のIng. S.
Maule & S.p.A.により製作されるMaule Type GR
11などのMauleシャフトディスパージング装置が含まれ、1998年6
月30日にファーリントン・ジュニア他に付与され、本明細書において参照文献
として援用されている「ソフトティッシュ」という名称の米国特許第5、772
、845号に詳細に図解及び説明されている。
が繊維に加えられ、繊維の交絡を引き起こす。パルプに高剪断を加える性能を有
する単軸又は双軸ディスパージング装置を用いることができる。高剪断処理は、
約1分又はそれ以上継続することができる(すなわち、装置を通過する繊維の平
均拘束時間は、約1分又はそれ以上であることが可能である)。ディスパージン
グに好適な具体的な装置の例には、BIVIS機(フランス国ファーミニィ・セ
デックス(Firminy Cedex)所在のクレクストラル(Clextr
al)・カンパニーから市販)、及び、イタリア国トリノ所在のIng. S.
Maule & S.p.A.により製作されるMaule Type GR
11などのMauleシャフトディスパージング装置が含まれ、1998年6
月30日にファーリントン・ジュニア他に付与され、本明細書において参照文献
として援用されている「ソフトティッシュ」という名称の米国特許第5、772
、845号に詳細に図解及び説明されている。
【0060】 本発明において同様に用いられるものには、「PaperAge」の1995
年11月号16ページに掲載のデビッド・W・ホステッターの論文「ニーディン
グとディスク分散との比較」に記述されているものなどの製紙用パルプの高コン
システンシー処理のための他の既知のディスパージング装置がある。ホステッタ
ーによれば、製紙への適用に対する一般的なニーダー及びディスクディスパージ
ング装置は、約30%のコンシステンシーでの剪断作用で働き、電力所要量は、
一般的に60から90キロワット時/トンである。ディスク分散(又は、ディス
パージング)は、95℃又はそれ以上で一般に最も効果的であり、そのためディ
スクディスパージング装置には、しばしば加熱スクリューコンベアなどの加熱装
置が先行される。これらは、一般的には1200から1800回転/分で作動す
る。1つの例は、自動電力制御及び繊維上の剪断の多くが起こるギャップの制御
を有する、ボイス・サルツァー(Voith Sulzer)製の「HTD」デ
ィスパージング装置(米国ウィスコンシン州アップルトン所在)である。最も良
好な結果のためには、ディスクディスパージング装置は、一般に、ニット形成を
促進するために滞留時間と繊維に加えられるエネルギとを増加させるように低い
処理量で操作する必要がある。高剪断に曝されるのが短時間の場合、好適なニッ
トを作り出すために追加的なディスパージング段階を要する場合がある。
年11月号16ページに掲載のデビッド・W・ホステッターの論文「ニーディン
グとディスク分散との比較」に記述されているものなどの製紙用パルプの高コン
システンシー処理のための他の既知のディスパージング装置がある。ホステッタ
ーによれば、製紙への適用に対する一般的なニーダー及びディスクディスパージ
ング装置は、約30%のコンシステンシーでの剪断作用で働き、電力所要量は、
一般的に60から90キロワット時/トンである。ディスク分散(又は、ディス
パージング)は、95℃又はそれ以上で一般に最も効果的であり、そのためディ
スクディスパージング装置には、しばしば加熱スクリューコンベアなどの加熱装
置が先行される。これらは、一般的には1200から1800回転/分で作動す
る。1つの例は、自動電力制御及び繊維上の剪断の多くが起こるギャップの制御
を有する、ボイス・サルツァー(Voith Sulzer)製の「HTD」デ
ィスパージング装置(米国ウィスコンシン州アップルトン所在)である。最も良
好な結果のためには、ディスクディスパージング装置は、一般に、ニット形成を
促進するために滞留時間と繊維に加えられるエネルギとを増加させるように低い
処理量で操作する必要がある。高剪断に曝されるのが短時間の場合、好適なニッ
トを作り出すために追加的なディスパージング段階を要する場合がある。
【0061】 ニーダー(本明細書で用いられるディスパージング装置の特定の形態とみなさ
れる)は、通常、約40℃から70℃などのより低い温度で操作され、回転速度
が200から1000回転/分の単軸又は双軸デザインで用いられる。ニーディ
ング区域での拘束時間は、ディスクディスパージング装置に比較して長く、カー
ル又は交絡を有効に附与することができる。ニーダーの一例は、ボイス・サルツ
ァー製のKD−500ニーディングディスパージャー(先に引用したホステッタ
ーの論文中でこのように呼ばれており、ニーディングは、本発明の目的のための
ディスパージングの1つの形態と考えられる)である。アールシュトロム(Ah
lstrom)製のMDR(登録商標)ニーダーも使用できる。ニーダーの別の
例は、1974年9月17日にヤスイ他に付与され、本明細書において参照文献
として援用されている米国特許第3、836、336号で与えられている。ニー
ダーは、一般的に、ディスクディスパージング装置又は他のディスパージング装
置と同様な電力レベルで操作されるが、本発明の目的のためにより高い電力レベ
ルで操作することも可能である。
れる)は、通常、約40℃から70℃などのより低い温度で操作され、回転速度
が200から1000回転/分の単軸又は双軸デザインで用いられる。ニーディ
ング区域での拘束時間は、ディスクディスパージング装置に比較して長く、カー
ル又は交絡を有効に附与することができる。ニーダーの一例は、ボイス・サルツ
ァー製のKD−500ニーディングディスパージャー(先に引用したホステッタ
ーの論文中でこのように呼ばれており、ニーディングは、本発明の目的のための
ディスパージングの1つの形態と考えられる)である。アールシュトロム(Ah
lstrom)製のMDR(登録商標)ニーダーも使用できる。ニーダーの別の
例は、1974年9月17日にヤスイ他に付与され、本明細書において参照文献
として援用されている米国特許第3、836、336号で与えられている。ニー
ダーは、一般的に、ディスクディスパージング装置又は他のディスパージング装
置と同様な電力レベルで操作されるが、本発明の目的のためにより高い電力レベ
ルで操作することも可能である。
【0062】 従来の営業的工程においては、ニーダー、ディスクディスパージング装置、及
び、シャフトディスパージング装置を含む全てのディスパージング装置は、市販
用の紙の製造には有害なニットの形成を避けるような方法で一般的に作動されて
いたと考えられる。しかし、本発明の目的のためには、例えば、高いエネルギレ
ベル、長い滞留時間(処理量に結びついている)、及び、高いコンシステンシー
のうちの1つ又はそれ以上での作動により、ニットの形成が促進されることにな
る。与えられた装置に対するエネルギ、処理量、及び、コンシステンシーの簡単
な最適化がニット生産を最大化するために適用できる。更に、与えられた完成紙
料に対して、目標とする粒子密度、吸収容量、及び、粒子サイズ分布を達成する
ために、加えられる電力、処理速度、及び、温度を最適化することができる。化
学添加剤(ニット調整剤)もまた、以下で記載されるように、有用で任意選択的
な役割を果たすことができる。1つの実施形態においては、商業的なディスパー
ジング装置作動の一般的なエネルギレベルよりも高いエネルギレベルが適用され
る。詳細には、90キロワット時/トン(kwh/t)を超えるエネルギレベル
が適用できる。より詳細には、繊維のディスパージングのためのエネルギレベル
は、約95キロワット時/トン又はそれ以上、約140キロワット時/トン又は
それ以上、約200キロワット時/トン又はそれ以上、約95キロワット時/ト
ンから約600キロワット時/トン、及び、約110キロワット時/トンから約
300キロワット時/トンの範囲のいずれかであることが可能である。
び、シャフトディスパージング装置を含む全てのディスパージング装置は、市販
用の紙の製造には有害なニットの形成を避けるような方法で一般的に作動されて
いたと考えられる。しかし、本発明の目的のためには、例えば、高いエネルギレ
ベル、長い滞留時間(処理量に結びついている)、及び、高いコンシステンシー
のうちの1つ又はそれ以上での作動により、ニットの形成が促進されることにな
る。与えられた装置に対するエネルギ、処理量、及び、コンシステンシーの簡単
な最適化がニット生産を最大化するために適用できる。更に、与えられた完成紙
料に対して、目標とする粒子密度、吸収容量、及び、粒子サイズ分布を達成する
ために、加えられる電力、処理速度、及び、温度を最適化することができる。化
学添加剤(ニット調整剤)もまた、以下で記載されるように、有用で任意選択的
な役割を果たすことができる。1つの実施形態においては、商業的なディスパー
ジング装置作動の一般的なエネルギレベルよりも高いエネルギレベルが適用され
る。詳細には、90キロワット時/トン(kwh/t)を超えるエネルギレベル
が適用できる。より詳細には、繊維のディスパージングのためのエネルギレベル
は、約95キロワット時/トン又はそれ以上、約140キロワット時/トン又は
それ以上、約200キロワット時/トン又はそれ以上、約95キロワット時/ト
ンから約600キロワット時/トン、及び、約110キロワット時/トンから約
300キロワット時/トンの範囲のいずれかであることが可能である。
【0063】 BIVISディスパージング装置においては、50%を超えるコンシステンシ
ーがプラッギングなしに利用できる。この装置は、加圧双スクリューシャフトデ
ィスパージング装置として一般的に表現でき、各シャフトは、材料流動方向に向
いたいくつかのスクリューのフライトと、それに続く逆方向に向いて背圧を発生
させるいくつかのフライトとを有する。スクリューのフライトには切れ込みが付
けられ、材料を一連のフライトから別のフライトにその切れ込みを通過させる。
繊維と繊維との接触を最大にするために、使用される特定の機械に対して可能な
限り高いコンシステンシーを利用することができ、又は、求められる特定の製品
属性に対してコンシステンシーを最適化することができる。
ーがプラッギングなしに利用できる。この装置は、加圧双スクリューシャフトデ
ィスパージング装置として一般的に表現でき、各シャフトは、材料流動方向に向
いたいくつかのスクリューのフライトと、それに続く逆方向に向いて背圧を発生
させるいくつかのフライトとを有する。スクリューのフライトには切れ込みが付
けられ、材料を一連のフライトから別のフライトにその切れ込みを通過させる。
繊維と繊維との接触を最大にするために、使用される特定の機械に対して可能な
限り高いコンシステンシーを利用することができ、又は、求められる特定の製品
属性に対してコンシステンシーを最適化することができる。
【0064】 ディスパージング装置に入る繊維性浮遊物の温度は、約20℃又はそれ以上、
詳細には、約50℃又はそれ以上、より詳細には、約70℃又はそれ以上、最も
詳細には、90℃又はそれ以上であることが可能である。ディスパージング(製
紙用繊維の機械的処理における「分散する」又は「分散」とほぼ同義)は、エネ
ルギ入力に応じてその温度を上昇させることになる。分散直後のパルプの温度は
、約50℃又はそれ以上、より詳細には、約80℃又はそれ以上であることがで
き、一般的な範囲は、90℃から130℃、より詳細には、約100℃から約1
15℃である。温度の上限は、装置が加圧されているか否かによって左右される
が、これは、大気圧で操作される装置内の水性の繊維性浮遊物が水の沸点を超え
て加熱できないからである。ディスパージング装置の作動の他の原理は、199
4年9月20日にハーマンス他に附与された「ティッシュ製造のための製紙用繊
維の処理方法」という名称の米国特許第5、348、620号に開示されており
、この特許の本発明と矛盾しない部分は、本明細書において参照文献として援用
されている。
詳細には、約50℃又はそれ以上、より詳細には、約70℃又はそれ以上、最も
詳細には、90℃又はそれ以上であることが可能である。ディスパージング(製
紙用繊維の機械的処理における「分散する」又は「分散」とほぼ同義)は、エネ
ルギ入力に応じてその温度を上昇させることになる。分散直後のパルプの温度は
、約50℃又はそれ以上、より詳細には、約80℃又はそれ以上であることがで
き、一般的な範囲は、90℃から130℃、より詳細には、約100℃から約1
15℃である。温度の上限は、装置が加圧されているか否かによって左右される
が、これは、大気圧で操作される装置内の水性の繊維性浮遊物が水の沸点を超え
て加熱できないからである。ディスパージング装置の作動の他の原理は、199
4年9月20日にハーマンス他に附与された「ティッシュ製造のための製紙用繊
維の処理方法」という名称の米国特許第5、348、620号に開示されており
、この特許の本発明と矛盾しない部分は、本明細書において参照文献として援用
されている。
【0065】 ディスパージング装置(例えば、BIVIS又はMaule装置)からの出口
コンシステンシーは、約20%から約75%、詳細には、約40%から約60%
、より詳細には、約45%から約55%であることが可能である。良好な結果は
、約90キロワット時/メートルトンを超える特定のエネルギ値で得ることがで
きるが、いくつかのニットは、最低25から90キロワット時/メートルトンの
エネルギ入力レベル、また、約300又は600キロワット時/メートルトンな
どのずっと高い特定のエネルギレベルでも製造することができると予想されてい
る。出口コンシステンシーの範囲は、実際には47%から55%に及んでいるが
、上記で定めたようなより小さな又はより大きな値も本発明の範囲内である。
コンシステンシーは、約20%から約75%、詳細には、約40%から約60%
、より詳細には、約45%から約55%であることが可能である。良好な結果は
、約90キロワット時/メートルトンを超える特定のエネルギ値で得ることがで
きるが、いくつかのニットは、最低25から90キロワット時/メートルトンの
エネルギ入力レベル、また、約300又は600キロワット時/メートルトンな
どのずっと高い特定のエネルギレベルでも製造することができると予想されてい
る。出口コンシステンシーの範囲は、実際には47%から55%に及んでいるが
、上記で定めたようなより小さな又はより大きな値も本発明の範囲内である。
【0066】 ニット調整剤及び粒子調整剤 図1の実施形態に示されるように、ニット(他の流動性粒子も同様)は、少な
くともその一部が結合解離剤、潤滑剤、ワックス、シリコーン化合物、又は、他
の疎水性材料などのニット調整剤(又は、より一般的には「粒子調整剤」)で処
理することができ、ディスパージング時の繊維−繊維間相互作用が変更され、及
び/又は、吸収性物品に組み込まれた時の粒子−粒子間相互作用が変更される。
例えば、ニット調整剤又は粒子調整剤は、粒子の流動特性を改善できる。このよ
うな調整剤又は他の化学薬品は、粒子の製造及び処理中の任意の好適な時点で添
加できる。ニットの場合、ニット調整剤は、パルプが最初に分解されて調製され
るパルパーで、パルプコンシステンシーが高められる脱水処理の間又はその後で
、又は、ディスパージング装置の入口で(例えば、送りスクリューで)で添加す
ることができ、又は、ニット調整剤又は他の化学薬品は、ディスパージング装置
自体のいくつかの領域の何れかの1つの中に注入されるか、又は、乾燥処理の前
後又はその間などのニット形成後に添加することができる。また、ニットの乾燥
処理の間又はその後の化学薬品添加は、表面上に選択的に行うことができ、粒子
−粒子間相互作用を効果的に変更することができる。
くともその一部が結合解離剤、潤滑剤、ワックス、シリコーン化合物、又は、他
の疎水性材料などのニット調整剤(又は、より一般的には「粒子調整剤」)で処
理することができ、ディスパージング時の繊維−繊維間相互作用が変更され、及
び/又は、吸収性物品に組み込まれた時の粒子−粒子間相互作用が変更される。
例えば、ニット調整剤又は粒子調整剤は、粒子の流動特性を改善できる。このよ
うな調整剤又は他の化学薬品は、粒子の製造及び処理中の任意の好適な時点で添
加できる。ニットの場合、ニット調整剤は、パルプが最初に分解されて調製され
るパルパーで、パルプコンシステンシーが高められる脱水処理の間又はその後で
、又は、ディスパージング装置の入口で(例えば、送りスクリューで)で添加す
ることができ、又は、ニット調整剤又は他の化学薬品は、ディスパージング装置
自体のいくつかの領域の何れかの1つの中に注入されるか、又は、乾燥処理の前
後又はその間などのニット形成後に添加することができる。また、ニットの乾燥
処理の間又はその後の化学薬品添加は、表面上に選択的に行うことができ、粒子
−粒子間相互作用を効果的に変更することができる。
【0067】 驚くべきことに、繊維性ニットの製造前又は製造中での結合解離剤又は潤滑剤
の添加がニットの粒子サイズ分布を小さくし、目標とする粒子サイズのニット収
率を増加できることが見出されている。製紙技術から知られている結合解離剤の
添加で得られる利点に加え、ニットの特性の利点は、ニットを処理する間に既知
の界面活性剤又は分散剤の添加によってもまた達成することができる。理論に束
縛されることを望むものではないが、ワックス、油類、及び、シリコーン化合物
などの潤滑剤、又は、トリトンX−100などの界面活性剤又は分散剤は、ディ
スパージング処理の間に存在する場合、交絡繊維から形成されるニットの寸法を
減少させるように繊維間の相互作用を変更することができるものと考えられる。
ここでもまた、理論に束縛されることを望むものではないが、潤滑剤、結合解離
剤、分散剤、及び、界面活性剤の少なくとも1つが製紙用繊維の高いコンシステ
ンシーでのディスパージングの間に有効量で存在すると、ニット間の摩擦を減少
してニットが相互に通過して流動することをより容易にすることを可能にし、ニ
ットの分離とニット表面からの繊維の突出量が減少されたニットの生成とを更に
促進するような局所的な速度の場又は剪断の場が設定されるようになると考えら
れる。
の添加がニットの粒子サイズ分布を小さくし、目標とする粒子サイズのニット収
率を増加できることが見出されている。製紙技術から知られている結合解離剤の
添加で得られる利点に加え、ニットの特性の利点は、ニットを処理する間に既知
の界面活性剤又は分散剤の添加によってもまた達成することができる。理論に束
縛されることを望むものではないが、ワックス、油類、及び、シリコーン化合物
などの潤滑剤、又は、トリトンX−100などの界面活性剤又は分散剤は、ディ
スパージング処理の間に存在する場合、交絡繊維から形成されるニットの寸法を
減少させるように繊維間の相互作用を変更することができるものと考えられる。
ここでもまた、理論に束縛されることを望むものではないが、潤滑剤、結合解離
剤、分散剤、及び、界面活性剤の少なくとも1つが製紙用繊維の高いコンシステ
ンシーでのディスパージングの間に有効量で存在すると、ニット間の摩擦を減少
してニットが相互に通過して流動することをより容易にすることを可能にし、ニ
ットの分離とニット表面からの繊維の突出量が減少されたニットの生成とを更に
促進するような局所的な速度の場又は剪断の場が設定されるようになると考えら
れる。
【0068】 理論に束縛されることを望むものではないが、繊維性ニットの表面上の結合解
離剤がニット間の結合又は凝集を防止でき、ニット相互に対する滑らかさを促進
できると考えられる。従って、ニットの外部表面上に選択的に存在する結合解離
剤は、ニットの繊維性材料全体に均一に加えられた結合解離剤よりも吸収性物品
の性能の点でより効果的になると考えられている。しかし、ニットの製造におい
ては、パルプ全体に存在する結合解離剤は、ニットの寸法を目標とする範囲に減
少させることにより、しばしばニットのサイズ分布を改善することが見出されて
いる。ここでもまた、理論に束縛されることを望むものではないが、結合解離剤
の存在は、ディスパージング処理の間での繊維の滑らかさを増大させ、フロック
がより小さい寸法の束に砕けるようにすると考えられている。従って、例えば、
結合解離剤を用いなければ約1ミリメートルの平均粒子サイズがもたらされ得る
処理では、0.5%から2%(繊維乾燥質量に基づく重量%)の結合解離剤を用
いれば、約0.6ミリメートルの平均粒子サイズが生じてもよいであろう。
離剤がニット間の結合又は凝集を防止でき、ニット相互に対する滑らかさを促進
できると考えられる。従って、ニットの外部表面上に選択的に存在する結合解離
剤は、ニットの繊維性材料全体に均一に加えられた結合解離剤よりも吸収性物品
の性能の点でより効果的になると考えられている。しかし、ニットの製造におい
ては、パルプ全体に存在する結合解離剤は、ニットの寸法を目標とする範囲に減
少させることにより、しばしばニットのサイズ分布を改善することが見出されて
いる。ここでもまた、理論に束縛されることを望むものではないが、結合解離剤
の存在は、ディスパージング処理の間での繊維の滑らかさを増大させ、フロック
がより小さい寸法の束に砕けるようにすると考えられている。従って、例えば、
結合解離剤を用いなければ約1ミリメートルの平均粒子サイズがもたらされ得る
処理では、0.5%から2%(繊維乾燥質量に基づく重量%)の結合解離剤を用
いれば、約0.6ミリメートルの平均粒子サイズが生じてもよいであろう。
【0069】 従って、結合解離剤の添加は、以下の2つの方法の何れか又は両方で行うこと
ができる。すなわち、(1)ディスパージングの前又はその間に繊維又は繊維ス
ラリーに結合解離剤を添加してニットの形成及びニット寸法を制御する、及び、
(2)ニットが機械的処理により形成された後、乾燥処理の前後又はその間にニ
ットの少なくとも一部の表面に結合解離剤(又は、他の疎水性材料又は脂肪部分
を有する化合物)を加えることである。
ができる。すなわち、(1)ディスパージングの前又はその間に繊維又は繊維ス
ラリーに結合解離剤を添加してニットの形成及びニット寸法を制御する、及び、
(2)ニットが機械的処理により形成された後、乾燥処理の前後又はその間にニ
ットの少なくとも一部の表面に結合解離剤(又は、他の疎水性材料又は脂肪部分
を有する化合物)を加えることである。
【0070】 多くの結合解離剤は、製品にその有効性を与える同じ脂肪の長鎖部分により生
ずる疎水性のため、水の吸収性を低減させる傾向がある。この問題を克服するた
めに、いくつかの製造会社は、製品をいくらか更に親水性とするために酸化エチ
レン又は酸化プロピレンの付加物を形成してきた。結合解離剤の化学に関連する
事項は、特許文献中に広範に記載されている。以下の米国特許のリストは抜き出
したものであり全部を網羅してはいない。すなわち、ハーベイ他に附与された米
国特許第3、395、708号及び第3、554、862号、フォースブラッド
他に附与された米国特許第3、667、886号、エマニュエルソン他に附与さ
れた米国特許第4、144、122号、オスボーン3世に付与された米国特許第
4、351、699号、及び、ヘルステン他に附与された米国特許第4、476
、323号である。前記すべての特許には、陽イオン性の結合解離剤が記載され
ている。ローアセン(Laursen)は、本明細書において参照文献として援
用されている米国特許第4、303、471号において、代表的な非陰イオン性
結合解離剤であり得ると考えられるものを説明している。
ずる疎水性のため、水の吸収性を低減させる傾向がある。この問題を克服するた
めに、いくつかの製造会社は、製品をいくらか更に親水性とするために酸化エチ
レン又は酸化プロピレンの付加物を形成してきた。結合解離剤の化学に関連する
事項は、特許文献中に広範に記載されている。以下の米国特許のリストは抜き出
したものであり全部を網羅してはいない。すなわち、ハーベイ他に附与された米
国特許第3、395、708号及び第3、554、862号、フォースブラッド
他に附与された米国特許第3、667、886号、エマニュエルソン他に附与さ
れた米国特許第4、144、122号、オスボーン3世に付与された米国特許第
4、351、699号、及び、ヘルステン他に附与された米国特許第4、476
、323号である。前記すべての特許には、陽イオン性の結合解離剤が記載され
ている。ローアセン(Laursen)は、本明細書において参照文献として援
用されている米国特許第4、303、471号において、代表的な非陰イオン性
結合解離剤であり得ると考えられるものを説明している。
【0071】 好適な結合解離剤には、かなり多くの第四アンモニウム化合物及び当業技術で
既知の他の柔軟剤が含まれ、それらには、米国特許第3、972、855号及び
第4、144、122号に従って製造されていると考えられるイーカ・ノベル(
Eka Nobel)・インコーポレーテッド製のBerocell 596及
び584(第四アンモニウム化合物)、シェレックス・ケミカル・カンパニー製
のAdgen 442(ジメチル・ジ水素化タローアンモニウムクロリド)、ク
エーカー・ケミカル・カンパニー製のQuasoft 203(第四アンモニウ
ム塩)、及び、アクゾ(Akzo)・ケミカル・カンパニー製のArquad
2HT75(ジ(水素化タロー)ジメチルアンモニウムクロリド)が含まれる。
ティッシュ製造技術において既知である柔軟剤もまた本発明のために好適な結合
解離剤又は疎水性物質として使用でき、以下に限定されないが、脂肪酸、ワック
ス、第四アンモニウム塩、ジメチル・ジ水素化タローアンモニウムクロリド、第
四アンモニウムメチルサルフェート、カルボキシレーテッドポリエチレン、コカ
ミドジエタノールアミン、ココベタイン、ラウロイルサルコシンナトリウム、部
分エトキシレーテッド第四アンモニウム塩、ジメチルジステアリルアンモニウム
クロリド、及び、メチル−1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリ
ニウムメチルサルフェート(ウィトコ(Witco)・コーポレーション製のV
arisoft 3690)などを含む。 帯電防止剤は、一般に、有用な結合解離剤の側鎖と同様な側鎖を有しており、
これもまた含まれることが可能である。いくつかの場合において、帯電防止剤は
、乾燥状態における静電気で誘発されるニットの凝集の低減に有益であり、特に
、製造期間に有益である。
既知の他の柔軟剤が含まれ、それらには、米国特許第3、972、855号及び
第4、144、122号に従って製造されていると考えられるイーカ・ノベル(
Eka Nobel)・インコーポレーテッド製のBerocell 596及
び584(第四アンモニウム化合物)、シェレックス・ケミカル・カンパニー製
のAdgen 442(ジメチル・ジ水素化タローアンモニウムクロリド)、ク
エーカー・ケミカル・カンパニー製のQuasoft 203(第四アンモニウ
ム塩)、及び、アクゾ(Akzo)・ケミカル・カンパニー製のArquad
2HT75(ジ(水素化タロー)ジメチルアンモニウムクロリド)が含まれる。
ティッシュ製造技術において既知である柔軟剤もまた本発明のために好適な結合
解離剤又は疎水性物質として使用でき、以下に限定されないが、脂肪酸、ワック
ス、第四アンモニウム塩、ジメチル・ジ水素化タローアンモニウムクロリド、第
四アンモニウムメチルサルフェート、カルボキシレーテッドポリエチレン、コカ
ミドジエタノールアミン、ココベタイン、ラウロイルサルコシンナトリウム、部
分エトキシレーテッド第四アンモニウム塩、ジメチルジステアリルアンモニウム
クロリド、及び、メチル−1−オレイルアミドエチル−2−オレイルイミダゾリ
ニウムメチルサルフェート(ウィトコ(Witco)・コーポレーション製のV
arisoft 3690)などを含む。 帯電防止剤は、一般に、有用な結合解離剤の側鎖と同様な側鎖を有しており、
これもまた含まれることが可能である。いくつかの場合において、帯電防止剤は
、乾燥状態における静電気で誘発されるニットの凝集の低減に有益であり、特に
、製造期間に有益である。
【0072】 シリコーン化合物は、特に湿った時の耐凝集性に関して目標とする性質をニッ
トに与えるため、及び、乾燥時に有用な触感や流動特性を与えるために有用であ
ることが可能である。有用なシリコーン化合物には、シリコーンベースの結合解
離剤、帯電防止剤、柔軟剤、及び、界面活性剤などが含まれ、それらの多くは、
「Soap/Cosmetics/Chemical Specialitie
s」第74巻、第6号、1998年6月号、pp.55−57に記載のA.J.
オレニック・ジュニア及びJ.K.パーキンソンによる論文「シリコーン化合物
:もはやただ単にオイル相だけでなく(Silicone Compounds
:Not Just Oil Phase Anymore)」に記述されてい
るように、ラムベント(Lambent)・テクノロジーズ・インコーポレーテ
ッドから入手可能である。一般的なシリコーン化合物には、ジメチコーンコポリ
オールの化学反応に基づいたシリコーンアルキルアミド第四化合物などの、柔軟
剤、帯電防止剤、及び、結合解離剤として有用であることが可能な四元素シリコ
ーンと、フォスフェートエステルを含む、滑らかさを与えることができるシリコ
ーンエステルと、高度に滑らかであって水中のミクロ乳液として加えることがで
きるジメチルコノールステアレート及びジメチコーンコポリオールイソステアレ
ートと、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、又は、ポリスルフォン酸との
シリコーンコポリマーと、シリコーン・イーシオニエーツと、シリコーンカルボ
キシレートと、シリコーンサルフェートと、シリコーンスルフォサクシネートと
、シリコーン両性化合物と、シリコーンベタインと、四元素シリコーンイミダゾ
リンとが含まれる。このような化合物を記載した関連特許には、本明細書におい
てその全内容が参照文献として援用されている以下のものが含まれる。すなわち
、米国特許第5、149、765号、第4、960、845号、第5、296、
434号、第4、717、498号、第5、098、979号、第5、135、
294号、第5、196、499号、第5、073、619号、第4、654、
161号、第5、237、035号、第5、070、171号、第5、070、
168号、第5、280、099号、第5、300、666号、第4、482、
429号、第4、432、833号(これは、親水性第四アミンの結合解離剤を
開示する)、及び、第5、120、812号である。親水性結合解離剤は、疎水
性結合解離剤と同じ用量及び同様な方法で加えてもよい。
トに与えるため、及び、乾燥時に有用な触感や流動特性を与えるために有用であ
ることが可能である。有用なシリコーン化合物には、シリコーンベースの結合解
離剤、帯電防止剤、柔軟剤、及び、界面活性剤などが含まれ、それらの多くは、
「Soap/Cosmetics/Chemical Specialitie
s」第74巻、第6号、1998年6月号、pp.55−57に記載のA.J.
オレニック・ジュニア及びJ.K.パーキンソンによる論文「シリコーン化合物
:もはやただ単にオイル相だけでなく(Silicone Compounds
:Not Just Oil Phase Anymore)」に記述されてい
るように、ラムベント(Lambent)・テクノロジーズ・インコーポレーテ
ッドから入手可能である。一般的なシリコーン化合物には、ジメチコーンコポリ
オールの化学反応に基づいたシリコーンアルキルアミド第四化合物などの、柔軟
剤、帯電防止剤、及び、結合解離剤として有用であることが可能な四元素シリコ
ーンと、フォスフェートエステルを含む、滑らかさを与えることができるシリコ
ーンエステルと、高度に滑らかであって水中のミクロ乳液として加えることがで
きるジメチルコノールステアレート及びジメチコーンコポリオールイソステアレ
ートと、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、又は、ポリスルフォン酸との
シリコーンコポリマーと、シリコーン・イーシオニエーツと、シリコーンカルボ
キシレートと、シリコーンサルフェートと、シリコーンスルフォサクシネートと
、シリコーン両性化合物と、シリコーンベタインと、四元素シリコーンイミダゾ
リンとが含まれる。このような化合物を記載した関連特許には、本明細書におい
てその全内容が参照文献として援用されている以下のものが含まれる。すなわち
、米国特許第5、149、765号、第4、960、845号、第5、296、
434号、第4、717、498号、第5、098、979号、第5、135、
294号、第5、196、499号、第5、073、619号、第4、654、
161号、第5、237、035号、第5、070、171号、第5、070、
168号、第5、280、099号、第5、300、666号、第4、482、
429号、第4、432、833号(これは、親水性第四アミンの結合解離剤を
開示する)、及び、第5、120、812号である。親水性結合解離剤は、疎水
性結合解離剤と同じ用量及び同様な方法で加えてもよい。
【0073】 結合解離剤又は潤滑剤として働く化学添加剤は、ニットの製造において凝集の
防止、粒子の粘着性の減少、静電気の防止(特に、ある種の陽イオン性結合解離
剤の場合)、及び、ディスパージング中のニット寸法の良好な制御のうちの1つ
又はそれ以上について有用であることが可能であるが、それにもかかわらず、他
の界面活性化合物もまた、ディスパージング中のニット形成を制御する役割を果
たすことができる。すなわち、当業技術で既知である様々な界面活性剤及び分散
剤(上記で定義された)はまた、繊維−繊維間相互作用の変更、ニット−ニット
間相互作用の変更、又は、パルプ浮遊物の凝集傾向の制御といったニット寸法又
は乾燥粒子の流動学的特性の制御に潜在的な利益を有する全てのためにディスパ
ージング中に加えることができる。 界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、又は、非イオン性であることができ
、人体安全性及び本発明の特性の必要条件に不適合でない当業界で既知のいかな
るものも含むことができる。
防止、粒子の粘着性の減少、静電気の防止(特に、ある種の陽イオン性結合解離
剤の場合)、及び、ディスパージング中のニット寸法の良好な制御のうちの1つ
又はそれ以上について有用であることが可能であるが、それにもかかわらず、他
の界面活性化合物もまた、ディスパージング中のニット形成を制御する役割を果
たすことができる。すなわち、当業技術で既知である様々な界面活性剤及び分散
剤(上記で定義された)はまた、繊維−繊維間相互作用の変更、ニット−ニット
間相互作用の変更、又は、パルプ浮遊物の凝集傾向の制御といったニット寸法又
は乾燥粒子の流動学的特性の制御に潜在的な利益を有する全てのためにディスパ
ージング中に加えることができる。 界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、又は、非イオン性であることができ
、人体安全性及び本発明の特性の必要条件に不適合でない当業界で既知のいかな
るものも含むことができる。
【0074】 ニットは、小袋の吸収容量を更に増加するため、又は、流体処理性能や小袋内
容物の巨視的な機械的特性又は流動学的特性を制御するために、小袋において他
の薬剤と組み合わせることができる。追加的な吸収容量を与えることのできる材
料には、超吸収材粒子、特に月経の取入れに適応された超吸収材、セルロース繊
維、超吸収材繊維及びフィルム、及び、超吸収材で処理された1つ又はそれ以上
のティッシュ層が含まれる。ニットはまた、粘土(例えば、カオリン粘土及びベ
ントナイトなど)、炭酸カルシウム、ゼオライト、バーミキュレート、二酸化チ
タン、マイカ、タルク、アルミナ、シリカ、及び、重炭酸ナトリウムなどのよう
な無機材料又は鉱物質をある割合で含むことができる。特定の目的のためには、
臭気抑制剤、イオン交換樹脂、抗微生物剤、キトサン及びキチンの粒子又は添加
剤、酵素、界面活性剤、及び、ポリオールなどの可塑剤などのような他の添加剤
を加えることができる。添加レベルは、目標とする目的を達成するために変える
ことができるが、一例として、乾燥繊維に基づく重量パーセントで1%から50
%、2%から10%、1%から5%、10%より小さい、約5%より小さい、2
%より小さい、約0.2%から約3%、及び、実質的に0%、の範囲のいずれか
から選択することができる。
容物の巨視的な機械的特性又は流動学的特性を制御するために、小袋において他
の薬剤と組み合わせることができる。追加的な吸収容量を与えることのできる材
料には、超吸収材粒子、特に月経の取入れに適応された超吸収材、セルロース繊
維、超吸収材繊維及びフィルム、及び、超吸収材で処理された1つ又はそれ以上
のティッシュ層が含まれる。ニットはまた、粘土(例えば、カオリン粘土及びベ
ントナイトなど)、炭酸カルシウム、ゼオライト、バーミキュレート、二酸化チ
タン、マイカ、タルク、アルミナ、シリカ、及び、重炭酸ナトリウムなどのよう
な無機材料又は鉱物質をある割合で含むことができる。特定の目的のためには、
臭気抑制剤、イオン交換樹脂、抗微生物剤、キトサン及びキチンの粒子又は添加
剤、酵素、界面活性剤、及び、ポリオールなどの可塑剤などのような他の添加剤
を加えることができる。添加レベルは、目標とする目的を達成するために変える
ことができるが、一例として、乾燥繊維に基づく重量パーセントで1%から50
%、2%から10%、1%から5%、10%より小さい、約5%より小さい、2
%より小さい、約0.2%から約3%、及び、実質的に0%、の範囲のいずれか
から選択することができる。
【0075】 ポリメチル尿素球体に対して又は一般に流動性の粒子に対して、特に他のより
規則的な形状の粒子が流動性を促進するために存在している時、バーミキュライ
ト及び粘土粒子を含むことができる。例えば、粒子の容積の約20%又はそれ以
上、詳細には、約30%又はそれ以上、より詳細には、約40%又はそれ以上が
実質的に球形又は楕円形の流動性粒子で占有されている場合、良好な流動特性を
維持することを可能にしながら、バーミキュライト又は粘土などの非球形粒子は
、そこに存在することができる。同様に、粒子状物質の質量の40%を超え、詳
細には50%を超えるものがニットである時、粘土又はバーミキュレートは、純
粋な鉱物が呈する流動学的な不利を被ることなく存在することができる。
規則的な形状の粒子が流動性を促進するために存在している時、バーミキュライ
ト及び粘土粒子を含むことができる。例えば、粒子の容積の約20%又はそれ以
上、詳細には、約30%又はそれ以上、より詳細には、約40%又はそれ以上が
実質的に球形又は楕円形の流動性粒子で占有されている場合、良好な流動特性を
維持することを可能にしながら、バーミキュライト又は粘土などの非球形粒子は
、そこに存在することができる。同様に、粒子状物質の質量の40%を超え、詳
細には50%を超えるものがニットである時、粘土又はバーミキュレートは、純
粋な鉱物が呈する流動学的な不利を被ることなく存在することができる。
【0076】 ニットの乾燥処理 ディスパージング後、図1に示されるように、ニットは、それらを乾燥するた
めの更なるエネルギの入力を一般的に必要とする。いくつかの実施形態において
は、ニットは、一旦乾燥されると多数のニットの凝集塊を実質的に含まない。従
って、乾燥処理中のある形の攪拌が役立つことが可能である。凝集塊を砕くため
の乾燥後の攪拌もまた実施可能である。ニットが湿った状態でディスパージング
装置から押し出される又は取り出されると、それらは攪拌され、乾燥処理中、又
は、ニット間の水素結合が形成されることがまずないように十分に乾燥されるま
で、緩い状態に維持することができる。高剪断空気乾燥機又は流動床乾燥機が使
用でき、タンク、ドラム、回転乾燥機、又は、床にあるニットの下から上昇する
加熱空気の噴流が、ニットをかき回し又は攪拌して緩い状態が維持されるのを補
助する。1つの実施形態においては、ディスパージング装置の出口に隣接した空
気の噴流がニットを直ちに砕き、攪拌及び乾燥の両方を開始させる。同様に、ニ
ットは、どっと落とされ、ニットの中への加熱空気の流れを可能にする回転ドラ
ム又はタンブラーの中に運搬されるか又は空気式に吹き飛ばされてもよい。回転
乾燥機ユニットでも特に攪拌手段又はスポイラー棒を有するものはまた有用であ
って、乾燥機の機械的攪拌又は運動は、ニットが乾燥する時の凝集を防止してニ
ットの均一な乾燥を助ける。粒子を更に攪拌するための乾燥機中への高速空気噴
流の周期的な噴出は有益であることが可能である。多くの市販の粒子乾燥機、流
動床乾燥装置、及び、高剪断乾燥機は、当業者によく知られた原理を用いて乾燥
ユニットの目的に適合させることができる。例としては、カーマン・インダスト
リーズ・インコーポレーテッドの粒子処理装置があり、Model FBP−1
322、Adjust−A−Flow(登録商標) Vibrating Fe
eders、及び、Vibrating Bin Dischargerなどの
Carman(登録商標)Fluid Bed Processorsが含まれ
る(カーマン・インダストリーズのウェブページを見られたい)。 流動床乾燥機の有用な例は、スウェンソン・プロセス・イクイップメント(米
国イリノイ州、60426、ラスロップ・アベニュー・ハーベイ、15700所
在)製の流体床乾燥機、又は、スウェンソン回転乾燥機及び瞬間気流乾燥機であ
る。
めの更なるエネルギの入力を一般的に必要とする。いくつかの実施形態において
は、ニットは、一旦乾燥されると多数のニットの凝集塊を実質的に含まない。従
って、乾燥処理中のある形の攪拌が役立つことが可能である。凝集塊を砕くため
の乾燥後の攪拌もまた実施可能である。ニットが湿った状態でディスパージング
装置から押し出される又は取り出されると、それらは攪拌され、乾燥処理中、又
は、ニット間の水素結合が形成されることがまずないように十分に乾燥されるま
で、緩い状態に維持することができる。高剪断空気乾燥機又は流動床乾燥機が使
用でき、タンク、ドラム、回転乾燥機、又は、床にあるニットの下から上昇する
加熱空気の噴流が、ニットをかき回し又は攪拌して緩い状態が維持されるのを補
助する。1つの実施形態においては、ディスパージング装置の出口に隣接した空
気の噴流がニットを直ちに砕き、攪拌及び乾燥の両方を開始させる。同様に、ニ
ットは、どっと落とされ、ニットの中への加熱空気の流れを可能にする回転ドラ
ム又はタンブラーの中に運搬されるか又は空気式に吹き飛ばされてもよい。回転
乾燥機ユニットでも特に攪拌手段又はスポイラー棒を有するものはまた有用であ
って、乾燥機の機械的攪拌又は運動は、ニットが乾燥する時の凝集を防止してニ
ットの均一な乾燥を助ける。粒子を更に攪拌するための乾燥機中への高速空気噴
流の周期的な噴出は有益であることが可能である。多くの市販の粒子乾燥機、流
動床乾燥装置、及び、高剪断乾燥機は、当業者によく知られた原理を用いて乾燥
ユニットの目的に適合させることができる。例としては、カーマン・インダスト
リーズ・インコーポレーテッドの粒子処理装置があり、Model FBP−1
322、Adjust−A−Flow(登録商標) Vibrating Fe
eders、及び、Vibrating Bin Dischargerなどの
Carman(登録商標)Fluid Bed Processorsが含まれ
る(カーマン・インダストリーズのウェブページを見られたい)。 流動床乾燥機の有用な例は、スウェンソン・プロセス・イクイップメント(米
国イリノイ州、60426、ラスロップ・アベニュー・ハーベイ、15700所
在)製の流体床乾燥機、又は、スウェンソン回転乾燥機及び瞬間気流乾燥機であ
る。
【0077】 他の有用な乾燥機の手段には、高剪断又は粒子の劣化なしに粒子を流動化する
ために主として機械的手段を用いる、プロセソール(Processall)・
インコーポレーテッド(米国オハイオ州シンシナチ所在)製の「プラウ・ドライ
ヤー」が含まれる。流動化は、混合用部材を付けたシャフト手段で達成される。
この装置は、一連の回転部材(プラウ)を有する容器を含み、容器の内側の製品
を持上げて分離させるように設計されている。ブレードの設計、部材の数及び間
隔、及び、速度は、全て流動化に寄与する。プラウ混合器での空気の上向き噴流
を用いると、機械的な作用のみよりも利点が得られると考えられる。すなわち、
ニットは、低剪断の気体流動化及びタンクの回転プラウ部材の作用の組合せによ
り乾燥させることができる。この方法で、塊りが砕かれ、急速な乾燥を達成する
ことができる。しかし、プロセソール製のU−Max Rotary Vacu
um Dryer(米国オハイオ州シンシナチ所在)により代表されるように、
機械的剪断は、気体流により通常もたらされる剪断の多くを置き換えることがで
きる。
ために主として機械的手段を用いる、プロセソール(Processall)・
インコーポレーテッド(米国オハイオ州シンシナチ所在)製の「プラウ・ドライ
ヤー」が含まれる。流動化は、混合用部材を付けたシャフト手段で達成される。
この装置は、一連の回転部材(プラウ)を有する容器を含み、容器の内側の製品
を持上げて分離させるように設計されている。ブレードの設計、部材の数及び間
隔、及び、速度は、全て流動化に寄与する。プラウ混合器での空気の上向き噴流
を用いると、機械的な作用のみよりも利点が得られると考えられる。すなわち、
ニットは、低剪断の気体流動化及びタンクの回転プラウ部材の作用の組合せによ
り乾燥させることができる。この方法で、塊りが砕かれ、急速な乾燥を達成する
ことができる。しかし、プロセソール製のU−Max Rotary Vacu
um Dryer(米国オハイオ州シンシナチ所在)により代表されるように、
機械的剪断は、気体流により通常もたらされる剪断の多くを置き換えることがで
きる。
【0078】 高められたコンシステンシーの繊維スラリーに適切な機械的エネルギを加える
ことにより、繊維は、一般に交絡され、小さく密集した束(ニット)になる。こ
のニットは、米国試験材料学会(ASTM)試験法D−1921に従う篩分析法
により測定される時、約50マイクロメートルから約1000マイクロメートル
、より詳細には、約100マイクロメートルから約850マイクロメートルの範
囲内、更になお詳細には、約300マイクロメートルから約850マイクロメー
トル、最も詳細には、約300マイクロメートルから約600マイクロメートル
の平均粒子サイズを有することができる。1つの実施形態においては、ニットの
15重量パーセントより少ない、より詳細には、5重量パーセントより少ない部
分は、2ミリメートルを超える粒子サイズ又は50マイクロメートルより小さい
サイズを有する。より詳細には、ニットの約5重量パーセントより少ない部分は
、1ミリメートルを超える粒子サイズを有する。最も詳細には、ニットの約1重
量パーセントより少ない部分は、1ミリメートルを超える粒子サイズを有する。
代わりに、乾燥ニット又は乾燥流動性粒子の少なくとも90重量パーセント、よ
り詳細には、少なくとも95重量パーセントは、篩分析法(例えば、ASTM法
D−1921)で測定した時、100マイクロメートルから850マイクロメー
トル、100マイクロメートルから800マイクロメートル、300マイクロメ
ートルから850マイクロメートル、及び、300マイクロメートルから600
マイクロメートルのいずれかの範囲にある粒子サイズを有する。篩分析法により
測定された粒子は、より小さい粒子の凝集性の塊りを含み得ることが理解される
。
ことにより、繊維は、一般に交絡され、小さく密集した束(ニット)になる。こ
のニットは、米国試験材料学会(ASTM)試験法D−1921に従う篩分析法
により測定される時、約50マイクロメートルから約1000マイクロメートル
、より詳細には、約100マイクロメートルから約850マイクロメートルの範
囲内、更になお詳細には、約300マイクロメートルから約850マイクロメー
トル、最も詳細には、約300マイクロメートルから約600マイクロメートル
の平均粒子サイズを有することができる。1つの実施形態においては、ニットの
15重量パーセントより少ない、より詳細には、5重量パーセントより少ない部
分は、2ミリメートルを超える粒子サイズ又は50マイクロメートルより小さい
サイズを有する。より詳細には、ニットの約5重量パーセントより少ない部分は
、1ミリメートルを超える粒子サイズを有する。最も詳細には、ニットの約1重
量パーセントより少ない部分は、1ミリメートルを超える粒子サイズを有する。
代わりに、乾燥ニット又は乾燥流動性粒子の少なくとも90重量パーセント、よ
り詳細には、少なくとも95重量パーセントは、篩分析法(例えば、ASTM法
D−1921)で測定した時、100マイクロメートルから850マイクロメー
トル、100マイクロメートルから800マイクロメートル、300マイクロメ
ートルから850マイクロメートル、及び、300マイクロメートルから600
マイクロメートルのいずれかの範囲にある粒子サイズを有する。篩分析法により
測定された粒子は、より小さい粒子の凝集性の塊りを含み得ることが理解される
。
【0079】 ニットの製造法は、乾燥処理後に引続く、選別、篩い分け、選抜、及び、より
分けなどの処理を更に含むことができ、最も大きいニットを取り除き、及び/又
は、最も小さい繊維又は他の不必要な粒子を取り除くことができる。粒子サイズ
によるニットの選別は、選抜及び篩い分けなどにより行うことができる。選別又
は分別は、空気力学的方法(例えば、流動床における巻込み)によっても行うこ
とができ、最大の有効表面積又は空気力学的抵抗を有する粒子が除去され、又は
、密度に従って粒子が選別される。サイクロンは、空気又は他の流体に巻き込ま
れた粒子を粒子の密度に従って選別するのに効果的であることが可能である。粒
子の分級及びサイズ低減についてのいくつかの有用な原理は、米国ニューヨーク
州所在のチャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.E.フ
ェイド及びL.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック」第2版の第
12章において586ページから634ページ、特に610ページから611ペ
ージに掲載のL.G.オースチン及びO.トラスの論文「固体のサイズ低減:粉
砕及び研削装置(Size Reduction of Solids:Cru
shing and Grinding Equipment)」に記載されて
いる。ニットは、1999年12月出版の「粉体及びバルク工学(Powder and Bulk Engineering)」pp.35−39に掲載のN
・マコーリーの論文「振動及び旋回式選別器:正しい設置が最高の性能をもたら
す(Vibrating and Gyratory Screener:Pr
oper Installation Yields Top Perform
ance)」に記載されているような振動又は旋回式選別器に代表される選別と
、テルソニック・ウルトラソニクス(米国ニュージャージー州ブリッジポート所
在)製のSonoScreen(登録商標)装置を用いるような超音波篩い分け
、又は、Vort−Siv(登録商標)Model RBF−10旋回式篩(米
国オハイオ州セイラム所在のMM・インダストリーズ製)などの旋回式篩を含む
篩い分けと、スターテバント(Sturtevant)・インコーポレーテッド
(米国マサチューセッツ州ハノーバー所在)製のNSP Powderizer
(登録商標)、又は、Marsulex(登録商標)Air Classifi
ers(米国ペンシルバニア州レバノン所在のマースレックス(Marsule
x)・エンバイロンメンタル・テクノロジーズ製)など、又は、CCE・テクノ
ロジーズ(米国ミネソタ州イーガン所在)製の遠心空気分級機などの空気分級と
によるものなどの他の方法によって分級することができる。1つの実施形態にお
いては、2つ又はそれ以上の粒子サイズへの分級は、2000年1月18日にミ
ツムラ他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている「気体流
分級機及びトナー製造方法」という名称の米国特許第6、015、648号に記
載されているようなコアンダ効果気体流粒子分級機を用いて行われる。
分けなどの処理を更に含むことができ、最も大きいニットを取り除き、及び/又
は、最も小さい繊維又は他の不必要な粒子を取り除くことができる。粒子サイズ
によるニットの選別は、選抜及び篩い分けなどにより行うことができる。選別又
は分別は、空気力学的方法(例えば、流動床における巻込み)によっても行うこ
とができ、最大の有効表面積又は空気力学的抵抗を有する粒子が除去され、又は
、密度に従って粒子が選別される。サイクロンは、空気又は他の流体に巻き込ま
れた粒子を粒子の密度に従って選別するのに効果的であることが可能である。粒
子の分級及びサイズ低減についてのいくつかの有用な原理は、米国ニューヨーク
州所在のチャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.E.フ
ェイド及びL.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック」第2版の第
12章において586ページから634ページ、特に610ページから611ペ
ージに掲載のL.G.オースチン及びO.トラスの論文「固体のサイズ低減:粉
砕及び研削装置(Size Reduction of Solids:Cru
shing and Grinding Equipment)」に記載されて
いる。ニットは、1999年12月出版の「粉体及びバルク工学(Powder and Bulk Engineering)」pp.35−39に掲載のN
・マコーリーの論文「振動及び旋回式選別器:正しい設置が最高の性能をもたら
す(Vibrating and Gyratory Screener:Pr
oper Installation Yields Top Perform
ance)」に記載されているような振動又は旋回式選別器に代表される選別と
、テルソニック・ウルトラソニクス(米国ニュージャージー州ブリッジポート所
在)製のSonoScreen(登録商標)装置を用いるような超音波篩い分け
、又は、Vort−Siv(登録商標)Model RBF−10旋回式篩(米
国オハイオ州セイラム所在のMM・インダストリーズ製)などの旋回式篩を含む
篩い分けと、スターテバント(Sturtevant)・インコーポレーテッド
(米国マサチューセッツ州ハノーバー所在)製のNSP Powderizer
(登録商標)、又は、Marsulex(登録商標)Air Classifi
ers(米国ペンシルバニア州レバノン所在のマースレックス(Marsule
x)・エンバイロンメンタル・テクノロジーズ製)など、又は、CCE・テクノ
ロジーズ(米国ミネソタ州イーガン所在)製の遠心空気分級機などの空気分級と
によるものなどの他の方法によって分級することができる。1つの実施形態にお
いては、2つ又はそれ以上の粒子サイズへの分級は、2000年1月18日にミ
ツムラ他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている「気体流
分級機及びトナー製造方法」という名称の米国特許第6、015、648号に記
載されているようなコアンダ効果気体流粒子分級機を用いて行われる。
【0080】 乾燥ニットは、繊維の臨界密度より高い密度を一般的に有し、そのため、濡れ
た時に個々のニットが実質的な容積を失いにくく、むしろ膨らんで空隙容積を増
加させるか、又は、吸収性物品でのニットの小袋の身体適合性を改善させる。ヒ
ドロゲル形成材料(超吸収材粒子)と組み合わされたニットは、濡れた時、とり
わけ相当に膨張する傾向があり、その機構を通して身体適合性を改善することが
できる。
た時に個々のニットが実質的な容積を失いにくく、むしろ膨らんで空隙容積を増
加させるか、又は、吸収性物品でのニットの小袋の身体適合性を改善させる。ヒ
ドロゲル形成材料(超吸収材粒子)と組み合わされたニットは、濡れた時、とり
わけ相当に膨張する傾向があり、その機構を通して身体適合性を改善することが
できる。
【0081】 他の流動性粒子 セルロース性ニットに加え、流動性粒子の形成のために有用な材料には、19
98年10月8日にM・ライデルに附与された「吸収性品目」という名称のWO
98/43684に開示されているようなポリメチル尿素球体が含まれる。19
99年2月出版の「Soap and Cosmetics」第75巻、第2号
、pp42−47に掲載のA・J・ディサピオ他による論文「Micropor
ous Macrobeads Provide New Oppotunit
ies in Skin Care」に開示されているものなどの微孔性マクロ
ビードもまた使用でき、これは、球形又は球の摩耗により形成し得る触知できる
ポリマービードであって、ビード内に薬剤又は液体を保持又は放出する細孔を含
む。微孔性マクロビードは、通常、アクリレートコポリマーから作られ、表面特
性及び空隙容積などを制御するために更なるモノマーが用いられている。例えば
、エステルの多いモノマーは、表面を高度に脂肪親和性とする。本発明において
有用なマクロビードの粒子サイズは、約100から500ミクロン、又は、約3
00から600ミクロンであることが可能である。微孔性マクロビードは、単独
で、又は、ニット、微細球、ビード、又は、PMU粒子と組み合わせて用いても
よい。シリカ及び他の鉱物の多孔、中空、又は、中実の球体も使用でき、流動性
能に適合された他の粒子形状のものも同様に使用できる。シリコーン、タルク、
フッ素化ポリマーなどのような抗粘着剤でコーティングされた粒子もまた、乾燥
状態における良好な流動性を与えることができる。
98年10月8日にM・ライデルに附与された「吸収性品目」という名称のWO
98/43684に開示されているようなポリメチル尿素球体が含まれる。19
99年2月出版の「Soap and Cosmetics」第75巻、第2号
、pp42−47に掲載のA・J・ディサピオ他による論文「Micropor
ous Macrobeads Provide New Oppotunit
ies in Skin Care」に開示されているものなどの微孔性マクロ
ビードもまた使用でき、これは、球形又は球の摩耗により形成し得る触知できる
ポリマービードであって、ビード内に薬剤又は液体を保持又は放出する細孔を含
む。微孔性マクロビードは、通常、アクリレートコポリマーから作られ、表面特
性及び空隙容積などを制御するために更なるモノマーが用いられている。例えば
、エステルの多いモノマーは、表面を高度に脂肪親和性とする。本発明において
有用なマクロビードの粒子サイズは、約100から500ミクロン、又は、約3
00から600ミクロンであることが可能である。微孔性マクロビードは、単独
で、又は、ニット、微細球、ビード、又は、PMU粒子と組み合わせて用いても
よい。シリカ及び他の鉱物の多孔、中空、又は、中実の球体も使用でき、流動性
能に適合された他の粒子形状のものも同様に使用できる。シリコーン、タルク、
フッ素化ポリマーなどのような抗粘着剤でコーティングされた粒子もまた、乾燥
状態における良好な流動性を与えることができる。
【0082】 流動性粒子は、吸収性であることが可能であるが、実質的に非膨張性である(
すなわち、50重量パーセントの水分で濡れた時、集合粒子のバルク容積の増加
は20%より小さく、又は、200%の水分を取り込んだ時の粒子のバルク容積
の増加は25%より小さい)。流動性粒子の効果的な量が多孔性小袋内に配置さ
れるか、又は、吸収性物品の着用者の身体側に近い方のウェブが多孔性であるこ
とが必要であるが材料の2つのウェブの間に拘束された時、この流動性粒子は、
月経及び他の体液を吸収する効果的な取込み手段として、及び、身体に対する良
好なフィット及び着用者の快適性を維持する身体適合手段としての両方に役立つ
。1つの実施形態において、流動性粒子は、特に潤滑剤、結合解離剤、界面活性
剤、分散剤、又は、疎水性材料のうちの少なくとも1つで予め処理されている時
、濡れた時でも可動であり続け、広い範囲の飽和値に亘って剪断及び圧縮力に応
じて流動することができ、ニットを身体に適合させて快適さを提供する。
すなわち、50重量パーセントの水分で濡れた時、集合粒子のバルク容積の増加
は20%より小さく、又は、200%の水分を取り込んだ時の粒子のバルク容積
の増加は25%より小さい)。流動性粒子の効果的な量が多孔性小袋内に配置さ
れるか、又は、吸収性物品の着用者の身体側に近い方のウェブが多孔性であるこ
とが必要であるが材料の2つのウェブの間に拘束された時、この流動性粒子は、
月経及び他の体液を吸収する効果的な取込み手段として、及び、身体に対する良
好なフィット及び着用者の快適性を維持する身体適合手段としての両方に役立つ
。1つの実施形態において、流動性粒子は、特に潤滑剤、結合解離剤、界面活性
剤、分散剤、又は、疎水性材料のうちの少なくとも1つで予め処理されている時
、濡れた時でも可動であり続け、広い範囲の飽和値に亘って剪断及び圧縮力に応
じて流動することができ、ニットを身体に適合させて快適さを提供する。
【0083】 2つ又はそれ以上の種類の流動性粒子を組み合わせてもよい。吸収性物品に存
在する粒子の種類は、粒子サイズ、表面の平滑度、濡れ特性、結合解離剤又は帯
電防止剤又は他の抗凝集剤の存在、密度、繊維の型、けば又は微小繊維化の程度
などのような物理的性質において異なる可能性がある。他の粒子又は薬剤を快適
さ、圧縮性、及び、触感性のために加えてもよく、それらには、一例としてのみ
であるが約300マイクロメートルから2ミリメートル、詳細には、約400マ
イクロメートルから約1ミリメートルの粒子サイズを有する、フォームラバー又
はポリウレタンフォームの規則的又は不規則的形状の粒子などの柔らかく変形可
能な発泡体の小片が含まれる。発泡体又は他の加えられる粒子は、高度に流動性
でなくても又はおそらくそれ自身全く流動性がなくてもよく、十分な量の流動性
粒子と組み合わされた時に、それにもかかわらず、その組合せが流動性の性質を
示すことが可能である。他の実施形態においては、1つ又はそれ以上の種類のニ
ットを微小球体、球状鉱物質、及び、コーティングされた粒子などと組み合わせ
ることができる。
在する粒子の種類は、粒子サイズ、表面の平滑度、濡れ特性、結合解離剤又は帯
電防止剤又は他の抗凝集剤の存在、密度、繊維の型、けば又は微小繊維化の程度
などのような物理的性質において異なる可能性がある。他の粒子又は薬剤を快適
さ、圧縮性、及び、触感性のために加えてもよく、それらには、一例としてのみ
であるが約300マイクロメートルから2ミリメートル、詳細には、約400マ
イクロメートルから約1ミリメートルの粒子サイズを有する、フォームラバー又
はポリウレタンフォームの規則的又は不規則的形状の粒子などの柔らかく変形可
能な発泡体の小片が含まれる。発泡体又は他の加えられる粒子は、高度に流動性
でなくても又はおそらくそれ自身全く流動性がなくてもよく、十分な量の流動性
粒子と組み合わされた時に、それにもかかわらず、その組合せが流動性の性質を
示すことが可能である。他の実施形態においては、1つ又はそれ以上の種類のニ
ットを微小球体、球状鉱物質、及び、コーティングされた粒子などと組み合わせ
ることができる。
【0084】 吸収性物品内への組込み ニット又は他の流動性粒子の調製における乾燥及び他の処理段階に引続き、そ
れらの粒子は、体液又は他の液体を吸収する吸収性物品に組み込まれる。1つの
実施形態においては、製紙用繊維を含むニットは、油又は他の零れた液体を吸収
する細長い吸収性パッドの吸収性材料として役立つことができる。例示的な吸収
性ピグは、1998年7月22日にJ・D・コットン、J・J・タナー、及び、
J・D・リンゼイにより出願され、本明細書においてその全内容が参照文献とし
て援用されている「細長い液体吸収性パッドと漏れ及び零れを収集する装置」と
いう名称の現在出願中の米国特許出願シリアル番号第09/119602号に詳
述されている。特に、スパンボンドウェブなどの細長い液体透過性ウェブに入れ
られたユーカリニット又はサルファイト軟材ニットなどの流動性粒子は、産業又
は職場環境における油零れ又は他の漏れの封じ込めのための好適な細長い吸収性
ピグの内部吸収性材料を形成することができる。流動性粒子は、流体の漏洩防止
及び吸収を最大にするために、しばしば不規則である周囲環境にピグが適合する
ことを可能にする。
れらの粒子は、体液又は他の液体を吸収する吸収性物品に組み込まれる。1つの
実施形態においては、製紙用繊維を含むニットは、油又は他の零れた液体を吸収
する細長い吸収性パッドの吸収性材料として役立つことができる。例示的な吸収
性ピグは、1998年7月22日にJ・D・コットン、J・J・タナー、及び、
J・D・リンゼイにより出願され、本明細書においてその全内容が参照文献とし
て援用されている「細長い液体吸収性パッドと漏れ及び零れを収集する装置」と
いう名称の現在出願中の米国特許出願シリアル番号第09/119602号に詳
述されている。特に、スパンボンドウェブなどの細長い液体透過性ウェブに入れ
られたユーカリニット又はサルファイト軟材ニットなどの流動性粒子は、産業又
は職場環境における油零れ又は他の漏れの封じ込めのための好適な細長い吸収性
ピグの内部吸収性材料を形成することができる。流動性粒子は、流体の漏洩防止
及び吸収を最大にするために、しばしば不規則である周囲環境にピグが適合する
ことを可能にする。
【0085】 本発明の流動性粒子はまた、多くの吸収性物品、特に着用者の身体にフィット
するように適合されたものにおいて価値がある可能性があり、濡れた時でさえも
高い空隙容積を維持しながら身体の存在に応じて変形し流動する流動性粒子の能
力を利用している。すなわち、本発明の流動性粒子は、生理用ナプキン(「超薄
」パッド及びパンティライナ及びマキシパッドを含む女性用介助パッド及び関連
月経用手段)、失禁用パッド、おむつ、月経用パンツ、小児用使い捨てブリーフ
(トレーニングパンツ)、胸パッド、ベッドパッド、汗吸収パッド、ヘルメット
内張り、オストミーバッグのための身体接触用吸収材、傷用包帯などにおいて吸
収性構成要素として用いることができるであろう。
するように適合されたものにおいて価値がある可能性があり、濡れた時でさえも
高い空隙容積を維持しながら身体の存在に応じて変形し流動する流動性粒子の能
力を利用している。すなわち、本発明の流動性粒子は、生理用ナプキン(「超薄
」パッド及びパンティライナ及びマキシパッドを含む女性用介助パッド及び関連
月経用手段)、失禁用パッド、おむつ、月経用パンツ、小児用使い捨てブリーフ
(トレーニングパンツ)、胸パッド、ベッドパッド、汗吸収パッド、ヘルメット
内張り、オストミーバッグのための身体接触用吸収材、傷用包帯などにおいて吸
収性構成要素として用いることができるであろう。
【0086】 図2には、この実施形態においては生理用ナプキンである吸収性物品20の横
方向の中央線に沿った断面が表わされ、この生理用ナプキンは、示された断面に
直交する縦方向を有している。物品20は、上面シート24及び液体透過性の裏
面シート26の間に配置された吸収性コア22を備え、裏面シート26は、生理
用ナプキン20の周辺28で表面シート24に接合されている。上面シート24
は、不織ウェブ又は有孔フィルムなど、又は、本明細書において参照文献として
援用されているチェン他により1997年12月22日出願で現在出願中である
本出願人所有の「二重領域吸収性ウェブ」という名称の米国特許出願シリアル番
号第08/997、287号によるものを含む疎水性物質の一部で処理された親
水性ウェットレイ・ベースシートなどの他の材料など、当業界で既知であるいか
なる液体透過性カバー材料も含むことができる。 吸収性コア22は、適合性取入れ部材30、上部吸収層32、及び、下部吸収
層34を含む。適合性取入れ部材30は、ニットなどの流動性粒子38の縦方向
の小袋36を含む。流動性粒子38は、超吸収材粒子や他の粉状又は粒子状材料
を実質的に含まないことが可能であり、又は、必要に応じて、超吸収材粒子又は
他の粒子状材料と組み合わせることもできる。
方向の中央線に沿った断面が表わされ、この生理用ナプキンは、示された断面に
直交する縦方向を有している。物品20は、上面シート24及び液体透過性の裏
面シート26の間に配置された吸収性コア22を備え、裏面シート26は、生理
用ナプキン20の周辺28で表面シート24に接合されている。上面シート24
は、不織ウェブ又は有孔フィルムなど、又は、本明細書において参照文献として
援用されているチェン他により1997年12月22日出願で現在出願中である
本出願人所有の「二重領域吸収性ウェブ」という名称の米国特許出願シリアル番
号第08/997、287号によるものを含む疎水性物質の一部で処理された親
水性ウェットレイ・ベースシートなどの他の材料など、当業界で既知であるいか
なる液体透過性カバー材料も含むことができる。 吸収性コア22は、適合性取入れ部材30、上部吸収層32、及び、下部吸収
層34を含む。適合性取入れ部材30は、ニットなどの流動性粒子38の縦方向
の小袋36を含む。流動性粒子38は、超吸収材粒子や他の粉状又は粒子状材料
を実質的に含まないことが可能であり、又は、必要に応じて、超吸収材粒子又は
他の粒子状材料と組み合わせることもできる。
【0087】 図2に表される実施形態において、上部吸収層32は、下部吸収層34よりも
横方向に広く、そのため上部吸収層32は、上方に凸面の位置に保持されて、着
用者の脚による縦方向側面からの生理用ナプキンの横方向内向きの圧縮が上部吸
収層32を着用者に向かって上側に曲げるようにし、従って、適合性取入れ部材
30が良好な身体フィット及び取入れ部材としての有効な機能性のために身体に
対して定位置に保持されるのを補助する。
横方向に広く、そのため上部吸収層32は、上方に凸面の位置に保持されて、着
用者の脚による縦方向側面からの生理用ナプキンの横方向内向きの圧縮が上部吸
収層32を着用者に向かって上側に曲げるようにし、従って、適合性取入れ部材
30が良好な身体フィット及び取入れ部材としての有効な機能性のために身体に
対して定位置に保持されるのを補助する。
【0088】 上部吸収層32及び下部吸収層34のほか、流動性粒子38以外のいかなる吸
収性構成要素は、生理用ナプキン又は他の吸収性物品において有用であることが
既知であるいかなる多孔性吸収性材料であることが別個に可能であり、他の吸収
性物品とは、ウェットレイ又はエアレイ・ティッシュの1つ又はそれ以上のパイ
ルと、セルロース性粉砕繊維のエアレイウェブ(通常、「エアフェルト」と呼ば
れる)と、他のドライレイ及びエアレイ・ウェブと、コフォームと、しぼ寄せし
たセルロースワッディングと、ピートモスと、米国特許第5、914、125号
の親水性ポリエーテルポリウレタン発泡体、及び、1997年12月2日にデス
マレイス(DesMarais)に付与された米国特許第5、692、939号
、1998年12月22日にK・J・ストーン他に附与された米国特許第5、8
51、648号、又は、1998年8月18日にダイヤー(Dyer)他に附与
された米国特許第5、795、921号に開示されたものを含む高内部相乳液(
HIPE)又は他の手段から製造される発泡体などの吸収性発泡体と、本明細書
において参照文献として援用されている1998年5月22日出願で現在出願中
である本出願人所有の「繊維性吸収性材料及びその製造方法」という名称の米国
特許出願シリアル番号第09/083、873号に開示されたF・J・チェン他
の発泡体構造の繊維性吸収性材料と、吸収性スポンジと、合成ステープル長繊維
と、ポリマー繊維と、ヒドロゲル生成ポリマーゲル化剤と、繊維−発泡体複合物
と、吸収性不織ウェブと、綿花と、羊毛と、ケラチン繊維と、又は、任意の同等
材料又は材料の組合せとである。上部吸収層32及び下部吸収層34はまた、超
吸収材粒子、超吸収材粒子でコーティングされるか又はこれと付着した繊維、又
は、他の超吸収材材料を含むことができる。
収性構成要素は、生理用ナプキン又は他の吸収性物品において有用であることが
既知であるいかなる多孔性吸収性材料であることが別個に可能であり、他の吸収
性物品とは、ウェットレイ又はエアレイ・ティッシュの1つ又はそれ以上のパイ
ルと、セルロース性粉砕繊維のエアレイウェブ(通常、「エアフェルト」と呼ば
れる)と、他のドライレイ及びエアレイ・ウェブと、コフォームと、しぼ寄せし
たセルロースワッディングと、ピートモスと、米国特許第5、914、125号
の親水性ポリエーテルポリウレタン発泡体、及び、1997年12月2日にデス
マレイス(DesMarais)に付与された米国特許第5、692、939号
、1998年12月22日にK・J・ストーン他に附与された米国特許第5、8
51、648号、又は、1998年8月18日にダイヤー(Dyer)他に附与
された米国特許第5、795、921号に開示されたものを含む高内部相乳液(
HIPE)又は他の手段から製造される発泡体などの吸収性発泡体と、本明細書
において参照文献として援用されている1998年5月22日出願で現在出願中
である本出願人所有の「繊維性吸収性材料及びその製造方法」という名称の米国
特許出願シリアル番号第09/083、873号に開示されたF・J・チェン他
の発泡体構造の繊維性吸収性材料と、吸収性スポンジと、合成ステープル長繊維
と、ポリマー繊維と、ヒドロゲル生成ポリマーゲル化剤と、繊維−発泡体複合物
と、吸収性不織ウェブと、綿花と、羊毛と、ケラチン繊維と、又は、任意の同等
材料又は材料の組合せとである。上部吸収層32及び下部吸収層34はまた、超
吸収材粒子、超吸収材粒子でコーティングされるか又はこれと付着した繊維、又
は、他の超吸収材材料を含むことができる。
【0089】 ニットは、少なくとも30%の硬材繊維、詳細には、少なくとも約30重量%
のユーカリ繊維、より詳細には、少なくとも60重量%の硬材繊維を有する製紙
用繊維を含むことができる。ニットは、乾燥状態で72゜より小さい、詳細には
、約60゜より小さい安息角を有することができ、1つの実施形態においては、
50%の水分含有量であっても上記の範囲の安息角をなお有することができる。 適合性取入れ部材30は、物品20の縦方向に伸長することができ、アスペク
ト比2又はそれ以上、より詳細には、約3又はそれ以上、更になお詳細には、約
4又はそれ以上、最も詳細には、約4から約8のアスペクト比を有することがで
きる。適合性取入れ部材30の幅は、約2センチメートル又はそれ以上、又は、
約5センチメートル又はそれ以下、又は、より詳細には、4センチメートル又は
それ以下であることができ、一方、約8センチメートル又はそれ以上、より詳細
には、10センチメートル又はそれ以上、最も詳細には、15センチメートル又
はそれ以上の長さを有する。同じ寸法的考察は、特に小袋36自身に対しても同
様に適用できる。
のユーカリ繊維、より詳細には、少なくとも60重量%の硬材繊維を有する製紙
用繊維を含むことができる。ニットは、乾燥状態で72゜より小さい、詳細には
、約60゜より小さい安息角を有することができ、1つの実施形態においては、
50%の水分含有量であっても上記の範囲の安息角をなお有することができる。 適合性取入れ部材30は、物品20の縦方向に伸長することができ、アスペク
ト比2又はそれ以上、より詳細には、約3又はそれ以上、更になお詳細には、約
4又はそれ以上、最も詳細には、約4から約8のアスペクト比を有することがで
きる。適合性取入れ部材30の幅は、約2センチメートル又はそれ以上、又は、
約5センチメートル又はそれ以下、又は、より詳細には、4センチメートル又は
それ以下であることができ、一方、約8センチメートル又はそれ以上、より詳細
には、10センチメートル又はそれ以上、最も詳細には、15センチメートル又
はそれ以上の長さを有する。同じ寸法的考察は、特に小袋36自身に対しても同
様に適用できる。
【0090】 粒子38の小袋により与えられる付加的な厚みを別にすれば、吸収性物品20
の厚みは、約2ミリメートルから約50ミリメートル、より詳細には、約3ミリ
メートルから約25ミリメートル、更に詳細には、約3ミリメートルから約15
ミリメートル、最も詳細には、約4ミリメートルから約10ミリメートルである
ことが可能である。超薄型の物品は、約6ミリメートルより小さい厚みを有する
ことができる。
の厚みは、約2ミリメートルから約50ミリメートル、より詳細には、約3ミリ
メートルから約25ミリメートル、更に詳細には、約3ミリメートルから約15
ミリメートル、最も詳細には、約4ミリメートルから約10ミリメートルである
ことが可能である。超薄型の物品は、約6ミリメートルより小さい厚みを有する
ことができる。
【0091】 様々な種類の流動性粒子38は、物品の1つ又はそれ以上の離散的小袋36に
組込むことが可能であるか、又は、均一に又は勾配を有する形で互いに混合する
ことが可能である。流動性粒子の混合についての原理及び装置は、米国ニューヨ
ーク州所在のチャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.E
.フェイド及びL.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック」第2版
、pp.568−585、第11章に掲載のB・H・ケイエ(Kaye)の論文
「粉体の混合」に記述されている。
組込むことが可能であるか、又は、均一に又は勾配を有する形で互いに混合する
ことが可能である。流動性粒子の混合についての原理及び装置は、米国ニューヨ
ーク州所在のチャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.E
.フェイド及びL.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック」第2版
、pp.568−585、第11章に掲載のB・H・ケイエ(Kaye)の論文
「粉体の混合」に記述されている。
【0092】 小袋36は、流動性粒子を完全に包み込むようになっている不織ウェブ又はテ
ィッシュウェブであることが可能である。しかし、それは、粒子38に対して完
全な容器又は包みを形成する単一材料である必要はなく、流動性粒子38を取り
囲むことのできる密封された容積を形成する複数のウェブ又は吸収層の相互作用
により形成することができる。例えば、小袋36は、裏面シート26、流動性粒
子を収容する中央空隙44を含む外側吸収性部材42、及び、表面シート24の
相互作用により形成することができ、それにより、様々な構成要素の装着は、流
動性粒子38が物品20から漏出することを防ぐように働く。
ィッシュウェブであることが可能である。しかし、それは、粒子38に対して完
全な容器又は包みを形成する単一材料である必要はなく、流動性粒子38を取り
囲むことのできる密封された容積を形成する複数のウェブ又は吸収層の相互作用
により形成することができる。例えば、小袋36は、裏面シート26、流動性粒
子を収容する中央空隙44を含む外側吸収性部材42、及び、表面シート24の
相互作用により形成することができ、それにより、様々な構成要素の装着は、流
動性粒子38が物品20から漏出することを防ぐように働く。
【0093】 1つの実施形態においては、物品20は、第1の種類の流動性粒子38及び第
2の種類の粒子(図示しない)を含む実質的に緩い吸収性材料のポケットを備え
、乾燥時又は湿潤時の流動性、吸収性、適合性、及び、集群抵抗性などのような
様々な特性間のバランスを得る。第3の種類の粒子(図示しない)又は更なる種
類の粒子が存在することもできる。1つの実施形態においては、第1の種類の粒
子は、硬材ニットであり、任意選択的には、ポケットの吸収性材料の質量の50
%又はそれ以上を含む。第2の種類の粒子は、例えば第1の種類の粒子よりも実
質的に大きい粒子サイズを有する軟材ニットなどの他のセルロース性ニットであ
ることが可能である。第2の種類の粒子は、第1の種類と同様に、湿潤時の付着
又は凝集を防止させるために少量(例えば、乾燥重量で5%より少ない又は1%
より少ない)の任意選択的には主に粒子表面にあるシリコーン又は他の疎水性材
料で処理することができる。すなわち、1つの実施形態において、中央吸収性部
材46は、繊維タイプ、平均粒子サイズ(米国試験材料学会(ASTM)試験法
D−1921に従った篩分析法により測定)、灰分含有量、化学添加剤含有量、
保水値、及び、粒子表面の湿潤角から選択された材料特性において相当に区別さ
れる第1の種類の流動性粒子38と第2の種類の流動性粒子とを含む緩い繊維性
材料のニットを含む。超吸収材粒子及び臭気抑制材料は、第2の種類又は第3の
種類の粒子として、又は、第2の種類又は第3の種類の粒子を含む混合物又は複
合体の一部として存在することができる。超吸収材又はヒドロゲル形成材料がニ
ットと共に組込まれる時、それらは、超吸収材又はヒドロゲル形成ポリマー材料
とニットとの合計重量に基づき、吸収材組成において、0より多く100重量パ
ーセントより少ない、詳細には、約5から約95重量パーセント、より詳細には
、約15から約85重量パーセント、更に詳細には、約20から約50重量パー
セントの量で存在することができる。1つの実施形態においては、湿潤時におい
てもニットの流動性が維持されるように、疎水性材料で処理されたニットに対し
て約10%よりも少ない超吸収材粒子が存在する。
2の種類の粒子(図示しない)を含む実質的に緩い吸収性材料のポケットを備え
、乾燥時又は湿潤時の流動性、吸収性、適合性、及び、集群抵抗性などのような
様々な特性間のバランスを得る。第3の種類の粒子(図示しない)又は更なる種
類の粒子が存在することもできる。1つの実施形態においては、第1の種類の粒
子は、硬材ニットであり、任意選択的には、ポケットの吸収性材料の質量の50
%又はそれ以上を含む。第2の種類の粒子は、例えば第1の種類の粒子よりも実
質的に大きい粒子サイズを有する軟材ニットなどの他のセルロース性ニットであ
ることが可能である。第2の種類の粒子は、第1の種類と同様に、湿潤時の付着
又は凝集を防止させるために少量(例えば、乾燥重量で5%より少ない又は1%
より少ない)の任意選択的には主に粒子表面にあるシリコーン又は他の疎水性材
料で処理することができる。すなわち、1つの実施形態において、中央吸収性部
材46は、繊維タイプ、平均粒子サイズ(米国試験材料学会(ASTM)試験法
D−1921に従った篩分析法により測定)、灰分含有量、化学添加剤含有量、
保水値、及び、粒子表面の湿潤角から選択された材料特性において相当に区別さ
れる第1の種類の流動性粒子38と第2の種類の流動性粒子とを含む緩い繊維性
材料のニットを含む。超吸収材粒子及び臭気抑制材料は、第2の種類又は第3の
種類の粒子として、又は、第2の種類又は第3の種類の粒子を含む混合物又は複
合体の一部として存在することができる。超吸収材又はヒドロゲル形成材料がニ
ットと共に組込まれる時、それらは、超吸収材又はヒドロゲル形成ポリマー材料
とニットとの合計重量に基づき、吸収材組成において、0より多く100重量パ
ーセントより少ない、詳細には、約5から約95重量パーセント、より詳細には
、約15から約85重量パーセント、更に詳細には、約20から約50重量パー
セントの量で存在することができる。1つの実施形態においては、湿潤時におい
てもニットの流動性が維持されるように、疎水性材料で処理されたニットに対し
て約10%よりも少ない超吸収材粒子が存在する。
【0094】 1つの実施形態においては、ニット又は中空球体などの他の流動性粒子38は
、一例としてのみであるが、約2ミリメートル又はそれ以下、より詳細には、約
0.7ミリメートル又はそれ以下の粒子サイズを有する、ポリウレタン発泡体又
はフォームラバー材料などの柔かい発泡体の断片を含む変形可能な粒子と組み合
わされる。丸みのある粒子も用いることができる。ニットと組み合わされた柔か
い変形可能な粒子は、身体に着用された時により柔い感じ及び更なる快適さを可
能にするように、充填小袋36の触感の改善を補助することができる。一般に、
本発明の吸収性部材のいずれに用いられる流動性粒子38も、特により大きい寸
法の流動性粒子が用いられた場合、快適さを改善し粒子の粗い感じを避けるため
に、1つ又はそれ以上の特に粒子形状の変形可能な粒子と組み合わせることがで
きる。
、一例としてのみであるが、約2ミリメートル又はそれ以下、より詳細には、約
0.7ミリメートル又はそれ以下の粒子サイズを有する、ポリウレタン発泡体又
はフォームラバー材料などの柔かい発泡体の断片を含む変形可能な粒子と組み合
わされる。丸みのある粒子も用いることができる。ニットと組み合わされた柔か
い変形可能な粒子は、身体に着用された時により柔い感じ及び更なる快適さを可
能にするように、充填小袋36の触感の改善を補助することができる。一般に、
本発明の吸収性部材のいずれに用いられる流動性粒子38も、特により大きい寸
法の流動性粒子が用いられた場合、快適さを改善し粒子の粗い感じを避けるため
に、1つ又はそれ以上の特に粒子形状の変形可能な粒子と組み合わせることがで
きる。
【0095】 上面シート24は、吸収性物品の上面シートとして有用であることが知られて
いる任意の材料であることが可能である。代表的な上面シートは、1996年7
月9日にカービー他に附与された米国特許第5、533、991号、1982年
8月3日にレイデル(Radel)他に附与された米国特許第4、342、31
4号、及び、1984年7月31日にアール(Ahr)他に附与された米国特許
第4、463、045号に従って製造することができる。上面シート24は、例
えば1983年8月9日にマシューズ他に附与された米国特許第4.397、6
44号に開示されたような、流体を吸収性コアの中に向けるのを補助する付加的
な移送層(図示しない)を含んでもよい。上面シート24は、1999年1月2
7日に公示された、A・ファブリカンテ(Fabbricante)他の「モジ
ュラーダイ装置を用いて製造されるマイクロデニール不織材料」という名称の欧
州特許出願893、517−A2に開示されたものなどの1つ又はそれ以上のマ
イクロデニール繊維層を含んでもよい。上面シート24は、均一な特性を有する
ことを要せず、中央吸収性部材に亘って他の場所よりも優先的に浸透性又は液体
透過性又は湿潤性を有することが可能である。
いる任意の材料であることが可能である。代表的な上面シートは、1996年7
月9日にカービー他に附与された米国特許第5、533、991号、1982年
8月3日にレイデル(Radel)他に附与された米国特許第4、342、31
4号、及び、1984年7月31日にアール(Ahr)他に附与された米国特許
第4、463、045号に従って製造することができる。上面シート24は、例
えば1983年8月9日にマシューズ他に附与された米国特許第4.397、6
44号に開示されたような、流体を吸収性コアの中に向けるのを補助する付加的
な移送層(図示しない)を含んでもよい。上面シート24は、1999年1月2
7日に公示された、A・ファブリカンテ(Fabbricante)他の「モジ
ュラーダイ装置を用いて製造されるマイクロデニール不織材料」という名称の欧
州特許出願893、517−A2に開示されたものなどの1つ又はそれ以上のマ
イクロデニール繊維層を含んでもよい。上面シート24は、均一な特性を有する
ことを要せず、中央吸収性部材に亘って他の場所よりも優先的に浸透性又は液体
透過性又は湿潤性を有することが可能である。
【0096】 裏面シート26は、生理用ナプキンなどの吸収性物品20により収集された排
泄物が物品20から漏れて着用者の下着や衣服を汚すのを防止する任意の可撓性
の液体不透過性材料であり得る。 裏面シート26及び他の構成要素は、生分解性及び/又は水洗性であってもよ
い。水洗性の物品は、トイレに直接廃棄でき、配管を詰まらせず、生物処理シス
テムに害を及ぼさずに流せるものである。裏面シート26はまた、伸張性物品に
おける使用に対して伸張性又は弾力的に変形可能であることが可能である。弾力
性又は伸張可能なフィルムやカバーシートの製造のためには、当業界で既知の任
意の方法を用いてもよく、それらには、1997年12月30日にウィドランド
(Widlund)他に附与された米国特許第5、702、378号、及び、1
998年10月20日にオスボーン3世他に附与された米国特許第5、824、
004号で開示されたものが含まれる。
泄物が物品20から漏れて着用者の下着や衣服を汚すのを防止する任意の可撓性
の液体不透過性材料であり得る。 裏面シート26及び他の構成要素は、生分解性及び/又は水洗性であってもよ
い。水洗性の物品は、トイレに直接廃棄でき、配管を詰まらせず、生物処理シス
テムに害を及ぼさずに流せるものである。裏面シート26はまた、伸張性物品に
おける使用に対して伸張性又は弾力的に変形可能であることが可能である。弾力
性又は伸張可能なフィルムやカバーシートの製造のためには、当業界で既知の任
意の方法を用いてもよく、それらには、1997年12月30日にウィドランド
(Widlund)他に附与された米国特許第5、702、378号、及び、1
998年10月20日にオスボーン3世他に附与された米国特許第5、824、
004号で開示されたものが含まれる。
【0097】 図3は、図2のものと関連した吸収性物品20を示し、ほぼ図2の番号構成に
従っている。しかし、吸収性物品20の吸収性コア22は、下部吸収層34及び
上部吸収層32をその中に収容する中央空隙44と共に外側吸収性部材42を更
に備え、それらは、変形可能な適合性取入れ部材30と協働して、外側吸収性部
材42により側面から囲まれる中央吸収性部材46を形成する。中央吸収性部材
は、0.5グラムから約10グラム、詳細には、約2から5グラムの乾燥ニット
を含むことができ、また、約0グラムから5グラムの超吸収材の粒子又は繊維を
含むことができる。
従っている。しかし、吸収性物品20の吸収性コア22は、下部吸収層34及び
上部吸収層32をその中に収容する中央空隙44と共に外側吸収性部材42を更
に備え、それらは、変形可能な適合性取入れ部材30と協働して、外側吸収性部
材42により側面から囲まれる中央吸収性部材46を形成する。中央吸収性部材
は、0.5グラムから約10グラム、詳細には、約2から5グラムの乾燥ニット
を含むことができ、また、約0グラムから5グラムの超吸収材の粒子又は繊維を
含むことができる。
【0098】 ウィッキング障壁48は、外側吸収性部材42を中央吸収性部材46から分離
する。ウィッキング障壁48は、ポリマーフィルム、又は、他の可撓性の疎水性
又は液体不透過性材料の区域であって、流体を中央吸収性部材46内に保持し、
そこからの物品20の縦方向側面への横方向流れを低減する。例えば、ウィッキ
ング障壁48は、ポリオレフィンフィルム、流体抵抗性不織ウェブ、疎水性とな
るように処理されたティッシュ、又は、本明細書において参照文献として援用さ
れている、本出願人所有のA・S・バーンズ他による「粘弾性流体の制御された
配置を有するパーソナルケア製品のための吸収材システム」という名称の米国特
許出願シリアル番号第60/079、657号で開示されている移送遅延障壁材
料であることが可能である。
する。ウィッキング障壁48は、ポリマーフィルム、又は、他の可撓性の疎水性
又は液体不透過性材料の区域であって、流体を中央吸収性部材46内に保持し、
そこからの物品20の縦方向側面への横方向流れを低減する。例えば、ウィッキ
ング障壁48は、ポリオレフィンフィルム、流体抵抗性不織ウェブ、疎水性とな
るように処理されたティッシュ、又は、本明細書において参照文献として援用さ
れている、本出願人所有のA・S・バーンズ他による「粘弾性流体の制御された
配置を有するパーソナルケア製品のための吸収材システム」という名称の米国特
許出願シリアル番号第60/079、657号で開示されている移送遅延障壁材
料であることが可能である。
【0099】 ウィッキング障壁48には、中央吸収性部材46から外側吸収性部材への流体
の制御された放出のための開口が任意選択的に設けられる。図に描かれているよ
うに、ウィッキング障壁48は、下部吸収層34の下にある基礎部分50、外側
吸収性部材42と中央吸収性部材46との間の垂直距離に亘る垂直構成要素52
、及び、外側吸収性部材42の身体側表面上又は上方の水平距離に亘る水平構成
要素54を有する。ウィッキング障壁48は、横方向のウィッキングを弱めるだ
けではなく、物品20が着用されて横方向に圧縮された時に2つの吸収性部材4
2及び46の間の接触を妨げることにより、外側吸収性部材42と中央吸収性部
材46との間の流体連通の防止を補助する。障壁材料の固有吸収容量は、約1又
はそれ以下、より詳細には、約0.5より小さく、更になお詳細には、約0.3
より小さく、最も詳細には、約0.1より小さいことが可能である。ウィッキン
グ障壁48の材料は、実質的に非吸収性であることが可能である。 外側吸収性部材42は、中央の穴を有する吸収性材料の隣接する一片であるこ
とができ、又は、中央空隙44がその間の空間によって形成される吸収性材料の
2つの縦方向ストリップであることが可能である。
の制御された放出のための開口が任意選択的に設けられる。図に描かれているよ
うに、ウィッキング障壁48は、下部吸収層34の下にある基礎部分50、外側
吸収性部材42と中央吸収性部材46との間の垂直距離に亘る垂直構成要素52
、及び、外側吸収性部材42の身体側表面上又は上方の水平距離に亘る水平構成
要素54を有する。ウィッキング障壁48は、横方向のウィッキングを弱めるだ
けではなく、物品20が着用されて横方向に圧縮された時に2つの吸収性部材4
2及び46の間の接触を妨げることにより、外側吸収性部材42と中央吸収性部
材46との間の流体連通の防止を補助する。障壁材料の固有吸収容量は、約1又
はそれ以下、より詳細には、約0.5より小さく、更になお詳細には、約0.3
より小さく、最も詳細には、約0.1より小さいことが可能である。ウィッキン
グ障壁48の材料は、実質的に非吸収性であることが可能である。 外側吸収性部材42は、中央の穴を有する吸収性材料の隣接する一片であるこ
とができ、又は、中央空隙44がその間の空間によって形成される吸収性材料の
2つの縦方向ストリップであることが可能である。
【0100】 図4A及び図4Bには、上部吸収層32と上部吸収層32の下に配置されて中
に流動性粒子38を含む小袋36とを含む中央吸収性部材46、中央吸収性部材
46を収容するための中央空隙44を有する外側吸収性部材42、及び、中央吸
収性部材46と外側吸収性部材42との間に配置されたウィッキング障壁48を
同様に含む吸収性物品20の横方向の断面図が示されている。小袋36は、上部
吸収層32よりも狭い。上部吸収層32は、従って、物品20の縦方向側面から
横方向内側への圧縮の間、着用者の身体に向かって曲がり易くなっている上方に
凸面の形状を有する。
に流動性粒子38を含む小袋36とを含む中央吸収性部材46、中央吸収性部材
46を収容するための中央空隙44を有する外側吸収性部材42、及び、中央吸
収性部材46と外側吸収性部材42との間に配置されたウィッキング障壁48を
同様に含む吸収性物品20の横方向の断面図が示されている。小袋36は、上部
吸収層32よりも狭い。上部吸収層32は、従って、物品20の縦方向側面から
横方向内側への圧縮の間、着用者の身体に向かって曲がり易くなっている上方に
凸面の形状を有する。
【0101】 ウィッキング障壁48は、流動性粒子38の小袋36の下に広がっており、外
側吸収性部材42の中央空隙44の内壁に沿う垂直距離に亘る垂直構成要素52
を有し、更に、外側吸収性部材42の身体側表面上の水平距離に亘る水平構成要
素54を有する。ウィッキング障壁48は、中央吸収性部材46と外側吸収性部
材42との間のウィッキングを妨げるために上部吸収層32の縦方向側面に沿っ
て伸びているポリマーフィルムの2つのストリップ又は実質的に液体不透過性の
不織ウェブの2つのストリップなどの多重区域を含むことができる。
側吸収性部材42の中央空隙44の内壁に沿う垂直距離に亘る垂直構成要素52
を有し、更に、外側吸収性部材42の身体側表面上の水平距離に亘る水平構成要
素54を有する。ウィッキング障壁48は、中央吸収性部材46と外側吸収性部
材42との間のウィッキングを妨げるために上部吸収層32の縦方向側面に沿っ
て伸びているポリマーフィルムの2つのストリップ又は実質的に液体不透過性の
不織ウェブの2つのストリップなどの多重区域を含むことができる。
【0102】 図4Aにおいて、外側吸収性部材42は横断中央線に沿って外側吸収性部材4
2を完全に通過する中央空隙により分割されているが、一方、図4Bにおいては
、外側吸収性部材42は分割されず、中央吸収性部材46の下の比較的より薄い
基礎部分50を備え、外側吸収性部材42の2つの縦方向側面を横断中央線に沿
って結合している。図4Bにおいては、中央空隙44は窪みであり、外側吸収性
部材42を貫通する穴ではない。従って、小袋36は、2つ又はそれ以上の吸収
性材料の層又は粒子保持材料(ウィッキング障壁48を含む)の間に配置するこ
とができ、その場合には、流動性粒子38は、図4Bの実施形態において表され
ている小袋36を必要とせずに周囲の材料よって保持されることが可能である。
2を完全に通過する中央空隙により分割されているが、一方、図4Bにおいては
、外側吸収性部材42は分割されず、中央吸収性部材46の下の比較的より薄い
基礎部分50を備え、外側吸収性部材42の2つの縦方向側面を横断中央線に沿
って結合している。図4Bにおいては、中央空隙44は窪みであり、外側吸収性
部材42を貫通する穴ではない。従って、小袋36は、2つ又はそれ以上の吸収
性材料の層又は粒子保持材料(ウィッキング障壁48を含む)の間に配置するこ
とができ、その場合には、流動性粒子38は、図4Bの実施形態において表され
ている小袋36を必要とせずに周囲の材料よって保持されることが可能である。
【0103】 図5は、本発明に従う吸収性物品20の部分切取内部図である。吸収性物品2
0は、いくつかの下にある構成要素、特に下の流動性粒子の小袋36があること
によってそこに中央のこぶを有する上部吸収性部材32を見せるように切り取ら
れている上面シート24を含み、中央のこぶは、ここでは端を切った楕円形状で
示され、上部吸収性部材32の厚みよりもかなり大きな厚みを有する。上部吸収
性部材32は、1対の任意選択的な実質的に縦方向の折り目線56’及び56”
を股領域60に更に含み、折り目線56’及び56”は、物品20の縦方向中央
線に関して間隔をおいて配置されている。折り目線56’及び56”は、小袋3
6の縦方向側面よりも横方向外側にあり、上部吸収性部材32の縦方向側面58
’及び58”の内部にある。折り目線56’及び56”はまた、下にある下部吸
収性部材34の中に延びており、この部材34もまた、この実施形態においては
、流動粒子の小袋36よりも実質的に薄い厚みを有している。従って、上部吸収
性部材32及び下部吸収性部材34の両方の中の折り目線56’及び56”は、
物品20が着用され使用者の脚により内側に横方向の圧力をかけられた時、下部
吸収性部材34及び上部吸収性部材32の外側の縦方向側面を上方に折りまげ、
谷状の折りを形成し、一方、高くなっている小袋36は、横方向内側に圧縮され
た時に中央の盛り上がりの形成に寄与し、全体として物品20にW形の形状を与
える(1つの実施形態においては、W形状の中央部分は実質的に丸い形である)
。 1つの実施形態においては、上部吸収性部材32及び小袋36は、垂直のウィ
ッキング障壁(図示しない)により、下部吸収性部材34から部分的に分離する
ことができる。
0は、いくつかの下にある構成要素、特に下の流動性粒子の小袋36があること
によってそこに中央のこぶを有する上部吸収性部材32を見せるように切り取ら
れている上面シート24を含み、中央のこぶは、ここでは端を切った楕円形状で
示され、上部吸収性部材32の厚みよりもかなり大きな厚みを有する。上部吸収
性部材32は、1対の任意選択的な実質的に縦方向の折り目線56’及び56”
を股領域60に更に含み、折り目線56’及び56”は、物品20の縦方向中央
線に関して間隔をおいて配置されている。折り目線56’及び56”は、小袋3
6の縦方向側面よりも横方向外側にあり、上部吸収性部材32の縦方向側面58
’及び58”の内部にある。折り目線56’及び56”はまた、下にある下部吸
収性部材34の中に延びており、この部材34もまた、この実施形態においては
、流動粒子の小袋36よりも実質的に薄い厚みを有している。従って、上部吸収
性部材32及び下部吸収性部材34の両方の中の折り目線56’及び56”は、
物品20が着用され使用者の脚により内側に横方向の圧力をかけられた時、下部
吸収性部材34及び上部吸収性部材32の外側の縦方向側面を上方に折りまげ、
谷状の折りを形成し、一方、高くなっている小袋36は、横方向内側に圧縮され
た時に中央の盛り上がりの形成に寄与し、全体として物品20にW形の形状を与
える(1つの実施形態においては、W形状の中央部分は実質的に丸い形である)
。 1つの実施形態においては、上部吸収性部材32及び小袋36は、垂直のウィ
ッキング障壁(図示しない)により、下部吸収性部材34から部分的に分離する
ことができる。
【0104】 図6は、ニット又は他の流動性粒子の小袋36が上部吸収層32上に配置され
て適合性取入れ部材として働くことができるいくつかの方法を示す、吸収性物品
の横断中央線に沿う断面図を表している。図6Aにおいては、小袋36は、上部
吸収層32内の中央空隙44に配置される。図6Bにおいては、小袋36は、上
部吸収層32を貫通する中央空隙44に配置され、第2の層である下部吸収層3
4が小袋36の下にある。下部吸収層34には、横方向内側に圧縮された時、上
方に曲がり易くなるように上方に凸面の形状が予め形成されている。図6Cにお
いて、上部吸収層32は、縦方向側面から横方向内側に圧縮された時に上向きに
曲がるように予め形成されている。上部吸収層32は、下部吸収層34が刻まれ
、折り曲げられ、型押しされ、又は、エンボス加工されるなどにより上方に曲が
り易くされている中央成形線62を有する。中央ヒンジ66を含む弾性曲げ部材
64は、上部吸収層32の下に更に配置され、着用された時に着用者の身体へ向
かう吸収性物品の曲がりが更に制御される。
て適合性取入れ部材として働くことができるいくつかの方法を示す、吸収性物品
の横断中央線に沿う断面図を表している。図6Aにおいては、小袋36は、上部
吸収層32内の中央空隙44に配置される。図6Bにおいては、小袋36は、上
部吸収層32を貫通する中央空隙44に配置され、第2の層である下部吸収層3
4が小袋36の下にある。下部吸収層34には、横方向内側に圧縮された時、上
方に曲がり易くなるように上方に凸面の形状が予め形成されている。図6Cにお
いて、上部吸収層32は、縦方向側面から横方向内側に圧縮された時に上向きに
曲がるように予め形成されている。上部吸収層32は、下部吸収層34が刻まれ
、折り曲げられ、型押しされ、又は、エンボス加工されるなどにより上方に曲が
り易くされている中央成形線62を有する。中央ヒンジ66を含む弾性曲げ部材
64は、上部吸収層32の下に更に配置され、着用された時に着用者の身体へ向
かう吸収性物品の曲がりが更に制御される。
【0105】 図7には、本発明に従った吸収性物品(図示しない)で使用される吸収性コア
22の部分切取内部図が示されている。吸収性コア22は、中に中央吸収性部材
46を収容する中央楕円形穴部を有する外側吸収性部材42を含む。外側吸収性
部材42は、吸収性材料の外側環状リングであることが可能である。中央吸収性
部材46は、中に内側空隙を有する吸収性材料の内側環状リング68、及び、液
体透過性の小袋36にニット又は他の流動性粒子を含む適合性取入れ部材30を
備え、小袋36は、粒子が適合性取入れ部材30から漏出することを防ぐ。 外側吸収性部材42と中央吸収性部材46との間には、垂直構成要素52と外
側吸収性部材42の身体側表面上又は上方の水平構成要素54とを含むウィッキ
ング障壁48が存在する。
22の部分切取内部図が示されている。吸収性コア22は、中に中央吸収性部材
46を収容する中央楕円形穴部を有する外側吸収性部材42を含む。外側吸収性
部材42は、吸収性材料の外側環状リングであることが可能である。中央吸収性
部材46は、中に内側空隙を有する吸収性材料の内側環状リング68、及び、液
体透過性の小袋36にニット又は他の流動性粒子を含む適合性取入れ部材30を
備え、小袋36は、粒子が適合性取入れ部材30から漏出することを防ぐ。 外側吸収性部材42と中央吸収性部材46との間には、垂直構成要素52と外
側吸収性部材42の身体側表面上又は上方の水平構成要素54とを含むウィッキ
ング障壁48が存在する。
【0106】 図8には、本発明に従ってニットを含むようになっている、レイデルによる特
許出願(WO98/01684)に基づく「ピローパッド」デザインが示されて
いる。図8は、パッド20を部分断面図で示す。パッド20は、前部領域70、
中間領域72、及び、後部領域74を含む。液体透過性上面シート24及び液体
不透過性裏面シート26は、周辺部28で互いに接合される。吸収性コア22は
、中央吸収性部材46及び外側吸収性部材42を含む。中央吸収性部材46は、
中にセルロース性ニット38を包含する小袋36を含み、小袋36は、不織ウェ
ブから作られてもよい。
許出願(WO98/01684)に基づく「ピローパッド」デザインが示されて
いる。図8は、パッド20を部分断面図で示す。パッド20は、前部領域70、
中間領域72、及び、後部領域74を含む。液体透過性上面シート24及び液体
不透過性裏面シート26は、周辺部28で互いに接合される。吸収性コア22は
、中央吸収性部材46及び外側吸収性部材42を含む。中央吸収性部材46は、
中にセルロース性ニット38を包含する小袋36を含み、小袋36は、不織ウェ
ブから作られてもよい。
【0107】 図8における実施形態において、小袋36は、ほとんど完全にニットなどの流
動性粒子で満たされる。濡れた時にニットは相当に膨張することはないので、完
全に満たすことで使用中にいかなる重大な問題も呈しない。超吸収性粒子などの
実質的に膨潤性の材料が存在する場合、小袋36を吸収性材料で部分的にのみ充
填して破裂を防止することができる。代わりに、小袋36は、小袋36内の流動
性粒子38及び他の吸収性粒子が濡れた時に小袋36を膨張させることを可能に
する弾性材料又はひだ又は折り目を含むことができる。 溝76は、物品20の縦方向に延びている。吸収性コアの小袋36は、小袋3
6を中央チャンバ80と横チャンバ82及び84とにある程度分離させる連結区
域78を含む。個々のチャンバの境界壁は、小袋36の底まで完全には達してい
ないので、個々のチャンバの間で限られた程度の材料の交換が起こることができ
る。
動性粒子で満たされる。濡れた時にニットは相当に膨張することはないので、完
全に満たすことで使用中にいかなる重大な問題も呈しない。超吸収性粒子などの
実質的に膨潤性の材料が存在する場合、小袋36を吸収性材料で部分的にのみ充
填して破裂を防止することができる。代わりに、小袋36は、小袋36内の流動
性粒子38及び他の吸収性粒子が濡れた時に小袋36を膨張させることを可能に
する弾性材料又はひだ又は折り目を含むことができる。 溝76は、物品20の縦方向に延びている。吸収性コアの小袋36は、小袋3
6を中央チャンバ80と横チャンバ82及び84とにある程度分離させる連結区
域78を含む。個々のチャンバの境界壁は、小袋36の底まで完全には達してい
ないので、個々のチャンバの間で限られた程度の材料の交換が起こることができ
る。
【0108】 図8に示されるように、小袋36は、小袋36周辺のエッジ86で相互接続す
る2つの区域を含む。この構造は、吸収性コア22を流動性粒子38で充たすこ
とを容易にするが、それは、小袋36の下側半分に粒子を充たし、その後上側半
分を小袋36の下側半分の上に置いて流動性粒子38を密封できるからである。 図8に表される小袋36は、実質的に楕円の形状であり、中央吸収性部材46
の下部吸収層34内の付加的な吸収性材料によって支持されている。下部吸収層
34は、着用者の快適さと吸収性物品20の吸収性とに貢献する。
る2つの区域を含む。この構造は、吸収性コア22を流動性粒子38で充たすこ
とを容易にするが、それは、小袋36の下側半分に粒子を充たし、その後上側半
分を小袋36の下側半分の上に置いて流動性粒子38を密封できるからである。 図8に表される小袋36は、実質的に楕円の形状であり、中央吸収性部材46
の下部吸収層34内の付加的な吸収性材料によって支持されている。下部吸収層
34は、着用者の快適さと吸収性物品20の吸収性とに貢献する。
【0109】 ウィッキング障壁(図示しない)もまた、中央吸収性部材46と外側吸収性部
材42との間に存在することができる。下部吸収層34の下面は、ポリマーフィ
ルムを含んでもよく、このフィルムは、ウィッキング障壁のいくつかが漏洩抑制
を改善するために吸収性物品20の中間領域72(股の領域)において外側吸収
性部材42の身体側表面上にもまた延びるように、中央吸収性部材46の周辺エ
ッジ86を越して延びることができる。
材42との間に存在することができる。下部吸収層34の下面は、ポリマーフィ
ルムを含んでもよく、このフィルムは、ウィッキング障壁のいくつかが漏洩抑制
を改善するために吸収性物品20の中間領域72(股の領域)において外側吸収
性部材42の身体側表面上にもまた延びるように、中央吸収性部材46の周辺エ
ッジ86を越して延びることができる。
【0110】 理論に束縛されることを望むものではないが、物品20が月経又は血液に接触
することになった時、溝76は、縦方向に流体を分配するのを補助し、その後、
流体が小袋36の流動性粒子38により取り込まれることができると考えられて
いる。溝76はまた、吸収性物品20の横方向の可撓性を高くすると考えられ、
粒子38の移動が重大な問題にならないようにチャンバ80、82、及び、84
のいずれか1つの有効寸法が減少しながら、良好な身体フィット及び快適さをも
たらす。
することになった時、溝76は、縦方向に流体を分配するのを補助し、その後、
流体が小袋36の流動性粒子38により取り込まれることができると考えられて
いる。溝76はまた、吸収性物品20の横方向の可撓性を高くすると考えられ、
粒子38の移動が重大な問題にならないようにチャンバ80、82、及び、84
のいずれか1つの有効寸法が減少しながら、良好な身体フィット及び快適さをも
たらす。
【0111】 図9及び10は、安息角試験との関連で既に記述されたものである。 図11及び12は、ゲル床透過性試験との関連で既に記述されたものである。 図13にはニットを製造する工程の流れ図が表されており、繊維の流れは、1
回を超えてディスパージされ、2つ又はそれ以上の別々の段階において、ニット
の諸特性に亘る改善された制御ができるように化学的及び処理条件の変更が可能
にされる。ディスパージングの第2の段階は、ニットの流動性及び吸収性の性質
を改良するのを補助することができることが知られている。すなわち、硬材繊維
又は硬材繊維を含むスラリーは、Mauleディスパージング装置、BIVIS
ディスパージング装置、ディスクディスパージング装置、又は、他の高コンシス
テンシー木材パルプをカールしたりディスパージングできる適切な機器を用いた
処理によるなどの第1のディスパージング工程において、相当にカールされるか
又はニットに形成されることが可能である。機械的に処理された繊維又はニット
は、任意選択的に乾燥することができ、次に、水分が調整されて約18%又はそ
れ以上、又は、20%から30%などの20%又はそれ以上のコンシステンシー
にされる。その後、繊維は、ニットを作り出すために再び適切なエネルギレベル
でディスパージングを受け、ニットは、その後乾燥される。例えば、第1の段階
において、Mauleシャフトディスパージング装置は、約30パーセント又は
それ以上の出口コンシステンシーでニットを作るのに用いることができるが、そ
の後、コンシステンシーは、高コンシステンシーパルプ用のホバート(Hoba
rt)混合機での更なる機械的処理に対して約20%から約30%に低減される
。理論に束縛されることを望むものではないが、異なる処理条件(異なるコンシ
ステンシー又は異なる機械的設備)の下での第2のディスパージング段階は、新
しい剪断条件を作り出すことができ、その条件は、第1の段階で形成されたニッ
トの表面から突出し、第1の処理の条件下でニットへ交絡することが十分にでき
なかったものであり得る自由繊維の除去を補助し得る。
回を超えてディスパージされ、2つ又はそれ以上の別々の段階において、ニット
の諸特性に亘る改善された制御ができるように化学的及び処理条件の変更が可能
にされる。ディスパージングの第2の段階は、ニットの流動性及び吸収性の性質
を改良するのを補助することができることが知られている。すなわち、硬材繊維
又は硬材繊維を含むスラリーは、Mauleディスパージング装置、BIVIS
ディスパージング装置、ディスクディスパージング装置、又は、他の高コンシス
テンシー木材パルプをカールしたりディスパージングできる適切な機器を用いた
処理によるなどの第1のディスパージング工程において、相当にカールされるか
又はニットに形成されることが可能である。機械的に処理された繊維又はニット
は、任意選択的に乾燥することができ、次に、水分が調整されて約18%又はそ
れ以上、又は、20%から30%などの20%又はそれ以上のコンシステンシー
にされる。その後、繊維は、ニットを作り出すために再び適切なエネルギレベル
でディスパージングを受け、ニットは、その後乾燥される。例えば、第1の段階
において、Mauleシャフトディスパージング装置は、約30パーセント又は
それ以上の出口コンシステンシーでニットを作るのに用いることができるが、そ
の後、コンシステンシーは、高コンシステンシーパルプ用のホバート(Hoba
rt)混合機での更なる機械的処理に対して約20%から約30%に低減される
。理論に束縛されることを望むものではないが、異なる処理条件(異なるコンシ
ステンシー又は異なる機械的設備)の下での第2のディスパージング段階は、新
しい剪断条件を作り出すことができ、その条件は、第1の段階で形成されたニッ
トの表面から突出し、第1の処理の条件下でニットへ交絡することが十分にでき
なかったものであり得る自由繊維の除去を補助し得る。
【0112】 2つ又はそれ以上のディスパージング段階を用いることにより、特定の目的を
達成するより高い柔軟性をもたらす。例えば、第1のディスパージング段階にお
いて、ニット調整剤及びディスパージング装置の条件は、目標とする寸法範囲に
おいて収率を最大化するために、フロック形成及びニットの初期サイズを制御す
るように設計してもよい。第2のディスパージング段階では、サイズ分布を更に
改善してもよく、ニット本体よりむしろニット表面の改質を目的とした異なる化
学作用を使用してもよい。この方法により、ニットの諸特性に亘る改良された制
御が可能になる。
達成するより高い柔軟性をもたらす。例えば、第1のディスパージング段階にお
いて、ニット調整剤及びディスパージング装置の条件は、目標とする寸法範囲に
おいて収率を最大化するために、フロック形成及びニットの初期サイズを制御す
るように設計してもよい。第2のディスパージング段階では、サイズ分布を更に
改善してもよく、ニット本体よりむしろニット表面の改質を目的とした異なる化
学作用を使用してもよい。この方法により、ニットの諸特性に亘る改良された制
御が可能になる。
【0113】 加えて、理論に束縛されることを望むものではないが、最初のディスパージン
グ段階後の乾燥又は部分的乾燥に再湿潤化、第2ディスパージング段階、及び、
最終乾燥を引続いて行うことにより、繊維がニットから以前の程度までもはや突
出しないように以前の緩い繊維とその親ニットとの水素結合を促進することがで
きると考えられる。部分乾燥したニットの再湿潤化及びそのニットの再乾燥によ
り、緩い繊維とその緩い繊維がそこから突出しているニット内の他の繊維との間
に新しい水素結合を形成することができる。ニットが単に濡らされて再乾燥され
た場合、新しい水素結合は、突出している繊維と他のニットとの間に形成される
場合があり、凝集をもたらす。ニットを分離させて、ニット間の結合よりもむし
ろ同じニット内の繊維間の結合を促進させるために再湿潤した後、ディスパージ
ング又は機械的剪断が必要である。第2のディスパージング段階が続いて行われ
ると、隣接ニット間の交絡は、機械的作用により大部分崩壊されていることにな
り、より堅くより目の詰んだニットが形成されていることになる。乾燥処理は、
次に、付加的な凝集を防止するために任意選択的に空気式又は機械的攪拌を用い
て完了することができる。
グ段階後の乾燥又は部分的乾燥に再湿潤化、第2ディスパージング段階、及び、
最終乾燥を引続いて行うことにより、繊維がニットから以前の程度までもはや突
出しないように以前の緩い繊維とその親ニットとの水素結合を促進することがで
きると考えられる。部分乾燥したニットの再湿潤化及びそのニットの再乾燥によ
り、緩い繊維とその緩い繊維がそこから突出しているニット内の他の繊維との間
に新しい水素結合を形成することができる。ニットが単に濡らされて再乾燥され
た場合、新しい水素結合は、突出している繊維と他のニットとの間に形成される
場合があり、凝集をもたらす。ニットを分離させて、ニット間の結合よりもむし
ろ同じニット内の繊維間の結合を促進させるために再湿潤した後、ディスパージ
ング又は機械的剪断が必要である。第2のディスパージング段階が続いて行われ
ると、隣接ニット間の交絡は、機械的作用により大部分崩壊されていることにな
り、より堅くより目の詰んだニットが形成されていることになる。乾燥処理は、
次に、付加的な凝集を防止するために任意選択的に空気式又は機械的攪拌を用い
て完了することができる。
【0114】 更に、2つ又はそれ以上のディスパージング段階の使用は、ニット特性の制御
のための温度及び化学作用の付加的な組合せを与える。例えば、第1ディスパー
ジング段階を、高pH(例えば、9から11などの8を超えるpH)で行っても
よく、繊維が膨潤して比較的柔軟になる。次に、第2ディスパージング段階をp
H約4から約6などの低いpHで行ってもよく、繊維の膨潤が低減されて、繊維
のニットに崩壊する能力が高められる場合がある。逆の過程によってもまた利益
を得ることができ、第1ディスパージング段階が低いpHで実施され、続いて高
pHでの第2段階が行われることにより、比較的より丸くて角がない、又は、他
の目標とする形態的特性を有するニットが製造される可能性がある。
のための温度及び化学作用の付加的な組合せを与える。例えば、第1ディスパー
ジング段階を、高pH(例えば、9から11などの8を超えるpH)で行っても
よく、繊維が膨潤して比較的柔軟になる。次に、第2ディスパージング段階をp
H約4から約6などの低いpHで行ってもよく、繊維の膨潤が低減されて、繊維
のニットに崩壊する能力が高められる場合がある。逆の過程によってもまた利益
を得ることができ、第1ディスパージング段階が低いpHで実施され、続いて高
pHでの第2段階が行われることにより、比較的より丸くて角がない、又は、他
の目標とする形態的特性を有するニットが製造される可能性がある。
【0115】 2つ又はそれ以上の段階でのニットのディスパージングにより、第1の化学薬
品を第1ディスパージング段階で、続いて第2化学薬品を第2ディスパージング
段階で添加することができる。このことは、陰イオン性化合物と陽イオン性化合
物との場合などの同時に添加すると2つの化学薬品が好ましくない反応を与える
と思われる時、特に役立つことが可能である。例えば、陰イオン性の抗微生物化
合物と陽イオン性の湿潤強力剤又は陽イオン性結合解離剤とは、別々のディスパ
ージング段階で添加できるであろう。又は、通常互いに干渉するか又は沈殿を生
ずると思われる2つの荷電化合物を添加することができる。
品を第1ディスパージング段階で、続いて第2化学薬品を第2ディスパージング
段階で添加することができる。このことは、陰イオン性化合物と陽イオン性化合
物との場合などの同時に添加すると2つの化学薬品が好ましくない反応を与える
と思われる時、特に役立つことが可能である。例えば、陰イオン性の抗微生物化
合物と陽イオン性の湿潤強力剤又は陽イオン性結合解離剤とは、別々のディスパ
ージング段階で添加できるであろう。又は、通常互いに干渉するか又は沈殿を生
ずると思われる2つの荷電化合物を添加することができる。
【0116】 図14には、2つ又はそれ以上のニットを含む吸収性物品を製造するための流
れ図が示されている。第1の種類及び第2の種類のニットは、ニット調整剤を存
在させたディスパージングで製造されて乾燥し、2つの材料の流れを形成して、
篩い分け、選別、又は、他の分級方法による粒子サイズによる分別など、及び、
ニットの外面の一部分への疎水性物質の堆積を含む化学処理などの後処理を独立
に施されることが可能である。これらのニットは、次に、組み合わされ、吸収性
物品において小袋を充填するために用いることができる。代わりに、ニットは、
いずれの後処理の前でも、又は、乾燥処理の前でさえも組合わせてよい。後処理
として粒子サイズや他の特性による分別が行われる時、粒子の一部分は、不良品
とされ、再使用されるか(例えば、再パルプ化してニット製造に使用するか又は
他の工程に使用する)又は廃棄される。このことは、明確に記載されていない場
合でも、本発明の全てのニット製造法について一般に真であり得る。適合したも
のは、吸収性物品の製造に使用される。
れ図が示されている。第1の種類及び第2の種類のニットは、ニット調整剤を存
在させたディスパージングで製造されて乾燥し、2つの材料の流れを形成して、
篩い分け、選別、又は、他の分級方法による粒子サイズによる分別など、及び、
ニットの外面の一部分への疎水性物質の堆積を含む化学処理などの後処理を独立
に施されることが可能である。これらのニットは、次に、組み合わされ、吸収性
物品において小袋を充填するために用いることができる。代わりに、ニットは、
いずれの後処理の前でも、又は、乾燥処理の前でさえも組合わせてよい。後処理
として粒子サイズや他の特性による分別が行われる時、粒子の一部分は、不良品
とされ、再使用されるか(例えば、再パルプ化してニット製造に使用するか又は
他の工程に使用する)又は廃棄される。このことは、明確に記載されていない場
合でも、本発明の全てのニット製造法について一般に真であり得る。適合したも
のは、吸収性物品の製造に使用される。
【0117】 図15から図17は、実施例において以下で明らかにされる条件に従って調製
されたユーカリニットのSEM顕微鏡写真を示す。図15は、丸みのある卵型の
ニットを示し、これは、他のニットと容易に交絡できるニットから立上がってい
る繊維を実質的に持たない。図3に示されるニットもまた、表面から立上がって
いる繊維を比較的持たないが、2つの繊維が立上がっているのが見える。図17
は、Mauleディスパージング装置を用いて製造された他のユーカリニットの
断面図であり、内部構造を明らかにするため液体窒素中で冷凍したのち刃で切断
されている。
されたユーカリニットのSEM顕微鏡写真を示す。図15は、丸みのある卵型の
ニットを示し、これは、他のニットと容易に交絡できるニットから立上がってい
る繊維を実質的に持たない。図3に示されるニットもまた、表面から立上がって
いる繊維を比較的持たないが、2つの繊維が立上がっているのが見える。図17
は、Mauleディスパージング装置を用いて製造された他のユーカリニットの
断面図であり、内部構造を明らかにするため液体窒素中で冷凍したのち刃で切断
されている。
【0118】 他の添加剤及び処理 1つの実施形態においては、既知の陽イオン性保持補助材がニット形成の前に
パルプ繊維に添加され、フロック調製が促進され制御される。製紙工程において
既知である保持補助材には、ポリアクリルアミドなどの様々な陽イオン性ポリマ
ー、陽イオン性澱粉、改質グアーガム、又は、COMPOZIL(登録商標)陽
イオン性ポリマー−コロイドシリカ微粒子システムなどの二元保持剤システムが
含まれ、木質繊維の製紙用スラリーから形成されるニット寸法の制御に有用であ
ることが可能である。関連した原理は、本明細書において参照文献として援用さ
れている「Tappi Jounal」第82巻、第4号、pp.78−84に
掲載のS・メイン及びP・サイモンソンによる論文「高速製紙機械のための保持
補助材(Retention Aids for High−Speed Pa
per Machines)」で論じられている。例えば、陽イオン性澱粉又は
ポリアクリルアミドなどのポリマーをパルプスラリーに添加し、続いて陰イオン
性シリカ又は他の陰イオン性化合物を添加することは、メイン及びサイモンソン
によれば、小さく中味の詰まったフロック形成の促進に有効であることが可能で
あり、1つの実施形態においては、本発明のニット形成に先行する有用な処理で
あることが可能である。ミョウバン及び塩化第一鉄などのある種の金属イオンを
含む化合物も、フロック形成の促進及び制御に有用であることが可能である。
パルプ繊維に添加され、フロック調製が促進され制御される。製紙工程において
既知である保持補助材には、ポリアクリルアミドなどの様々な陽イオン性ポリマ
ー、陽イオン性澱粉、改質グアーガム、又は、COMPOZIL(登録商標)陽
イオン性ポリマー−コロイドシリカ微粒子システムなどの二元保持剤システムが
含まれ、木質繊維の製紙用スラリーから形成されるニット寸法の制御に有用であ
ることが可能である。関連した原理は、本明細書において参照文献として援用さ
れている「Tappi Jounal」第82巻、第4号、pp.78−84に
掲載のS・メイン及びP・サイモンソンによる論文「高速製紙機械のための保持
補助材(Retention Aids for High−Speed Pa
per Machines)」で論じられている。例えば、陽イオン性澱粉又は
ポリアクリルアミドなどのポリマーをパルプスラリーに添加し、続いて陰イオン
性シリカ又は他の陰イオン性化合物を添加することは、メイン及びサイモンソン
によれば、小さく中味の詰まったフロック形成の促進に有効であることが可能で
あり、1つの実施形態においては、本発明のニット形成に先行する有用な処理で
あることが可能である。ミョウバン及び塩化第一鉄などのある種の金属イオンを
含む化合物も、フロック形成の促進及び制御に有用であることが可能である。
【0119】 これらの添加剤は、機械的処理の前に完成紙料に与えられるか、又は、ディス
パージング処理中又は乾燥処理前の他の機械的処理中に注入されるか、又は、乾
燥処理前後又は乾燥中にニットの外面に加えられてもよい。滑らかさの改善及び
粒子の凝集防止を目的とした添加剤に関しては、それらの添加剤は、粒子の表面
に優先的に分布できるように、添加剤そのままか又は溶液として、粒子の形成後
に、任意選択的には乾燥中又は乾燥後に、粒子の外面に加えることができる。添
加剤は、噴霧、濡れた表面への接触、及び、混合されている粒子床への液流滴下
などにより加えてもよい。添加剤は、処理された粒子の表面に均一又は不均一に
加えてもよく、処理される粒子は、その全体でも、又は、適切な一部分のみでも
よい。1つの実施形態においては、粒子の5%から90%、詳細には、約10%
から70%、より詳細には、10%から50%、最も詳細には、約10%から約
30%の粒子が処理される。
パージング処理中又は乾燥処理前の他の機械的処理中に注入されるか、又は、乾
燥処理前後又は乾燥中にニットの外面に加えられてもよい。滑らかさの改善及び
粒子の凝集防止を目的とした添加剤に関しては、それらの添加剤は、粒子の表面
に優先的に分布できるように、添加剤そのままか又は溶液として、粒子の形成後
に、任意選択的には乾燥中又は乾燥後に、粒子の外面に加えることができる。添
加剤は、噴霧、濡れた表面への接触、及び、混合されている粒子床への液流滴下
などにより加えてもよい。添加剤は、処理された粒子の表面に均一又は不均一に
加えてもよく、処理される粒子は、その全体でも、又は、適切な一部分のみでも
よい。1つの実施形態においては、粒子の5%から90%、詳細には、約10%
から70%、より詳細には、10%から50%、最も詳細には、約10%から約
30%の粒子が処理される。
【0120】 1つの実施形態においては、ニットは、乾燥繊維質量に基づく0.3から3重
量パーセントなどの添加炭酸アンモニウムジルコニウムを用いてディスパージさ
れ、次に、任意選択的には流動床又は高剪断空気乾燥機中で高温(100℃を超
える)で処理され、ニット内部の繊維が架橋される一方でニット間は架橋されず
に乾燥製品において緩く嵩高い構造が維持される。炭酸アンモニウムジルコニウ
ムは、架橋剤として作用することができ、また、滑らかさを付与することができ
て、ニットにおける流動挙動を増進させ、任意選択的には、有用な触感性に寄与
する。粘土及びゼオライトなどの鉱物及び充填剤も、臭気抑制、吸収性制御、抗
微生物性制御、又は、他の目的のために、ニット製造において繊維に添加するこ
とができる。
量パーセントなどの添加炭酸アンモニウムジルコニウムを用いてディスパージさ
れ、次に、任意選択的には流動床又は高剪断空気乾燥機中で高温(100℃を超
える)で処理され、ニット内部の繊維が架橋される一方でニット間は架橋されず
に乾燥製品において緩く嵩高い構造が維持される。炭酸アンモニウムジルコニウ
ムは、架橋剤として作用することができ、また、滑らかさを付与することができ
て、ニットにおける流動挙動を増進させ、任意選択的には、有用な触感性に寄与
する。粘土及びゼオライトなどの鉱物及び充填剤も、臭気抑制、吸収性制御、抗
微生物性制御、又は、他の目的のために、ニット製造において繊維に添加するこ
とができる。
【0121】 別の実施形態においては、ニットは、結合解離剤及び架橋剤の両方を用いて処
理される。詳細には、ニットの乾燥が完了する前にパルプに結合解離剤と潜在的
架橋剤との両方を添加することは、本発明の範囲内である。理論に束縛されるこ
とを望むものではないが、いくつかの実施形態においては、結合解離剤と架橋剤
との間の有益な相互作用を期待することができる。結合解離剤は、有用な粒子サ
イズ範囲におけるニット形成を促進し、一方で、架橋剤は、ニットが湿潤時にそ
の形状及び寸法を維持する能力をより強化することができ、又は、ニットに目標
とする添加剤を装着又は保持するために使用できる。パルプ又は繊維を結合解離
剤と架橋剤とを用いて処理するための有用な原理は、1993年7月6日にグラ
フ(Graef)他に付与され、本明細書において参照文献として援用されてい
る「架橋されたセルロース製品及びその製造方法」という名称の米国特許第5、
225、047号に記載されている。同様に、本発明によれば、界面活性剤と架
橋剤との間の有益な相互作用も期待される。 1つの実施形態においては、結合解離剤又は界面活性剤は、潜在的架橋剤の添
加の前にパルプに加えられる。潜在的架橋剤は、セルロースの水分含有量が約1
0%を超える、より詳細には、約30%を超える時に添加することができる。架
橋処理は、引続く乾燥中又は乾燥後の高温の付加的な硬化段階において実質的に
完了する。
理される。詳細には、ニットの乾燥が完了する前にパルプに結合解離剤と潜在的
架橋剤との両方を添加することは、本発明の範囲内である。理論に束縛されるこ
とを望むものではないが、いくつかの実施形態においては、結合解離剤と架橋剤
との間の有益な相互作用を期待することができる。結合解離剤は、有用な粒子サ
イズ範囲におけるニット形成を促進し、一方で、架橋剤は、ニットが湿潤時にそ
の形状及び寸法を維持する能力をより強化することができ、又は、ニットに目標
とする添加剤を装着又は保持するために使用できる。パルプ又は繊維を結合解離
剤と架橋剤とを用いて処理するための有用な原理は、1993年7月6日にグラ
フ(Graef)他に付与され、本明細書において参照文献として援用されてい
る「架橋されたセルロース製品及びその製造方法」という名称の米国特許第5、
225、047号に記載されている。同様に、本発明によれば、界面活性剤と架
橋剤との間の有益な相互作用も期待される。 1つの実施形態においては、結合解離剤又は界面活性剤は、潜在的架橋剤の添
加の前にパルプに加えられる。潜在的架橋剤は、セルロースの水分含有量が約1
0%を超える、より詳細には、約30%を超える時に添加することができる。架
橋処理は、引続く乾燥中又は乾燥後の高温の付加的な硬化段階において実質的に
完了する。
【0122】 潜在的架橋剤は、この機能を果たす次のよく知られた材料のどれから選択され
てもよい。種類は、メチロール化尿素、メチロール化環状尿素、メチロール化低
級アルキル置換環状尿素、ジヒドロキシ環状尿素、低級アルキル置換ジヒドロキ
シ環状尿素、メチロール化ジヒドロキシ環状尿素、及び、これらの混合物などの
尿素誘導体から選択される。1つの潜在的架橋材料は、ジメチロールジヒドロキ
シエチレン尿素(DMDHEU、1、3−ジヒドロキシメチル−4、5−ジヒド
ロキシ−2−イミダゾリジノン)である。この材料は、安定な状態で容易に購入
できる。他の著しく好適な尿素ベースの材料には、ジメチロール尿素(DMU、
ビス(N−ヒドロキシメチル)尿素)、ジヒドロキシエチレン尿素(DHEU、
4、5−ヒドロキシ−2−イミダゾリジノン)、ジメチロールエチレン尿素(D
MEU、1、3−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン)、及び、4、5−ジヒ
ドロキシ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DDI、ジメチルジヒド
ロキシエチレン尿素)が含まれる。 尿素をベースとするこれらの潜在的架橋剤に加えて、他の好適な材料は、ポリ
カルボキシル有機酸である。それらの中には、1、2、3、4−ブタンテトラカ
ルボン酸がある。 上記の架橋剤の全ては、薄片とした材料の通常の乾燥中に、又は、それに引続
いて、パルプ又はニットを一般に100℃を超える高温に温度を高めてセルロー
スと反応させることができる。
てもよい。種類は、メチロール化尿素、メチロール化環状尿素、メチロール化低
級アルキル置換環状尿素、ジヒドロキシ環状尿素、低級アルキル置換ジヒドロキ
シ環状尿素、メチロール化ジヒドロキシ環状尿素、及び、これらの混合物などの
尿素誘導体から選択される。1つの潜在的架橋材料は、ジメチロールジヒドロキ
シエチレン尿素(DMDHEU、1、3−ジヒドロキシメチル−4、5−ジヒド
ロキシ−2−イミダゾリジノン)である。この材料は、安定な状態で容易に購入
できる。他の著しく好適な尿素ベースの材料には、ジメチロール尿素(DMU、
ビス(N−ヒドロキシメチル)尿素)、ジヒドロキシエチレン尿素(DHEU、
4、5−ヒドロキシ−2−イミダゾリジノン)、ジメチロールエチレン尿素(D
MEU、1、3−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン)、及び、4、5−ジヒ
ドロキシ−1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DDI、ジメチルジヒド
ロキシエチレン尿素)が含まれる。 尿素をベースとするこれらの潜在的架橋剤に加えて、他の好適な材料は、ポリ
カルボキシル有機酸である。それらの中には、1、2、3、4−ブタンテトラカ
ルボン酸がある。 上記の架橋剤の全ては、薄片とした材料の通常の乾燥中に、又は、それに引続
いて、パルプ又はニットを一般に100℃を超える高温に温度を高めてセルロー
スと反応させることができる。
【0123】 架橋剤とセルロースとの間の反応速度を増加させるために、中性又は酸性の触
媒を潜在的架橋剤に含有させることができる。尿素ベースの材料が用いられる時
、酸性塩は、触媒として特に有用である。これらの塩は、一般的には、塩化アン
モニウム又は硫酸アンモニウム、塩化アルミニウム、塩化マグネシウム、又は、
これら又は他の同様な材料の混合物であり得る。ヘキサメタリン酸ナトリウム及
び次亞リン酸ナトリウムなどのリンを含有する酸のアルカリ金属塩は、付加的な
シュウ酸を用いて又は用いることなく、1、2、3、4−ブタンカルボン酸のた
めの有用な触媒である。
媒を潜在的架橋剤に含有させることができる。尿素ベースの材料が用いられる時
、酸性塩は、触媒として特に有用である。これらの塩は、一般的には、塩化アン
モニウム又は硫酸アンモニウム、塩化アルミニウム、塩化マグネシウム、又は、
これら又は他の同様な材料の混合物であり得る。ヘキサメタリン酸ナトリウム及
び次亞リン酸ナトリウムなどのリンを含有する酸のアルカリ金属塩は、付加的な
シュウ酸を用いて又は用いることなく、1、2、3、4−ブタンカルボン酸のた
めの有用な触媒である。
【0124】 架橋剤は、一般的には、約0.1%から約15%(乾燥繊維質量に基づく重量
パーセント)、詳細には、約0.3%から約6%、より詳細には、約0.5%か
ら約3%の範囲の量で存在する。同様に、結合解離剤は、一般的に、約0.1%
から約10%(乾燥繊維質量に基づく重量パーセント)、詳細には、約0.3%
から約4%、より詳細には、約0.5%から約2%の量で存在する。一般的に、
架橋反応が完了した後にパルプを洗浄することは必要ないことになる。
パーセント)、詳細には、約0.3%から約6%、より詳細には、約0.5%か
ら約3%の範囲の量で存在する。同様に、結合解離剤は、一般的に、約0.1%
から約10%(乾燥繊維質量に基づく重量パーセント)、詳細には、約0.3%
から約4%、より詳細には、約0.5%から約2%の量で存在する。一般的に、
架橋反応が完了した後にパルプを洗浄することは必要ないことになる。
【0125】 1つの実施形態において、高密度の流動性ニットへの繊維の変換は、2つ又は
それ以上のディスパージング又はニーディング段階を用いて達成することができ
る。ある実験的研究において、ディスパージング又は高コンシステンシー機械的
剪断処理の第2段階は、ニットの流動性及び吸収性の改良に役立つことが見出さ
れている。例えば、硬材繊維又は硬材繊維を含むスラリーは、Mauleディス
パージング装置、BIVISディスパージング装置、ディスクディスパージング
装置、又は、他の高コンシステンシー木材パルプをカール及びディスパージング
できる適切な装置を用いた処理によるなどの第1のディスパージング工程により
、実質的にカールされるか又はニットに形成することができる。機械的に処理さ
れた繊維又はニットは、任意選択的に乾燥することができ、次に、水分を調整し
て20%から30%などの約20%又はそれ以上のコンシステンシーとされる。
その後再び、繊維は、適切なエネルギレベルでディスパージングされてニットが
作り出され、ニットは次に乾燥される。例えば、第1の段階において、Maul
eシャフトディスパージング装置は、約30パーセント又はそれ以上の出口コン
システンシーでニットを作るのに用いることができるが、高コンシステンシー混
合及びニーディングのためのホバート混合機中での更なる機械的処理については
、コンシステンシーは、約20%から30%に低減される。理論に束縛されるこ
とを望むものではないが、異なる処理条件(異なるコンシステンシー又は異なる
機械的設備)の下での第2のディスパージング段階は、新しい剪断条件を作り出
すことができ、その条件は、第1の段階で形成されたニットの表面から突出し、
第1の処理の条件下でニットへ交絡することが十分にできなかったものであり得
る自由繊維の除去を補助し得る。
それ以上のディスパージング又はニーディング段階を用いて達成することができ
る。ある実験的研究において、ディスパージング又は高コンシステンシー機械的
剪断処理の第2段階は、ニットの流動性及び吸収性の改良に役立つことが見出さ
れている。例えば、硬材繊維又は硬材繊維を含むスラリーは、Mauleディス
パージング装置、BIVISディスパージング装置、ディスクディスパージング
装置、又は、他の高コンシステンシー木材パルプをカール及びディスパージング
できる適切な装置を用いた処理によるなどの第1のディスパージング工程により
、実質的にカールされるか又はニットに形成することができる。機械的に処理さ
れた繊維又はニットは、任意選択的に乾燥することができ、次に、水分を調整し
て20%から30%などの約20%又はそれ以上のコンシステンシーとされる。
その後再び、繊維は、適切なエネルギレベルでディスパージングされてニットが
作り出され、ニットは次に乾燥される。例えば、第1の段階において、Maul
eシャフトディスパージング装置は、約30パーセント又はそれ以上の出口コン
システンシーでニットを作るのに用いることができるが、高コンシステンシー混
合及びニーディングのためのホバート混合機中での更なる機械的処理については
、コンシステンシーは、約20%から30%に低減される。理論に束縛されるこ
とを望むものではないが、異なる処理条件(異なるコンシステンシー又は異なる
機械的設備)の下での第2のディスパージング段階は、新しい剪断条件を作り出
すことができ、その条件は、第1の段階で形成されたニットの表面から突出し、
第1の処理の条件下でニットへ交絡することが十分にできなかったものであり得
る自由繊維の除去を補助し得る。
【0126】 加えて、最初のディスパージング段階後の乾燥又は部分的乾燥に再湿潤化、第
2ディスパージング段階、及び、最終乾燥を引続いて行うことにより、繊維がニ
ットから以前の程度までもはや突出しないように以前の緩い繊維とその親ニット
との水素結合を促進することができると考えられる。言い換えれば、中間乾燥を
用いた2つのディスパージング段階で達成される特に良好なニット特性は、水素
結合の見地から説明できるものと考えられる。部分乾燥したニットの再湿潤化及
びそのニットの再乾燥により、緩い繊維とその緩い繊維がそこから突出している
ニット内の他の繊維との間に新しい水素結合を形成することができる。ニットが
単に濡らされて再乾燥された場合、新しい水素結合は、突出している繊維と他の
ニットとの間に形成される場合があり、凝集をもたらす。ニットを分離させて、
ニット間の結合よりもむしろ同じニット内の繊維間の結合を促進させるために再
湿潤した後、ディスパージング又は機械的剪断が必要である。第2のディスパー
ジング段階が続いて行われると、隣接ニット間の交絡は、機械的作用により大部
分崩壊されていることになり、より堅くより目の詰んだニットが形成されている
ことになる。乾燥処理は、次に、付加的な凝集を防止するために任意選択的に攪
拌を用いて完了することができる。しかし、第2のディスパージング段階後のニ
ットのコンシステンシーが少なくとも約30%、詳細には、少なくとも約40%
のように十分に高い場合、ニットが凝集する傾向は結合解離剤が存在する時には
特にほとんどないことになるので、乾燥処理中に比較的ほとんど僅かな攪拌を要
するのみであり得る。
2ディスパージング段階、及び、最終乾燥を引続いて行うことにより、繊維がニ
ットから以前の程度までもはや突出しないように以前の緩い繊維とその親ニット
との水素結合を促進することができると考えられる。言い換えれば、中間乾燥を
用いた2つのディスパージング段階で達成される特に良好なニット特性は、水素
結合の見地から説明できるものと考えられる。部分乾燥したニットの再湿潤化及
びそのニットの再乾燥により、緩い繊維とその緩い繊維がそこから突出している
ニット内の他の繊維との間に新しい水素結合を形成することができる。ニットが
単に濡らされて再乾燥された場合、新しい水素結合は、突出している繊維と他の
ニットとの間に形成される場合があり、凝集をもたらす。ニットを分離させて、
ニット間の結合よりもむしろ同じニット内の繊維間の結合を促進させるために再
湿潤した後、ディスパージング又は機械的剪断が必要である。第2のディスパー
ジング段階が続いて行われると、隣接ニット間の交絡は、機械的作用により大部
分崩壊されていることになり、より堅くより目の詰んだニットが形成されている
ことになる。乾燥処理は、次に、付加的な凝集を防止するために任意選択的に攪
拌を用いて完了することができる。しかし、第2のディスパージング段階後のニ
ットのコンシステンシーが少なくとも約30%、詳細には、少なくとも約40%
のように十分に高い場合、ニットが凝集する傾向は結合解離剤が存在する時には
特にほとんどないことになるので、乾燥処理中に比較的ほとんど僅かな攪拌を要
するのみであり得る。
【0127】 更に、2つ又はそれ以上のディスパージング段階の使用は、ニット特性をより
良く調製する温度及び化学作用の独特な組合せの機会を与える。例えば、第1デ
ィスパージング段階を、高pH(例えば、9から11などの8を超えるpH)で
行ってもよく、繊維が膨潤して比較的柔軟になる。次に、第2ディスパージング
段階をpH約4から約6などの低いpHで行ってもよく、繊維の膨潤が低減され
て、繊維のニットに崩壊する能力が高められる場合がある。逆の過程によっても
また利益を得ることができ、第1のニーディング段階又はディスパージング段階
が低いpHで実施され、続いて高pHでの第2段階が行われることにより、比較
的より丸くて角がない、又は、他の有用な形態的特性を有するニットが製造され
る可能性がある。
良く調製する温度及び化学作用の独特な組合せの機会を与える。例えば、第1デ
ィスパージング段階を、高pH(例えば、9から11などの8を超えるpH)で
行ってもよく、繊維が膨潤して比較的柔軟になる。次に、第2ディスパージング
段階をpH約4から約6などの低いpHで行ってもよく、繊維の膨潤が低減され
て、繊維のニットに崩壊する能力が高められる場合がある。逆の過程によっても
また利益を得ることができ、第1のニーディング段階又はディスパージング段階
が低いpHで実施され、続いて高pHでの第2段階が行われることにより、比較
的より丸くて角がない、又は、他の有用な形態的特性を有するニットが製造され
る可能性がある。
【0128】 2つ又はそれ以上の段階でニットをディスパージングする別の利点は、第1の
化学薬品を第1ディスパージング段階で、続いて第2化学薬品を第2ディスパー
ジング段階で添加できることである。このことは、陰イオン性化合物と陽イオン
性化合物との場合などの同時に添加すると2つの化学薬品が好ましくない反応を
与えると思われる時、特に役立つことが可能である。例えば、陰イオン性の抗微
生物化合物と陽イオン性の湿潤強力剤又は陽イオン性結合解離剤とは、別々のデ
ィスパージング段階で添加できるであろう。又は、通常互いに干渉するか又は沈
殿を生ずると思われる2つの荷電化合物を添加することができる。
化学薬品を第1ディスパージング段階で、続いて第2化学薬品を第2ディスパー
ジング段階で添加できることである。このことは、陰イオン性化合物と陽イオン
性化合物との場合などの同時に添加すると2つの化学薬品が好ましくない反応を
与えると思われる時、特に役立つことが可能である。例えば、陰イオン性の抗微
生物化合物と陽イオン性の湿潤強力剤又は陽イオン性結合解離剤とは、別々のデ
ィスパージング段階で添加できるであろう。又は、通常互いに干渉するか又は沈
殿を生ずると思われる2つの荷電化合物を添加することができる。
【0129】 ニット特性及び吸収性物品内への組込み 2つ又はそれ以上の種類のニット材料は、一般に中央吸収性区域内へのニット
の組込みにより、特に上部吸収性部材の構成要素として、単一の吸収性製品に組
み合わせてもよいが、ニット又は他の流動性の吸収性材料はまた、その材料が中
央吸収性部材の形状を管理する役割が犠牲にされないように十分に拘束されるか
又は十分な張力下にある場合、中央吸収性部材において使用することができる。
ニット又は他の流動性の吸収性材料は、囲まれた小袋又はポケット内で混合され
るか又は層状にされてもよく、又は、2つ又はそれ以上の囲まれた小袋又はポケ
ット、特に縦方向の向きとその幅よりも相当に大きい長さを有するポケットに分
配されてもよい。ポケット又は小袋は、一般に2つの粒子保持層を互いに結合す
ることによって形成され、2つの層の間の領域は開いており、粒子を収容できる
。粒子保持層は、一般に、ニットが通常の使用状態の下では物品から漏出できな
いように、上面シート、裏面シート、エアレイウェブ又はティッシュ層などの吸
収性材料の層、及び、ポリマーフィルム又は一般に不織ウェブなどを含むことが
できる。同じことが他の緩い粒子又は材料ストリップにも同様に適用され、それ
らには、超吸収材粒子及び繊維、ニットと吸収性ポリマーとの混合物、カプセル
封入された材料、澱粉粒、1993年3月2日にヘロン他に付与され、本明細書
において参照文献として援用されている米国特許第5、190、563号による
ものなどの緩くカールした繊維及び/又は緩く架橋した繊維、高密度化BCTM
Pのチップ、他の高密度化セルロース性材料のチップ又は粒子、1998年10
月8日にM・レイデルに附与された「吸収性品目」という名称のWO98/43
684で開示された材料などの湿潤時に流動性が存続する特に吸収性材料、及び
、これらの類似物が含まれる。レイデルは、特に、流動性吸収材グラム当り流体
約10グラムを超える吸収容量を有するポリメチル尿素の中空球体などの流動性
材料の使用を開示している。潜在的に有用な流動性粒子の別の種類は、1999
年2月出版の「Soap and Cosmetics」第75巻、第2号、p
p42−47に掲載のA・J・ディサピオ他による論文「微孔性マクロビードは
、スキンケアに新たな機会をもたらす(Microporous Macrob
eads Provide New Oppotunities in Ski
n Care)」に開示されているものなどの微孔性マクロビードであり、これ
は、球形又は球の摩耗により形成し得る触知できるポリマービードであって、ビ
ード内に薬剤又は液体を保持又は放出する細孔を含む。微孔性マクロビードは、
通常、アクリレートコポリマーから作られ、表面特性及び空隙容積などを制御す
るために更なるモノマーが用いられている。例えば、エステルの多いモノマーは
、表面を高度に脂肪親和性とする。粒子サイズは、約100から500ミクロン
、又は、50から100ミクロン、又は、約50ミクロン又はそれ以下であるこ
とが可能である。微孔性マクロビードは、単独で、又は、ニット、微細球、ビー
ド、又は、PMU粒子と組み合わせて用いてもよい。
の組込みにより、特に上部吸収性部材の構成要素として、単一の吸収性製品に組
み合わせてもよいが、ニット又は他の流動性の吸収性材料はまた、その材料が中
央吸収性部材の形状を管理する役割が犠牲にされないように十分に拘束されるか
又は十分な張力下にある場合、中央吸収性部材において使用することができる。
ニット又は他の流動性の吸収性材料は、囲まれた小袋又はポケット内で混合され
るか又は層状にされてもよく、又は、2つ又はそれ以上の囲まれた小袋又はポケ
ット、特に縦方向の向きとその幅よりも相当に大きい長さを有するポケットに分
配されてもよい。ポケット又は小袋は、一般に2つの粒子保持層を互いに結合す
ることによって形成され、2つの層の間の領域は開いており、粒子を収容できる
。粒子保持層は、一般に、ニットが通常の使用状態の下では物品から漏出できな
いように、上面シート、裏面シート、エアレイウェブ又はティッシュ層などの吸
収性材料の層、及び、ポリマーフィルム又は一般に不織ウェブなどを含むことが
できる。同じことが他の緩い粒子又は材料ストリップにも同様に適用され、それ
らには、超吸収材粒子及び繊維、ニットと吸収性ポリマーとの混合物、カプセル
封入された材料、澱粉粒、1993年3月2日にヘロン他に付与され、本明細書
において参照文献として援用されている米国特許第5、190、563号による
ものなどの緩くカールした繊維及び/又は緩く架橋した繊維、高密度化BCTM
Pのチップ、他の高密度化セルロース性材料のチップ又は粒子、1998年10
月8日にM・レイデルに附与された「吸収性品目」という名称のWO98/43
684で開示された材料などの湿潤時に流動性が存続する特に吸収性材料、及び
、これらの類似物が含まれる。レイデルは、特に、流動性吸収材グラム当り流体
約10グラムを超える吸収容量を有するポリメチル尿素の中空球体などの流動性
材料の使用を開示している。潜在的に有用な流動性粒子の別の種類は、1999
年2月出版の「Soap and Cosmetics」第75巻、第2号、p
p42−47に掲載のA・J・ディサピオ他による論文「微孔性マクロビードは
、スキンケアに新たな機会をもたらす(Microporous Macrob
eads Provide New Oppotunities in Ski
n Care)」に開示されているものなどの微孔性マクロビードであり、これ
は、球形又は球の摩耗により形成し得る触知できるポリマービードであって、ビ
ード内に薬剤又は液体を保持又は放出する細孔を含む。微孔性マクロビードは、
通常、アクリレートコポリマーから作られ、表面特性及び空隙容積などを制御す
るために更なるモノマーが用いられている。例えば、エステルの多いモノマーは
、表面を高度に脂肪親和性とする。粒子サイズは、約100から500ミクロン
、又は、50から100ミクロン、又は、約50ミクロン又はそれ以下であるこ
とが可能である。微孔性マクロビードは、単独で、又は、ニット、微細球、ビー
ド、又は、PMU粒子と組み合わせて用いてもよい。
【0130】 様々な種類のニット又は他の流動性粒子は、吸収性物品の離散的な小袋又は層
に組込むことが可能であるか、又は、均一に又は勾配を有する形で互いに混合す
ることが可能である。流動性粒子の混合についての原理及び装置は、米国ニュー
ヨーク州所在のチャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.
E.フェイド及びL.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック」第2
版、pp.568−585、第11章に掲載のB・H・ケイエの論文「粉体の混
合」に記述されている。
に組込むことが可能であるか、又は、均一に又は勾配を有する形で互いに混合す
ることが可能である。流動性粒子の混合についての原理及び装置は、米国ニュー
ヨーク州所在のチャプマン・アンド・ホールから1887年に出版された、M.
E.フェイド及びL.オッテン編集の「粉体の科学及び技術ハンドブック」第2
版、pp.568−585、第11章に掲載のB・H・ケイエの論文「粉体の混
合」に記述されている。
【0131】 ニット及び他の流動性粒子は、外側吸収性部材の中央窪みに置くことができ、
吸収性材料又は下にある裏面シートにより下側を拘束され、次に、外側吸収性部
材の周辺部分に粘着的に装着された重ね合せの上面シートにより上側から拘束さ
れることが可能である。ニット又は他の流動性粒子の多重層を加えることができ
る。ニットの第1層に対する上面からの拘束手段として使用される多孔性ウェブ
は、第2層に対する下部拘束手段として働くことができ、第2層は、その結果、
上面シート、又は、ニット又は粒子を拘束するのに十分に小さい孔径を有する他
の多孔性ウェブにより上面から拘束されることが可能である。1つの実施形態に
おいては、ニットは、物品が拘束されない状態でもポケット又は小袋の収容区域
上で若干の正の張力が維持されるようにポケット又は小袋の中に密に充填される
が、これは、緩くなり過ぎて自由に移動する粒子は、使用時に身体へ良好に適合
できない可能性があるからである。
吸収性材料又は下にある裏面シートにより下側を拘束され、次に、外側吸収性部
材の周辺部分に粘着的に装着された重ね合せの上面シートにより上側から拘束さ
れることが可能である。ニット又は他の流動性粒子の多重層を加えることができ
る。ニットの第1層に対する上面からの拘束手段として使用される多孔性ウェブ
は、第2層に対する下部拘束手段として働くことができ、第2層は、その結果、
上面シート、又は、ニット又は粒子を拘束するのに十分に小さい孔径を有する他
の多孔性ウェブにより上面から拘束されることが可能である。1つの実施形態に
おいては、ニットは、物品が拘束されない状態でもポケット又は小袋の収容区域
上で若干の正の張力が維持されるようにポケット又は小袋の中に密に充填される
が、これは、緩くなり過ぎて自由に移動する粒子は、使用時に身体へ良好に適合
できない可能性があるからである。
【0132】 1つの実施形態においては、吸収性コア及び任意選択的には中央吸収性部材は
、第1の種類の粒子及び第2の種類の粒子を含む相当に緩い吸収性材料のポケッ
トを有し、乾燥時又は湿潤時の流動性、吸収性、適合性、及び、集群抵抗性など
のような様々な特性間のバランスが得られる。第3の種類の粒子又は更なる種類
の粒子が存在することもできる。1つの実施形態においては、第1の種類の粒子
は硬材ニットであり、一例としてのみであるが、ポケットの吸収性材料の質量の
50%又はそれ以上を含む。第2の種類の粒子は、例えば、第1の種類の粒子よ
りも相当に大きい粒子サイズを有する軟材ニットなどの他のセルロース性ニット
であることが可能である。第2の種類の粒子は、第1の種類と同様に、湿潤時の
粒子の付着又は凝集防止を補助するため、主に粒子表面に留まることができる少
量の(例えば、乾燥重量で5%より小さい、及び、詳細には、乾燥重量で1%よ
り小さい)シリコーン又は他の疎水性材料で処理することができる。代わりに、
第2の種類の粒子は、セルロースとカオリン又はベントナイトなどの鉱物との混
合物であることができ(鉱物のないセルロース繊維に比較して灰分含有量が高く
なる)、又は、架橋された繊維又は架橋されたニットであってもよく(この場合
、架橋されたニットの保水値は、架橋されないニットよりも一般的にかなり低い
ことになる)、又は、ヒドロゲル材料を包み込んだ繊維などの繊維−超吸収材複
合物であってもよい。有用な架橋剤は、炭酸アンモニウムジルコニウムであり、
ニット製造前の繊維スラリーに例えば約0.3から3重量パーセントの適量で加
えることができ、次に、ニットを高められた温度に曝して架橋を達成する。炭酸
アンモニウムジルコニウムによりもたらされる滑らかさは、吸収性物品における
ニットの使用に有益であることが可能である。Kymeneなどの湿潤強力剤も
またニットの湿潤特性の制御に有益であることができ、湿潤時に嵩高さを維持す
る能力又は流動性のままである能力を増大させる。すなわち、1つの実施形態に
おいて、中央吸収性部材は、繊維タイプ、平均粒子サイズ(米国試験材料学会(
ASTM)試験法D−1921に従った篩分析法により測定)、灰分含有量、化
学添加剤含有量、保水値、及び、ニット表面の湿潤角から選択された材料特性に
おいて相当に区別される第1の種類のニットと第2の種類のニットとを含む緩い
繊維性材料のニットを含む。超吸収材粒子及び臭気抑制材料は、第2の種類又は
第3の種類の粒子として、又は、第2の種類又は第3の種類の粒子を含む混合物
又は複合体の一部として存在することができる。超吸収材又はヒドロゲル形成材
料がニットと共に組込まれる時、それらは、超吸収材又はヒドロゲル形成ポリマ
ー材料とニットとの合計重量に基づき、吸収材組成において、0より多く100
重量パーセントより少ない、詳細には、約5から約95重量パーセント、より詳
細には、約15から約85重量パーセント、更に詳細には、約20から約50重
量パーセントの量で存在することができる。1つの実施形態においては、湿潤時
においてもニットの流動性が維持されるように、疎水性材料で処理されたニット
に対して約10%よりも少ない超吸収材粒子が存在する。
、第1の種類の粒子及び第2の種類の粒子を含む相当に緩い吸収性材料のポケッ
トを有し、乾燥時又は湿潤時の流動性、吸収性、適合性、及び、集群抵抗性など
のような様々な特性間のバランスが得られる。第3の種類の粒子又は更なる種類
の粒子が存在することもできる。1つの実施形態においては、第1の種類の粒子
は硬材ニットであり、一例としてのみであるが、ポケットの吸収性材料の質量の
50%又はそれ以上を含む。第2の種類の粒子は、例えば、第1の種類の粒子よ
りも相当に大きい粒子サイズを有する軟材ニットなどの他のセルロース性ニット
であることが可能である。第2の種類の粒子は、第1の種類と同様に、湿潤時の
粒子の付着又は凝集防止を補助するため、主に粒子表面に留まることができる少
量の(例えば、乾燥重量で5%より小さい、及び、詳細には、乾燥重量で1%よ
り小さい)シリコーン又は他の疎水性材料で処理することができる。代わりに、
第2の種類の粒子は、セルロースとカオリン又はベントナイトなどの鉱物との混
合物であることができ(鉱物のないセルロース繊維に比較して灰分含有量が高く
なる)、又は、架橋された繊維又は架橋されたニットであってもよく(この場合
、架橋されたニットの保水値は、架橋されないニットよりも一般的にかなり低い
ことになる)、又は、ヒドロゲル材料を包み込んだ繊維などの繊維−超吸収材複
合物であってもよい。有用な架橋剤は、炭酸アンモニウムジルコニウムであり、
ニット製造前の繊維スラリーに例えば約0.3から3重量パーセントの適量で加
えることができ、次に、ニットを高められた温度に曝して架橋を達成する。炭酸
アンモニウムジルコニウムによりもたらされる滑らかさは、吸収性物品における
ニットの使用に有益であることが可能である。Kymeneなどの湿潤強力剤も
またニットの湿潤特性の制御に有益であることができ、湿潤時に嵩高さを維持す
る能力又は流動性のままである能力を増大させる。すなわち、1つの実施形態に
おいて、中央吸収性部材は、繊維タイプ、平均粒子サイズ(米国試験材料学会(
ASTM)試験法D−1921に従った篩分析法により測定)、灰分含有量、化
学添加剤含有量、保水値、及び、ニット表面の湿潤角から選択された材料特性に
おいて相当に区別される第1の種類のニットと第2の種類のニットとを含む緩い
繊維性材料のニットを含む。超吸収材粒子及び臭気抑制材料は、第2の種類又は
第3の種類の粒子として、又は、第2の種類又は第3の種類の粒子を含む混合物
又は複合体の一部として存在することができる。超吸収材又はヒドロゲル形成材
料がニットと共に組込まれる時、それらは、超吸収材又はヒドロゲル形成ポリマ
ー材料とニットとの合計重量に基づき、吸収材組成において、0より多く100
重量パーセントより少ない、詳細には、約5から約95重量パーセント、より詳
細には、約15から約85重量パーセント、更に詳細には、約20から約50重
量パーセントの量で存在することができる。1つの実施形態においては、湿潤時
においてもニットの流動性が維持されるように、疎水性材料で処理されたニット
に対して約10%よりも少ない超吸収材粒子が存在する。
【0133】 1つの実施形態においては、ニット又は中空球体などの他の流動性材料は、約
2ミリメートル又はそれ以下、より詳細には、約0.7ミリメートル又はそれ以
下の粒子サイズを持つことができる、ポリウレタン発泡体又はフォームラバー材
料などの柔かい発泡体の断片を含む変形可能な粒子と組み合わされる。丸みのあ
る粒子もいくつかの実施形態においては製造される。ニットと組み合わされた柔
かい変形可能な粒子は、身体に着用された時により柔い感じ及び更なる快適さを
可能にするように、ニットの小袋の触感の改善を補助する。一般に、本発明の吸
収性部材のいずれに用いられるニット又は他の流動性粒子も、特により大きい寸
法の流動性粒子が用いられた場合、快適さを改善し粒子の粗い感じを避けるため
に、1つ又はそれ以上の特に粒子形状の変形可能な粒子と組み合わせることがで
きる。
2ミリメートル又はそれ以下、より詳細には、約0.7ミリメートル又はそれ以
下の粒子サイズを持つことができる、ポリウレタン発泡体又はフォームラバー材
料などの柔かい発泡体の断片を含む変形可能な粒子と組み合わされる。丸みのあ
る粒子もいくつかの実施形態においては製造される。ニットと組み合わされた柔
かい変形可能な粒子は、身体に着用された時により柔い感じ及び更なる快適さを
可能にするように、ニットの小袋の触感の改善を補助する。一般に、本発明の吸
収性部材のいずれに用いられるニット又は他の流動性粒子も、特により大きい寸
法の流動性粒子が用いられた場合、快適さを改善し粒子の粗い感じを避けるため
に、1つ又はそれ以上の特に粒子形状の変形可能な粒子と組み合わせることがで
きる。
【0134】 ニットは、スパンボンドウェブなどの、ニットを取り囲みニットが物品から漏
出しないように又は物品の好ましくない部分に移動しないようにニットを拘束す
る、薄く可撓性で液体透過性の繊維層である容器に収容することができる。この
容器は、ニットを保持するポケット又は小袋を形成する。1つの実施形態におい
ては、ニットを保持するポケット又は小袋は、物品の縦方向軸線に関して実質的
に中心にあり、また、物品の股の領域に位置することができる。
出しないように又は物品の好ましくない部分に移動しないようにニットを拘束す
る、薄く可撓性で液体透過性の繊維層である容器に収容することができる。この
容器は、ニットを保持するポケット又は小袋を形成する。1つの実施形態におい
ては、ニットを保持するポケット又は小袋は、物品の縦方向軸線に関して実質的
に中心にあり、また、物品の股の領域に位置することができる。
【0135】 1つの実施形態においては、吸収性物品内のニットは、身体側表面に向かって
配置され、少なくとも1つの吸収性ウェブをニットと裏面シートとの間に有する
。ニットは、外側吸収性部材の中央空隙により形成される枠組の中に含めること
ができ、この枠組は、ニット、又は、ニットを包含するポケット又は小袋を拘束
し、ニットを物品の縦軸線に沿って維持するのを補助する。ニットの下の吸収性
ウェブもまた、適切な形状を提供し、特に吸収性ウェブが中央隆起部材(以下に
説明)である場合、使用者の身体に対してニットを保持するのを補助する。代わ
りに、非吸収性の中央隆起部材がニットの下にあることができ、ニットが着用者
の身体に向かって押し付けられるように補助する。
配置され、少なくとも1つの吸収性ウェブをニットと裏面シートとの間に有する
。ニットは、外側吸収性部材の中央空隙により形成される枠組の中に含めること
ができ、この枠組は、ニット、又は、ニットを包含するポケット又は小袋を拘束
し、ニットを物品の縦軸線に沿って維持するのを補助する。ニットの下の吸収性
ウェブもまた、適切な形状を提供し、特に吸収性ウェブが中央隆起部材(以下に
説明)である場合、使用者の身体に対してニットを保持するのを補助する。代わ
りに、非吸収性の中央隆起部材がニットの下にあることができ、ニットが着用者
の身体に向かって押し付けられるように補助する。
【0136】 ニット又は流動性粒子の下の中央隆起部材を用いると、多重で離散的なポケッ
トは、パッドの中央部分が中央隆起部材の作用により持ち上げられた時、ニット
又は流動性粒子が側部に移動する傾向を減少させるのに役立つことができる。1
つの実施形態においては、粒子含有ポケットの最大横断方向(横方向)幅は、約
3センチメートルより小さく、詳細には、約2センチメートルより小さい。離散
的なニットのポケットは、1991年7月9日にT・B・ラングに付与され、本
明細書において参照文献として援用されている「複合物品における離散的粒子区
域を形成する装置」という名称の米国特許第5、030、314号における超吸
収材材料のポケット形成のための既知の原理により、又は、当業界で既知の他の
方法により、2つの繊維性ウェブを互いに粘着的に積層し、接着材料の領域がウ
ェブを接合するようにして形成することができる。
トは、パッドの中央部分が中央隆起部材の作用により持ち上げられた時、ニット
又は流動性粒子が側部に移動する傾向を減少させるのに役立つことができる。1
つの実施形態においては、粒子含有ポケットの最大横断方向(横方向)幅は、約
3センチメートルより小さく、詳細には、約2センチメートルより小さい。離散
的なニットのポケットは、1991年7月9日にT・B・ラングに付与され、本
明細書において参照文献として援用されている「複合物品における離散的粒子区
域を形成する装置」という名称の米国特許第5、030、314号における超吸
収材材料のポケット形成のための既知の原理により、又は、当業界で既知の他の
方法により、2つの繊維性ウェブを互いに粘着的に積層し、接着材料の領域がウ
ェブを接合するようにして形成することができる。
【0137】 別の実施形態において、吸収性コアは、本明細書においてその全内容が参照文
献として援用されている、1997年8月15日出願で本出願人所有のF・J・
チェン他による「濡れ弾力性ウェブ及びそれを用いて製造される使い捨て物品」
という名称の米国特許出願シリアル番号第08/912、906号、1995年
7月4日にチュー(Chiu)他に附与された米国特許第5、429、686号
、1995年3月21日にS・J・スダール及びS・A・エンゲルに付与された
米国特許第5、399、412号、1997年9月30日にヴェント(Wend
t)他に附与された米国特許第5、672、248号、及び、1997年3月4
日にファーリントン他に附与された米国特許第5、607、551号により教示
される、しぼ寄せされないスルーエア乾燥ウェブなどの成型3次元嵩高ウェット
レイセルロース性ウェブを含む。このようなしぼ寄せされない構造は、ウェブの
表面に沿った複数の流路を与えることができる。ポリマーフィルムなどの他の平
らな材料と共に積み重ねられるか又は層状にされた時、空隙空間は、ティッシュ
ウェブの表面に隣接してなお存在でき、ティッシュウェブの面に平行な流体の急
速な流れを可能にする。更に、しぼ寄せされないティッシュは、濡れた時に優れ
た湿潤弾性及び荷重下の嵩高さを示す。理論に束縛されることを望むものではな
いが、このように模様を織り込まれたウェブの3次元表面構造は、繊維の配列を
形成する水素結合が成型3次元状態において形成されるために湿潤時に構造が平
らな状態に緩むことがなく、湿潤時にその形状及び嵩を維持することができると
考えられている。
献として援用されている、1997年8月15日出願で本出願人所有のF・J・
チェン他による「濡れ弾力性ウェブ及びそれを用いて製造される使い捨て物品」
という名称の米国特許出願シリアル番号第08/912、906号、1995年
7月4日にチュー(Chiu)他に附与された米国特許第5、429、686号
、1995年3月21日にS・J・スダール及びS・A・エンゲルに付与された
米国特許第5、399、412号、1997年9月30日にヴェント(Wend
t)他に附与された米国特許第5、672、248号、及び、1997年3月4
日にファーリントン他に附与された米国特許第5、607、551号により教示
される、しぼ寄せされないスルーエア乾燥ウェブなどの成型3次元嵩高ウェット
レイセルロース性ウェブを含む。このようなしぼ寄せされない構造は、ウェブの
表面に沿った複数の流路を与えることができる。ポリマーフィルムなどの他の平
らな材料と共に積み重ねられるか又は層状にされた時、空隙空間は、ティッシュ
ウェブの表面に隣接してなお存在でき、ティッシュウェブの面に平行な流体の急
速な流れを可能にする。更に、しぼ寄せされないティッシュは、濡れた時に優れ
た湿潤弾性及び荷重下の嵩高さを示す。理論に束縛されることを望むものではな
いが、このように模様を織り込まれたウェブの3次元表面構造は、繊維の配列を
形成する水素結合が成型3次元状態において形成されるために湿潤時に構造が平
らな状態に緩むことがなく、湿潤時にその形状及び嵩を維持することができると
考えられている。
【0138】 コアの吸収性構成要素 吸収性物品は、一般に、外側吸収性部材又は外側成形部材を含み、更に、中央
吸収性部材を外側吸収性部材又は外側成形部材の上に、その内に、又は、その下
に含み、その場合、中央吸収性部材は、流動性粒子の小袋を含む。流動性粒子の
小袋が、取込みストリップとは異なって、主吸収性構成要素(例えば、吸収容量
が10グラム又はそれ以上)として役立つように意図された場合の実施形態にお
いては、外側吸収性部材又は外側成形部材は、流動性粒子の小袋を含む中央吸収
性部材を収容する中央空隙又は窪みを有することができ、中央空隙又は窪みの壁
は、小袋の物品の縦方向側面に向う有害な変形を防止するように小袋に横方向の
拘束をもたらす。小袋は、外側吸収性部材又は外側成形部材の身体側表面上に配
置することができ、又は、身体側に向いて外側吸収性部材又は外側成形部材の中
央空隙内に配置される。
吸収性部材を外側吸収性部材又は外側成形部材の上に、その内に、又は、その下
に含み、その場合、中央吸収性部材は、流動性粒子の小袋を含む。流動性粒子の
小袋が、取込みストリップとは異なって、主吸収性構成要素(例えば、吸収容量
が10グラム又はそれ以上)として役立つように意図された場合の実施形態にお
いては、外側吸収性部材又は外側成形部材は、流動性粒子の小袋を含む中央吸収
性部材を収容する中央空隙又は窪みを有することができ、中央空隙又は窪みの壁
は、小袋の物品の縦方向側面に向う有害な変形を防止するように小袋に横方向の
拘束をもたらす。小袋は、外側吸収性部材又は外側成形部材の身体側表面上に配
置することができ、又は、身体側に向いて外側吸収性部材又は外側成形部材の中
央空隙内に配置される。
【0139】 外側成形部材は物品に形状を与えるが、吸収性は必要とせず、閉じたセルの発
泡体であることができ、又は、任意の吸収性材料であることも同様に可能である
。中央吸収性部材が適切な容量を有し、特にウィッキング障壁が外側成形部材へ
の漏洩を防止するための適所にある場合、外側成形部材は、良好な性能を持つ物
品において有用な機能を果たすのに流体を吸収する必要はない。しかし、外側部
材は、成形機能も与える一方で吸収性であることができる。中央吸収性部材が十
分な吸収容量を有し、特にウィッキング障壁が適所に存在する場合、使用中に外
側吸収部材が実質的に濡れることになるようなことはありそうになく、そのよう
な場合には、通常のフラッフパルプやエアフェルトなどの湿潤弾力の低い安価な
材料を性能を低下させることなく使用することができる。
泡体であることができ、又は、任意の吸収性材料であることも同様に可能である
。中央吸収性部材が適切な容量を有し、特にウィッキング障壁が外側成形部材へ
の漏洩を防止するための適所にある場合、外側成形部材は、良好な性能を持つ物
品において有用な機能を果たすのに流体を吸収する必要はない。しかし、外側部
材は、成形機能も与える一方で吸収性であることができる。中央吸収性部材が十
分な吸収容量を有し、特にウィッキング障壁が適所に存在する場合、使用中に外
側吸収部材が実質的に濡れることになるようなことはありそうになく、そのよう
な場合には、通常のフラッフパルプやエアフェルトなどの湿潤弾力の低い安価な
材料を性能を低下させることなく使用することができる。
【0140】 一般に、吸収性コアは、使い捨ての生理用ナプキン、おむつ、及び、他の吸収
性物品に通常用いられる様々な吸収性材料から製造できる。適切な吸収性材料の
例には、一般にエアフェルト又はフラッフパルプと呼ばれる粉砕された木材パル
プ、しぼ寄せされたセルロースワッディング、吸収性発泡体、吸収性スポンジ、
合成ステープル長の繊維、ポリマー繊維、ヒドロゲル形成ポリマーゲル化剤、又
は、他の同等材料又は材料の組合わせが含まれる。
性物品に通常用いられる様々な吸収性材料から製造できる。適切な吸収性材料の
例には、一般にエアフェルト又はフラッフパルプと呼ばれる粉砕された木材パル
プ、しぼ寄せされたセルロースワッディング、吸収性発泡体、吸収性スポンジ、
合成ステープル長の繊維、ポリマー繊維、ヒドロゲル形成ポリマーゲル化剤、又
は、他の同等材料又は材料の組合わせが含まれる。
【0141】 外側吸収性部材又は他の部材を含む吸収性コアの吸収性材料には、1つ又はそ
れ以上のパイルのウェットレイ又はエアレイティッシュ、粉砕された繊維のセル
ロース性エアレイウェブ(通常、「エアフェルト」と呼ばれる)、他のドライレ
イウェブ、しぼ寄せされたセルロースワッディング、吸収性発泡体、吸収性スポ
ンジ、合成ステープル長の繊維、ポリマー繊維、ヒドロゲル形成ポリマーゲル化
剤、又は、他の同等材料又は材料の組合わせを含むことができる。他の有用な材
料には、セルロース−超吸収材の混合物又は複合物、セルロース繊維を含む水圧
交絡ウェブ、レーヨン、合成繊維と製紙用繊維との複合物、1998年3月10
日にギャノン他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている米
国特許第5、725、821号に開示されたものなどのライオセル又は他の溶剤
紡糸の親水性繊維、再生セルロース発泡体を含むセルロース性発泡体、親水性の
可撓性発泡体、繊維−発泡体複合物、吸収性不織ウェブ、綿花、羊毛、ケラチン
繊維、ピートモス及び他の吸収性の植物性物質、本明細書において参照文献とし
て援用されている1998年5月22日出願で現在出願中である本出願人所有の
「繊維性吸収性材料及びその製造方法」という名称の米国特許出願シリアル番号
第09/083、873号に開示されたF・J・チェン他の発泡体構造の繊維性
吸収性材料料、又は、本明細書において参照文献として援用されている、199
7年12月2日にデスマレイスに付与された米国特許第5、692、939号、
1998年12月22日にK・J・ストーン他に附与された米国特許第5、85
1、648号、又は、1998年8月18日にダイヤー他に附与された米国特許
第5、795、921号に開示された発泡体などの、高内部相乳液(HIPE)
又は他の手段により製造される吸収性発泡体が含まれる。吸収性コアの吸収性材
料はまた、1986年3月25日にホルトマン付与され、本明細書においてその
全内容が参照文献として援用されている米国特許第4、578、070号に開示
された材料などの、縦方向の流体輸送を促進する波形を付けた吸収性材料を含む
ことができる。1つの実施形態においては、吸収性コアの少なくとも1つの層は
、吸収性コアに高い湿潤弾力と一体性とを与えるために、セルロース、及び、約
5重量%から約20重量%のステープル長繊維などのPET(ポリエチレンテレ
フタレート)ステープル長繊維を含む。
れ以上のパイルのウェットレイ又はエアレイティッシュ、粉砕された繊維のセル
ロース性エアレイウェブ(通常、「エアフェルト」と呼ばれる)、他のドライレ
イウェブ、しぼ寄せされたセルロースワッディング、吸収性発泡体、吸収性スポ
ンジ、合成ステープル長の繊維、ポリマー繊維、ヒドロゲル形成ポリマーゲル化
剤、又は、他の同等材料又は材料の組合わせを含むことができる。他の有用な材
料には、セルロース−超吸収材の混合物又は複合物、セルロース繊維を含む水圧
交絡ウェブ、レーヨン、合成繊維と製紙用繊維との複合物、1998年3月10
日にギャノン他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている米
国特許第5、725、821号に開示されたものなどのライオセル又は他の溶剤
紡糸の親水性繊維、再生セルロース発泡体を含むセルロース性発泡体、親水性の
可撓性発泡体、繊維−発泡体複合物、吸収性不織ウェブ、綿花、羊毛、ケラチン
繊維、ピートモス及び他の吸収性の植物性物質、本明細書において参照文献とし
て援用されている1998年5月22日出願で現在出願中である本出願人所有の
「繊維性吸収性材料及びその製造方法」という名称の米国特許出願シリアル番号
第09/083、873号に開示されたF・J・チェン他の発泡体構造の繊維性
吸収性材料料、又は、本明細書において参照文献として援用されている、199
7年12月2日にデスマレイスに付与された米国特許第5、692、939号、
1998年12月22日にK・J・ストーン他に附与された米国特許第5、85
1、648号、又は、1998年8月18日にダイヤー他に附与された米国特許
第5、795、921号に開示された発泡体などの、高内部相乳液(HIPE)
又は他の手段により製造される吸収性発泡体が含まれる。吸収性コアの吸収性材
料はまた、1986年3月25日にホルトマン付与され、本明細書においてその
全内容が参照文献として援用されている米国特許第4、578、070号に開示
された材料などの、縦方向の流体輸送を促進する波形を付けた吸収性材料を含む
ことができる。1つの実施形態においては、吸収性コアの少なくとも1つの層は
、吸収性コアに高い湿潤弾力と一体性とを与えるために、セルロース、及び、約
5重量%から約20重量%のステープル長繊維などのPET(ポリエチレンテレ
フタレート)ステープル長繊維を含む。
【0142】 市販のエアレイウェブは、米国ウィスコンシン州グリーン・ベイ所在のジェー
ムズ・リバー・コーポレーションにより販売されているAIRTEX(登録商標
)395エアレイウェブである。AIRTEX395エアレイウェブは、アクリ
ル結合剤を用いて互いに保持されている100%バージン軟材である。カナダ国
オンタリオ所在のコンサート・ファブリケーション・エルティー(Ltee)は
また、熱可塑性結合材料を用いて互いに保持される様々な高密度エアレイウェブ
を製造している。他の有用な高密度エアレイウェブには、1999年2月2日に
タン他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている米国特許第
5、866、242号に開示された、超吸収材粒子とセルロース繊維とを含む層
状材料が含まれる。
ムズ・リバー・コーポレーションにより販売されているAIRTEX(登録商標
)395エアレイウェブである。AIRTEX395エアレイウェブは、アクリ
ル結合剤を用いて互いに保持されている100%バージン軟材である。カナダ国
オンタリオ所在のコンサート・ファブリケーション・エルティー(Ltee)は
また、熱可塑性結合材料を用いて互いに保持される様々な高密度エアレイウェブ
を製造している。他の有用な高密度エアレイウェブには、1999年2月2日に
タン他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている米国特許第
5、866、242号に開示された、超吸収材粒子とセルロース繊維とを含む層
状材料が含まれる。
【0143】 特に有用なセルロース−ポリマー複合材料は、本明細書においてその全内容が
参照文献として援用されている、1989年11月7日にラドバンスキー他に附
与された米国特許第4、879、170号、1987年7月11日にアンダーソ
ン他に附与された米国特許第第5、350、624号、及び、1994年9月2
7日にジョージャー他に附与された米国特許第第5、350、624号に開示さ
れた材料、又は、1998年1月27日に付与された米国特許第5、711、9
70号におけるラウ(Lau)他の方法により製造される材料などのパルプ繊維
とポリマーとの水圧交絡混合物であるコフォームである。
参照文献として援用されている、1989年11月7日にラドバンスキー他に附
与された米国特許第4、879、170号、1987年7月11日にアンダーソ
ン他に附与された米国特許第第5、350、624号、及び、1994年9月2
7日にジョージャー他に附与された米国特許第第5、350、624号に開示さ
れた材料、又は、1998年1月27日に付与された米国特許第5、711、9
70号におけるラウ(Lau)他の方法により製造される材料などのパルプ繊維
とポリマーとの水圧交絡混合物であるコフォームである。
【0144】 セルロース性材料の任意の適切な形体は、吸収性コアの吸収性材料に組込まれ
ることができ、それには、漂白クラフト軟材又は硬材と高収率木質繊維とケミサ
ーモメカニカルパルプ繊維などの木質繊維、バガス、トウワタ、麦わら、ケナフ
、アサ、又は、ピートモスが含まれる。高収率繊維は、吸収性部材を製造するの
に用いることができ、1981年1月27日にJ・C・ウィリアムズ他に付与さ
れ、本明細書において参照文献として援用されている米国特許第4、247、3
62号に開示された高収率エアフェルトによって代表される。繊維はまた、架橋
化、スルホン化、マーセル加工、熱処理、熱可塑性安定化剤繊維と混合、又は、
湿潤強力剤による処理をすることができる。1999年1月12日にトン・スン
(Tong Sun)及びシェン・フー(Sheng Hu)に付与され、本明
細書において参照文献として援用されている「セルロース繊維の処理工程」とい
う名称の米国特許第5、858、021号に従って製造されたものなどの苛性処
理繊維は、良好な吸収性とバルク特性とをもたらすことにおいて特に有益である
ことが可能である。様々な繊維の混合物を使用することができ、それらには、エ
アレイ処理で互いに堆積された熱可塑性繊維と木質繊維とを含むコフォームが含
まれる。
ることができ、それには、漂白クラフト軟材又は硬材と高収率木質繊維とケミサ
ーモメカニカルパルプ繊維などの木質繊維、バガス、トウワタ、麦わら、ケナフ
、アサ、又は、ピートモスが含まれる。高収率繊維は、吸収性部材を製造するの
に用いることができ、1981年1月27日にJ・C・ウィリアムズ他に付与さ
れ、本明細書において参照文献として援用されている米国特許第4、247、3
62号に開示された高収率エアフェルトによって代表される。繊維はまた、架橋
化、スルホン化、マーセル加工、熱処理、熱可塑性安定化剤繊維と混合、又は、
湿潤強力剤による処理をすることができる。1999年1月12日にトン・スン
(Tong Sun)及びシェン・フー(Sheng Hu)に付与され、本明
細書において参照文献として援用されている「セルロース繊維の処理工程」とい
う名称の米国特許第5、858、021号に従って製造されたものなどの苛性処
理繊維は、良好な吸収性とバルク特性とをもたらすことにおいて特に有益である
ことが可能である。様々な繊維の混合物を使用することができ、それらには、エ
アレイ処理で互いに堆積された熱可塑性繊維と木質繊維とを含むコフォームが含
まれる。
【0145】 吸収性コアの吸収性材料は、化学修飾セルロースを含むことができ、それらに
は、2、3−ジアルデヒドセルロースの重亜硫酸ナトリウム付加物又は様々なカ
ルボキシセルロース化合物を含む、「セルロースの化学及び技術」第32巻(1
998)のpp.173−183の「2、3−ジアルデヒドセルロースの連続修
飾による新しいセルロースポリマー(New Cellulosic Poly
mers By Subsequent Modification of 2
、3−Dialdehyde Cellulose)」におけるK・ラーン及び
T・ハインツによるものを含む、2、3−ジアルデヒドセルロース又はそれから
誘導される他のセルロース性ポリマーなどのいかなる既知のセルロース誘導体も
含まれる。修飾セルロース化合物は、粉末、繊維、又は、フィルムの形体であっ
てもよい。同様に、酢酸セルロースを使用してもよく、その他、特にN−メチル
モルフォリノN−オキサイド(NMMO)である第四アミンN−オキサイド水溶
液への特にセルロースである多糖類の溶解液から調製されるセルロース繊維又は
フィルムも使用してもよく、また、1998年11月17日にH・ファーゴ(F
irgo)に付与され、本明細書において参照文献として援用されている「減少
した繊維形成傾向を有するセルロース繊維の製造方法」という名称の米国特許第
5、837、184号のものを含む、特にライオセル繊維を使用してもよい。 吸収性コアはまた、1987年3月17日にオコーナー他に付与され、本明細
書において参照文献として援用されている米国特許第4、650、481号に開
示された縮みが付けられてキルティングされた吸収性パッドを含むことができる
。キルティング形体は、容器のいくつかの部分を互いに縫い付けるか又は結合す
ることにより粒子が充填された小袋において得ることができる。
は、2、3−ジアルデヒドセルロースの重亜硫酸ナトリウム付加物又は様々なカ
ルボキシセルロース化合物を含む、「セルロースの化学及び技術」第32巻(1
998)のpp.173−183の「2、3−ジアルデヒドセルロースの連続修
飾による新しいセルロースポリマー(New Cellulosic Poly
mers By Subsequent Modification of 2
、3−Dialdehyde Cellulose)」におけるK・ラーン及び
T・ハインツによるものを含む、2、3−ジアルデヒドセルロース又はそれから
誘導される他のセルロース性ポリマーなどのいかなる既知のセルロース誘導体も
含まれる。修飾セルロース化合物は、粉末、繊維、又は、フィルムの形体であっ
てもよい。同様に、酢酸セルロースを使用してもよく、その他、特にN−メチル
モルフォリノN−オキサイド(NMMO)である第四アミンN−オキサイド水溶
液への特にセルロースである多糖類の溶解液から調製されるセルロース繊維又は
フィルムも使用してもよく、また、1998年11月17日にH・ファーゴ(F
irgo)に付与され、本明細書において参照文献として援用されている「減少
した繊維形成傾向を有するセルロース繊維の製造方法」という名称の米国特許第
5、837、184号のものを含む、特にライオセル繊維を使用してもよい。 吸収性コアはまた、1987年3月17日にオコーナー他に付与され、本明細
書において参照文献として援用されている米国特許第4、650、481号に開
示された縮みが付けられてキルティングされた吸収性パッドを含むことができる
。キルティング形体は、容器のいくつかの部分を互いに縫い付けるか又は結合す
ることにより粒子が充填された小袋において得ることができる。
【0146】 高いウィッキング流束を有する吸収性材料もまた本発明に用いることができ、
それらは、1998年12月1日にJ・ダキーヴィッツ(Dutkiewicz
)他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている「液体配分の
ための吸収性構造」という名称の米国特許第5、843、852号による材料を
含む。多葉性繊維又は高ウィッキング流束のための複雑な押出断面を有する繊維
もまた本発明に組み込むことができる。
それらは、1998年12月1日にJ・ダキーヴィッツ(Dutkiewicz
)他に付与され、本明細書において参照文献として援用されている「液体配分の
ための吸収性構造」という名称の米国特許第5、843、852号による材料を
含む。多葉性繊維又は高ウィッキング流束のための複雑な押出断面を有する繊維
もまた本発明に組み込むことができる。
【0147】 物品はまた、エッジ漏れを更に低減させるために、吸収性コアの側面の周囲に
疎水性材料を含んでもよい。例えば、親水性の吸収性コアの周辺を取り巻くよう
な離散的区域に疎水性繊維を置いてもよく、1998年10月6日にR・バーキ
スト(Bergquist)他に付与され、本明細書において参照文献として援
用されている「生理用ナプキンなどにおける吸収性製品材料の選択的配置」とい
う名称の米国特許第5、817、079号に代表されるような漏洩に対する障壁
を提供する。本発明に適用できる関連した方法は、1977年4月5日に付与さ
れた米国特許第4、015、604号でチラグ(Csillag)により与えら
れている。製品の各側縁に沿っているが各側縁から間隔を置かれた狭い縦に延び
る区域を含む横漏れ抑制手段を有する吸収性製品が開示されている。この区域は
、製品の衣服に面する表面から身体に面する表面まで液体疎水性材料で浸漬され
る。親水性パッドへの疎水性浸漬は、パッドが製造機器を通過する時に施される
。同様に、1971年11月2日にレベスク(Levesque)に付与された
カナダ国特許第884、608号は、生理用ナプキン製品のエッジを横漏れ防止
のために疎水性材料で処理することに関する。レベスクに従えば、吸収性材料の
エッジ区域における吸収層は、気体及び水蒸気を透過する状態を維持しながら疎
水性とされる。疎水性区域は、撥液性組成物でコーティングされるか、又は、繊
維を疎水性とするために化学的に改質することができる。吸収性コアの縦方向側
面の近くの更なる疎水性繊維又は疎水性材料を用いるこれらの実施形態において
は、ポリマーフィルムなどのウィッキング障壁は、吸収性コアの股領域における
疎水性区域の表面の少なくとも一部分の上を越えることができる。 多くの実施形態において、ニットの中央小袋は、下の吸収層に装着されて中央
吸収性部材を形成し、中央吸収性部材は、外側吸収性部材の表面上又はその中央
空隙内部に置かれる。ウィッキング障壁はまた、中央吸収性部材の少なくとも一
部分を外側吸収性部材から分離するために存在することができ、これにより、2
つの部材間の流体連通が低減される。
疎水性材料を含んでもよい。例えば、親水性の吸収性コアの周辺を取り巻くよう
な離散的区域に疎水性繊維を置いてもよく、1998年10月6日にR・バーキ
スト(Bergquist)他に付与され、本明細書において参照文献として援
用されている「生理用ナプキンなどにおける吸収性製品材料の選択的配置」とい
う名称の米国特許第5、817、079号に代表されるような漏洩に対する障壁
を提供する。本発明に適用できる関連した方法は、1977年4月5日に付与さ
れた米国特許第4、015、604号でチラグ(Csillag)により与えら
れている。製品の各側縁に沿っているが各側縁から間隔を置かれた狭い縦に延び
る区域を含む横漏れ抑制手段を有する吸収性製品が開示されている。この区域は
、製品の衣服に面する表面から身体に面する表面まで液体疎水性材料で浸漬され
る。親水性パッドへの疎水性浸漬は、パッドが製造機器を通過する時に施される
。同様に、1971年11月2日にレベスク(Levesque)に付与された
カナダ国特許第884、608号は、生理用ナプキン製品のエッジを横漏れ防止
のために疎水性材料で処理することに関する。レベスクに従えば、吸収性材料の
エッジ区域における吸収層は、気体及び水蒸気を透過する状態を維持しながら疎
水性とされる。疎水性区域は、撥液性組成物でコーティングされるか、又は、繊
維を疎水性とするために化学的に改質することができる。吸収性コアの縦方向側
面の近くの更なる疎水性繊維又は疎水性材料を用いるこれらの実施形態において
は、ポリマーフィルムなどのウィッキング障壁は、吸収性コアの股領域における
疎水性区域の表面の少なくとも一部分の上を越えることができる。 多くの実施形態において、ニットの中央小袋は、下の吸収層に装着されて中央
吸収性部材を形成し、中央吸収性部材は、外側吸収性部材の表面上又はその中央
空隙内部に置かれる。ウィッキング障壁はまた、中央吸収性部材の少なくとも一
部分を外側吸収性部材から分離するために存在することができ、これにより、2
つの部材間の流体連通が低減される。
【0148】 ウィッキング障壁 ウィッキング障壁は、中央吸収性部材又はニットの小袋から横方向に隣接する
吸収性材料又は中央吸収性部材の下の吸収性部材へのウィッキングを妨げる障壁
材料の1つ又はそれ以上のセグメントを含む。障壁材料は、ポリマーフィルム又
はプラスチックフィルム、不織ウェブ、ゴムの層、シリコーン、又は、他の非吸
収性材料であることができ、又は、例えばグラシン紙と、ワックス紙と、浸漬紙
と、紙−ポリマー複合物と、高密度ティッシュと、親水性を低減する内部のり付
けを含有する紙又はティッシュと、ワックス、シリコーン、熱可塑性材料、又は
、ポリオレフィンなどの疎水性物で処理された紙又はティッシュとを含む低透過
性紙シートであることができる。閉じたセルのポリウレタン発泡体又はシリコー
ン発泡体などの可撓性のある疎水性発泡体も使用することができる。ポリオレフ
ィンのボンデッドカーデッドウェブ(通常、おむつのサージ層に使用されるよう
な材料であるが、界面活性剤は持たず、他の親水性処理もなされていない)など
の疎水性ウェブも、有用な障壁機能が達成されるならば、これもまた使用できる
。このような材料は、上記の通り参照文献として援用されている、A・S・バー
ンズ他による本出願人所有の「粘弾性流体の制御された配置を有するパーソナル
ケア製品のための吸収材システム」という名称の米国特許出願シリアル番号第6
0/079、657号に開示された移送遅延性障壁材料を含むことができる。
吸収性材料又は中央吸収性部材の下の吸収性部材へのウィッキングを妨げる障壁
材料の1つ又はそれ以上のセグメントを含む。障壁材料は、ポリマーフィルム又
はプラスチックフィルム、不織ウェブ、ゴムの層、シリコーン、又は、他の非吸
収性材料であることができ、又は、例えばグラシン紙と、ワックス紙と、浸漬紙
と、紙−ポリマー複合物と、高密度ティッシュと、親水性を低減する内部のり付
けを含有する紙又はティッシュと、ワックス、シリコーン、熱可塑性材料、又は
、ポリオレフィンなどの疎水性物で処理された紙又はティッシュとを含む低透過
性紙シートであることができる。閉じたセルのポリウレタン発泡体又はシリコー
ン発泡体などの可撓性のある疎水性発泡体も使用することができる。ポリオレフ
ィンのボンデッドカーデッドウェブ(通常、おむつのサージ層に使用されるよう
な材料であるが、界面活性剤は持たず、他の親水性処理もなされていない)など
の疎水性ウェブも、有用な障壁機能が達成されるならば、これもまた使用できる
。このような材料は、上記の通り参照文献として援用されている、A・S・バー
ンズ他による本出願人所有の「粘弾性流体の制御された配置を有するパーソナル
ケア製品のための吸収材システム」という名称の米国特許出願シリアル番号第6
0/079、657号に開示された移送遅延性障壁材料を含むことができる。
【0149】 障壁材料はまた、横方向へのウィッキングを低減させるために外側吸収性部材
の一部分又は中央吸収性部材の一部分を浸漬するのに用いられる疎水性物質を含
むことができる。このような疎水性物質は、接着剤及び特に溶融時に吸収性物品
に加えられるホットメルト接着剤と、ワックスと、ワックスを含むペースト又は
乳液と、シリコーンをベースとする液材、ゲル材、ペースト材、又は、コーキン
グ材と、中央吸収性部材又は外側吸収性部材の繊維材料の浸漬後に硬化処理され
るフェノール樹脂又は他の樹脂と、特に焼結粉末である粉末として加えられるか
、又は、接着剤又は熱結合により所定位置に保持されるポリオレフィンや他のプ
ラスチック又は疎水性材料とを含むことができる。物品における横方向の流体の
流れの防止を補助する浸漬材料に加え、股領域の中央吸収性部材と外側吸収性部
材との間に明確な裂け目、間隙、又は、切込みを設けることができ、特に中央吸
収性部材と外側吸収性部材との間の繊維の通路を除去又は切断することにより、
更に流体連通を妨げることができる。
の一部分又は中央吸収性部材の一部分を浸漬するのに用いられる疎水性物質を含
むことができる。このような疎水性物質は、接着剤及び特に溶融時に吸収性物品
に加えられるホットメルト接着剤と、ワックスと、ワックスを含むペースト又は
乳液と、シリコーンをベースとする液材、ゲル材、ペースト材、又は、コーキン
グ材と、中央吸収性部材又は外側吸収性部材の繊維材料の浸漬後に硬化処理され
るフェノール樹脂又は他の樹脂と、特に焼結粉末である粉末として加えられるか
、又は、接着剤又は熱結合により所定位置に保持されるポリオレフィンや他のプ
ラスチック又は疎水性材料とを含むことができる。物品における横方向の流体の
流れの防止を補助する浸漬材料に加え、股領域の中央吸収性部材と外側吸収性部
材との間に明確な裂け目、間隙、又は、切込みを設けることができ、特に中央吸
収性部材と外側吸収性部材との間の繊維の通路を除去又は切断することにより、
更に流体連通を妨げることができる。
【0150】 障壁材料は、中央吸収性部材の周辺部分に沿って配置することができ、外側吸
収性部材周囲へのウィッキングが低減又は防止される。このような実施形態にお
いては、ウィッキング障壁は、ポリマーフィルム、不織ウェブ、熱可塑性材料、
ホットメルト接着剤の層、又は、中央吸収性部材の周囲に隣接する繊維に浸漬さ
れたワックスなどの可撓性材料などの疎水性材料の薄層を含むことができる。ウ
ィッキング障壁がポリマーフィルム又は不織ウェブの時、それは、所定位置に置
かれた時に中央吸収性部材の半径方向寸法よりも僅かに大きい半径方向寸法を有
することができ、それにより、材料のストリップは、中央吸収性部材の周辺の少
なくとも一部分に沿って肉眼で見える障壁を形成するために吸収性コアの表面上
にある。
収性部材周囲へのウィッキングが低減又は防止される。このような実施形態にお
いては、ウィッキング障壁は、ポリマーフィルム、不織ウェブ、熱可塑性材料、
ホットメルト接着剤の層、又は、中央吸収性部材の周囲に隣接する繊維に浸漬さ
れたワックスなどの可撓性材料などの疎水性材料の薄層を含むことができる。ウ
ィッキング障壁がポリマーフィルム又は不織ウェブの時、それは、所定位置に置
かれた時に中央吸収性部材の半径方向寸法よりも僅かに大きい半径方向寸法を有
することができ、それにより、材料のストリップは、中央吸収性部材の周辺の少
なくとも一部分に沿って肉眼で見える障壁を形成するために吸収性コアの表面上
にある。
【0151】 ウィッキング障壁が組み込まれた吸収性コア構成及び関連した構造の例は、本
明細書において参照文献として援用されており本出願人所有で現在出願中である
、1998年10月2日出願の「中央充填性能を有する吸収性物品」という名称
の特許出願シリアル番号第09/165、875号、同様に1998年10月2
日出願の「動的条件下で良好な身体フィットを有する吸収性物品」という名称の
特許出願シリアル番号第09/165、871号、及び、チェン他により199
9年10月1日出願の特許出願シリアル番号不詳である「ウィッキング障壁及び
中央隆起部材を有する中央充填吸収性物品」に開示されている。
明細書において参照文献として援用されており本出願人所有で現在出願中である
、1998年10月2日出願の「中央充填性能を有する吸収性物品」という名称
の特許出願シリアル番号第09/165、875号、同様に1998年10月2
日出願の「動的条件下で良好な身体フィットを有する吸収性物品」という名称の
特許出願シリアル番号第09/165、871号、及び、チェン他により199
9年10月1日出願の特許出願シリアル番号不詳である「ウィッキング障壁及び
中央隆起部材を有する中央充填吸収性物品」に開示されている。
【0152】 中央隆起部材 中央隆起部材は、中央吸収性部材の一般に下に、又は、特に流動性粒子が充填
された小袋の下にあって裏面シートの上方にある、吸収性物品が股領域において
物品の縦方向側面から横方向に圧縮された時に吸収性物品の股領域の中央吸収性
部材(又は、少なくともその一部分)の上方への曲げを生じさせる構造である。
中央隆起部材は、曲げ線、折り目、屈曲点、及び/又は、「e」状に折られたウ
ェブなどの折り区域を用いて適合された高密度エアレイパルプ繊維、コフォーム
、又は、1つ又はそれ以上の層のしぼ寄せされた又はしぼ寄せされないティッシ
ュなどの可撓性吸収性材料であることができ、それにより、中央隆起部材の縦方
向側面からの横方向の圧縮が、上に重なる中央吸収性部材が身体に向かって曲げ
られるか又は押し付けられる十分な力又は弾力で、中央隆起部材の少なくとも一
部分を上方に曲げさせる。吸収性中央隆起部材はまた、平坦化された管として形
成することができる。
された小袋の下にあって裏面シートの上方にある、吸収性物品が股領域において
物品の縦方向側面から横方向に圧縮された時に吸収性物品の股領域の中央吸収性
部材(又は、少なくともその一部分)の上方への曲げを生じさせる構造である。
中央隆起部材は、曲げ線、折り目、屈曲点、及び/又は、「e」状に折られたウ
ェブなどの折り区域を用いて適合された高密度エアレイパルプ繊維、コフォーム
、又は、1つ又はそれ以上の層のしぼ寄せされた又はしぼ寄せされないティッシ
ュなどの可撓性吸収性材料であることができ、それにより、中央隆起部材の縦方
向側面からの横方向の圧縮が、上に重なる中央吸収性部材が身体に向かって曲げ
られるか又は押し付けられる十分な力又は弾力で、中央隆起部材の少なくとも一
部分を上方に曲げさせる。吸収性中央隆起部材はまた、平坦化された管として形
成することができる。
【0153】 中央隆起部材は、材料の折込又は積重ねにより存在する弾力性材料内の内部空
隙である壁厚を有する弾力性材料の少なくとも1つのひだを含むことができ、そ
の場合、横方向圧縮の間に中央隆起部材の上面が上方に変位するので内部空隙の
z方向厚さが寸法的が増加する。代わりに、中央隆起部材は、内部空隙を欠くこ
とができ、中央隆起部材の縦方向側面が中央隆起部材の最初の縦方向中央線に向
けて内側に移動する時に逆V字形又は逆U字形を形成するように折り曲げられる
又はしわがつけられる材料の単一層であることが可能である。
隙である壁厚を有する弾力性材料の少なくとも1つのひだを含むことができ、そ
の場合、横方向圧縮の間に中央隆起部材の上面が上方に変位するので内部空隙の
z方向厚さが寸法的が増加する。代わりに、中央隆起部材は、内部空隙を欠くこ
とができ、中央隆起部材の縦方向側面が中央隆起部材の最初の縦方向中央線に向
けて内側に移動する時に逆V字形又は逆U字形を形成するように折り曲げられる
又はしわがつけられる材料の単一層であることが可能である。
【0154】 中央隆起部材は、1994年4月5日に付与され、本明細書において参照文献
として援用されている米国特許第5、300、055号においてK・B・ビュー
エル(Buell)により開示されているような熱可塑性変形部材を含むことが
できるが、中央隆起部材は、高密度セルロース性ウェブなどの非熱可塑性である
ことも可能である。すなわち、中央隆起部材は、特に縦方向に延びる屈曲蝶番で
ある屈曲手段を有することができ、生理用ナプキンが着用された時に中央隆起部
材の身体に向いた表面に上方に凸面の形態を持たせる。代わりの実施形態におい
ては、変形部材は、「W字」形断面を有する中央領域を有し、その場合、上方に
凸面の形態を有する中央隆起部材の身体に面した表面は、その中央領域にナプキ
ンの縦方向側縁の間にあってほぼ対称に位置する。別の実施形態においては、中
央隆起部材は、カップ型の前部領域と上方凸面に形成された身体に向く表面を持
つ後部領域とを有する。
として援用されている米国特許第5、300、055号においてK・B・ビュー
エル(Buell)により開示されているような熱可塑性変形部材を含むことが
できるが、中央隆起部材は、高密度セルロース性ウェブなどの非熱可塑性である
ことも可能である。すなわち、中央隆起部材は、特に縦方向に延びる屈曲蝶番で
ある屈曲手段を有することができ、生理用ナプキンが着用された時に中央隆起部
材の身体に向いた表面に上方に凸面の形態を持たせる。代わりの実施形態におい
ては、変形部材は、「W字」形断面を有する中央領域を有し、その場合、上方に
凸面の形態を有する中央隆起部材の身体に面した表面は、その中央領域にナプキ
ンの縦方向側縁の間にあってほぼ対称に位置する。別の実施形態においては、中
央隆起部材は、カップ型の前部領域と上方凸面に形成された身体に向く表面を持
つ後部領域とを有する。
【0155】 1つの実施形態において、中央隆起部材は、物品の縦軸線と一直線に並んだ中
央線を有する「e」字形に折られた材料を含む平坦化されて丸めたティッシュ又
は紙の構造であることができる(横方向に横たわる「e」字形の平らな横棒は、
物品の縦軸線に直交する)。物品の縦方向側面からの横方向圧縮の際に、つぶさ
れた「e」字形は、上方に曲がり、「e」字形の上部のループがほぼ半円形に跳
ね返って中央吸収性部材の上面を着用者の身体の方向に押し付ける。 中央隆起部材はまた、1994年6月28日に付与され、本明細書において参
照文献として援用されている米国特許第5、324、278号でR・B・ビッシ
ャー(Visscher)他により開示されているように、上面シートをコアか
ら離して移動させるための液体透過性のスペース構造も含むことができる。
央線を有する「e」字形に折られた材料を含む平坦化されて丸めたティッシュ又
は紙の構造であることができる(横方向に横たわる「e」字形の平らな横棒は、
物品の縦軸線に直交する)。物品の縦方向側面からの横方向圧縮の際に、つぶさ
れた「e」字形は、上方に曲がり、「e」字形の上部のループがほぼ半円形に跳
ね返って中央吸収性部材の上面を着用者の身体の方向に押し付ける。 中央隆起部材はまた、1994年6月28日に付与され、本明細書において参
照文献として援用されている米国特許第5、324、278号でR・B・ビッシ
ャー(Visscher)他により開示されているように、上面シートをコアか
ら離して移動させるための液体透過性のスペース構造も含むことができる。
【0156】 中央隆起部材及びそれらの構成の詳細な例は、本明細書においてその全内容が
参照文献として援用されている、チェン他により1999年10月1日出願で本
出願人所有である現在出願中の特許出願シリアル番号不詳の「ウィッキング障壁
及び中央隆起部材を有する中央充填吸収性物品」に開示されており、そこには、
上面シート、裏面シート、及び、吸収性コアの他の部材のためのオプションの更
なる詳細もまた与えられている。
参照文献として援用されている、チェン他により1999年10月1日出願で本
出願人所有である現在出願中の特許出願シリアル番号不詳の「ウィッキング障壁
及び中央隆起部材を有する中央充填吸収性物品」に開示されており、そこには、
上面シート、裏面シート、及び、吸収性コアの他の部材のためのオプションの更
なる詳細もまた与えられている。
【0157】 実施例 実施例1:BIVISディスパージャーを用いるニットの作成 バヒア・サル(Bahia Sul)ユーカリパルプシートは、グルッベンス
(Grubbens)パルパー(スエーデン国所在のセルウッド・グルッベンス
・AB製の中間コンシステンシー・パルパー・モデル01R)を用い、約6パー
セントのコンシステンシーで分解された。パルプは約30分間分解された。運転
は、結合解離剤を用い又は用いずに行われた。結合解離剤を用いた運転について
は、結合解離剤は分解の5分後に添加された。
(Grubbens)パルパー(スエーデン国所在のセルウッド・グルッベンス
・AB製の中間コンシステンシー・パルパー・モデル01R)を用い、約6パー
セントのコンシステンシーで分解された。パルプは約30分間分解された。運転
は、結合解離剤を用い又は用いずに行われた。結合解離剤を用いた運転について
は、結合解離剤は分解の5分後に添加された。
【0158】 パルプ化が終了した時、パルプは、約4.5%のコンシステンシーに希釈され
、攪拌機が運転されながら、Bivis装置の投入箱に送出された。Bivis
ディスパージャー(通常、製造会社により押出機と呼ばれている)は、フランス
国ファーミニィ所在のクレクストラル(Clextral)・インコーポレーテ
ッドにより製造されたモデルBC−45であった。ポンプ輸送は、パルパー放出
ポンプを用いて行われた。Bivis投入タンク輸送ポンプは、再循環モードと
なるように設定された。アンドリッツ(Andritz)ベルトプレス(米国テ
キサス州アーリントン所在のアンドリッツ・ラスナー(Andritz−Rut
hner)・インコーポレーテッド製の連続ベルトプレス・モデルCPF0.5
メートルP3)が、パルプを脱水してスクリューコンベアシステム内に排出する
ために使用された。始動されると、Bivis投入タンク輸送ポンプの供給バル
ブが開けられ循環バルブが閉じられた。ベルトプレスは2.5センチメートルの
厚みの排出マットを与えるように形成されていた。排出コンシステンシーは、約
32パーセントであった。このマットは、ベルトプレスの端部の破砕スクリュー
で破砕され、スクリューコンベアシステムによりBivis押出機の供給ホッパ
ーに移送された。
、攪拌機が運転されながら、Bivis装置の投入箱に送出された。Bivis
ディスパージャー(通常、製造会社により押出機と呼ばれている)は、フランス
国ファーミニィ所在のクレクストラル(Clextral)・インコーポレーテ
ッドにより製造されたモデルBC−45であった。ポンプ輸送は、パルパー放出
ポンプを用いて行われた。Bivis投入タンク輸送ポンプは、再循環モードと
なるように設定された。アンドリッツ(Andritz)ベルトプレス(米国テ
キサス州アーリントン所在のアンドリッツ・ラスナー(Andritz−Rut
hner)・インコーポレーテッド製の連続ベルトプレス・モデルCPF0.5
メートルP3)が、パルプを脱水してスクリューコンベアシステム内に排出する
ために使用された。始動されると、Bivis投入タンク輸送ポンプの供給バル
ブが開けられ循環バルブが閉じられた。ベルトプレスは2.5センチメートルの
厚みの排出マットを与えるように形成されていた。排出コンシステンシーは、約
32パーセントであった。このマットは、ベルトプレスの端部の破砕スクリュー
で破砕され、スクリューコンベアシステムによりBivis押出機の供給ホッパ
ーに移送された。
【0159】 パルプは、供給ホッパー底部の二重供給スクリューシステムにより更に分解さ
れた。分解されたパルプは、Bivis供給スクリューに送られ、直接Bivi
s押出機に供給された。Bivis押出機は、表1に示されるプロフィールの内
部スクリューを有する二重スクリューの同時回転押出機である。全てのスクリュ
ー部材は、単一フライトであった。
れた。分解されたパルプは、Bivis供給スクリューに送られ、直接Bivi
s押出機に供給された。Bivis押出機は、表1に示されるプロフィールの内
部スクリューを有する二重スクリューの同時回転押出機である。全てのスクリュ
ー部材は、単一フライトであった。
【0160】 (表1)Bivis押出機における区域
【0161】 2つの抜取り区域が全ての運転について用いられた。抜取り板は、区域1及び
2に設けられた。水及びパルプ粉末がこれらの区域から抜取られた。 全てのサンプルについて、1つの運転セットについては、エネルギ入力を低か
ら中レベルに制御し、他の運転セットについては、より高いレベルに制御するよ
うに試みられた。温度が記録され、最高温度は、ほぼエネルギ入力に直線的に相
関するが、時間が経過すると、最高温度は、区域1に向けて移動する傾向がある
。 これらのパラメータの概略の範囲は以下の表2で与えられる。
2に設けられた。水及びパルプ粉末がこれらの区域から抜取られた。 全てのサンプルについて、1つの運転セットについては、エネルギ入力を低か
ら中レベルに制御し、他の運転セットについては、より高いレベルに制御するよ
うに試みられた。温度が記録され、最高温度は、ほぼエネルギ入力に直線的に相
関するが、時間が経過すると、最高温度は、区域1に向けて移動する傾向がある
。 これらのパラメータの概略の範囲は以下の表2で与えられる。
【0162】 (表2)BIVISで製造したニットに対する高及び低処理数値
【0163】 結合解離剤は、第四アンモニウム化合物であるMacKernium(登録商
標)516Q−60(米国イリノイ州シカゴ所在のマッキンタイヤー・グループ
・リミテッド製)であり、メートルトン当り2.78キログラム(6.15ポン
ド)の投与量で添加された。 作成されたニットは、43℃で一晩乾燥炉で乾燥された。
標)516Q−60(米国イリノイ州シカゴ所在のマッキンタイヤー・グループ
・リミテッド製)であり、メートルトン当り2.78キログラム(6.15ポン
ド)の投与量で添加された。 作成されたニットは、43℃で一晩乾燥炉で乾燥された。
【0164】 実施例2:Mauleディスパージャーを用いたニット作成 バヒア・サルの漂白ユーカリクラフトパルプの約800キログラムは、サルツ
ァー・エッシャー・ワイス(Sulzer Escher−Wyss)高コンシ
ステンシーパルパー(西ドイツ国ラベンスブルク所在の以前サルツァー・エッシ
ャー・ワイス・Gmbh(有限責任会社)であって現在ボイス・サルツァー(V
oith−Sulzer)ペーパーテックによるモデルST−C−W)を用いて
分解された。パルプは、約30分間、12%から15%のコンシステンシーで分
解された。パルプ化の終わりには、パルプは、約4%のコンシステンシーに希釈
され、第1の密封容器に送出された。スラリーは、約4%のコンシステンシーで
、第1の密封容器からBlack−Clawson Double Nip T
hickener(登録商標)(米国オハイオ州ミドルタウン所在のブラック・
クローソン製のモデル200)に送出され、約12%のコンシステンシーに脱水
されて、スクリューコンベアによりアンドリッツ・ベルトプレス(米国テキサス
州アーリントン所在のアンドリッツ・ラスナー・インコーポレーテッド製)のヘ
ッドボックスに供給された。
ァー・エッシャー・ワイス(Sulzer Escher−Wyss)高コンシ
ステンシーパルパー(西ドイツ国ラベンスブルク所在の以前サルツァー・エッシ
ャー・ワイス・Gmbh(有限責任会社)であって現在ボイス・サルツァー(V
oith−Sulzer)ペーパーテックによるモデルST−C−W)を用いて
分解された。パルプは、約30分間、12%から15%のコンシステンシーで分
解された。パルプ化の終わりには、パルプは、約4%のコンシステンシーに希釈
され、第1の密封容器に送出された。スラリーは、約4%のコンシステンシーで
、第1の密封容器からBlack−Clawson Double Nip T
hickener(登録商標)(米国オハイオ州ミドルタウン所在のブラック・
クローソン製のモデル200)に送出され、約12%のコンシステンシーに脱水
されて、スクリューコンベアによりアンドリッツ・ベルトプレス(米国テキサス
州アーリントン所在のアンドリッツ・ラスナー・インコーポレーテッド製)のヘ
ッドボックスに供給された。
【0165】 パルプは、ベルトプレスから約35%のコンシステンシーで、ベルトプレス端
部の破砕スクリューに排出され、次に、加熱スクリューによりMauleニーダ
ー/ディスパージャーに移送され、ニーダー入口温度は、約80℃に上げられた
。ニーダーの出口温度は約100℃であった。ニーダーについての目標の比エネ
ルギは、約98キロワット時/トン(5.5馬力・日/トン)であった。 1つの運転は、以下の例外を有する先の方法を用いて行われた。すなわち、ニ
ーダーの出口ドアが閉じられ、ニーダーがローター速度48回転/分で10分間
作動されたことである。このことは、パルプへの高いエネルギ入力を生じさせ、
ニットをその表面から突出する繊維がより少ないより小さいニットにして、その
結果、ニットの流動性が改善された。
部の破砕スクリューに排出され、次に、加熱スクリューによりMauleニーダ
ー/ディスパージャーに移送され、ニーダー入口温度は、約80℃に上げられた
。ニーダーの出口温度は約100℃であった。ニーダーについての目標の比エネ
ルギは、約98キロワット時/トン(5.5馬力・日/トン)であった。 1つの運転は、以下の例外を有する先の方法を用いて行われた。すなわち、ニ
ーダーの出口ドアが閉じられ、ニーダーがローター速度48回転/分で10分間
作動されたことである。このことは、パルプへの高いエネルギ入力を生じさせ、
ニットをその表面から突出する繊維がより少ないより小さいニットにして、その
結果、ニットの流動性が改善された。
【0166】 実施例3 セニブラ(Cenibra)・インコーポレーテッドからの漂白クラフトユー
カリパルプは、Mauleディスパージャーで約25℃(室温)の入口温度及び
20%の入口コンシステンシーでディスパージされ、ニットが形成された。Be
rocell 584結合解離剤がディスパージングの前に3キログラム/トン
のレベルで添加された。ニットは、平坦な表面の上に2センチメートルの厚みに
拡げられて一晩空気乾燥された。ニットは、流動性であることが確かめられ、ニ
ット間の交絡を起こし得るようなニット表面からの自由繊維突起を実質的に有し
なかった。ニットは、約300から850ミクロンの粒子サイズ範囲に篩い分け
され、スパンボンド不織ウェブに収容されてヒートシールされ、吸収性物品に組
込まれるための好適な粒子小袋が製造された。
カリパルプは、Mauleディスパージャーで約25℃(室温)の入口温度及び
20%の入口コンシステンシーでディスパージされ、ニットが形成された。Be
rocell 584結合解離剤がディスパージングの前に3キログラム/トン
のレベルで添加された。ニットは、平坦な表面の上に2センチメートルの厚みに
拡げられて一晩空気乾燥された。ニットは、流動性であることが確かめられ、ニ
ット間の交絡を起こし得るようなニット表面からの自由繊維突起を実質的に有し
なかった。ニットは、約300から850ミクロンの粒子サイズ範囲に篩い分け
され、スパンボンド不織ウェブに収容されてヒートシールされ、吸収性物品に組
込まれるための好適な粒子小袋が製造された。
【0167】 実施例4 アラクルツ(Aracruz)・インコーポレーテッドの漂白クラフトユーカ
リパルプは、Mauleディスパージャー(イタリア国トリノ所在のIng.
S. Maule & S.p.A.により製作されるMauleタイプGR1
1)で約25℃(室温)の入口温度及び20%の入口コンシステンシーによりデ
ィスパージされ、ニットが形成された。ニットは、MacKernium 51
6Q−60結合解離剤を用い又は用いずに作製された。添加された時、結合解離
剤は、パルプのメートルトン当り2.78キログラム(6.15ポンド)のMa
cKernium 516Q−60結合解離剤の用量で存在した。ニットは、M
aule機で製造され、43℃で一晩、乾燥炉で乾燥された。ニットは、以下の
表3に列挙されるような異なる寸法の粒子に篩い分けされた。6300から60
0ミクロンの粒子サイズのニットは、他の実施例のための吸収性物品のその後の
製造に用いられた。異なる粒子サイズの収量の百分率比は、脱結合されたユーカ
リニットと脱結合されないものとの間で有意な違いを示している。1つの有用な
粒子サイズ分布範囲は、300から850ミクロンであるが、ある実施形態にお
いては、ニットの良好な収容性及び製品の快適性のための有用な範囲は、300
から600ミクロンであることが可能である。より大きいニットは、ある場合に
は粗い感触又は不快感を感じやすい。 驚くべきことに、約300から約600ミクロンの粒子サイズについてのパー
セント収量は、パルプに結合解離剤が添加された時に非常に大きかった。
リパルプは、Mauleディスパージャー(イタリア国トリノ所在のIng.
S. Maule & S.p.A.により製作されるMauleタイプGR1
1)で約25℃(室温)の入口温度及び20%の入口コンシステンシーによりデ
ィスパージされ、ニットが形成された。ニットは、MacKernium 51
6Q−60結合解離剤を用い又は用いずに作製された。添加された時、結合解離
剤は、パルプのメートルトン当り2.78キログラム(6.15ポンド)のMa
cKernium 516Q−60結合解離剤の用量で存在した。ニットは、M
aule機で製造され、43℃で一晩、乾燥炉で乾燥された。ニットは、以下の
表3に列挙されるような異なる寸法の粒子に篩い分けされた。6300から60
0ミクロンの粒子サイズのニットは、他の実施例のための吸収性物品のその後の
製造に用いられた。異なる粒子サイズの収量の百分率比は、脱結合されたユーカ
リニットと脱結合されないものとの間で有意な違いを示している。1つの有用な
粒子サイズ分布範囲は、300から850ミクロンであるが、ある実施形態にお
いては、ニットの良好な収容性及び製品の快適性のための有用な範囲は、300
から600ミクロンであることが可能である。より大きいニットは、ある場合に
は粗い感触又は不快感を感じやすい。 驚くべきことに、約300から約600ミクロンの粒子サイズについてのパー
セント収量は、パルプに結合解離剤が添加された時に非常に大きかった。
【0168】 (表3)ユーカリニットに対する粒子サイズ分布及び収率百分率比
【0169】 表4には、脱結合されたユーカリニットと脱結合されないものとの間の違いが
、上記の遠心保持容量試験法に従って測定された遠心保持容量値に関して示され
ている。結合解離剤の添加は、遠心保持容量値を増大させており、これは、結合
解離剤が疎水性を有していることからは意外な結果である。結合解離剤は、パル
プのメートルトン当り2.78キログラム(6.15ポンド)のMackern
ium 516Q−60であった。ユーカリニットは、Maule機で製造され
、43℃で一晩、乾燥炉で乾燥された。対照コードは、非脱結合のワイヤーハウ
ザー(Weyerhaeser)NB416パルプ及び脱結合のワイヤーハウザ
ーNF405パルプであった。結合解離剤を有するパルプベースの材料は、通常
、遠心保持容量値がここで示されるように低減する。
、上記の遠心保持容量試験法に従って測定された遠心保持容量値に関して示され
ている。結合解離剤の添加は、遠心保持容量値を増大させており、これは、結合
解離剤が疎水性を有していることからは意外な結果である。結合解離剤は、パル
プのメートルトン当り2.78キログラム(6.15ポンド)のMackern
ium 516Q−60であった。ユーカリニットは、Maule機で製造され
、43℃で一晩、乾燥炉で乾燥された。対照コードは、非脱結合のワイヤーハウ
ザー(Weyerhaeser)NB416パルプ及び脱結合のワイヤーハウザ
ーNF405パルプであった。結合解離剤を有するパルプベースの材料は、通常
、遠心保持容量値がここで示されるように低減する。
【0170】 (表4)Maule製造のユーカリニットに対する遠心保持容量値
【0171】 ユーカリニットの流体取入れ値及びフローバック値は、考慮に入れることがで
きる他の特性である。速い取入れ値及び低いフローバック値は、ある実施形態に
おいては有用である。表5には、前に述べた原材料吸収速度及び再濡れ試験法に
従って行われた原材料(Maule製造ユーカリニット)の流体取入れとフロー
バックが示されている。この試験では、第3の侵入は1ミリリットルであり、一
方、最初の2つは、流体2ミリリットルを用いる。意外なことに、第2の侵入に
おける取り込みに要する時間は、第1の侵入に要する時間と一般に大体同様であ
り、第3の侵入に要する時間は、2倍にして2ミリリットルに基準化した時、第
1又は第2の侵入よりも僅かに長いのみである。換言すれば、原材料吸収速度及
び再濡れ試験において、本実施例のニットは、多重侵入の後でさえも高い割合で
流体を取り込む能力を示している。
きる他の特性である。速い取入れ値及び低いフローバック値は、ある実施形態に
おいては有用である。表5には、前に述べた原材料吸収速度及び再濡れ試験法に
従って行われた原材料(Maule製造ユーカリニット)の流体取入れとフロー
バックが示されている。この試験では、第3の侵入は1ミリリットルであり、一
方、最初の2つは、流体2ミリリットルを用いる。意外なことに、第2の侵入に
おける取り込みに要する時間は、第1の侵入に要する時間と一般に大体同様であ
り、第3の侵入に要する時間は、2倍にして2ミリリットルに基準化した時、第
1又は第2の侵入よりも僅かに長いのみである。換言すれば、原材料吸収速度及
び再濡れ試験において、本実施例のニットは、多重侵入の後でさえも高い割合で
流体を取り込む能力を示している。
【0172】 表5においては、非脱結合ニットは、MacKernium 516Q−60
結合解離剤を用いたものよりも、平均すると、より高いフローバック値を有した
。 表6には、上記の取入れ及び再濡れ試験に従って作成及び測定され、小袋又は
「ピローケース」に収容されたユーカリニットについての流体取入れ及びフロー
バックが示されている。非脱結合ニットは、この場合についても、MacKer
nium 516Q−60結合解離剤を用いたものよりも高いフローバック値を
有した。フラッフをベースとした製品は、通常、高い取入れ値及び高いフローバ
ック値を有する。3つの侵入に対する取入れ時間は、収容された材料で試験され
た時、多重侵入に対して必要とする時間が増大することを示している。
結合解離剤を用いたものよりも、平均すると、より高いフローバック値を有した
。 表6には、上記の取入れ及び再濡れ試験に従って作成及び測定され、小袋又は
「ピローケース」に収容されたユーカリニットについての流体取入れ及びフロー
バックが示されている。非脱結合ニットは、この場合についても、MacKer
nium 516Q−60結合解離剤を用いたものよりも高いフローバック値を
有した。フラッフをベースとした製品は、通常、高い取入れ値及び高いフローバ
ック値を有する。3つの侵入に対する取入れ時間は、収容された材料で試験され
た時、多重侵入に対して必要とする時間が増大することを示している。
【0173】 (表5)原材料に対するMaule製造ニットの取入れ時間及びフローバック
値
値
【0174】 (表6)収容された材料に対するMaule製造ニットの取入れ時間及びフロ
ーバック
ーバック
【0175】 脱結合されたユーカリニットの透過性の許容範囲を測定するため、3つの対照
材料と比較する透過性試験が行われた。対照材料は、非脱結合ユーカリニット、
ワイヤーハウザー・コーポレーションからのCF−405パルプ(脱結合パルプ
)、及び、ワイヤーハウザー・コーポレーションからのNB416パルプであっ
た。透過性を測定するために用いられた試験法は、上記のゲル床透過性試験であ
り、フローバックの試験法は、上記の取入れ及び再濡れ試験法(小袋に収容され
たニットについて)であった。データは、以下の表7に要約されている。
材料と比較する透過性試験が行われた。対照材料は、非脱結合ユーカリニット、
ワイヤーハウザー・コーポレーションからのCF−405パルプ(脱結合パルプ
)、及び、ワイヤーハウザー・コーポレーションからのNB416パルプであっ
た。透過性を測定するために用いられた試験法は、上記のゲル床透過性試験であ
り、フローバックの試験法は、上記の取入れ及び再濡れ試験法(小袋に収容され
たニットについて)であった。データは、以下の表7に要約されている。
【0176】 (表7)ユーカリニットの透過性データ
【0177】 高い透過性は、急速な流体取入れを可能にする。ユーカリニットについての高
い透過性は、身体に向かう濡れた表面を作る高い再濡れ値と相関する。より低い
透過性は、速い流体取入れを可能にするが、流体が材料により吸収及び保持され
る利用可能空隙容積はより少ない。透過性の値がより低いと、吸収性の床を直接
通過することのできる粘弾性流体はより少なくなる。ある実施形態においては、
粘弾性流体は、選択的にニットに保持されて、より大きい容量及びより低い再濡
れ値が得られる。使用される透過性の範囲は、約3×10-7平方センチメートル
から約7×10-7、より詳細には、約4.5×10-7平方センチメートルから約
7×10-7の範囲などの、約7×10-7平方センチメートルよりも低い所に存在
すると考えられる。透過性の結果は、脱結合ユーカリニットは、処理及び非処理
フラッフと同様の範囲であったが、非脱結合ユーカリニットの透過性の値の範囲
外であったことを示した。
い透過性は、身体に向かう濡れた表面を作る高い再濡れ値と相関する。より低い
透過性は、速い流体取入れを可能にするが、流体が材料により吸収及び保持され
る利用可能空隙容積はより少ない。透過性の値がより低いと、吸収性の床を直接
通過することのできる粘弾性流体はより少なくなる。ある実施形態においては、
粘弾性流体は、選択的にニットに保持されて、より大きい容量及びより低い再濡
れ値が得られる。使用される透過性の範囲は、約3×10-7平方センチメートル
から約7×10-7、より詳細には、約4.5×10-7平方センチメートルから約
7×10-7の範囲などの、約7×10-7平方センチメートルよりも低い所に存在
すると考えられる。透過性の結果は、脱結合ユーカリニットは、処理及び非処理
フラッフと同様の範囲であったが、非脱結合ユーカリニットの透過性の値の範囲
外であったことを示した。
【0178】 300マイクロメートルから600マイクロメートルの範囲の粒子サイズを有
するように篩い分けされたニットは、ASTM試験法D−6128に従って凝集
力について試験された。ASTM試験法D6128−97の「Jenike剪断
セルを用いるバルク固体についての標準剪断試験法」で特定されるような粒子の
Jenike流動試験に従って測定された圧密圧(σ1)対凝集力(fc)の比率
である流動性係数(FFC)が得られた。試験は、脱結合及び非脱結合の両方の
Maule製造ニットについて、ジャニッキ・アンド・ヨハンソン(Jenik
e & Johanson)・インコーポレーテッド(米国マサチューセッツ州
ウェストフォード所在)によって行われた。低、中、及び、高圧密についての結
果が表8に示されている。圧密圧σ1、及び、凝集力、「Str.」は、共に、
試験所により報告された平方フィート当りポンド(psf)とキロパスカルとの
両方で報告されている。無次元数であるFFC(流動性係数)に加え、内部摩擦
の有効角度(δ)及び内部摩擦の運動学的角度(φ)もまた示されている。2よ
り大きい及び同様に3より大きい流動性係数の値は、ある程度流動する挙動を有
する材料を示している。以下の実施例8のものなどの相当により高い流動性を有
するニットが作製されており、更により高い流動性係数を有することが期待され
ている。例えば、本発明に用いられる高度に流動できる粒子は、3.5又はそれ
以上、又は、約4又はそれ以上の流動性係数を有することができる。内部摩擦の
有効角度もまた流動性又はホッパの流れでの架橋の傾向と関係する。内部摩擦の
有効角度は、約40゜から約67゜又は約40゜から約60゜であることが可能
である。この場合の試験では、結合解離剤を用いたニットとそうでないニットと
に対する測定パラメータの間には、大きな差が示されなかった。
するように篩い分けされたニットは、ASTM試験法D−6128に従って凝集
力について試験された。ASTM試験法D6128−97の「Jenike剪断
セルを用いるバルク固体についての標準剪断試験法」で特定されるような粒子の
Jenike流動試験に従って測定された圧密圧(σ1)対凝集力(fc)の比率
である流動性係数(FFC)が得られた。試験は、脱結合及び非脱結合の両方の
Maule製造ニットについて、ジャニッキ・アンド・ヨハンソン(Jenik
e & Johanson)・インコーポレーテッド(米国マサチューセッツ州
ウェストフォード所在)によって行われた。低、中、及び、高圧密についての結
果が表8に示されている。圧密圧σ1、及び、凝集力、「Str.」は、共に、
試験所により報告された平方フィート当りポンド(psf)とキロパスカルとの
両方で報告されている。無次元数であるFFC(流動性係数)に加え、内部摩擦
の有効角度(δ)及び内部摩擦の運動学的角度(φ)もまた示されている。2よ
り大きい及び同様に3より大きい流動性係数の値は、ある程度流動する挙動を有
する材料を示している。以下の実施例8のものなどの相当により高い流動性を有
するニットが作製されており、更により高い流動性係数を有することが期待され
ている。例えば、本発明に用いられる高度に流動できる粒子は、3.5又はそれ
以上、又は、約4又はそれ以上の流動性係数を有することができる。内部摩擦の
有効角度もまた流動性又はホッパの流れでの架橋の傾向と関係する。内部摩擦の
有効角度は、約40゜から約67゜又は約40゜から約60゜であることが可能
である。この場合の試験では、結合解離剤を用いたニットとそうでないニットと
に対する測定パラメータの間には、大きな差が示されなかった。
【0179】 (表8)篩い分けされたMaule製造ニットに対するJenike剪断セル
データ
データ
【0180】 圧縮性試験もまたジャニッキ・アンド・ヨハンソンによって行われ、試験され
たニットの両方のセットについて、104キログラム/立方メートルから232
キログラム/立方メートルの範囲を有する最大232キログラム/立方メートル
(14.5ポンド/立方フィート)までの密度値が得られ、この変動は、ニット
が容器に注ぎ込まれた時のニット床の内部の空隙による可能性がある。
たニットの両方のセットについて、104キログラム/立方メートルから232
キログラム/立方メートルの範囲を有する最大232キログラム/立方メートル
(14.5ポンド/立方フィート)までの密度値が得られ、この変動は、ニット
が容器に注ぎ込まれた時のニット床の内部の空隙による可能性がある。
【0181】 実施例5 ユーカリニットはまた、BIVIS装置でも上記のように製造された。表9に
は、3つの異なるレベルのMacKernium 516Q−60結合解離剤を
用いたユーカリニットについての遠心保持容量値が列記されている。ユーカリニ
ットは、約43℃で一晩、乾燥炉中で乾燥された。結合解離剤の増加がニットの
吸収容量を低減しているようには見られなかった。 対照コードは、非脱結合ワイヤーハウザーNB416パルプ及び脱結合ワイヤ
ーハウザーNF405パルプであった。表に示されるように、結合解離剤を用い
たパルプベースの材料は、通常、遠心保持容量を低減させる。
は、3つの異なるレベルのMacKernium 516Q−60結合解離剤を
用いたユーカリニットについての遠心保持容量値が列記されている。ユーカリニ
ットは、約43℃で一晩、乾燥炉中で乾燥された。結合解離剤の増加がニットの
吸収容量を低減しているようには見られなかった。 対照コードは、非脱結合ワイヤーハウザーNB416パルプ及び脱結合ワイヤ
ーハウザーNF405パルプであった。表に示されるように、結合解離剤を用い
たパルプベースの材料は、通常、遠心保持容量を低減させる。
【0182】 (表9)BIVIS製造物の遠心保持容量値
【0183】 流体取入れ及びフローバック値は、原材料吸収速度及び再濡れ試験法に従って
測定され、表10に示されている。これらの結果は、特定の型の結合解離剤が、
結合解離剤の量と関係なく、いかに流体取入れを抑制せず又はフローバック値を
増加させないかを示している。
測定され、表10に示されている。これらの結果は、特定の型の結合解離剤が、
結合解離剤の量と関係なく、いかに流体取入れを抑制せず又はフローバック値を
増加させないかを示している。
【0184】 (表10)BIVIS製造物の原材料取入れ時間及びフローバック値
【0185】 実施例6 小規模な非月経物使用試験は、実施例4のMaule機で製造された非脱結合
及び脱結合ユーカリニットについて行われた。ニットは、4つの異なる粒子サイ
ズに篩い分けされた。3.0グラムの乾燥ニットが不織ウェブの小袋内に置かれ
、全てのエッジにおいてヒートシールされた。小袋は、長さ95ミリメートル及
び幅40ミリメートルであった。小袋の形状は楕円形であり、上面を40グラム
/平方メートル(1.2オンス/平方ヤード)のピンクプリズム、及び、底面を
20グラム/平方メートルの白色SMS(スパンボンド・メルトブローン・スパ
ンボンド・ラミネート)で構成された。小袋の底面には、0.5グラムの超吸収
材材料が接着剤で装着された。楕円形の小袋は、予めカットされて予め接着剤を
噴霧された砂時計形状の90−グラム/平方メートル・コフォーム層の上面の中
央部に置かれた。コフォーム層は、長さ210ミリメートル及び幅65ミリメー
トルであり、ポリプロピレン60パーセント及びパルプ40%で構成された。コ
フォームは、裏面シートとして働く20ミクロン厚のポリプロピレンウェブに粘
着的に装着された。20グラム/平方メートル・スパンボンドカバーは、小袋及
びコフォーム層の上面に置かれた。カバー材は、接着剤を用いてコフォームと裏
面シートとに装着され、物品がコフォームと同じ幅及び長さに型抜きされて生理
用ナプキンが形成された。2ミリのエッジシールがコフォーム内にエンボス加工
され、このシールは、コフォームのエッジから2ミリの位置にあった。9人の被
験者は、各コードを乾燥状態で1時間、また、5ミリリットルのAstrogl
ide(登録商標)を小袋の中央に注入した湿潤状態で1時間着用した。Ast
roglide(登録商標)は、シリンジ及び注射針を用いて小袋内の中心に注
入され、小袋に均一に分配された。Astroglide(登録商標)は、バイ
オフィルム(BioFilm)・インコーポレーテッド(米国カリフォルニア州
ビスタ所在)により製造されている身体用潤滑剤である。被験者は、以下の属性
を評価する質問表に記入し、それらは、パッドの快適さ、パッドの柔かさ、及び
、嵩張り感である。製品が女性の着用に受け入れられるかどうかが判断されるの
は、これらの属性の組合わせである。尺度は1から7までであって、7が製品の
快適さ、柔かさ、及び、少ない嵩張り感への最良評価である。平均的な被験者属
性結果は、表11及び表12に要約されている。1つの有用なユーカリニット粒
子サイズ範囲は、20から50メッシュであり、より詳細には、30メッシュよ
りも大きく50メッシュよりも小さい。
及び脱結合ユーカリニットについて行われた。ニットは、4つの異なる粒子サイ
ズに篩い分けされた。3.0グラムの乾燥ニットが不織ウェブの小袋内に置かれ
、全てのエッジにおいてヒートシールされた。小袋は、長さ95ミリメートル及
び幅40ミリメートルであった。小袋の形状は楕円形であり、上面を40グラム
/平方メートル(1.2オンス/平方ヤード)のピンクプリズム、及び、底面を
20グラム/平方メートルの白色SMS(スパンボンド・メルトブローン・スパ
ンボンド・ラミネート)で構成された。小袋の底面には、0.5グラムの超吸収
材材料が接着剤で装着された。楕円形の小袋は、予めカットされて予め接着剤を
噴霧された砂時計形状の90−グラム/平方メートル・コフォーム層の上面の中
央部に置かれた。コフォーム層は、長さ210ミリメートル及び幅65ミリメー
トルであり、ポリプロピレン60パーセント及びパルプ40%で構成された。コ
フォームは、裏面シートとして働く20ミクロン厚のポリプロピレンウェブに粘
着的に装着された。20グラム/平方メートル・スパンボンドカバーは、小袋及
びコフォーム層の上面に置かれた。カバー材は、接着剤を用いてコフォームと裏
面シートとに装着され、物品がコフォームと同じ幅及び長さに型抜きされて生理
用ナプキンが形成された。2ミリのエッジシールがコフォーム内にエンボス加工
され、このシールは、コフォームのエッジから2ミリの位置にあった。9人の被
験者は、各コードを乾燥状態で1時間、また、5ミリリットルのAstrogl
ide(登録商標)を小袋の中央に注入した湿潤状態で1時間着用した。Ast
roglide(登録商標)は、シリンジ及び注射針を用いて小袋内の中心に注
入され、小袋に均一に分配された。Astroglide(登録商標)は、バイ
オフィルム(BioFilm)・インコーポレーテッド(米国カリフォルニア州
ビスタ所在)により製造されている身体用潤滑剤である。被験者は、以下の属性
を評価する質問表に記入し、それらは、パッドの快適さ、パッドの柔かさ、及び
、嵩張り感である。製品が女性の着用に受け入れられるかどうかが判断されるの
は、これらの属性の組合わせである。尺度は1から7までであって、7が製品の
快適さ、柔かさ、及び、少ない嵩張り感への最良評価である。平均的な被験者属
性結果は、表11及び表12に要約されている。1つの有用なユーカリニット粒
子サイズ範囲は、20から50メッシュであり、より詳細には、30メッシュよ
りも大きく50メッシュよりも小さい。
【0186】 (表11)脱結合ニットに対する平均的被験者属性評価
【0187】 (表12)非脱結合ニットに対する平均的被験者属性評価
【0188】 実施例7 約0.1グラム/立方センチメートルの密度を有する175グラム/平方メー
トル・エアレイ高密度ウェブは、長さ約21.5センチメートル及び横断中央線
での幅約6センチメートルを有するダンベル形に切り取られた。外側吸収性部材
の中央領域が型抜き工程によって取り除かれ、外側吸収性部材に長さ42.7セ
ンチメートル及び幅3.7センチメートルの中央空隙がもたらされた。ダンベル
形の外側吸収性部材は、接触接着剤を備えた20グラム/平方メートル・ポリエ
チレン裏面シート上に置かれた。裏面シートは、ダンベル形吸収性ウェブよりも
かなり大きかった。ローズ色の20グラム/平方メートル・ポリエチレンフィル
ムは、長さ20.3センチメートル及び幅4.7センチメートルの丸みのある矩
形に型抜きされ、ウィッキング障壁とされるために中央空隙の中央に置かれた。
3.3グラムの緩いニットは、ウィッキング障壁上の空隙部内に直接置かれた。
トル・エアレイ高密度ウェブは、長さ約21.5センチメートル及び横断中央線
での幅約6センチメートルを有するダンベル形に切り取られた。外側吸収性部材
の中央領域が型抜き工程によって取り除かれ、外側吸収性部材に長さ42.7セ
ンチメートル及び幅3.7センチメートルの中央空隙がもたらされた。ダンベル
形の外側吸収性部材は、接触接着剤を備えた20グラム/平方メートル・ポリエ
チレン裏面シート上に置かれた。裏面シートは、ダンベル形吸収性ウェブよりも
かなり大きかった。ローズ色の20グラム/平方メートル・ポリエチレンフィル
ムは、長さ20.3センチメートル及び幅4.7センチメートルの丸みのある矩
形に型抜きされ、ウィッキング障壁とされるために中央空隙の中央に置かれた。
3.3グラムの緩いニットは、ウィッキング障壁上の空隙部内に直接置かれた。
【0189】 ニットは、機械的にカール及びディスパージされて約1ミリメートルの直径の
小さい目の詰んだフロックに形成されていた漂白クラフトユーカリ繊維から製造
された。ニットは、Mauleディスパージャーにより湿潤状態(コンシステン
シー約30%)で予めディスパージされていた乾燥ユーカリパルプを20グラム
取り、次に、そのパルプに水を加えて約20%のコンシステンシーとし、4.7
リットル(5クォート)のホバートミキサーでその繊維を1.5時間攪拌して目
の詰まったニットを作り出すことによって作成された。湿ったニットは、次に平
面の上に広げられて空気乾燥された。図15は、走査電子顕微鏡(SEM)の顕
微鏡写真であり、このバッチからの特徴的なニットを示す。ニットは実質的に卵
形であり、他のニットと交絡し得るニット表面からの緩い繊維の突出を実質的に
持っていない。ある程度対照的に、図16には、ニット表面から持ち上がってい
る突出繊維を有するニットの形態が示されている。
小さい目の詰んだフロックに形成されていた漂白クラフトユーカリ繊維から製造
された。ニットは、Mauleディスパージャーにより湿潤状態(コンシステン
シー約30%)で予めディスパージされていた乾燥ユーカリパルプを20グラム
取り、次に、そのパルプに水を加えて約20%のコンシステンシーとし、4.7
リットル(5クォート)のホバートミキサーでその繊維を1.5時間攪拌して目
の詰まったニットを作り出すことによって作成された。湿ったニットは、次に平
面の上に広げられて空気乾燥された。図15は、走査電子顕微鏡(SEM)の顕
微鏡写真であり、このバッチからの特徴的なニットを示す。ニットは実質的に卵
形であり、他のニットと交絡し得るニット表面からの緩い繊維の突出を実質的に
持っていない。ある程度対照的に、図16には、ニット表面から持ち上がってい
る突出繊維を有するニットの形態が示されている。
【0190】 この緩いニットは、外側吸収性部材の空隙内部のウィッキング障壁フィルムの
上に置かれ、20グラム/平方メートル・スパンボンドポリプロピレン上面シー
トで覆われるが、このシートは、ニットを所定位置に保持するように働き、容器
の上半分としての役目を果たし、一方、ウィッキング障壁は、容器の下半分とし
て働いていた。上面シートには、吸収性コアに向かう側面に接触接着剤が備えら
れ、上面シートは、ウィッキング障壁の水平部に接合してニットを所定位置に保
持するシールを形成した。上面シートはまた、ICI・アメリカズ(米国デラウ
ェア州ウィルミントン所在)から入手できる45重量%ポリエトキシレーテッド
水素化エトキシレートキャスターオイル及び55重量%ソルビタンモノステアレ
ートを含む界面活性剤0.3重量%を用いて処理されていた。
上に置かれ、20グラム/平方メートル・スパンボンドポリプロピレン上面シー
トで覆われるが、このシートは、ニットを所定位置に保持するように働き、容器
の上半分としての役目を果たし、一方、ウィッキング障壁は、容器の下半分とし
て働いていた。上面シートには、吸収性コアに向かう側面に接触接着剤が備えら
れ、上面シートは、ウィッキング障壁の水平部に接合してニットを所定位置に保
持するシールを形成した。上面シートはまた、ICI・アメリカズ(米国デラウ
ェア州ウィルミントン所在)から入手できる45重量%ポリエトキシレーテッド
水素化エトキシレートキャスターオイル及び55重量%ソルビタンモノステアレ
ートを含む界面活性剤0.3重量%を用いて処理されていた。
【0191】 上面シートが装着された後、物品全体は、外側吸収性部材よりも大きい寸法(
長さ24.4センチメートル及び横断中心線の幅8センチメートル)を有するダ
イス型を用いて型抜きされ、ポリマーフィルムへの接触接着剤により部分的にも
たらされた良好な一体性を有する吸収性物品の外側吸収性部材の周りの裏面シー
ト材料及びカバー材料の縁がもたらされる。 着色されたウィッキング障壁材料のループは、透明な上面シートを透して見る
ことができた(ピンクのウィッキング障壁の水平構成要素)。 ニットを含む中央吸収性部材は、適合性があり可撓性であって、快適で柔かな
感触を持っていた。
長さ24.4センチメートル及び横断中心線の幅8センチメートル)を有するダ
イス型を用いて型抜きされ、ポリマーフィルムへの接触接着剤により部分的にも
たらされた良好な一体性を有する吸収性物品の外側吸収性部材の周りの裏面シー
ト材料及びカバー材料の縁がもたらされる。 着色されたウィッキング障壁材料のループは、透明な上面シートを透して見る
ことができた(ピンクのウィッキング障壁の水平構成要素)。 ニットを含む中央吸収性部材は、適合性があり可撓性であって、快適で柔かな
感触を持っていた。
【0192】 実施例8 生理用ナプキンは、ニットが20グラム/平方メートル・スパンボンドポリプ
ロピレンウェブを含む容器中に最初から収納されていることを除いては、ほぼ実
施例7に従って組み立てられた。月経中の被験者による実験的使用試験は、結合
解離剤で処理されたニットと処理されないニットとを用いて行われた。使用され
た製品の視覚的な外観及び漏洩に基づけば、結合解離剤で処理されたニットを含
む物品は、より優れた取入れ及び流体処理性能を与えた。
ロピレンウェブを含む容器中に最初から収納されていることを除いては、ほぼ実
施例7に従って組み立てられた。月経中の被験者による実験的使用試験は、結合
解離剤で処理されたニットと処理されないニットとを用いて行われた。使用され
た製品の視覚的な外観及び漏洩に基づけば、結合解離剤で処理されたニットを含
む物品は、より優れた取入れ及び流体処理性能を与えた。
【0193】 いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、月経の吸収に
おける改善は、ユーカリニット処理への結合解離剤の添加がユーカリ繊維上に正
に荷電した表面を作り出したことによると考えられる。赤血球は、負に荷電して
おり、ユーカリ繊維上の正に荷電した表面は、血中の負に荷電した成分を吸引し
保持すると考えられる。一般的な陽イオン性結合解離剤は、脂肪酸の第四アンモ
ニウム塩であると思われる。木材パルプ繊維の処理業者によく知られているよう
に、結合解離剤の水溶液は、セルロース表面を自然に覆うものである。陽イオン
性結合解離剤の場合は、セルロース表面は正に荷電し、負に荷電した赤血球及び
血液タンパクをより効果的に吸着することになる。タンパク及び細胞が吸収され
ることにより残った流体の粘性及び粘弾性が低減され、従って、ウィッキング力
による吸収性コア全体に亘る流体の取入れ及び分布が改善されると考えられる。
おける改善は、ユーカリニット処理への結合解離剤の添加がユーカリ繊維上に正
に荷電した表面を作り出したことによると考えられる。赤血球は、負に荷電して
おり、ユーカリ繊維上の正に荷電した表面は、血中の負に荷電した成分を吸引し
保持すると考えられる。一般的な陽イオン性結合解離剤は、脂肪酸の第四アンモ
ニウム塩であると思われる。木材パルプ繊維の処理業者によく知られているよう
に、結合解離剤の水溶液は、セルロース表面を自然に覆うものである。陽イオン
性結合解離剤の場合は、セルロース表面は正に荷電し、負に荷電した赤血球及び
血液タンパクをより効果的に吸着することになる。タンパク及び細胞が吸収され
ることにより残った流体の粘性及び粘弾性が低減され、従って、ウィッキング力
による吸収性コア全体に亘る流体の取入れ及び分布が改善されると考えられる。
【0194】 層状又は勾配を有する製品設計においては、正に荷電したユーカリニットは、
吸収性構造の底部に接着又は保持された超吸収材の上面に置かれることができる
。この層構造は、ユーカリニットによる赤血球及び血中の他の陰性荷電成分の除
去を増加させる、親水性の陽性荷電材料の上部層をもたらす。底部の超吸収材は
、ユーカリニットによる赤血球のこの濾過によって、残りの水分の吸引において
より有効になる。超吸収材層に入る前の赤血球容積のこの減少は、ゲルの閉塞を
低減し、超吸収材の膨潤能力を増加させる。
吸収性構造の底部に接着又は保持された超吸収材の上面に置かれることができる
。この層構造は、ユーカリニットによる赤血球及び血中の他の陰性荷電成分の除
去を増加させる、親水性の陽性荷電材料の上部層をもたらす。底部の超吸収材は
、ユーカリニットによる赤血球のこの濾過によって、残りの水分の吸引において
より有効になる。超吸収材層に入る前の赤血球容積のこの減少は、ゲルの閉塞を
低減し、超吸収材の膨潤能力を増加させる。
【0195】 実施例9 2つの別個のディスパージング工程を受けたニットは、実施例4の結合解離剤
を含まない乾燥したMaule製造ユーカリニットを100グラムづつの2つの
部分として取り、各部分を水道水で20%のコンシステンシーに再湿潤すること
により作製された。1つの部分は、次に、攪拌中に、米国イリノイ州へブロン所
在のクラウン・インダストリアル・プロダクツの製品3045である、5%のシ
リコーンを有する塩素系溶剤を含む「5%シリコーン・モールド・リリース」(
1969年の版権日付がスプレー缶に現れている)の3グラムを噴霧された。こ
のスプレーの適用により、0.15%の推定シリコーン添加が施された。ニット
の2つの部分は、別々に1.5時間ディスパージされた。シリコーン処理ニット
は、キッチンエイド(KitchenAid)製のクラシックミキサー・モデル
K45SS(米国ミシガン州セントジョセフ所在)で最低速度「stir.」に
よりディスパージされた。シリコーンを加えない湿潤ニットは、ホバート・カナ
ダ製の4.7リットル(5クォート)ホバートミキサーのモデルN−50(カナ
ダ国オンタリオ・ノースヨーク所在)でディスパージされた。両方の場合とも、
ディスパージングは1.5時間行われた。(キッチンエイド及びホバート製ミキ
サーは、基本的に同じ装置であるとみられ、回転速度やローターも類似であった
。)両方の部分からのニットは、次に、105℃で2.5時間乾燥された。
を含まない乾燥したMaule製造ユーカリニットを100グラムづつの2つの
部分として取り、各部分を水道水で20%のコンシステンシーに再湿潤すること
により作製された。1つの部分は、次に、攪拌中に、米国イリノイ州へブロン所
在のクラウン・インダストリアル・プロダクツの製品3045である、5%のシ
リコーンを有する塩素系溶剤を含む「5%シリコーン・モールド・リリース」(
1969年の版権日付がスプレー缶に現れている)の3グラムを噴霧された。こ
のスプレーの適用により、0.15%の推定シリコーン添加が施された。ニット
の2つの部分は、別々に1.5時間ディスパージされた。シリコーン処理ニット
は、キッチンエイド(KitchenAid)製のクラシックミキサー・モデル
K45SS(米国ミシガン州セントジョセフ所在)で最低速度「stir.」に
よりディスパージされた。シリコーンを加えない湿潤ニットは、ホバート・カナ
ダ製の4.7リットル(5クォート)ホバートミキサーのモデルN−50(カナ
ダ国オンタリオ・ノースヨーク所在)でディスパージされた。両方の場合とも、
ディスパージングは1.5時間行われた。(キッチンエイド及びホバート製ミキ
サーは、基本的に同じ装置であるとみられ、回転速度やローターも類似であった
。)両方の部分からのニットは、次に、105℃で2.5時間乾燥された。
【0196】 処理の後で、両方の部分は、実施例4のニットに比較して改善された流動性を
有した。しかし、シリコーン処理ニットは、いくつかの異なる特性を有した。粒
子サイズの分布は、多重粒子の凝集を多く形成していたシリコーンのない断片よ
りも細かかった。篩い分け分析の結果は、表13に示されている。第2のディス
パージング段階の間でのシリコーンの存在は、新しい粒子サイズ分布を促進して
いるとみられ、シリコーン処理断片は、シリコーンのない断片と比較すると、大
きいニット(850ミクロンを超える粒子)の質量の約半分を有する。
有した。しかし、シリコーン処理ニットは、いくつかの異なる特性を有した。粒
子サイズの分布は、多重粒子の凝集を多く形成していたシリコーンのない断片よ
りも細かかった。篩い分け分析の結果は、表13に示されている。第2のディス
パージング段階の間でのシリコーンの存在は、新しい粒子サイズ分布を促進して
いるとみられ、シリコーン処理断片は、シリコーンのない断片と比較すると、大
きいニット(850ミクロンを超える粒子)の質量の約半分を有する。
【0197】 (表13)2回ディスパージされたニットの篩い分け分析
【0198】 シリコーンなしの断片における凝集塊及び大粒子にもかかわらず、この部分は
、始めのMaule製造ニットよりも良好な流動性(単純な取扱い及びプラスチ
ックバッグ内への材料の注入により明らかになった)を有した。しかし、シリコ
ーン処理断片は、非常に僅かな凝集塊しか持たず、合体する傾向が非常に少なく
て容易に流動し、手に持った時は砂のようである。シリコーン処理断片の安息角
は、57゜と測定された。シリコーンなしの断片は、僅かに小さい安息角である
51゜を示したが、測定中にニットが2回架橋し、漏斗から出すために押す必要
があった。粒子の質量は小さいので、60゜より低いこれらの安息角は、流動性
がある、又は、粒子間の粘着力が乏しいことのよい証拠であると考えられる。限
定する意味ではないが、2回目のディスパージング段階は、ニットに更にエネル
ギを与えることにより緩んだ繊維をニットに接触するように戻す新しい剪断状態
を与え、緩んだ繊維とその親ニットとの間の水素結合が形成できるようにするこ
とにより目の詰まった圧縮された構造を作り出し、流動性を改善するものと考え
られる。更に、理論に束縛されることを望むものではないが、シリコーンの添加
は、凝集防止に役立ち、ディスパージング期間でのニットの良好な破断を可能に
し、より細かい粒子サイズを生成させ、一方では、乾燥ニット間の潤滑性もまた
高めると考えられる。他の潤滑剤及び結合解離剤は、第1又は第2のディスパー
ジング段階によらず、ディスパージング期間での良好な粒子サイズ分布を促進す
る同様な効果を有すると期待されている。
、始めのMaule製造ニットよりも良好な流動性(単純な取扱い及びプラスチ
ックバッグ内への材料の注入により明らかになった)を有した。しかし、シリコ
ーン処理断片は、非常に僅かな凝集塊しか持たず、合体する傾向が非常に少なく
て容易に流動し、手に持った時は砂のようである。シリコーン処理断片の安息角
は、57゜と測定された。シリコーンなしの断片は、僅かに小さい安息角である
51゜を示したが、測定中にニットが2回架橋し、漏斗から出すために押す必要
があった。粒子の質量は小さいので、60゜より低いこれらの安息角は、流動性
がある、又は、粒子間の粘着力が乏しいことのよい証拠であると考えられる。限
定する意味ではないが、2回目のディスパージング段階は、ニットに更にエネル
ギを与えることにより緩んだ繊維をニットに接触するように戻す新しい剪断状態
を与え、緩んだ繊維とその親ニットとの間の水素結合が形成できるようにするこ
とにより目の詰まった圧縮された構造を作り出し、流動性を改善するものと考え
られる。更に、理論に束縛されることを望むものではないが、シリコーンの添加
は、凝集防止に役立ち、ディスパージング期間でのニットの良好な破断を可能に
し、より細かい粒子サイズを生成させ、一方では、乾燥ニット間の潤滑性もまた
高めると考えられる。他の潤滑剤及び結合解離剤は、第1又は第2のディスパー
ジング段階によらず、ディスパージング期間での良好な粒子サイズ分布を促進す
る同様な効果を有すると期待されている。
【0199】 実施例10から実施例16 一例として、様々な女性用ケア製品は、上記の実施例のいずれかにおいて製造
されたニットから作製される。実施例10においては、ポリオレフィンスパンボ
ンドウェブから作られた予め切取られた楕円形の小袋にニット及びオプションと
してゼオライトなどの臭気抑制剤を充填することができ、エッジ周囲は、超音波
又は熱で密封される。小袋は、コフォーム、エアレイ材料、又は、フラッフ・バ
ット(batt)など下にある吸収層に装着することができる。スパンボンドの
カバーが小袋の上に置かれ、接着剤を用いて装着されて生理用ナプキンが形成さ
れる。
されたニットから作製される。実施例10においては、ポリオレフィンスパンボ
ンドウェブから作られた予め切取られた楕円形の小袋にニット及びオプションと
してゼオライトなどの臭気抑制剤を充填することができ、エッジ周囲は、超音波
又は熱で密封される。小袋は、コフォーム、エアレイ材料、又は、フラッフ・バ
ット(batt)など下にある吸収層に装着することができる。スパンボンドの
カバーが小袋の上に置かれ、接着剤を用いて装着されて生理用ナプキンが形成さ
れる。
【0200】 実施例11においては、予め切取られた楕円形の小袋は、超吸収材粒子を保持
するのを助ける接着剤を小袋の下部内面上に有して超吸収材の層を底に充填する
ことができ、超吸収材の上にニットが置かれる。小袋は、コフォーム、エアレイ
材料、又は、フラッフ・バットなど下にある吸収層に装着される。スパンボンド
のカバーが小袋の上に置かれ、接着剤を用いて装着される。活性炭布の切片を臭
気抑制のためにコフォームに装着してもよい。
するのを助ける接着剤を小袋の下部内面上に有して超吸収材の層を底に充填する
ことができ、超吸収材の上にニットが置かれる。小袋は、コフォーム、エアレイ
材料、又は、フラッフ・バットなど下にある吸収層に装着される。スパンボンド
のカバーが小袋の上に置かれ、接着剤を用いて装着される。活性炭布の切片を臭
気抑制のためにコフォームに装着してもよい。
【0201】 実施例12においては、液体透過性の小袋には、互いに混合された超吸収材及
びニットが充填され、エッジ周囲が密封される。小袋は、コフォーム、エアレイ
材料、又は、フラッフ・バットなど下にある吸収層に装着される。スパンボンド
のカバーが小袋の上に置かれ、接着剤を用いて装着される。 実施例13においては、ニットの層は、低坪量のコフォーム又はエアレイ材料
(120グラム/平方メートルより少ない)の層とスパンボンドカバーとの間に
挟まれ、エッジ周囲の加熱により密封される。
びニットが充填され、エッジ周囲が密封される。小袋は、コフォーム、エアレイ
材料、又は、フラッフ・バットなど下にある吸収層に装着される。スパンボンド
のカバーが小袋の上に置かれ、接着剤を用いて装着される。 実施例13においては、ニットの層は、低坪量のコフォーム又はエアレイ材料
(120グラム/平方メートルより少ない)の層とスパンボンドカバーとの間に
挟まれ、エッジ周囲の加熱により密封される。
【0202】 実施例14においては、パンティライナは、低坪量のコフォーム又はエアレイ
材料(120グラム/平方メートルより少ない)の層と裏面シートとの間に挟ま
れた、ユーカリ繊維を含むニットの層から形成される。スパンボンドのカバーは
、吸収材及びパンティライナの上に置かれ、エッジ周囲が熱で密封される。 実施例15においては、ニットは、超吸収材あり又は超吸収材なしでタンポン
に充填され、閉じ込めるためにニット周囲が不織カバー材料で包まれる。 実施例16においては、ニットは、超吸収材あり又は超吸収材なしでタンポン
の中心に充填され、ニットの周囲がエアレイ材料又はフラッフバットの層で包ま
れて、カバー原材料がエアレイ材料又はフラッフバットに装着される。
材料(120グラム/平方メートルより少ない)の層と裏面シートとの間に挟ま
れた、ユーカリ繊維を含むニットの層から形成される。スパンボンドのカバーは
、吸収材及びパンティライナの上に置かれ、エッジ周囲が熱で密封される。 実施例15においては、ニットは、超吸収材あり又は超吸収材なしでタンポン
に充填され、閉じ込めるためにニット周囲が不織カバー材料で包まれる。 実施例16においては、ニットは、超吸収材あり又は超吸収材なしでタンポン
の中心に充填され、ニットの周囲がエアレイ材料又はフラッフバットの層で包ま
れて、カバー原材料がエアレイ材料又はフラッフバットに装着される。
【0203】 上記の実施例は、説明の目的のために与えられたものであり、本発明の範囲を
限定するようには解釈されないことが理解されるであろう。本発明の僅かな例示
的な実施例のみが上記で詳細に記述されているが、それらの代表的な実施例にお
いて多くの修正が本発明の新規な教示又は利点から著しく逸脱することなく可能
であることを当業者は容易に理解するであろう。従って、全てのそのような修正
は、添付請求項及びその全ての同等事項において規定される本発明の範囲に包含
されることが意図されている。更に、多くの実施形態は、いくつかの実施形態の
全ての利点、とりわけ、好ましい実施形態の利点の全てを達成しないと考えられ
る場合があると認められるが、しかし、特定の利点の欠如は、そのような実施形
態が本発明の範囲外であることを必ずしも意味するとは解釈されないものとする
。
限定するようには解釈されないことが理解されるであろう。本発明の僅かな例示
的な実施例のみが上記で詳細に記述されているが、それらの代表的な実施例にお
いて多くの修正が本発明の新規な教示又は利点から著しく逸脱することなく可能
であることを当業者は容易に理解するであろう。従って、全てのそのような修正
は、添付請求項及びその全ての同等事項において規定される本発明の範囲に包含
されることが意図されている。更に、多くの実施形態は、いくつかの実施形態の
全ての利点、とりわけ、好ましい実施形態の利点の全てを達成しないと考えられ
る場合があると認められるが、しかし、特定の利点の欠如は、そのような実施形
態が本発明の範囲外であることを必ずしも意味するとは解釈されないものとする
。
【図1】 吸収性物品に使用される流動性粒子を製造する処理段階の1つの選択を表す流
れ図である。
れ図である。
【図2】 縦方向のニットの小袋を包含する取入れ部材を示す本発明の生理用ナプキンを
描いた断面図である。
描いた断面図である。
【図3】 流動性粒子を含み、また、中央吸収性部材から外側吸収性部材への流体の流れ
を妨げるウィッキング障壁を更に含む適合性取入れ部材を有する本発明の吸収性
物品の断面図である。
を妨げるウィッキング障壁を更に含む適合性取入れ部材を有する本発明の吸収性
物品の断面図である。
【図4A】 吸収性物品が着用された時に上部吸収層が上側に曲がり易くするのを補助する
ニット又は流動性粒子の小袋を上部吸収層の下に有する吸収性物品の2つのバー
ジョンのうちの1つを示す断面図である。
ニット又は流動性粒子の小袋を上部吸収層の下に有する吸収性物品の2つのバー
ジョンのうちの1つを示す断面図である。
【図4B】 吸収性物品が着用された時に上部吸収層が上側に曲がり易くするのを補助する
ニット又は流動性粒子の小袋を上部吸収層の下に有する吸収性物品の2つのバー
ジョンのうちの1つを示す断面図である。
ニット又は流動性粒子の小袋を上部吸収層の下に有する吸収性物品の2つのバー
ジョンのうちの1つを示す断面図である。
【図5】 2つの吸収層の間に配置されたニット又は流動性粒子の小袋を含む生理用ナプ
キンの一部切取内部図である。
キンの一部切取内部図である。
【図6A】 吸収層上に配置されたニット又は流動性粒子の中央小袋が適合性取入れ部材と
して働くことができる実施形態を表す図である。
して働くことができる実施形態を表す図である。
【図6B】 吸収層上に配置されたニット又は流動性粒子の中央小袋が適合性取入れ部材と
して働くことができる実施形態を表す図である。
して働くことができる実施形態を表す図である。
【図6C】 吸収層上に配置されたニット又は流動性粒子の中央小袋が適合性取入れ部材と
して働くことができる実施形態を表す図である。
して働くことができる実施形態を表す図である。
【図7】 ウィッキング障壁、及び、流動性粒子の内部小袋を有する中央吸収性部材を含
む吸収性コアを示す切取内部図である。
む吸収性コアを示す切取内部図である。
【図8】 ニット及び/又は他の流動性粒子を充填した中央ピローを含むパッドを示す部
分断面図である。
分断面図である。
【図9】 流動性粒子の安息角を測定する簡単な装置を示す図である。
【図10】 安息角が流動性粒子のパイルで測定される方法を示す図である。
【図11】 流動性粒子の透過性を測定するのに使用される装置を表す図である。
【図12】 図11の装置の底面図である。
【図13】 2回ディスパージされたニットを含む吸収性物品を製造する方法のための流れ
図である。
図である。
【図14】 2つ又はそれ又はそれ以上の種類のニットを有する吸収性物品を製造する方法
のための流れ図である。
のための流れ図である。
【図15】 本発明に従って製造されたユーカリニットのSEM顕微鏡写真である。
【図16】 ニット表面から突出している繊維を有するユーカリニットのSEM顕微鏡写真
である。
である。
【図17】 Mauleディスパージング装置を用いて製造されたユーカリニットの断面の
SEM顕微鏡写真である。
SEM顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 5/02 A61F 13/18 307C (31)優先権主張番号 09/547,754 (32)優先日 平成12年4月12日(2000.4.12) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/547,203 (32)優先日 平成12年4月12日(2000.4.12) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ソレボ ヘザー エイ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54914 アップルトン グレン パーク ドライヴ 2922 (72)発明者 リーヴス ウィリアム ジー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54911 アップルトン イースト グリー ンフィールド ストリート 616 (72)発明者 ハンセン パッツィー エイ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54963 オムロ ペトラック レーン 5000 (72)発明者 ダメイ エマニュエル シー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54956 ニーナ ステイト ハイウェイ 150 1840 アパートメント #4 (72)発明者 マコリン ロバート ジェイ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54956 ニーナ レッディン アヴェニュ ー 909 (72)発明者 ディパルマ ジョセフ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54956 ニーナ イースト ペックハム ストリート 451 (72)発明者 チェン ファン−ジョウ アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54915 アップルトン ホワイト バーチ レーン 3216 (72)発明者 リンドセイ ジェフリー ディー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54911 アップルトン ダイアン レーン 20 Fターム(参考) 3B029 BA04 BA12 BA16 BA18 4C003 AA04 AA08 AA12 AA27 AA29 GA02 4C098 AA09 CC02 CC19 CC22 DD05 DD06 DD14 DD26 DD27 DD28 4F100 AJ04A AK01A CA18A DE04A DG01A DG12A GB16 GB72 JB05A JB06A
Claims (67)
- 【請求項1】 製紙用繊維及びニット調整剤を含むセルロース性ニットを少
なくとも一部に充填した小袋を含むことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項2】 前記ニット調整剤は、結合解離剤、分散剤、潤滑剤、及び、
界面活性剤から選択される化学添加剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の
吸収性物品。 - 【請求項3】 前記化学添加剤は、結合解離剤であることを特徴とする請求
項2に記載の吸収性物品。 - 【請求項4】 前記結合解離剤は、陽イオン性ポリマーを含むことを特徴と
する請求項3に記載の吸収性物品。 - 【請求項5】 前記化学添加剤は、親水性であることを特徴とする請求項2
に記載の吸収性物品。 - 【請求項6】 前記化学添加剤は、疎水性であることを特徴とする請求項2
に記載の吸収性物品。 - 【請求項7】 前記ニット調整剤は、シリコーン化合物を含むことを特徴と
する請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項8】 前記シリコーン化合物は、両向性であることを特徴とする請
求項7に記載の吸収性物品。 - 【請求項9】 前記ニット調整剤は、オイル又はワックスを含むことを特徴
とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項10】 前記ニット調整剤は、前記ニットの乾燥質量の約0.1%
又はそれ以上の質量を有することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項11】 前記ニット調整剤は、陰イオン性及び非イオン性界面活性
剤から選択される界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物
品。 - 【請求項12】 前記ニットは、約10グラム/グラム又はそれ以上のAU
L値、及び、約1.5又はそれ以上の遠心保持容量値を有することを特徴とする
請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項13】 前記ニットは、約70゜又はそれ以下の安息角を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項14】 前記ニットは、約50重量%又はそれ以上のユーカリ繊維
を含むことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項15】 前記ニットの少なくとも90重量%は、篩い分け分析によ
り測定された100ミクロンから800ミクロンまでの粒子サイズ範囲を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項16】 前記ニットは、所定の方法で作製されており、 前記ニットは、前記所定の方法と同一方法であるが前記化学添加剤の添加なし
で作成したニットよりも十分に高い吸収容量を有し、 前記化学添加剤は、実質的に非吸収性である、 ことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項17】 前記ニットは、850ミクロンを超える粒子を実質的に含
まないことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項18】 前記小袋内に超吸収材粒子を更に含むことを特徴とする請
求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項19】 前記小袋は、約3センチメートルより小さい幅を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項20】 縦方向軸線、横方向軸線、2つの縦方向側面、目標区域、
及び、身体側の面を有し、着用者の身体上に使用される吸収性物品であって、 a)液体不透過性の裏面シートと、 b)前記裏面シートに装着された液体透過性の上面シートと、 c)流動性粒子を包含する小袋を含む適合性取入れ部材と、 d)前記小袋を側面から取り囲む外側成形部材と、 e)前記小袋の少なくとも一部分と前記外側成形部材との間のウィッキング障
壁と、 を含むことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項21】 前記小袋は、約5センチメートルより小さい幅、及び、約
10センチメートル又はそれ以上の長さを有することを特徴とする請求項19に
記載の吸収性物品。 - 【請求項22】 前記流動性粒子は、硬材ニットを含むことを特徴とする請
求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項23】 前記流動性粒子は、ポリマービード、中空球体、及び、鉱
物性粒子のうちの1つを含むことを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項24】 前記流動性粒子は、少なくとも約30重量%のニット及び
約30重量%を超えない鉱物性物質を含むことを特徴とする請求項20に記載の
吸収性物品。 - 【請求項25】 前記流動性粒子は、実質的に粘土を含まないことを特徴と
する請求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項26】 前記流動性粒子の少なくとも25質量%は、300ミクロ
ンを超える粒子サイズを有することを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品
。 - 【請求項27】 前記流動性粒子は、約300ミクロンから約600ミクロ
ンの間の平均粒子サイズを有することを特徴とする請求項20に記載の吸収性物
品。 - 【請求項28】 前記流動性粒子は、約1.5グラム/グラム又はそれ以上
の保水値、及び、約2又はそれ以上の流動性係数を有することを特徴とする請求
項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項29】 前記小袋は、臭気抑制剤を更に含むことを特徴とする請求
項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項30】 前記流動性粒子は、臭気抑制剤、抗微生物剤、及び、界面
活性剤のうちの1つを更に含むことを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品
。 - 【請求項31】 前記流動性粒子は、酵素を更に含むことを特徴とする請求
項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項32】 前記小袋内に超吸収材粒子を更に含むことを特徴とする請
求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項33】 前記流動性粒子は、セルロース繊維と、結合解離剤、潤滑
剤、シリコーン化合物、及び、界面活性剤のうちの1つとを含むことを特徴とす
る請求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項34】 前記流動性粒子は、第四アミン結合解離剤で処理されたセ
ルロース繊維を含むことを特徴とする請求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項35】 前記流動性粒子は、ニットの表面の少なくとも一部分に添
加疎水性物質を有するセルロース性ニットを含むことを特徴とする請求項20に
記載の吸収性物品。 - 【請求項36】 前記流動性粒子は、0.02重量%から4重量%の添加疎
水性物質で処理されたセルロース性ニットを含むことを特徴とする請求項20に
記載の吸収性物品。 - 【請求項37】 前記ウィッキング障壁は、ポリマーフィルムであることを
特徴とする請求項20に記載の吸収性物品。 - 【請求項38】 2つの縦方向側面、股領域、及び、身体側の面を有し、着
用者の身体上に使用される吸収性物品であって、 a)液体不透過性の裏面シートと、 b)前記裏面シートに装着された液体透過性の上面シートと、 c)外側吸収性部材と繊維性材料のニットを備える中央吸収性部材とを含み、
前記繊維状材料のニットの下に中央隆起部材を更に含む、前記上面シートと前記
裏面シートとの間に配置された吸収性コアと、 を含むことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項39】 前記中央吸収性部材と前記外側吸収性部材との間にウィッ
キング障壁を更に含むことを特徴とする請求項37に記載の吸収性物品。 - 【請求項40】 a)第1の種類のセルロース性ニットを作製する段階と、 b)第2の種類のセルロース性ニットを作成する段階と、 c)前記第1の種類のセルロース性ニットを液体透過性小袋に配置する段階と
、 d)前記第2の種類のセルロース性ニットを前記液体透過性小袋に配置する段
階と、 e)前記ニットの前記液体透過性小袋からの漏出を防止するために前記液体透
過性小袋を密封する段階と、 を含み、 前記第1の種類のセルロース性ニットは、化学添加剤、繊維組成、安息角、及
び、保水値のうちの少なくとも1つにおいて、前記第2の種類のセルロース性ニ
ットと実質的に異なる、 ことを特徴とする、吸収性物品を製造する方法。 - 【請求項41】 前記第1の種類のセルロース性ニットは、加えられた化学
添加剤の適用量において前記第2の種類のセルロース性ニットと実質的に異なる
ことを特徴とする請求項40に記載の方法。 - 【請求項42】 前記化学添加剤は、結合解離剤、疎水性材料、湿潤強力添
加剤、澱粉、ワックス、及び、潤滑剤から選択されることを特徴とする請求項4
1に記載の方法。 - 【請求項43】 前記第1及び第2の種類のセルロース性ニットは、ディス
パージング装置で製紙用繊維をディスパージすることにより作成され、前記第1
の種類のセルロース性ニットは、前記第2の種類のセルロース性ニットとは実質
的に異なる、前記ディスパージング装置における滞留時間、処理されるセルロー
ス繊維の単位質量当りに加えられるディスパージング装置電力、繊維コンシステ
ンシー、繊維温度、及び、ディスパージング装置速度のうちの少なくとも1つか
ら選択される作動条件の下で作成されることを特徴とする請求項40に記載の方
法。 - 【請求項44】 前記第1の種類のセルロース性ニットは、前記小袋内で前
記第2の種類のセルロース性ニットの少なくとも一部分と混合されることを特徴
とする請求項40に記載の方法。 - 【請求項45】 前記第1の種類のセルロース性ニットは、前記小袋内で前
記第2の種類のセルロース性ニットから実質的に分離されることを特徴とする請
求項40に記載の方法。 - 【請求項46】 請求項40の記載に従って作られることを特徴とする吸収
性物品。 - 【請求項47】 製紙用繊維をディスパージすることにより形成されるセル
ロース性ニットを含むことを特徴とするタンポン。 - 【請求項48】 前記ニットは、ニット調整剤を含むことを特徴とする請求
項47に記載のタンポン。 - 【請求項49】 a)第1の量の流動性粒子を作成する段階と、 b)第2の量の流動性粒子を作成する段階と、 c)前記第1及び第2の量の流動性粒子を吸収性物品に配置する段階と、 d)前記流動性粒子の漏出を防止するために前記第1及び第2の量の流動性粒
子を前記吸収性物品内に密封する段階と、 を含み、 前記第1の量の流動性粒子は、前記流動性粒子表面上の化学添加剤、前記流動
性粒子の化学組成、安息角、及び、保水値のうちの少なくとも1つにおいて前記
第2に量の流動性粒子と実質的に異なる、 ことを特徴とする、吸収性物品を製造する方法。 - 【請求項50】 請求項49の記載に従って作られることを特徴とする吸収
性物品。 - 【請求項51】 請求項49の記載に従って作られることを特徴とする生理
用ナプキン。 - 【請求項52】 繊維性ニットで充填された、身体にフィットする中央区域
を有する吸収性物品を製造する方法であって、 a)液体不透過性の裏面シートを準備する段階と、 b)中に中央空隙を有する外側吸収性部材を前記裏面シートの上方に配置する
段階と、 c)前記中央空隙に若干量の繊維性ニットを配置する段階と、 d)前記繊維性ニット及び前記外側吸収性部材を覆って上面シートを配置する
段階と、 e)前記ニットが前記吸収性物品から漏出するのを防止するように、前記外側
吸収性部材及び前記裏面シートのうちの少なくとも1つに前記上面シートを装着
する段階と、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項53】 繊維性ニットで充填された、身体にフィットする中央区域
を有する吸収性物品を製造する方法であって、 a)繊維性ニットを形成するために、約20%を超えるコンシステンシーでセ
ルロース繊維をディスパージする段階と、 b)実質的に凝集塊のない乾燥ニットを準備するために、前記繊維性ニットを
乾燥及び攪拌する段階と、 c)裏面シートを準備する段階と、 d)中に中央空隙を有する外側吸収性部材を準備する段階と、 e)前記裏面シートに前記外側吸収性部材を装着する段階と、 f)前記外側吸収性部材の前記中央空隙に若干量の前記乾燥繊維性ニットを配
置する段階と、 g)前記繊維性ニットを覆って上面シートを配置する段階と、 h)前記外側吸収性部材及び前記裏面シートのうちの少なくとも1つに前記上
面シートを装着する段階と、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項54】 平均粒子サイズ、粒子密度、又は、粒子表面積のうちの1
つにより前記ニットの保持されている断片と異なる前記ニットの少なくとも1つ
の断片を除去する段階を更に含むことを特徴とする請求項53に記載の方法。 - 【請求項55】 セルロース繊維をディスパージする段階は、メートルトン
当り約90キロワット時を超える電力レベルで行われることを特徴とする請求項
53に記載の方法。 - 【請求項56】 セルロース繊維をディスパージする段階は、メートルトン
当り約140キロワット時を超える電力レベルで行われることを特徴とする請求
項53に記載の方法。 - 【請求項57】 吸収性物品において有用なセルロース性ニットを製造する
方法であって、 a)約20%又はそれ以上のコンシステンシーで製紙用繊維のスラリーを作成
する段階と、 b)結合解離剤、潤滑剤、及び、界面活性剤のうちの1つを有効量で前記スラ
リーに添加する段階と、 c)ニットを作り出すために、前記スラリーを機械的にニーディング又はディ
スパージングする段階と、 d)前記繊維性ニットを乾燥する段階と、 を含み、 前記ニットは、約70゜又はそれ以下の安息角を有する、 ことを特徴とする方法。 - 【請求項58】 前記スラリーに架橋剤を添加する段階を更に含むことを特
徴とする請求項57の方法。 - 【請求項59】 保持補助材、凝集促進剤、及び、陽イオン性湿潤強力剤の
うちの少なくとも1つを前記スラリーに添加する段階を更に含むことを特徴とす
る請求項57に記載の方法。 - 【請求項60】 前記ニットの平均粒子サイズが低減されるように、最も大
きいニットを除去する段階を更に含むことを特徴とする請求項57に記載の方法
。 - 【請求項61】 請求項57の記載に従って作られたニットを包含する小袋
を含むことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項62】 a)湿潤製紙用繊維を第1のコンシステンシーで作成する
段階と、 b)前記繊維に1回目のディスパージングをする段階と、 c)前記繊維のコンシステンシーを約18%を超える第2のコンシステンシー
に調整する段階と、 d)ニットを形成するために、前記繊維に2回目のディスパージングをする段
階と、 e)前記ニットを乾燥する段階と、 を含むことを特徴とする、吸収性繊維ニットを製造する方法。 - 【請求項63】 前記繊維の前記コンシステンシーを調整する段階は、前記
ディスパージング装置から取り除かれた前記繊維に水を加える段階を含むことを
特徴とする請求項62に記載の方法。 - 【請求項64】 結合解離剤、潤滑剤、界面活性剤、及び、シリコーン化合
物のうちの1つを前記繊維に添加する段階を更に含むことを特徴とする請求項6
2に記載の方法。 - 【請求項65】 前記繊維の1回目のディスパージングの後に、結合解離剤
及びシリコーン化合物のうちの1つを前記繊維に添加する段階を更に含むことを
特徴とする請求項62に記載の方法。 - 【請求項66】 前記繊維の1回目のディスパージング段階は、第1のディ
スパージング装置を用いて行われ、前記繊維の2回目のディスパージング段階は
、第2のディスパージング装置を用いて行われることを特徴とする請求項62に
記載の方法。 - 【請求項67】 前記第1のコンシステンシーは、約37%又はそれ以上で
あり、前記第2のコンシステンシーは、約20%から約35%であることを特徴
とする請求項62に記載の方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12974699P | 1999-04-16 | 1999-04-16 | |
US12975299P | 1999-04-16 | 1999-04-16 | |
US60/129,752 | 1999-04-16 | ||
US60/129,746 | 1999-04-16 | ||
US54775400A | 2000-04-12 | 2000-04-12 | |
US09/547,754 | 2000-04-12 | ||
US09/547,203 | 2000-04-12 | ||
US09/547,203 US6667424B1 (en) | 1998-10-02 | 2000-04-12 | Absorbent articles with nits and free-flowing particles |
PCT/US2000/010325 WO2000062730A1 (en) | 1999-04-16 | 2000-04-17 | Absorbent articles with nits and free-flowing particles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002541918A true JP2002541918A (ja) | 2002-12-10 |
Family
ID=27494819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000611867A Pending JP2002541918A (ja) | 1999-04-16 | 2000-04-17 | ニット及び流動性粒子を用いる吸収性物品 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1175194B1 (ja) |
JP (1) | JP2002541918A (ja) |
KR (1) | KR100668018B1 (ja) |
CN (1) | CN100337608C (ja) |
AU (1) | AU4356600A (ja) |
BR (1) | BR0008940A (ja) |
DE (1) | DE60035340T2 (ja) |
MX (1) | MXPA01010450A (ja) |
PE (1) | PE20001413A1 (ja) |
PL (1) | PL364822A1 (ja) |
TR (1) | TR200102991T2 (ja) |
WO (1) | WO2000062730A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011120678A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Livedo Corporation | おむつ |
JP2016120201A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2020533155A (ja) * | 2017-09-21 | 2020-11-19 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 吸収性物品 |
US11801169B2 (en) | 2019-05-31 | 2023-10-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a waist gasketing element |
US11931233B2 (en) | 2020-05-05 | 2024-03-19 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles including improved elastic panels |
US12121426B2 (en) | 2019-11-04 | 2024-10-22 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for bonding elastic parts under tension to an advancing carrier |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6667424B1 (en) | 1998-10-02 | 2003-12-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with nits and free-flowing particles |
US6673982B1 (en) | 1998-10-02 | 2004-01-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with center fill performance |
US6617490B1 (en) | 1999-10-14 | 2003-09-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with molded cellulosic webs |
WO2002060367A1 (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-08 | Missak Kechichian | Absorbent product |
JP3840142B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 多孔質インク吸収体およびインクジェット記録装置 |
US7196022B2 (en) | 2001-12-20 | 2007-03-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Products for controlling microbial generated odors |
US7297395B2 (en) | 2002-07-30 | 2007-11-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Superabsorbent materials having low, controlled gel-bed friction angles and composites made from the same |
US20040023579A1 (en) * | 2002-07-30 | 2004-02-05 | Kainth Arvinder Pal Singh | Fiber having controlled fiber-bed friction angles and/or cohesion values, and composites made from same |
US7858841B2 (en) | 2002-12-11 | 2010-12-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Enhanced body conformance with the use of free flowing particles |
ES2560204T3 (es) | 2003-02-12 | 2016-02-17 | The Procter & Gamble Company | Núcleo absorbente para un artículo absorbente |
DE60323810D1 (de) | 2003-02-12 | 2008-11-13 | Procter & Gamble | Bequem Windel |
US20040214499A1 (en) | 2003-04-25 | 2004-10-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent structure with superabsorbent material |
US7169843B2 (en) | 2003-04-25 | 2007-01-30 | Stockhausen, Inc. | Superabsorbent polymer with high permeability |
US20040253890A1 (en) * | 2003-06-13 | 2004-12-16 | Ostgard Estelle Anne | Fibers with lower edgewise compression strength and sap containing composites made from the same |
EP1721663B1 (en) * | 2004-02-05 | 2016-12-14 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Particulate water absorbing agent and method for production thereof, and water absorbing article |
TWI394789B (zh) | 2005-12-22 | 2013-05-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品 |
EP1837348B9 (en) | 2006-03-24 | 2020-01-08 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
CN101677892B (zh) | 2007-06-18 | 2014-03-12 | 宝洁公司 | 具有包括大体上连续分配的吸收性粒状聚合物材料的密封吸收芯的一次性吸收制品 |
EP2157950B1 (en) | 2007-06-18 | 2013-11-13 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method |
EP2285326A1 (en) | 2008-04-29 | 2011-02-23 | The Procter & Gamble Company | Process for making an absorbent core with strain resistant core cover |
CN102548654A (zh) | 2009-09-29 | 2012-07-04 | 株式会社日本触媒 | 颗粒状吸水剂及其制造方法 |
EP2329803B1 (en) | 2009-12-02 | 2019-06-19 | The Procter & Gamble Company | Apparatus and method for transferring particulate material |
WO2012007363A1 (en) * | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Akzo Nobel Chemicals International B.V. | Cellulosic fibre composition |
DE202012013585U1 (de) | 2011-06-10 | 2018-01-17 | The Procter & Gamble Company | Einwegwindel |
MX2013014588A (es) | 2011-06-10 | 2014-01-24 | Procter & Gamble | Estructura absorbente para articulos absorbentes. |
EP2532329B1 (en) | 2011-06-10 | 2018-09-19 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
PL3338750T5 (pl) | 2011-06-10 | 2023-10-09 | The Procter & Gamble Company | Struktura chłonna do wyrobów chłonnych |
ES2484695T5 (es) | 2011-06-10 | 2018-02-13 | The Procter & Gamble Company | Pañal desechable que tiene una unión reducida entre el núcleo absorbente y la lámina de respaldo |
EP2532328B1 (en) | 2011-06-10 | 2014-02-26 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
EP2717822B1 (en) | 2011-06-10 | 2019-06-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core for disposable absorbent articles |
DK2809412T3 (en) * | 2012-01-31 | 2018-01-22 | Eastman Chem Co | Process for making short-cut microfibers |
GB2510665C (en) | 2012-11-13 | 2017-01-25 | Procter & Gamble | Absorbent articles with channels and signals |
EP2740450A1 (en) | 2012-12-10 | 2014-06-11 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core with high superabsorbent material content |
US10639215B2 (en) | 2012-12-10 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
PL2740449T3 (pl) | 2012-12-10 | 2019-07-31 | The Procter & Gamble Company | Artykuł chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego |
US9216116B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US9216118B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
US8979815B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-03-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
PL2740452T3 (pl) | 2012-12-10 | 2022-01-31 | The Procter & Gamble Company | Wyrób chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego |
PL2813201T3 (pl) | 2013-06-14 | 2018-04-30 | The Procter And Gamble Company | Wyrób chłonny i wkład chłonny tworzący kanały w stanie mokrym |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
JP6334705B2 (ja) | 2013-08-27 | 2018-05-30 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | チャネルを有する吸収性物品 |
RU2636366C2 (ru) | 2013-09-16 | 2017-11-22 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Абсорбирующие изделия с каналами и индицирующими элементами |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2851048B1 (en) | 2013-09-19 | 2018-09-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
EP2886092B1 (en) | 2013-12-19 | 2016-09-14 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having channel-forming areas and c-wrap seals |
EP2905001B1 (en) | 2014-02-11 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels |
WO2015165783A1 (de) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | Mondi Ag | Modifizierter zellstoff |
CN103919649B (zh) * | 2014-04-29 | 2015-10-14 | 山东理工大学 | 一种具有pH显示功能的新型尿垫及其制作方法 |
EP2949300B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
US10507144B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-12-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved strength |
JP2018508292A (ja) | 2015-03-16 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 改善されたコアを有する吸収性物品 |
JP6542390B2 (ja) | 2015-05-12 | 2019-07-10 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 改善されたコア−バックシート接着を有する吸収性物品 |
WO2016196069A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channels and wetness indicator |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
EP3238676B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-01-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with profiled distribution of absorbent material |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
CN111315326B (zh) * | 2017-11-08 | 2023-06-23 | 科洛普拉斯特公司 | 具有中和剂基质的粘性薄片 |
CN109162136B (zh) * | 2018-09-19 | 2021-01-15 | 安徽九天印务有限公司 | 一种桉树皮纤维的提取方法 |
CN113349491A (zh) * | 2021-07-25 | 2021-09-07 | 重庆文理学院 | 一种防潮防护口罩 |
CN113712735A (zh) * | 2021-11-03 | 2021-11-30 | 上海大博医疗科技有限公司 | 一种便携式创面管理敷料 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE302248B (ja) * | 1967-02-01 | 1968-07-08 | Korsnaes Marma Ab | |
US3901236A (en) * | 1974-07-29 | 1975-08-26 | Union Carbide Corp | Disposable absorbent articles containing hydrogel composites having improved fluid absorption efficiencies and processes for preparation |
US4327728A (en) * | 1978-10-24 | 1982-05-04 | Johnson & Johnson Baby Products Company | Catamenial device with an absorbent layer having admixture of discrete superabsorbent and introfying particles |
DE3875749T3 (de) * | 1987-01-28 | 2000-02-10 | Kao Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung einer absorbierenden Zusammensetzung |
US4963139A (en) * | 1988-09-22 | 1990-10-16 | Mcneil-Ppc, Inc. | Absorbent body having hydrophobic insert |
DE8815855U1 (de) * | 1988-12-21 | 1989-02-23 | Hanfspinnerei Steen & Co Gmbh, 2000 Hamburg | Hochsaugaktive Vliesstoffbahn |
US5578025A (en) * | 1994-07-06 | 1996-11-26 | The Procter & Gamble Company | Sanitary napkin having stiffening side stabilizers |
US5800417A (en) * | 1995-12-12 | 1998-09-01 | Goerg-Wood; Kristin Ann | Absorbent composition comprising hydrogel-forming polymeric material and fiber bundles |
GB9703427D0 (en) * | 1997-02-19 | 1997-04-09 | Venturi Ivo A | A disposable towel |
DE19713189A1 (de) * | 1997-03-27 | 1998-10-01 | Kimberly Clark Gmbh | Absorbierender Artikel |
EP0875224A1 (en) * | 1997-04-28 | 1998-11-04 | Cidieffe S.r.l. | Absorbent article which includes superabsorbent material located in discrete pockets and manufacturing process |
-
2000
- 2000-04-17 JP JP2000611867A patent/JP2002541918A/ja active Pending
- 2000-04-17 MX MXPA01010450A patent/MXPA01010450A/es active IP Right Grant
- 2000-04-17 EP EP00923444A patent/EP1175194B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-17 BR BR0008940-0A patent/BR0008940A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-04-17 AU AU43566/00A patent/AU4356600A/en not_active Abandoned
- 2000-04-17 PE PE2000000357A patent/PE20001413A1/es not_active Application Discontinuation
- 2000-04-17 TR TR2001/02991T patent/TR200102991T2/xx unknown
- 2000-04-17 PL PL00364822A patent/PL364822A1/xx unknown
- 2000-04-17 CN CNB008062978A patent/CN100337608C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-17 WO PCT/US2000/010325 patent/WO2000062730A1/en active IP Right Grant
- 2000-04-17 DE DE60035340T patent/DE60035340T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-17 KR KR1020017013188A patent/KR100668018B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011120678A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Livedo Corporation | おむつ |
JP2016120201A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2020533155A (ja) * | 2017-09-21 | 2020-11-19 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 吸収性物品 |
US11801169B2 (en) | 2019-05-31 | 2023-10-31 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a waist gasketing element |
US11938004B2 (en) | 2019-05-31 | 2024-03-26 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a waist gasketing element |
US12115042B2 (en) | 2019-05-31 | 2024-10-15 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for bonding elastic parts under tension to an advancing carrier |
US12121426B2 (en) | 2019-11-04 | 2024-10-22 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for bonding elastic parts under tension to an advancing carrier |
US11931233B2 (en) | 2020-05-05 | 2024-03-19 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles including improved elastic panels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1347299A (zh) | 2002-05-01 |
DE60035340D1 (de) | 2007-08-09 |
AU4356600A (en) | 2000-11-02 |
TR200102991T2 (tr) | 2002-02-21 |
PE20001413A1 (es) | 2000-12-13 |
EP1175194B1 (en) | 2007-06-27 |
WO2000062730A1 (en) | 2000-10-26 |
DE60035340T2 (de) | 2008-02-14 |
BR0008940A (pt) | 2002-01-08 |
PL364822A1 (en) | 2004-12-27 |
KR100668018B1 (ko) | 2007-01-15 |
KR20020009592A (ko) | 2002-02-01 |
EP1175194A1 (en) | 2002-01-30 |
CN100337608C (zh) | 2007-09-19 |
MXPA01010450A (es) | 2002-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100668018B1 (ko) | 니트 및 자유 유동성 입자를 갖는 흡수 용품 | |
US6667424B1 (en) | Absorbent articles with nits and free-flowing particles | |
US6562192B1 (en) | Absorbent articles with absorbent free-flowing particles and methods for producing the same | |
JP2003529681A (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
ZA200106449B (en) | Absorbent articles and methods for producing the same. | |
KR100573644B1 (ko) | 섬유 흡수 재료 및 그의 제조 방법 | |
JP2002505912A (ja) | 分配部材を脱水させる改良された能力を有する液体貯蔵部材を含む吸収性構造 | |
KR20020005000A (ko) | 섬유 다발 및 탈착제를 포함하는 섬유상 구조물 | |
JP2003519245A (ja) | 超吸収体含有複合物 | |
PL222494B1 (pl) | Sposób wytwarzania plastyfikowanej pulchnej masy włóknistej | |
JP2002505911A (ja) | 高フラックス分配部材を脱水させる改良された能力を有する液体貯蔵部材を含む吸収性構造 | |
JP5352227B2 (ja) | 吸収体 | |
JP2002529168A (ja) | 網状吸収性複合体 | |
CN106659615B (zh) | 用于制造具有增强的湿强度的吸收芯体的方法 | |
TW464712B (en) | Absorbent articles with absorbent free-flowing particles and methods for producing the same | |
MXPA04002556A (es) | Articulos que comprenden materiales super absorbentes que tienen una distribucion de tamano de particular bimodal. | |
MXPA04002443A (es) | Compuestos que comprenden materiales superabsorbentes que tienen una distribucion de tamano de particula bimodal y los metodos para hacer los mismos. | |
MXPA99010460A (en) | Reticulated absorbent composite | |
WO2002053836A1 (en) | Absorbent material and production thereof |